JPH10164211A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH10164211A
JPH10164211A JP8331492A JP33149296A JPH10164211A JP H10164211 A JPH10164211 A JP H10164211A JP 8331492 A JP8331492 A JP 8331492A JP 33149296 A JP33149296 A JP 33149296A JP H10164211 A JPH10164211 A JP H10164211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
name
registered
telephone number
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331492A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Kikuchi
克利 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP8331492A priority Critical patent/JPH10164211A/ja
Publication of JPH10164211A publication Critical patent/JPH10164211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】同一の相手に対して複数の電話番号を登録する
場合の混乱を防止する。 【解決手段】同一の相手先名前に関連して複数の電話番
号をTEL NAME等で区別して登録可能とする。登録呼び出
しのキーを押すと登録された名前が現れる。次候補キー
を押すことで表示される名前が順次変わる。電話をかけ
ようとした名前が現れると、その名前に対するTEL NAME
をスクロールキーを押すことにより変えることができ
る。図4は名前「キクチ」に対するTEL NAMEを「ジタ
ク」「ケイタイ」「カイシャ」と変えた様子を示してい
る。所望のTEL NAMEが現れたところで発呼キーを押すこ
とにより、そのTEL NAMEの電話番号に電話をかけること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電話機に係わり、
特に、携帯電話に適用して好適な電話番号の登録方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】相手先の名前により電話番号を登録し、
その名前により電話番号を呼び出して発呼する従来の電
話機の例を図8および図9により説明する。登録は、例
えば、図8(a)のフローチャートに示す手順で行われ
る。図8(b)に登録が行われるときの表示装置の表示
例を示す。待ち受け状態で「カナ/英」を押すと、ステ
ップS1の名前入力状態となり、表示装置はAに示す表
示状態となる。
【0003】ステップS1において、キーにより名前を
入力し、「MODE/SET」キーを押すと、ステップS2の電
話番号入力状態となり、表示装置はBに示す表示状態と
なる。キーにより電話番号を入力し、「MODE/SET」キー
を押すと、ステップS3のキー入力待ち状態となり、表
示装置はCに示す表示状態となる。ステップS3でYES
を選択すると、ステップS4で登録が行われた後、表示
装置はDに示す表示が行われ、次にEに示す表示が行わ
れた後、待ち受け状態となる。
【0004】図9に上記登録でデータが記憶される不揮
発性メモリの構造を示す。メモリは図に示すような00
から1Fまでの32バイトが1単位となり、名前と電話
番号が予め決められた番地に記憶される。00から13
までの20バイトが名前の記憶領域であり、13から1
Fまでの12バイトが電話番号の記憶領域である。この
ような単位が予め決められた配列に配置されており、登
録された電話番号を用いるときは、名前がサーチされ、
サーチされた名前の電話番号で発呼される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のものに
おいては、1つの名前に対して1つの電話番号しか登録
できない。ところで、最近ではポケベル、PHS、携帯
電話、勤務先会社等1人で多数の電話番号又は電話機を
持つようになった。この場合1人に対して多数の電話番
号を登録しようとすると、名前を変えて登録し、それら
の識別を図らなければならない。そして、登録電話番号
を呼び出すときにどの名前がどの電話機のものか混乱す
ると共に、発呼するまでに検索に時間がかかるという問
題があった。
【0006】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、同一の相手先名
前に対して複数の電話番号を登録可能とし、登録電話番
号を呼び出すときに混乱することがない電話機を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の電話機は、同
一の相手先名前に関連して複数の電話番号を登録可能に
構成したものである。
【0008】また、前記電話機において、同一の相手先
名前に対して登録可能の電話番号を所定数とし、既登録
の電話番号の数を記憶しておき、その相手先名前に対し
て電話番号を追加して登録するときは、登録可能なメモ
リ領域を表す表示を表示装置に表示させるように構成し
たものである。
【0009】さらに、同電話機において、同一の相手先
名前に関連した電話番号に電話機設置場所や電話機種類
を区別する予め定められた名称を電話番号と共に登録
し、発呼時にその名称がスクロール表示されるものであ
る。
【0010】さらに、同電話機において、同一の相手先
名前に関連した電話番号に電話機設置場所や電話機種類
を区別する予め定められた名称を電話番号と共に登録
し、発呼時にその名称により検索を可能としたものであ
る。
【0011】さらに、同電話機において、相手先名前に
関連して登録した複数の電話番号に優先順位を付け、優
先順位に従って登録した電話番号を呼出し、第1の優先
順位である相手先電話番号を発呼した後、相手が応答し
ないことを検出すると、前記発呼を中止し順次優先順位
に従って相手先電話番号を呼出し、自動発呼するもので
ある。
【0012】さらに、同電話機において、相手先名前に
関連して登録した複数の電話番号に優先順位を付け、優
先順位に従って登録した電話番号を呼出し、所定回数ず
つ自動発呼した後全ての登録された電話番号の発呼に対
して、相手が応答しないことを検出した後、待ち受け状
態となるように構成したものである。
【0013】また、前記各電話機において、優先順位に
従って電話番号を所定回数ずつ自動発呼する途中の任意
のときに、強制的に待ち受け状態とすることを可能とし
たものである。
【0014】さらに、この発明の電話機は、同一の相手
先名前に関連してメモリ容量で制限される範囲内で1つ
の相手先名前に対して任意の数の電話番号を可変的に登
録可能に構成したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である電話機を
図面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1の実施
例の電話機の構成を示すブロック図である。図における
送受信回路1はスピーカおよびマイクロホンを備えてお
り、マイクロコンピュータ2に制御されて送受信動作を
行う。マイクロコンピュータ2はROM8に書かれたプ
ログラムに従い、操作キー6および送受信回路1からの
信号により動作し、送受信回路1およびLCDドライバ
3を制御する。なお、マイクロコンピュータ2はRAM
7を一時記憶メモリとして用い、EEPROM9(不揮
発性メモリ)に電話番号等を記憶させる。LCDドライ
バ3はフォントROM5の任意のフォントをLCD4
(表示装置)の指定した場所に表示させる。
【0016】この発明の一実施例において、EEPRO
M9への電話番号登録は1ユーザにつきn件まで登録で
きると共に、従来と同様に1ユーザに1件ずつ登録でき
るものである。一例として、電話番号の登録は1つの名
前に対して3件まで登録可能であり、電話番号の最大登
録件数は300件となる。例えば1つの名前に対して1
個ずつの電話番号を登録すると、300の名前が登録可
能であり、1つの名前に対して3個ずつの電話番号を登
録すると、100の名前が登録可能となる。
【0017】図2に上記登録においてデータが記憶され
るEEPROM9(不揮発性メモリ)の構造を示す。E
EPROM9にはユーザ名TBL(テーブル)とTEL
(電話)番号登録TBL(テーブル)と2つのテーブル
が所定番地に設けられている。ユーザ名TBLは1ユー
ザについて名前記憶領域が20byteあり、続いてT
EL番号登録TBLのアクセスアドレスが電話番号1件
につき2byteずつ3件分の記憶領域が設けられてい
る。このような記憶領域が所定の配列で繰り返し設けら
れている。TEL番号登録TBLには24byteずつ
0から299までのアドレスにユーザ名(TEL NAME)に対
する各電話番号の記憶領域が設けられており、ユーザ名
TBLに記憶されたTEL番号登録TBLのアドレスに
基づきアクセスされ同一の名前での各電話番号が記憶さ
れる。
【0018】また、図5に上記実例の変形例における登
録データが記憶されるEEPROM9(不揮発性メモ
リ)の構造を示す。この例では、ユーザ名登録領域の次
に3件分のTEL NAME登録領域と電話番号登録領域が設け
られており、このような記憶領域が所定の配列で繰り返
し設けられている。1ユーザについて電話番号を1件ま
たは2件登録した場合はその余のTEL NAME登録領域と電
話番号登録領域は前記ユーザの追加登録可能領域とな
る。
【0019】電話番号の登録は図3(a)のフローチャ
ートに示す手順で行われる。図3(b)に登録が行われ
るときの表示装置の表示例を示す。待ち受け状態で「カ
ナ/英」を押すと、カナ入力モードとなり、ステップS
1の名前入力状態となる。このとき表示装置は図3
(b)のAに示す表示状態となる。なお、「カナ/英」
を2回押すと、英文字入力モードとなる。
【0020】ステップS1において、キーにより名前を
入力し、「MODE/SET」キーを押すと、ステップS2のTE
L NAME(1) の入力待ちとなる。この状態で例えばジタク
とTEL NAMEを入力すると、表示装置は図3(b)のBに
示す表示状態となる。TEL NAME入力後、「MODE/SET」キ
ーを押すと、ステップS3に移行して TEL NO.入力モー
ドとなる。 TEL NO.入力中は表示装置には図3(b)の
Cに示すように入力された TEL NO.が表示される。TEL
No. 入力後、「MODE/SET」キーを押すと、ステップS4
に移行して、表示装置には図3(b)のDに示すように
「TEL NAME(2)ヲトウロクシマスカ? YES/NO」と表示
される。YES を選択すると、ステップS2に移行し、今
回はTEL NAME(2) の入力待ちとなる。登録はTEL NAME
(1) の場合と同様にして行われる。
【0021】このようにしてTEL NAME(3) までの入力が
できる。TEL NAME(3) まで入力した場合、または、TEL
NAME(1) またはTEL NAME(2) の入力後にNOを選択した場
合は、ステップS5に移行し、表示装置には図3(b)
のEに示すように「トウロクシマスカト? YES/NO」と
表示される。NOを選択すると、EEOROM9の登録処
理は行わず、待ち受け状態となり、YES を選択すると、
ステップS6に移行して登録が行われた後待ち受け状態
となる。この間表示装置は表示装置には図3(b)の
F、Gに示すように登録した名前、TEL NAMEおよび電話
番号を表示し、さらに登録完了および登録可能な残り件
数を表示した後、待ち受け状態の表示になる。
【0022】既にある名前に対してTEL NAME(1) が登録
されている場合、ステップS1による名前入力操作後、
ステップS2はTEL NAME(2) の入力から行われ、表示装
置においても「TEL NAME(2)?」と表示される。TEL NAME
(2) まで登録されている場合はステップS1による名前
入力操作後、ステップS2はTEL NAME(3) の入力が同様
に行われる。すなわち、入力された名前、TEL NAME毎に
メモリ内にヒストリーが形成されており、その名前で何
件登録されているか、また、登録できる最大件数からあ
と何件登録可能であるかがメモリ内に記憶されている。
このように、既登録件数を記憶しておき、同一の相手先
名前に対して、新たに電話番号を追加入力する際、いち
いちスクロールして次入力画面を表示させることなく、
最初から登録可能なメモリ領域を表す表示を表示装置4
に表示させている。
【0023】なお、TEL NAMEをジタク、ケイタイ、カイ
シャ、ポケベル等と予め決められた名称としておき、R
AM7中に予め記憶しておくことによりこのような名称
をキー6により表示装置4に表示又は選択入力を可能と
し、前述したTEL NAME登録の際にそれら名称を選択して
入力が行われ、その名称に対する電話番号を登録するよ
うにしてもよい。このような構成とすることにより、TE
L NAME入力の手間を省くことができると共に、登録後の
発呼の際にも混乱をともなうことなく検索可能とするこ
とができ、検索時間も短縮できる。
【0024】図4を参照して上記のように登録された電
話番号を用いて発呼するときの動作を説明する。登録呼
び出しのキーを押すと登録された名前及び名称(TEL NA
ME)が現れる。次候補キーを押すことで表示される名称
(TEL NAME) が順次変わる。電話をかけようとした相手
の名前が現れると、その名前に対する相手端末種別や電
話機設置場所等を表す名称(TEL NAME)をスクロールキ
ーを押すことにより変えることができる。図4は名前
「キクチ」に対する相手端末種別(TEL NAME)を「ジタ
ク」「ケイタイ」「カイシャ」と変えた様子を示してい
る。所望のTEL NAMEが現れたところで発呼キーを押すこ
とにより、その相手側のTEL NAMEの電話番号に電話をか
けることができる。
【0025】また、前述した動作は、登録呼出しキーに
より、登録した順に従って相手の名前及びTEL NAMEを表
示させて発呼する手順を述べたが、検索キー(タッチパ
ネル等)を用いて相手の名前を瞬時に検索し、その後ス
クロールキーを押すことによりTEL NAMEを順次変え、発
呼キーにより発呼するようにすれば、相手先電話番号の
検索時間が短縮され、発呼操作が簡単になる。
【0026】図6によりこの発明の第2の実施例を説明
する。この実施例の電話機は第1の実施例と同様に図1
に示す構成となっている。そしてこの例では、同一の名
前に対して登録される複数の電話番号に優先順位を付け
て登録する。図6(a)は登録された電話番号を用いて
発呼するときの動作のフローチャートを示し、図6
(b)はそのときの表示装置の表示例を示す。
【0027】ステップS1にて、登録呼び出しのキーを
押すと登録された相手先の名前が現れる。(メモリダイ
ヤルの呼び出し表示が行われる。)次候補キーを押すこ
とで表示される相手先の名前が順次変わる。所望の名前
が現れたところで発呼キーを押すことにより、ステップ
S2に移行し、登録された相手先電話番号に発呼し、優
先順位の高いTEL NAMEの電話番号から所定回数コールす
る。
【0028】そして、ステップS3で所定回数内のコー
ルで応答があったか否かを判断し、応答があった場合は
ステップS5の通話状態となる。応答がなかった場合は
ステップS4に移行して同一TEL NAMEに対してステップ
S2の動作をn回行ったか否かを判断して、n回行った
場合は待ち受け状態となり、n回行っていなければステ
ップS1以下が繰り返されるが、ステップS1、S2の
繰り返しはTEL NAMEの優先順位の高い順に行われる。
【0029】図6(b)の表示A、B、CはステップS
1、S2が繰り返されるときの表示例である。このよう
に各TEL NAMEについてn回のコールが優先順位の高い順
に行われるが、その途中において、コール停止キーを押
すことにより強制的に待ち受け状態とすることができ
る。
【0030】図7によりこの発明の第3の実施例を説明
する。この実施例の電話機は第1の実施例と同様に図1
に示す構成となっている。そしてこの例では、同一の名
前に対して複数の電話番号をメモリ容量内で件数を制限
することなく登録できる。
【0031】図7は第3の実施例の電話機において登録
されるデータが記憶されるEEPROM9(不揮発性メ
モリ)の構造を示す。EEPROM9には名前登録テー
ブルと電話番号登録テーブルとが設けられている。名前
登録テーブルの最初のアドレスには名前登録件数の記憶
領域があり、ここに名前登録件数が記憶される。名前登
録件数としては、現在登録されている名前の件数が登録
毎に更新されて記憶される。
【0032】名前登録件数の記憶領域の次に、20バイ
トの名前領域と、4バイトの電話番号管理領域が繰り返
し配置されている。名前領域には登録時に相手先の名前
が記憶される。電話番号管理領域の記憶内容は図の電話
番号記憶領域フォーマットに示されている。すなわち、
第0〜8の9ビットには名前領域に記憶された名前に対
する電話番号を記憶した電話番号格納領域(電話番号テ
ーブルに設けられている)のアドレスが記憶される。第
9〜15の7ビットは予備である。第16〜24の9ビ
ットには登録電話番号数が記憶される。第25〜31の
7ビットは予備である。
【0033】電話番号テーブルの最初のアドレスには登
録可能な残り領域件数の記憶領域があり、ここに電話番
号テーブルの残り領域の件数が記憶される。残り領域の
件数としては、現在までの登録で使用していない電話番
号格納領域の件数が登録毎に更新されて記憶される。
【0034】登録可能な残り領域件数の記憶領域の次
に、20バイトの電話番号の格納領域と、2バイトの次
の登録領域へのアドレス領域が繰り返し配置されてい
る。名前登録テーブルの電話番号格納領域アドレスで指
定された電話番号の格納領域にはその名前で登録された
電話番号が記憶される。次の登録領域へのアドレス領域
の記憶内容は図の次の登録領域へのアドレスフォーマッ
トに示されている。すなわち、第0〜8の9ビットには
次の電話番号を記憶した電話番号テーブルのアドレスが
記憶される。第9〜13の5ビットには相手側端末種別
(PHS、自宅、携帯、会社、ポケベル、その他)が記
憶される。第14の1ビットには、次の電話番号が登録
されているか否かの区別が継続:1、終了:0として記
憶される。第15の1ビットには、領域が使用されてい
るか否かの区別が領域使用中:1、空き:0として記憶
される。
【0035】このように記憶された名前登録テーブルの
名前領域をサーチすることにより登録された名前を呼び
出すことができ、その名前の記憶されたアドレスの次の
アドレス(電話番号管理領域)の記憶内容により、電話
番号テーブルをアクセスし、その名前で登録された電話
番号や相手端末種別を呼び出し、さらに、次の電話番号
が登録されていれば、次の電話番号や相手端末種別を呼
び出すことができる。ここで、図5に示したように、相
手先A、B、C毎にメモリ領域をもたせていない理由
は、その相手が1台しか電話機をもっていないと、その
他のメモリ領域(TEL NAME 登録領域、TEL NO 登録領
域)が無駄となってしまうのを避けるためである。
【0036】従って、図7のようにデータを記憶させる
ことにより、相手先A、B、C毎に登録される電話番号
の件数を可変的に記憶することができ、(相手先Aの電
話番号3件登録、相手先Bの電話番号5件登録、相手先
Cの電話番号1件登録…)他の相手先の登録件数が少な
いときでもメモリ容量で制限される範囲内で登録処理が
行え、使用できないメモリ領域を発生させずにメモリを
有効に活用することができる。
【0037】
【発明の効果】この発明の電話機によれば、同一の相手
先に対して同一の名前で複数の電話番号を登録するた
め、登録電話番号を呼び出すときに電話番号毎の名前を
思い出す必要がなく、発呼時に手間がかからない。
【0038】さらに、同一の相手先に対して異なる電話
機を順次コールするときの検索時間を短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の電話機の構成を示す
ブロック図である。
【図2】同電話機のEEPROMのメモリマップを示す
図である。
【図3】同電話機の電話番号登録動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】同電話機の登録電話番号を利用した発呼動作を
説明するための図である。
【図5】同実施例の変形例におけるEEPROMのメモ
リマップを示す図である。
【図6】この発明の第2実施例の電話機における電話機
登録電話番号を利用した発呼動作を示すフローチャート
である。
【図7】この発明の第3実施例の電話機におけるEEP
ROMのメモリマップを示す図である。
【図8】従来の電話機の電話番号登録動作を示すフロー
チャートである。
【図9】同電話機の不揮発性メモリマップを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 送受信回路 2 マイクロコンピュータ 3 LCDドライバ 4 LCD 5 フォントROM 6 操作キー 7 RAM 8 ROM 9 EEPROM

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の相手先名前に関連して複数の電話
    番号を登録可能に構成した電話機。
  2. 【請求項2】 同一の相手先名前に対して登録可能の電
    話番号を所定数とし、既登録の電話番号の数を記憶して
    おき、その相手先名前に対して電話番号を追加して登録
    するときは、登録可能なメモリ領域を表す表示を表示装
    置に表示させるように構成した請求項1の電話機。
  3. 【請求項3】 同一の相手先名前に関連した電話番号に
    電話機設置場所や電話機種類を区別する予め定められた
    名称を電話番号と共に登録し、発呼時にその名称がスク
    ロール表示されることを特徴とする請求項1の電話機。
  4. 【請求項4】 同一の相手先名前に関連した電話番号に
    電話機設置場所や電話機種類を区別する予め定められた
    名称を電話番号と共に登録し、発呼時にその名称により
    検索を可能としたことを特徴とする請求項1の電話機。
  5. 【請求項5】 相手先名前に関連して登録した複数の電
    話番号に優先順位を付け、優先順位に従って登録した電
    話番号を呼出し、第1の優先順位である相手先電話番号
    を発呼した後、相手が応答しないことを検出すると、前
    記発呼を中止し、順次優先順位に従って相手先電話番号
    を呼出し、自動発呼することを特徴とする請求項1の電
    話機。
  6. 【請求項6】 相手先名前に関連して登録した複数の電
    話番号に優先順位を付け、優先順位に従って登録した電
    話番号を呼出し、所定回数ずつ自動発呼した後全ての登
    録された電話番号の発呼に対して、相手が応答しないこ
    とを検出した後、待ち受け状態となるように構成した請
    求項1の電話機。
  7. 【請求項7】 優先順位に従って電話番号を所定回数ず
    つ自動発呼する途中の任意のときに、強制的に待ち受け
    状態とすることを可能とした請求項5または6の電話
    機。
  8. 【請求項8】 同一の相手先名前に関連してメモリ容量
    で制限される範囲内で1つの相手先名前に対して任意の
    数の電話番号を可変的に登録可能に構成した電話機。
JP8331492A 1996-11-27 1996-11-27 電話機 Pending JPH10164211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331492A JPH10164211A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331492A JPH10164211A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164211A true JPH10164211A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18244255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331492A Pending JPH10164211A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990068169A (ko) * 1998-01-28 1999-08-25 가네꼬 히사시 등록 데이터 처리 방법 및 이를 이용한 전화 장치
EP0991247A2 (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Nec Corporation Device for controlling storage of data in a memory, and method for controlling the storage thereof
US7593719B2 (en) 2004-01-30 2009-09-22 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for checking originator information of message in mobile communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990068169A (ko) * 1998-01-28 1999-08-25 가네꼬 히사시 등록 데이터 처리 방법 및 이를 이용한 전화 장치
US6351655B1 (en) 1998-01-28 2002-02-26 Nec Corporation Method of handling registration data and telephone apparatus for the same
EP0991247A2 (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Nec Corporation Device for controlling storage of data in a memory, and method for controlling the storage thereof
EP0991247A3 (en) * 1998-09-30 2003-09-03 Nec Corporation Device for controlling storage of data in a memory, and method for controlling the storage thereof
US7593719B2 (en) 2004-01-30 2009-09-22 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for checking originator information of message in mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6766017B1 (en) Dialing method in mobile telephone
US5592546A (en) Memory dialing control system having improved telephone number retrieval function by using history information
US6185295B1 (en) Phone number database for a phone
JPH04310048A (ja) 呼び出し線を識別する電話装置
US6934703B2 (en) Method for searching for data in at least two databases, and database system having at least two databases
JPH11234387A (ja) 携帯型電話機の電話帳メモリ検索方法とその装置
JPH04304756A (ja) 呼び出し線を識別する電話装置
US6370519B1 (en) Method for storing and displaying telephone numbers of communication terminals
US7110529B2 (en) Bookmarking method and apparatus for an electronic phone book
EP0920168A2 (en) Speed dialing method and telephone apparatus
KR100621431B1 (ko) 단축키를 이용한 호 발신 장치 및 방법
JPH10164211A (ja) 電話機
KR101030904B1 (ko) 이동 통신 단말기 및 그의 전화번호 검색 방법
KR100304925B1 (ko) 단말기의간편다이얼링방법
KR100669614B1 (ko) 이동통신 시스템의 전화번호 종류 분류 방법
JP3338353B2 (ja) 電話機
KR20010027977A (ko) 동일 등록번호로 다수의 전화번호를 저장하는 단축다이얼기능을 구비한 전화기
KR100630151B1 (ko) 디렉토리 구조를 이용한 휴대폰의 폰북 등록 및 검색방법
US7006621B1 (en) Portable telephone terminal with toll number retrieval function
JP2000261537A (ja) ダイヤルメモリ検索装置
KR20020067815A (ko) 이동통신 단말기에서의 전화번호 검색장치 및 방법
KR930001198B1 (ko) 자동차 전화기 및 휴대용 전화기의 빈 메모리 번지 자동 검색방법
KR100520665B1 (ko) 이동 통신 단말의 전화번호 저장 방법
JP2000032113A (ja) 電話端末における番号表示機能
JPH0414351A (ja) 電話端末機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

EXPY Cancellation because of completion of term