JPH10150560A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10150560A
JPH10150560A JP8308273A JP30827396A JPH10150560A JP H10150560 A JPH10150560 A JP H10150560A JP 8308273 A JP8308273 A JP 8308273A JP 30827396 A JP30827396 A JP 30827396A JP H10150560 A JPH10150560 A JP H10150560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
image
character
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8308273A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ohori
顕 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8308273A priority Critical patent/JPH10150560A/ja
Publication of JPH10150560A publication Critical patent/JPH10150560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小さなハードウエアで2値画像におけ
る文字、線画の領域とグラフィック、写真画像の領域の
誤判別を減少させる。 【解決手段】 ウィンドウ形成部301は2値画像デー
タのm×m画素のマトリクスデータを生成し、複数のパ
ターン認識部302はこのm×m画素のマトリクスデー
タを更に細かく分割した領域に対して個々にパターンマ
ッチングを行い、マッチングした場合にはヒット信号を
総合判定部303に出力する。総合判定部303は各パ
ターン認識部302からのヒット信号Hが全て一致した
場合や、ヒット信号Hの合計値が所定数以上の場合や、
ヒット信号Hの数と分散度に応じて文字、線画の領域と
判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクスを参照
して2値画像における文字、線画の領域とグラフィッ
ク、写真画像の領域を判別する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、2値画像において文字、線画の
領域とグラフィック、写真画像の領域が混在する場合、
各領域に対して同一の画像処理を施すと画質が劣化する
ことがあるので、各領域に対して最適な画像処理を施す
ためには各領域を正確に判別しなければならない。
【0003】従来、この種の判別方法としては、ある決
まったm×mやm×n画素のブロックのマトリクスを参
照してパターンマッチングを行い、マッチングしたか又
はしないかによって判別する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パター
ンマッチング法により2値画像における文字、線画の領
域とグラフィック、写真画像の領域を判別する方法で
は、ある決まったマトリクスを参照するだけでは誤判断
が発生し、その結果、不適切な画像処理を施して画質が
劣化するという問題点がある。ここで、マトリクスを大
きくすれば誤判断の発生は少なくなるが、ハードウエア
が大きくなるという問題点がある。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、比較的
小さなハードウエアで2値画像における文字、線画の領
域とグラフィック、写真画像の領域の誤判別を減少する
ことができ、その結果、画質の劣化を防止することがで
きる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、2値画像をブロック毎に分割する分割
手段と、前記分割手段により分割されたブロックを更に
細かい領域に分割し、個々の領域が文字、線画の領域か
又はグラフィック、写真画像の領域かをそれぞれ認識す
る複数の認識手段と、前記複数の認識手段の認識結果が
全て一致したか否かに基づいてそのブロックが文字、線
画のブロックか又はグラフィック、写真画像のブロック
かを判断する判断手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】第2の手段は上記目的を達成するために、
2値画像をブロック毎に分割する分割手段と、前記分割
手段により分割されたブロックを更に細かい領域に分割
し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラフィッ
ク、写真画像の領域かをそれぞれ認識する複数の認識手
段と、前記複数の認識手段の認識結果の合計値が一定数
以上か否かに基づいてそのブロックが文字、線画のブロ
ックか又はグラフィック、写真画像のブロックかを判断
する判断手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】第3の手段は上記目的を達成するために、
2値画像をブロック毎に分割する分割手段と、前記分割
手段により分割されたブロックを更に細かい領域に分割
し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラフィッ
ク、写真画像の領域かをそれぞれ認識する複数の認識手
段と、前記複数の認識手段の認識結果が一致する領域の
数と位置に基づいてそのブロックが文字、線画のブロッ
クか又はグラフィック、写真画像のブロックかを判断す
る判断手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】第4の手段は上記目的を達成するために、
2値画像をブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割
する分割手段と、前記分割手段により分割された領域の
2値画像を順次選択する選択手段と、前記選択手段によ
り順次選択された個々の領域が文字、線画の領域か又は
グラフィック、写真画像の領域かを認識する1つの認識
手段と、前記1つの認識手段による個々の領域の認識結
果が全て一致したか否かに基づいてそのブロックが文
字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画像のブ
ロックかを判断する判断手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0010】第5の手段は上記目的を達成するために、
2値画像をブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割
する分割手段と、前記分割手段により分割された領域の
2値画像を順次選択する選択手段と、前記選択手段によ
り順次選択された個々の領域が文字、線画の領域か又は
グラフィック、写真画像の領域かを認識する1つの認識
手段と、前記1つの認識手段による個々の領域の認識結
果の合計値が一定数以上か否かに基づいてそのブロック
が文字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画像
のブロックかを判断する判断手段とを備えたことを特徴
とする。
【0011】第6の手段は上記目的を達成するために、
2値画像をブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割
する分割手段と、前記分割手段により分割された領域の
2値画像を順次選択する選択手段と、前記選択手段によ
り順次選択された個々の領域が文字、線画の領域か又は
グラフィック、写真画像の領域かを認識する1つの認識
手段と、前記1つの認識手段による個々の領域の認識結
果が一致する領域の数と位置に基づいてそのブロックが
文字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画像の
ブロックかを判断する判断手段とを備えたことを特徴と
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る画像処理装置
の一実施形態が適用された白黒レーザプリンタシステム
を示すブロック図、図2は図1のプリンタを詳細に示す
ブロック図、図3は本発明に係る画像処理装置の一実施
形態を示すブロック図、図4は図3の領域判別部を詳細
に示すブロック図、図5は図3の領域判別部の判別領域
を示す説明図、図6は直線判別パターンを示す説明図、
図7は判別結果の分散度を示す説明図、図8は図3の画
像補正部の一例を詳細に示すブロック図である。
【0013】図1に示すシステムでは、使用者がコンピ
ュータ100の画面とキーボード及び文書作成ソフトを
使用して文書を作成する。プリンタドライバ101はコ
ンピュータ100により作成された文書データに基づい
て、印刷すべき内容をコマンド又は言語のデータに変換
してプリンタ200に転送し、プリンタ200がこのデ
ータを解釈して画像を用紙上に形成する。
【0014】次に、図2を参照してプリンタ200の構
成を詳細に説明する。CPU201はプログラムROM
204に予め格納されている制御プログラムと、パネル
装置210からのモード指示と、ホスト装置であるコン
ピュータ100からのコマンドに基づいてこのプリンタ
200の全体を制御する。ICカード202はフォント
データやプログラムを外部から供給するためのものであ
り、NV(不揮発性)−RAM203はパネル装置21
0からのモード指示の内容などを記憶するためのもので
ある。
【0015】フォントROM205には予めフォントの
パターンデータが格納され、RAM206はCPU20
1のワークメモリや、入力データのインプットバッファ
や、プリントデータのページバッファや、ICカード2
02からダウンロードされたフォント用メモリ等として
使用される。エンジンI/F(インタフェース)207
はエンジン208との間でコマンド、ステータス及び印
字データを通信し、エンジン208はこの通信データに
基づいてレーザ書き込み系と電子写真プロセス機構によ
り画像を用紙上に形成する。
【0016】パネルI/F209はパネル装置210と
の間でコマンド及びステータスを通信し、パネル装置2
10は使用者がモード指示を行う他、使用者にプリンタ
200の状態を知らせる。ホストI/F211はホスト
装置であるコンピュータ100との間で通信を行い、例
えばセントロニクスやRS232Cが用いられる。ディ
スクI/F212はディスク装置213との間で通信を
行い、ディスク装置213は例えばフロッピディスク装
置やハードディスク装置であって、フォントデータやプ
ログラムや印字データ等の種々のデータを記憶する。
【0017】プリンタ200は更に図3に示す画像処理
装置を有し、ページバッファ(RAM)206から順次
送られてくる2値画像データに対して、図4に詳しく示
す領域判別部300により文字、線画の領域か又はグラ
フィック、写真画像の領域かが判別される。そして、そ
の判別結果に基づいて画像補正部400により各領域に
最適な画像処理を施され、補正された画像データがエン
ジン208に出力される。
【0018】領域判別部300は図4に示すようにウィ
ンドウ形成部301と、複数のパターン認識部302と
総合判定部303を有する。ウィンドウ形成部301は
ページバッファ206から順次送られてくる2値画像デ
ータをラインFIFOメモリ等に蓄えてm×m画素のマ
トリクスデータを生成し、複数のパターン認識部302
はこのm×m画素のマトリクスデータを更に細かく分割
した領域に対して個々にパターンマッチングを行う。
【0019】図5(a)は一例としてm=9とし、ウィ
ンドウ形成部301が9×9画素のマトリクスデータを
生成し、9個のパターン認識部302がこれを更に3×
3画素のマトリクスデータに分割して個々にパターンマ
ッチングを行う場合を示している。図5(b)は他の例
としてm=7とし、ウィンドウ形成部301が7×7画
素のマトリクスデータを生成し、4個のパターン認識部
302がこれを更に7×7画素の中央画素を含む4×4
画素のマトリクスデータに分割して個々にパターンマッ
チングを行う場合を示している。なお、本発明はこれら
のパターンに限定されず、他にも幾つかのパターンに適
用することができる。
【0020】例えば図5(a)に示すパターンを用いる
場合には、個々のパターン認識部302は共に、図6
(a)に示すような水平な直線、図6(b)に示すよう
な斜めの直線をパターンマッチングすることにより文
字、線画の領域を判別し、マッチングした場合にはヒッ
ト信号を総合判定部303に出力する。
【0021】総合判定部303は各パターン認識部30
2からのヒット信号Hが全て「1」の場合に文字、線画
の領域と判断する。また、代わりに加算器、比較器等を
用いてヒット信号Hの合計値を算出し、合計値が所定数
以上の場合に文字、線画の領域と判断するようにしても
よい。この場合には、マッチング漏れなどによる誤判別
を防止することができる。
【0022】また、代わりに合計値が同一であっても、
例えば図7(a)に示すように中央、左、斜め左下、
下、斜め右下の領域のようにヒット信号Hが「1」の領
域がかたまっている場合には文字、線画の領域と判断
し、図7(b)に示すように斜め右上、上、左、斜め左
下、斜め右下のようにヒット信号Hが「1」の領域が分
散している場合には文字、線画の領域と判断しないよう
にしてもよい。なお、この判定は3×3領域のパターン
マッチングにより実現することができる。この方法によ
れば高精度で判別することができるので、誤判別を更に
防止することができる。
【0023】画像補正部400では一例として図8に示
すように、ページバッファ206から順次送られてくる
2値画像データに対してエッジスムージング部401と
平滑化フィルタ402によりそれぞれエッジスムージン
グ処理と平滑化処理が施される。そして、総合判定部3
03の判定結果に基づいてセレクタ403により、文
字、線画の領域ではエッジスムージング部401の処理
結果が選択され、他の領域では平滑化フィルタ402の
処理結果が選択される。
【0024】ここで、図4に示す構成の場合には、複数
のパターン認識部302がm×m画素のマトリクスデー
タを更に細かく分割した領域に対して個々に、すなわち
並列にパターンマッチングを行うので、高速動作に対応
することができるが、細かく分割するとハードウエアが
増大する。
【0025】そこで、代わりに図9に示すような構成に
よりハードウエアを小規模化することができる。図9に
示す構成では一例として、ウィンドウ形成部301aに
より4つの小領域のマトリクスデータa、b、c、dが
順次生成され、クロック信号CLKに同期してセレクタ
304に出力される。このマトリクスデータa、b、
c、dは図10に示すようにクロック信号CLKの4倍
の周波数のクロック信号XCKで動作するセレクタ30
4により順次選択され、1つのパターン認識部302a
に出力される。
【0026】パターン認識部302aはセレクタ304
により順次選択されたデータSoに対して、クロック信
号XCKに同期して順次パターンマッチングを行い、そ
のヒット信号Hxを総合判定部303aに出力する。総
合判定部303aは4つの領域のヒット信号Hxに基づ
いて前述したような総合判定を行い、その判定結果JG
をクロック信号CLKに同期して画像補正部400に出
力する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、2値画像をブロック毎に分割し、更に細かい
領域に分割して個々の領域が文字、線画の領域か又はグ
ラフィック、写真画像の領域かをそれぞれ認識し、複数
の認識結果が全て一致したか否かに基づいてそのブロッ
クが文字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画
像のブロックかを判断するので、比較的小さなハードウ
エアで2値画像における文字、線画の領域とグラフィッ
ク、写真画像の領域との誤判別を減少させることがで
き、その結果、画質の劣化を防止することができる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、2値画像を
ブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割して個々の
領域が文字、線画の領域か又はグラフィック、写真画像
の領域かをそれぞれ認識し、複数の認識結果の合計値が
一定数以上か否かに基づいてそのブロックが文字、線画
のブロックか又はグラフィック、写真画像のブロックか
を判断するので、比較的小さなハードウエアで2値画像
における文字、線画の領域とグラフィック、写真画像の
領域との誤判別を減少させることができ、その結果、画
質の劣化を防止することができる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、2値画像を
ブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割して個々の
領域が文字、線画の領域か又はグラフィック、写真画像
の領域かをそれぞれ認識し、複数の認識結果が一致する
領域の数と位置に基づいてそのブロックが文字、線画の
ブロックか又はグラフィック、写真画像のブロックかを
判断するので、比較的小さなハードウエアで2値画像に
おける文字、線画の領域とグラフィック、写真画像の領
域との誤判別を減少させることができ、その結果、画質
の劣化を防止することができる。
【0030】請求項4記載の発明によれば、2値画像を
ブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割して順次選
択し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラフィッ
ク、写真画像の領域かを順次認識し、個々の領域の認識
結果が全て一致したか否かに基づいてそのブロックが文
字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画像のブ
ロックかを判断するので、比較的小さなハードウエアで
2値画像における文字、線画の領域とグラフィック、写
真画像の領域との誤判別を減少させることができ、その
結果、画質の劣化を防止することができる。
【0031】請求項5記載の発明によれば、2値画像を
ブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割して順次選
択し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラフィッ
ク、写真画像の領域かを順次認識し、個々の領域の認識
結果の合計値が一定数以上か否かに基づいてそのブロッ
クが文字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画
像のブロックかを判断するので、比較的小さなハードウ
エアで2値画像における文字、線画の領域とグラフィッ
ク、写真画像の領域との誤判別を減少させることがで
き、その結果、画質の劣化を防止することができる。
【0032】請求項6記載の発明によれば、2値画像を
ブロック毎に分割し、更に細かい領域に分割して順次選
択し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラフィッ
ク、写真画像の領域かを順次認識し、個々の領域の認識
結果が一致する領域の数と位置に基づいてそのブロック
が文字、線画のブロックか又はグラフィック、写真画像
のブロックかを判断するので、比較的小さなハードウエ
アで2値画像における文字、線画の領域とグラフィッ
ク、写真画像の領域との誤判別を減少させることがで
き、その結果、画質の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の一実施形態が適用
された白黒レーザプリンタシステムを示すブロック図で
ある。
【図2】図1のプリンタを詳細に示すブロック図であ
る。
【図3】本発明に係る画像処理装置の一実施形態を示す
ブロック図である。
【図4】図3の領域判別部を詳細に示すブロック図であ
る。
【図5】図3の領域判別部の判別領域を示す説明図であ
る。
【図6】直線判別パターンを示す説明図である。
【図7】判別結果の分散度を示す説明図である。
【図8】図3の画像補正部の一例を詳細に示すブロック
図である。
【図9】第2の実施形態の領域判別部を詳細に示すブロ
ック図である。
【図10】図9の領域判別部の主要信号を示すタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
301,301a ウィンドウ形成部 302,302a パターン認識部 303,303a 総合判別部 304 選択部 401 エッジスムージング部 402 平滑化フィルタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2値画像をブロック毎に分割する分割手
    段と、 前記分割手段により分割されたブロックを更に細かい領
    域に分割し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラ
    フィック、写真画像の領域かをそれぞれ認識する複数の
    認識手段と、 前記複数の認識手段の認識結果が全て一致したか否かに
    基づいてそのブロックが文字、線画のブロックか又はグ
    ラフィック、写真画像のブロックかを判断する判断手段
    と、を備えた画像処理装置。
  2. 【請求項2】 2値画像をブロック毎に分割する分割手
    段と、 前記分割手段により分割されたブロックを更に細かい領
    域に分割し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラ
    フィック、写真画像の領域かをそれぞれ認識する複数の
    認識手段と、 前記複数の認識手段の認識結果の合計値が一定数以上か
    否かに基づいてそのブロックが文字、線画のブロックか
    又はグラフィック、写真画像のブロックかを判断する判
    断手段と、を備えた画像処理装置。
  3. 【請求項3】 2値画像をブロック毎に分割する分割手
    段と、 前記分割手段により分割されたブロックを更に細かい領
    域に分割し、個々の領域が文字、線画の領域か又はグラ
    フィック、写真画像の領域かをそれぞれ認識する複数の
    認識手段と、 前記複数の認識手段の認識結果が一致する領域の数と位
    置に基づいてそのブロックが文字、線画のブロックか又
    はグラフィック、写真画像のブロックかを判断する判断
    手段と、を備えた画像処理装置。
  4. 【請求項4】 2値画像をブロック毎に分割し、更に細
    かい領域に分割する分割手段と、 前記分割手段により分割された領域の2値画像を順次選
    択する選択手段と、 前記選択手段により順次選択された個々の領域が文字、
    線画の領域か又はグラフィック、写真画像の領域かを認
    識する1つの認識手段と、 前記1つの認識手段による個々の領域の認識結果が全て
    一致したか否かに基づいてそのブロックが文字、線画の
    ブロックか又はグラフィック、写真画像のブロックかを
    判断する判断手段と、を備えた画像処理装置。
  5. 【請求項5】 2値画像をブロック毎に分割し、更に細
    かい領域に分割する分割手段と、 前記分割手段により分割された領域の2値画像を順次選
    択する選択手段と、 前記選択手段により順次選択された個々の領域が文字、
    線画の領域か又はグラフィック、写真画像の領域かを認
    識する1つの認識手段と、 前記1つの認識手段による個々の領域の認識結果の合計
    値が一定数以上か否かに基づいてそのブロックが文字、
    線画のブロックか又はグラフィック、写真画像のブロッ
    クかを判断する判断手段と、を備えた画像処理装置。
  6. 【請求項6】 2値画像をブロック毎に分割し、更に細
    かい領域に分割する分割手段と、 前記分割手段により分割された領域の2値画像を順次選
    択する選択手段と、 前記選択手段により順次選択された個々の領域が文字、
    線画の領域か又はグラフィック、写真画像の領域かを認
    識する1つの認識手段と、 前記1つの認識手段による個々の領域の認識結果が一致
    する領域の数と位置に基づいてそのブロックが文字、線
    画のブロックか又はグラフィック、写真画像のブロック
    かを判断する判断手段と、を備えた画像処理装置。
JP8308273A 1996-11-19 1996-11-19 画像処理装置 Pending JPH10150560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308273A JPH10150560A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308273A JPH10150560A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10150560A true JPH10150560A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17979046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308273A Pending JPH10150560A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10150560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444578B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-16 삼성전자주식회사 입력영상에서 대상물체의 특징패턴을 이용한 특정영역추출방법
CN1301482C (zh) * 2002-03-15 2007-02-21 微软公司 便于模式识别的系统和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444578B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-16 삼성전자주식회사 입력영상에서 대상물체의 특징패턴을 이용한 특정영역추출방법
CN1301482C (zh) * 2002-03-15 2007-02-21 微软公司 便于模式识别的系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0933723B1 (en) Printing apparatus
US7697168B2 (en) Image processing apparatus and method for generating bitmap data and attribute information from a raster data
US6473521B1 (en) Image processing device and image processing method and storage medium
US8054493B2 (en) Optimizing raster operation functions during print job processing
US6433889B1 (en) Image processing apparatus and method
US8339667B2 (en) Optimizing to-be printed objects during print job processing
US5697712A (en) Image processing method and apparatus
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
EP1176549B1 (en) Image processing method and apparatus for performing processing according to the type of rendering command
JPH11151833A (ja) 画像形成装置
JPH10150560A (ja) 画像処理装置
US20060033940A1 (en) Image-processing device
JPH11308450A (ja) 画像形成装置
JP2004106192A (ja) 描画処理装置、情報処理装置、画像形成装置、描画処理方法およびプログラム
JP2004157904A (ja) 印刷装置制御プログラムおよび印刷装置
JP4362650B2 (ja) 印刷装置
USRE40328E1 (en) Document processing with flexible resolution and output style
US7251061B2 (en) Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
JPH10150559A (ja) 画像処理装置
JP2001078036A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP7187300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR100246457B1 (ko) 프린터의화상데이터출력방법
JPH11275364A (ja) 画像形成装置
JPH11268368A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP3728083B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法