JPH1016880A - 浮桟橋 - Google Patents

浮桟橋

Info

Publication number
JPH1016880A
JPH1016880A JP17258396A JP17258396A JPH1016880A JP H1016880 A JPH1016880 A JP H1016880A JP 17258396 A JP17258396 A JP 17258396A JP 17258396 A JP17258396 A JP 17258396A JP H1016880 A JPH1016880 A JP H1016880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
floating pier
float
weight
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17258396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kozono
泰史 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP17258396A priority Critical patent/JPH1016880A/ja
Publication of JPH1016880A publication Critical patent/JPH1016880A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏心荷重を受けても傾きを小さくて安定性を
良くする。 【解決手段】 発泡スチロールの表面に耐久性を有する
樹脂を被覆したフロート(3)をデッキ(2)の下面に
取付け、デッキ(2)をフロート(3)の浮力により水
面上に支持する浮桟橋(1)において、フロート(3)
におもり(4)を設け、該おもり(4)により浮桟橋
(1)の重心を下方に来るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、岸に浮かして水の
増減に従って自由に上下動するようにした浮桟橋に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種の浮桟橋として、図5乃至図7に
示すようなものが存在する。この浮桟橋(11)は、鋼材
あるいは木材等で形成されたデッキ(12)の下面に複数
(例えば3個)のフロート(13)を取付け、デッキ(1
2)を複数のフロート(13)の浮力により水面上に支持
するようにしている。
【0003】従来、上記浮桟橋(11)のフロート(13)
として、発泡スチロールの外側をコンクリートで固めた
コンクリートフロートが用いられているが、これには次
のような問題点があった。
【0004】即ち、コンクリートフロートは、コンクリ
ートの表面に藻や貝等が付着し易いため、藻や貝等の付
着により重くなって浮力が低下する。また、コンクリー
トフロートは、製造するに当り型枠を必要とするため、
製造が極めて煩雑でコスト高になり、経済的に不利であ
る。
【0005】上記点を解消するものとして、発泡スチロ
ールの表面に樹脂を被覆したフロートを用いる浮桟橋
が、実開平 3−109994号公報で記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記記載の浮
桟橋は、フロートが軽すぎて重心が高くなるため、デッ
キ面に偏心荷重を受けると、デッキが水面に対して大き
く傾いてしまう。ちなみに、この傾斜角θが、tan θ>
1/10となるような条件では、安定性が悪いとされ、使
用上危険である。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、偏心荷重を受けても傾きが小さくて安定性の良好な
浮桟橋を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、発泡スチロールの表面に耐久性を有す
る樹脂を被覆したフロートをデッキの下面に取付け、該
デッキをフロートの浮力により水面上に支持する浮桟橋
において、上記フロートにおもりを設けるようにした。
【0009】また、おもりを設けないと仮定したときの
浮桟橋の重心とフロート底部との距離をC1 、おもりを
設けたときの浮桟橋の重心とフロート底部との距離をC
2 としたとき、C1 に対するC2 の比、即ち、C2 /C
1 が0.81以下となるように、おもりの重量と位置を設定
するようにした。
【0010】本発明によれば、フロートにおもりを設け
たことにより、浮桟橋の重心が低くなり、デッキに偏心
荷重を受けても、デッキの水面に対する傾きが小さくて
安定性が良好である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図3に基いて説明する。
【0012】図1乃至図3は本発明に係る浮桟橋の一実
施の形態を示し、この浮桟橋(1)は、鋼材あるいは木
材等で形成されたデッキ(2)の下面に複数(例えば3
個)のフロート(3)を取付けている。フロート(3)
は、所定のフロート形状に成形した発泡スチロールの表
面に、耐衝撃性、耐摩耗性、耐水性等の耐久性を有する
丈夫な樹脂(例えばウレタン樹脂)を被覆して形成した
ものである。
【0013】本発明の浮桟橋(1)が従来より使用され
ているものと異なるのは、重心が下方に来るようにフロ
ート(3)におもり(4)を設けたことである。
【0014】おもり(4)は、重量が大きい材料(例え
ばコンクリート)で形成され、フロート(3)の全高さ
の中央よりも下方に複数本(例えば3本)並列に並べて
設けてある。
【0015】上記構成において、デッキ(2)上面に偏
心荷重を受けると、デッキ(2)は水面に対して傾いて
しまうが、フロート(3)に設けたおもり(4)により
重心が低くなっているため、従来より使用されているも
のに比べてデッキ(2)の水面に対する傾きが小さく、
安定性が良好であり、使用上安全である。
【0016】次に、本発明の浮桟橋の安定性が良好であ
ることを証明するため、従来より使用されている浮桟橋
と本発明の浮桟橋の安定性について夫々検討する。
【0017】従来より使用されている浮桟橋は、幅 2.
56m×長さ 11.46mのデッキ下面に、幅 1.22m×長さ
2.44m×高さ 0.686mのフロートを3個取付けてい
る。ちなみに、デッキの重量は1.3tonとし、フロートの
重量は 0.03ton× 3= 0.09tonとし、重心の位置はフロ
ートの底面から0.77mとする。
【0018】本発明の浮桟橋は、幅 2.56m×長さ 11.
46mのデッキ下面に、幅 1.22m×長さ 2.44m×高さ
0.686mのフロートを3個取付けるとともに、各フロー
トの底面から 0.1mの位置にφ10cm×長さ 200cmのコン
クリート製のおもりを3本並列に並べて設けている。ち
なみに、デッキの重量は1.3tonとし、フロートの重量は
0.03ton× 3= 0.09tonとし、おもりの重量は0.382ton
(コンクリートの密度=2.7g/cm3 )とし、重心の位置
はフロートの底面から0.62mとする。
【0019】従来より使用されている浮桟橋と本発明の
浮桟橋の安定性の検討は、両浮桟橋の片舷に 70Kgf/人
×4人荷重を受けた場合の傾きtan θについて「漁港構
造物標準設計法」に基づいて、下記式1により算出し、
tan θ<1/10であることを確認する。
【0020】
【数1】 図4は浮桟橋の偏心荷重を受けている状態を示す概略図
であり、下記表1に従来より使用されている浮桟橋の図
4の状態における各値を示し、下記表2に本発明の浮桟
橋の図4の状態における各値を示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】 上記式1に上記表1の各値を代入すると、従来より使用
されている浮桟橋の偏心荷重を受けた場合の傾きtan θ
は、 tan θ=0.12>1/10 となり、不安定である。
【0023】また、上記式1に上記表2の各値を代入す
ると、本発明の浮桟橋の偏心荷重を受けた場合の傾きta
n θは、 tan θ=0.09<1/10 となり、安定である。
【0024】上記検討の結果、従来より使用されている
浮桟橋は不安定であり、本発明の浮桟橋は安定であるこ
とが実証された。このとき、従来より使用されている浮
桟橋の重心とフロート底面との距離に対する本発明の浮
桟橋の重心とフロート底面との距離の比率が0.81以下で
あることが判明した。而して、本発明の浮桟橋は、おも
りの重量と位置を上記比率を0.81以下に抑えるように設
定することが望ましい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発泡スチロールの表面に耐久性を有する樹脂を被覆した
フロートにおもりを設けたことにより、重心が低くな
り、デッキに偏心荷重を受けても、デッキの水面に対す
る傾きが小さくて安定性が良好な浮桟橋を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浮桟橋の実施の形態を示す正面図
である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の拡大側面図である。
【図4】偏心荷重を受けている状態の浮桟橋を示す概略
図である。
【図5】従来の浮桟橋を示す正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】図5の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 浮桟橋 2 デッキ 3 フロート 4 おもり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡スチロールの表面に耐久性を有する
    樹脂を被覆したフロートをデッキの下面に取付け、該デ
    ッキをフロートの浮力により水面上に支持する浮桟橋に
    おいて、 上記フロートにおもりを設けるようにしたことを特徴と
    する浮桟橋。
  2. 【請求項2】 おもりを設けないと仮定したときの浮桟
    橋の重心とフロート底面との距離をC1 、おもりを設け
    たときの浮桟橋の重心とフロート底面との距離をC2
    したとき、C1 に対するC2 の比、即ち、C2 /C1
    0.81以下となるように、おもりの重量と位置を設定する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の浮桟橋。
JP17258396A 1996-07-02 1996-07-02 浮桟橋 Withdrawn JPH1016880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258396A JPH1016880A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 浮桟橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258396A JPH1016880A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 浮桟橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016880A true JPH1016880A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15944540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17258396A Withdrawn JPH1016880A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 浮桟橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008747A3 (en) * 2007-07-11 2009-03-05 Mariteq Holdings Ltd A floating structure and its method of construction
KR101068663B1 (ko) * 2008-12-22 2011-09-28 한국과학기술원 부유식 하이브리드 이동항구
KR101068662B1 (ko) * 2008-12-22 2011-09-28 한국과학기술원 부유식 하이브리드 이동항구
CN104452589A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 中国人民解放军理工大学 一种浮游栈桥的自提升方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008747A3 (en) * 2007-07-11 2009-03-05 Mariteq Holdings Ltd A floating structure and its method of construction
KR101068663B1 (ko) * 2008-12-22 2011-09-28 한국과학기술원 부유식 하이브리드 이동항구
KR101068662B1 (ko) * 2008-12-22 2011-09-28 한국과학기술원 부유식 하이브리드 이동항구
CN104452589A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 中国人民解放军理工大学 一种浮游栈桥的自提升方法
CN104452589B (zh) * 2013-09-16 2016-08-17 中国人民解放军理工大学 一种浮游栈桥的自提升方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726316A (en) Floating storage building
EP1731757B1 (en) Catamaran with profiled floats supporting a low head water wheel , serving also as bridge
US3088287A (en) Automatically adjustable mooring structure for vessels
US5107784A (en) Docking system for boats
US4945595A (en) Modular ramp assembly
JPH1016880A (ja) 浮桟橋
KR101104030B1 (ko) 부유식 방파제
US5304005A (en) Floating dynamic breakwater
US5875729A (en) Stabilized float drum
US5247899A (en) Ramp and platform harbor access system
EP0564515A1 (en) RISK WALL.
JP4421032B2 (ja) コンクリート製浮体構造物とその製造方法
US7086349B2 (en) Floating rail-guided aquarium dock
JP3701083B2 (ja) 浮体構造物用単位構造体およびそれを用いた浮体構造物
CN203921138U (zh) 浮体定位桩
JP3987830B2 (ja) 浮消波構造体
KR100567460B1 (ko) 방파제 캡콘크리트 벽체에 설치되는 조립식 계단구조
CN214573689U (zh) 一种自适应潮差浮动码头
US7128015B1 (en) Dock floatation system
RU2970U1 (ru) Надувная лодка
US4365689A (en) Tilting marine ladder
JPS6236958Y2 (ja)
FI80111B (fi) Ponton.
US6520106B1 (en) Peripherally weighted floating platform system
JP3987832B2 (ja) 浮消波構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902