JPH10159466A - Electrically driven blind - Google Patents

Electrically driven blind

Info

Publication number
JPH10159466A
JPH10159466A JP31948796A JP31948796A JPH10159466A JP H10159466 A JPH10159466 A JP H10159466A JP 31948796 A JP31948796 A JP 31948796A JP 31948796 A JP31948796 A JP 31948796A JP H10159466 A JPH10159466 A JP H10159466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
opening
blind
degree
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31948796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3515297B2 (en
Inventor
Hideaki Hamoto
英明 葉本
Ikuo Takei
郁夫 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Nichibei Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31948796A priority Critical patent/JP3515297B2/en
Publication of JPH10159466A publication Critical patent/JPH10159466A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3515297B2 publication Critical patent/JP3515297B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To recognize degree of opening at a glance by providing an indicating window for indicating the degree of opening of slats on the surface of a controller of an electrically driven blind and fixing a printed sheet on which the degree of opening is indicated by the angle of a straight line is printed. SOLUTION: The height, angle, and high and low limits of the electrically driven blind and obstacle are sensed at a control unit, which are sent to a controller L1 and a drive control is performed in response to a command of the controller L1. A plurality of blind devices formed in such a manner are divided into zones to conduct a control by means of zone controllers. Indicating windows 34 of light emitting devices are vertically arranged on the surface of the controller L1 to indicate various kinds of operations and degree of opening of slats, and there are fixed a printing 36 showing degree of opening of slats by angle of straight line, a sun mark 38 showing maximum incidence area of direct sunlight, and a printed sheet 40 showing operation keys. With these indications, the opening of slats can be easily recognized at a glance and the controller L1 is embedded and colors can be selected, whereby harmony with the environment can be achieved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビル、倉庫および
住宅等の建物の窓に設置されて、キー入力による信号を
送受信して遠隔操作をすることが可能な電動ブラインド
に関し、特に、このような電動ブラインドをコントロー
ルするために設置されているコントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric blind which is installed in a window of a building such as a building, a warehouse and a house and which can be remotely operated by transmitting and receiving signals by key input. The present invention relates to a controller installed for controlling an electric blind.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近では、事務所、会議室、店舗などの
窓に設置される、電動化されたオートブラインドが種々
提案されている。現在提案され、市販されているオート
ブラインドのコントローラには、ブラインドの上昇また
は下降を指令するためのスイッチと、スラット角度の調
整のためのスイッチとが設けられている。しかし、ブラ
インドの位置表示やスラット角度の表示機構については
表示がないものが一般的である。
2. Description of the Related Art Recently, various motorized auto blinds have been proposed which are installed in windows of offices, conference rooms, stores and the like. Currently proposed and commercially available auto blind controllers are provided with a switch for instructing the blind to be raised or lowered and a switch for adjusting the slat angle. However, there is generally no display of a blind position display or a slat angle display mechanism.

【0003】その中で、スラット角度を表示するための
機構を有する電動ブラインドとして、特開平2−197
688号公報に開示されたものがある。図14に、特開
平2−197688号公報に開示されたコントローラの
表示パネル部分を示す。図14を参照して、このコント
ローラの表示パネル200は、液晶表示パネル202を
有している。液晶表示パネル202の上部にはブライン
ドの高さを表示するための、水平方向に配列された表示
部204が設けられ、液晶表示パネル202の下部に
は、ブラインドのスラット開閉度を表示するための、水
平方向に配列された複数の表示部208が設けられてい
る。
[0003] Among them, an electric blind having a mechanism for displaying a slat angle is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-197.
There is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 688. FIG. 14 shows a display panel portion of a controller disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-197688. Referring to FIG. 14, a display panel 200 of the controller has a liquid crystal display panel 202. At the upper part of the liquid crystal display panel 202, a display unit 204 arranged in a horizontal direction for displaying the height of the blind is provided, and at the lower part of the liquid crystal display panel 202, the slat opening / closing degree of the blind is displayed. , A plurality of display units 208 arranged in a horizontal direction.

【0004】図14に示す例では、たとえば図示されな
いボタンを操作してブラインドを昇降させると、その高
さに応じて表示部204内の1個が点滅表示し、同じく
スラット開閉度を調整するための図示しないボタンを操
作すると、表示部208のうちのスラットの開閉度に応
じた1個が点滅表示される。
In the example shown in FIG. 14, for example, when the blind is raised and lowered by operating a button (not shown), one of the display units 204 flashes according to the height thereof, and the slat opening / closing degree is also adjusted. When a button (not shown) is operated, one of the display units 208 corresponding to the degree of opening / closing of the slat is blinked.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記した特開平2−1
97688号公報に開示された装置では、ブラインドの
スラット開閉度を、表示部208の水平方向の位置で表
示しているが、これは直観的にはスラット開閉度を把握
しづらい表示方法であるという問題点があった。またそ
の表示状態も、何を表示しているのかが直観的にはわか
りにくいという問題点があった。さらにこの従来技術に
よるコントローラでは、コントローラ自身は壁取付型で
あって、室内装飾性から見て適切なものではないという
問題点もあった。それにまたこうしたコントローラは、
ブラインドの駆動制御部との間で通信を行なう必要があ
るが、通信を行なうために必要な設置工事で、特殊な部
品を採用した場合には手配上多くの時間を要する上、工
事もしづらいという問題点があった。そのために、汎用
的な装置のための通信線、たとえば電話線と共通のもの
を使用することが考えられるが、その場合には誤って電
話線などをこの装置のコネクタに挿入したりして、コン
トローラの回路を破損してしまうというおそれがあっ
た。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2-1
In the apparatus disclosed in Japanese Patent No. 97688, the slat opening / closing degree of the blind is displayed at the horizontal position of the display unit 208, but this is an intuitive display method that makes it difficult to grasp the slat opening / closing degree. There was a problem. Also, the display state has a problem that it is difficult to intuitively understand what is being displayed. Further, in the controller according to the related art, there is a problem that the controller itself is a wall-mounted type and is not appropriate in terms of interior decoration. And also these controllers
It is necessary to communicate with the drive control unit of the blind, but the installation work required for communication requires a lot of time to arrange if special parts are used, and it is difficult to do the work. There was a problem. For this purpose, it is conceivable to use a communication line for a general-purpose device, for example, a common line with a telephone line. In that case, a telephone line or the like is mistakenly inserted into a connector of the device, There is a risk that the controller circuit will be damaged.

【0006】それゆえに、請求項1に記載の発明の目的
は、スラットの開閉度をよりわかりやすく表示できるコ
ントローラを有した電動ブラインドを提供することであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an electric blind having a controller capable of displaying the degree of opening and closing of a slat more easily.

【0007】請求項2に記載の発明の目的は、請求項1
に記載の発明の目的に加えて、設置時の装飾性により優
れた電動ブラインドを提供することである。
An object of the invention described in claim 2 is that of claim 1
Another object of the present invention is to provide an electric blind which is more excellent in decorativeness at the time of installation.

【0008】請求項3に記載の発明の目的は、請求項1
または2に記載の発明の目的に加えて、スラットの開閉
度の表示がより理解しやすくなるようなコントローラを
備えた電動ブラインドを提供することである。
[0008] The object of the invention described in claim 3 is that of claim 1
Another object of the present invention is to provide an electric blind provided with a controller that makes it easier to understand the display of the slat opening / closing degree in addition to the object of the invention described in 2.

【0009】請求項4に記載の発明の目的は、請求項1
に記載の発明の目的に加えて、スラットの開閉度の表示
がより直観的にわかりやすいコントローラを有する電動
ブラインドを提供することである。
An object of the invention described in claim 4 is that of claim 1
Another object of the present invention is to provide an electric blind having a controller in which the display of the degree of opening and closing of the slat is more intuitive and easy to understand.

【0010】請求項5に記載の発明の目的は、請求項1
に記載の発明の目的に加えて、電話器の接続に使用され
る接続ピンと同種の接続ピンと同じ構成であって、かつ
誤って電話線を接続しても回路を破損するおそれのない
コントローラを備えた電動ブラインドを提供することを
目的とする。
An object of the invention described in claim 5 is that of claim 1
In addition to the object of the invention described in the above, a controller having the same configuration as the connection pins used for connection of the telephone and having the same configuration as that of the connection pins, and which is not likely to damage the circuit even if the telephone line is erroneously connected. It is intended to provide an electric blind.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る電動ブラインドは、ブラインドと、指令信号に応答
してブラインドを駆動制御する制御部と、制御部に指令
信号を与えることによりブラインドを動作させるため
の、手操作可能なコントローラとを含んでいる。制御部
は、ブラインドのスラットの開閉度を検出してコントロ
ーラに与えるための手段を含み、コントローラは、スラ
ットの開閉度を段階的に表示するための、垂直方向に配
列された複数個の表示素子と、制御部により検出された
スラットの開閉度に応じて、この複数個の表示素子の表
示を制御するための手段とを含んでいる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electric blind, a blind, a control unit for controlling driving of the blind in response to a command signal, and a command signal supplied to the control unit. And a manually operable controller for operating the device. The control unit includes means for detecting the degree of opening and closing of the blind slats and providing the result to the controller, and the controller includes a plurality of display elements arranged in a vertical direction for displaying the degree of opening and closing of the slats in a stepwise manner. And means for controlling the display of the plurality of display elements in accordance with the degree of opening and closing of the slats detected by the control unit.

【0012】表示素子が垂直方向に配列されているため
に、この表示素子を用いてスラットの開閉度を表示させ
ると、直観的にわかりやすくなる。
Since the display elements are arranged in the vertical direction, displaying the degree of opening and closing of the slats using this display element makes it easier to intuitively understand.

【0013】請求項2に記載の発明に係る電動ブライン
ドは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、コントロ
ーラが壁埋込式であることを特徴とする。
An electric blind according to a second aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the configuration of the first aspect, the controller is a wall embedded type.

【0014】コントローラが壁埋込式であるために、壁
取付式のものと比べてより装飾性に優れたものとなる。
[0014] Since the controller is of a wall-mounted type, it has better decorativeness than a wall-mounted type.

【0015】請求項3に記載の発明に係る電動ブライン
ドは、請求項1または2に記載の発明の構成に加えて、
コントローラが、表示素子の表示により表わされるスラ
ットの開閉度を補助的に表示するための、コントローラ
の前面に固定される印刷シートを有している。
An electric blind according to a third aspect of the present invention provides the electric blind according to the first or second aspect of the invention.
The controller has a printed sheet fixed to the front of the controller for supplementarily displaying the degree of opening and closing of the slat represented by the display of the display element.

【0016】垂直方向に配列された複数個の表示素子に
よるスラットの開閉度の表示に加えて、このスラットの
開閉度を補助的に表示するための印刷シートがコントロ
ーラの前面に固定される。そのため表示素子の表示の意
味がよりわかりやすくなる。コントローラの前面に印刷
されるシートのみを変更することにより多種多様なデザ
インのコントローラを提供することができる。請求項2
との組合せで装飾性により優れたコントローラを提供す
ることができる。
In addition to displaying the degree of opening and closing of the slats by a plurality of display elements arranged in the vertical direction, a print sheet for supplementarily displaying the degree of opening and closing of the slats is fixed to the front surface of the controller. Therefore, the meaning of the display of the display element can be more easily understood. By changing only the sheet printed on the front surface of the controller, it is possible to provide controllers of various designs. Claim 2
In combination with the above, it is possible to provide a controller that is more excellent in decorativeness.

【0017】請求項4に記載の発明に係る電動ブライン
ドは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、複数個の
表示素子が、それぞれ対応する開閉度に応じて、異なる
方向または異なる傾斜を有する同一形状、もしくは異な
る形状を与えられた発光窓を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the plurality of display elements have different directions or different inclinations according to the corresponding opening / closing degrees. Having the same shape or a different shape.

【0018】表示素子の発光窓がそれぞれ、対応する開
閉度に応じて、異なる方向または異なる傾斜を有する同
一形状、もしくは異なる形状を有し、スラットの開閉度
に応じてそれぞれの表示素子が表示されるので、表示素
子による表示からスラットの開閉度をより直観的に理解
することができる。
Each of the light emitting windows of the display element has the same shape or a different shape having a different direction or a different inclination according to the corresponding opening / closing degree, and each display element is displayed according to the opening / closing degree of the slat. Therefore, the degree of opening and closing of the slat can be more intuitively understood from the display by the display element.

【0019】請求項5に記載の発明に係る電動ブライン
ドは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、コントロ
ーラは、別の電動ブラインドのコントローラと通信する
ための通信線が接続される接続ピンを有する。この接続
ピンは、電話器の接続に使用される接続ピンの構成と同
じ構成を有している。さらにこの接続ピンの内部接続に
おいて、電話器の信号線に使用される接続ピンをグラウ
ンド信号に割当てている。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, the controller has a connection in which a communication line for communicating with a controller of another electric blind is connected. Has pins. This connection pin has the same configuration as the configuration of the connection pin used for connecting the telephone. Further, in the internal connection of the connection pins, connection pins used for signal lines of the telephone are assigned to ground signals.

【0020】電話器の信号線に使用される接続ピンがグ
ラウンド信号に割当てられているために、誤って電話器
の通信線をその接続ピンに接続しても、電話器の信号に
よってコントローラの内部回路が破損されるおそれがな
い。
Since the connection pin used for the signal line of the telephone is assigned to the ground signal, even if the communication line of the telephone is erroneously connected to the connection pin, the signal of the telephone will cause the internal signal of the controller. There is no risk that the circuit will be damaged.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

[実施の形態1]図9に、本願発明の電動ブラインドに
より構成されるシステムの設置例を示す。図9を参照し
て、このシステムは、複数個(本実施の形態の場合には
9個)のブラインド装置K1〜K9を含んでいる(K3
〜K8は図示せず)。これらブラインド装置は、4つの
ゾーン1〜4に分けられている(ゾーン2およびゾーン
3は図示せず)。たとえばゾーン1はブラインド装置K
1およびK2を、ゾーン2はブラインド装置K3および
K4を、ゾーン3はブラインド装置K5およびK6を、
ゾーン4はブラインド装置K7、K8およびK9を、そ
れぞれ含んでいる。
[Embodiment 1] FIG. 9 shows an installation example of a system constituted by the electric blind of the present invention. Referring to FIG. 9, this system includes a plurality of (9 in the present embodiment) blind devices K1 to K9 (K3).
To K8 are not shown). These blind devices are divided into four zones 1-4 (zones 2 and 3 are not shown). For example, zone 1 is blind device K
1 and K2, zone 2 blinds K3 and K4, zone 3 blinds K5 and K6,
Zone 4 includes blind devices K7, K8 and K9, respectively.

【0022】たとえばブラインド装置K1は、制御ユニ
ットP1とブラインドN1とを含んでいる。以下述べる
ブラインド装置K1の構成は、他のブラインド装置K2
〜K9においても同様である。ブラインドN1の上部に
は、ブラインドN1を駆動制御するための制御ユニット
P1が収納されている。この制御ユニットP1には、信
号線Q1を介してコントローラL1が接続されている。
ブラインド装置K1の制御ユニットP1は、リフティン
グテープ72を上下させることによりブラインドN1を
上下させる。
For example, the blind device K1 includes a control unit P1 and a blind N1. The configuration of the blind device K1 described below is different from that of another blind device K2.
The same applies to KK9. A control unit P1 for driving and controlling the blind N1 is housed above the blind N1. The controller L1 is connected to the control unit P1 via a signal line Q1.
The control unit P1 of the blind device K1 raises and lowers the lifting tape 72 to raise and lower the blind N1.

【0023】ブラインド装置K1にはゾーンコントロー
ラSが接続されている。この接続も信号線Q1を介して
のものである。ゾーンコントローラSはシステムに1つ
のみ設けられる。
A zone controller S is connected to the blind device K1. This connection is also via the signal line Q1. Only one zone controller S is provided in the system.

【0024】制御ユニットP1は、伝送線Mを介して他
の制御ユニット、たとえばブラインド装置K2の制御ユ
ニットP2に接続されている。
The control unit P1 is connected via a transmission line M to another control unit, for example, the control unit P2 of the blind device K2.

【0025】図10に、この発明の実施の形態1に係る
電子ブラインドシステムの概略構成図を示す。図10に
示すようにこのシステムは、前述のブラインド装置K1
〜K9と、コントローラL1〜L9とを含む。ブライン
ド装置K1〜K9はいずれも、同一の伝送線Mに接続さ
れる。ブラインド装置K1〜K9はそれぞれ、ブライン
ドN1〜N9と、対応のブラインドを駆動制御するため
の制御ユニットP1〜P9とを含んでいる。ブラインド
装置K1〜K9にはそれぞれ、対応のコントローラL1
〜L9が、対応の信号線Q2〜Q9を介して接続されて
いる。コントローラL1〜L9は、本システムに接続さ
れているブラインド装置のいずれを制御することもでき
る。本実施の形態では電動ブラインドを9台接続してあ
るが、10台以上の電動ブラインドを接続することも可
能である。
FIG. 10 shows a schematic configuration diagram of an electronic blind system according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 10, this system is the same as the above-described blind device K1.
To K9 and controllers L1 to L9. All of the blind devices K1 to K9 are connected to the same transmission line M. The blind devices K1 to K9 include blinds N1 to N9 and control units P1 to P9 for driving and controlling the corresponding blinds, respectively. Each of the blind devices K1 to K9 has a corresponding controller L1.
To L9 are connected via corresponding signal lines Q2 to Q9. The controllers L1 to L9 can control any of the blind devices connected to the present system. In the present embodiment, nine electric blinds are connected, but it is also possible to connect ten or more electric blinds.

【0026】本システムはさらに、伝送線Mに接続さ
れ、ブラインドシステム全体を制御するためのセンター
装置Rを含んでいる。
The system further includes a center device R connected to the transmission line M for controlling the entire blind system.

【0027】以下、本願発明に特に関連する部分につい
て詳細に説明する。図11に、コントローラL1と制御
ユニットP1、さらにゾーンコントローラSの概略ブロ
ック図を示す。ここではコントローラL1および制御ユ
ニットP1を例として説明するが、他のコントローラ、
制御ユニットおよびゾーンコントローラについても同様
である。なお、このコントローラは、JIS C 83
36の小形1個用スイッチボックスに関する壁埋込式で
ある。
Hereinafter, portions particularly related to the present invention will be described in detail. FIG. 11 is a schematic block diagram of the controller L1, the control unit P1, and the zone controller S. Here, the controller L1 and the control unit P1 will be described as examples, but other controllers,
The same applies to the control unit and the zone controller. This controller is based on JIS C 83
It is a wall-embedded type for 36 small single switch boxes.

【0028】制御ユニットP1は、商用電源から電源を
各部に供給するための電源部116を含んでいる。制御
ユニットP1はさらに、ブラインドN1を制御するため
のさまざまな処理を行なうマイクロコンピュータ部80
と、ブラインドN1が上限に達したときに動作する上限
スイッチ98と、上限スイッチ98の出力に基づいてブ
ラインドN1が上限に達したことを検知してマイクロコ
ンピュータ部80にその信号を与えるための上限検知部
100と、図9に示すリフティングテープ72の張り具
合の変化に応じて、ブラインドの上昇もしくは下降中の
障害を検知する障害スイッチ102と、障害スイッチ1
02の動作によって障害が生じたことを検知しその信号
をマイクロコンピュータ部80に与えるための障害検知
部104と、ブラインドが下限に達したときに動作する
下限スイッチ106と、下限スイッチ106の出力に基
づいてブラインドが下限に達したことを検知しその信号
をマイクロコンピュータ部80に与えるための下限検知
部108とを含んでいる。
The control unit P1 includes a power supply unit 116 for supplying power from a commercial power supply to each unit. The control unit P1 further includes a microcomputer unit 80 that performs various processes for controlling the blind N1.
An upper limit switch 98 that operates when the blind N1 reaches the upper limit, and an upper limit for detecting that the blind N1 has reached the upper limit based on the output of the upper limit switch 98 and giving the signal to the microcomputer unit 80. A detection unit 100; a failure switch 102 for detecting a failure while the blind is being raised or lowered according to a change in the tension of the lifting tape 72 shown in FIG.
02, a failure detection unit 104 for detecting that a failure has occurred and providing a signal to the microcomputer unit 80, a lower limit switch 106 that operates when the blind reaches the lower limit, and an output of the lower limit switch 106. And a lower limit detecting unit 108 for detecting that the blind has reached the lower limit and providing a signal to the microcomputer unit 80 based on the detected lower limit.

【0029】制御ユニットP1はさらに、ブラインドの
高さをエンコードする高さエンコーダ90と、高さエン
コーダ90の出力によりブラインドの高さを検知しマイ
クロコンピュータ部80にその信号を与える高さ検知部
92と、ブラインドのスラットの角度をエンコードする
角度エンコーダ94と、角度エンコーダ94の出力に基
づいてスラットの角度を検知しその信号をマイクロコン
ピュータ部80に与える角度検知部96と、マイクロコ
ンピュータ部80に接続され、制御ユニットP1の機器
番号を設定するための機器番号設定部110と、マイク
ロコンピュータ部80および伝送線Mに接続された伝送
路信号送信部86および伝送路信号受信部88と、リフ
ティングテープ72を巻上げまたは降下させることによ
りブラインドN1を上昇または下降させるためのモータ
84と、マイクロコンピュータ部80からの指令信号に
応じてモータ84を駆動するための駆動部82と、コン
トローラL1と、ゾーンコントローラSと、マイクロコ
ンピュータ部80に接続される応答信号入力部114お
よび応答信号出力部112とを含んでいる。
The control unit P1 further includes a height encoder 90 for encoding the height of the blind, and a height detector 92 for detecting the height of the blind based on the output of the height encoder 90 and providing a signal to the microcomputer 80. An angle encoder 94 that encodes the angle of the slat of the blind, an angle detector 96 that detects the angle of the slat based on the output of the angle encoder 94, and supplies the signal to the microcomputer 80, and connected to the microcomputer 80. A device number setting unit 110 for setting a device number of the control unit P1, a transmission line signal transmission unit 86 and a transmission line signal reception unit 88 connected to the microcomputer unit 80 and the transmission line M, a lifting tape 72 By raising or lowering the blind N1 A motor 84 for raising or lowering, a driving unit 82 for driving the motor 84 in response to a command signal from the microcomputer unit 80, a controller L1, a zone controller S, and the microcomputer unit 80 are connected. A response signal input unit 114 and a response signal output unit 112 are included.

【0030】コントローラL1は、マイクロコンピュー
タ部140と、制御ユニットP1の指令信号入力部11
4および応答信号出力部112に接続された応答信号入
力部142および指令信号出力部144と、機器番号設
定部146と、マイクロコンピュータ部140に対して
キー入力を与えるキー入力部148と、EEPROM記
憶部150と、マイクロコンピュータ部140によりさ
まざまな情報を表示する表示部152とを含んでいる。
キー入力部148および表示部152とが、本願発明が
特に関連する部分であり、図1〜図8ならびに図12お
よび図13を参照して後述する。
The controller L1 includes a microcomputer section 140 and a command signal input section 11 of the control unit P1.
4 and a response signal input unit 142 connected to the response signal output unit 112, a command signal output unit 144, a device number setting unit 146, a key input unit 148 for providing a key input to the microcomputer unit 140, and an EEPROM storage. A unit 150 and a display unit 152 for displaying various information by the microcomputer unit 140 are included.
The key input unit 148 and the display unit 152 are parts particularly related to the present invention, and will be described later with reference to FIGS. 1 to 8 and FIGS.

【0031】ゾーンコントローラSは、マイクロコンピ
ュータ部120と、制御ユニットP1の指令信号入力部
114および応答信号出力部112に接続された応答信
号出力部122および指令信号入力部124と、電源部
126と、キー入力部128と、表示部130と、EE
PROM記憶部136とを含んでいる。EEPROM記
憶部136は、下限設定部132と、上限設定部134
とを含んでいる。
The zone controller S includes a microcomputer section 120, a response signal output section 122 and a command signal input section 124 connected to a command signal input section 114 and a response signal output section 112 of the control unit P1, and a power supply section 126. , Key input unit 128, display unit 130, EE
And a PROM storage unit 136. The EEPROM storage unit 136 includes a lower limit setting unit 132 and an upper limit setting unit 134.
And

【0032】制御ユニットP1は以下のように動作す
る。マイクロコンピュータ部80は、高さ検知部92、
角度検知部96、上限検知部100、障害検知部10
4、下限検知部108、および指令信号入力部114、
伝送路信号受信部88からの入力に基づき、駆動部82
に対して信号を送出してモータ84を駆動し、ブライン
ドN1の上昇、下降、停止、スラット開閉の動作を行な
う。別の制御ユニットとの通信は伝送線Mを介して、伝
送路信号送信部86および伝送路信号受信部88により
行なわれる。伝送線Mは、電源線、信号線、グラウンド
線からなる3線式である。
The control unit P1 operates as follows. The microcomputer unit 80 includes a height detection unit 92,
Angle detector 96, upper limit detector 100, fault detector 10
4, lower limit detection unit 108, and command signal input unit 114,
Based on the input from the transmission path signal receiving unit 88, the driving unit 82
To drive the motor 84 to raise, lower, stop, and open and close the slats N1. Communication with another control unit is performed by the transmission line signal transmission unit 86 and the transmission line signal reception unit 88 via the transmission line M. The transmission line M is a three-wire system including a power supply line, a signal line, and a ground line.

【0033】一方制御ユニットP1は、指令信号入力部
114および応答信号出力部112を用い、信号線Q1
を介してコントローラL1およびゾーンコントローラS
と通信を行なう。信号線Q1は、コントローラL1に電
源を供給する電源線、信号線、グラウンド線の3線式で
ある。
On the other hand, the control unit P1 uses the command signal input section 114 and the response signal
Through the controller L1 and the zone controller S
Communicates with The signal line Q1 is a three-wire system including a power supply line for supplying power to the controller L1, a signal line, and a ground line.

【0034】なお伝送路を介して他の機器と通信を行な
う関係上、制御ユニットP1の機器番号を設定する必要
がある。その機器番号は機器番号設定部110によって
設定される。この機器番号設定部はスイッチなどにより
構成される。
It is necessary to set the device number of the control unit P1 because of communication with other devices via the transmission path. The device number is set by the device number setting unit 110. This device number setting unit is configured by a switch or the like.

【0035】高さエンコーダ90はブラインドの位置情
報を検出し、この信号を高さ検知部92で比較検出する
ことにより高さの情報がマイクロコンピュータ部80に
与えられる。スラット角度は、角度エンコーダ94によ
り検出され、この信号が角度検知部96により比較検出
されてマイクロコンピュータ部80に与えられる。上限
スイッチ98がONすると、上限検知部100が、ブラ
インドN1が上限に達したことを検知しその信号をマイ
クロコンピュータ部80に与える。同様に下限スイッチ
106がONすると下限検知部108がその信号をマイ
クロコンピュータ部80に与える。
The height encoder 90 detects the position information of the blind, and the signal is compared and detected by a height detection unit 92, so that the height information is given to the microcomputer unit 80. The slat angle is detected by an angle encoder 94, and this signal is compared and detected by an angle detection unit 96 and is provided to a microcomputer unit 80. When the upper limit switch 98 is turned on, the upper limit detecting unit 100 detects that the blind N1 has reached the upper limit, and sends a signal to the microcomputer unit 80. Similarly, when the lower limit switch 106 is turned on, the lower limit detection unit 108 supplies the signal to the microcomputer unit 80.

【0036】ブラインドが上昇または下降しているとき
に、規定以下の負荷の状態になると、図9に示すリフテ
ィングテープ72の張り具合が変化する。障害スイッチ
102はこの張り具合の変化を検出し、障害検知部10
4が障害スイッチ102の出力を検知してその信号をマ
イクロコンピュータ部80に与える。
If the load becomes less than the specified value while the blind is moving up or down, the tension of the lifting tape 72 shown in FIG. 9 changes. The failure switch 102 detects the change in the tension, and the failure detection unit 10
4 detects the output of the failure switch 102 and supplies the signal to the microcomputer unit 80.

【0037】ゾーンコントローラSは次のように動作す
る。ゾーンコントローラSは、液晶による文字表示部1
30を有し、キー入力部128の各キーを用いて、制御
ユニットP1に設定されるべき上限、下限等をEEPR
OM記憶部136にセットする。これら情報は、制御ユ
ニットP1およびコントローラL1への信号線Q1を介
してゾーンコントローラSから送信される。また制御ユ
ニットP1からの了解信号等は、指令信号入力部124
で受信される。
The zone controller S operates as follows. The zone controller S is a liquid crystal character display unit 1
The upper limit, the lower limit, and the like to be set in the control unit P1 are set using the respective keys of the key input unit 128.
Set in the OM storage unit 136. These pieces of information are transmitted from the zone controller S via the signal line Q1 to the control unit P1 and the controller L1. The acknowledgment signal and the like from the control unit P1 are transmitted to the command signal input unit 124.
Received at.

【0038】コントローラL1は、次のように動作す
る。コントローラL1は、応答信号入力部142および
指令信号出力部144を用いて、制御ユニットP1およ
びゾーンコントローラSとの通信を行なう。
The controller L1 operates as follows. The controller L1 communicates with the control unit P1 and the zone controller S using the response signal input unit 142 and the command signal output unit 144.

【0039】コントローラL1の機器番号は機器番号設
定部146により設定される。コントローラL1の表示
部152およびキー入力部148の外観を図1に示す。
図1を参照して、コントローラL1の前面には、LOC
ALキーのキーシート26、OPENキーのキーシート
28、STOPキーのキーシート30、CLOSEキー
のキーシート32、スラット正回転キーのキーシート2
2、スラット逆回転キーのキーシート24等が印刷され
た印刷シート40が固定されている。スラット正回転キ
ーおよびスラット逆回転キーは、スラットを開閉させる
際に用いられるものである。これらキーを操作するとス
ラットがそれぞれ正方向および逆方向に回転してその角
度が変わり、それによりスラットの開閉度が変化する。
この印刷シート40には、スラット開閉度を表示するた
めの15段階のLEDの表示窓34が垂直方向に配列さ
れて形成され、さらに表示素子による表示窓34の表示
がスラットの開閉度を示すものであることを表示するた
めの印刷36および印刷38が成されている。印刷36
は、スラットの開閉度を直線の角度で示したものであ
り、表示窓34の表示位置と対応付けられて、スラット
開閉度を補助的に表示している。また印刷38は、スラ
ットが水平の角度で最も直射日光の入ってくる面積が大
きくなることを示すためのものであって、特別に太陽を
イメージする印となっている。この印刷シート40に形
成されている印刷36および38と、表示窓34内の表
示素子の発光とで、スラットの開閉度が直観的に判断で
きるようになっている。なお発光窓34は、発光素子L
EDの開口部にあたる所に形成されている。したがって
この部分の印刷シートの印刷色を変えることにより、L
EDの発光色の選択と併わせて複数の色を拡散、発光さ
せることが可能である。
The device number of the controller L1 is set by the device number setting section 146. FIG. 1 shows the appearance of the display unit 152 and the key input unit 148 of the controller L1.
Referring to FIG. 1, LOC is provided on the front of controller L1.
Key sheet 26 for AL key, key sheet 28 for OPEN key, key sheet 30 for STOP key, key sheet 32 for CLOSE key, key sheet 2 for slat positive rotation key
2. The printing sheet 40 on which the key sheet 24 of the slat reverse rotation key is printed is fixed. The slat normal rotation key and the slat reverse rotation key are used when opening and closing the slat. When these keys are operated, the slats rotate in the forward and reverse directions, respectively, to change their angles, thereby changing the degree of opening and closing of the slats.
On this print sheet 40, display windows 34 of 15 stages of LEDs for displaying the slat opening / closing degree are vertically arranged and formed, and the display of the display window 34 by the display element indicates the slat opening / closing degree. Are displayed, and a print 36 and a print 38 are displayed to indicate that. Print 36
Indicates the degree of opening and closing of the slats in a straight line angle, and is associated with the display position of the display window 34 to additionally display the degree of opening and closing of the slats. The print 38 is intended to indicate that the area where direct sunlight enters the slat at the horizontal angle becomes the largest, and is a mark that specifically images the sun. The degree of opening and closing of the slat can be intuitively determined by the prints 36 and 38 formed on the print sheet 40 and the light emission of the display element in the display window 34. The light emitting window 34 is provided with the light emitting element L
It is formed at the location corresponding to the opening of the ED. Therefore, by changing the printing color of the printing sheet in this portion, L
A plurality of colors can be diffused and emitted together with the selection of the emission color of the ED.

【0040】図2に、このコントローラL1のキートッ
プと表示素子との樹脂成形品の開口部の正面図を示す。
図6に、この樹脂成形品の開口部にはめ込まれる正面キ
ャビネット68の裏面図を、図7に側断面図を、それぞ
れ示す。図6に示される正面キャビネット68の上に、
図1に示す印刷シート40が貼付けられる。この正面キ
ャビネット68を、図2に示す樹脂成形品の開口部には
め込む。そしてこの樹脂成形品をJIS C 8336
のスイッチボックスに固定する。図8にその断面図を示
す。図6〜図8については後述する。
FIG. 2 is a front view of an opening of a resin molded product of the key top and the display element of the controller L1.
FIG. 6 shows a rear view of the front cabinet 68 fitted into the opening of the resin molded product, and FIG. 7 shows a side sectional view thereof. On the front cabinet 68 shown in FIG.
The printing sheet 40 shown in FIG. 1 is attached. The front cabinet 68 is fitted into the opening of the resin molded product shown in FIG. Then, this resin molded product is JIS C 8336
To the switch box. FIG. 8 shows a cross-sectional view thereof. 6 to 8 will be described later.

【0041】図2を参照してこのコントローラL1は、
スラット正回転キー42と、スラット逆回転キー44
と、LOCALキー46、OPENキー48、STOP
キー50、CLOSEキー52とを含み、さらに中央部
にLEDの開口部54が形成されている。この開口部5
4は、図1に示す印刷シート40に設けられた発光窓3
4と対応している。各キートップの下には基板に取付け
られたスイッチがあり、キートップ上のキーシートを押
すことによりそれらスイッチがONしてマイクロコンピ
ュータ部140に信号が入力される。開口部54は、発
光素子による発光の形状を制限し長円形にしている。図
2に示されるように、この樹脂成形品の四隅には、正面
キャビネット68のつめを係合させるための開口58が
形成されている。
Referring to FIG. 2, this controller L1
Slat forward rotation key 42 and slat reverse rotation key 44
LOCAL key 46, OPEN key 48, STOP
A key 50, a CLOSE key 52, and an LED opening 54 are formed in the center. This opening 5
4 is a light emitting window 3 provided on the printing sheet 40 shown in FIG.
Corresponds to 4. Under each keytop, there is a switch attached to the substrate. When a key sheet on the keytop is pressed, the switches are turned on and a signal is input to the microcomputer unit 140. The opening 54 restricts the shape of light emission by the light emitting element and has an oval shape. As shown in FIG. 2, openings 58 are formed at the four corners of the resin molded product for engaging the claws of the front cabinet 68.

【0042】この開口部54を含む、コントローラL1
の断面を図3に示す。図3を参照して、開口部54の奥
にはプリント基板60が設けられており、このプリント
基板60の、開口部54側の面に、各開口部54に対応
して発光素子であるLED64が表面実装されている。
このLED64は、キャビネット開口部54によって発
光が制限される。前述のとおり、スラットの開閉度を表
示するために、LED64は15個使用され、垂直方向
に配列される。このLEDの数は、スラット開閉度を制
御する制御ユニットP1のステップ数と、角度エンコー
ダからの演算結果との整合のために選択された数であっ
て、この15個のLEDを用いた表示によりスラット開
閉度の適切な制御量を表示することができる。
The controller L1 including the opening 54
3 is shown in FIG. Referring to FIG. 3, a printed board 60 is provided in the back of opening 54, and LED 64 as a light emitting element corresponding to each opening 54 is provided on the surface of printed board 60 on the side of opening 54. Are surface mounted.
The light emission of the LED 64 is restricted by the cabinet opening 54. As described above, 15 LEDs 64 are used and displayed in a vertical direction to display the degree of opening and closing of the slat. The number of the LEDs is a number selected for matching the number of steps of the control unit P1 for controlling the degree of opening and closing of the slats with the calculation result from the angle encoder. An appropriate control amount of the slat opening / closing degree can be displayed.

【0043】さらに図3を参照して、コントローラL1
の背面には、外部との接続端子台であるモジュラーコン
セント62と、機器番号設定部のスイッチ66とが設け
られている。
Still referring to FIG. 3, controller L1
A modular outlet 62 as a connection terminal block with the outside and a switch 66 of a device number setting unit are provided on the back of the device.

【0044】図4に、コントローラL1を背面から見た
図を示す。図4には、モジュラーコンセント62および
機器番号設定部のスイッチ66が示されている。図4に
示されるようにモジュラーコンセント62は2連式であ
る。このモジュラーコンセントには信号線Q1が接続さ
れる。前述したとおりこの信号線Q1は3線で構成され
ている。本実施の形態の場合には、モジュラーコンセン
ト62は各々6ピン式モジュラー式コンセントであっ
て、信号線Q1の接続のために2ピンずつが利用され
る。この詳細を図5に示す。
FIG. 4 shows a view of the controller L1 as viewed from the back. FIG. 4 shows the modular outlet 62 and the switch 66 of the device number setting unit. As shown in FIG. 4, the modular outlet 62 is of a double type. The signal line Q1 is connected to this modular outlet. As described above, this signal line Q1 is composed of three lines. In the case of the present embodiment, each of the modular outlets 62 is a 6-pin type modular outlet, and two pins are used for connecting the signal line Q1. The details are shown in FIG.

【0045】図5に示すように、2連式モジュラーコン
セント62において各モジュラーの1番および2番ピン
は電源線に利用される。3番ピンおよび4番ピンはグラ
ウンド線に利用される。5番ピンおよび6番ピンは信号
線に利用される。なおこの配線方法は、ゾーンコントロ
ーラSに対しても同様に適用される。
As shown in FIG. 5, in the dual modular outlet 62, the first and second pins of each module are used for a power supply line. Pins 3 and 4 are used for ground lines. The fifth and sixth pins are used for signal lines. This wiring method is similarly applied to the zone controller S.

【0046】このような形式のモジュラーコンセント
は、電話回線のためのモジュラーコンセントと同形状で
ある。そのため電話回線のモジュラーが誤って挿入され
るという可能性もある。しかし図5に示したような接続
を行なっておけば、電話回線のモジュラーが万一誤って
挿入されても、以下に述べるように機器には何ら損傷が
発生しない。
A modular outlet of this type has the same shape as a modular outlet for a telephone line. Therefore, there is a possibility that a telephone line modular is inserted by mistake. However, if the connection as shown in FIG. 5 is made, even if the telephone line modular is inserted by mistake, no damage is caused to the equipment as described below.

【0047】一般公衆電話回線に用いられる配線は、3
番ピンおよび4番ピンである。この2つのピンには、本
実施の形態ではともにグラウンド信号が割当てられてい
る。そのため電話回線のモジュラーがこのコントローラ
Lのモジュラーコンセント62に挿入されても、電気的
に短絡状態になるだけである。コントローラL側に対し
ては電圧は印加されない。そのためコントローラLの回
路が破壊されるおそれはない。また電話回線側に対して
も電圧が印加されることはない。
The wiring used for general public telephone lines is 3
No. 4 and No. 4 pins. In the present embodiment, a ground signal is assigned to these two pins. Therefore, even if the telephone line modular is inserted into the modular outlet 62 of the controller L, it is only in an electrically short-circuit state. No voltage is applied to the controller L side. Therefore, there is no possibility that the circuit of the controller L is destroyed. Also, no voltage is applied to the telephone line side.

【0048】なお実際の工事にあたっては、端子体にゴ
ミ、埃が入らないように保護カバーをつけ、ここに誤配
線をすることがないように注意事項を記載するべきであ
る。
In the actual construction, a protective cover should be attached to prevent dust and dust from entering the terminal body, and precautions should be noted here so as not to cause erroneous wiring.

【0049】なお電話回線が上述のように短絡したとし
ても、電話交換器には内部抵抗分があるので、電話回線
が破損することもない。また図5に示されるようにモジ
ュラーコンセントは2つとも並列接続であって同じ内容
である。したがってモジュラーの挿入はどちらを利用し
てもよい。信号線の延長または分岐は、このモジュラー
端子体を利用して、埋込であっても簡単に工事すること
ができる。また同じモジュラーが2個並列にあり、どち
らでも電気的に同じ態様であるので、延長工事の配線作
業において間違いが発生することはなく、短時間で工事
することが可能になる。さらにこのモジュラーは汎用性
があるので、部品調達を簡単に行なうことができるとい
う効果もある。またこのように2個並列のモジュラー
で、2つとも同じ内容であるので、ゾーンコントローラ
Sと、コントローラL1と、制御ユニットP1とを接続
するときに、その接続の順番を考慮する必要がないとい
う効果もある。つまり制御ユニットP1、ゾーンコント
ローラS、コントローラL1の順番に接続することも可
能であり、さらに制御ユニットP1、コントローラL
1、ゾーンコントローラSの順番に接続することも可能
である。
Even if the telephone line is short-circuited as described above, since the telephone exchange has an internal resistance, the telephone line is not damaged. Also, as shown in FIG. 5, the two modular outlets are connected in parallel and have the same contents. Therefore, either of the modular insertions may be used. The extension or branching of the signal line can be easily carried out using the modular terminal body even if it is embedded. In addition, since two identical modular units are arranged in parallel and both are electrically in the same mode, there is no error in the wiring work of the extension work, and the work can be completed in a short time. Furthermore, since this modular is versatile, there is an effect that parts procurement can be easily performed. Also, since the two parallel modular units have the same contents, there is no need to consider the order of connection when connecting the zone controller S, the controller L1, and the control unit P1. There is also an effect. That is, the control unit P1, the zone controller S, and the controller L1 can be connected in this order.
1. It is also possible to connect in order of the zone controller S.

【0050】図6を参照して、正面キャビネット68は
その中央に長方形の開口部を有している。図6および図
7に示すように、正面キャビネット68の裏面の四隅に
は、正面キャビネット68を図2、図3および図4に示
す樹脂成形品に固定するための爪70が形成されてい
る。この爪70を、上記したコントローラL1の樹脂成
形品の開口58に挿入し係合させることで正面キャビネ
ット68を樹脂成形品に取付ける。
Referring to FIG. 6, front cabinet 68 has a rectangular opening at the center thereof. As shown in FIGS. 6 and 7, at the four corners on the back surface of the front cabinet 68, claws 70 for fixing the front cabinet 68 to the resin molded product shown in FIGS. 2, 3 and 4 are formed. The front cabinet 68 is attached to the resin molded product by inserting and engaging the claws 70 into the openings 58 of the resin molded product of the controller L1.

【0051】図8を参照して、コントローラL1の正面
には、壁の地肌と正面キャビネット68との間を飾るた
めの化粧用装飾品である化粧カバー72が、印刷シート
40を露出するようにネジ78を用いて取付けられる。
そしてこのコントローラL1を、ネジ77を用いてJI
S C 8336のスイッチボックス74に固定する。
このスイッチボックス74は壁に埋込まれて設置され
る。なお、信号線Q1は、コントローラL1の背面の出
入口76から引き出される。
Referring to FIG. 8, on the front of controller L 1, a decorative cover 72, which is a decorative ornament for decorating between the background of the wall and front cabinet 68, exposes printing sheet 40. It is mounted using screws 78.
Then, the controller L1 is connected to the JI
It is fixed to the switch box 74 of the SC 8336.
The switch box 74 is installed by being embedded in a wall. Note that the signal line Q1 is drawn out from the entrance 76 on the back of the controller L1.

【0052】[実施の形態2]図12に、本願発明の実
施の形態2に係るコントローラL1′の印刷シートを示
す。図12を参照してこの印刷シート180はキーシー
ト162、164、166、168、170および17
2(それぞれ図1のキーシート22、24、26、2
8、30および32に相当)が印刷されており、さら
に、ブラインドのスラット形状に合わせて発光素子の表
示が行なわれるように形成された発光窓170を有して
いる。この印刷シート180を取り去った表示開口部の
正面図を図13に示す。図13においてキートップ18
2、184、186、188、190および192はそ
れぞれ、図2のキートップ42、44、46、48、5
0および52に対応する。また爪196は図2の爪70
に対応する。このコントローラL1′はさらに、図12
の発光窓170と同形状に形成された開口部194を有
している。この開口部194が、ブラインドの、対応の
開閉時のスラット形状を模倣して形成されており、かつ
開口部194の奥には、上述のとおりLEDが配置され
ている。
[Second Embodiment] FIG. 12 shows a print sheet of a controller L1 'according to a second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 12, this print sheet 180 includes key sheets 162, 164, 166, 168, 170, and 17
2 (key sheets 22, 24, 26, 2 in FIG. 1 respectively)
(Corresponding to 8, 30, and 32) are printed, and further, there is a light-emitting window 170 formed so as to display a light-emitting element according to the slat shape of the blind. FIG. 13 is a front view of the display opening from which the print sheet 180 has been removed. In FIG. 13, the key top 18
2, 184, 186, 188, 190 and 192 are the key tops 42, 44, 46, 48, 5 in FIG.
0 and 52. The nail 196 is the nail 70 of FIG.
Corresponding to This controller L1 'is further provided in FIG.
Has an opening 194 formed in the same shape as the light emitting window 170. The opening 194 is formed by imitating the corresponding slat shape of the blind at the time of opening and closing, and the LED is disposed behind the opening 194 as described above.

【0053】図13の形状の表示開口部上に図12に示
す印刷シート180を貼り付け、さらにスラットの開閉
度に応じた開口部および表示窓を通してLEDを発光さ
せると、当該スラットの開閉度に応じた形状部分のLE
Dの光が表示される。スラットの開閉度が、その開閉度
に対応するスラットの形状によって表わされるので、実
施の形態1のような印刷物による補助的表示がなくと
も、スラット開閉度の表示を直観的に理解することがで
きる。なお図12および図13に示す表示開口部と表示
窓との形状は、対応するスラットの角度に応じて異なる
方向または傾斜を有する同一の形状(スラットを側面か
ら見た形状)と考えることもできるし、対応するスラッ
トの角度に応じた異なる形状ということもできる。もち
ろん、これら形状、方向または角度は、スラットの形状
を直観的に把握可能な限り任意のものとすることができ
る。
When the printed sheet 180 shown in FIG. 12 is pasted on the display opening having the shape shown in FIG. 13, and the LED is made to emit light through the opening and the display window according to the opening / closing degree of the slat, the opening / closing degree of the slat is changed. LE of the shape part according to
D light is displayed. Since the degree of opening and closing of the slat is represented by the shape of the slat corresponding to the degree of opening and closing, it is possible to intuitively understand the display of the degree of opening and closing of the slat even without an auxiliary display by printed matter as in the first embodiment. . Note that the shapes of the display opening and the display window shown in FIGS. 12 and 13 can be considered to be the same shape (shape when the slat is viewed from the side) having a different direction or inclination depending on the angle of the corresponding slat. However, different shapes can be used according to the angles of the corresponding slats. Of course, these shapes, directions or angles can be arbitrary as long as the shape of the slat can be intuitively grasped.

【0054】以上のように本願発明によれば、スラット
の開閉状態を、垂直方向に配列された表示素子の発光状
態によって表示する。またそのときの表示素子の発光窓
を、対応するスラットの角度に応じて異なる方向または
傾斜を有する同一の形状としたり、対応するスラットの
角度に応じた異なる形状としている。そのため直観的に
スラットの開閉度を知ることができる。さらにスラット
の開閉度を表示素子で表わすとともに、対応する開閉度
を印刷物で補助的に表示することにより、スラットの開
閉状態をよりはっきりと、誤解なく確認することができ
る。また発光素子上の印刷シートのうち、表示窓に対応
する部分の印刷物のインクをさまざまな色に変化させる
ことにより、スラットの開閉度を表わす発光表示をさま
ざまに変化させることができる。たとえば実際のブライ
ンドに近い色を選択したりすることにより、ブラインド
との一体感を表わしたりすることができる。また設置場
所に合った印刷シートを選択することにより、印刷シー
トとして色々な色彩を有するものを選択することがで
き、コントローラと周囲環境との整合を図ることができ
る。
As described above, according to the present invention, the open / closed state of the slat is displayed by the light emitting state of the display elements arranged in the vertical direction. In addition, the light emitting window of the display element at that time has the same shape having a different direction or inclination depending on the angle of the corresponding slat, or has a different shape depending on the angle of the corresponding slat. Therefore, the degree of opening and closing of the slat can be intuitively known. Furthermore, by displaying the degree of opening and closing of the slats with a display element and displaying the degree of opening and closing correspondingly in a printed matter, the open / closed state of the slats can be confirmed more clearly and without misunderstanding. Further, by changing the ink of the printed matter in the portion corresponding to the display window of the printed sheet on the light emitting element to various colors, it is possible to variously change the light emitting display indicating the degree of opening and closing of the slat. For example, by selecting a color close to the actual blind, it is possible to express a sense of unity with the blind. Further, by selecting a print sheet suitable for the installation location, it is possible to select a print sheet having various colors as a print sheet, and to achieve matching between the controller and the surrounding environment.

【0055】なお、本発明は上述の実施の形態には限定
されず、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内でさ
まざまに変化して実施することが可能なことは言うまで
もない。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various changes can be made within the scope of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラの印刷シートの平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a print sheet of a controller of an electric blind according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラの表示開口部の正面図である。
FIG. 2 is a front view of a display opening of the controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラの側断面図である。
FIG. 3 is a side sectional view of a controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラの背面図である。
FIG. 4 is a rear view of the controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラにおけるモジュラーおよびその接続関係
を模式的に示す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a modular in a controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention and a connection relation thereof.

【図6】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラの正面キャビネットの裏面図である。
FIG. 6 is a rear view of the front cabinet of the controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラの正面キャビネットの側断面図である。
FIG. 7 is a side sectional view of a front cabinet of the controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態1にかかる電動ブラインド
のコントローラをJIS C8336のスイッチボック
スにはめ込んだ状態の側断面図である。
FIG. 8 is a side sectional view showing a state where the controller of the electric blind according to the first embodiment of the present invention is fitted in a switch box of JIS C8336.

【図9】本願発明のシステム設置例を模式的に示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram schematically showing a system installation example of the present invention.

【図10】本願発明のシステム図である。FIG. 10 is a system diagram of the present invention.

【図11】本願発明の各コントローラと制御ユニットと
の概略ブロック図である。
FIG. 11 is a schematic block diagram of each controller and control unit of the present invention.

【図12】本願発明の実施の形態2で用いられるコント
ローラの印刷シートを示す正面図である。
FIG. 12 is a front view showing a print sheet of a controller used in Embodiment 2 of the present invention.

【図13】本願発明の実施の形態2で用いられるコント
ローラの表示開口部を示す正面図である。
FIG. 13 is a front view showing a display opening of a controller used in Embodiment 2 of the present invention.

【図14】従来の電動ブラインドで用いられているコン
トローラの表示パネルの平面図である。
FIG. 14 is a plan view of a display panel of a controller used in a conventional electric blind.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

L1〜L9 コントローラ S ゾーンコントローラ P1〜P9 ユニット制御部 22、162 スラット正回転キーシート 24、164 スラット逆回転キーシート 42、182 スラット正回転キー 44、184 スラット逆回転キー 34、174 表示素子の表示窓 54、194 表示素子の開口部 64 表示素子(LED) L1 to L9 controller S zone controller P1 to P9 Unit controller 22, 162 Slat forward rotation key sheet 24, 164 Slat reverse rotation key sheet 42, 182 Slat forward rotation key 44, 184 Slat reverse rotation key 34, 174 Display of display elements Window 54, 194 Opening of display element 64 Display element (LED)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ブラインドと、 指令信号に応答して前記ブラインドを駆動制御する制御
部と、 前記制御部に指令信号を与えることにより前記ブライン
ドを動作させるための、手操作可能なコントローラとを
含む電動ブラインドであって、 前記制御部は、前記ブラインドのスラットの開閉度を検
出して前記コントローラに与えるための手段を含み、 前記コントローラは、スラットの開閉度を段階的に表示
するための、垂直方向に配列された複数個の表示素子
と、 前記制御部により検出されたスラットの開閉度に応じ
て、前記複数個の表示素子の表示を制御するための手段
とを含む、電動ブラインド。
1. A blind, a control unit for driving and controlling the blind in response to a command signal, and a manually operable controller for operating the blind by giving a command signal to the control unit. An electric blind, wherein the control unit includes means for detecting an opening / closing degree of a slat of the blind and providing the controller with the opening / closing degree of the slat of the blind, wherein the controller is configured to vertically display the opening / closing degree of the slat. An electric blind, comprising: a plurality of display elements arranged in different directions; and means for controlling display of the plurality of display elements according to the degree of opening and closing of the slats detected by the control unit.
【請求項2】 前記コントローラは、壁埋込式である、
請求項1に記載の電動ブラインド。
2. The controller, wherein the controller is recessed in a wall.
The electric blind according to claim 1.
【請求項3】 前記コントローラは、前記表示素子の表
示により表わされるスラットの開閉度を補助的に表示す
るための、前記コントローラの前面に固定される印刷シ
ートを有する、請求項1または2に記載の電動ブライン
ド。
3. The controller according to claim 1, wherein the controller has a print sheet fixed to a front surface of the controller for supplementarily displaying a degree of opening and closing of the slat represented by the display of the display element. Electric blinds.
【請求項4】 前記複数個の表示素子は、それぞれ対応
するスラットの開閉度に応じて、異なる方向または傾斜
を有する同一形状、もしくは異なる形状を与えられた発
光窓を有する、請求項1に記載の電動ブラインド。
4. The display device according to claim 1, wherein the plurality of display elements have light-emitting windows having the same shape or different shapes having different directions or inclinations according to the opening / closing degrees of the corresponding slats. Electric blinds.
【請求項5】 前記コントローラは、別の電動ブライン
ドのコントローラと通信するための通信線が接続される
接続ピンを有し、 前記接続ピンは、電話器の接続に使用される接続ピンの
構成と同じ構成を有しており、 前記接続ピンの内部接続において、電話器の信号線に使
用される接続ピンをグラウンド信号に割当てることを特
徴とする、請求項1に記載の電動ブラインド。
5. The controller has a connection pin to which a communication line for communicating with a controller of another electric blind is connected, wherein the connection pin has a configuration of a connection pin used for connection of a telephone. 2. The electric blind according to claim 1, wherein the electric blind has the same configuration, and in the internal connection of the connection pin, a connection pin used for a signal line of a telephone is assigned to a ground signal. 3.
JP31948796A 1996-11-29 1996-11-29 Electric blinds Expired - Lifetime JP3515297B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31948796A JP3515297B2 (en) 1996-11-29 1996-11-29 Electric blinds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31948796A JP3515297B2 (en) 1996-11-29 1996-11-29 Electric blinds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375190A Division JP3693645B2 (en) 2002-12-25 2002-12-25 Electric blinds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159466A true JPH10159466A (en) 1998-06-16
JP3515297B2 JP3515297B2 (en) 2004-04-05

Family

ID=18110764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31948796A Expired - Lifetime JP3515297B2 (en) 1996-11-29 1996-11-29 Electric blinds

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515297B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069465A (en) * 1997-10-31 2000-05-30 Hunter Douglas International N.V. Group control system for light regulating devices
JP2010261177A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Equipment and method for controlling electric blind

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069465A (en) * 1997-10-31 2000-05-30 Hunter Douglas International N.V. Group control system for light regulating devices
JP2010261177A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Equipment and method for controlling electric blind

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515297B2 (en) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943749B2 (en) Wall mounted control device with interchangeable buttons
US7701359B2 (en) Setting device of control system
TWI301566B (en) Operation switch wiring mechanism
JPH08208157A (en) Control panel for elevator car
CN105431802B (en) The method and apparatus that distribution and coining touch tablet touch icon
CN1959568B (en) Processor arrangement
JP3693645B2 (en) Electric blinds
JPH10159466A (en) Electrically driven blind
JPH09158636A (en) Motor-driven blind system
JP3287780B2 (en) Controller for electric switchgear
JPH10184240A (en) Blind
JP3539115B2 (en) Multi-function switch
JP3560951B2 (en) Controller for electric switchgear
CN212365409U (en) LED floor tile screen
CN210870328U (en) Resistance-encountering stop control system of lifting desk
JP3210689B2 (en) Data setting method of remote monitoring and control system, remote monitoring and control system, terminal device thereof
JP2000240375A (en) Control device for electric blind
CN215182175U (en) Gate controller and control system
ES2826564T3 (en) Control for lighting of buildings and other domestic technical installations
CN219800018U (en) Air quality and residual pressure controller
JP3126369B2 (en) Control terminal for multiple remote control systems.
US11861096B2 (en) Wall mounted control device with tactile and touch sensing button combination to increase button configurations
KR101984435B1 (en) Digital door lock in a door for common use of left andright handed person
CN216600473U (en) Outdoor entrance guard's device with rain-proof dustproof protection mechanism
CN215642947U (en) Get dining cabinet

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term