JPH10139502A - スラグからの熱回収方法 - Google Patents

スラグからの熱回収方法

Info

Publication number
JPH10139502A
JPH10139502A JP30003396A JP30003396A JPH10139502A JP H10139502 A JPH10139502 A JP H10139502A JP 30003396 A JP30003396 A JP 30003396A JP 30003396 A JP30003396 A JP 30003396A JP H10139502 A JPH10139502 A JP H10139502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
air
housing
cooling
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30003396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287448B2 (ja
Inventor
Yukio Yamato
幸雄 大和
Kosuke Murai
浩介 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Sanko Manufacturing Co Ltd
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Yamato Sanko Manufacturing Co Ltd
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Sanko Manufacturing Co Ltd, Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Yamato Sanko Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30003396A priority Critical patent/JP3287448B2/ja
Publication of JPH10139502A publication Critical patent/JPH10139502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287448B2 publication Critical patent/JP3287448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/026Methods of cooling or quenching molten slag using air, inert gases or removable conductive bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • C21B2400/056Drums whereby slag is poured on or in between
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/06Conveyors on which slag is cooled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/08Treatment of slags originating from iron or steel processes with energy recovery

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡単で運転が容易な装置を使用して大量
のスラグの冷却処理と熱回収を可能とする方法を提供す
る。 【解決手段】搬送手段5、20を介してハウジング2の
入口3から出口4へスラグを移動し、その移動中のスラ
グの表面近傍又は内部に空気管17の先端部18を配置
し、その先端部18から冷却用空気を吹き出してスラグ
をむらなく冷却し、スラグSの粒子Pの間隙を通過して
昇温した空気を回収してハウジングから加熱用空気とし
て排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属精錬において
炉から排出されるスラグを処理する方法に関するもので
あり、さらに詳しく述べると、高温のスラグを効率良く
冷却して熱を回収する方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属精錬炉から排出される高温の
スラグは、スラグ冷却場において自然冷却又は散水冷却
されるか、もしくは、風砕設備に空気と共に投入されて
粉砕冷却されていた。さらに、スラグを入口から出口へ
又はその逆に空気が流れるロータリクーラーに供給して
粉砕冷却することも、ボイラーの熱源として使用後に冷
却することも行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高温スラグを自然冷却
又は散水冷却する方式は大規模なスラグ冷却場が必要で
あるだけでなく、スラグから熱を回収することが困難で
あるという問題があった。又、散水冷却は水蒸気爆発を
起こすおそれもあった。風砕設備は空気を媒体としてス
ラグから熱を回収する方式であり、又、スラグをボイラ
ーの熱源として熱を回収する方式もある。しかし、いず
れも設備とその運転に多大な費用を要するという問題が
あった。従来のロータリクーラーもスラグから熱回収可
能であるが、冷却効率が低いため、大量処理には不適当
であるという問題があった。
【0004】本発明はこれらの問題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、高温スラ
グの大量冷却処理が可能であり、設備と運転に要する費
用が極めて少なく、熱回収の効率が高い方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明が採用する手段は、金属精錬炉で発生し排出
される高温のスラグを搬送手段によってハウジング内を
入口から出口へ層状又は塊状の流れの状態で移動させ、
そのスラグの表面近傍又は内部に空気管の先端部から冷
却用空気を吹き出してスラグを冷却するとともに、これ
により昇温した空気をハウジングから加熱用空気として
排出させるようにしたことにある。ここで、金属精錬炉
とは、鉄系金属精錬における高炉、転炉、電気炉等を、
非鉄金属精錬における転炉、電気炉等を称する。また、
高温のスラグとは、溶融状態のスラグ或いは風砕設備で
処理された粒状(粉状を含む)又は塊状のスラグ若しく
はこれらの混合物を称する。風砕設備で処理されたスラ
グを用いると、取り扱いが容易なである。
【0006】搬送手段はハウジングの入口から出口へ走
行する金属製コンベヤを使用すれば良いが、ハウジング
の一部を構成するロータリドラムを使用することが好ま
しい。スラグの流れの層中へ挿入する場合、空気管は特
に太いとスラグの流れ方向に直交してスラグの流れの抵
抗となるから、複数の空気管をスラグの流れの層断面内
に分散的に配置することが望ましい。又、空気管から吹
き出す風速は10m/sec以上とすることが望まし
い。スラグが塊状の場合は、入口に破砕機を設置して粒
状に粉砕してスラグの表面積を増大し、それにより冷却
効果を高めることが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を冷却装置に
基づいて説明する。本発明はハウジング内を入口から出
口へスラグを搬送することができる冷却装置を使用して
実施する。図1及び図2に示すコンベヤ式冷却装置1
は、ハウジング2の入口3から出口4へ貫通する金属製
ベルト6を備えたコンベヤ5を有する。高温スラグSは
入口3に設置したホッパー8からベルト6にのせられ、
一定の速度でハウジング2の内部を進行し、出口4に設
置された排出コンベヤ9に排出される。ベルト6の両側
にはサイドプレート7が立ち、スラグSの搬送中のこぼ
れを防止する。ベルト6の下面と側面に散水装置10を
設け、ベルト6を冷却する。ハウジング1の天井には排
気口11を設け、その排気口11に排気ダクト12を連
結する。排気ダクト12を排気用送風機13の入口に連
結する。ハウジング1の外側に給気用送風機14を配置
し、その給気用送風機14の出口をハウジング1の外側
面に沿う主給気管15に連結する。その主給気管15か
ら多数の給気管16をハウジング内に配置する。各給気
管16はベルト6の上方をその進行方向に略直交する方
向に延長する。各給気管16から略等間隔で複数本の空
気管17を垂下し、その先端部18をベルト6の上面に
接近させる。
【0008】図3及び図4は、ロータリドラム式冷却装
置として使用する。冷却装置1の回転するロータリドラ
ム20はハウジング2の一部を構成する。ロータリドラ
ム20とは別体の入口3からホッパー8をロータリドラ
ム20の内部に挿入する。粒状スラグSはロータリドラ
ム20の回転に伴い出口4の方へ順次移動する。処理し
たスラグはロータリドラム20とは別体の出口4から図
外の排出コンベヤに排出される。
【0009】図示していないが、必要に応じてロータリ
ドラム20の外周を冷却する装置を設ける。出口4の上
に排気口11を設け、その排気口に排気ダクト12を連
結する。排気ダクト12は排気用送風機13の入口に連
結する。出口4の外側に給気用送風機14を設置し、そ
の出口に給気管16を連結する。給気管16はロータリ
ドラム20内を軸方向に通る。給気管16から多数の空
気管17を下方に軸方向から見ると角度的に分散するよ
うに分岐させ、その先端部18からロータリドラム20
の内部のスラグに冷却用空気を噴出させる。
【0010】図5の拡大図に示すように、空気管17の
先端部18から冷却空気を下向き太矢印で示すように噴
出すると、空気は細矢印で示すように、高温スラグSの
層内の各粒子Pの間隙を通過し、各スラグ粒子Pとの熱
交換によりスラグSを冷却する。この熱交換の材料表面
の伝熱係数(kcal/m2 hr℃)は風速の約0.7
乗に比例するから、噴出する空気の風速が大きい程、効
率の高い熱交換がなされる。このため、空気管17から
噴出する冷却用空気の風速は10m/sec以上、好ま
しくは20m/sec以上とする。先端部18はスラグ
の表面近傍又は内部に位置する。高温のスラグSとの熱
交換によって昇温した空気は、ロータリドラム20内を
通過し、排気口11から排気ダクト12を通って排気用
送風機13に至る。この加熱空気は金属精錬用原料鉱石
又は石炭、コークス等の燃料を乾燥、予熱する乾燥機の
熱源として使用する。
【0011】
【実施例】次に本発明方法のテスト結果を実施例として
説明する。図示したロータリドラム式冷却装置1に金属
精錬炉(フェロニッケル精錬用電気炉)から排出され風
砕設備で処理された約1000℃のスラグを、毎時50
トンの割合で前記冷却装置1の入口3から内部に投入し
た。空気管17の先端部18から20m/sec以上の
風速で、20℃の冷却用空気をスラグ中へ噴出させた。
このようにして処理したスラグの出口4における温度は
約450℃、排気ダクト12における空気の温度は40
0℃であった。これによる回収熱量は毎時約6,00
0,000キロカロリーの割合となった。
【0012】ロータリドラム式冷却装置1の空気管17
から噴出した空気がスラグSの横断面が三日月形の層中
を通過してスラグSを冷却するから、冷却効果は良好で
あった。このテスト結果から、構造が簡単で運転も容易
なコンベヤ式又はロータリドラム式冷却装置において、
搬送中のスラグの表面近傍又は内部に空気管の先端部を
配置して本発明の方法を実施すると、これまで不可能で
あった多量のスラグの処理が可能となること、スラグの
熱も効率良く回収されること、その回収した熱は原料鉱
石又は石炭、コークス等の燃料の乾燥に使用できること
が確認された。
【0013】
【発明の効果】本発明は、ハウジング内を入口から出口
へ移動する高温スラグの表面近傍又は内部に配置した空
気管の先端から高速で冷却用空気を噴出し、スラグ粒子
の間隙を高速で通過させることにより、熱交換の表面伝
熱係数を増大して高効率でスラグの熱を回収する方法で
あるから、従来方法では得られなかった効果を次の通り
奏する。 1.処理に要するスペースは小さく、 2.処理に要する設備は構造が簡単で運転も容易であ
る。 3.熱回収率が高くて処理能力が大きい。 4.回収した熱は原料鉱石ヤ燃料の乾燥に有効利用する
ことができる。 5.スラグ処理のコストは大幅に低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するために使用するコンベ
ヤ式冷却装置の一部を断面で示す正面図、
【図2】図1の装置の側断面図、
【図3】本発明の方法を実施するために使用するロータ
リドラム式冷却装置の一部を断面で示す側面図、
【図4】図3の装置の横断面図、
【図5】スラグに冷却空気を吹き込む空気管の先端部を
拡大して示す図、
【符号の説明】
1:冷却装置, 2:ハウジング, 3:入口, 4:
出口, 5:コンベヤ, 6:ベルト, 7:サイドプ
レート, 8:ホッパー,9:排出コンベヤ,10:散
水装置,11:排気口,12:排気ダクト,13:排気
用送風機,14:給気用送風機,15:主給気管,1
6:給気管,17:空気管,18:先端部,20:ロー
タリドラム, P:スラグ粒子, S:スラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F28C 3/02 F28C 3/02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属精錬炉から排出される高温のスラグ
    から熱回収する際に、前記スラグを搬送手段(5、2
    0)を介してハウジング(2)の入口(3)から出口
    (4)へスラグを移動し、その移動中の前記スラグの表
    面近傍又は内部に空気管(17)の先端部(18)を配
    置し、前記先端部から冷却用空気を吹き出して前記スラ
    グを冷却すると共に、これにより昇温した空気を前記ハ
    ウジングから加熱用空気として回収することを特徴とす
    るスラグからの熱回収方法。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段はコンベア(5)であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のスラグからの熱回収方
    法。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段は回転するロータリドラム
    (20)であることを特徴とする請求項1記載のスラグ
    からの熱回収方法。
JP30003396A 1996-11-12 1996-11-12 スラグからの熱回収方法 Expired - Fee Related JP3287448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30003396A JP3287448B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 スラグからの熱回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30003396A JP3287448B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 スラグからの熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139502A true JPH10139502A (ja) 1998-05-26
JP3287448B2 JP3287448B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17879903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30003396A Expired - Fee Related JP3287448B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 スラグからの熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287448B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314854A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Nippon Steel Corp 高温スラグの処理方法
JP2008013784A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nippon Steel Corp 高温スラグ処理装置
WO2009069794A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Nippon Steel Corporation 高温スラグの処理方法および処理装置
KR101149098B1 (ko) * 2010-06-28 2012-05-29 현대제철 주식회사 슬래그의 현열 회수 장치 및 방법
CN106676214A (zh) * 2017-03-28 2017-05-17 杨健杉 熔融渣余热回收系统
CN107083460A (zh) * 2017-05-18 2017-08-22 中冶节能环保有限责任公司 一种箱体结构的高炉冲渣水换热装置
CN108220512A (zh) * 2018-02-07 2018-06-29 烟台羽林节能科技有限公司 一种高温钢渣余热回收装置和方法
CN108827023A (zh) * 2018-04-26 2018-11-16 东北大学 一种中高温固体粉料余热回收装置及方法
CN112880420A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 黄秋霞 一种节能环保的钢铁冶炼加工装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314854A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Nippon Steel Corp 高温スラグの処理方法
JP4719082B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 高温スラグの処理方法
JP2008013784A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nippon Steel Corp 高温スラグ処理装置
JP4719091B2 (ja) * 2006-07-03 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 高温スラグ処理装置
WO2009069794A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Nippon Steel Corporation 高温スラグの処理方法および処理装置
KR101149098B1 (ko) * 2010-06-28 2012-05-29 현대제철 주식회사 슬래그의 현열 회수 장치 및 방법
CN106676214A (zh) * 2017-03-28 2017-05-17 杨健杉 熔融渣余热回收系统
CN107083460A (zh) * 2017-05-18 2017-08-22 中冶节能环保有限责任公司 一种箱体结构的高炉冲渣水换热装置
CN108220512A (zh) * 2018-02-07 2018-06-29 烟台羽林节能科技有限公司 一种高温钢渣余热回收装置和方法
CN108827023A (zh) * 2018-04-26 2018-11-16 东北大学 一种中高温固体粉料余热回收装置及方法
CN112880420A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 黄秋霞 一种节能环保的钢铁冶炼加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287448B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105316476B (zh) 一种利用难选弱磁性氧化铁矿生产成强磁性磁铁矿的制备方法
JP3287448B2 (ja) スラグからの熱回収方法
CN113604662B (zh) 一种基于烧结机的球团焙烧系统及方法
CA1055248A (en) Burning of pulverous or granular raw materials
CN102424755A (zh) 干熄焦方法及其装置
PL92093B1 (ja)
CN107806769A (zh) 一种熔融冶金渣的热能回收利用方法及装置
US2965366A (en) Kiln process having increased thermal efficiency
CN107201420A (zh) 一种回转窑冶炼海绵铁的能源综合利用系统及其生产工艺
CN201825962U (zh) 冶金熔渣干式处理装置
CN115930593A (zh) 一种热辐射式煅烧窑
US3003756A (en) Pellet furnace
US3895936A (en) Process for reducing iron oxides in rotary kiln
CN107098345A (zh) 制备粒状电石的装置
CN211689180U (zh) 一种微波转底炉氯化提金装置
US2436157A (en) Metallurgical process and apparatus
US3599947A (en) Apparatus for direct iron and steel making
CN207030968U (zh) 制备粒状电石的装置
CN105541137A (zh) 一种高温熔融废渣处理工艺及设备
JPS5495997A (en) Molten slag treating method
US3879193A (en) Process for directly reducing materials containing iron oxide in a rotary kiln in concurrent flow operation
JP4654171B2 (ja) 銅製錬用溶剤のボールミル粉砕方法
US4330325A (en) Direct reduction rotary kiln with improved air injection
CN205443072U (zh) 一种高温熔融废渣处理设备
CN109536656A (zh) 一种辊抽干法粒化系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees