JPH10148163A - 燃料ラインの残留ガス検出装置 - Google Patents

燃料ラインの残留ガス検出装置

Info

Publication number
JPH10148163A
JPH10148163A JP8309679A JP30967996A JPH10148163A JP H10148163 A JPH10148163 A JP H10148163A JP 8309679 A JP8309679 A JP 8309679A JP 30967996 A JP30967996 A JP 30967996A JP H10148163 A JPH10148163 A JP H10148163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cylinder
injector
remaining gas
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8309679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910669B2 (ja
Inventor
Toshikazu Iwanaga
年一 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP30967996A priority Critical patent/JP3910669B2/ja
Publication of JPH10148163A publication Critical patent/JPH10148163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910669B2 publication Critical patent/JP3910669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン近傍の燃料ライン中に残留する気体
成分を特別なセンサを要することなく検出し、エンジン
不調時の原因究明を確実なものとする。 【解決手段】 燃料カット条件が成立して全気筒燃料カ
ットが実施された後、設定時間が経過すると、#1気筒
のインジェクタに設定噴射パルス幅の燃料噴射パルス信
号を出力して設定量の燃料を噴射し、O2センサの出力
電圧VO2を所定期間サンプリングしてスライスレベル
SLと比較する。そして、VO2>SLのときには、デ
リバリパイプ内には残留ガスが無いと判断し、VO2≦
SLのとき、#1気筒に噴射された燃料が設定パルス幅
に相当する量よりも相対的に少なく、デリバリパイプ内
に残留ガスが存在すると判断する。これにより、特別な
センサを要することなくデリバリパイプ内の残留ガスの
有無を検出することができ、残留ガスによるエンジン不
調が発生した場合においても、確実に原因を究明するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン近傍の燃
料ライン中に残留する気体成分の有無を検出する燃料ラ
インの残留ガス検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの燃料供給系では、イン
ジェクタに燃料を分配するデリバリパイプに近接してプ
レッシャレギュレータを配置し、このプレッシャレギュ
レータで燃料圧力を調圧する際の余剰燃料をリターン配
管を介して燃料タンクにリターンする方式が採用されて
いるが、最近では、燃料ポンプとプレッシャレギュレー
タとを燃料タンク内に設置し、燃料ポンプから圧送され
た燃料を設定圧力でリリーフして燃料タンク内で循環さ
せることにより、長い配管長を要する燃料タンク外のリ
ターン配管を廃止するとともに構成を簡素化し、燃料供
給系のコスト低減を図ったシステムの提案がなされてい
る。
【0003】このような燃料リターン配管を廃止したシ
ステムでは、エンジン近傍のデリバリパイプ内に空気や
燃料蒸気等の気体成分が滞留しやすく、この気体成分に
よって燃料噴射量が減少して空燃比がリーン化し、始動
性悪化やドライバビリティの悪化を招くといった問題が
ある。これに対処するため、例えば、特開平7−332
195号公報には、加圧燃料中の液体成分と気体成分と
を分離して気泡を排出する機構を有するデリバリパイプ
が開示されており、このデリバリパイプでは、デリバリ
パイプ内を上室と下室とに区画し、端部の燃料噴射弁
(インジェクタ)が装着される部位にのみ、上室と下室
とを連通する貫通管を設けるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような特定気筒のインジェクタから燃料中の気体成分
をパージする機構をデリバリパイプに設けても、燃料切
れ等によってデリバリパイプ内へ混入したエアや、高温
再始動時あるいは高温状態の運転中に発生したベーパガ
スが完全にパージされず、デリバリパイプ内にいつまで
も残留してエンジン不調となった場合、従来、デリバリ
パイプ内の残留ガスを検出するような手段は特にないた
め、残留ガスによる影響と他の要因による影響とを区別
することができず、原因究明が困難となる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、エンジン近傍の燃料ライン中に残留する気体成分を
特別なセンサを要することなく検出し、エンジン不調時
の原因究明を確実なものとすることができる燃料ライン
の残留ガス検出装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
エンジン近傍の燃料ラインに、この燃料ライン内の気体
成分を特定気筒のインジェクタからパージさせるための
機構を備え、エンジン運転状態が設定条件を満足すると
き、上記特定気筒のインジェクタのみから設定量の燃料
を噴射させる手段と、上記特定気筒のインジェクタから
の燃料噴射による空燃比センサの出力変化に基づいて、
上記燃料ライン内に残留する気体成分の有無を判断する
手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記燃料ラインが燃料タンク近傍のプレッ
シャレギュレータによって調圧された燃料をリターンさ
せることなく複数のインジェクタに分配するデリバリパ
イプであることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の発明において、上記設定条件を、全気筒燃
料カット条件が成立して全気筒の燃料カット実施後に設
定時間が経過する条件とすることを特徴とする。
【0009】すなわち、本発明では、エンジン運転状態
が設定条件を満足するとき、エンジン近傍の燃料ライン
内の気体成分をパージする特定気筒のインジェクタのみ
から設定量の燃料を噴射させ、この燃料噴射による空燃
比センサの出力変化に基づいて燃料ライン内に残留する
気体成分の有無を判断する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図面は本発明の実施の一形態を示
し、図1は残留ガス検出ルーチンのフローチャート、図
2は燃料噴射及びO2センサ出力のタイムチャート、図
3は残留ガス判定の説明図、図4はエンジン制御系の概
略構成図、図5は燃料供給系の概略図、図6は図5のA
−A断面図である。
【0011】図4において、符号1はエンジン(図にお
いては、直列4気筒型エンジン)であり、このエンジン
1のシリンダヘッド2に形成された各吸気ポート2aに
インテークマニホルド3が連通され、このインテークマ
ニホルド3に各気筒の吸気通路が集合するエアチャンバ
4を介して吸気管5が連通されている。
【0012】上記吸気管5の吸入空気取入れ口側には、
エアクリーナ6が取付けられており、上記吸気管5の中
途に、スロットルバルブ7が設けられ、このスロットル
バルブ7に、スロットル開度を検出するスロットル開度
センサとスロットルバルブ全閉でONするアイドルスイ
ッチとを内蔵したスロットルセンサ8が連設されてい
る。
【0013】また、上記スロットルバルブ7の上流側と
下流側とを連通するバイパス通路9に、アイドル空気量
を調整するためのアイドルスピードコントロール(IS
C)バルブ10が介装され、さらに、上記エアチャンバ
4にスロットルバルブ7下流の吸気管圧力を絶対圧で検
出する吸気管圧力センサ11が取付けられている。
【0014】また、上記インテークマニホルド3の各気
筒の各吸気ポート2a直上流側にインジェクタ12が臨
まされている(以下、#1〜#4気筒のインジェクタ1
2#1〜12#4をインジェクタ12で総称する)。さら
に、上記シリンダヘッド2には、先端を燃焼室に露呈す
る点火プラグ13が各気筒毎に取付けられている。さら
に、上記エンジン1のシリンダヘッド2に設けられた冷
却水通路14に冷却水温センサ15が臨まされている。
【0015】上記インジェクタ12は燃料配管16を介
して燃料タンク17内の燃料ポンプ18に連通されてお
り、上記燃料タンク17内には、タンク底面側の燃料吸
入口にストレーナ19を装着した上記燃料ポンプ18、
及び、この燃料ポンプ18の吐出口に接続されるプレッ
シャレギュレータ20が設けられている。そして、この
プレッシャレギュレータ20によって調圧された燃料が
上記燃料配管16に介装された燃料フィルタ21から#
1〜#4気筒のインジェクタ12#1〜12#4が装着され
るデリバリパイプ22に圧送され、このデリバリパイプ
22から各気筒のインジェクタ12#1〜12#4に分配さ
れるようになっている。
【0016】ここで、上記インジェクタ12の燃料供給
系について説明する。図5に示すように、上記燃料タン
ク17内の燃料ポンプ18の吐出口に接続されるプレッ
シャレギュレータ20は、上記燃料ポンプ18から吐出
される燃料を上記燃料配管16に導く導管部と、チェッ
クバルブ20aが介装された燃料リターン用の分岐部と
を有する構成で、燃料タンク内部で燃料を循環させるタ
ンク内リターン方式のレギュレータとなっている。
【0017】すなわち、上記プレッシャレギュレータ2
0では、上記燃料ポンプ18の燃料吐出圧力が上記チェ
ックバルブ20aの設定圧力を越えると、上記チェック
バルブ20aが開弁して燃料ポンプ18からの吐出燃料
の一部を燃料タンク17内にリターンし、インジェクタ
12に供給する燃料の圧力を燃料タンク17の内圧に対
して一定の圧力に保つ。
【0018】尚、燃料タンク内圧は、大気圧と見なして
差し支えなく、上記プレッシャレギュレータ20は、大
気圧を基準圧力として一定の相対圧力に燃料圧力を制御
することになる。従って、上記プレッシャレギュレータ
20は、燃料タンク内でなく、燃料タンク近傍に設置
し、同様に大気圧を基準として燃料圧力を調圧するよう
にしても良い。
【0019】上記プレッシャレギュレータ20によって
設定圧力に調圧された燃料は、燃料フィルタ21を経て
デリバリパイプ22内に導かれる。このデリバリパイプ
22は、例えば、鋼管23の長手方向に、各インジェク
タ12#1〜12#4を装着するためのボス24#1〜24#4
を固着して形成され、燃料入口側に圧力脈動を吸収する
ためのパルセーションダンパ25が取付けられるととも
に末端部が閉塞されている。そして、上記デリバリパイ
プ22の燃料入口側から、例えば、#4,#3,#2,
#1気筒の順にインジェクタ12#4〜12#1が装着さ
れ、ブラケット26を介してエンジン1に固定される。
【0020】上記デリバリパイプ22の燃料入口側に対
して末端に位置する#1気筒のインジェクタ12が装着
されるボス24#1には、図6に示すように、上記デリバ
リパイプ22内に溜まったガス(空気あるいは燃料蒸
気)をパージするためのガスパージパイプ27が立設さ
れている。このガスパージパイプ27は、上記デリバリ
パイプ22をエンジンに取り付けた状態で、重力方向に
対して上方向の端部が上記デリバリ22内壁に所定の間
隙をもって開口され、側面に燃料供給用の孔27aが開
口されている。尚、この側面の孔27aは、デリバリパ
イプ22内に燃料が満たされていないときには、ガス抜
き用の孔としても機能する。
【0021】すなわち、デリバリパイプに近接してプレ
ッシャレギュレータを配置し、このプレッシャレギュレ
ータから余剰燃料をリターンする方式に比較し、タンク
内リターン方式では燃料ラインに溜まったガスが抜けに
くいため、#1気筒をパージ気筒としてデリバリパイプ
22内のガスを#1気筒のインジェクタ12#1を介して
パージするようにしている。
【0022】次に、図4のエンジン制御系の説明に戻る
と、上記シリンダヘッド2の各排気ポート2bに連通す
るエグゾーストマニホールド30には、各気筒からの排
気が合流して排気通路を構成する排気管31が連通され
ている。この排気管31には、中途に触媒コンバータ
(触媒)32が介装され、この触媒コンバータ32の上
流側に空燃比センサとしてのO2センサ33が臨まさ
れ、さらに、終端側にマフラ34が配設されている。
【0023】また、上記エンジン1のカムシャフトに、
各気筒の点火プラグ13が接続されるディストリビュー
タ35が連設され、このディストリビュータ35内に、
上記カムシャフトに連設するシグナルロータ36と、こ
のシグナルロータ36に対設されるカム角センサ37と
が内蔵されている。
【0024】以上のエンジン系における各センサ・スイ
ッチ類及び各アクチュエータ類は、エンジン1を電子的
に制御するマイクロコンピュータからなる電子制御装置
(ECU)50に接続されており、このECU50に
は、さらに、図示しない各センサ・スイッチ類及び各ア
クチュエータ類が接続されるとともに、メイン電源リレ
ー40、燃料ポンプリレー41、イグナイタ42が接続
されている。上記イグナイタ42は、点火コイル43の
一次側に接続され、この点火コイル43の二次側に発生
する高電圧が上記ディストリビュータ35を介して点火
対象気筒の点火プラグ13に配電される。
【0025】上記ECU50では、イグニッションスイ
ッチ(図4においてはIGで示す)がONされると、メ
モリに格納されている制御プログラムを実行し、メイン
電源リレー40を介して燃料ポンプリレー41をON
し、上記燃料ポンプ18を駆動するとともに、各センサ
・スイッチ類からの検出信号等を処理し、メモリに格納
される各種固定データ等に基づき、燃料噴射量を定める
燃料噴射パルス幅、点火時期、ISCバルブ10に対す
る駆動信号のデューティ比等の各種制御量を演算し、各
種アクチュエータ類を駆動して燃料噴射制御、点火時期
制御、アイドル回転数制御等の各種エンジン制御を行
う。
【0026】この場合、前述したように、本エンジン1
の燃料供給系では、燃料タンク17外部の燃料リターン
配管の廃止や構成の簡略化によるコスト低減を達成する
ため、タンク内リターン方式のプレッシャレギュレータ
20を採用しており、工場での組み立て出荷時には、デ
リバリパイプ22内のガス(空気)を#1気筒のインジ
ェクタ12#1を介してパージするようにしている。
【0027】しかしながら、市場においては、高温再始
動時や高温状態での運転中のベーパガス発生、燃料切れ
やエンジン点検・調整時の空気混入等によりデリバリパ
イプ22内に入り込んだガスが完全にパージされずに残
留し、燃料噴射量の減少により空燃比がリーンとなって
原因不明のエンジン不調となる虞がある。
【0028】このため、上記ECU50では、減速時等
の燃料カット時、パージ機能を有する#1気筒からのみ
少量の燃料を噴射してO2センサ33の出力をモニタ
し、デリバリパイプ22内の残留ガスの有無を検出する
ようにしており、残留ガスを検出した場合、図示しない
チェックランプを点灯して運転者に警告を発するととも
に、エンジン不調の自己診断データの一部として記憶・
保持するようにしている。以下、上記ECU50による
デリバリパイプ22内の残留ガス検出処理について、図
1のフローチャートに従って説明する。
【0029】図1は、所定時間毎に実行される残留ガス
検出ルーチンであり、本形態においては、通常の燃料噴
射制御ルーチンと独立して実行される定期処理ルーチン
である。尚、通常の燃料噴射制御については周知の技術
が適用されるため、その説明は省略する。
【0030】このルーチンでは、ステップS101で、燃料
カット条件が成立しているか否かを調べる。この燃料カ
ット条件は、吸入管圧力あるいはスロットル開度等によ
り低負荷状態と判定され、且つ、所定のエンジン回転数
より高い回転数で減速時と判定される条件であり、燃料
カット条件が成立しないときには、ステップS110へ分岐
して後述する#1気筒噴射済みフラグFをクリアして
(F←0)ルーチンを抜け、燃料カット条件が成立して
いるとき、ステップS102で燃料カット条件成立後の経過
時間が設定時間に達するまでの待ちループとなる。
【0031】上記設定時間は、図2に示すように、通常
の燃料噴射によってO2センサ33の出力がリッチ・リ
ーンを繰り返している状態から、アクセルOFFによる
燃料カット条件が成立して全気筒燃料カットが実施され
た後、リーン側の一定値に安定するまでの時間であり、
燃料カット条件成立後に上記設定時間が経過すると、上
記ステップS102からステップS103へ進み、#1気筒噴射
済みフラグFの値を参照する。
【0032】上記#1気筒噴射済みフラグFは、本形態
では、燃料カット条件成立後にデリバリパイプ22内の
残留ガス検出のために#1気筒から1回だけ燃料を噴射
するためのチェック用フラグであり、F=1で#1気筒
から燃料噴射済みであることを示す。そして、上記ステ
ップS103においてF=1であり、既に#1気筒からの燃
料噴射済みであるときにはルーチンを抜け、F=0のと
き、上記ステップS103からステップS104へ進む。
【0033】ステップS104では、#1気筒のインジェク
タ12#1に設定噴射パルス幅の燃料噴射パルス信号を出
力し、#1気筒にのみ設定量の燃料を噴射する。この#
1気筒に噴射する燃料量は、燃料カット中の運転状態に
与える影響や燃費を考慮し、できるだけ少ない方が望ま
しいが、微小燃料量に対応する排気ガスの存在を検出す
るO2センサ33の検出能力や、後述するスライスレベ
ルSLとの兼ね合いで設定される。
【0034】尚、本形態のエンジン1では、ストイキオ
への空燃比制御のためO2センサ33を使用している
が、広域空燃比センサを使用する場合には、#1気筒へ
の燃料噴射量を更に少なくすることができる。
【0035】続くステップS105では、上記ステップS104
での燃料噴射後に設定時間が経過するまでの待ちループ
となる。このステップS105における設定時間(待ち時
間)は、上記ステップS104での燃料噴射後、排気ガスが
排気系(O2センサ33上流部)に達するまでの遅延時
間に該当し、例えば、現在のエンジン回転数等から設定
される。
【0036】そして、#1気筒の燃料噴射後、設定時間
が経過すると、上記ステップS105からステップS106へ進
んでO2センサ33の出力電圧VO2を所定期間サンプ
リングし、ステップS107でO2センサ33の出力電圧V
O2を予め設定したスライスレベルSLと比較する。こ
のスライスレベルSLは、図3に示すように、同じ噴射
パルス幅(噴射時間)で#1気筒のインジェクタ12#1
を駆動したとき、デリバリパイプ22内が燃料で完全に
満たされて残留ガスが無い状態、デリバリパイプ22内
に少量のエアが混入した状態、デリバリパイプ22内に
多量のエアが混入した状態でのO2センサ33の出力を
予め実験などにより確認し、設定パルス幅に対応した燃
料が噴射されたとみなせるO2センサ出力値をスライス
レベルSLとして設定する。
【0037】従って、上記ステップS107でVO2>SL
のときには、設定パルス幅に相当する量の燃料が#1気
筒に噴射されており、デリバリパイプ22内には残留ガ
スが無いと判断されるため、ステップS109へ進んで#1
気筒噴射フラグFをセットして(F←1)ルーチンを抜
ける。
【0038】一方、上記ステップS107でVO2≦SLの
ときには、#1気筒に噴射された燃料が設定パルス幅に
相当する量よりも相対的に少ないため、上記ステップS1
07からステップS108へ進み、デリバリパイプ22内に残
留ガスが存在すると判断し、例えば残留ガス有りを示す
診断コードをメモリに記憶・保持した後、前述のステッ
プS109を経てルーチンを抜ける。そして、以上のルーチ
ンにより、n回(1〜数回)連続してデリバリパイプ2
2内に残留ガスが存在すると判断されたときには、チェ
ックランプを点灯して運転者に警告を発する。
【0039】これにより、特別なセンサを要することな
く、デリバリパイプ22内の残留ガスの有無を検出する
ことができ、残留ガスによるエンジン不調が発生した場
合においても、運転者に異常を知らせて適切な対応を実
施させることができ、確実に原因を究明することができ
る。
【0040】尚、本実施の形態では、燃料カット時、通
常の燃料噴射制御とは独立して#1気筒のインジェクタ
12#1から強制的に燃料を噴射させているが、通常の燃
料噴射制御において、燃料カット条件成立時、#1気筒
のみ燃料カットを行わないようにしても良い。但し、そ
の場合、各気筒への燃料噴射がシーケンシャル噴射であ
ると、燃料カット時のタイミングによっては必ずしも#
1気筒の燃料噴射が実行されるとは限らない。
【0041】また、本発明は、デリバリパイプに近接し
てプレッシャレギュレータを配置し、このプレッシャレ
ギュレータから余剰燃料をリターンする燃料供給系を有
するシステムに対しても適用可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
ンジン運転状態が設定条件を満足するとき、エンジン近
傍の燃料ライン内の気体成分をパージする特定気筒のイ
ンジェクタのみから設定量の燃料を噴射させ、この燃料
噴射による空燃比センサの出力変化に基づいて燃料ライ
ン内に残留する気体成分の有無を判断するため、燃料ラ
イン中に残留する気体成分を特別なセンサを要すること
なく検出することができ、残留気体成分によるエンジン
不調時の原因究明を確実なものとすることができる等優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】残留ガス検出ルーチンのフローチャート
【図2】燃料噴射及びO2センサ出力のタイムチャート
【図3】残留ガス判定の説明図
【図4】エンジン制御系の概略構成図
【図5】燃料供給系の概略図
【図6】図5のA−A断面図
【符号の説明】
1 …エンジン 12…インジェクタ 22…デリバリパイプ 33…O2センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/22 330 F02D 41/22 330S 45/00 364 45/00 364K F02M 55/00 F02M 55/00 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン近傍の燃料ラインに、この燃料
    ライン内の気体成分を特定気筒のインジェクタからパー
    ジさせるための機構を備え、 エンジン運転状態が設定条件を満足するとき、上記特定
    気筒のインジェクタのみから設定量の燃料を噴射させる
    手段と、 上記特定気筒のインジェクタからの燃料噴射による空燃
    比センサの出力変化に基づいて、上記燃料ライン内に残
    留する気体成分の有無を判断する手段とを備えたことを
    特徴とする燃料ラインの残留ガス検出装置。
  2. 【請求項2】 上記燃料ラインが燃料タンク近傍のプレ
    ッシャレギュレータによって調圧された燃料をリターン
    させることなく複数のインジェクタに分配するデリバリ
    パイプであることを特徴とする請求項1記載の燃料ライ
    ンの残留ガス検出装置。
  3. 【請求項3】 上記設定条件を、全気筒燃料カット条件
    が成立して全気筒の燃料カット実施後に設定時間が経過
    する条件とすることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の燃料ラインの残留ガス検出装置。
JP30967996A 1996-11-20 1996-11-20 燃料ラインの残留ガス検出装置 Expired - Lifetime JP3910669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30967996A JP3910669B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 燃料ラインの残留ガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30967996A JP3910669B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 燃料ラインの残留ガス検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10148163A true JPH10148163A (ja) 1998-06-02
JP3910669B2 JP3910669B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=17995980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30967996A Expired - Lifetime JP3910669B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 燃料ラインの残留ガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910669B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910669B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2027380B1 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine and fuel property determining apparatus and method
JP3680515B2 (ja) 内燃機関の燃料系診断装置
US6732707B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
US6408825B1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
US5119631A (en) Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
US4389996A (en) Method and apparatus for electronically controlling fuel injection
US8015804B2 (en) Secondary air supply apparatus and control method for the same
US5893352A (en) Cylinder injection type fuel control apparatus
US5333446A (en) Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine
CA2138563C (en) Catalyst deterioration-determining device of an internal combustion engine
US20070283935A1 (en) Fuel pump control apparatus for internal combustion engine
US5567873A (en) Misfire-determining controller for internal combustion engine
US6912845B2 (en) Internal combustion engine, control apparatus for internal combustion engine, and control method for internal combustion engine
US7287514B2 (en) Fuel supply control method and apparatus of internal combustion engine
US8200412B2 (en) Controller for internal combustion engine
US20200224611A1 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
JP3677590B2 (ja) 火花点火直噴式内燃機関
US5577482A (en) Fuel supply system for internal combustion engines
JP3910669B2 (ja) 燃料ラインの残留ガス検出装置
JP3922862B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH1018884A (ja) 直接噴射式内燃機関の燃料供給装置
JPH0868355A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3089977B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2772438B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CA2185173C (en) Acceleration time controller for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term