JPH10143806A - 磁気記録媒体記録再生装置 - Google Patents

磁気記録媒体記録再生装置

Info

Publication number
JPH10143806A
JPH10143806A JP29209196A JP29209196A JPH10143806A JP H10143806 A JPH10143806 A JP H10143806A JP 29209196 A JP29209196 A JP 29209196A JP 29209196 A JP29209196 A JP 29209196A JP H10143806 A JPH10143806 A JP H10143806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
recording medium
reproducing
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29209196A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Onodera
誠一 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29209196A priority Critical patent/JPH10143806A/ja
Publication of JPH10143806A publication Critical patent/JPH10143806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気記録媒体の残留磁束密度を劣化させずに
保磁力を向上させることができ、記録再生特性の向上が
達成する。 【解決手段】 磁気記録媒体記録再生装置1は、金属磁
性材料が薄膜形成されてなる磁性層を有する磁気記録媒
体3と、磁気記録媒体3が走行し、磁性層に信号を記録
及び/又は磁性層に記録された信号を再生する記録再生
部と、磁気記録媒体3を所定の温度に冷却する冷却手段
14とを備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体を記
録及び/又は再生する磁気記録媒体記録再生装置に関
し、特に、冷却手段を備えた磁気記録媒体記録再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体としては、非磁
性支持媒体上に酸化物磁性粉末あるいは合金磁性粉末等
の磁性材料を塩化ビニル酢酸ビニル系共重合体、ポリエ
ステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリウタレン樹脂等の結合
剤中に分散せしめた磁性塗料を、非磁性支持体上に塗
布、乾燥することにより作成される、いわゆる塗布型の
磁気記録媒体が広く使用されている。
【0003】これに対して、高密度記録への要求の高ま
りとともに、Co−Ni,Co−Cr,Co等の金属磁
性材料をメッキや真空薄膜形成手段(真空蒸着法、スパ
ッタリング法、イオンプレーティング法等)によって非
磁性支持体上に直接被着した、いわゆる金属磁性薄膜型
の磁気記録媒体が提案され注目を集めている。
【0004】この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は保磁
力、残留磁化、角形比等に優れ、短波長での電磁変換特
性に優れるばかりでなく、磁性層の厚みをきわめて薄く
できるため、記録減磁や再生時の厚み損失が小さいこ
と、磁性層中に非磁性材である結合剤を混入する必要が
ないため、磁性材料の充填密度を高め、大きな磁化を得
ることができるなど、数々の利点を有している。
【0005】また、電磁変換特性を向上させ、より大き
な出力を得ることができるようにするため、磁気記録媒
体の磁性層を形成するのに際し、磁性層を斜方に蒸着す
る、いわゆる斜方蒸着が提案され、ハイバンド8mmV
TR,民生用デジタルVTR用、データストレージ用の
磁気テープとして実用化されている。特に民生用デジタ
ルVTR用やデータストレージ用の磁気テープは走行耐
久性を向上させるため、蒸着磁性層の表面のカーボン保
護膜を形成し、このカーボン保護膜の上に走行耐久性を
向上させるために潤滑剤を塗布するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、上述した従来の
磁気記録媒体においては、さらなる高密度記録化を実現
するために、磁性層の磁気特性の改善が検討されてい
る。具体的には、磁性層の磁気特性として高い保磁力と
最適な残留磁束密度とが望まれている。
【0007】しかしながら、上述したような斜方蒸着に
より形成された磁気記録媒体は、このような要求を達成
することが困難であり、十分な磁気特性を有するもので
はなかった。
【0008】このような磁気記録媒体を用いた場合、従
来の記録再生装置で記録及び/又は再生すると良好な記
録再生特性を達成することが困難であった。
【0009】そこで本発明は、従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、磁気記録媒体の残留磁束密度を劣化
させずに保磁力を向上させることができ、記録再生特性
の向上が達成された磁気記録媒体記録再生装置を提供す
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の目的
を達成するために鋭意検討した結果、蒸着等の手法によ
り形成された磁性層の磁気特性は、温度により制御され
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明に係る磁気記録媒体記録
再生装置は、金属磁性材料が薄膜形成されてなる磁性層
を有する磁気記録媒体と、上記磁気記録媒体が走行し、
上記磁性層に信号を記録及び/又は上記磁性層に記録さ
れた信号を再生する記録再生部と、上記磁気記録媒体を
所定の温度に冷却する冷却手段とを備えることを特徴と
する。
【0012】以上のように構成された本発明に係る磁気
記録媒体記録再生装置は、磁気記録媒体を記録及び/又
は再生する際に磁気記録媒体を所望の温度に制御するこ
とができる。これにより、磁気記録媒体は、その磁気特
性の改善が達成され、記録及び/又は再生に適したもの
となる。具体的には、この磁気記録媒体記録再生装置
は、磁気記録媒体の温度を室温〜−90℃の範囲に制御
することによって、磁気記録媒体の磁性層の残留磁束密
度を劣化させることなく保磁力を向上させることができ
る。したがって、この磁気記録媒体記録再生装置は、記
録再生特性が向上したものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気記録媒体
記録再生装置(以下、単に記録再生装置と称する。)の
具体的な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】本発明に係る記録再生装置1は、図1に示
すように、一対のリール2a,2bにテープ状の磁気記
録媒体3(以下、磁気テープ3と略す。)が巻回されて
収納されるテープカセット4を装着したとき、このテー
プカセット4内部より磁気テープ3が引き出されて磁気
テープ3を掛け渡すローディング機構を備える。また、
この記録再生装置1は、ローディング機構に掛け渡され
た磁気テープ3を記録及び/又は再生する複数個の磁気
ヘッドを備える。さらに、この記録再生装置1は、磁気
テープ3を冷却する冷却手段を備える。
【0015】この記録再生装置において、ローディング
機構は、複数個のガイドローラ10と、磁気テープ3に
所定のテンションを負荷するテンションローラ11とか
ら構成される。また、複数個の磁気ヘッドは、回転磁気
ヘッド12と、消去又はオーディオ信号用又はコントロ
ール信号用のための摺動型の磁気ヘッド13とから構成
される。さらに、この記録再生装置1は、外部に冷却手
段として冷却装置14を配設して構成されている。
【0016】この記録再生装置1では、テープカセット
4が装着されると、上述したローディング機構に磁気テ
ープ3が掛け渡される。このとき、磁気テープ3は、テ
ンションローラ11により所定のテンションが負荷され
た状態で回転磁気ヘッド12及び摺動型磁気ヘッド13
に掛け渡される。
【0017】そして、この磁気テープ3は、一方のリー
ル2aから送り出され他方のリール2bで巻き取られる
ように走行する。この記録再生装置1では、上述した回
転磁気ヘッド12によって、磁気テープ3に記録された
信号を再生したり、磁気テープ3に情報信号を記録した
りする。
【0018】以上のよう構成された記録再生装置1は、
図2に示すような磁気テープ3を記録及び/又は再生す
る。この磁気テープ3は、非磁性支持体15と、この非
磁性支持体15上に薄膜形成されてなる磁性層16と、
この磁性層16上に形成される保護膜17とを備える。
また、この磁気テープ3は、保護層17上に潤滑剤が塗
布されてなるトップコート層18及び非磁性支持体15
の磁性層16が形成される面とは反対の面側に形成され
るバックコート層19を備えるような構成であってもよ
い。
【0019】この磁気テープにおいて、非磁性支持体1
5としては、一般に用いられるものであればよく、例え
ば、ポリエステル類、セルロース誘導体、ビニル系樹
脂、ポリイミド類、ポリアミド類、ポリカーボネート等
に代表されるような高分子材料により形成される高分子
支持体等が挙げられる。
【0020】また、磁性層16は、Co又はCo合金の
酸化物を含有してなるものである。具体的には、磁性層
16は、Co−O及び/又はCo−M−O(ここで、M
は、Ni,Cr,Al,Mo,W,Zn,Zr,C,T
i,Ta等に代表される添加元素を表す。)で表される
非磁性酸化物を含有する。この磁性層16は、例えば、
スパッタリング法、CVD法、真空蒸着法、イオンプレ
ーティング法、斜方蒸着法等の手法により成膜される。
【0021】磁性層16は、成膜雰囲気を酸素とするこ
とによりCo及び上述した添加元素が酸化されてCo又
はCo合金の酸化物を含有することとなる。そして、上
述した記録再生装置1に用いられる磁気テープ3では、
このときの酸化度が10原子%〜50原子%とされてな
ることが好ましい。磁性層16の酸化度をこのような範
囲とするためには、成膜時の酸素導入量を調節すればよ
い。磁性層16は、その酸化度が上述の範囲を下回る
と、すなわち、Co又はCo合金が十分に酸化されない
と保磁力が小さなものとなってしまう。これは、磁性層
16では、Co又はCo合金の酸化物である非磁性粒子
が磁性粒子を分離することができず、交換異方性の効果
を得ることができず、保磁力を向上させるることができ
ないためである。一方、磁性層16が上述した範囲を上
回ると、すなわち、Co又はCo合金が酸化されすぎる
と、単位面積当たりの磁化量が低下してしまうことにな
り、また、保磁力も小さなものとなってしまい、結果と
して、再生出力が劣化してしまう。
【0022】さらに、磁性層16は、その膜厚が100
nm〜250nmとされることが好ましい。磁性層16
の膜厚を上述したような範囲とするためには、成膜時間
等の成膜条件を調節すればよい。磁性層16は、膜厚が
厚くなるのに伴って再生出力を向上させるようになる
が、その膜厚が上述した範囲を上回ると生産性が劣化す
るだけでなく、再生出力がそれ以上向上しなくなる。
【0023】この磁性層16上に形成される保護層17
としては、一般に用いられるものであればよく、例え
ば、カーボン,CrO2,Al23,BN,Co酸化
物、MgO,SiO2,Si34,SiNx,SiC,S
iNx−SiO2,ZrO2,TiO2,TiC等が挙げら
れる。保護層17は、これらの単層膜であってもよい
し、多層膜、あるいは複合膜であってもよい。
【0024】また、この保護層17上に形成されるトッ
プコート層18は、防錆剤や潤滑剤よりなるものであ
り、保護層17上に塗布されても、薄膜形成されてもよ
い。さらに、非磁性支持体15の磁性層16が形成され
た面とは反対の面に形成されるバックコート層19は、
カーボン系微粉末や表面粗度をコントロールするための
無機顔料が分散されてなる層であり、磁気テープ3の走
行性を改善するために設けられる。
【0025】以上のように構成された磁気テープ3を用
いて、上述した記録再生装置1により記録及び/又は再
生を行う。本発明に係る記録再生装置1は、上述したよ
うに、冷却装置14を用いて装置全体を所定の温度に冷
却している。このため、この記録再生装置1では、磁気
テープ3を所定の温度に維持することができる。具体的
には、冷却装置14は、磁気テープ3の温度が室温〜−
90℃の範囲となるように冷却する。
【0026】このように、磁気テープ3を冷却すると、
磁性層16中のCoとCo−Oとの交換異方性により磁
性層16の保磁力が大きくなる。また、磁気テープ3の
磁性層16の残留磁束密度は、冷却によってほぼ変化す
ることがない。したがって、この磁気テープ3では、エ
ネルギー積が大きなものとなる。
【0027】なお、上述した記録再生装置1では、磁気
テープ3を冷却すると、磁性層16のヒステリシスルー
プがマイナス磁界方向にシフトしてしまう。このため、
この記録再生装置1は、このヒステリシスループのシフ
トを補正する電気的な回路を有するような構成であって
もよい。
【0028】一方、上述した記録再生装置1では、外部
に冷却装置14を配設して装置全体を冷却していたが、
本発明に係る磁気記録媒体記録再生装置は、このような
構成に限定されるものではない。すなわち、本発明に係
る磁気記録媒体記録再生装置は、磁気記録媒体を直接冷
却するような構成であってもよい。
【0029】このような、記録再生装置30は、図3に
示すように、磁気テープ3の走行系において、記録再生
を行う回転磁気ヘッド12よりも前段側に冷却装置31
を備える。この冷却装置31は、磁気テープ3を挟み込
み、その挟み込んだ部分を冷却するような構成となって
いる。具体的には、冷却装置31は、冷媒を循環させる
循環経路32を有しており、この循環経路32により冷
却装置31が所定の温度となり磁気テープ3を冷却す
る。
【0030】このように、記録再生装置30では、冷却
装置31により直接磁気テープ3を所定の温度に冷却す
ることができる。そして、冷却された磁気テープ3は、
温度が上昇する前に回転磁気ヘッド12の位置まで到達
し、記録及び/又は再生される。これにより、この記録
再生装置30は、磁気テープ3を冷却した状態で記録及
び/又は再生することができる。したがって、この記録
再生装置30では、磁気テープ3の保磁力を向上させる
ことができる。そして、この記録再生装置30は、良好
な記録再生特性を示すこととなる。
【0031】また、このように磁気テープ3を直接冷却
する記録再生装置40は、図4に示すように、冷媒を循
環させる循環経路41を回転磁気ヘッド12内に設ける
ような構成であってもよい。すなわち、この場合、記録
再生装置40では、記録再生部と冷却手段とが一体とさ
れるような構成となっている。
【0032】そして、このような記録再生装置41で
は、回転磁気ヘッド12に磁気テープ3が当接すると磁
気テープ3が冷却される。これにより、磁気テープ3
は、保磁力が向上した状態で記録及び/又は再生するこ
とができる。そして、この記録再生装置41では、良好
な記録再生特性を示すこととなる。
【0033】なお、上述した実施の形態では、磁気記録
媒体として磁気テープ3を用いたが、本発明は磁気記録
媒体の種類に限定されるものではない。すなわち、本発
明に係る磁気記録媒体記録再生装置は、例えば、円盤状
の磁気記録媒体を記録及び/又は再生する、例えば、フ
レキシブルディスクドライブ等であってもよい。このよ
うな場合でも、記録再生装置は、磁気記録媒体を冷却す
る冷却手段を備え、記録及び/又は再生時に磁気記録媒
体を所定の温度に冷却する。これにより、このような磁
気記録媒体記録再生装置は、磁気記録媒体の磁気特性を
改善し、記録再生特性を大幅に向上させることができ
る。
【0034】
【実施例】ここで、実際に上述した記録再生装置を用い
て冷却装置で磁気テープを冷却し、その際の磁気特性及
び再生出力を測定した。このとき、冷却温度を0℃〜−
90℃であるものを実施例とし、室温のものを比較例1
とし、冷却温度を−90℃以下のものを比較例2とし
た。この比較例1,比較例2及び実施例に用いた磁気テ
ープは、以下のように作成した。
【0035】磁気テープの作成 磁気テープは、非磁性支持体(ポリエチレンテレフタレ
ート、膜厚10μm、幅150mm)上に斜方蒸着法に
より磁性層を成膜した。このときの成膜条件は、以下の
ようなものとした。
【0036】<成膜条件> インゴット:Co又はCo−Ni合金 入射角度:45゜〜90゜ テープライン速度:0.17m/sec 酸素導入量:3.3×10-63/sec 蒸着時真空度:7×10-2Pa また、このように磁性層が形成された後にバックコート
層及びトップコート層を形成した。バックコート層は、
カーボンとウレタンバインダーとを混合したものを0.
6μmの膜厚で塗布することにより形成された。トップ
コート層は、パーフルオロポリエーテルを塗布すること
により形成された。その後、8mm幅に裁断することに
より磁気テープを作成した。
【0037】このように形成された磁気テープでは、磁
化容易軸が非磁性支持体の表面に対して約20度傾斜し
ている。また、この磁気テープでは、膜中の酸化度が約
30原子%となっている。
【0038】電磁変換特性は、上述したように形成され
た磁気テープを用いて以下のように測定された。
【0039】電磁変換特性の測定 この電磁変換特性の測定を行う際には、先ず、約0.5
μmの記録波長を上述した磁気テープに情報信号として
記録した。そして、次に、ギャップ長が0.2μmであ
り、飽和磁束密度が1.6TであるMIG(Metal
In Gap)ヘッドを用いて再生出力を測定した。
【0040】この再生出力の測定の際、冷却装置により
記録再生装置を様々な温度にすることによって、磁気テ
ープの温度を制御した。各サンプルの温度、磁気特性及
び再生出力を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】この表1から明らかなように、磁気テープ
の温度の低下に伴って、保磁力が向上している。これに
対して、磁気テープの温度が低下しても、飽和磁束密度
は変化していない。このことより、磁気テープは、温度
が低下するのに伴ってエネルギー積が向上したものとな
る。したがって、この記録再生装置は、冷却装置により
磁気テープの温度が低下されると、再生出力を大幅に向
上させることができる。なお、冷却装置による冷却温度
が−90℃を下回ると、磁気ヘッドによる記録特性が劣
化ししまうため、再生出力は低下したものとなる。
【0043】酸化度依存性 一方、磁性層中の酸化度を変化させることによって、磁
気特性及び再生出力の変化を測定した。ここで、磁性層
中の酸化度は、蒸着時の酸素導入量を調節することによ
り制御した。このとき、記録再生装置は、磁気テープを
−30℃に冷却して記録再生を行った。各サンプルの膜
中酸化度、磁気特性及び再生出力を表2に示す。なお、
この表2において、再生出力は、膜中酸化度が30原子
%の場合の再生出力との相対値とした。
【0044】
【表2】
【0045】この表2から明らかなように、膜中酸化度
が10〜30原子%である場合には、再生出力が−10
dB以内となっており、記録再生装置は良好な電磁変換
特性を有するといえる。膜中酸化度がこの範囲より下回
ると、磁性層中の磁性粒子が分離されず、交換異方性の
効果を得ることができないために保磁力が小さくなる。
これに対して、膜中酸化度がこの範囲を上回ると、磁性
層の飽和磁化量及び保磁力が小となってしまい、再生出
力が劣化してしまう。
【0046】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る磁気記録媒体記録再生装置は、磁気記録媒体の少な
くとも記録及び/又は再生される部分を所定の温度に冷
却することができる。これにより、磁気記録媒体は、磁
性層の保磁力が向上し、その結果、良好な磁気特性を有
することとなる。したがって、この磁気記録媒体記録再
生装置は、磁気記録媒体の磁気特性を向上させることに
より、記録再生特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気記録媒体記録再生装置の概略
構成図である。
【図2】同磁気記録媒体記録再生装置で記録及び/又は
再生される磁気テープの要部断面図である。
【図3】本発明に係る磁気記録媒体記録再生装置の他の
実施の形態を示す要部斜視図である。
【図4】 本発明に係る磁気記録媒体記録再生装置の他
の実施の形態を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 記録再生装置、3 磁気テープ、12 回転磁気ヘ
ッド、14 冷却装置、16 磁性層、

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体に信号を記録及び/又は記
    録された信号を再生する記録再生部と、 磁気記録媒体を所定の温度に冷却する冷却手段とを備え
    ることを特徴とする磁気記録媒体記録再生装置。
  2. 【請求項2】 上記冷却手段は、上記記録再生部と一体
    とされ、上記記録再生部にて上記磁気記録媒体を記録及
    び/又は再生すると同時に磁気記録媒体を冷却すること
    を特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 上記冷却手段は、磁気記録媒体の走行系
    で、上記記録再生部に対して前段に位置することを特徴
    とする請求項1記載の磁気記録媒体記録再生装置。
  4. 【請求項4】 磁気記録媒体は、金属磁性材料が薄膜形
    成されてなる磁性層を有することを特徴とする請求項1
    記載の磁気記録媒体記録再生装置。
  5. 【請求項5】 上記磁気記録媒体は、上記磁性層がCo
    又はCo合金の酸化物を含有してなることを特徴とする
    請求項4記載の磁気記録媒体記録再生装置。
  6. 【請求項6】 上記磁気記録媒体は、上記磁性層の酸化
    度が10原子%〜50原子%とされてなることを特徴と
    する請求項5記載の磁気記録媒体記録再生装置。
  7. 【請求項7】 上記磁気記録媒体は、上記磁性層の膜厚
    が100nm〜250nmとされてなることを特徴とす
    る請求項4記載の磁気記録媒体記録再生装置。
  8. 【請求項8】 上記磁気記録媒体は、上記冷却手段によ
    り室温〜−90℃の範囲で冷却されることを特徴とする
    請求項1記載の磁気記録媒体記録再生装置。
JP29209196A 1996-11-01 1996-11-01 磁気記録媒体記録再生装置 Withdrawn JPH10143806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29209196A JPH10143806A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 磁気記録媒体記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29209196A JPH10143806A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 磁気記録媒体記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143806A true JPH10143806A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17777440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29209196A Withdrawn JPH10143806A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 磁気記録媒体記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385235B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生システム
US20050266273A1 (en) Magnetic recording medium
JP2002304721A (ja) 磁気記録媒体
JPH10143806A (ja) 磁気記録媒体記録再生装置
JP2988188B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0785401A (ja) 磁気記録方式
US7258935B2 (en) Magnetic recording medium
JP2003132525A (ja) 磁気記録媒体
JP2521532B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、該媒体の製造法並びに記録再生方法
JP4423483B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3009943B2 (ja) ディジタル記録用磁気記録媒体
JP2002237027A (ja) 磁気記録媒体
KR100263020B1 (ko) 비트래킹 데이터 재생시스템용 자기테이프
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3044850B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3203943B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JP2001118212A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH08129740A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置
JPH04353621A (ja) 磁気記録媒体
JPH1074319A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JPH09305950A (ja) 2層蒸着型磁気テープ
JP2004355784A (ja) 磁気記録媒体
JPS61229228A (ja) 磁気記録媒体
JPH11296835A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106