JPH1014649A - ヘヤーバンド - Google Patents

ヘヤーバンド

Info

Publication number
JPH1014649A
JPH1014649A JP16998496A JP16998496A JPH1014649A JP H1014649 A JPH1014649 A JP H1014649A JP 16998496 A JP16998496 A JP 16998496A JP 16998496 A JP16998496 A JP 16998496A JP H1014649 A JPH1014649 A JP H1014649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber band
main body
band
hair
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16998496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ishiwatari
渡 弘 行 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOKUBA KK
Original Assignee
MOKUBA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOKUBA KK filed Critical MOKUBA KK
Priority to JP16998496A priority Critical patent/JPH1014649A/ja
Publication of JPH1014649A publication Critical patent/JPH1014649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘヤーバンド本体とゴムバンドの連結部が嵩
高にならず、しかも、ゴムバンドが外部から露出しな
い。 【解決手段】 ヘヤーバンド本体11の両端部12に筒
状部を形成し、この筒状部にゴムバンド13の両端部1
3aを挿入し、ゴムバンド13の両端部13aをゴムバ
ンド13を使用条件に伸長した時ゴムバンド13が筒状
部に覆われるように筒状部に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、髪の毛
を束ねるために使用されるヘヤーバンドに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のヘヤーバンド1は、図3に示す
ように、伸縮性のない布帛で形成したヘヤーバンド本体
2の両端部3を細幅のゴムバンド4で連結して構成され
ているが、ヘヤーバンド本体2の両端部3とゴムバンド
4の連結部は、ヘヤーバンド本体2の両端部3をゴムバ
ンド4の幅に対応した幅になるように折り込み、この部
分にゴムバンド4の端部を縫着することで形成されてい
る。
【0003】ヘヤーバンド1の着用に際しては、ゴムバ
ンド4の伸縮性を利用して、図4に示すように、ヘヤー
バンド1の広幅部分1aを着用者5の頭部前面に位置さ
せ、着用者5の髪の毛6を束ねるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記形式のヘヤーバン
ドは、ヘヤーバンド本体の両端部をゴムバンドの幅に対
応した幅になるように折り込み、この部分にゴムバンド
の端部を縫着しているため、ヘヤーバンド本体とゴムバ
ンドの連結部が嵩高になってしまい、着用感が悪く、し
かも、着用時の見てくれも悪くなってしまう。
【0005】また、上記形式のヘヤーバンドは、ヘヤー
バンド本体の両端部に縫着されるゴムバンドがむきだし
であるから、着用に際して、ゴムバンドが直接髪の毛に
触れので、着用感が悪く、しかも、髪の毛の短い人に着
用した際には、ゴムバンドが髪の毛によって隠されずに
外部に露出してしまうので、髪の毛の長い人に制限され
てしまうという難点がある。
【0006】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、ヘヤーバンド本体とゴムバンドの連結部が嵩高にな
らず、しかも、ゴムバンドが外部から露出しないヘヤー
バンドを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のヘヤーバンド
は、ヘヤーバンド本体の両端部に筒状部を形成し、この
筒状部にゴムバンドの両端部を挿入し、ゴムバンドの両
端部をゴムバンドを使用条件に伸長した時ゴムバンドが
筒状部に覆われるように筒状部に固定し、これにより、
ヘヤーバンド本体とゴムバンドの連結部が嵩高になら
ず、しかも、着用時にゴムバンドが外部に露出しない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
つき説明する。
【0009】図1において符号10はヘヤーバンドを示
す。このヘヤーバンド10は、ヘヤーバンド本体11
と、このヘヤーバンド本体11の両端部12を連結する
ゴムバンド13とから構成されている。
【0010】上記ヘヤーバンド本体11は、長さが63
0mmで、幅が中央部分で100mm〜140mm、両
端部分で60mmになるように裁断した伸縮性の少ない
布地を、端縁が裏面中央に位置するように折り曲げ、端
縁同士を縫着することで形成される。そのため、ヘヤー
バンド本体10は、両端部11に開口した筒状部を有す
る。
【0011】上記ゴムバンド13は、長さ130mmで
幅15mmであり、両端部13a,13aをヘヤーバン
ド本体11の両端部に形成された筒状部12,12に挿
入され、伸長した状態で筒状部12の端縁12aから所
定距離L離れた位置に縫着される。この所定距離Lは、
ゴムバンド13を使用状態に伸長した時、ゴムバンド1
3を筒状部12で覆うのに必要な距離である。
【0012】しかして、ヘヤーバンド10を図4に示す
ように着用者5の頭部に装着した時、すなわち、図2に
示すように、ゴムバンド13を使用状態に伸長した時、
ゴムバンド13全体がヘヤーバンド本体11の両端部に
設けた筒状部12により覆われる。この場合、ヘヤーバ
ンド本体11の両端部に形成された筒状部12同士をゴ
ム糸により連結することが、ゴムバンド13を筒状部1
2で完全に覆うために望ましい。
【0013】つぎに作用を説明する。
【0014】ヘヤーバンド10は、使用前においては、
図1に示すように、ヘヤーバンド本体11の両端部に形
成された筒状部12がゴムバンド13により縮んだ状態
にある。
【0015】ヘヤーバンド10を、図4に示すように、
着用者5の髪の毛6を束ねるように着用者5の頭部に装
着すると、ゴムバンド13は、図1の縮んだ状態から図
2の状態に伸び、ヘヤーバンド本体11の両端部に形成
された筒状部12も、図1の縮んだ状態から図2の状態
に伸びる。ゴムバンド13は、ヘヤーバンド10の着用
時には、図2の状態に伸びるが、伸びた状態のゴムバン
ド13は、図2に示すように、端縁同士が当接した筒状
部12,12により覆われた状態を保つので、ゴムバン
ド13が、ヘヤーバンド10の着用時に外部に露出する
ことがない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ヘヤ
ーバンド本体とゴムバンドの連結部が嵩高にならず、し
かも、ゴムバンドが外部から露出しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘヤーバンドのゴムバンド部分を
示す図。
【図2】本発明によるヘヤーバンドのゴムバンド部分の
使用状態を示す図。
【図3】従来のヘヤーバンドのゴムバンド部分を示す
図。
【図4】ヘヤーバンドの使用状態を示す図。
【符号の説明】
10 ヘヤーバンド 11 ヘヤーバンド本体 12 両端部 13 ゴムバンド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定幅のヘヤーバンド本体の両端部を細幅
    のゴムバンドで連結したヘヤーバンドにおいて、ヘヤー
    バンド本体の両端部に筒状部を形成し、この筒状部にゴ
    ムバンドの両端部を挿入し、ゴムバンドの両端部をゴム
    バンドを使用条件に伸長した時ゴムバンドが筒状部に覆
    われるように筒状部に固定したことを特徴とするヘヤー
    バンド。
  2. 【請求項2】ヘヤーバンド本体の両端部に設けた筒状部
    を弾性部材で連結したことを特徴とする請求項1に記載
    のヘヤーバンド。
  3. 【請求項3】弾性部材がゴム糸であることを特徴とする
    請求項1に記載のヘヤーバンド。
JP16998496A 1996-06-28 1996-06-28 ヘヤーバンド Pending JPH1014649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16998496A JPH1014649A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ヘヤーバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16998496A JPH1014649A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ヘヤーバンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1014649A true JPH1014649A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15896450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16998496A Pending JPH1014649A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ヘヤーバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1014649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076482A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 有限会社インプルーブ ヘアーバンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076482A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 有限会社インプルーブ ヘアーバンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9241517B2 (en) Ear protection device
US3249949A (en) Ear-muffs
US2447078A (en) Ear muff
EP1318729A4 (en) HYGIENIC MEN'S PANTS
SE537776C2 (sv) A headband cover for a headband of a headphone
US5735393A (en) Eyeglass retainer/cover
US5933863A (en) Protector bandage
US6397857B2 (en) Hair accessary
JPH1014649A (ja) ヘヤーバンド
US11484081B2 (en) Head covering and method
US2413283A (en) Ear muff
KR200297649Y1 (ko) 커트 보
JP4045353B2 (ja) ズボン等のウエストの伸縮構造
CN209643906U (zh) 一种卡扣式女士上衣
JP3027933U (ja) スラックス
JP2585470Y2 (ja) パンツ
KR20000012038U (ko) 크기조절이 용이한 모자
KR101738991B1 (ko) 셔츠 소매
JP2560948Y2 (ja) スキー手袋の構造
JP3012833U (ja) ウエスタンハット
JP2517364Y2 (ja) パンツ
JP3026956U (ja) サンダル
KR101463226B1 (ko) 크로스오버 지원 수단이 구비된 차양모자
JPH0841713A (ja) 和服用ベルト
JP4160526B2 (ja) きものシステム下着

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02