JPH10160625A - 光ケーブルの異常監視方法及び監視システム - Google Patents

光ケーブルの異常監視方法及び監視システム

Info

Publication number
JPH10160625A
JPH10160625A JP31778396A JP31778396A JPH10160625A JP H10160625 A JPH10160625 A JP H10160625A JP 31778396 A JP31778396 A JP 31778396A JP 31778396 A JP31778396 A JP 31778396A JP H10160625 A JPH10160625 A JP H10160625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
abnormality
light intensity
specific polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31778396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364899B2 (ja
Inventor
Toshiya Sato
俊哉 佐藤
Yuji Azuma
裕司 東
Koji Arakawa
孝二 荒川
Koji Yoshida
幸司 吉田
Junichi Masuda
順一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31778396A priority Critical patent/JP3364899B2/ja
Publication of JPH10160625A publication Critical patent/JPH10160625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364899B2 publication Critical patent/JP3364899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバケーブルの切断事故等に際して、
光ファイバの損失が増加して通信がてきなくなってしま
う以前の段階で、この異常を検知し且つ警報を発するこ
とができる監視方法及び監視システムを提供する。 【解決手段】 全光強度と特定の偏波成分の光強度との
差を監視し、この差の変動が大きい場合に光ケーブルに
異常が発生したと判定する。このシステムは、送信部
が、特定の偏波状態の光を発生させる光源部及び光源部
からの光を光ファイバに導く光結合部を具え、受信部
が、光ファイバから出射される光を受信系に導く光結合
部、受信系に導かれた光から特定の偏波成分を抽出する
偏光子、偏光子により抽出された光の特定偏波成分の光
強度を検出する光検出部、光検出部での光強度測定デー
タを解析するデータ処理部及び異常の際に警報を出力す
る出力ポートを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信用光ファイバ
ケーブルの監視方法及び監視システムに関するものであ
る。
【0002】通信用光ファイバケーブルに異常が発生し
た場合、光ファイバの損失が増加して通信ができなくな
ってしまう以前の段階で異常を探知し、予防保全に役立
てるための技術としては、後方ブリルアン散乱利得スペ
クトルの光ファイバ長手方向の分布を測定する方法があ
るが、この方法は、測定並びに測定データの解析と異常
の有無の判断のために長時間を必要とするため、専ら地
震等の災害後に生じた静的な歪み異常を検知する目的に
用いられているに過ぎない。短時間で断線故障に至って
しまう光ファイバケーブルの事故を監視することができ
る光ファイバケーブル監視システムが望まれているが、
これまで、そのようなシステムは存在していなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光フ
ァイバケーブルの切断事故等に際して、光ファイバの損
失が増加して通信がてきなくなってしまう以前の段階に
おいて、この異常を検知し且つ警報を発することができ
る監視方法及び監視システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光ケーブルの異
常監視方法は、上記の目的を達成するため、全光強度と
特定の偏波成分の光強度との差を監視し、この差の変動
が大きい場合に光ケーブルに異常が発生したと判定する
ことを特徴とする。このような本発明によれば、光ファ
イバ中を伝搬する光の偏波状態の変動速度を測定するこ
とにより、この変動速度が持つ統計学的な性質を用い、
切断等に至る事故が発生した時に、切断等に至る前に容
易に光ファイバが被むる異常を検知することができる。
【0005】また、本発明の光ケーブルの異常監視シス
テムは、送信部が、特定の偏波状態の光を発生させる光
源部及び光源部からの光を光ファイバに導く光結合部を
具え、受信部が、光ファイバから出射される光を受信系
に導く光結合部、受信系に導かれた光から特定の偏波成
分を抽出する偏光子、偏光子により抽出された光の特定
偏波成分の光強度を検出する光検出部、光検出部での光
強度測定データを解析するデータ処理部及び異常の際に
警報を出力する出力ポートを具え、前記データ処理部が
特定の偏波成分の光強度と全光強度との差を監視し、こ
の差の変動が大きい時に光ケーブルに異常が発生したと
判定し、これに基づいて出力ポートが警報を出力するよ
うに構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施例
を説明する。図1は本発明の監視システムの実施例を説
明する図であり、1はレーザー光源、2は偏光子、3は
光出力ポート、4は光入力ポート、5は光カプラー、6
は偏光子、7及び8は光強度測定器、9はデータ処理
部、10は警報信号出力ポート、11は被測定光ケーブルで
ある。
【0007】このような本発明によるシステムは、送信
部の偏光子2によって光源1から出力されたレーザー光
の任意の直線偏波成分のみが切り出され、光出力ポート
3から出力され、被測定光ファイバ11に入力される。被
測定光ファイバ11中を伝搬した監視光は受信部の光入力
ポート4から受信部内部に導かれる。
【0008】受信部内部に導かれた監視光は、光カプラ
ー5によって分岐される。分岐された監視光の一方はそ
のまま直接光強度測定器7に導かれて全光強度Po が測
定される。分岐された監視光の他方は偏光子6によって
任意の一方向における直線偏波成分のみが切り出された
後、光強度測定器8に導かれて光強度PL が測定され
る。全光強度Po と光強度PL との差分P0 −PL の時
系列の正常時の例を図2に、異常時(光ファイバ埋設工
事時)の例を図3に示す。
【0009】本発明における光ケーブル異常監視システ
ムは、図3のように全光強度P0 が安定していて光通信
に異常が現れていない時点でのケーブルの異常を検知す
ることができる。これは、被測定光ケーブル11に振動等
の擾乱が加わることにより、ケーブル中の光ファイバに
加わっている歪み具合に変動が生じると、光ファイバの
複屈折も変動し、光ファイバ中を伝搬する監視光の偏波
が複屈折の変動量に応じて回転するので、全光強度P0
と監視光の任意の一方向における直線偏波成分の光強度
PL との差分P0 −PL の変化は、この監視光の偏波の
回転の様子に対応することによる。
【0010】切断事故等においては光ケーブル及び光フ
ァイバに擾乱が加わるので、この様子が光強度の差分P
0 −PL に反映される。しかしながら、実際に敷設され
る光ファイバは、切断事故の際に加わる擾乱のみならず
様々な擾乱が加わる環境に置かれるため、様々な原因に
よる光強度の差分P0 −PL の変動の中から切断事故の
際に加わる擾乱のみを抽出して検知することが必要にな
る。本発明においては、これを次に説明するような方法
によって実現している。
【0011】即ち、図2及び図3に示されるように、全
光強度P0 は正常時及び異常時共に非常に安定している
が、偏波の様子を反映している光強度の差分P0 −PL
は、正常時にはゆっくりと且つ変動可能域全体にわたっ
て滑らかに変動しているが、一方異常時には無秩序な速
い変動を示している。図4及び図5にそれぞれ正常時及
び異常時の光強度の差分P0 −PL の変動速度の時系列
から作成した変動速度の大きさに関するヒストグラムを
示す。これによれば、正常時においては変動速度の大き
さは正規分布をしているが、異常時にはこの正常時の変
動速度の分布から大きく逸脱していることが分かる。こ
れは、異常時には正常時を基準にして、統計学的に異常
な変動速度になっていることを意味するものであり、本
発明においてはこのような変化を検知する。
【0012】図1の本発明による監視システムの実施例
におけるデータ処理部9においては、光強度の差分P0
−PL の変動速度の大きさを各測定毎に求め、統計学的
に見て異常か否かを判断し、異常と判断される場合には
警報信号出力ポート10から警報信号を出力する。
【0013】例えば図4に示す例では、正常時において
光強度の差分P0 −PL の変動速度の大きさは標準偏差
0.07の正規分布をしているので、一連の10個の変
動速度データ中に光強度の差分P0 −PL の変動速度の
大きさが0.2dB/min以上であるデータが3個以上ある
確率は 0.00075%であるといったように統計学的に求め
られ、この低い確率にも拘わらず実際にこのような状態
が発生した場合は統計学的に異常と判断できる。データ
処理部9にこのような判断基準を適用すれば、異常の有
無を速やかに且つ容易に検知することができる。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、通信用光ファイバケーブルの切断等に至る事故が
生じた時に、ケーブル内の光ファイバの損失が増加して
いない段階でケーブルの異常を数分程度の短時間でいち
早く検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の監視システムの実施例を説明する図で
ある。
【図2】正常時における全光強度Po と光強度PL の差
分P0 −PL の時系列の例を示す図である。
【図3】異常時における全光強度Po と光強度PL の差
分P0 −PL の時系列の例を示す図である。
【図4】正常時の光強度の差分P0 −PL の変動速度の
時系列から作成した変動速度の大きさに関するヒストグ
ラムである。
【図5】異常時の光強度の差分P0 −PL の変動速度の
時系列から作成した変動速度の大きさに関するヒストグ
ラムである。
【符号の説明】
1 レーザー光源 2 偏光子 3 光出力ポート 4 光入力ポート 5 光カプラー 6 偏光子 7,8 光強度測定器 9 データ処理部 10 警報信号出力ポート 11 被測定光ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 幸司 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 増田 順一 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全光強度と特定の偏波成分の光強度との
    差を監視し、この差の変動が大きい場合に光ケーブルに
    異常が発生したと判定することを特徴とする光ケーブル
    の異常監視方法。
  2. 【請求項2】 送信部が、特定の偏波状態の光を発生さ
    せる光源部及び光源部からの光を光ファイバに導く光結
    合部を具え、受信部が、光ファイバから出射される光を
    受信系に導く光結合部、受信系に導かれた光から特定の
    偏波成分を抽出する偏光子、偏光子により抽出された光
    の特定偏波成分の光強度を検出する光検出部、光検出部
    での光強度測定データを解析するデータ処理部及び異常
    の際に警報を出力する出力ポートを具え、前記データ処
    理部が特定の偏波成分の光強度と全光強度との差を監視
    し、この差の変動が大きい時に光ケーブルに異常が発生
    したと判定し、これに基づいて出力ポートが警報を出力
    するように構成されたことを特徴とする光ケーブルの異
    常監視装置。
JP31778396A 1996-11-28 1996-11-28 光ケーブルの異常監視方法及び監視システム Expired - Fee Related JP3364899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31778396A JP3364899B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 光ケーブルの異常監視方法及び監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31778396A JP3364899B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 光ケーブルの異常監視方法及び監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160625A true JPH10160625A (ja) 1998-06-19
JP3364899B2 JP3364899B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18092001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31778396A Expired - Fee Related JP3364899B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 光ケーブルの異常監視方法及び監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364899B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108140A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバの偏波特性測定方法、線引き方法、異常箇所特定方法、及び光ファイバ伝送路の構築方法
CN110146126A (zh) * 2019-05-10 2019-08-20 深圳供电局有限公司 电缆接头稳定性监测方法及电缆接头监测系统
JP2019140666A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日本電信電話株式会社 状態推定装置及び通信システム
WO2019159938A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日本電信電話株式会社 状態推定装置及び通信システム
CN111950378A (zh) * 2020-07-16 2020-11-17 深圳供电局有限公司 一种光纤环境振动信号的监测系统
WO2024029035A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 日本電信電話株式会社 通信システム及び正常性判定方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108140A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバの偏波特性測定方法、線引き方法、異常箇所特定方法、及び光ファイバ伝送路の構築方法
JP2008216123A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバのpmd特性測定方法、線引方法、異常個所特定方法、光ファイバ伝送路構築方法
US8077299B2 (en) 2007-03-06 2011-12-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for measuring polarization characteristics of optical fiber, drawing method, method for identifying abnormal point, and method for configuring optical fiber transmission line
JP2019140666A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日本電信電話株式会社 状態推定装置及び通信システム
WO2019159938A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日本電信電話株式会社 状態推定装置及び通信システム
US11342990B2 (en) 2018-02-13 2022-05-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation State estimating device and communication system
CN110146126A (zh) * 2019-05-10 2019-08-20 深圳供电局有限公司 电缆接头稳定性监测方法及电缆接头监测系统
CN111950378A (zh) * 2020-07-16 2020-11-17 深圳供电局有限公司 一种光纤环境振动信号的监测系统
CN111950378B (zh) * 2020-07-16 2023-09-15 深圳供电局有限公司 一种光纤环境振动信号的监测系统
WO2024029035A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 日本電信電話株式会社 通信システム及び正常性判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364899B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333681B2 (en) Intrusion detection and location system for use on multimode fiber optic cable
US5179420A (en) Optical time domain reflectometer using a tunable optical source
KR101072747B1 (ko) 단일모드 광섬유에 사용하기 위한 편광계를 사용한침입탐지 시스템
US8135274B2 (en) System and method for fault identification in optical communication systems
CA2529654C (en) Multimode fiber optic intrusion detection system
US7403674B2 (en) Intrusion detection system for a multimode optical fiber using a bulk optical wavelength division multiplexer for maintaining modal power distribution
US7376293B2 (en) Remote location of active section of fiber in a multimode intrusion detection system
JP2017518482A (ja) 非接触光パワー測定のためのシステム及び方法
KR960009462A (ko) 광 증폭기의 성능 모니터 장치와 방법, 성능 모니터, 전송 시스템의 성능 모니터 장치와 방법, 증폭기의 성능 모니터 방법, 전송 시스템, 전송 시스탬내의 고장 위치 검출장치 및 광증폭기
US7164469B1 (en) Method of evaluating fiber PMD using composite POTDR trace
JP4759493B2 (ja) 光設備検出方法および光設備検出システム
JPH11287739A (ja) 光学素子に関する波長依存情報の測定システム及びその測定方法
US6630992B1 (en) Method and device for executing control and monitoring measurements in optical transmission paths
JPH10160625A (ja) 光ケーブルの異常監視方法及び監視システム
US6487327B1 (en) Optical fiber connector monitor apparatus
US20070103766A1 (en) Method for monitoring an optical transmission line by means of an optical amplifier and optical amplifier therefor
WO2020022310A1 (ja) 監視装置および監視方法
CA2043946C (en) Optical time domain reflectometer
US9831953B2 (en) Excitation light source device and optical transmission system
RU2723467C1 (ru) Система мониторинга волоконно-оптических линий связи
US20230085614A1 (en) Device and method for detecting inundation of optical fiber
JP2004104354A (ja) 光伝送路監視システム
KR100444902B1 (ko) 광섬유의 복굴절 변화를 이용한 환경모니터링 시스템
JP2537381Y2 (ja) 長尺電力ケーブル線路の事故区間検出装置
JP2806400B2 (ja) 光ファイバの破断検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees