JPH10169727A - 車両用多段変速装置 - Google Patents

車両用多段変速装置

Info

Publication number
JPH10169727A
JPH10169727A JP8326903A JP32690396A JPH10169727A JP H10169727 A JPH10169727 A JP H10169727A JP 8326903 A JP8326903 A JP 8326903A JP 32690396 A JP32690396 A JP 32690396A JP H10169727 A JPH10169727 A JP H10169727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
main
speed
shaft
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8326903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Torii
紘太郎 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8326903A priority Critical patent/JPH10169727A/ja
Publication of JPH10169727A publication Critical patent/JPH10169727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/045Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between high and low ratio range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな変速比及びトルク容量を得るために
は、従来の並行二軸型車両用多段変速装置では装置が大
型化し、レンジチェンジ型車両用多段変速装置では構造
が複雑化すると共にシフト操作性に難点がある。 【解決手段】 メインシャフト1上に一次減速用メイン
ギヤ2及び後退用メインギヤ4を含む複数の中低速段変
速用メインギヤ30が一体であるメインギヤクラスタ1
4を遊転可能に、二次減速用メインギヤ6を固定で配置
し、高速段用カウンタシャフト8と低速段用カウンタシ
ャフト9とを別体にし、高速段用カウンタシャフト8
に、前記一次減速用メインギヤ2とにより一次減速用ギ
ヤ対2と3を構成する一次減速用カウンタギヤ3を、低
速段用カウンタシャフト9に前記二次減速用メインギヤ
6とにより二次減速用ギヤ対6と7を構成する二次減速
用カウンタギヤ7を設けて、後退段を含めた低速段を二
段減速化可能とし、一次減速用ギヤ対2と3と二次減速
用ギヤ対6と7の夫々を中速段変速用ギヤ対と兼用にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大きな変速比と大き
なトルク容量を得ることができる小型で軽量な車両用多
段変速装置に関するものであり、例えば大型商用車等の
変速装置として使用するのに適するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用変速装置としては図5に示
すような一般的な並行二軸型変速装置と、図6(a)に
示すようなレンジチェンジ型変速装置がある。
【0003】図5に示す並行二軸型変速装置は平行に配
設されたメインシャフトAとカウンタシャフトBを有
し、カウンタシャフトB上に複数個のカウンタギヤCが
固定されており、メインシャフトA上に複数個のメイン
ギヤEが遊転可能に取付けられ、夫々のメインギヤEは
対応する個々のカウンタギヤCに常時噛み合ってギヤ対
を構成している。メインギヤEはシフトスリーブDによ
ってメインシャフトAと接続・切断切替え可能としてあ
る。
【0004】図5に示す並行二軸型変速装置では、入力
シャフトFの回転力がドライブギヤ対Oに伝達される
と、カウンタシャフトB及びカウンタギヤCが回転し、
カウンタギヤCと噛み合っているメインギヤEがメイン
シャフトA上を遊転する。このとき、所望のメインギヤ
EをシフトスリーブDによってメインシャフトAに接続
するとメインシャフトAが回転し、その回転がメインシ
ャフトAの出力端から出力(伝達)される。この場合、
入力シャフトFから入力された回転数はメインシャフト
Aに接続されたメインギヤEの回転数に変速されて、メ
インシャフトAから出力される。従って、メインシャフ
トAに接続するメインギヤEを選択することにより、所
望の変速比が得られるようにしてある。
【0005】図6(a)に示すレンジチェンジ型変速装
置の基本構成は図5に示す並行二軸型変速装置と同一で
ある。異なるのは主変速機Gの後部にHIGH側レンジ
とLOW側レンジとに切替え可能な副変速機Hを設け
て、主変速機Gで変速された出力が副変速機Hで更に変
速されて二段変速される構造としたことである。
【0006】前記の副変速機HはメインシャフトAの出
力端側に固定されたサブメインドライブギヤ(HI側ギ
ヤ)Iと、これに噛み合うサブカウンタドライブギヤJ
とサブカウンタローギヤKを備えたサブカウンタシャフ
トLと、前記メインシャフトAと同一軸線上に設けられ
た出力シャフトSと、この出力シャフトS上に遊転可能
に配設され且つサブカウンタローギヤKと噛み合うサブ
メインローギヤM(LOW側ギヤ)と、シフトスリーブ
Nを含むシフト機構を備えており、シフトスリーブNに
よって前記サブメインドライブギヤ(HI側ギヤ)I又
はサブメインローギヤ(LOW側ギヤ)Mの何れかのギ
ヤを出力シャフトSに切替え接続することによって、H
IGH側レンジとLOW側レンジとに切替え可能とした
ものである。
【0007】図6(a)のレンジチェンジ型変速装置に
おいて、シフトスリーブNによりサブメインドライブギ
ヤ(HI側ギヤ)Iを出力シャフトSに接続する(HI
GHレンジ側に切替える)と、メインシャフトAの出力
はそのまま出力シャフトSに出力され、シフトスリーブ
Nによりサブメインローギヤ(LOW側ギヤ)Mを出力
シャフトSに接続する(LOWレンジ側に切替える)
と、メインシャフトAの出力はサブメインドライブギヤ
(HI側ギヤ)I、サブカウンタシャフトLを介してサ
ブメインローギヤ(LOW側ギヤ)Mに伝達され、サブ
メインローギヤ(LOW側ギヤ)Mの回転が出力シャフ
トSに出力される。このとき、メインシャフトAの出力
はサブメインローギヤ(LOW側ギヤ)Mを介して出力
シャフトSに伝達されるため、メインシャフトAの出力
が低速に変速(減速)されて出力される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の並行二軸型変速
装置は次のような課題がある。大型商用車等では大きな
入力トルクと大きな変速比が必要であり、例えば直結7
段等の変速装置で一速段シフトの変速比を10:1以上
とするためには、一対の歯車で得られる変速比が現実的
には5:1以下に限定されるためメインドライブギヤ対
の変速比を2:1以上とする必要がある。しかし、メイ
ンドライブギヤ対の変速比を大きくするとこれに応じて
カウンタシャフトのトルクが増大するため、この大きな
トルクに耐え得るようにするにはメインシャフトとカウ
ンタシャフト間の距離(軸間距離)を大きくし、歯車、
軸径、軸受等を大型化して強化しなければならず、それ
に伴ってこれらを収容する本体ハウジング等が大型化
し、変速装置全体が大型化すると共に重量も重くなる。
【0009】従来の一般的なレンジチェンジ型変速装置
は、主変速機の変速段数を副変速機で2倍化して多段化
するため必要な歯車の数は変速段数に比して少なくで
き、またLOWレンジ側のギヤが副変速機で二段変速化
されるので大きな変速比が得られるため、主変速機側の
ドライブギヤ対の変速比は小さくて済み、カウンタシャ
フトトルクを小さく抑えることができ、入出力トルク及
び変速比を大きくしつつ装置の小型化が図れるという利
点はあるが次のような課題がある。 . 主変速機の変速比はLOWレンジ側とHIGHレン
ジ側で二回使用されるため、円滑な変速を確保するため
には隣り合う変速段の段間の比率を等間隔にせざるを得
ず、そのため変速比選択の自由度が制約される。 . LOWレンジ側とHIGHレンジ側では回転速度が
著しく異なるため、ハイ/ローレンジ切替の際のシンク
ロの負荷が大きく、そのため回転速度の同期に時間がか
かり、変速時間が長くなり、機敏な変速切替えが難し
い。 . 一般的に副変速機をLOWレンジ側とHIGHレン
ジ側のいずれかに切替えてからでないと、メインシフト
をすることができないため複雑なシフト操作を必要とし
機敏で円滑な変速切替えが難しい。 . 一般的に6段、7段の変速装置となるとシフトレバ
ーのシフトパターンが図6(b)のようになり、レンジ
チェンジ型でない変速装置のシフトレバーのシフトパタ
ーン(図2(b))に比して変則的となる。
【0010】本発明の目的は大きな変速比と入力トルク
容量を確保できると共に小型、軽量である車両用多段変
速装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の車両用多段変速装置は図1に示す様にメインシャフ
ト1と、メインシャフト1上を遊転する複数の高速段変
速用メインギヤ10と、一次減速用メインギヤ2及び後
退用メインギヤ4を含む複数の中低速段変速用メインギ
ヤ30が一体に形成され且つメインシャフト1上を一体
で遊転するように設けられたメインギヤクラスタ14
と、メインシャフト1上にそれと一体で形成された二次
減速用メインギヤ6と、前記高速段変速用メインギヤ1
0と噛み合う高速段変速用カウンタギヤ20と前記一次
減速用メインギヤ2と噛み合う一次減速用カウンタギヤ
3を備えた高速段用カウンタシャフト8と、前記二次減
速用メインギヤ6と噛み合う二次減速用カウンタギヤ7
を備え且つ高速段用カウンタシャフト8と別体である低
速段用カウンタシャフト9と、低速段用カウンタシャフ
ト9上を遊転し前記メインギヤクラスタ14の中低速段
変速用メインギヤ30と噛み合う複数の低速段変速用カ
ウンタギヤ40を有し、前記、高速段用カウンタシャフ
ト8と低速段用カウンタシャフト9とはシフト機構の操
作により互いに接続・切断切替え可能であり、前記一次
減速用メインギヤ2がメインシャフト1と接続されると
一次減速用メインギヤ2と一次減速用カウンタギヤ3と
で構成される一次減速用ギヤ対2及び3が中速段の変速
用ギヤ対として機能し、切断されると一次減速用ギヤ対
として機能し、前記高速段用カウンタシャフト8と低速
段用カウンタシャフト9が接続されると二次減速用メイ
ンギヤ6と二次減速用カウンタギヤ7とで構成される二
次減速用ギヤ対6及び7は中速段の変速用ギヤ対として
機能し、切断されると二次減速用ギヤ対として機能し、
前記高速段変速用メインギヤ10と低速段変速用カウン
タギヤ40及び一次減速用メインギヤ2は夫々シフト機
構を備えており、そのシフト機構を選択的に操作するこ
とにより中高速段変速用メインギヤ10、2がメインシ
ャフト1に、低速段変速用カウンタギヤ40が低速段用
カウンタシャフト9に夫々接続・切断切替えされて、所
望の変速比が得られるようにしたものである。
【0012】前記構成とすることにより、低速段用カウ
ンタシャフト9上を遊転している低速段変速用カウンタ
ギヤ40のうちの何れか一つを選択してシフトスリーブ
によって低速段用カウンタシャフト9に接続すると、動
力はメインドライブギヤ対11と21を介して高速段用
カウンタシャフト8に伝達され、一次減速用カウンタギ
ヤ3と一次減速用メインギヤ2を介してメインギヤクラ
スタ14に伝達され、更に先に選択された低速段変速用
カウンタギヤ40のうちの何れかを介して低速段用カウ
ンタシャフト9に伝達され、更に、二次減速用カウンタ
ギヤ7から二次減速用メインギヤ6を介してメインシャ
フト1に伝達されて出力される。このときの変速比はメ
インドライブギヤ対11と21の歯数比に一次減速用ギ
ヤ対2と3の歯数比と前記の選択された低速段変速用カ
ウンタギヤ対の歯数比及び二次減速用ギヤ対6と7の歯
数比を掛け合わせたものになり非常に大きな変速比が得
られる。
【0013】一方、シフトスリーブにより高速段用カウ
ンタシャフト8と低速段用カウンタシャフト9を接続
(一体化)すると、動力はメインドライブギヤ対11と
21を介して高速段用カウンタシャフト8に伝達され、
さらにこれと一体となっている低速段用カウンタシャフ
ト9に伝達され、二次減速用カウンタギヤ7と二次減速
用メインギヤ6を介してメインシャフト1に伝達されて
出力される。このときの変速比はメインドライブギヤ対
11と21の歯数比に二次減速用ギヤ対6と7の歯数比
を掛け合わせたものになる。これは中低速段変速比の一
つになり、二次減速用ギヤ対6と7はこのときには一つ
の変速段の変速用ギヤ対の機能を果たして(兼用して)
いることになる。
【0014】また、メインシャフト1上を遊転している
一次減速用メインギヤ2を含む中高速段変速用メインギ
ヤのうち、何れか一つを選択してシフトスリーブにより
メインシャフト1に接続すると、動力はメインドライブ
ギヤ対11と21を介して高速段用カウンタシャフト8
に伝達され、先に選択した中高速段変速用メインギヤを
介してメインシャフト1に伝達されて出力される。この
ときの変速比はメインドライブギヤ対11と21の歯数
比に、前記の選択された中高速段変速用メインギヤ対の
歯数比を掛け合わせたものになる。ここで、一次減速用
メインギヤ2をメインシャフト1に接続すると一つの中
高速段変速比が得られるので、一次減速用ギヤ対2と3
はこのときには一つの変速段の変速用ギヤ対の機能を果
たして(兼用して)いることになる。
【0015】従って、本発明によれば、後退段を含めた
低速段の変速比は一次減速用ギヤ対2と3と二次減速用
ギヤ対と6と7によって二段減速化されるので、非常に
大きな変速比が得られると同時に一次減速用ギヤ対2と
3と二次減速用ギヤ対6と7は夫々独立した中低速段変
速用ギヤ対としても機能するので部品点数の削減、小型
化、軽量化及び製造コストの低減が図られる。
【0016】本発明のうち請求項2の変速装置は、図1
に示す様に請求項1記載の車両用多段変速装置における
二次減速用メインギヤ6をメインシャフト1上に遊転可
能に設け、その二次減速用メインギヤ6に自動シフト機
構を付加することにより、同メインギヤ6がメインシャ
フト1に自動的に接続・切断切替えされるようにしたも
のである。
【0017】請求項1の発明では、二次減速用ギヤ対6
と7の歯数比によっては車両が高速で走行している場合
には低速段用カウンタシャフト9の回転速度が非常に速
くなり、低速段用カウンタシャフト9を支持する軸受等
の潤滑に課題が生じる場合が懸念される。この課題を解
決するため請求項2の発明では、上記構成とすることに
よって車両が所定の速度以上に高速になると二次減速用
メインギヤ6がメインシャフト1から切り離され、所定
の速度以下になるとメインシャフト1に接続されるよう
にして、低速段用カウンタシャフト9の過回転が自動的
に防止されるようにしてある。
【0018】
【発明の実施の形態1】本発明の車両用多段変速装置の
実施の形態の一例を直結7段変速機を例にとって図1に
基づいて詳細に説明する。本発明の変速装置はエンジン
(図示されていない)にクラッチ(図示されていない)
を介して接続した入力シャフト15と、この入力シャフ
ト15と同一軸線上に配置したメインシャフト1と、メ
インシャフト1と平行に配置した高速段用カウンタシャ
フト8と低速段用カウンタシャフト9を備えている。
【0019】前記入力シャフト15のメインシャフト1
側端部には7速メインギヤ11が固定されており、入力
シャフト15が回転すると常に7速メインギヤ(メイン
ドライブギヤ)11が回転するようにしてある。
【0020】メインシャフト1には図1の左側から右側
に順に6速メインギヤ12、5速メインギヤ13が独立
して遊転可能に設けられている。このうち6速メインギ
ヤ12はメインシャフト1上をその軸線方向に摺動する
シフトスリーブ50によってメインシャフト1に接・断
可能としてあり、5速メインギヤ13も同様にシフトス
リーブ51によってメインシャフト1に接・断可能とし
てある。
【0021】また、メインシャフト1の5速メインギヤ
13の右側にはメインギヤクラスタ14がメインシャフ
ト1上を遊転可能なるように配置してある。このメイン
ギヤクラスタ14は左から右に順に、一次減速用メイン
ギヤ2(4速メインギヤとしても機能する)、2速メイ
ンギヤ31、1速メインギヤ32及び後退用メインギヤ
4が一体に形成されて、これらのギヤ(2、31、3
2、4)が一体に遊転するようにしてある。
【0022】更に、メインシャフト1上にはメインギヤ
クラスタ14の右側に二次減速用メインギヤ6(3速メ
インギヤとしても機能する)が遊転可能に配置されてお
り、この二次減速用メインギヤ6はメインシャフト1の
回転数が所定の回転数以上となったときは二次減速用メ
インギヤ6を自動的にメインシャフト1から切り離し、
逆にメインシャフト1の回転数が所定の回転数以下にな
ったときには二次減速用メインギヤ6を自動的にメイン
シャフト1に接続する自動シフト機構によりメインシャ
フト1に自動接・断可能なるようにしてある。この自動
シフト機構はメインシャフト1の回転数をスピードメー
タ用のメインシャフト回転数検出装置により検出し、検
出したメインシャフト1の回転数に応じて圧縮空気によ
りアクチュエータを作動させ、このアクチュエータによ
シフトスリーブ52を駆動することによって二次減速用
メインギヤ6をメインシャフト1に接続・切断するもの
である。自動シフト機構は他の構造のものとしてもよ
い。
【0023】図1の高速段用カウンタシャフト8には、
図1の左側から右側に順に、7速カウンタギヤ(カウン
タドライブギヤ)21、6速カウンタギヤ22、5速カ
ウンタギヤ23、一次減速用カウンタギヤ3(4速カウ
ンタギヤとしても機能する)が固定されている。このう
ち、7速カウンタギヤ21は前記の7速メインギヤ11
に常に噛み合ってメインドライブギヤ対11と21を構
成している。6速カウンタギヤ22、5速カウンタギヤ
23、一次減速用カウンタギヤ3の夫々はそれらと同一
段数である前記6速メインギヤ12、5速メインギヤ1
3、一次減速用メインギヤ2と常に噛み合って、夫々6
速ギヤ対12と22、5速ギヤ対13と23、一次減速
用ギヤ対(4速ギヤ対としても機能する)2と3を構成
している。
【0024】図1の低速段用カウンタシャフト9には、
図1の左側から右側に順に2速カウンタギヤ41、1速
カウンタギヤ42、後退用カウンタギヤ5が独立して遊
転可能に配置されている。これら2速カウンタギヤ4
1、1速カウンタギヤ42、後退用カウンタギヤ5は夫
々同一段数である前記2速メインギヤ31、1速メイン
ギヤ32、後退用メインギヤ4と常に噛み合って、夫々
2速ギヤ対31と41、1速ギヤ対32と42、後退ギ
ヤ対4と5を構成している。後退用カウンタギヤ5の右
側には二次減速用カウンタギヤ7が固定されていて、そ
れが前記二次減速用メインギヤ6と常に噛み合って二次
減速用ギヤ対(3速ギヤ対としても機能する)6と7を
構成している。
【0025】7速メインギヤ(メインドライブギヤ)1
1と6速メインギヤ12の間、及び5速メインギヤ13
と一次減速用メインギヤ2との間には夫々シフト機構が
配設されており、そのシフト機構の構成部品であるシフ
トスリーブ50,51をメインシャフト1上を図1の右
側又は左側に摺動させることにより7速、6速、5速、
4速の変速段が選択できるようにしてある。
【0026】一次減速用カウンタギヤ3と2速カウンタ
ギヤ41との間にはシフトスリーブ53を含むシフト機
構が配設されており、そのシフトスリーブ53を図の左
側に摺動させると高速段用カウンタシャフト8と低速段
用カウンタシャフト9が接続(一体化)し、入力シャフ
ト15からの動力はメインドライブギヤ対11と21を
介して高速段用カウンタシャフト8、低速段用カウンタ
シャフト9に伝達され、更に二次減速用ギヤ対6と7を
介してメインシャフト1に伝達され出力される。
【0027】1速カウンタギヤ42と後退用カウンタギ
ヤ5との間にはシフトスリーブ54を含むシフト機構が
配設されており、そのシフトスリーブ54を図の左側又
は右側に摺動させることにより1速又は後退の変速段が
選択できるようにしてある。
【0028】次に、図1における動力の伝達について説
明する。図1はニュートラルの状態である。 .エンジンの回転によりクラッチを介して図1におけ
る入力シャフト15が回転すると、メインドライブギヤ
対11と21が回転→高速段用カウンタシャフト8が回
転→同シャフト8に固定されている6速カウンタギヤ2
2、5速カウンタギヤ23及び一次減速用カウンタギヤ
3が回転→それらのカウンタギヤと噛み合っている6速
メインギヤ12、5速メインギヤ13及び一次減速用メ
インギヤ2がメインシャフト1上を遊転。 .前記の一次減速用メインギヤ2の回転によりメイン
ギアクラスタ14の2速メインギヤ31、1速メインギ
ヤ32及び後退用メインギヤ4が回転→それらのギヤ
(31、32、4)に噛み合っている低速段変速用カウ
ンタギヤ40が低速段用カウンタシャフト9上を遊転す
る。このため、メインシャフト1も低速段用カウンタシ
ャフト9も回転せず、入力シャフト15の回転はメイン
シャフト1の出力端から出力されない。
【0029】図1ではシフトホーク19を手動操作する
ことによりシフトスリーブ50又は51のいずれかによ
り7速〜4速のメインギヤ(11、12,13,2)の
いずれかをメインシャフト1と接続(シフト)すること
ができ、また、シフトホーク19を手動操作することに
よりシフトスリーブ53又は54のいずれかを摺動させ
て高速段用カウンタシャフト8又は2速、1速、後退の
何れかのカウンタギヤ(41、42、5)を低速段用カ
ウンタシャフト9に接続することができる。これにより
シフトホーク19のこれらの操作により所望の変速段が
選択できるようにしてある。各変速段にシフトしたとき
の動力の伝達経路は以下のようになる。このときのメイ
ンシャフト1とカウンタシャフト8、9への動力伝達状
態をフローチャートで示すと図2(a)のようになる。
【0030】.後退段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→一次減速用ギヤ対2と3
→メインギアクラスタ14→後退ギヤ対(アイドラギヤ
を含む)4と5→低速段用カウンタシャフト9→二次減
速用ギヤ対6と7→メインシャフト1と伝達されて出力
される。 .1速段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→一次減速用ギヤ対2と3
→メインギアクラスタ14→1速ギヤ対32と42→低
速段用カウンタシャフト9→二次減速用ギヤ対6と7→
メインシャフト1と伝達されて出力される。 .2速段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→一次減速用ギヤ対2と3
→メインギアクラスタ14→2速ギヤ対31と41→低
速段用カウンタシャフト9→二次減速用ギヤ対6と7→
メインシャフト1と伝達されて出力される。
【0031】このように後退段〜2速段の低速段にシフ
トした場合には何れにシフトしても動力は必ず一次減速
用ギヤ対2と3及び二次減速用ギヤ対6と7を介して伝
達されて出力されるため入力シャフト15の回転は2段
階に大きく減速されるので大きな変速比が得られる。
【0032】.3速段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→低速段用カウンタシャフ
ト9→二次減速用ギヤ対6と7(3速ギヤ対として機能
する)→メインシャフト1と伝達されて出力される。 .4速段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→一次減速用ギヤ対2と3
(4速ギヤ対として機能する)→メインシャフト1と伝
達されて出力される。即ち、前記のように後退段〜2速
段にシフトした場合に使用する一次減速用ギヤ対2と3
と二次減速用ギヤ対6と7の歯数比を4速段又は3速段
として適切なものとすることで4速ギヤ対と3速ギヤ対
を兼用できるようにし、一次減速用ギヤ対2と3と二次
減速用ギヤ対6と7の他に4速ギヤ対と3速ギヤ対を設
ける必要をなくすることで必要な歯車の数を減らすこと
ができるようにしてある。
【0033】.5速段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→5速ギヤ対13と23→
メインシャフト1と伝達されて出力される。 .6速段にシフトした時 入力シャフト15→メインドライブギア対11と21→
高速段用カウンタシャフト8→6速ギヤ対12と22→
メインシャフト1と伝達されて出力される。 .7速段(直結)にシフトした時 入力シャフト15→メインシャフト1と伝達されて出力
される。
【0034】本実施形態における車両用多段変速装置は
常時噛み合い式であるが、各シャフトとその上を遊転す
る各ギヤとの接続方式は同期噛み合い式、多板クラッチ
式等のいずれの方式でもよい。本実施形態においては一
次減速用ギヤ対2と3が4速ギヤ対を、二次減速用ギヤ
対6と7が3速ギヤ対を夫々兼用しているが、一次減速
用ギヤ対2と3が他のギヤ対を兼用してもよく、また二
次減速用ギヤ対6と7が他のギヤ対を兼用するようにし
てもよい。
【0035】
【発明の実施の形態2】本発明の車両用多段変速装置の
第二の実施の形態を内蔵型(一体型)フロントスプリッ
タ付き(12段変速機)を例にとって 図3に基づいて
詳細に説明する。図3に示す車両用多段変速装置の基本
構成は図1に示す車両用多段変速装置と同一である。異
なるのは図1に示す車両用多段変速装置における7速メ
インギヤ11を入力シャフト15上に遊転可能に設け、
図3の左端のシフトスリーブ55により入力シャフト1
5に接・断可能としてフロント一体型スプリッタ機構を
設けたことである。
【0036】この実施の形態ではスプリッタメインギヤ
60をシフトスリーブ55により入力シャフト15に接
続するとスプリッタHIGH側(またはLOW側)にな
り、入力シャフト15の回転はスプリッタメインギヤ6
0に伝達され、以下、スプリッタカウンタギヤ61の回
転→高速段用カウンタシャフト8の回転と伝達される。
これ以降の動力の伝達経路は図1に示す車両用多段変速
装置と同一である。このときのメインシャフト1とカウ
ンタシャフト8、9への動力伝達状態をフローチャート
で示すと図4のようになる。
【0037】6速メインギヤ(メインドライブギヤ)1
2をシフトスリーブ55により入力シャフト15に接続
するとスプリッタLOW側(またはHIGH側)にな
り、入力シャフト15の回転は6速メインギヤ(メイン
ドライブギヤ)12に伝達され、以下、6速カウンタギ
ヤ(カウンタドライブギヤ)22の回転→高速段用カウ
ンタシャフト8の回転と伝達される。この場合も、高速
段用カウンタシャフト8以降の伝達経路は図1に示す車
両用多段変速装置と同一である。このときのメインシャ
フト1とカウンタシャフト8、9への動力伝達状態をフ
ローチャートで示すと図4のようになる。
【0038】従って、入力シャフト15にメインスプリ
ッタギヤ60を接続するか、6速メインギヤ12を接続
するかにより、例えば1速HIGH側ギヤと1速LOW
側ギヤというように各変速段をHIGH側とLOW側に
切替え可能として、各変速段を2倍化し多段化すること
により歯車を初めとする構成部品点数の削減を図りつつ
12段という多くの変速段を有する変速装置を実現し
た。
【0039】
【発明の他の実施形態】二次減速用メインギヤ6は必ず
しもメインシャフト1に接・断切替え可能としなくとも
よく、メインシャフト1に固定しておいてもよい。この
場合、高速段にギヤがシフトされているときにはメイン
シャフト1は高速で回転するため二次減速用メインギヤ
6も高速で回転する。従って、二次減速用メインギヤ6
と常に噛み合っている二次減速用カウンタギヤ7も高速
で回転し、二次減速用カウンタギヤ7が取付けられてい
る低速段用カウウンタシャフト9が非常に高速で回転す
ることになる。このため同低速段用カウンタシャフト9
を支持する軸受等を高速回転に十分耐え得るものとする
ことが必要である。
【0040】図1に示す本発明の車両用多段変速装置は
7段変速であり、図3に示す本発明の車両用多段変速装
置は12段変速であるが、変速段数はこれらに限る必要
はない。例えば7速ギヤ対を省いて6段変速としてもよ
く、8速ギヤ対を7速ギヤ対の前方或は6速ギヤ対の後
方に追加して8段変速としてもよい。また、7速ギヤ対
の前方にスプリッタギヤ対を追加して14段変速として
もよく、これら以外の所望の変速段数とすることもでき
る。
【0041】
【発明の効果】本発明のうち請求項1の車両用多段変速
装置は一次減速用ギヤ対2と3と二次減速用ギヤ対6と
7とを備えること、及び一次減速用ギヤ対2と3と二次
減速用ギヤ対6と7が夫々独立した中速段の変速用ギヤ
対を兼用しているため以下の様な効果がある。 .後退段を含めた低速段を二段減速化でき、従って、
大型商用車等に必要な大きな変速比と大きな出力トルク
が得られる。 .低速段で大きな変速比を確保しつつ、メインドライ
ブギヤ対の歯数比を小さくできるので、カウンタシャフ
トトルクを小さく抑えることが可能となり装置全体の小
型、軽量化が図れる。 .メインドライブギヤ対の歯数比を小さく抑えられる
ため、内蔵型(一体型)フロントスプリッタ機構が容易
に成立するので、構成部品点数の削減が図れるととも
に、装置全体の小型、軽量化が図れる。 .従来のレンジチェンジ型車両用多段変速装置のよう
に、複雑な切替機構でなくても大きな変速比と大きな出
力トルクを得ることができるため、部品点数が少なくて
済み、全体の小型軽量化が図れるとともに生産コストを
低減できる。 .一次減速用ギヤ対、二次減速用ギヤ対の夫々が、変
速用ギヤ対(例えば4速ギヤ対、3速ギヤ対)と兼用で
あるため、歯車の数を初めとした構成部品点数の削減が
図れるとともに、装置全体の小型、軽量化が図れる。 .従来のレンジチェンジ型の車両用多段変速装置では
変速比選択の自由度に制約があったが、本発明の車両用
多段変速装置はレンジチェンジ型ではないため変速比選
択の自由度が大きく、車両の円滑な加速、走行が可能に
なる。 .従来のレンジチェンジ型変速装置では、例えば7段
変速機、6段変速機のように変則的なシフトパターンに
なる場合があるが、本発明の車両用多段変速装置では一
般的なシフトパターンが得られるためシフト操作に違和
感がない。
【0042】本発明のうち請求項2の車両用多段変速装
置は特に以下のような効果を有する。 .二次減速用メインギヤをメインシャフト上に空転可
能に設け、その二次減速用メインギヤに自動シフト機構
を付加してメインシャフトに自動的に接・断切替え可能
としたので、メインシャフトが高速で回転しているとき
であっても低速段用カウンタシャフトの過回転を自動的
に回避できるので、低速段用カウンタシャフトを支持し
ている軸受等の潤滑不良や破損を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用多段変速装置の第一の実施形態
を示す説明図。
【図2】(a)は図1に示す本発明の車両用多段変速装
置におけるパワーフローを示す動力伝達経路図、(b)
は図1に示す本発明の車両用多段変速装置のシフトパタ
ーンを示す説明図。
【図3】本発明の車両用多段変速装置の第二の実施形態
を示す説明図。
【図4】図3に示す本発明の車両用多段変速装置におけ
るパワーフローを示す動力伝達経路図。
【図5】従来の並行二軸型車両用多段変速装置を示す説
明図。
【図6】(a)は従来のレンジチェンジ型車両用多段変
速装置を示す説明図、(b)は従来のレンジチェンジ型
車両用多段変速装置のシフトパターンを示す説明図。
【符号の説明】
1 メインシャフト 2 一次減速用メインギヤ 3 一次減速用カウンタギヤ 4 後退用メインギヤ 6 二次減速用メインギヤ 7 二次減速用カウンタギヤ 8 高速段用カウンタシャフト 9 低速段用カウンタシャフト 10 高速段変速用メインギヤ 14 メインギヤクラスタ 15 入力シャフト 20 高速段変速用カウンタギヤ 30 中低速段変速用メインギヤ 40 低速段変速用カウンタギヤ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メインシャフト(1)と、メインシャフト
    (1)上を遊転する複数の高速段変速用メインギヤ(1
    0)と、一次減速用メインギヤ(2)及び後退用メイン
    ギヤ(4)を含む複数の中低速段変速用メインギヤ(3
    0)が一体に形成され且つメインシャフト(1)上を一
    体で遊転するように設けられたメインギヤクラスタ(1
    4)と、メインシャフト(1)上にそれと一体で形成さ
    れた二次減速用メインギヤ(6)と、前記高速段変速用
    メインギヤ(10)と噛み合う高速段変速用カウンタギ
    ヤ(20)と前記一次減速用メインギヤ(2)と噛み合
    う一次減速用カウンタギヤ(3)を備えた高速段用カウ
    ンタシャフト(8)と、前記二次減速用メインギヤ
    (6)と噛み合う二次減速用カウンタギヤ(7)を備え
    且つ高速段用カウンタシャフト(8)と別体である低速
    段用カウンタシャフト(9)と、低速段用カウンタシャ
    フト(9)上を遊転し前記メインギヤクラスタ(14)
    の中低速段変速用メインギヤ(30)と噛み合う複数の
    低速段変速用カウンタギヤ(40)を有し、前記、高速
    段用カウンタシャフト(8)と低速段用カウンタシャフ
    ト(9)とはシフト機構の操作により互いに接続・切断
    切替え可能であり、前記一次減速用メインギヤ(2)が
    メインシャフト(1)と接続されると一次減速用メイン
    ギヤ(2)と一次減速用カウンタギヤ(3)とで構成さ
    れる一次減速用ギヤ対(2及び3)が中速段の変速用ギ
    ヤ対として機能し、切断されると一次減速用ギヤ対とし
    て機能し、前記高速段用カウンタシャフト(8)と低速
    段用カウンタシャフト(9)が接続されると二次減速用
    メインギヤ(6)と二次減速用カウンタギヤ(7)とで
    構成される二次減速用ギヤ対(6及び7)は中速段の変
    速用ギヤ対として機能し、切断されると二次減速用ギヤ
    対として機能し、前記高速段変速用メインギヤ(10)
    と低速段変速用カウンタギヤ(40)及び一次減速用メ
    インギヤ(2)は夫々シフト機構を備えており、そのシ
    フト機構を選択的に操作することにより中高速段変速用
    メインギヤ(10、2)がメインシャフト(1)に、低
    速段変速用カウンタギヤ(40)が低速段用カウンタシ
    ャフト(9)に夫々接続・切断切替えされて、所望の変
    速比が得られるようにした車両用多段変速装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車両用多段変速装置におけ
    る二次減速用メインギヤ(6)をメインシャフト(1)
    上に遊転可能に設け、その二次減速用メインギヤ(6)
    に自動シフト機構を付加することにより、同メインギヤ
    (6)がメインシャフト(1)に自動的に接続・切断切
    替えされるようにした車両用多段変速装置。
JP8326903A 1996-12-06 1996-12-06 車両用多段変速装置 Pending JPH10169727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326903A JPH10169727A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 車両用多段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326903A JPH10169727A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 車両用多段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169727A true JPH10169727A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18193043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326903A Pending JPH10169727A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 車両用多段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169727A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102678840A (zh) * 2012-04-25 2012-09-19 长城汽车股份有限公司 一种七挡变速器
CN102763502A (zh) * 2012-07-13 2012-11-07 江伟 一种微耕机变速机构
CN103291854A (zh) * 2012-11-13 2013-09-11 汪毅 两段三减式平行轴变速器
CN109068570A (zh) * 2016-04-01 2018-12-21 Ls美创有限公司 农用作业车辆的传动设备
US11867265B2 (en) 2016-04-01 2024-01-09 Ls Mtron Ltd. Transmission apparatus of agricultural working automobile

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102678840A (zh) * 2012-04-25 2012-09-19 长城汽车股份有限公司 一种七挡变速器
CN102763502A (zh) * 2012-07-13 2012-11-07 江伟 一种微耕机变速机构
CN103291854A (zh) * 2012-11-13 2013-09-11 汪毅 两段三减式平行轴变速器
CN109068570A (zh) * 2016-04-01 2018-12-21 Ls美创有限公司 农用作业车辆的传动设备
EP3446556A4 (en) * 2016-04-01 2019-11-27 LS Mtron Ltd. TRANSMISSION DEVICE OF AN AGRICULTURAL COMMERCIAL VEHICLE
US11174920B2 (en) 2016-04-01 2021-11-16 Ls Mtron Ltd. Transmission apparatus of agricultural working automobile
CN109068570B (zh) * 2016-04-01 2022-04-08 Ls美创有限公司 农用作业车辆的传动设备
US11867265B2 (en) 2016-04-01 2024-01-09 Ls Mtron Ltd. Transmission apparatus of agricultural working automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288044B2 (en) Transmission, in particular an automated power-branched multi-speed gearing
KR100263146B1 (ko) 보조 변속기 색션
US20050101426A1 (en) Transmission
JP2001349395A (ja) 自動変速機構
US5927145A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
KR20100064719A (ko) 더블클러치 변속기의 파워트레인
JP2000234654A (ja) 変速装置
JPH10169727A (ja) 車両用多段変速装置
US6743147B2 (en) Family of multi-speed planetary transmissions having a clutched input and one stationary member
US5458015A (en) Gearshift transmission of a motor vehicle having a gear ratio utilizing gear sets of other gear ratios
JP2006132572A (ja) 変速装置
JPH08247230A (ja) 5速変速機構及び3速、4速及び5速変速機構に共通の変速機構
JPH04302749A (ja) 変速機
CN111853170A (zh) 八速双离合器式自动变速器及车辆
CN220060393U (zh) 一种多挡变速装置
CN215334225U (zh) 一种变速传动系统
CN112343983B (zh) 九速双离合器式自动变速器及车辆
CN112343975B (zh) 九速双离合器式自动变速器及车辆
EP1416192B1 (en) Family of multi-speed planetary transmissions with a stationary planetary member and input clutches
CN113931979A (zh) 车辆的变速机构和具有其的车辆
US20040082429A1 (en) Multi-speed transmission mechanisms with three planetary gearsets and clutch input
CN112303192A (zh) 八速双离合器式自动变速器及车辆
CN113719607A (zh) 采用行星齿轮传动的dct动力装置
CN113864407A (zh) 变速器、动力系统和车辆
CN110735888A (zh) 两轴集成式多档变速箱