JPH10172187A - 記録、再生および記録再生装置 - Google Patents

記録、再生および記録再生装置

Info

Publication number
JPH10172187A
JPH10172187A JP32569396A JP32569396A JPH10172187A JP H10172187 A JPH10172187 A JP H10172187A JP 32569396 A JP32569396 A JP 32569396A JP 32569396 A JP32569396 A JP 32569396A JP H10172187 A JPH10172187 A JP H10172187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
head
information
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32569396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937486B2 (ja
Inventor
Ichiro Fujiwara
一郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32569396A priority Critical patent/JP3937486B2/ja
Publication of JPH10172187A publication Critical patent/JPH10172187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937486B2 publication Critical patent/JP3937486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録密度の向上をはかる。 【解決手段】 針状電極を含むヘッドから電圧を印加す
ることにより記録媒体に存在する電子またはホールトラ
ップの所定領域への電荷移動により1個の記録ビットに
3値以上の情報を記録し、記録媒体に接触または非接触
な状態で記録ビットの3値以上の情報を高速、高感度に
再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報、大容量
のデータ情報等の記録情報の超高密度記録を行うことが
できる新規な記録、再生および記録再生装置、すなわち
上記情報の記録のみを行う記録装置、または上記情報の
再生のみを行う再生装置、あるいは情報の記録および再
生の双方を行う記録再生装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア社会、特にハイビジョン
システムおよび高度情報通信システム、コンピュータネ
ットワーク、ビデオオンデマンド、インフォメーション
オンデマンドなどに必要とされる大容量の画像情報、デ
ータファイルにおいて高速高密度な記録再生装置の要求
が益々高まっている。従来のランダムアクセスが可能な
高密度記録技術には、磁気記録、光記録、半導体メモリ
等がある。
【0003】半導体メモリではその集積度が年々向上し
ているにもかかわらず、半導体メモリの製造技術の例え
ばフォトリソグラフィの限界に起因するメモリトランジ
スタの微細化の限界から、高精細度の画像情報を記録す
るだけの容量を満たすような、すなわち少なくとも3G
バイト以上の容量を満たすような半導体メモリを得るに
は至っていない。
【0004】一方、光記録、磁気記録において、大容量
の情報を記録するには記録ビットの単位記録領域を小さ
くして、面記録密度を向上させることが必要である。
【0005】光記録においても、短波長半導体レーザの
開発などその記録領域を小さくする試みはなされている
が、波長500nm付近の半導体レーザー光源が開発さ
れた場合でも、物理的な限界、光の回折限界が存在する
ため記録ビット直径(スポットエリア)をその光の波長
以下にすることは原理的に不可能である。超解像方式
等、その限界を超える方式が提案されているが、それら
の方法を用いても直径100nm以下の記録領域を実現
することは難しいとされている。
【0006】また、磁気記録においても、特にハードデ
ィスクにおいて磁気抵抗効果を用いたMR(磁気抵抗効
果)ヘッド、GMR(巨大磁気抵抗効果)ヘッドの開発
により記録密度の向上が著しいが、再生ヘッドの感度の
限界の問題で直径100nm以下の記録領域を達成する
ことは難しい。
【0007】一方、原子分子レベルの空間分解能を持つ
走査トンネル顕微鏡(STM:Scanning Tunneling Mic
roscope )、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force M
icroscope )が開発され、種々の材料の微細表面形状の
解析に適用され、表面解析装置として非常な成功を収め
ている。AFMでは試料とカンチレバーチップとの原子
間相互作用をカンチレバーを制御するためのプローブと
して用いているが、近年AFMは種々の相互作用に伴う
物理量を制御プローブとして用いた走査型プローブ顕微
鏡(SPM:Scanning Probe Microscope )として発展
している。最近、これらの手段すなわち原子、分子にア
クセスする手段を用いて、記録領域を極めて小さくした
高密度メモリとしての実現可能性の検討がなされてい
る。
【0008】これまでにSTMまたはAFMを用いて、
高密度記録実現の試みの報告はなされているが、原理的
な可能性が述べられているにとどまり、実用化に至って
いない。
【0009】例えば、スタンフォード大学のクエート
(Prof. Quate )氏等は、Si基板上にSiO2 膜およ
びSiN膜を形成したNOS(SiN/SiO2 /S
i)構造による記録媒体を用いてAFMの発展系である
走査型容量顕微鏡(SCM:Scanning Capacitance Mic
roscope )構成によって高密度メモリへの応用の可能性
を示した(R.C.Barret and C.F.Quate;Journal of Appl
ied Physics,70 2725-2733(1991)参照。)。
【0010】ところで、図15に示すように、Si基体
1上に、熱酸化によるSiO2 膜2および熱CVD(化
学的気相成長)法によるSiN膜3を被着形成し、この
SiN膜3上に金属電極による上部電極4が被着された
いわゆるMNOS(Metal Nitride Oxide Semiconducto
r )系の記録媒体は、不揮発性半導体メモリの1つであ
るEEPROM(Electrically Erasable Programable
Read Only Memory)ですでに実用化されている。
【0011】これらNOS系、MNOS系記録再生の基
本は、Si基体とSiO2 /SiNヘテロ界面付近のヘ
テロ界面トラップ(SiO2 /SiN界面およびSiN
膜中に存在するキャリアトラップ)との間の電荷の移動
を用いることである。クエート氏等はトンネル酸化膜
(SiO2 )に十分厚い膜厚のものを用いて、局所的な
記録ビットのデータの保持特性を良好なものにしてい
る。
【0012】すなわち、この層構造でSiO2 /SiN
界面付近(SiN/SiO2 界面とSiN膜中)にキャ
リアのトラップが形成されることが分かっており、例え
ば図15のMNOS系においてSiN膜3上の上部電極
4に正電圧を掛けると、強電界によりSi基体1側から
電子がSiO2 膜2およびSiN膜3の一部分をトンネ
ルして、SiO2 /SiN界面付近に存在するトラップ
に注入され蓄積される。一方、上部電極4に負電圧を掛
けると、逆向きの強電界によりSiO2 /SiN界面付
近にトラップされていた電子がSi基体1側にSiO2
膜2をトンネルして、放出されてSiO2 /SiN界面
付近トラップに存在する電子が欠乏する。また、トンネ
ル酸化膜の膜厚が比較的薄い場合には電子の放出と同時
にホールがSiO2 膜2をトンネルして、SiO2 /S
iN界面付近のトラップに蓄積される。
【0013】このようにして、MNOS記録媒体への電
圧パルス印加に伴う電荷の移動により記録、消去を行っ
ている。そして、この記録媒体からの記録情報の読み出
しすなわち再生は、この記録媒体すなわちMNOS構造
キャパシタに電荷が注入された場合と注入されていない
場合のSi基体における空間電荷層の空間的な変化に起
因する静電容量の変化として電気的に読み出すという方
法がとられる。
【0014】上述のクエート(Quate )氏等の研究で
は、NOS媒体に記録・再生ヘッドとなる導電性カンチ
レバーを接触させた状態で記録、消去を行い、同様に導
電性カンチレバーの接触状態でその記録情報に基くSi
基体表面の空間電荷層の変化に起因する容量変化を、導
電性カンチレバーの後段に接続された容量センサーおよ
び信号処理回路を用いて検出することによって再生する
という方法がとられている。
【0015】この方法による場合、現在実用化ないしは
研究、開発がなされている光記録、あるいは磁気記録方
法では不可能な微小領域での情報の記録再生、すなわち
高密度記録が可能であることを示した。この場合、記録
媒体ではトンネル酸化膜が厚いためキャリア(電子)の
移動を用いているものである。この場合、最小記録領域
は、直径で150nmであり、トラップに蓄積された電
子は、7日間以上安定であったことが確認されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した高
密度記録装置では、1つの記録ビットに対して2値のデ
ジタルデータを対応させているため、記録密度は微小記
録ビットの大きさで直接的に制限されるという問題点が
ある。
【0017】また、従来の容量変化検出方式を再生に用
いる方式の記録装置では静電容量型(CED)または高
密度記録が可能なVHDビデオディスク等がある。しか
し、これを大容量の記録媒体とするには記録密度が低
く、また再生専用であって記録消去の機能を有するもの
ではない。また、Iwamura 等によるディスク形状のMN
OS記録媒体を用いて静電容量検出方式の記録再生の試
みがなされている(IEEE Transactions on Electron De
vices. Vol28 No7 854-860(1981))。しかし、これも高
記録密度の点で問題があり、上記クエート氏のSPMを
用いた記録密度の実験結果と比較しても及ばない。
【0018】本発明においては、鋭意研究を重ねた結
果、SPMと、2層以上のヘテロ層を有する電荷蓄積材
料媒体との組み合わせによって1つの記録ビットに対し
て3値以上の情報を記録することにより上述した諸問題
の解決をはかり、高速、高密度記録にすぐれヘッドの長
寿命化をはかることができる記録再生装置を提供するに
至ったものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、針状電極
を含むヘッドを有し、針状電極から電圧を印加すること
により記録媒体に存在する電子またはホールトラップの
所定領域への電荷移動を行って1個の記録ビットに3値
以上の情報を記録する。
【0020】また、本発明装置は、針状電極を含むヘッ
ドを有し、この針状電極を記録媒体に接触または非接触
な状態で、記録媒体に存在する電子またはホールトラッ
プの所定領域への電荷移動により1個の記録ビットに3
値以上の情報が記録された上記情報を、この領域におけ
る電荷、表面電位または静電容量の変化量の検出によっ
て再生する。
【0021】また、本発明装置は、針状電極を含むヘッ
ドを有し、針状電極から電圧を印加することにより記録
媒体に存在する電子またはホールトラップの所定領域へ
の電荷移動を行って1個の記録ビットに3値以上の情報
を記録し、針状電極を含むヘッドが記録媒体に接触また
は非接触な状態で、上記所定領域に記録された情報を、
この領域における電荷、表面電位または静電容量の変化
量の検出によって再生する。
【0022】本発明装置によれば、1つの記録ビットに
3値以上の情報を記録するものであるので、従来の2値
記録と比較して同一の空間的記録密度で、情報の記録密
度を少なくとも1.5倍以上に高めることが可能とな
る。
【0023】また、本発明装置によれば、針状電極を含
むヘッドによる電圧印加により記録媒体に対し、電荷移
動により情報を記録または消去する態様をとることか
ら、高速、高密度記録がなされ、しかもその再生におい
ては、記録媒体に対してヘッドを非接触の状態で、記録
媒体上の記録情報を、この微小記録領域における電荷、
表面電位または静電容量の変化量を検出することにより
再生することによって針状電極を含むヘッドを記録媒体
に対し、非接触状態で再生することが可能となり、この
場合は、針状電極を含むヘッドや記録媒体を損耗させる
ことが回避される。そして、その表面電位の検出分解能
は、1〜3mVであるため、多値記録の情報の再生を充
分行うことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明による記録再生装置の実施
の形態を説明する。本発明は、針状電極を含むヘッドと
記録媒体とを相対的に移行、例えば回転あるいは並進さ
せることによって相対的に移行させて、ヘッドの針状電
極を一方の電極として、記録媒体に電圧を印加すること
により記録媒体に存在する電子またはホールトラップ
(キャリアトラップ)の所定領域への電荷移動を行って
1個の記録ビットに3値以上の情報を記録または消去
し、上記ヘッドが記録媒体に接触または非接触な状態
で、上記所定領域に記録された情報を、上述と同様に相
対的に移行させてこの領域における電荷、表面電位また
は静電容量の変化量の検出によって再生する。
【0025】図1は本発明装置における記録媒体10の
基本構成を示し、この基体構成においては、基体11上
に、情報の記録がなされる活性層13が形成される。活
性層13は、電荷の移動が生じる電荷蓄積材料膜による
電荷蓄積層によって構成される。この記録媒体10は、
例えば、基体11が導電性を有するSi基体よりなり、
これの上に例えばSiO2 シリコン酸化膜、SiN窒化
シリコン膜、SiO2 シリコン酸化膜が順次積層されて
隣接する異種の層(ヘテロ層)から構成される界面(ヘ
テロ界面)を有する電荷蓄積層による活性層13が形成
されて成る。
【0026】基体11は、上述したSi基体等の半導体
基体によって構成することができるものであり、また、
その裏面に下部電極12が被着形成された構成とするこ
とができるが、この基体11が導電率の高い半導体基体
である場合、下部電極12の形成を省略することもでき
る。
【0027】また、記録媒体10に対する記録態様によ
っては、基体11を半導体基体以外の良導電性を有する
基体によって構成することができ、この場合において
も、下部電極12を省略することができる。
【0028】記録媒体10を構成する電荷蓄積材料膜は
それぞれ例えば熱酸化法、熱窒化法、LPCVD(Low
Pressure Chemical Vapor Deposition)法、プラズマC
VD法、スパッタリング法、分子線蒸着法、通常の蒸着
法、レーザアブレーション法、ゾルゲル法、スピンコー
ト法などによって成膜することができる。
【0029】この記録媒体10に対する情報の記録は、
多値記録によるものであるが、例えば3値記録による多
値記録の場合、周辺部と同一の電位(キャリア注入な
し)を基準として、電位が低い場合(電子注入)、電位
が高い場合(電子放出)の3種類の状態を3値記録の3
種類のデジタルデータの値にそれぞれ対応させることに
より実現する。3値以上の多値記録の場合には表面電位
の値を分割して、各々の情報に対応させる。
【0030】また、3値情報の再生には、キャリアトラ
ップの状態に応じた静電容量の変化量値を用いて行うこ
とも可能である。この場合、その再生は、記録媒体に対
してヘッドを接触、または非接触いずれの態様によって
行うこともできる。
【0031】記録媒体10に対する情報の記録構成は、
原子間力顕微鏡(AFM)構成とする。すなわち、記録
ヘッドは、先端に針状電極を有するAFM制御の導電性
カンチレバー構成とされる。
【0032】電荷蓄積層を有する記録媒体10に対する
記録は、記録ヘッドとしての針状電極を先端に有する導
電性カンチレバーに記録電圧VR を印加して、キャリア
(キャリアトラップに注入または放出することにより行
なう。例えば、|VR |<10Vの例えば負電圧の−9
Vのパルス電圧を印加することによりカンチレバーより
電子を局所的に例えば前述のSiO2 /SiN界面付近
のトラップに注入し、この電荷の移動によって情報の記
録を行う。そして、この局所的に電荷が注入された領域
に対し、所要の正電圧例えば約9Vのパルス電圧を印加
することにより電子を放出して、情報の記録によって上
記SiO2 /SiN界面付近のトラップの電荷が注入さ
れた領域を、周辺部の電位と同一の電位に戻して記録情
報の消去を行う。
【0033】この記録態様によれば、別の記録された情
報を記録する場合、9Vの電圧パルスを印加することに
より表面電位を周囲より高くして記録する。このように
して、同一の記録領域(記録ビット)に、3値の情報を
記録することができる。
【0034】また、5値記録を行う場合は、その表面電
位の値を、それぞれ例えば以下のように分割選定するこ
とができる。情報“0”の記録は、その記録部における
表面電位が−40mV以下、情報“1”の記録は、その
記録部における表面電位が−35〜−15mV、情報
“2”の記録は、その記録部における表面電位が−10
〜+10mV、情報“3”の記録は、その記録部におけ
る表面電位が+15〜+35mV、情報“4”の記録
は、その記録部における表面電位が40mV以上。
【0035】情報の書き込みは、プラスマイナス10V
またはプラスマイナス6Vの電圧パルスの印加で行っ
て、多値記録が可能な表面電位の値を制御した。
【0036】また、本発明においては、ナノ結晶(ナノ
結晶とは、nmオーダーの粒径による微細結晶を指称す
る)特にシリコンナノ結晶を含む記録媒体を用いて、こ
れに多値記録を行うこともできる。
【0037】この記録媒体は、例えばシリコンSi基体
上に、ナノ結晶が絶縁膜中に埋込まれて配列された結晶
層を有して成る。この絶縁膜中に埋込まれたナノ結晶
は、空間的に離散化されたエネルギーレベルの深いキャ
リアトラップになっている。この結晶サイズは直径10
nm以下、その間の距離は10nm以下である。このよ
うな場合、キャリア(電子)は記録ヘッドとSi基体と
の間に印加された強電界によりSi基体側または記録ヘ
ッド側からトンネル絶縁膜(例えばSiO2 膜)をトン
ネルして空間的に離散化されたキャリアトラップに注入
されるようになされることにより情報の記録がなされ
る。注入される電子の方向は、キャリアトラップとSi
基体、記録ヘッドとの間のトンネル絶縁膜の厚さおよ
び、記録ヘッドでの記録時の表面電界集中の大きさなど
に依存している。キャリアトラップの密度は約1012
-3である。また、一つのキャリアトラップには複数個
のキャリア(電子)をトラップすることができる。
【0038】一方、情報の消去は、記録ヘッドと基体と
の間に、記録の場合とは逆の極性の強電界を印加するこ
とによりトラップに注入されていた電子を放出して情報
の消去を行う。
【0039】情報の再生は、キャリアトラップに捕獲さ
れた電子と再生ヘッドとのクーロン相互作用を表面電
位、静電容量等として直接検出することによって行う。
この再生方法は、非常に高感度であり、このため、少数
のキャリアトラップに捕獲された電子を高感度に検出す
ることが可能となる。すなわち、表面電位の検出感度は
数mVであるため、100mV程度のポテンシャルシフ
トを容易に検出することができる。
【0040】このナノ結晶(ナノクリスタル)を用い記
録媒体は、 (1)ナノクリスタルの元素を選択することにより、エ
ネルギーレベルが深く、密度が高いキャリアトラップを
絶縁膜中に作製することができる。 (2)ナノクリスタルから構成されるキャリアトラップ
を空間的に離散化した状態で絶縁膜中に作製することが
できる。という利点がある。その結果として、 (1)書き込み動作電圧を10V以下(場合によっては
5V以下)にすることができる。 (2)トラップが空間的に離散化しているため、低電圧
での繰り返し書き換え消去特性が良好となる。 (3)トラップのエネルギーレベルが深いため、同一ト
ンネル絶縁膜で比較した場合、データ保持特性が良好に
なる。という効果を奏する。 そして、このシリコンナノ結晶記録媒体に対して多値記
録を行う場合には、表面電位の量を分割して同一の記録
ビットを用いて3値、5値などの多値記録を行う。
【0041】次に、本発明装置の記録、消去の機構と、
再生機構の具体例を説明する。
【0042】〔記録、消去機構〕図2は記録、消去の一
例の概略構成図を示す。この記録ヘッドHRは、先端に
例えば円錐状、3角錐状、断面例えば3角の柱状等の実
質的に記録媒体に対して点接触ないしは微小面接触でき
る針状電極21が形成された例えば短冊状の板バネ構成
を有し、一端が固定されたカンチレバー22によって構
成される。このカンチレバー22は、バネ定数0.01
〜10[N/m]のSiもしくはSiNよりなりその表
面にAu、Pt、Co、Ni、Ir、Cr等の単層ない
しは多層構造の金属層が被覆されることによって高い導
電性が付与されて成る。或いは針状加工が可能で、導電
性を有する不純物ドーピングのなされた導電性シリコン
によって構成される。これらカンチレバー22は、いわ
ゆるマイクロファブリケーション技術によって作製する
ことができる。
【0043】30は、記録媒体10が載置され、その面
方向に沿って例えば互いに直交するx軸およびy軸に関
して移動するように、もしくは回転するようになされた
記録媒体10の載置台であり、この載置台30は、さら
に記録ヘッドすなわちカンチレバー22の針状電極21
との接触状態を調整できるように記録媒体10の面方向
と垂直方向(以下z軸方向という)に移動制御できるよ
うに構成される。
【0044】この載置台30のz軸方向の制御は、例え
ば、半導体レーザー38からのレーザー光を、収束レン
ズ系31によって収束させてカンチレバー22の先端に
照射し、その反射光を例えば複数の分割フォトダイオー
ド例えば4分割フォトダイオードによる光検出器32に
よって差動検出し、その検出信号をプリアンプ33を通
じて、載置台30のz軸制御を行うサーボ回路34に入
力して載置台30のz軸方向の位置を制御することによ
って、常時記録媒体10に対して、記録ヘッドすなわち
針状電極21が、最適な接触状態にあるように制御され
る。
【0045】一方、カンチレバー22と記録媒体10の
下部電極12との間に、記録信号に応じた電圧が印加さ
れる。この印加電圧は、記録信号に応じたパルス電圧発
生回路35よりのパルス電圧を直流電源36による所要
の直流バイアス電圧(0Vを含む)に重畳して印加す
る。
【0046】このようにして、記録媒体10に、カンチ
レバー22の先端の針状電極21すなわち記録ヘッドを
接触させた状態で記録媒体と相対的に移行させて上述の
直流電圧にパルス電圧を重畳させた電圧をカンチレバー
とSi基体裏面の間に印加することにより情報の記録を
行う。
【0047】次に、再生機構について説明する。 〔再生機構〕記録媒体10からの記録情報の読み出しす
なわち再生は、再生ヘッドが記録媒体と接触しない、す
なわち非接触状態で行うか、あるいは接触状態で行う。
先ず、非接触状態による場合について説明する。この再
生装置は、基本的には、下記(i) 〜(iv)のいづれかの構
成による。 (i) 走査型マックスウエル応力顕微鏡(SMM:Scanni
ng Maxwell Stress Microscope) 構成。 (ii)上記SMM構成においてヘテロダイン検出方式を採
る構成。 (iii) ケルビン力顕微鏡(KFM:Kelvin Force Micro
scope )構成。 (iv)走査型容量顕微鏡(SCM:Scanning Capacitance
Microscope)構成。
【0048】上記(i) 〜(iv)の構成について説明する。 〔(i) のSMM構成による場合。〕図3は、この再生装
置における再生ヘッドHPとその制御部の構成図を示
す。この再生はSMMで知られている動作原理(例えば
Molecular Electronics and Bioelectronics,vol.3 p79
(1992)参照。)によってなされる。ここで、再生ヘッド
HPは、図2で説明した記録ヘッドHR自体を用いるこ
とができるが、いずれの場合においてもこの再生ヘッド
HPは記録媒体10に対して非接触状態で用いられる。
この再生ヘッドHPは、前述した記録ヘッドHRにおけ
る場合と同様に、先端に例えば円錐状、3角錐状、断面
例えば3角の柱状等の実質的に針状電極21が形成され
た例えば短冊状の板バネ構成を有し、一端が固定された
カンチレバー22によって構成される。このカンチレバ
ー22は、前述した載置台30上に載置された記録媒体
10に非接触な状態で記録媒体10の表面電位Vsまた
は静電容量の検出によって記録情報の再生がなされる。
【0049】載置台30は、前述したように、これに載
置された記録媒体10の面方向に沿って例えば互いに直
交するx軸およびy軸に関して移動するように、もしく
は回転するようになされ、さらに再生ヘッドHPとして
のカンチレバー22の針状電極21との間隔を調整でき
るように記録媒体10の面方向と直交するz軸方向に移
動制御できるように構成される。
【0050】再生ヘッドHPすなわち針状電極21を有
するカンチレバー22と記録媒体10との間にバイアス
電圧Vを印加すると、静電結合により針状電極21と、
記録媒体との間に(数1)で与えられる力FZ が働く。
【0051】
【数1】 (ここでCは針状電極21と記録媒体10との間の静電
容量、Zは針状電極21と記録媒体10との間の距
離。)今、記録媒体10の表面電位をVS とし、 V=VAC・sinωt+Voff のバイアス電圧Vを印加すると、力FZ は次式(数2)
のようになる。
【0052】
【数2】
【0053】これによってカンチレバー22は力FZ
受けて振動する。一方カンチレバー22の先端に、半導
体レーザー43からのレーザー光を照射し、その反射光
をフォトダイオード等の光検出器44によって検出す
る。この光検出器44によって得られる検出信号Aは、
次式(数3)で表すことができる。
【0054】
【数3】
【0055】この検出信号Aは、ロックインアンプ45
に入力され、ここで、2ω成分の出力(数4)を取り出
す。
【0056】
【数4】
【0057】この2ω成分による出力は、載置台30の
z軸方向の位置制御を行うサーボ回路46に入力し、こ
れによって載置台30のz軸方向の位置制御を行ってこ
の2ω成分による出力が一定になるようになされる。2
ω成分は静電容量の微分信号であり、2ωを一定に制御
することにより、誘電率を一定に仮定すれば、カンチレ
バー22の針状電極21と記録媒体との距離を一定に制
御できる。
【0058】このときの載置台30のz軸の制御信号を
画像化すると、記録媒体10の表面形状の情報が得られ
ることになる。
【0059】また、このとき同時にω成分の出力(数
5)をロックインアンプ45で取り出す。
【0060】
【数5】
【0061】これは媒体10の表面電位VS にのみ依存
することになる。つまり、これが記録媒体10の表面電
位分布に対応した出力となる。そして、このとき、この
出力が∂C/∂zの大きさによって変わることのないよ
うに、さらに、ω項がゼロになるようにω成分出力をV
off の制御回路47にフィードバックしてVoff の制御
を行って∂C/∂Zの大きさによる影響を排して、 Voff +VS =0 すなわち VS =−Voff とする。このようにすればVS 、云い換えれば、記録媒
体10上の表面電位分布として生じる記録情報を読み出
すことができる。
【0062】〔(ii)上記SMM構成においてヘテロダイ
ン検出方式を採る構成による場合。〕通常のSMMで
は、周波数特性はカンチレバーの機械的共振周波数によ
って限定されるが、この方法によるときは、カンチレバ
ーと記録媒体に働くマックスウエル応力の非線形性を利
用することにより、カンチレバーの機械的共振周波数の
影響を受けることなく、高周波数成分の差周波を持つビ
ート信号を検出することによる表面電位または静電容量
の変化量の再生が可能であり、高周波数領域における高
速な多値情報の再生が可能となる。このため、再生ヘッ
ドの周波数特性は、MHz帯域までの応答が可能とな
る。
【0063】図4は、この再生装置における再生ヘッド
HPとその制御部の構成図を示す。図4において図3と
対応する部分には同一符号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0064】この検出方式は、ヘテロダイン検出方式に
よるSMMの動作原理による(前記Molecular Electron
ics and Bioelectronics,Vol.3 p79(1992)およびVol.79
p34(1995)参照)。この方式では、通常のSMM検出方
式による表面電位の検出等、カンチレバーの共振点より
高い周波数領域における表面電位または静電容量の検出
を行うことができる。
【0065】この検出方式においても、再生ヘッドHP
すなわち針状電極21を有するカンチレバー22と記録
媒体10との間にバイアス電圧Vを印加すると、静電結
合により針状電極21と、記録媒体10との間に前記
(数1)で与えられる力FZ が働く。今、記録媒体10
の表面電位をVsとし、 V=VAC・sinωt+Voff のバイアス電圧Vを印加すると、力FZ は前記(数2)
のようになる。これによってカンチレバー22は力FZ
を受けて振動する。一方カンチレバー22の先端に半導
体レーザー43からのレーザー光を照射し、その反射光
をフォトダイオード等の光検出器44によって検出す
る。この光検出器44によって得られる検出信号Aは、
前記(数3)で表すことができる。
【0066】この検出信号は、ロックインアンプ45B
に入力され、ここで、2ω成分の出力(前記(数4))
を取出す。この2ω成分による出力は、載置台30のz
軸方向の位置制御を行うサーボ回路46に入力し、これ
によって載置台30のz軸方向の位置制御を行ってこの
2ω成分による出力が一定になるようになされる。2ω
成分は静電容量の微分信号であり、2ωを一定に制御す
ることにより、誘電率を一定に仮定すれば、カンチレバ
ー22の針状電極21と記録媒体10との距離を一定に
制御できる。このときの載置台30のz軸の制御信号を
画像化すると、記録媒体10の表面形状の情報が得られ
ることになる。
【0067】また、このとき同時にω成分の出力(前記
(数5))をロックインアンプ45Bで取り出す。これ
は記録媒体10の表面電位Vsにのみ依存することにな
る。つまり、これが記録媒体10の表面電位分布に対応
した出力となる。そして、このとき、この出力が∂C/
∂zの大きさによって変わることのないように、さら
に、ω項がゼロになるようにω成分出力をフィードバッ
クしてVoff の制御を行って∂C/∂zの大きさによる
影響を排して、 Voff +Vs=0 すなわち Vs=−Voff とする。また、ω項の値を直接検出することによっても
情報を読み出すことは可能である。このようにしてV
s、云い換えれば、記録媒体10上の表面電位分布とし
て生じる記録情報を読み出すことができる。
【0068】そして、通常のSMMでは、その再生系の
周波数特性はカンチレバーの共振周波数によって制限さ
れるが、ヘテロダイン検出方式を用いることによりカン
チレバーの機械的共振周波数よりも高い周波数帯域での
静電容量または表面電位の検出が可能となる。このため
再生ヘッドの周波数特性は、MHz帯域までの応答が可
能となる。ヘテロダイン検出方式のSMMの動作原理は
以下の通りである。SMMでMHz以上の高周波数成分
を含む複数の交流電圧をカンチレバー22と記録媒体1
0との間に印加し、誘起されたカンチレバー22の振動
を4分割光検出器44で検出する。
【0069】
【数6】
【0070】ここで、VAFは、(数7)で与えられ、カ
ンチレバーの共振周波数以下の周波数成分からなる低周
波電圧で、低周波発振器56およびローパスフィルタ5
7によって得たDC(直流)バイアス電圧VDcと周波数
ω0 の交流電圧からなる。VRFは、(数8)で与えら
れ、カンチレバーの共振周波数より高い交流電圧を示
し、高周波発振器58からの周波数ωa でハイパスフィ
ルタ59よりの周波数ωrの高周波キャリア信号を変調
の深さM(M≒1)で振幅変調したものである。
【0071】
【数7】
【0072】
【数8】
【0073】この結果、印加電圧は、DC、ω0 、ωr
とωr +ωa 、ωr −ωa の5種類の周波数成分から構
成される交流電圧となる。上記交流電圧がカンチレバー
に印加されるとマックスウエル応力が電界の2乗に比例
するために、周波数の混合が引き起こされ、和と差の周
波数を持つ振動成分がカンチレバー上に誘起され、この
振動が光検出器44で検出されプリアンプ55で増幅さ
れ、ロックインアンプ45Aおよび45Bに導入され
る。ロックインアンプ45Aおよびロックインアンプ4
5Bから得たヘテロダインビート成分、ω0 成分、2ω
0 成分は、コンピュータ147に入力される。特にωa
で振動するヘテロダインビート成分は周波数ωr での記
録媒体での誘電応答についての情報を与える(下記(数
9))。このためヘテロダイン検出方式は、カンチレバ
ーの共振器周波数よりも高い周波数での記録媒体の静電
容量の検出を可能にする。また、カンチレバーの位置の
制御は、2ω0 の振幅が常に一定になるように、例えば
z軸方向のピエゾ素子(図示せず)による制御によって
行われる。
【0074】
【数9】
【0075】〔(iii) ケルビン力顕微鏡(KFM:Kelv
in Force Microscope )構成。〕この動作原理は、ケル
ビン力顕微鏡で知られている(例えばApplied PhysicsL
etters 52 1103 (1993)参照)。
【0076】図5を参照して説明する。図5において、
図4と対応する部分には同一符号を付して示す。この場
合においても、再生ヘッドHPは、図2で説明した記録
ヘッドHR自体を用いることができるが、この場合にお
ける再生ヘッドHPは記録媒体10に対して非接触状態
で用いられる。すなわち、図2で説明した記録ヘッドに
おけると同様に、再生ヘッドHPは、先端に例えば円錐
状、3角錐状、断面例えば3角の柱状等の実質的に針状
の電極21が形成された例えば短冊状の板バネ構成を有
し、一端が固定されたカンチレバー22によって構成さ
れる。このカンチレバー22は、前述した載置台30上
に載置された記録媒体10に非接触な状態で記録媒体1
0の表面電圧Vsの検出すなわち記録情報の再生がなさ
れる。そして、この場合、共振周波数が充分高く、バネ
定数が充分低いカンチレバーを用いることにより、KF
Mを用いてMHz帯の高周波数領域における高速の再生
が可能となる。
【0077】この載置台30は、前述したと同様にこれ
に載置された記録媒体10の面方向に沿って例えば互い
に直交するx軸およびy軸に関して移動するように、も
しくは回転するようになされ、さらに再生ヘッドHPと
してのカンチレバー22の針状電極21との間隔を調整
できるように記録媒体10の面方向と直交するz軸方向
に移動制御できるように構成される。
【0078】そして、再生ヘッドHPすなわち針状電極
21を有する圧電素子23を用いて共振周波数で振動し
ているカンチレバー22と記録媒体10との間に、バイ
アス電圧Vを印加すると、静電結合により針状電極21
と、記録媒体10との間に前記(数1)で与えられる力
Fzが働く。そして、いま、記録媒体10の表面電位を
Vsとし、 V=VAC・sinωt+Voff で与えられるバイアス電圧Vを印加すると、力FZ
(数10)のようになり、カンチレバー22は、力Fz
を受けて振動する。
【0079】
【数10】
【0080】一方、カンチレバー22の先端に、半導体
レーザー43からのレーザー光を照射し、その反射光を
フォトダイオード等の光検出器44によって検出する。
この光検出器44によって得られる検出信号Aで、カン
チレバー22の共振周波数の振幅の減少量に着目する。
カンチレバー22の共振周波数の振幅は、記録媒体10
とのクーロン相互作用により減少する。この共振周波数
の周波数シフトに起因する共振周波数の振幅の減少量ま
たは位相変化を検出することにより表面電位または静電
容量の微分量等の物理量を求めることができる。この検
出信号は、ロックインアンプ45に入力され、ここでカ
ンチレバーの共振器周波数ωr 成分の出力(数11)を
取り出す。
【0081】
【数11】
【0082】このωr 成分による出力は、載置台30の
z軸方向の位置制御を行うサーボ回路46に入力し、こ
れによって載置台30のz軸方向の位置制御を行ってこ
の2ω成分による出力が一定になるようにされる。ωr
成分は、ファンデルフワールス力とクーロン力に起因す
る力であり、ωr を一定に制御することにより、誘電率
を一定と仮定すれば、カンチレバー22の針状電極21
と記録媒体10との距離を一定に制御できる。このとき
の載置台30のz軸の制御信号を画像化すると、記録媒
体10の表面形状の情報が得られることになる。
【0083】また、このとき同時に、ω成分の出力(数
12)をロックインアンプ45で取り出す。
【0084】
【数12】
【0085】測定される変位量Aは、カンチレバーの共
振点での振動の振幅または位相に対する微分信号となる
ため記録媒体10の表面電位Vsの微分に対応する信号
が得られる。つまり、これが記録媒体10の表面電位分
布に対応した出力となる。そして、このとき、この出力
が∂C/∂zの大きさによって変わることのないよう
に、さらにω項が0になるように、ω成分出力をVoff
の制御回路47にフィードバックしてVoff の制御を行
って∂C/∂zの大きさによる影響を排して、Voff
Vs=0すなわちVs=−Voffとする。このようにす
れば、Vs言い換えれば、記録媒体10上の表面電位分
布の微分信号として生じる記録情報を読み出すことがで
きる。
【0086】また、記録媒体10からの記録情報の再生
の他の例としては、再生ヘッドを記録媒体に接触させた
状態での容量変化の検出によって行うことができる。こ
の再生は、具体的には、上述のAFMを発展させた周知
の装置である走査型容量顕微鏡(SCM)構成によるこ
とができる。
【0087】上述した(i) 〜(iii) の各再生方法による
ときは、再生ヘッドが記録媒体10に対して非接触状態
とされることから、再生ヘッド、すなわち針状電極21
の摩耗を回避でき、再生ヘッドと記録媒体の長寿命化を
はかることができる。
【0088】〔(iv)のSCMによる場合〕この記録媒体
10からの記録情報の再生は、再生ヘッドを記録媒体1
0に対して接触させた状態で行う。図6は、記録情報に
基く静電容量の変化量を検出して記録情報の再生を行う
この再生装置の一例の概略構成図を示す。この再生装置
は、具体的には上述のAFMを発展させた周知の走査型
静電容量顕微鏡(SCM:Scanning Capacitance Micro
scop)構成とした(以下、この再生装置をSCM型再生
装置という)。すなわち、この場合においても、前述し
た記録装置におけると同様に、先端に針状電極21を有
する導電性カンチレバー22が設けられた再生ヘッドH
Pを有してなる。この再生ヘッドHPは、記録ヘッドH
Rと共用することも別構成とすることもできる。この再
生ヘッドHPにおいても、先端に例えば円錐状、三角錐
状、断面例えば三角の柱状等の実質的に記録媒体に対し
て点接触ないしは微小面接触できる針状電極21が形成
された例えば短冊状の板バネ構成を有し、一端が固定さ
れたカンチレバー22によって構成される。このカンチ
レバー22は、バネ定数0.01〜10〔N/m〕のS
iもしくはSiNよりなりその表面にAu,Pt,C
o,Ni,Ir,Cr等の単層ないしは多層構造の金属
層が被覆されることによって高い導電性が付与されて成
る。或いは針状加工が可能で、導電性を有する不純物ド
ーピングのなされた導電性シリコンによって構成され
る。これらカンチレバー22は、いわゆるマイクロファ
ブリケーション技術によって作製することができる。
【0089】載置台30は、前述したように、これに載
置された記録媒体10の面方向に沿って例えば互いに直
交するx軸およびy軸に関して移動するように、もしく
は回転するようになされ、更に再生ヘッドHPとしての
カンチレバー22の針状電極21との接触状態を調整で
きるように記録媒体10の面方向と直交するz軸方向に
移動制御できるように構成される。
【0090】再生ヘッドHPの針状電極21を記録媒体
10上に接触させ、この状態で載置台30によって記録
媒体を例えば回転させて針状電極21を記録媒体10上
に走査しつつ、直流電源40からの直流バイアス電圧V
記録媒体10に印加し、カンチレバー22と記録媒体1
0との間の静電容量を検出器50に内蔵する発振周波数
915MHzの発振器からの発振周波数シフトとして静
電容量信号C(V)を検出し、ロックインアンプ45か
らdC/dV信号を取り出し、これをコンピュータ52
に入力する。この場合、媒体の極くわずかな容量変化が
共振周波数のシフトとなり、出力振幅の高低が変化す
る。この信号を検波回路で検波し、静電容量または静電
容量の電圧微分(dC/dV)の変化として検出する。
【0091】その概略構成を説明すると、カンチレバー
22に、例えば半導体レーザ43からのレーザー光を照
射し、その反射光を光検出器44によって検出し、サー
ボ回路に入力し、載置台30のz軸方向の制御がなされ
る。
【0092】この場合の再生ヘッドは、前述した例えば
記録ヘッドHRにおけると同様のカンチレバー構成を採
り得る。このカンチレバーすなわち再生ヘッドは、上述
した記録ヘッドと兼用することもできるし、別の構成と
するこもできる。いずれにおいても、その再生ヘッドと
してのカンチレバーは、これが記録媒体に接触した状態
で通常のAFM装置と同一の方式でフィードバック制御
される。そして、記録媒体内の空間電荷に起因する静電
容量を再生ヘッドの後段に配置された容量センサで検出
する。そして、この検出された静電容量を2次元画像化
することができ、これにより静電容量の2次元分布を検
出することができる。
【0093】SCMでは、周波数特性はカンチレバーの
共振周波数によって限定されず、カンチレバーよりも高
い周波数帯域での静電容量の検出が可能となる。このた
め再生ヘッドの周波数特性は、MHz帯域までの応答が
可能となる。
【0094】次に、本発明の実施例を説明する。 〔実施例1〕この実施例における記録媒体は、針状電極
を含むヘッドから電子を、記録媒体のキャリアトラップ
に注入または放出することによる記録態様で3値記録を
とる場合である。この場合の記録媒体10は、図7でそ
の概略断面図を示すように、Si基体11上に、その表
面熱酸化による厚さ4nmSiO2 膜14が形成され、
これの上にLPCVD(低圧CVD(化学的気相成
長))法により厚さ10nmのSiN膜15が形成さ
れ、これの上に、熱酸化法により厚さ3.5nmのSi
2 膜16による電荷蓄積層が形成されて成る。
【0095】この電荷蓄積層を有する記録媒体10に対
する記録は、前述した図2の記録ヘッドHRによって行
う。すなわち、記録媒体10を、移動載置台30上に配
置し、記録媒体10の表面SiO2 層16に、針状電極
21を、いわば微小面接触させて、載置台30を移動さ
せて記録媒体10上に針状電極21を走査しつつ記録情
報に基いてパルス電圧を印加して、導電性カンチレバー
よりSiO2 /SiN界面付近に存在するキャリアトラ
ップに電子を局所的に注入または放出して3値情報に対
応する情報の記録をパルス電圧の極性に対応させて行
う。
【0096】すなわち、記録媒体中のキャリアトラップ
に局所的に注入または放出したキャリア(電子)の状態
により表面電位が制御可能であり、その結果として3値
記録の記録情報に応じた電位パターンを形成することが
できる。
【0097】次に、この実施例における記録媒体の電圧
容量特性を検討した。記録層のトラップが電荷の注入を
受けている場合と、電荷の注入を受けていない場合と比
較して電圧容量特性が異なる。その結果として、注入電
荷の有無で電圧容量特性にヒステリシス特性を示すこと
が分かる。
【0098】ヒステリシス特性におけるフラットバンド
電圧のシフト量ΔVは注入された電荷量に依存してお
り、注入電荷量が多いほどΔVは大きくなる。このヒス
テリシス特性は一定のバイアス電圧では注入電荷の有無
によって静電容量の値が異なるため、キャリアトラップ
への局所的キャリアの注入の有無による空間的な容量変
化を表面電位の変化として記録媒体に非接触状態で検出
することにより情報の記録再生が可能になる。
【0099】次に、この実施例1における記録消去再生
特性を示す。まず、記録媒体10に、−9Vまたは9V
のパルス電圧を、針状電極を含むヘッドHRの針状電極
21から、これに近接した場所に印加して、局所的に電
子をSiO2 /SiN界面付近のトラップに注入または
放出する。
【0100】図8に9V、4msのパルス電圧を印加し
た場合の記録ビットパターンをSMMで検出再生した例
を示した。図8はその表面電位像であり、周囲と比較し
て表面電位が増大している部分を情報“2”、周囲と同
一の表面電位の部分を情報の“1”に対応させることが
できる。また、図9に示すように−9V、4msのパル
ス電圧を印加することにより、周囲と比較して表面電位
が減少している部分が生じ、この表面電位が情報“0”
に対応させることができる。図10にSMM再生法を用
いて検出再生した1次元記録ビットパターンを示す。情
報“2”は9V、2msのパルス電圧による電子の局所
的な放出により形成した。情報“2”と情報“1”に対
応する記録ビットパターンが形成されていることが分か
る。図11に情報“2”に対応する2次元記録ビットパ
ターンを示す。記録ビットの直径は約100nmであ
り、従来と比較して数倍の高記録密度を実現した。この
ことより、3値情報の記録、再生ができることが分かっ
た。
【0101】次に、図4のヘテロダイン検出SMM再生
装置を用いて、上述の記録媒体に対する記録、すなわち
局所的な注入電荷量の差を表面電位Vsの分布として検
出した。この場合、10MHzの高周波数領域で表面電
位分布を評価した。
【0102】その結果、表面形状は、パルス電圧を印加
する前後で変化は観察されず、パルス電圧を印加するこ
とによって記録媒体の表面が変質することなく良好に保
持されていることが分かった。
【0103】このヘテロダイン検出SMM像において、
電子が注入または放出された部分にコントラストが生
じ、記録ビットが再生された。その表面電位は周辺と比
較して増大または減少していることが分かり、パルス電
圧の極性によって記録ビットの極性が対応することが分
かった。この2種類の極性と周辺の電子の注入または放
出されていない位置の表面電位とを併せて3値の情報の
記録再生が可能なことが分かった。
【0104】また、ヘテロダイン検出SMM再生法を用
いることにより、10MHzでの高周波数領域でも通常
のSMMの動作領域である5〜20kHzの場合と同様
な表面電位分布が得られていることが分かった。これは
表面電位分布が10MHzの高周波数領域においても記
録ビットの検出再生ができることを示すものである。
【0105】キャリアの注入電荷量の差は電位差で約7
0mVであり、SMMの電位分解能が1mVであること
から、例えばデジタル信号“0”,“1”および“2”
のデータの識別を充分行うことができる値であることが
分かった。
【0106】このことから、この実施例の記録媒体の局
所的な電荷の注入または放出量がカンチレバー記録ヘッ
ドよりのパルスバイアス電圧印加により制御可能である
ことが示された。
【0107】この2種類の局所的な電荷に起因した表面
電位の値をデジタルデータのストレージの“0”,
“1”と“2”に対応させることができることが分かっ
た。
【0108】種々の実験の結果、最小記録ビットの直径
を100nm以下にすることが可能であることが分かっ
た。また、キャリア注入の記録または消去時間も1μs
よりの小さくすることが可能であることが分かった。
【0109】そして、局所的にキャリアを注入した領域
は、充分安定に保持されることが分かった。上述したよ
うに、この実施例1では3値記録の高密度記録再生装置
として充分な機能をもっていることが分かった。
【0110】本実施例では3値記録再生装置について示
したが、3値記録装置、または3値再生装置としても適
用可能なことは言うまでもない。
【0111】〔実施例2〕本実施例では、実施例1と同
様の記録ヘッド、記録媒体10を用いて、5値情報の記
録再生消去の検討結果を示した。図12に表面電位のパ
ルス電圧依存性を示した。これにより表面電位はパルス
電圧が増大するにつれて単調に増大していることが分か
る。また、バイアス電圧の極性が反対の場合も、表面電
位とパルス電圧は図12と同様の関係を示した。このた
め、この傾向はパルス電圧の極性に依存していないこと
も分かった。
【0112】そこで、情報を以下に示す表面電位に分割
して5値の記録再生を試みた。 情報“0”として表面電位 −40mV以下 情報“1”として表面電位 −35mV〜−15mV 情報“2”として表面電位 −10mV〜+10mV 情報“3”として表面電位 +15mV〜+35mV 情報“4”として表面電位 +40mV以上
【0113】データの書き込みはプラスマイナス10V
またはプラスマイナス6Vの電圧パルスの印加で行い、
多値記録が可能な表面電位の値を制御した。
【0114】再生は通常のSMMまたはヘテロダイン検
出方式のSMMの表面電位分布の表面電位差として、局
所的な電荷トラップ領域に記録させた情報を読み出し
た。
【0115】電荷蓄積層のSiO2 /SiN界面付近の
トラップに存在する電荷の状態を表面電位の変化として
パルス印加電圧条件により制御し、デジタルデータの
“0”,“1”,“2”,“3”および“4”に対応す
る表面電位が得られることが分かった。ビット情報間の
電位差はSMMの検出感度1mVに対して充分とれるこ
とが分かった。
【0116】以上より、表面電位の極性と大きさをパル
ス電圧の極性と電圧の大きさで制御して、5値の情報の
記録再生消去を実現した。
【0117】また、先端直径の鋭いカンチレバーを再生
ヘッドに用いることにより、記録ビットの直径も100
nm以下になることが分かった。また、局所的に電荷が
注入または放出された記録ビット領域は充分安定に保持
されることが分かった。
【0118】以上より、この実施例では5値記録の高密
度記録再生装置として充分な機能をもっていることが分
かった。
【0119】本実施例では5値の記録再生装置について
示したが、本発明が5値の記録装置、または5値の再生
装置としても適用可能なことは言うまでもない。
【0120】〔実施例3〕この実施例における記録媒体
は、記録ヘッドから電子をトラップに注入または放出す
ることによる3値記録の記録態様をとる場合である。こ
の実施例では、図13にその概略断面図を示すように、
記録媒体10は、Si基体11上に、その表面熱酸化に
よって厚さ4nmSiO2 膜14が形成され、これの上
にLPCVD法により厚さ5nmのSiN膜15が形成
され、さらにこれの上にLPCVD法により厚さ3nm
のSiO2 膜16が形成され、さらにこれの上に、厚さ
5nmのSiN膜17が形成され、これの上に熱酸化法
またはLPCVD法により厚さ3.5nmのSiO2
16が形成された電荷蓄積層を有して成る。上記LPC
VDで形成したSiO2 膜とSiN膜は、クラスタツー
ルCVD装置を用いて連続的に作製した。
【0121】この電荷蓄積層を有する記録媒体10に対
する記録は、前述した図2の記録ヘッドHRによって行
う。すなわち、記録媒体10を、移動載置台30上に配
置し、記録媒体10の表面SiO2 層16に、針状電極
21を、いわば点接触させて、載置台30を移動させて
記録媒体10上に針状電極21を走査しつつ記録情報に
基いてパルス電圧を印加して、導電性カンチレバーより
SiO2 /SiN界面付近に存在するキャリアトラップ
に電子を局所的に注入または放出して情報の記録を行
う。すなわち、キャリアトラップに局所的に注入したキ
ャリア(電子)の有無の記録情報に応じた電位パターン
を形成する。
【0122】この実施例では、ヘテロ界面の数は実施例
1と比較して1.5倍になっているため、その結果とし
て、界面に存在し得るキャリアトラップの濃度も大きく
なる。
【0123】この実施例では、SiO2 膜とSiN膜の
ヘテロ界面付近のキャリアトラップに導電性カンチレバ
ーより電子を局所的に注入または放出することによって
局所的に電荷量の差を生じさせ、電荷量の差の検出を表
面電位Vsの分布の検出によって行う。
【0124】次に、この実施例3における3値情報の記
録消去再生特性を示す。まず、記録媒体10のSiO2
/SiN/SiO2 /SiN/SiO2 /Si構造の記
録媒体に−9Vまたは9Vのパルス電圧をヘッドすなわ
ち針状電極21から印加して、局所的に電子を界面トラ
ップに注入または放出して形成した3値情報は以下の表
面電位に分割して検出再生する。
【0125】 情報“0”として表面電位 −70mV〜−30mV 情報“1”として表面電位 −15mV〜+15mV 情報“2”として表面電位 +30mV〜+70mV
【0126】次に、上述の図3の通常のSMM再生装
置、および図4のヘテロダイン検出SMM再生装置を用
いて、記録媒体の局所的な注入または放出電荷量の差を
表面電位Vsの分布として検出する。通常のSMMおよ
びヘテロダインSMM再生法によって3μm×3μmの
エリアを評価した結果、表面形状は、パルス電圧を印加
する直後で変化は観察されず、パルス電圧を印加するこ
とによって記録媒体の表面が変質することなく良好に保
持されていることが分かった。
【0127】ヘテロダインSMM像では3μm×3μm
の部分でキャリアの注入または放出させた部分の表面電
位のコントラストは周囲と比較して変化した。これは−
9Vまたは9Vのパルス電圧印加によって電子が導電性
カンチレバーより界面付近のトラップに局所的に注入ま
たは放出され、その結果として表面電位の値が周囲と比
較して増加または減少していること、すなわち、記録ビ
ットが形成されていることを示した。
【0128】また、ヘテロダインSMMのスキャンエリ
アをさらに小さくして、例えば1.5μm×1.5μm
として、同様な実験を試みた場合も、電子のキャリア注
入または放出により電荷量、その結果として表面電位が
増大または減少している記録ビットが検出再生された。
【0129】以上より微細な記録ビットをヘテロダイン
検出SMM再生法によって検出可能であることが分かっ
た。SMMの電位分解能が1mVであることから、例え
ばデジタル信号“0”,“1”および“2”のデータの
識別を充分行うことのできる値であることが分かった。
【0130】このことから、この実施例の記録媒体の局
所的な電荷の注入または放出量がカンチレバー記録ヘッ
ドよりのバイアス電圧印加により制御できることが示さ
れた。
【0131】この2種類の局所的な電荷の有無をデジタ
ルデータのストレージの“0”,“1”と“2”に対応
させることができる。すなわち、コントラストの明るい
部分と暗い部分と周辺の部分でデジタルデータの
“0”,“1”と“2”に対応させることにより高密度
記録ができることが分かった。
【0132】種々の実験の結果、最小記録領域の直径を
100nm以下にすることが可能であることが分かっ
た。また、キャリア注入の記録消去時間も1μsよりの
小さいことが分かった。
【0133】そして、局所的にキャリアを注入した領域
は、充分安定に保持されることが分かった。上述したよ
うに、この実施例3では高密度記録再生装置として十分
な機能をもっていることが分かった。
【0134】尚、この実施例ではSiO2 /SiNヘテ
ロ界面が3種類形成されている場合について示したが、
ヘテロ界面が1種類の場合、すなわち、SiN/SiO
2 /Si構成による記録媒体の場合も、3値記録の記
録、再生、消去ができることを確認した。
【0135】また、本実施例では記録、再生装置につい
て示したが、3値の記録装置または再生装置としても本
発明は適用可能である。
【0136】〔実施例4〕この実施例では、蓄積キャリ
アをSi基体側から電荷蓄積記録のキャリアトラップに
注入または放出する方式での3値情報の記録再生を行っ
た場合である。
【0137】この実施例で用いた記録媒体10は、実施
例1におけると同様に、図7に示すように、SiO2
14(厚さ3nm)、SiN膜15(厚さ10nm)お
よびSiO2 膜16の構成によるものの、この実施例で
用いた記録媒体においては、そのSiO2 膜16を熱C
VD法によって形成し、その膜厚を5nmとした。
【0138】そして、その記録、消去、および再生方法
も実施例1と同様の方法によった。この場合の3値記録
での電位分布の分割は次の通りである。
【0139】 情報“0”として表面電位 −70mV〜−30mV 情報“1”として表面電位 −15mV〜+15mV 情報“2”として表面電位 +30mV〜+70mV
【0140】実施例1と同様に、カンチレバーにパルス
電圧を印加することにより、Si基体側から電荷蓄積記
録の電子をキャリアトラップに注入、放出することがで
き、その結果として、3値記録での記録ビットの記録再
生消去が可能であることが分かった。
【0141】記録ビットの記録再生特性については本実
施例も実施例1と同等の特性が得られた。また、この実
施例では、再生にヘテロダイン検出方式のSMM再生法
を用いているため、記録ビットの高周波領域での高速な
再生が可能になった。
【0142】また、本実施例では3値情報の記録再生装
置について示したが、本発明を3値情報の記録装置およ
び再生装置としても適用することは可能である。
【0143】〔実施例5〕この実施例では記録媒体とし
て、実施例1と同様の記録媒体を用い、図2および図4
で説明した記録および消去ヘッドHRと、再生ヘッドH
Pをそれぞれ別構成として、3値記録を行った。
【0144】すなわち、各ヘッドHRとHPのカンチレ
バーを独別に構成し、記録媒体10に対して接触状態で
用いられる記録および消去ヘッドの針状電極に関して
は、その磨耗を考慮して表面に形成される導電層を比較
的厚く形成した例えばその先端の曲率半径が50〜10
0nmとするが、非接触状態で用いられる再生ヘッドH
Pに関してはその磨耗を考慮する必要がないことから、
表面導電層は薄く形成して、その針状電極の先端の曲率
半径は記録および消去ヘッドHRのそれより小さい30
nm以下でその共振周波数を5MHzとした。
【0145】このように、再生ヘッドの針状電極の先端
の曲率半径を小さくすることによって、再生時の表面電
位の空間分解能の解像度を上げることができることか
ら、その最小記録領域の大きさを直径約60nm以下に
まで小さくすることができた。
【0146】また、局所的に電荷が注入された領域は、
充分安定に保持できた。また、ヘテロダイン検出方式の
SMMを用いることにより、記録ビットの高周波数領域
での再生ができた。
【0147】このように、この実施例においても、高密
度記録再生装置として充分な機能をもっていることが確
認された。
【0148】また、この実施例では、図7で示した構成
による記録媒体を用いたが、他の構成、例えば図13で
示した構成による電荷蓄積層を有する記録媒体を用いた
場合であっても本発明の本質が変わらないことは言うま
でもない。
【0149】さらに、本実施例では3値情報の記録再生
装置について示したが、本発明を3値情報の記録装置ま
たは再生装置として適用することが可能であることは言
うまでもない。
【0150】〔実施例6〕この実施例における針状電極
を有するカンチレバー記録ヘッドと記録媒体の基体との
間に電圧パルスを印加し、電子を電荷蓄積層のトラップ
へ注入することによる3値記録態様をとる場合である。
【0151】この場合の記録媒体10は、図14にその
概略断面図を示すように、Si基体11上に、その表面
熱酸化による下層絶縁層としての厚さ3nmのSiO2
膜74を形成した後、プラズマCVD法によりSiナノ
結晶75cを形成し、これの上に、Si結晶75cを埋
込む絶縁膜75iを形成して、この絶縁膜75i中にナ
ノ結晶75cが埋込まれて成るナノ結晶層75を形成
し、続いてこれの上に、LPCVD法により上層絶縁膜
として厚さ5nmのSiO2 膜76を形成して成る。
【0152】この記録媒体10にSiナノ結晶層75を
有する電荷蓄積層に対する記録は、前述した図2の記録
ヘッドHRによって行う。すなわち、記録媒体10を、
移動載置台30上に配置し、記録媒体10の表面SiO
2 層16に、針状電極21を、いわば微小面接触させ
て、載置台30を移動させて記録媒体10上に針状電極
21を走査しつつ記録情報に基いてパルス電圧を印加し
て、導電性カンチレバーよりSiナノ結晶層を有する電
荷蓄積層のキャリアトラップに電子を局所的に注入して
情報の記録を行う。すなわち、キャリアトラップに局所
的に注入したキャリア(電子)の有無の記録情報に応じ
た電位パターンを形成する。
【0153】この記録媒体10からの記録情報の読み出
しすなわち再生は、本実施例ではSiO2 膜14をトン
ネルして主としてSiナノ結晶層15のトラップに電子
を局所的に注入することによって局所的に電荷量の差が
生じさせ、電荷量の差の検出を表面電位Vsの分布の検
出によって行う。
【0154】次に、この実施例6における記録消去再生
特性を示す。まず、記録媒体10のSiO2 /Si結晶
層/SiO2 /Si基体に5Vのパルス電圧をヘッドす
なわち針状電極21から印加して、電子を主としてSi
ナノ結晶層に存在する局所的なトラップに注入する。
【0155】次に、図3のSMM再生装置を用いて記録
媒体の局所的な注入電荷量の差を表面電位Vsの分布と
して検出するSMMによって3μm×3μmのエリアを
評価した結果、表面形状は、パルス電圧を印加する前後
で変化は観察されず、パルス電圧を印加することによっ
て記録媒体の表面が変質することなく良好に保持されて
いることが分かった。SMM像では2μm×2μmの部
分でキャリアの注入させた部分のコントラストは周囲と
比較して暗くなっており、これは5Vのパルス電圧によ
って電子がSi基体側よりトラップに局所的に注入さ
れ、負の電荷量が周囲と比較して増加していることを示
している。
【0156】以上より微細な記録ビットをSMM再生法
によって検出可能であることが分かった。注入電荷量の
差は電位差では約40mVであり、SMMの電位分解能
が1mVであることから、例えばデジタル信号“0”及
び、“1”のデータの識別を充分行うことのできる値で
あることが分かった。また、−5Vのパルス電圧を記録
メディアにかけた場合、すなわち、上述のキャリアの注
入、すなわち記録は反対の極性の電圧を印加した場合、
SMMの電位分布で観察される画像のコントラストも逆
転していることが分かった。すなわち、記録媒体のトラ
ップに注入されるキャリアの量が反対になっていること
が分かる。
【0157】このことから、本実施例の記録媒体の局所
的な電荷の注入量がカンチレバー記録ヘッドよりのバイ
アス電圧印加により制御可能なことが示された。この最
高の表面電位、中間電位と周辺の電位、または電子の注
入と放出の各々の表面電位と周辺の電位を3種類の局所
的な記録ビットを、デジタルデータのストレージの
“0”と“1”および“2”に対応させることができ
る。すなわち、コントラストの明るい部分と暗い部分と
周辺部で、デジタルデータの“0”,“1”および
“2”に対応させることにより3値情報を同一の記録ビ
ットに記録する高密度多値記録ができることが分かっ
た。また、種々の実験の結果、最小記録領域の直径を1
00nm以下にすることが可能であることが分かった。
また、キャリア注入のスイッチング時間も1μsよりの
小さいことが分かった。
【0158】また、図4に示したヘテロダイン検出SM
M法を用いることにより、10MHz以上の高周波数領
域での記録ビット信号の検出再生を行うことができた。
そして、局所的にキャリアを注入した領域は、充分安定
に保持されることが分かった。上述したように、この実
施例6では高密度記録再生装置として十分な機能をもっ
ていることが分かった。
【0159】〔実施例7〕この実施例では、記録媒体が
いわゆるディスク形状をなしている場合で、これを回転
させて3値情報の記録再生を行った。ヘッドは、実施例
5で確認した2種類の記録および再生用ヘッドを用い
た。また、記録媒体の構造は、実施例1と同様の記録媒
体を用いた。
【0160】この場合の3値情報の記録再生特性は、実
施例1と同様に確認することができた。また、記録媒体
と非接触状態で情報の再生を行っているため、記録媒体
が高速回転している場合でも、ヘッドと記録媒体間の摩
擦磨耗による影響を最小限に抑止することができた。ま
た、ヘテロダイン検出方式のSMMを用いることによ
り、記録ビットの高周波数領域での再生ができた。
【0161】種々の実験の結果、この場合においても最
小記録ビット直径を100nm以下にすることが可能で
あることが分かった。記録の消去時間は1μsより小さ
くすることができた。また、局所的に電荷が注入された
領域は充分安定に保持された。
【0162】以上より、本実施例で高密度記録再生装置
として充分な機能をもっていることが確認された。この
実施例においても、図7で示した構成による記録媒体を
用いたが、他の構成、例えば図13、図14で示した構
成による電荷蓄積層を有する記録媒体を用いた場合であ
っても本発明の本質が変わらないことは言うまでもな
い。
【0163】さらに、本実施例では3値情報の記録再生
装置について示したが、本発明を3値情報の記録装置ま
たは再生装置として適用することが可能であることは言
うまでもない。
【0164】〔実施例8〕この実施例においては、実施
例1と同様の構成による記録媒体を用い、実施例1と同
様の記録装置によって3値記録を行った場合である。
【0165】しかしながら、この実施例8においては、
その記録情報の再生を、図5で説明したKFMで検出再
生した場合である。
【0166】この実施例における記録消去再生特性を示
す。まず、記録媒体10に、−9Vまたは+9Vのパル
ス電圧を、針状電極を含むヘッドHRの針状電極21か
ら、これに近接した場所に印加して、電子を界面付近の
トラップに局所的に注入または放出する。
【0167】9V、4msのパルス電圧を印加した場合
の記録ビットパターンを、KFMで検出再生した場合の
表面電位像を検討した。図8〜図10で示したSMM再
生法の場合と同様に、周囲と比較して表面電位が増大し
ている部分が情報“2”と、周囲と同一の表面電位の分
が情報の“1”に対応させることができることが分かっ
た。また、−9V、4msのパルス電圧を印加すること
により、周囲と比較して表面電位が減少している部分が
生じ、この表面電位を情報“0”に対応させることがで
きる。このことより、3値情報の記録、再生ができるこ
とが分かった。
【0168】次に、KFM再生装置を用いて、上述の記
録媒体に対する記録、すなわち局所的な注入電荷量の差
を表面電位Vsの分布として検出した。この場合、共振
周波数5MHzのカンチレバーを用い、5MHzの高周
波数領域で表面電位分布を評価した。
【0169】その結果、表面形状は、パルス電圧を印加
する前後で変化は観察されず、パルス電圧を印加するこ
とによって記録媒体の表面が変質することなく良好に保
持されていることが分かった。
【0170】KFM像において電子が注入または放出さ
れた部分にコントラストが生じ、記録ビットが再生され
たことを確認した。その表面電位は周辺と比較して増大
または減少していることが分かり、パルス電圧の極性に
よって記録ビットの極性が対応することが分かった。こ
の2種類の極性の表面電位と周辺の電子の注入または放
出されていない位置の表面電位とを併せて3値の情報の
記録再生が可能なことが分かった。
【0171】また、共振周波数を5MHzのカンチレバ
ーの再生ヘッドを用いたKFM再生法を用いることによ
り、5MHzでの高周波数領域でも5−10kHzと同
様な表面電位分布が得られていることが分かった。ま
た、共振周波数が10MHz以上で十分バネ定数の小さ
いカンチレバーを作製することは可能であり、その結果
として10MHz以上の高周波数領域においても記録ビ
ットの検出再生ができることを示すものである。
【0172】キャリアの注入電荷量の差は電位差で約7
0mVであり、KFMの電位分解能が3mVであること
から、例えばデジタル信号“0”,“1”および“2”
のデータの識別を充分行うことのできる値であることが
分かった。
【0173】このことから、この実施例の記録媒体の局
所的な電荷の注入量がカンチレバー記録ヘッドよりのバ
イアス電圧印加により制御できることが示された。
【0174】この2種類の局所的な電荷に起因した表面
電位の値をデジタルデータのストレージの“0”,
“1”と“2”に対応させることができることが分かっ
た。
【0175】種々の実験の結果、最小記録ビットの直径
を100nm以下にすることができることが分かった。
また、キャリア注入の記録、消去時間も1μsよりの小
さくすることができることが分かった。
【0176】そして、局所的にキャリアを注入した領域
は、充分安定に保持されることが分かった。上述したよ
うに、この実施例では3値記録の高密度記録再生装置と
して十分な機能をもっていることが分かった。
【0177】本実施例では3値情報の記録、再生装置に
ついて示したが、本発明を3値情報の記録装置または再
生装置に適用することは可能である。
【0178】〔実施例9〕本実施例では、実施例8と同
様の記録ヘッド、記録媒体を用いて、5値情報の記録再
生消去の検討結果を示した。図12に記録ビット最大表
面電位のパルス電圧依存性を示した。この図より表面電
位はパルス電圧が増大するにつれて単調に増大している
ことが分かる。また、上記傾向はパルス電圧の極性が反
対の場合に依存せず、パルス電圧の極性が反対の場合も
図12と同様な傾向を示すことが分かった。そこで、情
報を以下に示す表面電位に分割して5値の記録再生を行
った。
【0179】 情報“0”として表面電位 −40mV以下 情報“1”として表面電位 −35mV〜−15mV 情報“2”として表面電位 −10mV〜+10mV 情報“3”として表面電位 +15mV〜+35mV 情報“4”として表面電位 +40mV以上
【0180】データの書き込みはプラスマイナス10V
またはプラスマイナス6Vの電圧パルスの印加で行い、
多値記録が可能な表面電位の値を制御した。
【0181】再生はKFMの表面電位分布の表面電位差
として、局所的な電荷トラップ領域に記録させた情報を
読み出した。
【0182】SiO2 /SiN界面付近のトラップに存
在する電荷の状態を表面電位としてパルス印加電圧によ
り制御し、デジタルデータの“0”,“1”,“2”,
“3”および“4”に対応する表面電位が得られること
が分かった。ビット情報間の電位差は、KFMの検出感
度3mVに対して充分とれることが分かった。
【0183】以上より、表面電位の極性と大きさをパル
ス電圧の極性と電圧の大きさで制御して、5値の情報の
記録再生消去を実現した。
【0184】また、先端直径の鋭い針状電極を含むヘッ
ドを用いることにより、記録ビットの直径も100nm
以下になることが分かった。また、局所的に電荷が注入
または放出された記録ビット領域は充分安定に保持され
ることが分かった。
【0185】以上より、この実施例において、5値記録
の高密度記録再生装置として充分な機能をもっているこ
とが分かった。
【0186】本実施例では5値情報の記録、再生につい
て示したが、本発明が5値情報の記録装置または再生装
置としても適用可能なことは言うまでもない。
【0187】〔実施例10〕この実施例における記録お
よび記録媒体は、実施例3と同様の記録方法および記録
媒体を用いて行った。すなわち、この実施例において
も、図13で説明した記録媒体を用い、そのキャリアト
ラップへの針状電極を含む記録ヘッドから電子の注入に
よって3値記録を行った場合である。
【0188】この実施例においても、実施例8および9
に比し、ヘテロ界面の数が1.5倍になっているため、
その結果として、界面に存在し得るキャリアトラップの
濃度も大となる。
【0189】そして、この実施例においては、図5で説
明した通常のKFM再生装置を用いて記録媒体の電荷蓄
積層における局所的な注入または放出電荷量の差を表面
電位Vsの分布として検出する。
【0190】この実施例における記録消去再生特性を示
す。まず、記録媒体10に、−9Vまたは9Vのパルス
電圧を、針状電極を含むヘッドHRの針状電極21か
ら、これに近接した場所に印加して、局所的に電子を界
面トラップに注入または放出する。3値情報は、以下の
表面電位に分割して記録、再生した。
【0191】 情報“0”として表面電位 −70mV〜−30mV 情報“1”として表面電位 −15mV〜+15mV 情報“2”として表面電位 +30mV〜+70mV
【0192】次に、通常のKFMによって3μm×3μ
mのエリアを評価した結果、表面形状は、パルス電圧を
印加する直後で変化は観察されず、パルス電圧を印加す
ることによって記録媒体の表面が変質することなく良好
に保持されていることが分かった。
【0193】KFM像では3μm×3μmの部分でキャ
リアの注入または放出させた部分の表面電位のコントラ
ストは周囲と比較して低下した。これは−9Vまたは9
Vのパルス電圧印加によって電子が導電性カンチレバー
よりヘテロ界面付近のトラップに局所的に注入または放
出され、その結果として表面電位の値が周囲と比較して
増加または減少していること、すなわち、記録ビットが
形成されていることを示した。
【0194】また、KFMのスキャンエリアをさらに小
さくして、例えば1.5μm×1.5μmとして、同様
な実験を試みた場合も、電子のキャリア注入または放出
により電荷量が増大または減少している記録ビットが検
出された。
【0195】以上より微細な記録ビットをKFMによっ
て検出可能であることが分かった。KFMの電位分解能
が3mVであることから、例えばデジタル信号“0”,
“1”および“2”のデータの識別を充分行うことので
きる値であることが分かった。
【0196】このことから、この実施例の記録媒体の局
所的な電荷の注入または放出量がカンチレバー記録ヘッ
ドよりのバイアス電圧印加により制御可能なことが示さ
れた。
【0197】この2種類の局所的な電荷の有無をデジタ
ルデータのストレージの“0”,“1”と“2”に対応
させることができる。すなわち、周辺部と比較して表面
電位の低い部分と高い部分と周辺の部分でデジタルデー
タの“0”,“1”と“2”に対応させることにより3
値情報の高密度記録がのできることが分かった。
【0198】種々の実験の結果、最小記録領域の直径を
100nm以下にすることが可能であることが分かっ
た。また、キャリア注入の記録、消去時間も1μsより
小さいことが分かった。
【0199】そして、局所的にキャリアを注入した領域
は、充分安定に保持されることが分かった。上述したよ
うに、この実施例3では高密度記録再生装置として十分
な機能をもっていることが分かった。
【0200】尚、この実施例ではSiN/SiO2 ヘテ
ロ界面が3種類形成されている場合について示したが、
ヘテロ界面が1種類の場合、すなわち、SiN/SiO
2 /Si構成による記録媒体の場合も、3値記録の記
録、再生、消去ができることを確認した。
【0201】さらに、本実施例では3値情報の記録再生
装置について示したが、本発明を3値情報の記録装置ま
たは再生装置として適用することが可能であることは言
うまでもない。
【0202】〔実施例11〕この実施例では、実施例4
におけると同様に、蓄積キャリアをSi基体側から電荷
蓄積記録のキャリアトラップに注入する方式での3値情
報の記録再生を行った場合である。
【0203】この実施例で用いた記録媒体は、実施例1
におけると同様に、図7に示すように、SiO2 膜14
(3nm)、SiN膜15(10nm)およびSiO2
膜16の構成によるものの、この実施例で用いた記録媒
体においては、そのSiO2膜16を熱CVD法によっ
て形成し、その膜厚を5nmとした。
【0204】そして、その記録、消去、および再生方法
は、実施例7と同様の方法によった。この場合の3値記
録での表面電位分布の分割は次の通りである。
【0205】 情報“0”として表面電位 −70mV〜−30mV 情報“1”として表面電位 −15mV〜+15mV 情報“2”として表面電位 +30mV〜+70mV
【0206】実施例1および7と同様に、カンチレバー
にパルス電圧を印加することにより、Si基体側から電
荷蓄積記録の電子を注入、放出することができ、その結
果として、3値記録での記録ビットの記録再生消去が可
能であることが分かった。
【0207】この実施例における記録再生特性は、実施
例1および7と同等の特性が得られた。また、この実施
例では再生に共振周波数5MHzのカンチレバーを用い
たKFM再生装置を用いたことにより、記録ビット5M
Hzまでの高周波数領域での高速な再生が可能になっ
た。
【0208】さらに、本実施例では3値情報の記録再生
装置について示したが、本発明を3値情報の記録装置ま
たは再生装置として適用することが可能であることは言
うまでもない。
【0209】〔実施例12〕この実施例では、蓄積キャ
リアをSi基体側から電荷蓄積層のキャリアトラップに
注入する方法を取った場合で、その3値情報の記録再生
の結果を示す。この実施例では3値情報の再生にSCM
を用いた静電容量の変化量を記録に対して接触した状態
で検出再生している。
【0210】この実施例で用いた記録媒体は、実施例1
および7におけると同様に、図7に示すように、SiO
2 膜14(3nm)、SiN膜15(10nm)および
SiO2 膜16の構成によるものの、この実施例で用い
た記録媒体においては、そのSiO2 膜16を熱CVD
法によって形成し、その膜厚を5nmとした。
【0211】3値記録での静電容量の分布を表面電位分
布で表わし電位分布の分割は以下に示す通りである。 情報“0”として表面電位 −70mV〜−30mV 情報“1”として表面電位 −15mV〜+15mV 情報“2”として表面電位 +30mV〜+70mV
【0212】実施例1および7と同様に、カンチレバー
にパルス電圧を印加することにより、Si基体側から電
荷蓄積記録の電子を注入、放出することができ、その結
果として、3値記録での記録ビットの記録再生消去が可
能であることがわかった。
【0213】記録ビットの記録再生特性についてはこの
実施例も実施例7と同等の特性が得られた。記録再生ヘ
ッドとして用いたカンチレバーはヘッドと記録媒体との
間の浮遊容量を低減するような設計がなされている。
【0214】また、この実施例では再生にSCM再生技
術を用いているため、記録ビット10MHz以上の高周
波数領域での高速な再生が可能になった。
【0215】本実施例では3値情報の記録、再生装置に
ついて示したが、本発明は3値情報の記録装置または再
生装置に適用可能なことは言うまでもない。
【0216】〔実施例13〕この実施例における記録媒
体は、カンチレバーと記録媒体に電圧パルスを印加する
ことにより、電子を記録媒体の電荷蓄積層のトラップへ
局所的に注入または放出することによる3値記録態様を
とった場合である。
【0217】この場合の記録媒体10は、図14で示し
た、前記実施例6と同一のものを用いた。この電荷蓄積
層を有する記録媒体10に対する記録は、前述した図2
の記録ヘッドHRによって行う。すなわち、記録媒体1
0を、移動載置台30上に配置し、記録媒体10の表面
SiO2 層18に、針状電極21を、いわば微小面接触
させて、載置台30を移動させて記録媒体10上に針状
電極21を走査しつつ記録情報に基づいてパルス電圧を
印加して、導電性カンチレバーよりSiナノ結晶層付近
に存在するキャリアトラップに電子を局所的に注入して
情報の記録を行う。すなわち、キャリアトラップに局所
的に注入したキャリア(電子)の有無の記録情報に応じ
た電位パターンを形成する。
【0218】この記録媒体10からの記録情報の読み出
しすなわち再生は、本実施例では主としてSiナノ結晶
のキャリアトラップにSi基体より電子を局所的に注入
することによって局所的に電荷量の差を生じさせ、電荷
量の差の検出を表面電位Vsの分布の検出によって行
う。
【0219】次に、この実施例13における記録消去再
生特性を示す。まず、記録媒体10のSiO2 /Siナ
ノ結晶層/SiO2 /Siナノ結晶層/SiO2 膜/S
i基体(以下材料2という)に5Vのパルス電圧を針状
電極21から印加して、局所的に電子を界面トラップに
注入する。
【0220】次に、図5のKFM再生装置を用いて記録
媒体の局所的な注入電荷量の差を表面電位Vsの分布と
して検出する。KFMによって3μm×3μmのエリア
を評価した結果、表面形状は、パルス電圧を印加する前
後で変化は観察されず、パルス電圧を印加することによ
って記録媒体の表面が変質することなく良好に保持され
ていることが分かった。
【0221】KFM像では3μm×3μmの部分でキャ
リアの注入させた部分の表面電位は周辺部と比較して低
くなっており、電子注入により記録ビットが形成される
ことが分かった。
【0222】また、KFMのスキャンエリアをさらに小
さくして、例えば1.5μm×1.5μmとして、同様
のキャリア注入を試みた場合も、キャリア(電子)の注
入により表面電位が周辺と比較して減少している記録ビ
ットが検出再生された。
【0223】以上より微細な記録ビットをKFMによっ
て検出可能であることが分かった。注入電荷量の周辺電
位との差は電位差では約40mVであり、KFMの電位
分解能が3mVであることから、中間電位と周辺電位を
考慮すると、例えばデジタル信号“0”,“1”及び
“2”のデータの識別を充分行うことのできる値である
ことが分かった。
【0224】また、−5Vのパルス電圧を記録媒体にか
けた場合、すなわち、上述のキャリアの注入(記録)と
は反対の極性の電圧を印加した場合、KFMの電位分布
で観察される画像のコントラストも逆転していることが
分かった。すなわち、記録媒体のトラップに注入される
キャリアの量が反対になっていることが分かる。
【0225】このことから、本実施例の記録媒体の局所
的な電荷の注入量がカンチレバー記録ヘッドよりのバイ
アス電圧印加により制御可能なことが示された。この最
高の表面電位、中間電位と周辺電位、または電子の注入
と放出に対応する各々の電位と周辺電位を3種類の表面
電位を有する局所的な記録ビットをデジタルデータのス
トレージの“0”と“1”及び“2”に対応させること
ができる。すなわち、コントラストの明るい部分と暗い
部分と周辺部でデジタルデータの“0”,“1”及び
“2”に対応させることにより3値情報を同一の記録ビ
ットに記録する高密度多値記録が可能であることが分か
った。
【0226】種々の実験の結果、最小記録領域の直径を
100nm以下にすることが可能であることが分かっ
た。また、キャリア注入のスイッチング時間も1μsよ
りの小さいことが分かった。
【0227】また、記録ヘッドの共振周波数が十分大き
く(10MHzオーダ)、バネ定数が十分小さく(約1
N/m)することにより、記録ビットの5MHz帯での
高速な再生が可能になった。そして、局所的にキャリア
を注入した領域は、十分安定に保持されることが分かっ
た。上述したように、この実施例13では高密度記録再
生装置として十分な機能をもっていることが分かった。
【0228】本実施例では記録媒体の電荷蓄積層が、ナ
ノ結晶層である場合に対して説明を行ったが、他の電荷
蓄積層による記録媒体に適用しても本発明の本質が変わ
らないことは言うまでもない。
【0229】〔実施例14〕この実施例では記録媒体と
して、実施例1および7と同様の記録媒体を用い、図2
および図5で説明した記録および消去ヘッドHRと、再
生ヘッドHPをそれぞれ別構成として、3値記録を行っ
た。
【0230】すなわち、各ヘッドHRとHPのカンチレ
バーを独別に構成し、記録媒体10に対して接触状態で
用いられる記録および消去ヘッドHRの針状電極に関し
ては、その磨耗を考慮して表面に形成される導電層を比
較的厚く形成した例えばその先端の曲率半径が50〜1
00nmとするが、非接触状態で用いられる再生ヘッド
HPに関してはその磨耗を考慮する必要がないことか
ら、表面導電層は薄く形成して、その針状電極の先端の
曲率半径は記録および消去ヘッドHRのそれより小さい
30nm以下でその共振周波数を5MHzとした。
【0231】このように、再生ヘッドの針状電極の先端
の曲率半径を小さくすることによって、再生時の記録ビ
ットの空間分解能の解像度を上げることができることか
ら、その最小記録領域の大きさを直径約60nm以下に
まで小さくすることができた。
【0232】また、局所的に電荷が注入された領域は、
充分安定に保持できた。また、共振周波数を5MHzの
再生ヘッドを用いたKFM再生を用いることにより、記
録ビットの5MHzまでの高周波数領域での再生が可能
になった。
【0233】上述したように、この実施例で高密度記録
再生装置として充分な機能をもっていることが確認され
た。
【0234】また、この実施例では電荷蓄積材料による
記録媒体を用いたが、他の実施例で示した電荷蓄積材料
を記録媒体に適用した場合であっても本発明の本質が変
わらないことは言うまでもない。
【0235】また、本実施例では3値情報の記録再生装
置について示したが、本発明は3値情報の記録装置また
は再生装置としても適用可能である。
【0236】〔実施例15〕この実施例ではディスク形
状をしている記録媒体を回転させて3値情報の記録再生
を行った。ヘッドは実施例14で確認した2種類の記録
および再生用ヘッドを用いた。また、記録媒体は実施例
11で用いた記録媒体を用いた。
【0237】この場合の3値情報の記録再生特性は、実
施例7と同様に確認することができた。また、記録媒体
と非接触状態で情報の再生を行っているため、記録媒体
が高速回転している場合でも、ヘッドと記録媒体間の摩
擦磨耗による影響を最小限に抑止することができた。ま
た、共振周波数が5MHzより大きいカンチレバーを用
いたKFM再生技術を用いることにより、記録ビットの
高周波領域での再生が可能になった。
【0238】種々の実験の結果、この場合においても最
小記録ビット直径を100nm以下にすることが可能で
あることが分かった。記録消去時間は1μsより小さく
することができた。また、局所的に電荷が注入された領
域は充分安定に保持された。
【0239】以上より、この実施例で高密度記録再生装
置として充分な機能をもっていることが確認された。こ
の実施例では記録媒体として電荷蓄積材料1に対して説
明を行ったが、他の電荷蓄積材料を記録媒体に適用して
も本発明の本質が変わらないことは言うまでもない。
【0240】また、本実施例では3値情報の記録再生装
置について示したが、本発明は3値情報の記録装置また
は再生装置としても適用可能である。
【0241】以上、種々の実施例によって、本発明の有
効性を示したが、全ての実施例において、記録再生媒体
の最上部にダイヤモンドライクカーボン等の保護層を付
加した場合、記録再生装置および記録媒体の信頼性が向
上した。
【0242】尚、上述した各実施例で用いた記録媒体に
おいては、基体11がSi基体、すなわち半導体基体に
よって構成され、その裏面に下部電極12がオーミック
に被着された構成とした場合であるが、例えば実施例3
におけるように、キャリアトラップに対して、記録ヘッ
ド側からキャリア(電子)の注入を行う記録態様を採る
場合には、基体11は半導体基体である必要はなく、表
面が平滑な導電体例えば金属または導電性高分子基体に
よって構成することもできる。そして、このように基体
11が高導電率を有する半導体基体あるいは金属基体ま
たは導電性高分子基体等によって構成する場合は、下部
電極12が形成されない構成とすることができる。
【0243】上述したように本発明装置によれば、多値
記録による記録密度の向上、高周波数領域での記録再生
がはかられた。この本発明による高密度記録再生装置
は、従来に比較して実効的に1桁以上大きな記録密度を
実現できるものである。
【0244】尚、上述したように本発明装置においては
記録、再生ヘッドが針状電極を有する構成とするもので
あるが、この針状電極の機械的強度を補強するなどの目
的で針状電極の周囲に絶縁体を配するなど上述の各実施
例に限られず、種々の変更を行うことができる。
【0245】また、本発明による記録再生装置は、多値
情報の記録および再生の双方の機能を有する構成とする
こともできるし、記録機能がなく、上述の記録方法で記
録されている多値情報を再生する機能を有する構成とす
ることもできる。
【0246】以上、種々の実施例によって、本発明の有
効性を示したが、各実施例においては、すべて単一の記
録ヘッド、または再生ヘッドを用いた多値高密度記録に
ついての実施例であった。しかしながら、記録または再
生ヘッドの数を複数にした集積マルチヘッドを用いた同
時並列記録、または並列再生、または並列記録再生を行
う場合であっても、一つの記録ビットに3値以上の情報
を記録する多値高密度記録に本発明を適用できることは
言うまでもない。
【0247】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、極め
て優れた記録密度、記録再生速度を有するため、従来技
術と比較して格段に優れた高密度記録装置が実現され
た。したがって、高度情報化社会に必要とされる大容量
で高速なアクセスが必要とされる画像情報のストレー
ジ、ハイビジョン放送などの画像の記録およびコンピュ
ータにおける大容量なデータの記録に有効な記録、再生
および記録再生装置となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置に用いる記録媒体の基本的構成を示
す図である。
【図2】本発明装置の記録消去機構の一例の構成図であ
る。
【図3】本発明装置の再生装置の一例の構成図である。
【図4】本発明装置の再生装置の一例の構成図である。
【図5】本発明装置の再生装置の一例の構成図である。
【図6】本発明装置の再生装置の一例の構成図である。
【図7】本発明装置に用いる記録媒体の一例の概略断面
図である。
【図8】本発明装置の一例の走査型マックスウエル応力
顕微鏡における表面電位分布を示すディスプレイ上に表
示した中間調画像である。
【図9】本発明装置の一例の走査型マックスウエル応力
顕微鏡における表面電位分布を示すディスプレイ上に表
示した中間調画像である。
【図10】本発明装置の一例の走査型マックスウエル応
力顕微鏡における表面電位分布を示すディスプレイ上に
表示した中間調画像である。
【図11】本発明装置の一例の走査型マックスウエル応
力顕微鏡における表面電位分布を示すディスプレイ上に
表示した中間調画像である。
【図12】本発明装置の一例の表面電位のパルス電位依
存性を示す図である。
【図13】本発明装置に用いる記録媒体の一例の概略断
面図である。
【図14】本発明装置に用いる記録媒体の一例の概略断
面図である。
【図15】従来装置に用いる記録媒体の一例の概略断面
図である。
【符号の説明】
10 記録媒体、11 基体、12 下部電極、13
活性層、22 カンチレバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針状電極を含むヘッドを有し、 記録媒体に対して、前記ヘッドの前記針状電極から電圧
    印加を行うことにより、前記記録媒体に存在する電子ま
    たはホールトラップの所定領域への電荷移動を行って1
    個の記録ビットに3値以上の情報を記録することを特徴
    とする記録装置。
  2. 【請求項2】 針状電極を含むヘッドを有し、 該ヘッドの前記針状電極を、記録媒体に対して接触ある
    いは非接触させた状態で、該記録媒体に存在する電子ま
    たはホールトラップの所定領域への電荷移動により1個
    の記録ビットに3値以上の情報が記録された記録情報
    を、前記所定領域における電荷、表面電位または静電容
    量の変化量の検出によって再生することを特徴とする再
    生装置。
  3. 【請求項3】 針状電極を含むヘッドを有し、 記録媒体に対して、前記ヘッドの前記針状電極から電圧
    印加を行うことにより、前記記録媒体に存在する電子ま
    たはホールトラップの所定領域への電荷移動を行って1
    個の記録ビットに3値以上の情報を記録し、 針状電極を含むヘッドによる針状電極を、前記記録媒体
    に対して接触あるいは非接触させた状態で、該記録媒体
    の前記所定領域における情報を、該所定領域における電
    荷、表面電位または静電容量の変化量の検出によって再
    生することを特徴とする記録再生装置。
  4. 【請求項4】 上記ヘッドが、前記記録媒体に非接触な
    状態で、前記所定領域に記録された情報を、該領域にお
    ける電荷、表面電位または静電容量の変化量をヘテロダ
    イン法による検出によって再生することを特徴とする請
    求項2に記載の再生装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッドが、前記記録媒体に非接触な
    状態で、前記所定領域に記録された情報を、該領域にお
    ける電荷、表面電位または静電容量の変化量をヘテロダ
    イン法による検出によって再生することを特徴とする請
    求項3に記載の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記ヘッドが、前記記録媒体に非接触な
    状態で、前記所定領域に記録された情報を、該領域にお
    ける電荷、表面電位または静電容量の変化量を、ヘッド
    の共振周波数の周波数、位相、振幅の変化量として検出
    することによって再生することを特徴とする請求項2に
    記載の再生装置。
  7. 【請求項7】 前記ヘッドが、前記記録媒体に非接触な
    状態で、前記所定領域に記録された情報を、該領域にお
    ける電荷、表面電位または静電容量の変化量を、ヘッド
    の共振周波数の周波数、位相、振幅の変化量として検出
    することによって再生することを特徴とする請求項3に
    記載の記録再生装置。
  8. 【請求項8】 記録用ヘッドと再生用ヘッドとが共通の
    ヘッドとされたことを特徴とする請求項3に記載の記録
    再生装置。
  9. 【請求項9】 記録用ヘッドと再生用ヘッドとがそれぞ
    れ設けられたことを特徴とする請求項3に記載の記録再
    生装置。
  10. 【請求項10】 前記ヘッドに20V以下の電圧を印加
    することにより情報の記録または消去を行い、前記記録
    媒体の単位記録領域が直径100nm以下とされたこと
    を特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記ヘッドに20V以下の電圧を印加
    することにより情報の記録または消去を行い、前記記録
    媒体の単位記録領域が直径100nm以下とされたこと
    を特徴とする請求項3に記載の記録再生装置。
  12. 【請求項12】 単位記録領域の記録時間を、1μs以
    下とすることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  13. 【請求項13】 単位記録領域の記録時間を、1μs以
    下とすることを特徴とする請求項3に記載の記録再生装
    置。
  14. 【請求項14】 単位記録領域の再生時間を、1μs以
    下とすることを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
  15. 【請求項15】 単位記録領域の再生時間を、1μs以
    下とすることを特徴とする請求項3に記載の記録再生装
    置。
  16. 【請求項16】 情報の記録を、前記ヘッドを前記記録
    媒体に接触させて行うことを特徴とする請求項1に記載
    の記録装置。
  17. 【請求項17】 情報の記録を、前記ヘッドを前記記録
    媒体に接触させて行うことを特徴とする請求項3に記載
    の記録再生装置。
  18. 【請求項18】 前記記録を、前記記録媒体を回転また
    は並進させて行うことを特徴とする請求項1に記載の記
    録装置。
  19. 【請求項19】 前記再生を、前記記録媒体を回転また
    は並進させて行うことを特徴とする請求項2に記載の再
    生装置。
  20. 【請求項20】 前記記録または再生を、前記記録媒体
    を回転または並進させて行うことを特徴とする請求項3
    に記載の記録再生装置。
  21. 【請求項21】 前記記録媒体は、十分なキャリアトラ
    ップを有するヘテロ層を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の記録装置。
  22. 【請求項22】 前記記録媒体は、十分なキャリアトラ
    ップを有するヘテロ層を含むことを特徴とする請求項2
    に記載の再生装置。
  23. 【請求項23】 前記記録媒体は、十分なキャリアトラ
    ップを有するヘテロ層を含むことを特徴とする請求項3
    に記載の記録装置。
  24. 【請求項24】 前記記録媒体は、2層以上のヘテロ層
    を有し、十分なキャリアトラップを有するヘテロ界面、
    ヘテロ層を含むことを特徴とする請求項1記載の記録再
    生装置。
  25. 【請求項25】 前記記録媒体は、2層以上のヘテロ層
    を有し、十分なキャリアトラップを有するヘテロ界面、
    ヘテロ層を含むことを特徴とする請求項2記載の記録再
    生装置。
  26. 【請求項26】 前記記録媒体は、2層以上のヘテロ層
    を有し、十分なキャリアトラップを有するヘテロ界面、
    ヘテロ層を含むことを特徴とする請求項3記載の記録再
    生装置。
  27. 【請求項27】 前記記録媒体は、導電性シリコン基体
    上に少なくとも酸化シリコン膜、窒化シリコン膜を有す
    ることを特徴とする請求項22に記載の記録装置。
  28. 【請求項28】 前記記録媒体は、導電性シリコン基体
    上に少なくとも酸化シリコン膜、窒化シリコン膜を有す
    ることを特徴とする請求項23に記載の再生装置。
  29. 【請求項29】 前記記録媒体は、導電性シリコン基体
    上に少なくとも酸化シリコン膜、窒化シリコン膜を有す
    ることを特徴とする請求項24に記載の記録再生装置。
  30. 【請求項30】 前記記録媒体は、十分なキャリアトラ
    ップを有するナノ結晶を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の記録装置。
  31. 【請求項31】前記記録媒体は、十分なキャリアトラッ
    プを有するナノ結晶を含むことを特徴とする請求項2に
    記載の再生装置。
  32. 【請求項32】 前記記録媒体は、十分なキャリアトラ
    ップを有するナノ結晶を含むことを特徴とする請求項3
    に記載の記録再生装置。
  33. 【請求項33】 前記記録媒体は、導電性シリコン基体
    上に少なくとも酸化シリコン膜、シリコンナノ結晶層を
    有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  34. 【請求項34】 前記記録媒体は、導電性シリコン基体
    上に少なくとも酸化シリコン膜、シリコンナノ結晶層を
    有することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
  35. 【請求項35】 前記記録媒体は、導電性シリコン基体
    上に少なくとも酸化シリコン膜、シリコンナノ結晶層を
    有することを特徴とする請求項3に記載の記録再生装
    置。
JP32569396A 1996-12-05 1996-12-05 記録装置および記録再生装置 Expired - Fee Related JP3937486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32569396A JP3937486B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 記録装置および記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32569396A JP3937486B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 記録装置および記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172187A true JPH10172187A (ja) 1998-06-26
JP3937486B2 JP3937486B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18179665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32569396A Expired - Fee Related JP3937486B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 記録装置および記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937486B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449240B1 (en) 1999-03-29 2002-09-10 Tdk Corporation System, method and information medium for storing and reading information as a difference in a surface potential or a surface charge density

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449240B1 (en) 1999-03-29 2002-09-10 Tdk Corporation System, method and information medium for storing and reading information as a difference in a surface potential or a surface charge density

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937486B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777977A (en) Recording and reproducing apparatus
US5481527A (en) Information processing apparatus with ferroelectric rewritable recording medium
JP2884447B2 (ja) カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP2859715B2 (ja) 記録媒体用基板及びその製造方法、記録媒体、記録方法、記録再生方法、記録装置、記録再生装置
US6665258B1 (en) Method and apparatus for recording, storing and reproducing information
JP3740032B2 (ja) 炭素含有物質を用いた再書込み可能なデータストレージ及びその書込み方法並びに読出し方法
US7539119B2 (en) Data storage apparatus using current switching in metal oxide layer
KR100277976B1 (ko) 강유전체 비휘발성 메모리의 정보 기록 및 재생방법
US5287342A (en) Apparatus and method for reproducing information
JPH10334525A (ja) 記録及び/又は再生方法、記録及び/又は再生装置
JP3937486B2 (ja) 記録装置および記録再生装置
Born et al. Present and future developments of SPM systems as mass storage devices.
JP3899561B2 (ja) 記録再生装置
KR100623028B1 (ko) 정전기력 z-축 구동장치가 집적된 압전 센서 스캐닝프루브 마이크로스코프나노정보저장장치의 헤더
EP0640963B1 (en) Recording and reproducing method and apparatus using a scanning probe
US8374071B2 (en) Data storage device
Fujiwara et al. High density charge storage memory with scanning probe microscopy
US5740101A (en) Time-stable labeling of individual atoms or groups of atoms in the surface of a solid, and the storage of information units in the atomic range
Hiranaga et al. Nanodomain formation on ferroelectrics and development of hard-disk-drive-type ferroelectric data storage devices
Hiranaga et al. Novel HDD-type SNDM ferroelectric data storage system aimed at high-speed data transfer with single probe operation
JPH10289495A (ja) 記録再生装置
JPH0997457A (ja) 記録再生装置
US20080025191A1 (en) Data storage device
Hong et al. Resistive probe storage: read/write mechanism
JPH09153235A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees