JPH10156829A - 熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物 - Google Patents

熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物

Info

Publication number
JPH10156829A
JPH10156829A JP8331434A JP33143496A JPH10156829A JP H10156829 A JPH10156829 A JP H10156829A JP 8331434 A JP8331434 A JP 8331434A JP 33143496 A JP33143496 A JP 33143496A JP H10156829 A JPH10156829 A JP H10156829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
weight
sheath
reinforced
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331434A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ishikawa
川 真 範 石
Rikio Yonaiyama
力 男 米内山
Yasuhiro Sakai
井 康 宏 坂
Koichi Saito
藤 晃 一 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP8331434A priority Critical patent/JPH10156829A/ja
Publication of JPH10156829A publication Critical patent/JPH10156829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観、剛性、耐破壊性、熱加工性及び熱溶着
性に優れると共に、難燃性及び抗菌性の少なくとも何れ
かを備えた成形体の開発。 【解決手段】 鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物の芯
部に連続繊維を導入し、その構成重合体よりも10℃以
上低融点(低軟化点)の重合体を芯部の外壁に被装して鞘
部付き補強樹脂構造物を製造した。 【効果】 耐破壊性、加工性、溶着性;剛性、抗菌性及
び難燃性何れも良好。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鞘芯構造の強化熱可
塑性樹脂構造物(「本発明の構造物」と略称することが
ある)であって、外観、耐破断性、熱加工性、熱溶着
性、難燃性及び抗菌性に優れる強化熱可塑性構造物に関
する。詳しくは、本発明は上記構造物であって、その芯
部中に連続繊維強化材が導入されているものに関する。
【0002】
【従来の技術】連続繊維で強化した熱可塑性ポリマーか
らなる熱成形可能な連続構造物の例としては既に特公昭
63−37694号公報に開示された技術等が存在す
る。また、長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の表面から繊
維強化材若しくは樹脂の脱落防止又は成形品に平滑性を
付与する為に、薄いコーティング層を付与した例として
は特開平5−185426号公報及び特公平3−155
24号公報に開示された技術等がある。
【0003】しかし、上記の特公昭63−37694号
公報に開示された技術によって得られた繊維強化構造物
の表面からは繊維強化材が剥がれ落ちるという問題点が
伴った。また、上記の特開平5−185426号公報及
び特公平3−15524号公報に開示された技術によっ
て得られた薄層コーティング付き繊維強化構造物は耐破
断性、熱加工性、熱溶着性、難燃性及び抗菌性において
は依然として本発明で期待される水準には遠く及ばなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は外観熱
可塑性樹脂構造物であって、耐破断性、剛性、熱溶着
性、熱加工性、難燃性及び抗菌性に優れる熱可塑性構造
物を提供することにある。ここで耐破断性とは、熱可塑
性構造物が脆性破壊を示さないという性質であって、熱
可塑性構造物中に連続繊維強化材が良好に分散している
場合に期待できる。
【0005】逆に、熱可塑性構造物中に連続繊維強化材
が分散不良を来たしている部分が相当にある場合には、
その部分が良好な分散状態の部分に比べて、極端に脆く
なる結果、構造物全体の耐破断性が低下する。本発明は
この耐破断性を高めることを主要目的とする。
【0006】次に、加熱加工性とは熱加工時に加えられ
る熱によって熱可塑性構造物が変形する。本発明はこの
変形を防止すること即ち、形状保持性を向上させること
をも目的とする。最後に、熱溶着性とは熱可塑性構造物
同志を熱によって溶着させる容易さであって、本発明は
熱溶着性を増加させることをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の各要件の
結合によって所期の目的を達成するものである。以下、
それぞれについて詳細に説明する。 (1)鞘芯構造の強化構造物が連続繊維強化材5〜70重
量%を含有し、その芯部が熱可塑性樹脂(A)80〜20
重量%及び連続繊維強化材20〜80重量%を含有し、
その鞘部が熱可塑性樹脂(B)で形成され、熱可塑性樹脂
(A)の融点(TmA)と熱可塑性樹脂(B)の融点(TmB)との温
度差(△Tm=TmA−TmB)が10℃以上又は熱可塑性樹脂
(A)の軟化点(SpA)と熱可塑性樹脂(B)の軟化点(SpB)と
の温度差(△Sp=SpA−SpB)が10℃以上である強化熱可
塑性樹脂構造物。 (2)熱可塑性樹脂(A)の融点(TmA)と熱可塑性樹脂(B)
の融点(TmB)との温度差(△Tm=TmA−TmB)が20℃以上
又は熱可塑性樹脂(A)の軟化点(SpA)と熱可塑性樹脂
(B)の軟化点(SpB)との温度差(△Sp=SpA−SpB)が20
℃以上である前記項1に記載の強化構造物。 (3)熱可塑性樹脂全体の90〜70重量%に対して難燃
剤10〜30重量%が含有された前記項1〜3の何れか
に記載の難燃化強化構造物。 (4)熱可塑性樹脂全体の99〜99.9重量%に対して
抗菌剤1〜0.1重量%が含有されている前記項1〜3
の何れかに記載の抗菌化強化構造物。 (5)鞘部が熱可塑性樹脂(B)30〜99.99重量%及
び添加剤として難燃剤及び抗菌剤の少なくとも何れかを
70〜0.01重量%含有する前記項1〜4の何れかに
記載の難燃化又は抗菌性強化構造物。
【0008】
【発明の実施の形態】
<熱可塑性樹脂(A)及び(B)>本発明に用いられる熱可
塑性樹脂(A)はポリ-α-オレフイン樹脂例えば、ポリプ
ロピレン(プロピレン結晶性単独重合体、プロピレン−
α-オレフイン結晶性共重合体及びそれらの2種以上の
組合せからなるプロピレン結晶性樹脂組成物を包含す
る)、ポリエチレン(高密度ポリエチレン及び低密度ポリ
エチレンの少なくとも1種以上のポリエチレン結晶性樹
脂組成物を包含)、ポリアミド樹脂、飽和ポリエステル
樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂及び
ポリスチレン樹脂等が例示でき、その中でも適度の耐熱
性、剛性及び経済性に優れるという点で結晶性ポリプロ
ピレン単独重合体又は結晶性プロピレン−エチレン共重
合体が好ましい。
【0009】本発明に用いられる熱可塑性樹脂(B)はポ
リ-α-オレフイン樹脂、ポリプロピレン(プロピレン結
晶性単独重合体、プロピレン-α-オレフイン結晶性共重
合体及びそれらの2種以上の組合せからなるポリプロピ
レン結晶性樹脂組成物を包含)、ポリエチレン(高密度ポ
リエチレン及び低密度ポリエチレンの1種以上のポリエ
チレン結晶性樹脂組成物を包含)、ポリアミド樹脂、飽
和ポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂等が例示でき
る。
【0010】それらの中でも、熱溶着性に優れるという
点でプロピレン−エチレン結晶性共重合体、プロピレン
−エチレン−1-ブテン結晶性共重合体、高密度ポリエチ
レン及び低密度ポリエチレンが好ましい。これらポリエ
チレンは何れも、エチレンの単独重合体及び他の1-オレ
フィンと又は重合性ビニルモノマーとの共重合体であ
る。
【0011】ここで高密度ポリエチレンとは、真密度
0.941g/cc以上、好ましくは0.952g/cc以上の
エチレン重合体である。低密度ポリエチレンとは、真密
度0.940g/cc以下のエチレン重合体であるが、その
重合様式に応じて高圧重合及びラジカル触媒による低密
度ポリエチレンであって長鎖分岐(長鎖分枝)を多数含有
する透明軟質重合体並びに低圧重合(稍加圧重合)及び配
位化合物触媒による直鎖状低密度重合体(L-LDPE)であっ
て透明で引張強度及び引裂き強度等に優れた低密度ポリ
エチレンとに分けられる。
【0012】<連続繊維強化材>本発明に用いられる連
続繊維とは、単繊維の集束体、通常はロービング状のも
のから開繊されて生じたものである。
【0013】その材質から見れば、この連続繊維は無機
繊維及び有機繊維に大別される。 <連続無機繊維強化材>無機繊維としては通常、ガラス
繊維、カーボン繊維(炭素繊維)、金属繊維及び石英繊維
等を例示できる。無機繊維の中でもガラス繊維が経済性
及び機械的特性に優れる点で好ましいが、価格よりも機
械的特性特に、「比強度」が重視される分野では炭素繊
維が他の比肩を許さない。
【0014】<連続有機繊維強化材>他方、有機繊維と
しては通常、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維(ナイ
ロン)、ポリウレタン繊維等を例示でき、ポリエステル
繊維としてはPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維
及びPBT(ポリ-1,4-ブチレンンテレフタレート)等が
常用され、他方、ポリアミド繊維としては6-ポリアミド
繊維、7-ポリアミド繊維、11-ポリアミド繊維、12-ポリ
アミド繊維、6,6-ポリアミド繊維、6,7-ポリアミド繊
維、6,10-ポリアミド繊維及び6,12-ポリアミド繊維から
選ばれる1種以上並びに6-/6,6-共縮合ポリアミド繊維
等を挙げることができる。
【0015】上記の繊維を構成するポリエステル又はポ
リアミドの中でもポリエステル及びポリアミドを構成す
る単位が芳香族化合物である場合例えば、全芳香族ポリ
エステル(アルキレングリコール単位に代えてヒドロキ
ノン単位等が含有される)、半芳香族ポリアミド例え
ば、MXD6(m-キシリレンジアミンとアジピン酸との
共縮合重合体)は高い耐熱性及び機械的特性の点で極め
て優れている。更に、ジカルボン酸側も芳香族ジカルボ
ン酸に変えられた全芳香族ポリアミドは一層優れた耐熱
性及び機械的特性を発揮する。
【0016】<難燃剤及び抗菌剤>本発明に用いられる
添加剤としては、難燃剤及び抗菌剤が挙げられる。難燃
剤としては、ポリ燐酸アンモニウム単独又はそれと窒素
含有有機化合物中でもトリアジン系化合物例えば、2-モ
ルホリノ-6-ピペラジノ-1,3,5-トリアジン又は2-ピペリ
ジノ-6-ピペラジノ-1,3,5-トリアジンとの複合剤、ポリ
燐酸アンモニウムと赤燐、水酸化マグネシウム、水酸化
アルミニウム及びハロゲン系化合物等が例示できる。そ
の中でも、好ましいものはポリ燐酸アンモニウム単独、
それと窒素含有有機化合物との複合剤又はポリ燐酸アン
モニウムと水酸化マグネシウム若しくは水酸化アルミニ
ウムとの組合せが好ましい。その理由は燃焼時に発生す
るガスの毒性が低い点に求められる。
【0017】抗菌剤としては、無機系抗菌剤及び有機系
抗菌剤に大別されるが、無機系抗菌剤としては、銀、銅
又は亜鉛等を含有する無機化合物例えば、銀ゼオライ
ト、有機系抗菌剤としては、例えばイミダゾール系、チ
アゾール系、ハロアルキルチオ系、ピリジン系、トリア
ジン系及び四級アンモニウム塩系等が例示できる。これ
らの中でも好ましいものは銀ゼオライトであってその理
由は取り扱い容易である点に求められる。
【0018】本発明の構造物に添加(含有)される上記の
添加剤の量は熱可塑性樹脂全体(A+B)90〜70重量
%に対して難燃剤10〜30重量%が含有される量に設
定されるか又は熱可塑性樹脂全体(A+B)99〜99.
9重量%に対して抗菌剤1〜0.1重量%が含有される
量に設定されれば、殆どの用途においては十分である。
【0019】上記の添加剤の添加量を実行し易い形態で
ある鞘部に添加する態様に対して設定する場合には、難
燃性付与であれば鞘部の熱可塑性樹脂(B)40〜80重
量%、好ましくは45〜75重量%に対して難燃剤60
〜20重量%、好ましくは55〜25重量%を添加する
比率に設定すれば殆どの用途においては十分である。
【0020】他方、抗菌性付与であれば鞘部の熱可塑性
樹脂(B)99.9〜95重量%、好ましくは99.5〜9
8重量%に対して抗菌剤0.1〜5重量%、好ましくは
0.5〜2重量%含有する量に設定すれば殆どの場合に
は足りる。
【0021】<その他の添加剤>本発明の構造物には、
上記の添加剤即ち抗菌剤及び難燃剤以外にも、各種の常
用添加剤を必要に応じて適宜配合することができる。そ
れらの常用添加剤としては例えば、酸化防止剤、帯電防
止剤、耐光安定剤、耐候安定剤、滑剤、加工安定剤、核
剤(造核剤)、潤滑剤等を挙げることができる。これらの
添加剤の配合量はそれぞれの添加剤に対して個別に設定
されている。とはいえ、特異な配合量を要する場合を除
けば、上記の抗菌剤及び難燃剤の配合量と同一範囲の配
合で、その効果を十分に発現する。
【0022】<強化熱可塑性樹脂構造物>本発明の強化
熱可塑性樹脂構造物は鞘芯構造物であり、連続繊維強化
材5〜70重量%を含有し、その芯部が熱可塑性樹脂
(A)80〜20重量%及び連続繊維強化材20〜80重
量%を含有し、その鞘部が熱可塑性樹脂(B)で形成され
ることに加えて、熱可塑性樹脂(A)の融点(TmA)と熱可
塑性樹脂(B)の融点(TmB)との温度差(△Tm=TmA−TmB)
が10℃以上、好ましくは20℃以上又は熱可塑性樹脂
(A)の軟化点(SpA)と熱可塑性樹脂(B)の軟化点(SpB)と
の温度差(△Sp=SpA−SpB)が10℃以上、好ましくは2
0℃以上の強化熱可塑性樹脂構造物である。
【0023】即ち、本発明の構造物は上記のように鞘芯
構造物であって、強化材である連続繊維5〜70重量
%、好ましくは15〜65重量%を含有し、その芯部が
熱可塑性樹脂(A)80〜20重量%及び連続繊維20〜
80重量%、好ましくは熱可塑性樹脂(A)50〜30重
量%及び連続繊維50〜70重量%で主として形成され
たものであり、その鞘部が熱可塑性樹脂(B)で形成さ
れ、その融点(TmB)が熱可塑性樹脂(A)の融点(TmA)より
も温度差(△Tm)10℃以上、好ましくは20℃以上低い
か又は熱可塑性樹脂(B)の軟化点(SpB)が熱可塑性樹脂
(A)の軟化点(SpA)よりも温度差(△Sp)10℃以上、好
ましくは20℃以上低い強化熱可塑性樹脂構造物であ
る。
【0024】本発明の構造物は外観、耐破断性、熱溶着
性、加熱加工性及び剛性の何れにおいても優れているこ
とに加えて、添加剤の添加によって難燃性及び抗菌性の
少なくとも何れかにも優れることができる。
【0025】<強化構造物の製造態様>本発明の構造物
は例えば、連続繊維で強化された芯部を作製した後に、
この芯部に鞘部を被覆することによって得ることができ
る。具体的には、溶融含浸引抜法又は流動浸漬法等によ
って予め強化芯部を作製し、その儘で又は一旦冷却後
に、押出機に装着されたクロスヘッドダイを用いて(強
化芯部をクロスヘッドダイ中に通じながらそれに交差す
る方向から溶融樹脂流を装入して)この強化芯部を被覆
する方法が挙げられる。
【0026】<強化構造物の断面形状>強化構造物製造
の際の強化芯部の断面形状は特には限定されず、円形で
も三角形、四角形又は六角形等の多角形(正多角形に限
らず不等辺多角形も包含)でもよい。とはいえ、強化構
造材の断面形状を決定するものは一般には芯部の断面形
状であるから、型材例えば、面材(板材)及び板材(柱材)
等に対する熱溶着性を重視する用途では面接触が重要で
あることから、それを実現する為には成形体の外壁に平
面域を有する形状が好ましい。
【0027】以下に、本発明を実施例及び必要に応じて
有用な比較例を参照して詳しく説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0028】
【発明の効果】本発明の鞘芯構造の連続繊維で強化され
た熱可塑性樹脂構造物は下記の種々の特性を備えてい
る: (1)外観に優れている。即ち、表面の色むら、凹凸若し
くは起伏、繊維強化材の突出又は脱落は殆ど見られな
い; (2)耐破断性に優れている。即ち、400mm長の試料を
曲げてその両端を接触又は間隔10mm未満まで接近させ
ることができる; (3)熱加工性に優れている。即ち、100mm長の試料を
その融点又は軟化点よりも10℃高温で5min処理後の
伸長を0〜10mm未満に抑えることができる; (4)熱溶着性に優れている。即ち、試料表面の熱溶着に
よる接着強度が100gf以上で500gf以上にも到達し
得る; (5)剛性に優れている。即ち、100mm長の試料を曲げ
た際に観測される破断強度がガラス濃度15重量%の基
準品に対して同等以上(優)、格段に優れた(秀)を示す。 (6)抗菌性に優れている。即ち、一般細菌が燐酸緩衝菌
液中25℃で24h後の生菌数は0個まで低下した。 (7)難燃性に優れている。即ち、水平設置の100mm長
試料の一端に炎を20sec接触後にも樹脂のドリップ
(滴下)は見受けられない。
【0029】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて、また有
用な比較例を参照しながら具体的に説明する。しかし、
本発明はそれらによっては全く限定されない。
【0030】実施例及び比較例において得られた成形体
の性状測定、測定方法及び測定条件並びに測定結果の評
価は下記の様に行なった: (1)外観 成形品の外観を目視観察して、その結果を基準であるプ
ロピレン結晶性単独重合体の押出成形品の外観と比較し
た結果を次の様に格付けた: E:成形品の外側に色むら、凹凸又は起伏、繊維強化材
の突出又は剥がれ落ちの何れも観測されなかった(秀); G:成形品の外側に僅かな色むら、僅かな凹凸又は起伏
の何れかは観測されたが、繊維強化材の突出又は剥がれ
落ちは全く観測されなかった(優); N:成形品の外側に色むら、凹凸又は起伏、繊維強化材
の突出又は剥がれ落ちの2項目以上が観測された(稍劣
る)。 (2)耐剥離破断性 丸棒状の強化構造物(長さ400mm×直径5mm)を曲げて
その両端を接近させて破断が生じた際の両端間の距離(m
m)を測定した。その評価基準を下記に示す: E:0mm・・・両端が接触した(秀); G:0mm未満(両端非接触)〜10mm未満(優); N:10mm以上〜50mm未満(通常)。 (3)熱加工性 丸棒状の(強化)構造物(長さ100mm×直径5mm)をその
構成熱可塑性樹脂(B)の結晶融点(Tm)又は軟化点(Sp)
よりも10℃低い温度に設定されたオーブン中でこの構
造物の一端を水平に固定して5min処理した後の他端が
元の位置からずれた距離(mm)を測定して、その結果を下
記の通りに格付けた: E:0mm・・・ズレ無し(秀); G:10mm未満(優) N:10mm以上〜50mm未満(稍不良) B:50mm以上(使用不能)。 (4)熱溶着性 丸棒状の(強化)構造物2本を十字交差に重ね合わせ、そ
の構成熱可塑性樹脂(A)の結晶融点(Tm)又は軟化点(S
p)よりも10℃低い温度に設定されたオーブン中で5mi
n加熱処理した後に、十字の交点からそれぞれ70mmの
位置を引張って両者間を剥離させるか又は両者の何れか
を破断させた際の「剥離強度又は破断強度」を測定し
て、その結果を下記の通りに格付けた: E:500gf以上(秀); G:100gf以上で500gf未満(優); N:100gf未満(稍不良); B:溶着せず。 (5)剛性 丸棒状の強化構造物(長さ100mm×直径5mm)を両支点
間距離60mmから200mm/minで近づける様に曲げた
際の破断強度を測定した。その結果を評価基準である強
化構造物(ガラス繊維濃度15重量%)に対して格付けて
下記に示す: E:基準に対して200%以上(秀); G:基準に対して100%以上で200%未満(優); N:基準に対して50%以上で100%未満(稍劣る); B:基準に対して50%未満(劣る)。 (6)抗菌性 一般細菌を用いてシェイクフラスコ法で測定した。即
ち、三角フラスコ中で燐酸塩緩衝菌液70mlを温熱滅菌
処理後に更に菌液5mlを加え、最後に試料である熱可塑
性樹脂構造物を三角フラスコ中に装入した。これを25
℃において振盪し、24h後の生菌数を測定した。 (7)丸棒状の強化構造物(長さ100mm×直径5mm)を水
平に固定して、その一端に炎を20sec接触後に遠ざ
け、試料を構成する熱可塑性樹脂が燃えて樹脂滴のドリ
ップが生ずる否かを観測した。
【0031】
【実施例1】芯部として、溶融含浸法によってガラス繊
維ロービング[平均単繊維径17μm;テックス番手11
50g/km;集束本数6本(日本電気硝子社製)]を熱可
塑性樹脂(A)として温度300℃に調整された下掲の無
水マレイン酸改質ポリプロピレンの溶融物で満たされて
いる開繊含浸槽に連続的に供給しながら連続的に開繊及
び含浸を行なって、表1に示された芯部を製造した。
【0032】次に、上記で得られた芯部の表面に下掲の
鞘部である熱可塑性樹脂(B)を押出機に装着されたクロ
スヘッドダイを用いて温度200℃で被覆し、芯鞘構造
の熱可塑性樹脂構造物を得た。操作は上記の芯部を略T
字型のクロスヘッドダイにおける横線流通路に通じなが
ら、熱可塑性樹脂(B)をクロスヘッドダイの縦線流通路
に流通させることによって、鞘芯構造の本発明の構造物
を得た。得られた構造物の各部(構造物全体、鞘部及び
芯部)の組成を表1に、構造物の性状を表2に示す。
【0033】上記の芯部として用いられた無水マレイン
酸改質ポリプロ樹脂としては、プロピレン単独重合体
[結晶融点(Tm)164℃;MFR(230℃;21.2N)3g/10m
in]100重量部に対して、無水マレイン酸0.5重量
部、有機過酸化物として、1,3-ビス(t-ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン0.1重量部及び酸化防止剤と
して、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒド
ロキシヒドロシンナメイト)メタン][商品名:イルガノ
ックス1010(日本チバガイギー社製)]0.1重量部を配
合した混合物を押出機に装入して溶融混練(温度200
℃)を行なってペレット状の無水マレイン酸改質ポリプ
ロピレン樹脂を得た。
【0034】また、鞘部作製には、熱可塑性樹脂(B)と
して高密度ポリエチレン樹脂[密度0.960g/cc;結
晶融点(Tm)134℃;MI(190℃;21.2N)5g/10min]を
用いて、上記のクロスヘッドダイに装入して芯部に被装
する手順で行なった。
【0035】
【比較例1】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
してプロピレン単独重合体[結晶融点(Tm)164℃;M
FR(230℃;21.2N)10g/10min]を用いた以外には実
施例1と同様にして芯鞘構造の熱可塑性樹脂構造物を得
た。この構造物の各部(構造物全体、鞘部及び芯部)の組
成を表1に、構造物の性状を表2に示す。
【0036】
【実施例2】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
してプロピレン−エチレン結晶性共重合体[エチレン成
分含有量2.5重量%;結晶融点(Tm)148℃;MFR(23
0℃;21.2N)10g/10min]を用いた以外には実施例1と
同様にして芯鞘構造の熱可塑性樹脂構造物を得た。この
構造物の各部(構造物全体、鞘部及び芯部)の組成を表1
に、構造物の性状を表2に示す。
【0037】
【実施例3】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
して低密度ポリエチレン樹脂[密度0.915g/cc;結
晶融点(Tm)105℃;MI(190℃;21.2N)10g/10minの
を用いた以外には実施例1と同様にして芯鞘構造の熱可
塑性樹脂構造物を得た。この構造物の各部(構造物全
体、鞘部及び芯部)の組成を表1に、構造物の性状を表
2に示す。
【0038】
【実施例4】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
して低密度ポリエチレン樹脂[密度0.930g/cc;結
晶融点(Tm)115℃;10g/10min]を用いた以外には
実施例1と同様にして芯鞘構造の熱可塑性樹脂構造物を
得た。この構造物の各部(構造物全体、鞘部及び芯部)の
組成を表1に、構造物の性状を表2に示す。
【0039】
【比較例2】溶融含浸法によってガラス繊維ロービング
[平均単繊維径17μm;テックス番手1150g/km]
を温度300℃に調整された前掲の無水マレイン酸改質
ポリプロピレンの溶融物で満たされている開繊含浸槽に
供給しながら連続的に開繊及び含浸して表1に示された
割合の芯部を製造した。得られた芯部の組成を表1に、
芯部の性状を表2に示す。
【0040】
【比較例3】芯部として、溶融押出法によってプロピレ
ン単独重合体樹脂(A)[結晶融点(Tm)164℃;MFR
(230℃;21.2N)10g/10min]の構造物を製造した。ま
た、鞘部として用いた熱可塑性樹脂(B)として高密度ポ
リエチレン樹脂[密度0.960g/cc;結晶融点(Tm)1
34℃;MI(190℃;21.2N)5g/10min]を用いた。
【0041】次に、鞘部として高密度ポリエチレン樹脂
(B)[密度0.960g/cc;結晶融点(Tm)134℃;MI
(190℃;21.2N)5g/10min]を押出機に装着されたクロ
スヘッドダイを用いて芯部に被装(温度200℃)し、
芯鞘構造の熱可塑性樹脂構造物を得た。この構造物の各
部(構造物全体、鞘部及び芯部)の組成を表1に、構造物
の性状を表2に示す。
【0042】
【実施例5】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
して、高密度ポリエチレン樹脂[密度0.960g/cc;
結晶融点(Tm)134℃;MI(190℃;21.2N)5g/10min]
に難燃剤としてポリリン酸アンモニウム[商品名:Exol
it422(ヘキスト社製)]30重量%を添加して混練した
難燃性高密度ポリエチレン樹脂を用いた以外には実施例
1と同様にして芯鞘構造の難燃性熱可塑性樹脂構造物を
得た。この難燃性構造物の各部(構造物全体、鞘部及び
芯部)の組成を表1に、構造物の性状を表2に示す。
【0043】
【実施例6】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
して、高密度ポリエチレン樹脂[密度0.960g/cc;
結晶融点(Tm)134℃;MI(190℃;21.2N)5g/10min]
50重量%に難燃剤として水酸化マグネシウム50重量
%を添加して混練した難燃性高密度ポリエチレン樹脂を
用いた以外には実施例1と同様にして芯鞘構造の難燃性
熱可塑性樹脂構造物を得た。この難燃性構造物の各部
(構造物全体、鞘部及び芯部)の組成を表1に、構造物の
性状を表2に示す。
【0044】
【実施例7】鞘部作製に用いられた熱可塑性樹脂(B)と
して、高密度ポリエチレン[密度0.960g/cc;結晶
融点(Tm)134℃;MI(190℃;21.2N)5g/10min]99
重量%にに銀ゼオライト1重量%を添加して混練した抗
菌性高密度ポリエチレン樹脂を用いた以外には実施例1
と同様にして芯鞘構造の抗菌性熱可塑性樹脂構造物を得
た。この抗菌性構造物の各部(構造物全体、鞘部及び芯
部)の組成を表1に、構造物の性状を表2に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 7/00 B32B 7/02 7/02 C08J 5/04 C08J 5/04 C08K 5/34 C08K 5/34 B29C 67/14 W // B29K 101:12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞘芯構造の強化構造物が連続繊維強化材
    5〜70重量%を含有し、その芯部が熱可塑性樹脂(A)
    80〜20重量%及び連続繊維強化材20〜80重量%
    を含有し、その鞘部が熱可塑性樹脂(B)で形成され、熱
    可塑性樹脂(A)の融点(TmA)と熱可塑性樹脂(B)の融点
    (TmB)との温度差(△Tm=TmA−TmB)が10℃以上又は熱
    可塑性樹脂(A)の軟化点(SpA)と熱可塑性樹脂(B)の軟
    化点(SpB)との温度差(△Sp=SpA−SpB)が10℃以上で
    ある強化熱可塑性樹脂構造物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂(A)の融点(TmA)と熱可塑
    性樹脂(B)の融点(TmB)との温度差(△Tm=TmA−TmB)が
    20℃以上又は熱可塑性樹脂(A)の軟化点(SpA)と熱可
    塑性樹脂(B)の軟化点(SpB)との温度差(△Sp=SpA−Sp
    B)が20℃以上である請求項1に記載の強化構造物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂全体の90〜70重量%に
    対して難燃剤10〜30重量%が含有された請求項1〜
    3の何れかに記載の難燃化された強化構造物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂全体の95〜99.9重量
    %に対して抗菌剤5〜0.1重量%が含有されている請
    求項1〜3の何れかに記載の抗菌化された強化構造物。
  5. 【請求項5】 鞘部が熱可塑性樹脂(B)40〜80重量
    %に対して難燃剤60〜20重量%を含有している請求
    項1〜4の何れかに記載の難燃化された強化構造物。
  6. 【請求項6】 鞘部が熱可塑性樹脂(B)99.9〜95
    重量%に対して抗菌剤0.1〜5重量%を含有する請求
    項1〜5の何れかに記載の抗菌化された強化構造物。
JP8331434A 1996-11-28 1996-11-28 熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物 Pending JPH10156829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331434A JPH10156829A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331434A JPH10156829A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156829A true JPH10156829A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18243630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331434A Pending JPH10156829A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156829A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074108A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 成形材料および樹脂付着強化繊維束
JP2010150358A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 成形材料
JP2010149353A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 強化繊維束
CN111421921A (zh) * 2020-03-09 2020-07-17 中国制浆造纸研究院有限公司 一种皮芯纤维/碳纤维热塑性复合材料及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074108A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 成形材料および樹脂付着強化繊維束
JP2010150358A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 成形材料
JP2010149353A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 強化繊維束
KR20110098900A (ko) * 2008-12-25 2011-09-02 도레이 카부시키가이샤 성형재료 및 수지 부착 강화 섬유 다발
US9731440B2 (en) 2008-12-25 2017-08-15 Toray Industries, Inc. Molding material and resin-adhered reinforcing fiber bundle
CN111421921A (zh) * 2020-03-09 2020-07-17 中国制浆造纸研究院有限公司 一种皮芯纤维/碳纤维热塑性复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2787045B1 (en) Carbon fiber-reinforced thermoplastic resin composition, and pellets and molded article thereof
JP2017106038A (ja) ポリアミド組成物
US10391676B2 (en) Fiber-reinforced multilayered pellet, molded article molded therefrom, and method of producing fiber-reinforced multilayered pellet
US8304483B2 (en) Thermoplastic fiber concentrate methods and articles
US11555117B2 (en) Polyamide formulations comprising semi-crystalline copolyamide and flat glass fibers
JPWO2007097184A1 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2015232148A (ja) 粉砕ガラスで充填された難燃性ポリアミド組成物
MX2012014542A (es) Estructuras compuestas de poliester sobremoldeadas resistentes a la exposicion prolongada ala intemperie y procesos para prepararlas.
JP2013534875A (ja) 長期屋外暴露耐性ポリエステル複合構造体およびその製造方法
JPH10156829A (ja) 熱可塑性樹脂で被覆され連続繊維で強化された鞘芯構造の強化熱可塑性樹脂構造物
KR101948331B1 (ko) 와이어 케이블용 가요성 강성 부재
DE202010017765U1 (de) Mit gemahlenem Glas gefüllte Zusammensetzungen
JP2015183140A (ja) 繊維強化ポリプロピレン系樹脂材料
JP3732541B2 (ja) 繊維強化樹脂成形用材料,成形方法及び成形品
US20200282614A1 (en) Composite molded article formed from polyamide resin and method of producing same
JP3755457B2 (ja) 繊維強化成形品の製造方法
JPH09207233A (ja) 耐候安定化されたガラス長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物を使用した車輌外装部品
JP3623586B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂軽量成形品の製造方法及び軽量成形品
JP5238938B2 (ja) 長繊維強化複合樹脂組成物および成形品
JP3303074B2 (ja) 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物の成形品
JP2002047381A (ja) 繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH09208756A (ja) 耐候安定化されたガラス長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物を使用した長尺形状の車輌外装部品
JP3241435B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料及びその製造方法
US20240194428A1 (en) Pyrotechnic Switch for an Electric Vehicle
KR20180038266A (ko) 장섬유 강화 사출 성형품 및 그 조성물