JPH10170722A - モード変換器型光フィルタ - Google Patents

モード変換器型光フィルタ

Info

Publication number
JPH10170722A
JPH10170722A JP8326550A JP32655096A JPH10170722A JP H10170722 A JPH10170722 A JP H10170722A JP 8326550 A JP8326550 A JP 8326550A JP 32655096 A JP32655096 A JP 32655096A JP H10170722 A JPH10170722 A JP H10170722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
optical filter
fiber grating
refractive index
type optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8326550A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyoushiyou Shi
朝翔 史
Hiroshi Kajioka
博 梶岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP8326550A priority Critical patent/JPH10170722A/ja
Publication of JPH10170722A publication Critical patent/JPH10170722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スペクトル半値幅の狭いモード変換器型光フィ
ルタを提供することにある。 【解決手段】LP01モードがファイバコアに作成された
ファイバグレーティングに入射した時、LP02モードに
変換・反射されることを特徴とするモード変換型光フィ
ルタを用い、光フィルタの中心波長をファイバグレーテ
ィングの周期により調整すること、反射光のスペクトル
半値幅をファイバグレーティングの光誘導屈折率変化量
とファイバグレーティング長により調整することを手段
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光フィルタ、特に光
ファイバのコアにグレーティングを作成して得られる反
射型のモード変換器型光フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のファイバグレーティングを利用し
た光フィルタにブラッグ反射型の光フィルタがある。こ
れは、LP01モードのみ伝搬する単一モード光ファイバ
のコア内に屈折率回折格子、つまりファイバグレーティ
ングを作成したものである。グレーティングの作成は、
例えばエキシマレーザのような短波長の強い光を2光色
干渉法等を用いて作成する。つまり、干渉により光強度
が強められた部分では、光誘導屈折率変化が生じて屈折
率が高くなる。この光誘導屈折率変化量は3×10-5
ら2×10-4の範囲である。そして、2つの光の干渉し
合う角度を調整することにより、その周期を変化するこ
とができる。通常、スペクトルの広い光源を入射光に用
い、ファイバグレーティングで反射してくる光をスペク
トルアナライザで観察しながら作成し、所望の波長成分
の反射光の強度が設計値通りになった時に作成を終了す
る。
【0003】図5は従来のブラッグ反射型の光フィルタ
のパワースペクトルを示す説明図である。横軸は波長、
縦軸は光強度を相対値で示す。計算に用いた数値は、光
誘導屈折率変化量δn2 =1×10-4、ファイバグレー
ティングの長さL=6mm、ファイバコア径2.3μm、
コアの屈折率は1.45、コアとクラッディングの屈折
率差は0.007である。スペクトル半値幅、すなわち
図5で光強度が0.5以上である波長幅は約0.05nm
であるが、通常は0.1nmから数nmである。
【0004】図6は従来のブラッグ反射型の光フィルタ
の変換効率とグレーティング長との関係を、光誘導屈折
率変化量δn2 をパラメータにして示す。同じ変換効率
で比較すると、δn2 が大きい程グレーティング長は短
くて良い。通常用いられている光フィルタのグレーティ
ング長は数mmから1cmである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のブラッグ反射型
の光フィルタは図5から理解できるように、スペクトル
半値幅が広く通常、0.1nmから数nmである。スペクト
ル半値幅が広いと、このデバイスを用いたシステムの性
能が大幅に制限される。例えば、波長分割多重光通信に
於いては、ある特定の波長域に有限の波長幅を持つ信号
光を分割して詰めるため、有限の波長幅を持つ信号光の
スペクトル半値幅はできるだけ狭いほうが良いことは言
うまでも無い。更に、このデバイスを用いたセンサに於
いても、スペクトル半値幅が狭い程、分解能や感度等の
向上が期待できる。
【0006】従って本発明の目的は、前記した従来技術
の欠点を解消し、スペクトル半値幅の狭いモード変換器
型光フィルタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を実
現するため、LP01モードがファイバコアに作成された
ファイバグレーティングに入射した時、LP02モードに
変換・反射されるように構成したことにある。上記構成
において、光フィルタの中心波長をファイバグレーティ
ングの周期により調整してもよい。また、上記構成にお
いて、反射光のスペクトル半値幅をフィバグレーティン
グの光誘導屈折率変化量とファイバグレーティング長に
より調整してもよい。また、上記構成において、ファイ
バグレーティング長と光誘導屈折率変化量が一定の時に
は、コア径とコアとクラッディングの屈折率差により反
射光のスペクトル半値幅を調整してもよい。
【0008】更に、変換・反射されるモードがLP02
ードの替わりに、LP11モードであっても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明のモード変換型光フ
ィルタの第一の実施例の説明図である。LP01モード、
LP11モード、LP02モードの3つのモードが伝搬可能
な光ファイバのコアに、従来技術と同様に屈折率回折格
子、すなわちファイバグレーティングを作成する。例え
ば、エキシマレーザのような短波長の強い光を用い、2
光色干渉法等を用いて作成する。干渉により光強度が強
められた部分の屈折率は光誘導屈折率変化が生じ屈折率
が高くなる。その高くなる量は5×10-5から2×10
-4程度である。
【0010】従来のブラッグ反射型の光フィルタと違う
点は、グレーティングの周期をΛ、LP01モードの伝搬
定数をβ01、LP02モードの伝搬定数をβ02とすると、
次の位相整合条件を満たすように作成されていることに
ある。
【0011】 β01+β02−2π/Λ=0 (1) このような条件を満足すると、入射したLP01モードの
光電力の一部は反対方向に伝搬するLP02モードに変換
し、残りはファイバグレーティングを透過する。反射光
のLP02モードの中心波長、つまり光フィルタの中心波
長はファイバグレーティングの周期Λを調整することに
より制御できる。
【0012】理論解析の結果、入射LP01モードが反射
LP02モードに変換する変換効率Crは次式で与えられ
る。
【0013】 Cr=k2 sinh2 (xL)/(y2 sinh2 (xL)+x2 cosh2 (xL)) for k>δr/2 (2a) =k2 sin 2 (zL)/(y2 −k2 cos (zL)) for k<δr/2 (2b) ここで x=(k2 −(δr/2)2 0.5 (3) y=(δr/2)2 (4) z=((δr/2)2 −k2 ) (5) δr=β01+β02−2π/Λ (6) であり、kはLP01モードとLP02モードの結合係数、
Lはファイバグレ−ティングの長さ、δrは位相整合条
件からのずれ量を表す。β01、β02、Λは前述の通りで
ある。一般にLP01モードとLP11モードの結合係数よ
り、LP01モードとLP02モードの結合係数は小さい。
これは伝搬定数や界分布が各モード毎で異なることに起
因する。結合係数kが小さいと、例えば(2a)式から
分かるように、δrつまり位相整合条件からのずれ量が
零より少し変化しても変換効率Crは中心波長での最大
値より急激に減少する。このことはスペクトル半値幅が
狭くなることを意味する。なお、モード結合係数は光誘
導屈折率変化量δn2 が大きければ大きくなる。同様に
グレーテイング長Lが長いと、中心波長からわずかに波
長がずれても変換効率が急激に減少し、結果としてスペ
クトル半値幅が狭くなることを示している。
【0014】図2は本発明のモード変換器型光フィルタ
のパワースペクトルを示す。横軸は波長(nm)、縦軸は
光強度(相対値)を示す。曲線aはL=4.5cm、δn2
=2×10-4の場合、曲線bはL=8.8cm、δn2 =
1×10-4の場合、曲線cはL=17.8cm、δn2 =
5×10-5の場合について示す。その他、計算に用いた
数値は、ファイバのコア径2.3μm、コアとクラッデ
ィングの屈折率差は0.007、コアの屈折率は1.4
5、グレーティングの周期Λは0.21μmである。周
期Λ=0.21μmは反射光のスペクトル中心波長=6
19nmと対応する。
【0015】図2の計算結果から反射光のスペクトル半
値幅は光誘導屈折率変化量δn2 及びファイバグレーテ
ィング長Lにより調整できる。光誘導屈折率変化量δn2
が小さい場合には、ファイバグレーティング長を長く
することで反射光のスペクトル半値幅が狭くなる。な
お、ファイバグレーティング長と光誘導屈折率変化量が
一定の場合には、コア径及びコアとクラッディングの屈
折率差により反射光のスペクトル半値幅を調整すること
ができる。
【0016】従来のブラッグ反射型光フィルタと比較す
ると、光誘導屈折率変化量δn2 が同じ場合、本発明の
反射型光フィルタの方が反射光のスペクトル半値幅を狭
くすることができる。ただしファイバグレーティング長
は長い。
【0017】図3は本発明のモード変換器型光フィルタ
のグレーティング長と変換効率の関係をδn2 をパラメ
ータにして示す。変換効率が同一のところで比較すると
δn2 が大きい程必要なグレーティング長は短くて済
む。しかしその場合、反射光のスペクトル半値幅はグレ
ーティング長が短い程広くなる。
【0018】従来のブラッグ反射型の光フィルタに関す
るグレーティング長と変換効率の関係を説明した図6と
比較すると、傾向はほぼ同じと言えるが、横軸のグレー
ティング長が約1桁違うことに注目できる。
【0019】図4に本発明の第二の実施例の説明図を示
す。いままでLP01モードとLP02モードを考慮してき
たが、同じようにLP01モードとLP11モードについて
適用した例である。此れ迄説明してきたLP02モードを
LP11モードに置き換えて考えれば良い。反射光がLP
11モードとなるだけで効果や傾向等はLP02モードと全
く同様である。考慮すべき点としては、LP02モードと
LP11モードの界分布が異なるという点である。
【0020】すなわち、LP01モード、LP11モード、
周期Λが位相整合条件を満足している場合、入射LP01
モードは反対方向に伝搬するLP11モードに変換する。
そのLP11モードの中心波長はファイバグレーティング
の周期Λを調整することで制御できる。そして反射光の
スペクトル半値幅はファイバグレーティング長、光誘導
屈折率変化量により調整することができる。
【0021】以上説明したように、本発明のモード変換
器型光フィルタは従来のブラッグ反射型光フィルタに比
べて、グレーティング長は長くなるがスペクトル半値幅
を狭くすることができるという顕著な効果がある。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、LP01モードがファイ
バコアに作成されたファイバグレーティングに入射した
時、LP02モードに変換・反射されることを特徴とする
モード変換型光フィルタを用い、光フィルタの中心波長
をファイバグレーティングの周期により調整すること、
反射光のスペクトル半値幅をフィバグレーティングの光
誘導屈折率変化量とファイバグレーティング長により調
整することを特徴としたことで以下の如き優れた効果を
発揮する。
【0023】スペクトル半値幅の狭い光フィルタを容易
に得ることができる。その結果、本デバイスを用いるこ
とで光センサや光通信特に、波長分割多重通信や周波数
分割多重通信においてシステムの性能を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモード変換器型光フィルタの第一の実
施例の説明図である。
【図2】本発明の第一の実施例に係わり、パワースペク
トルの説明図である。
【図3】本発明の第一の実施例に係わり、グレーティン
グ長と変換効率の説明図である。
【図4】本発明の第二の実施例の説明図である。
【図5】従来のブラッグ反射型光フィルタのパワースペ
クトル説明図である。
【図6】従来のブラッグ反射型光フィルタのグレーティ
ング長と変換効率の説明図である。
【符号の説明】
δn2 光誘導屈折率変化量 Λ ファイバグレーティングの周期 β01 LP01モードの伝搬定数 β11 LP11モードの伝搬定数 β02 LP02モードの伝搬定数 L グレーティング長

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LP01モードがファイバコアに作成された
    ファイバグレーティングに入射した時、LP02モードに
    変換・反射されるように構成して成ることを特徴とする
    モード変換器型光フィルタ。
  2. 【請求項2】光フィルタの中心波長をファイバグレーテ
    ィングの周期により調整するように構成して成ることを
    特徴とする請求項1記載のモード変換器型光フィルタ。
  3. 【請求項3】反射光のスペクトル半値幅をファイバグレ
    ーティングの光誘導屈折率変化量とファイバグレーティ
    ング長により調整するように構成して成ることを特徴と
    する請求項1記載のモード変換器型光フィルタ。
  4. 【請求項4】ファイバグレーティングの長さと光誘導屈
    折率変化量が一定の場合、ファイバのコア径及びコアと
    クラッディングの屈折率差により反射光のスペクトル半
    値幅を調整するように構成して成ることを特徴とする請
    求項1記載のモード変換器型光フィルタ。
  5. 【請求項5】変換・反射されるモードがLP11モードで
    あることを特徴とする請求項1記載のモード変換器型光
    フィルタ。
JP8326550A 1996-12-06 1996-12-06 モード変換器型光フィルタ Pending JPH10170722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326550A JPH10170722A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 モード変換器型光フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326550A JPH10170722A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 モード変換器型光フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170722A true JPH10170722A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18189085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326550A Pending JPH10170722A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 モード変換器型光フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917310A3 (en) * 1997-11-12 1999-06-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for monitoring multi-wavelength optical systems
US6404951B2 (en) * 1998-03-26 2002-06-11 Lasercomm Inc. Transverse spatial mode transformer for optical communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917310A3 (en) * 1997-11-12 1999-06-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for monitoring multi-wavelength optical systems
US6404951B2 (en) * 1998-03-26 2002-06-11 Lasercomm Inc. Transverse spatial mode transformer for optical communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466694A (en) Wavelength selective optical coupler
Okamoto Wavelength-division-multiplexing devices in thin SOI: Advances and prospects
US7317535B2 (en) Wavelength dispersive fourier transform spectrometer
JPH0219805A (ja) 光波長分割マルチプレクシング装置
US5581639A (en) Raman-nath diffraction grating
JPH11316310A (ja) 光学干渉計
US6269205B1 (en) Optical devices based on energy transfer between different modes in optical waveguide
US6940601B2 (en) Method and apparatus for estimating chromatic dispersion in fibre bragg gratings
US5848207A (en) Optical device formed with grating therein, add/drop filter using same, and method of fabricating same
US6404946B1 (en) Arrayed waveguide grating type optical multiplexer/demultiplexer
US8126300B2 (en) Segmented waveguide structure
US20030133653A1 (en) Optical filter and a filter method
CN101010898B (zh) 双级式光学双向收发器
Wang et al. Five-channel polymer waveguide wavelength division demultiplexer for the near infrared
US6640024B1 (en) Add-drop wavelength filter using mode discrimination couplers and tilted bragg gratings
Ragdale et al. Narrowband fiber grating filters
CN107611777A (zh) 一种灵活波长的窄线宽半导体外腔激光器及控制方法
CA2165119C (en) Antiresonant waveguide apparatus for periodically selecting a series of at least one optical wavelength from an incoming light signal
US6463194B1 (en) Narrow transmission bandpass filters utilizing bragg grating assisted mode conversion
JPH10170722A (ja) モード変換器型光フィルタ
JP2004511914A (ja) 波長可変単一モードレーザ装置
Aslund et al. Add-drop multiplexing by grating-induced dispersion in multimode interference device
WO2001022126A1 (en) A grating design
Ke et al. Design of long-period fiber gratings with fast-varying parameters
JPH10319265A (ja) 分散スロープ補償器