JPH10168032A - ジアセトキシブテンの製造方法 - Google Patents

ジアセトキシブテンの製造方法

Info

Publication number
JPH10168032A
JPH10168032A JP8329478A JP32947896A JPH10168032A JP H10168032 A JPH10168032 A JP H10168032A JP 8329478 A JP8329478 A JP 8329478A JP 32947896 A JP32947896 A JP 32947896A JP H10168032 A JPH10168032 A JP H10168032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
acetic acid
butadiene
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329478A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Murai
信行 村井
Youji Iwasaka
洋司 岩阪
Seijiro Nishimura
誠二郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8329478A priority Critical patent/JPH10168032A/ja
Publication of JPH10168032A publication Critical patent/JPH10168032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未反応原料の回収利用を高め、副生する水に
よって触媒活性が低下することのない、経済的で、公害
上の問題のないジアセトキシブテンの製造方法の提供。 【解決手段】 反応域から得られる反応生成液を分離し
た後の反応生成ガスを気液分離し、分離気体は該反応域
に供給し、分離液体は反応生成液と共にジアセトキシブ
テンの精製工程へと供給することを特徴とするジアセト
キシブテンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブタジエンと酢酸
及び酸素からジアセトキシブテンを製造する方法に関す
るものである。詳しくは、アセトキシ化反応域から得ら
れる反応生成ガスを回収しつつ、触媒活性の低下を防止
する方法に関するものである。ジアセトキシブテンは、
樹脂、テトラヒドロフランなどの原料として工業的に重
要であるブタンジオールを製造するための原料として使
用される。
【0002】
【従来の技術】ブタジエンを触媒の存在下、酢酸および
酸素と反応させてジアセトキシブテンを製造することは
公知であるが、アセトキシ化反応で得られた反応生成液
および反応生成ガスには酸素、ブタジエン、酢酸等の未
反応原料が含まれており、目的とする1,4−ジアセト
キシブテン以外をそのまま放出することは経済的損失で
あるばかりでなく公害上の問題を生ずるので好ましくな
く、これらを効果的に回収し再利用する必要があり、未
反応原料の回収利用方法が提案されている(特開昭50
−106903号公報、特開昭52−151115号公
報)。具体的には、特開昭50−106903号公報で
は、反応生成ガスからブタジエンを酢酸で吸収して回収
する方法、特開昭52−151115号公報では、反応
生成液を気液分離すると共に、分離液を減圧した後蒸留
することにより液中に含まれるブタジエンを回収して有
効に反応工程にリサイクルする方法等が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら反応で副
生する水が一部回収ブタジエンに含有されて再びアセト
キシ化反応域へ循環すると、触媒活性が低下するという
問題がある。本発明の課題は、未反応原料の回収利用を
高め、副生する水によって触媒活性が低下することのな
い、経済的で、公害上の問題のないジアセトキシブテン
の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ブタジ
エンを触媒の存在下、酢酸および酸素と反応させてジア
セトキシブテンを製造するにあたり、(a)反応域から
得られる反応生成液と分離された反応生成ガスを気液分
離し、(b)分離気体は該反応域に供給し、(c)他
方、酢酸及び水を含有する分離液体はアセトキシ化反応
生成液と共にジアセトキシブテンの精製工程へと供する
ことにより、回収ブタジエン中の水分の低減を計り、触
媒活性の低下を防止させることができるジアセトキシブ
テンの製造方法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】アセトキシ化反応で用いられるブ
タジエンは工業的に純粋なものでも良いが、必ずしも純
粋なものである必要はなく、窒素、アルゴン等の不活性
ガスや、メタン、エタンを含有していても良い。アセト
キシ化反応に供する酸素は、酸素含有ガスとして用いる
が、窒素、アルゴン等の不活性ガスで希釈されたものが
良い。通常、酸素含有ガス中の酸素濃度は0.1〜15
容量%、好ましくは1〜10容量%の範囲で選ばれる。
他の反応原料である酢酸は品質的にはJIS規格を満足
するものであれば充分である。これらの原料は反応後未
反応のブタジエン及び酢酸を回収・精製後再び反応原料
として有効に利用することも可能である。この時循環原
料中の水分量は、アセトキシ化反応を阻害しないように
2重量%以下、好ましくは1重量%以下にする必要があ
る。原料中の水分はできる限り除去することが望まし
い。
【0006】循環酢酸側でこれを達成するためには、酢
酸精製塔において、共沸剤による留出油相の還流を多く
して、運転する必要がある。このような運転では、酢酸
中の水分を低下させることが出来るが、1%以下にしよ
うとすると多大なエネルギーが必要で、工業的に限度が
ある。そのため、循環ブタジエン側からの水分の混入を
できるだけ低くできれば、アセトキシ化反応での触媒活
性の低下の防止が可能となる。触媒としては、パラジウ
ム金属またはその塩を単独で用いる場合、また、助触媒
としてビスマス、セレン、アンチモン、テルル、銅等の
金属またはその塩を組み合わせて用いる場合がある。触
媒はシリカ、アルミナ、活性炭等の担体に担持させて用
いることが好ましく、その担体付き触媒中の触媒金属量
は、通常、パラジウム金属が0.1〜20重量%、他の
助触媒金属は0.01〜30重量%の範囲で選定され
る。
【0007】アセトキシ化反応は、特に制限はなく、公
知の方法に従って実施される。通常、40〜180℃、
好ましくは60〜150℃の温度範囲から選ばれる。こ
の温度を超えてあまりに低すぎると充分な反応速度を得
られず、またあまりに高すぎると、ブタジエン、酢酸等
の燃焼、ブタジエンの重合等の望ましくない副反応が起
こるので好ましくない。反応圧力は常圧以上、好ましく
は0.5MPa〜20MPaで実施される。かかる圧力
を超えてあまりに低い圧力下では、充分な反応速度が得
られず工業的に好ましくない。また、30MPa以上で
は装置の耐圧性及び安全性から好ましくない。アセトキ
シ化反応生成物は、そのまま反応生成液と反応生成ガス
に分離する。
【0008】反応生成液には、1,4−ジアセトキシブ
テン、3,4−ジアセトキシブテンなどのジアセトキシ
ブテン、モノアセトキシブテン、水などの副生物、未反
応の酢酸などが含まれている。反応生成ガス中には、酸
素の他、原料中の不純物(不活性ガス、メタン、炭酸ガ
ス)、ブタジエン及びミスト状の酢酸、ジアセトキシブ
テン、水が含まれている。この生成ガス中の水分量はお
よそ0.05〜0.1重量%である。反応生成液と分離
した後の反応生成ガスをさらに熱交換型凝縮器等の凝縮
器にて気液分離する。凝縮器内温度は低温ほど好ましい
が、酢酸の凝固点(17℃)以上の温度に保持すること
が必要であり、通常は20〜80℃程度で行われる。ま
た圧力は、反応域と同じ圧力にて行われる。
【0009】凝縮器より気液分離して得た分離気体中に
は、ブタジエン、窒素、酸素、炭酸ガス、水等が含ま
れ、ブタジエン回収(例えば、特開昭50−10690
3号公報参照)を経て再びアセトキシ化反応に循環使用
される。この循環ガス中の水分量は0.01重量%ない
しはそれ以下の量しか含まれておらず、効果的に水分が
除去されたことが明らかである。他方の分離液体中には
主に酢酸が含まれ、酢酸、ジアセトキシブテン、水も液
化されて含まれ、水分量は1〜10重量%程度である。
分離液体は、反応生成液と混合し、この後必要に応じて
精製工程で酢酸、水の除去を行いジアセトキシブテンを
得る。以上のごとく、本発明方法によれば、反応生成ガ
ス中に含まれる水分を気液分離により分離し、その後の
分離気体をブタジエン回収系へ供するという簡潔な方法
で回収原料中の水分の低減を計り、触媒活性の低下を防
止することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例について更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施
例に限定されるものではない。尚、「部」は「重量部」
を表す。 実施例1 ブタジエン、空気、リサイクルガス、リサイクル酢酸を
それぞれ1400、2290、63630、25450
部/hrの割合で、圧力8.7MPa、温度50℃でア
セトキシ化反応域に供給し反応させた。該反応域は2基
の内径1800mm、長さ8000mmのSUS316
製反応器を連結したもので、各反応器にパラジウムとテ
ルルを担持した直径3mmφ、長さ3mmのシリンダー
状成形活性炭を4500部充填した。該反応域の出口圧
力は8.5MPa、温度は80℃であり、反応器底部で
この条件下で生成物の気液分離を行って、主として1,
4−ジアセトキシブテン(13.7重量%)及び酢酸を
含有する生成液27240部/hrと、酸素及びブタジ
エンを含む生成ガス65530部/hrとを得た。
【0011】生成ガス中には水を0.05重量%含んで
いた。生成ガスは、8.5MPa下、凝縮器内にて48
℃に冷却した後、気液分離を行い、窒素を主成分とする
分離ガス65120部/hrを得、アセトキシ化反応域
にリサイクルした。また、酢酸を主成分とする凝縮液4
10部/hrはアセトキシ化反応生成液27240部/
hrへと戻した。1000時間後の気液分離ガス中の水
分量は0.01重量%であった。この時のアセトキシ化
触媒の活性は約1000時間の間ほぼ一定であった。
【0012】比較例1 実施例において、凝縮器にて気液分離された液もアセト
キシ化反応域に約100時間リサイクルしたところ、ア
セトキシ化触媒の活性は大幅に低下し、100時間後の
反応生成液中の1,4−ジアセトキシブテンの濃度は1
1.9重量%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブタジエンを触媒の存在下、酢酸および
    酸素と反応させてジアセトキシブテンを製造するにあた
    り、(a)反応域から得られる反応生成液と分離された
    反応生成ガスを気液分離し、(b)分離気体は該反応域
    に供給し、(c)分離液体は反応生成液と共にジアセト
    キシブテンの精製工程へと供給することを特徴とするジ
    アセトキシブテンの製造方法。
JP8329478A 1996-12-10 1996-12-10 ジアセトキシブテンの製造方法 Pending JPH10168032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329478A JPH10168032A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 ジアセトキシブテンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329478A JPH10168032A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 ジアセトキシブテンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168032A true JPH10168032A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18221834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329478A Pending JPH10168032A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 ジアセトキシブテンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576236B2 (en) Utilization of acetic acid reaction heat in other process plants
US5015756A (en) Process for the production of nitriles
US5214185A (en) Continuous process for preparing dimethyl carbonate
JPH11503154A (ja) カルボニレーションプロセスの間に形成される希薄水性流よりの酢酸の回収
JP3543863B2 (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JP2001247518A (ja) 炭酸ジアリールの製造方法
US5534648A (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JPH11263747A (ja) 酢酸ビニルの製造法
US5514829A (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JPH0572371B2 (ja)
JPH10168032A (ja) ジアセトキシブテンの製造方法
JP2795360B2 (ja) 炭酸ジメチルの連続的製法
JPH1053544A (ja) ジフルオロメタンの製造のためのプロセス
US4152525A (en) Method of recovering butadiene gas from an acetoxylation process
US4228301A (en) Process for the preparation of diacetoxybutene
JP2003192627A (ja) メタクロレインの製造方法
WO2010027732A1 (en) Process for producing acrolein and/or acrylic acid from propane
JP2962454B2 (ja) 炭酸ジメチルの連続製造法
JP3915152B2 (ja) 酢酸ベンジルの製造方法
JP2552160B2 (ja) アクロレインの除去方法
JPH0234335B2 (ja)
JPH10152450A (ja) ブタンジオールの製造方法
JPH11124359A (ja) ホルムアミドの製造法
JP2001233829A (ja) 酢酸ベンジルの製造方法
MXPA98010856A (en) Method to produce vin acetate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314