JPH1015131A - ゴルフクラブ用シャフト - Google Patents

ゴルフクラブ用シャフト

Info

Publication number
JPH1015131A
JPH1015131A JP9011704A JP1170497A JPH1015131A JP H1015131 A JPH1015131 A JP H1015131A JP 9011704 A JP9011704 A JP 9011704A JP 1170497 A JP1170497 A JP 1170497A JP H1015131 A JPH1015131 A JP H1015131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
shaft
golf club
tubular
tip end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9011704A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Miyaji
俊宏 宮地
Atsushi Takeda
敦 竹田
Masahiko Fujiwara
雅彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYASUKO KK
Original Assignee
KIYASUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYASUKO KK filed Critical KIYASUKO KK
Priority to JP9011704A priority Critical patent/JPH1015131A/ja
Priority to TW086105713A priority patent/TW362984B/zh
Publication of JPH1015131A publication Critical patent/JPH1015131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設計の自由度が高く、部分的に曲げ剛性を大き
く変えることができ、しかも、容易に製造することがで
きるゴルフクラブ用シャフトを提供することを目的とす
る。 【解決手段】ゴルフクラブ用シャフト10を3つの管状
体Sb、Sm、Stに分割し、前記各管状体Sb、S
m、Stの径、材質等を適切に選択して設定することに
より、「先調子」、「手元調子」等の任意の特性を有し
たゴルフクラブ用シャフトを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸線に沿って少な
くとも3つの管状体に分割されて構成されるゴルフクラ
ブ用シャフトに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴルフクラブ用シャフトとして、
グリップ装着部であるバット端部側からヘッド装着部で
あるチップ端部側に延在する繊維強化樹脂からなる管状
体によって構成されるシャフトが広く利用されている。
このシャフトは、バット端部からチップ端部に向かって
徐々に縮径するテーパ状のものが一般的である。
【0003】このような繊維強化樹脂製のゴルフクラブ
用シャフトは、テーパ状のマンドレル(芯金)を用い
て、例えば、繊維に合成樹脂を含浸し、半硬化したプリ
プレグシートをマンドレルの周囲に巻回して加熱硬化さ
せるシートワインディング法で形成されており、通常、
そのシャフトの径の変化に伴い、バット端部からチップ
端部に向かって徐々に曲げ剛性値が小さくなっている。
前記曲げ剛性値の変化量は、シャフトのテーパ度を増減
させることで変えることができるが、大きく変えること
はできない。従って、シャフトのベンディングポイント
の位置、すなわち、シャフトの最高撓み点の位置をバッ
ト端部側とし、いわゆる「手元調子」にしたり、逆にチ
ップ端部側とし、いわゆる「先調子」にしたりすること
にも限界があり、設計の自由度が十分ではなかった。
【0004】「手元調子」のシャフトを備えたゴルフク
ラブは、シャフトのバット端部側が撓み易いことから、
スイングの際の溜めの程度を大きくでき、力強い球筋が
得られる。また、「先調子」のシャフトを備えたゴルフ
クラブは、シャフトのチップ端部側が撓み易いことか
ら、ボールの打ち出し角度を大きくでき、高い弾道が得
られる。そのため、より「手元調子」またはより「先調
子」にしたシャフトを求めるゴルファーがいるが、従来
の繊維強化樹脂製のゴルフクラブ用シャフトでは、この
ようなゴルファーが満足するシャフトを提供することが
できなかった。
【0005】そこで、繊維強化樹脂製のゴルフクラブ用
シャフトにおいて、例えば、バット端部側とチップ端部
側との間に、各端部側よりも細い部分または太い部分を
形成することや、急激に細くなる部分または太くなる部
分を形成すること等により、部分的に曲げ剛性を大きく
変えることを試みたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような径の異なる部分を形成するために、例えば、シー
トワインディング法を用いた場合、シャフト径が急激に
変化する部分のプリプレグシートの巻回が難しく、製造
が極めて面倒になるという問題が生じる。
【0007】また、樹脂材料等からなるチューブの周囲
にプリプレグシートを巻回したものを、製作しようとす
るシャフトの形状を有する金型内に収容して、チューブ
内空間に空気を送り、内圧をかけながら加熱硬化させて
成形する内圧成形法を用いることもできるが、内圧によ
り大きく膨張する部分において、強度が低下するおそれ
があり、成形不良の問題も生じ易い。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、設計の自由度が高く、部分的に曲げ剛性を大きく
変えることができ、しかも、容易に製造することができ
るゴルフクラブ用シャフトを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のゴルフクラフ用
シャフトは、少なくとも3本の管状体を軸線方向に継ぎ
合わせて固着連結したもので、前記3本の管状体は、バ
ット端部側およびチップ端部側を構成する各1本と、こ
れらの中間部を構成する1本とを含んでいる。この場
合、バット端部側の管状体の曲げ剛性は、チップ端部側
の管状体の曲げ剛性よりも大きく設定されている。夫々
の管状体は、例えば、一端から他端まで一体となった複
数の繊維強化樹脂層からなるが、この場合、部分的に補
強層を有していてもよい。そして、従来より公知である
シートワィンディング法、フィラメントワインディング
法等により製造することができる。
【0010】バット端部側を構成する管状体にはグリッ
プが装着され、チップ端部側を構成する管状体にはヘッ
ドのホーゼルが装着されることから、必然的に、バット
端部側を構成する管状体(以下、管状体Sbという)の
外径が、チップ端部側を構成する管状体(以下、管状体
Stという)の外径よりも大きくなる。中間部を構成す
る管状体(以下、管状体Smという)の外径は、シャフ
トの組み立て時に不都合がない範囲で自由に設定するこ
とができる。例えば、管状体Sbの外径よりも大きくし
ても良く、また、管状体Stの外径よりも小さくしても
良い。
【0011】本発明のゴルフクラブ用シャフトは、管状
体Sbの曲げ剛性が管状体Stの曲げ剛性よりも大きい
ことが必要である。ここで、曲げ剛性は、管状体全長に
わたり、長さ方向に対する垂直切断点における縦弾性係
数と断面二次モーメントとの積(曲げ剛性値)によって
表される。同一材料、同一肉厚である場合、外径が大き
いほど曲げ剛性値が大きくなる。本発明の場合には、各
管状体は、同一材料、同一肉厚に限定されないので、外
径が大きい管状体Sbの曲げ剛性を外径が小さい管状体
Stの曲げ剛性よりも小さくすることが可能であるが、
そのようにしても性能の点で十分なものは得られない。
例えば、管状体Sbの曲げ剛性を管状体Stの曲げ剛性
よりも小さくしたシャフトを備えたゴルフクラブでは、
打球の方向の正確性が低下したり、ヘッドスピードが遅
くなる不都合が生じる。管状体Smの曲げ剛性は、シャ
フトの性能を損なわない範囲であれば自由に設定するこ
とができる。例えば、管状体Sbの曲げ剛性よりも大き
くしても良いし、管状体Stの曲げ剛性よりも小さくし
ても良い。
【0012】各管状体Sb、Sm、Stの長さは、シャ
フトの全長の約60%以下とし、例えば、全長1200
mmのシャフトを作製する場合、管状体Sbの長さを約
250mm以上、管状体Smの長さを約200mm以
上、管状体Stの長さを約300mm以上とすることが
好ましい。各管状体Sb、Sm、Stの形状は、一端か
ら他端に向かって徐々に外径が小さくなるテーパ状にし
ても良いし、一端から他端まで外径が同一であるパラレ
ル状にしても良い。さらに、各管状体Sb、Sm、St
を軸線方向に継ぎ合わせ、固着して組み立てる時に、通
常、管状体Sb、Sm、Stの端部同士を重畳させて継
ぎ合わせるが、重畳部が肉厚にならないように、各管状
体Sb、Sm、Stの端部に薄肉部を形成することがで
きる。
【0013】上述した以外にも、各管状体Sb、Sm、
Stの重量、肉厚、ねじれ剛性等を、求められるシャフ
トに応じて適宜設定することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、実施形態1のゴルフクラ
ブ用シャフト10を示す。ただし、実際の寸法と相似で
はなく、シャフトの長さに比較して、シャフトの外径を
大きく描いている。このゴルフクラブ用シャフト10
は、ドライバー用のシャフトであり、グリップが装着さ
れるバット端部と、中間部と、ヘッドのホーゼルが装着
されるチップ端部とを構成する3本の管状体Sb、S
m、Stからなる。前記各管状体Sb、Sm、Stは、
シートワインディング法により作製した複数の繊維強化
樹脂層からなり、グリップ側の端部Aからヘッド側の端
部Bに向かって徐々に縮径されるテーパ状に構成され、
図2Aに示すように、各管状体Sb、Sm、Stの端部
同士が重畳するようにして継ぎ合わされ、接着剤により
固着される。
【0015】この場合、管状体Smを管状体Sbの端部
A側から挿入するとともに、管状体Stを管状体Smの
端部A側から挿入することにより、管状体Sb、Sm、
Stの連結作業を容易に行うことができる。なお、管状
体Sb、Sm、Stの各端部には、図2Bに示すよう
に、テーパ状の薄肉部12a、12bおよび14a、1
4bを設けることができる。このようにすることによ
り、連結部においてゴルフクラブ用シャフト10に生じ
る段差を可及的に少なくすることができる。
【0016】なお、実施形態1では、管状体Sb、S
m、Stの夫々の長さL1〜L3を同一の長さ400m
mに設定している。通常、ドライバーのシャフトの長さ
は、1200mmより短く、実際に使用する際には、バ
ット端部側またはチップ端部側を切断することになる。
管状体Sbの端部Aの外径は15.25mm、管状体S
tの端部Bの外径は8.5mmに設定している。また、
各管状体Sb、Sm、Stの肉厚は、約1.2mmに設
定している。
【0017】図3は、上記のように構成されるゴルフク
ラブ用シャフト10の実施例1(点線)、実施例2(一
点鎖線)、実施例3(二点鎖線)と、1本のテーパ状の
管状体からなる従来例(実線)のシャフトとの曲げ剛性
値を比較した説明図である。なお、各シャフトの撓み量
は全て同じに設定されているものとする。また、実施形
態1の各実施例1〜3での管状体Sb、Sm、Stが重
畳される部分の曲げ剛性値は示していない。
【0018】この場合、実施例1(点線)のように曲げ
剛性値を設定したゴルフクラブ用シャフト10は、従来
例のシャフトと比較して、管状体Sb(バット端部側)
における曲げ剛性が小さく、管状体St(チップ端部
側)における曲げ剛性が大きいため、「手元調子」のシ
ャフトとすることができる。また、実施例2(一点鎖
線)のように曲げ剛性値を設定したゴルフクラブ用シャ
フト10は、従来例のシャフトと比較して、管状体Sb
(バット端部側)における曲げ剛性が大きく、管状体S
t(チップ端部側)における曲げ剛性が小さいため、
「先調子」のシャフトとすることができる。さらに、実
施例3(二点鎖線)のように曲げ剛性値を設定したゴル
フクラブ用シャフト10は、従来例のシャフトと比較し
て、管状体Smにおける曲げ剛性が小さいため、中間部
が撓みやすい「中調子」のシャフトとすることができ
る。
【0019】ここで、バット端部側にベンディングポイ
ントがある実施例1のような「手元調子」のゴルフクラ
ブ用シャフト10を備えたゴルフクラブと、チップ端部
側にベンディングポイントがある実施例2のような「先
調子」のゴルフクラブ用シャフト10を備えたゴルフク
ラブとを比較すると、最高撓み点であるベンディングポ
イントB.P.は、図4A、図4Bに示すようになる。
ゴルフクラブ用シャフト10の先端の撓み量が同一であ
るとすると、図4Aに示す「手元調子」のゴルフクラブ
では、ベンディングポイントB.P.からヘッド16ま
での距離が長いため、ボールの打ち出し角度θ1が小さ
く、「先調子」のゴルフクラブでは、ベンディングポイ
ントB.P.からヘッド16までの距離が短いため、ボ
ールの打ち出し角度θ2が大きい。従って、「手元調
子」のゴルフクラブでは、強くボールを打ち出すことが
でき、また、「先調子」のゴルフクラブでは、高くボー
ルを打ち出すことができる。
【0020】1本の管状体からなる従来例の繊維強化樹
脂製のゴルフクラブ用シャフトの場合、シャフト先端の
撓み量が同じものでベンディングポイントB.P.の位
置を約45mmの範囲でしか変更させることができなか
った。これに対して、実施形態1のゴルフクラブ用シャ
フト10では、実施例1〜3に示すようにその径や材質
を選択することにより、ベンディングポイントの位置を
広範囲で変更することができる。
【0021】また、実施形態1では、実施例1〜3に示
すように、バット端部側の管状体Sb、中間部の管状体
Smおよびチップ端部側の管状体Stを夫々3本ずつ作
製したが、例えば、このように部分毎に予め3本の管状
体Sb、Sm、Stを作製し、この中から任意の管状体
Sb、Sm、Stを選択することにより、曲げ剛性の異
なる27種類のゴルフクラブ用シャフト10を得ること
ができる。この場合、ゴルファーは、種々のゴルフクラ
ブ用シャフト10から、より自分に適したものを選択す
ることができる。
【0022】図5および図6A〜図6Cに、さらに他の
実施形態2〜4のゴルフクラブ用シャフト18a〜18
cの曲げ剛性値を示す。実施形態2(二点鎖線)のゴル
フクラブ用シャフト18aは、従来例(実線)のシャフ
トと比較して、管状体Sb(バット端部側)および管状
体St(チップ端部側)における曲げ剛性が小さく、管
状体Sm(中間部)における曲げ剛性が大きくなってい
る。実施形態3(一点鎖線)のゴルフクラブ用シャフト
18bは、従来例のシャフトと比較して、管状体Sb
(バット端部側)および管状体St(チップ端部側)に
おける曲げ剛性が大きく、管状体Sm(中間部)におけ
る曲げ剛性が実施形態2の中間部の曲げ剛性よりもさら
に小さくなっている。このように、管状体Sbの中間側
端部近傍の曲げ剛性値を管状体Smのグリップ側端部近
傍の曲げ剛性値より小さくすることや、管状体Stの中
間側端部近傍の曲げ剛性値を管状体Smのヘッド側端部
近傍の曲げ剛性値より大きくすることができる。
【0023】図6Aに示す実施形態2のゴルフクラブ用
シャフト18aの形状は、中間部の管状体Smが太い中
太状に形成されている。図6Bに示す実施形態3のゴル
フクラブ用シャフト18bの形状は、中間部の管状体S
mが細い中細状に形成されている。また、図6Cに示す
実施形態4のゴルフクラブ用シャフト18cは、中間部
を構成する管状体Smを逆テーパ状としたものである。
なお、図6A〜図6C以降の図において、管状体Sb、
Sm、Stがテーパ状のものは(T)とし、管状体S
b、Sm、Stがパラレル状(平行)のものは(P)と
して示している。また、図1と同様に、実際の寸法との
相似性を無視している。
【0024】図7A〜図7Cは、ゴルフクラブ用シャフ
ト20a〜20cの他の実施形態5〜7を示したもので
ある。
【0025】図8A〜図8Gは、さらに他の実施形態8
〜14のゴルフクラブ用シャフト22a〜22gを示
す。これらの実施形態8〜14では、他の2本の管状体
の長さと異なる長さの管状体を用いている。実施形態8
〜14における管状体Sb、Sm、Stのそれぞれの長
さL1〜L3のシャフト全長Lに対する比率(%)を表
1に示す。このように、各管状体Sb、Sm、Stの長
さを調整することにより、ゴルフクラブ用シャフト22
a〜22gのベンディングポイントB.P.の位置およ
び曲げ剛性を所望の位置および値に設定することができ
る。
【0026】
【表1】
【0027】なお、本発明のゴルフクラブ用シャフト
は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、例
えば、管状体の本数、長さ、重量、肉厚等を組み合わせ
ることにより、さらに他の形状や特性を有したものを製
造することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも3本の管状
体を組み合わせてシャフトを構成することにより、設計
の自由度が高くなり、ゴルファーの要求に応じた特性を
有する種々のゴルフクラブ用シャフトを提供することが
できる。例えば、部分的に曲げ剛性を大きく変化させ
て、「手元調子」または「先調子」の程度を強調したゴ
ルフクラブ用シャフトを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のゴルフクラブ用シャフトの構成図
である。
【図2】図2Aおよび図2Bは、実施形態1のゴルフク
ラブ用シャフトの断面図である。
【図3】実施形態1の実施例1〜3および従来例のゴル
フクラブ用シャフトの曲げ剛性値の説明図である。
【図4】図4Aおよび図4Bは、ベンディングポイント
の位置とボールの飛行方向との関係説明図である。
【図5】実施形態2〜4および従来例のゴルフクラブ用
シャフトの曲げ剛性値の説明図である。
【図6】図6A〜図6Cは、実施形態2〜4のゴルフク
ラブ用シャフトの構成図である。
【図7】図7A〜図7Cは、実施形態5〜7のゴルフク
ラブ用シャフトの構成図である。
【図8】図8A〜図8Gは、さらに他の実施形態8〜1
4のゴルフクラブ用シャフトの構成図である。
【符号の説明】
10、18a〜18c、20a〜20c、22a〜22
g…ゴルフクラブ用シャフト 12a、12b、14a、14b…薄肉部 16…ヘッド Sb、Sm、St…
管状体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリップ装着部であるバット端部側の管状
    体と、ヘッド装着部であるチップ端部側の管状体と、こ
    れらの中間部の管状体との少なくとも3つの部分に分割
    して形成され、前記各管状体が所望の径、材質等からな
    り、バット端部側の管状体の曲げ剛性がチップ端部側の
    管状体の曲げ剛性よりも大きく設定され、軸線方向に連
    結して構成されることを特徴とするゴルフクラブ用シャ
    フト。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記各管状体は、バット端部側からチップ端部側に向か
    って徐々に縮径するテーパ状に構成されることを特徴と
    するゴルフクラブ用シャフト。
  3. 【請求項3】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記各管状体は、両端部の直径が略同一に設定される円
    筒形状に構成されることを特徴とするゴルフクラブ用シ
    ャフト。
  4. 【請求項4】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記中間部の管状体は、チップ端部側からバット端部側
    に向かって徐々に縮径するテーパ状に構成されることを
    特徴とするゴルフクラブ用シャフト。
  5. 【請求項5】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記各管状体は、テーパ状の管状体と、両端部の直径が
    略同一に設定される円筒形状の管状体との組み合わせに
    より構成されることを特徴とするゴルフクラブ用シャフ
    ト。
  6. 【請求項6】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記中間部の管状体は、バット側端部の直径が、バット
    端部側の管状体の中間側端部の直径よりも大きく設定さ
    れることを特徴とするゴルフクラブ用シャフト。
  7. 【請求項7】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記中間部の管状体は、チップ側端部の直径が、チップ
    端部側の管状体の中間側端部の直径よりも小さく設定さ
    れることを特徴とするゴルフクラブ用シャフト。
  8. 【請求項8】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記各管状体は、その長さがシャフトのベンディングポ
    イントの位置と当該管状体の曲げ剛性とに応じて設定さ
    れることを特徴とするゴルフクラブ用シャフト。
  9. 【請求項9】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記各管状体は、端部同士が重畳されて連結されること
    を特徴とするゴルフクラブ用シャフト。
  10. 【請求項10】請求項1記載のシャフトにおいて、 前記各管状体は、繊維強化樹脂からなることを特徴とす
    るゴルフクラブ用シャフト。
JP9011704A 1996-05-01 1997-01-24 ゴルフクラブ用シャフト Pending JPH1015131A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011704A JPH1015131A (ja) 1996-05-01 1997-01-24 ゴルフクラブ用シャフト
TW086105713A TW362984B (en) 1996-05-01 1997-04-30 Golf club shaft

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-110767 1996-05-01
JP11076796 1996-05-01
JP9011704A JPH1015131A (ja) 1996-05-01 1997-01-24 ゴルフクラブ用シャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015131A true JPH1015131A (ja) 1998-01-20

Family

ID=26347200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011704A Pending JPH1015131A (ja) 1996-05-01 1997-01-24 ゴルフクラブ用シャフト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1015131A (ja)
TW (1) TW362984B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161429A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 明 ▲吉▼田 繊維強化プラスチック製シャフト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161429A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 明 ▲吉▼田 繊維強化プラスチック製シャフト

Also Published As

Publication number Publication date
TW362984B (en) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904627A (en) Golf club shaft
US5873793A (en) Golf club and associated manufacturing method
US5685781A (en) Golf club shaft
US20040142760A1 (en) Low torque composite golf shaft
JP2004313781A (ja) 繊維強化樹脂製ゴルフシャフト及びゴルフクラブ
JP2002085608A (ja) ゴルフクラブシャフト
CN110215664B (zh) 高尔夫球杆套杆
JPH11319170A (ja) ゴルフクラブ用シャフトおよびゴルフクラブ
JPH1015131A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
GB2311017A (en) Golf club shaft
CN112088035B (zh) 羽毛球球拍
JPH1015130A (ja) ゴルフクラブパター用シャフト
JPH05177020A (ja) ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
JPH0793959B2 (ja) ゴルフクラブ
US20050079926A1 (en) Flex-segmented golf club shaft and method of manufacture
JPH0464374A (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JPH11319168A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH07213654A (ja) ゴルフクラブシャフトセット及びその製造方法
JP4112722B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2005176960A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2551295Y2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH05161727A (ja) ゴルフクラブ用シャフトセット
JP2018089204A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH1157088A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2598780Y2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306