JPH1013909A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH1013909A
JPH1013909A JP8164512A JP16451296A JPH1013909A JP H1013909 A JPH1013909 A JP H1013909A JP 8164512 A JP8164512 A JP 8164512A JP 16451296 A JP16451296 A JP 16451296A JP H1013909 A JPH1013909 A JP H1013909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
group
transmission power
communication channel
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8164512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809273B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Osawa
智喜 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8164512A priority Critical patent/JP2809273B2/ja
Priority to US08/881,789 priority patent/US6035208A/en
Priority to EP97110293A priority patent/EP0817516B1/en
Priority to DE69728933T priority patent/DE69728933T2/de
Publication of JPH1013909A publication Critical patent/JPH1013909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809273B2 publication Critical patent/JP2809273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/343TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自階層の送信電力を自律的に制御して、階層
間で通話チャンネルを共有し、ダイナミックチャンネル
割当てにより周波数の有効利用を図る。 【解決手段】 階層間で共通のチャンネル群を周波数の
有効利用を図るために、マイクロ階層に属する各基地局
は、相手階層の基地局が使用している通話チャンネルを
モニターし、使用率が高いときは自局の送信電力を増加
させるように制御する。また、具体的なチャンネル割当
て法としては、各基地局は、階層間で異なる選択順序を
付加された通話チャンネルを、通話要求が発生した時に
通話チャンネルの品質を選択順序に基づいて調べ、最初
に所定の品質を越えた通話チャンネルをその通話要求に
対して割り当てる。チャンネルの使用率を検出するため
に、相手階層の通話チャンネルばかりでなく自階層のチ
ャンネルをもモニターし、全体の状況から送信電力を制
御しても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルラー方式の移
動通信システムに関し、特にサービスエリアの広さに応
じてそのセルが階層化された移動通信システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車電話システムの様な大容量の移動
通信システムでは、サービスエリアを複数の基地局によ
りカバーし、干渉妨害の発生しない基地局では同一チャ
ンネルを繰返し利用する事により、周波数の有効利用を
図っている。この様な方式はセルラー方式と呼ばれてい
る。
【0003】近年、収容可能な加入者数を増加させる為
にマイクロセルと呼ばれる、サービスエリアの小さいセ
ルラーシステムの導入が検討されつつある。マイクロセ
ル化は加入者数を増加せるものの、単位面積当たりの基
地局設置費用が増加する為、全てのエリアをマイクロセ
ルで構成する事は現実的ではないとされている。
【0004】現実的な解として、後述する図5に示すよ
うな階層的な構成方式が検討されている。階層的な構成
方式では、加入者の多いエリアをマイクロセル化し、マ
イクロセルでサービスされるエリアを覆う形でマイクロ
セルよりもサービスエリアの大きいマクロセルで覆って
いる。
【0005】各基地局で使用するチャンネルの割当方式
には、通信毎に干渉妨害が発生しないチャンネルを選ん
で使用するダイナミックチャンネル割当てと呼ばれる方
式がある。制御方式や装置の構成が複雑になるものの、
干渉妨害が発生しない限りどのチャンネルも自由に使用
できる為、収容可能な加入者数が利点がある。そのた
め、ダイナミックチャンネル割当方式は自動車電話シス
テムに於いて採用されつつある。階層的なセルラー方式
の移動通信システムに於いても、従来用いられている動
的なチャンネル割当てを用いることで収容可能な加入者
数を多くすることは、周波数有効利用の観点から有効で
ある。
【0006】上記階層的なセルラー方式の移動通信シス
テムに用いられるダイナミックチャンネル割当方式とし
て、本発明者が提案した、特開平8−140135号公
報に開示された「移動通信システム」がある。
【0007】それぞれの基地局の動作は、通話チャンネ
ルが全部でN(Nは2以上の整数)チャンネルあると
し、通話チャンネルにはチャンネルの選択順序が設定さ
れているものとする。また、各セルともチャンネル選択
順位の高い方から順に使用可能な通話チャンネルを探
し、通話チャンネルを選択するものとする。階層間の干
渉を避ける為に、お互いに他の階層における使用頻度の
高い通話チャンネルをできる限り低い頻度で使用するよ
うにする。そのため基地局を各階層毎のグループに分け
る。そして、グループの通話チャンネルに付けられるチ
ャンネル選択順序を、前述したように、お互いに使用頻
度の高い通話チャンネルをできる限り低い頻度で使用す
るように、チャンネル選択順序を決定する。このチャン
ネル選択順序は、基地局設置の前に前もって設定できる
ので、各階層で異なったチャンネル選択順序を決定する
事は可能である。
【0008】この様にチャンネル選択順序を設定する
と、各階層で次の性質が実現される。第1の性質は、各
階層間の高い頻度で使用している通話チャンネルに対し
て他階層からの干渉が軽減される。第2の性質は、この
方式の特徴である順位の高いチャンネルが基地局近傍の
移動局により頻繁に繰り返し使用される。第3の性質
は、優先度の低いチャンネルが基地局から離れた移動局
により大きな繰り返し間隔で使用される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の階層的なセルラ
ー方式の移動通信システムに適用されるダイナミックチ
ャンネル割当方式は、マイクロセルがサービスエリア全
体に均一に敷き詰められ、また均一に通話が行われる時
に良好な特性が示される。
【0010】しかしながら、従来のダイナミックチャン
ネル割当方式では、マイクロセルがサービスエリア全体
に均一に敷き詰められていない導入初期のような時や、
均一に通話が行われない場合には、マクロセルの干渉に
おされてマイクロセルでの通話が圧迫されるという問題
がある。
【0011】したがって、本発明の課題は、マイクロセ
ルがサービスエリア全体に均一に敷き詰められない場合
や均一に通話が行われない場合にも、効率よくチャンネ
ル割当てを行って、周波数の有効利用を図ることができ
る移動通信システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、各々が
セルをカバーする複数の基地局を備え、これら複数の基
地局は、サービスエリアの比較的狭いマイクロセルをカ
バーする第1のグループと、複数のマイクロセルを覆う
ようなサービスエリアの比較的広いマクロセルをカバー
する第2のグループとに分けられ、通信要求に対して各
基地局は、全通話チャンネルの中から1つの通話チャン
ネルを選択し、この選択した通話チャンネルにおける希
望波対干渉波電力比が所定のレベル以上のときに、当該
選択した通話チャンネルを割り当てる移動通信システム
において、第1のグループに属する基地局は、各通話チ
ャンネルの使用状況をモニターするモニター手段と、こ
の使用状況をモニターした結果に基づいて、送信電力を
制御する送信電力制御手段とを有することを特徴とする
移動通信システムが得られる。
【0013】また、本発明によれば、各々がセルをカバ
ーする複数の基地局を備え、これら複数の基地局は、サ
ービスエリアの小さいマイクロセルをカバーする第1の
グループと、複数のマイクロセルを覆うようなサービス
エリアの大きいマクロセルをカバーする第2のグループ
とに分けられ、第1のグループに属する基地局と第2の
グループに属する基地局とには、それぞれ通話チャンネ
ルに対して異なった選択順序が割り当てられており、通
信要求に対して各基地局は、与えられた選択順序に従っ
て全通話チャンネルの中から1つの通話チャンネルを選
択し、この選択した通話チャンネルにおける希望波対干
渉波電力比が所定のレベル以上のときに、当該選択した
通話チャンネルを割り当てる移動通信システムにおい
て、第1のグループに属する基地局は、各通話チャンネ
ルの使用状況をモニターするモニター手段と、使用状況
をモニターした結果に基づいて、送信電力を制御する送
信電力制御手段とを有することを特徴とする移動通信シ
ステムが得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図6に、マイクロセルとマクロセルにより
2階層化されたチャンネル割当方式が適用されるセルラ
ー方式の移動通信システムの構成例を示す。図示のセル
ラー方式の移動通信システムは、交換局600と、この
交換局600に接続された第1乃至第3の基地局60
1,602,603とを有する。第1の基地局601は
第1のマイクロセル606をカバーし、第2の基地局6
02は第2のマイクロセル607をカバーし、第3の基
地局603はマクロセル608をカバーしている。マク
ロセル608は第1および第2のマイクロセル606お
よび607を覆っている。換言すれば、第1および第2
のマイクロセル606および607にそれぞれ第1およ
び第2の基地局601および602に設けられ、マクロ
セル608に第3の基地局603が設けられている。
【0016】第1乃至第3の基地局601〜603は第
1のグループと第2のグループとに分けられる。第1の
グループはサービスエリアが比較的狭いマイクロセルを
カバーする基地局の集まりであり、第2のグループはサ
ービスエリアが比較的広いマクロセルをカバーする基地
局の集まりである。図示の例の場合、第1および第2の
基地局601および602が第1のグループに属し、第
3の基地局603が第2のグループに属する。
【0017】また、図示の例では、第1の移動局611
が第1のマイクロセル606に在圏しており、第2の移
動局612が第2のマイクロセル607に在圏してお
り、第3の移動局613がマクロセル608に在圏して
いる。
【0018】図6において、Dup、Uups 、およびUup
o は、それぞれ、第1の基地局601における上り希望
波レベル、同一階層からの上り干渉レベル、および他階
層からの上り干渉レベルを示している。また、Ddown、
Udowns 、およびUdowno は、それぞれ、第1の移動局
611における下り希望波レベル、同一階層からの下り
干渉レベル、他階層からの下り干渉波レベルを示してい
る。
【0019】第1の基地局601がカバーする第1のマ
イクロセル606に在圏している第1の移動局611に
通信要求が発生したとする。この場合、第1の基地局6
01における上り希望波対干渉波電力比(Dup−Uups
−Uupo )および第1の移動局611における下り希望
波対干渉波電力比(Ddown−Udowns −Udowno )が所
定値以上となる通話チャンネルを選んで使用する。
【0020】本発明の第1の実施の形態では、上記のプ
ロセスと平行して、マイクロセルをカバーする第1及び
第2の基地局601,602は図1に示すような処理を
繰り返し行う。第1及び第2の基地局601,602
は、チャンネル全体の使用頻度を見るため、この例では
各通話チャンネルの受信電界強度を用いる。
【0021】まず、基地局は初期化(P=0)を行った
(ステップ100)後、マクロセルが使用するある通話
チャンネルの受信電界レベルCを測定し(ステップ10
1)、その結果を積算する(P=P+C)(ステップ1
02)。次に、基地局はマクロセルが使用する全ての通
話チャンネルをモニターしたか否かを判断する(ステッ
プ103)。そうでなければ、基地局はマクロセルが使
用する次の通話チャンネルを選んで(ステップ10
4)、ステップ100へ戻る。とにかく、ステップ10
0〜104は各通話チャンネルの使用状況をモニターす
るモニター手段として働く。
【0022】マクロセルが使用する全ての通話チャンネ
ルをモニターしたなら、基地局はマクロセルに割り当て
られる通話チャンネル全体の信号レベルの和P(これは
第2のグループに属する基地局が使用している通話チャ
ンネルの数に相当する)が閾値Vupper より大きいか否
か判断する(ステップ105)。もしVupper ≧Pな
ら、ステップ100に直ちに戻る。もしVupper <Pな
ら、基地局は、マクロセルでの通話チャンネルの使用数
が多いためにマイクロセルはマクロセルからの強い干渉
を受ける事を予想し、自局の送信電力を上げて(ステッ
プ106)からステップ100に戻る。これにより、マ
イクロセルが使用している通話チャンネルがマクロセル
608をカバーしている第3の基地局603でより認識
されるようになる。その結果、第2のグループに属する
第3の基地局603はこの通話チャンネルを使用しなく
なり、階層間の相互干渉を軽減する事ができる。とにか
く、ステップ105および106は使用状況をモニター
した結果に基づいて、送信電力を制御する送信電力制御
手段として働く。
【0023】本発明の第2の実施の形態では、優先順位
の高い通話チャンネルは基地局近傍の移動局により繁雑
に繰り返し使用され、かつ一方の階層間できるだけ高い
頻度で使用される通話チャンネルが他の階層では使用さ
れないように、各グループ(階層)で通話チャンネルの
チャンネル選択順序を決定している。その1つの例とし
て、2階層の場合は、第1の階層(マイクロセル)が通
話チャンネルの番号(以下、#I:I=1,2,3,…
…で表す)の小さい方から昇順に選択する事とし、第2
の階層(マクロセス)が通話チャンネルの番号の大きい
方から降順に選択するものとする。
【0024】図2は本発明の第2の実施の形態に於ける
チャンネル割当方式を実施するマイクロセル階層(第1
のグループ)に属する基地局の制御を説明する為の流れ
図、第3は同実施の形態に於けるチャンネル割当方式を
実施するマクロセル階層(第2のグループ)に属する基
地局の制御を説明する為の流れ図である。基地局は、定
期的に空き通話チャンネルの干渉レベルUups (I)+
Uupo (I)の値を受信して記憶している。また、移動
局の送信電力Pms及び基地局の送信電力Pbsは既知であ
るとする。
【0025】最初に、図2を参照して、マイクロセル階
層に属する基地局の制御について説明する。ここでは、
マイクロセル階層に属する基地局として第1の基地局6
01について説明するが、第2の基地局602の場合の
同様である。
【0026】通信要求が発生した場合、すなわち、制御
チャンネルで受信した発呼要求が発生した場合、第1の
基地局601は制御チャンネルで受信した発呼要求信号
(移動局発呼の場合)または呼出応答信号(移動局着呼
の場合)の受信レベルを、上り希望波レベルDupとして
記憶する(ステップ200)。次に、第1の基地局60
1は、移動局の送信電力Pmbから基地局の送信電力Dup
を引いた値(Pmb−Dup)を、基地局−移動局間の伝搬
損Lとする(ステップ601)。上り回線と下り回線に
は可逆性が成り立ち、上り回線における伝搬損Lと下り
回線における伝搬損Lとは同一と考えられるので、第1
の基地局601は、基地局の送信電力Pbsから伝搬損L
を引くことにより、第1の移動局611に於ける下り希
望波レべルDdownを求める(ステップ202)。次に、
第1の基地局601は、通話チャンネルを識別するパラ
メータIを1に設定する(ステップ203)。
【0027】第1の基地局601は、上り希望波レベル
Dupから第1の通話チャンネル#1の上り干渉波レベル
Uup(1)=Uups (1)+Uupo (1)を引いた値で
ある、上り希望波対干渉波電力比(Dup−Uup(1))
と所要値CIRthとを比較する(ステップ204)。上
り希望波対干渉波電力比(Dup−Uup(1))が所要値
CIRth以上の場合、第1の基地局601は第1の移動
局611に対して第1の通話チャンネル#1の下り干渉
波レベルUdown(1)=Udowns (1)+Udowno
(1)の測定を指示し、その測定結果を第1の移動局6
11から受け取る(ステップ205)。そして、第1の
基地局601は、下り希望波レベルDdownから第1の通
話チャンネル#1の下り干渉波レベルUdown(1)を引
いた値である、下り希望波対干渉波電力比(Ddown−U
down(1))と所要値CIRthとを比較する(ステップ
206)。その比較の結果、下り希望波対干渉波電力比
(Ddown−Udown(1))も所要値CIRth以上であれ
ば、第1の基地局601は第1の通話チャンネル#1を
通話要求に対して割り当てる(ステップ607)。
【0028】一方、第1の通話チャンネル#1の上り希
望波対干渉波電力比(Dup−Uup(1))または下り希
望波対干渉波電力比(Ddown−Udown(1))が所要値
CIRth未満の場合、第1の基地局601は、この時点
ではまだ全通話チャンネルに対して判定を行っていない
ので(ステップ208のNo)、パラメータIに1を加
えて次の第2の通話チャンネル#2を選択し(ステップ
209)、以下同様にステップ204〜206を繰り返
すことにより干渉条件の判定を行う。第1の基地局60
1は、最後の通話チャンネルである第Lの通話チャンネ
ル#Lに対して判定を行った(ステップ208)が、使
用可能な通話チャンネルが見つからなかった場合、呼損
となる(ステップ210)。
【0029】次に、図3を参照して、マクロセル階層
(第2のグループ)に属する基地局(第3の基地局60
3)の制御について説明する。第3の基地局603で
は、図3に示すように、流れ図自体は第1の基地局60
1のそれ(図2)と変わりがないが、パラメータIの制
御が異なる。
【0030】通信要求が発生した場合、すなわち、制御
チャンネルで受信した発呼要求が発生した場合、第3の
基地局603は制御チャンネルで受信した発呼要求信号
(移動局発呼の場合)または呼出応答信号(移動局着呼
の場合)の受信レベルを、上り希望波レベルDupとして
記憶する(ステップ300)。次に、第3の基地局60
3は、移動局の送信電力Pmbから基地局の送信電力Dup
を引いた値(Pmb−Dup)を、基地局−移動局間の伝搬
損Lとする(ステップ301)。第3の基地局603
は、基地局の送信電力Pbsから伝搬損Lを引くことによ
り、第3の移動局613に於ける下り希望波レべルDdo
wnを求める(ステップ302)。次に、第3の基地局6
03は、通話チャンネルを識別するパラメータIをLに
設定する(ステップ303)。すなわち、マイクロセル
の選択順と対称的に、ステップ303では、第Lの通話
チャンネル#Lに対応するパラメータLを設定する。
【0031】第3の基地局603は、上り希望波レベル
Dupから第Lの通話チャンネル#Lの上り干渉波レベル
Uup(L)を引いた値である、上り希望波対干渉波電力
比(Dup−Uup(L))と所要値CIRthとを比較する
(ステップ304)。上り希望波対干渉波電力比(Dup
−Uup(L))が所要値CIRth以上の場合、第3の基
地局603は第3の移動局613に対して第Lの通話チ
ャンネル#Lの下り干渉波レベルUdown(L)の測定を
指示し、その測定結果を第3の移動局613から受け取
る(ステップ305)。そして、第3の基地局603
は、下り希望波レベルDdownから第Lの通話チャンネル
#Lの下り干渉波レベルUdown(L)を引いた値であ
る、下り希望波対干渉波電力比(Ddown−Udown
(L))と所要値CIRthとを比較する(ステップ30
6)。その比較の結果、下り希望波対干渉波電力比(D
down−Udown(L))も所要値CIRth以上であれば、
第3の基地局603は第Lの通話チャンネル#Lを通話
要求に対して割り当てる(ステップ307)。
【0032】一方、第Lの通話チャンネル#Lの上り希
望波対干渉波電力比(Dup−Uup(L))または下り希
望波対干渉波電力比(Ddown−Udown(L))が所要値
CIRth未満の場合、第3の基地局603は、この時点
ではまだ全通話チャンネルに対して判定を行っていない
ので(ステップ308のNo)、パラメータIから1を
減じて次の第(L−1)の通話チャンネル#(L−1)
を選択し(ステップ309)、以下同様にステップ30
4〜306を繰り返すことにより干渉条件の判定を行
う。すなわち、ステップ309ではパラメータIから1
を減じる操作を行う。第3の基地局603は、最後の通
話チャンネルである第1の通話チャンネル#1に対して
判定を行った(ステップ308)が、使用可能な通話チ
ャンネルが見つからなかった場合、呼損となる(ステッ
プ310)。
【0033】この場合も、第1の実施の形態と同様に、
このチャンネル割り当てと平行して、図1に示す送信電
力制御を行う。特にこの場合は、マクロセルとマイクロ
セルで使用するチャンネルの分離性が明確なので、検索
の高い順に電力を測定する事により、使用度が把握でき
る。
【0034】本発明の第3の実施の形態では、マイクロ
セルをカバーする第1及び第2の基地局601,602
は図4に示すような処理を繰り返し行う。
【0035】まず、基地局は初期化(P=0)を行った
(ステップ400)後、マイクロセルが使用するある通
話チャンネルの受信電界レベルCを測定し(ステップ4
01)、その結果を積算する(P=P+C)(ステップ
402)。次に、基地局はマイクロセルが使用する全て
の通話チャンネルをモニターしたか否かを判断する(ス
テップ403)。そうでなければ、基地局はマイクロセ
ルが使用する次の通話チャンネルを選んで(ステップ4
04)、ステップ400へ戻る。とにかく、ステップ4
00〜404は各通話チャンネルの使用状況をモニター
するモニター手段として働く。
【0036】マイクロセルが使用する全ての通話チャン
ネルをモニターしたなら、基地局はマイクロセルに割り
当てられる通話チャンネル全体の信号レベルの和P(こ
れは第1のグループに属する基地局が使用している通話
チャンネルの数に相当する)が閾値Vlower より小さい
か否か判断する(ステップ405)。もしVlower ≦P
なら、ステップ400に直ちに戻る。もしVlower >P
なら、基地局は、自局の送信電力を上げて(ステップ4
06)からステップ400に戻る。これにより、マイク
ロセルが使用している通話チャンネルがマクロセル60
8をカバーしている第3の基地局603でより認識され
るようになる。その結果、第1のグループに属する第3
の基地局603はこの通話チャンネルを使用しなくな
り、階層間の相互干渉を軽減する事ができる。とにか
く、ステップ405および406は使用状況をモニター
した結果に基づいて、送信電力を制御する送信電力制御
手段として働く。
【0037】本発明の第4の実施の形態では、図5に示
すように、使用チャンネルの使用率を用いる。
【0038】まず、基地局は初期化(P,Q=0)を行
った(ステップ500)後、マクロセルが使用するある
通話チャンネルの受信電界レベルCを測定し(ステップ
501)、その結果を積算する(P=P+C)(ステッ
プ502)。次に、基地局はマクロセルが使用する全て
の通話チャンネルをモニターしたか否かを判断する(ス
テップ503)。そうでなければ、基地局はマクロセル
が使用する次の通話チャンネルを選んで(ステップ50
4)、ステップ500へ戻る。すなわち、ステップ50
1〜504によりマクロセルの使用頻度を求める。
【0039】引き続いて、基地局は、マイクロセルが使
用するある通話チャンネルの受信電界レベルCを測定し
(ステップ505)、その結果を積算する(P=P+
C)(ステップ502)。次に、基地局はマイクロセル
が使用する全ての通話チャンネルをモニターしたか否か
を判断する(ステップ507)。そうでなければ、基地
局はマイクロセルが使用する次の通話チャンネルを選ん
で(ステップ508)、ステップ505へ戻る。すなわ
ち、ステップ505〜508によりマイクロセルの使用
頻度を求める。とにかく、ステップ500〜508は各
通話チャンネルの使用状況をモニターするモニター手段
として働く。
【0040】次に、基地局は、マクロセルとマイクロセ
ルの使用頻度の差(P−Q)と閾値Vcompとを比較する
(ステップ509)。もしVcomp≧(P−Q)なら、ス
テップ500に直ちに戻る。もしVcomp<(P−Q)な
ら、基地局は、マイクロセルがマクロセルからの干渉を
受けやすいと判断し、自局の送信電力を上げて(ステッ
プ510)からステップ500に戻る。とにかく、ステ
ップ509および510は使用状況をモニターした結果
に基づいて、送信電力を制御する送信電力制御手段とし
て働く。
【0041】本発明の第5の実施の形態では、上記第4
の実施の形態において、検索順位の高いチャンネルのみ
の干渉電力を測定することにより、観測の効率化を図っ
ている。
【0042】本発明は上述した実施形態に限定せず、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更・変形が可
能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、不
均一配置や不均一トラヒック時にも効率のよいチャンネ
ル割り当てが行われる。特に、本発明の第2の実施の形
態では、マイクロセルの基地局およびマクロセルの基地
局において通話チャンネルの検索順を逆にすることよる
単純なチャンネル選択順序の直交化により、階層化され
たセル構造のセルラー方式において、周波数利用効率の
高いチャンネル割当て方式を提供することができる。ま
た、本発明の第5の実施の形態によれば、より少ないチ
ャンネルの情報から制御が行われることから、処理負担
の軽減や、モニター時間の短縮などの効果が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による移動通信シス
テムの第1のグループに属する基地局における送信電力
制御を説明するための流れ図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による移動通信シス
テムに於けるチャンネル割当方式を実施する第1のグル
ープに属する基地局の制御を説明する為の流れ図であ
る。
【図3】同第2の実施の形態による移動通信システムに
チャンネル割当方式を実施する第2のグループに属する
基地局の制御を説明する為の流れ図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態による移動通信シス
テムの第1のグループに属する基地局における送信電力
制御を説明するための流れ図である。
【図5】本発明の第4の実施形態による移動通信システ
ムの第1のグループに属する基地局における送信電力制
御を説明するための流れ図である。
【図6】本発明が適用されるサービスエリアの階層化さ
れた移動通信システムにおけるセルの構成を表した説明
図である。
【符号の説明】
600 交換局 601、602、603 基地局 606、607 マイクロセル 608 マクロセル 611、612、613 移動局

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々がセルをカバーする複数の基地局を
    備え、該複数の基地局は、サービスエリアの比較的狭い
    マイクロセルをカバーする第1のグループと、複数のマ
    イクロセルを覆うようなサービスエリアの比較的広いマ
    クロセルをカバーする第2のグループとに分けられ、通
    信要求に対して各基地局は、全通話チャンネルの中から
    1つの通話チャンネルを選択し、該選択した通話チャン
    ネルにおける希望波対干渉波電力比が所定のレベル以上
    のときに、当該選択した通話チャンネルを割り当てる移
    動通信システムにおいて、 前記第1のグループに属する基地局は、各通話チャンネ
    ルの使用状況をモニターするモニター手段と、該使用状
    況をモニターした結果に基づいて、送信電力を制御する
    送信電力制御手段とを有することを特徴とする移動通信
    システム。
  2. 【請求項2】 前記送信電力制御手段は、前記使用状況
    をモニターした結果、前記第2のグループに属する基地
    局が第1の所定の数より多くの通話チャンネルを使用し
    ていると判断されたときに、送信電力を大きくするこ
    と、を特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 【請求項3】 前記送信電力制御手段は、前記使用状況
    をモニターした結果、前記第1のグループに属する基地
    局が第2の所定の数より少ない通話チャンネルを使用し
    ていると判断されたときに、送信電力を大きくするこ
    と、を特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 【請求項4】 前記送信電力制御手段は、前記使用状況
    をモニターした結果、前記第2のグループに属する基地
    局が使用している通話チャンネルの度合いから、前記第
    1のグループに属する基地局が使用している通話チャン
    ネルの度合いを引いた値が所定のしきい値を越えたと判
    断されたときに、送信電力を大きくすること、を特徴と
    する請求項1に記載の移動通信システム。
  5. 【請求項5】 前記モニター手段は、各グループの優先
    順位の高い通話チャンネルのみをモニターすること、を
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の移動通
    信システム。
  6. 【請求項6】 各々がセルをカバーする複数の基地局を
    備え、該複数の基地局は、サービスエリアの小さいマイ
    クロセルをカバーする第1のグループと、複数のマイク
    ロセルを覆うようなサービスエリアの大きいマクロセル
    をカバーする第2のグループとに分けられ、前記第1の
    グループに属する基地局と前記第2のグループに属する
    基地局とには、それぞれ通話チャンネルに対して異なっ
    た選択順序が割り当てられており、通信要求に対して各
    基地局は、与えられた前記選択順序に従って全通話チャ
    ンネルの中から1つの通話チャンネルを選択し、該選択
    した通話チャンネルにおける希望波対干渉波電力比が所
    定のレベル以上のときに、当該選択した通話チャンネル
    を割り当てる移動通信システムにおいて、 前記第1のグループに属する基地局は、各通話チャンネ
    ルの使用状況をモニターするモニター手段と、使用状況
    をモニターした結果に基づいて、送信電力を制御する送
    信電力制御手段とを有することを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記送信電力制御手段は、前記使用状況
    をモニターした結果、前記第2のグループに属する基地
    局が第1の所定の数より多くの通話チャンネルを使用し
    ていると判断されたときに、送信電力を大きくするこ
    と、を特徴とする請求項6に記載の移動通信システム。
  8. 【請求項8】 前記送信電力制御手段は、前記使用状況
    をモニターした結果、前記第1のグループに属する基地
    局が第2の所定の数より少ない通話チャンネルを使用し
    ていると判断されたときに、送信電力を大きくするこ
    と、を特徴とする請求項6に記載の移動通信システム。
  9. 【請求項9】 前記送信電力制御手段は、前記使用状況
    をモニターした結果、前記第2のグループに属する基地
    局が使用している通話チャンネルの度合いから、前記第
    1のグループに属する基地局が使用している通話チャン
    ネルの度合いを引いた値が所定のしきい値を越えたと判
    断されたときに、送信電力を大きくすること、を特徴と
    する請求項6に記載の移動通信システム。
  10. 【請求項10】 前記モニター手段は、各グループの優
    先順位の高い通話チャンネルのみをモニターすること、
    を特徴とする請求項6〜9のいずれか1つに記載の移動
    通信システム。
JP8164512A 1996-06-25 1996-06-25 移動通信システム Expired - Lifetime JP2809273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164512A JP2809273B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 移動通信システム
US08/881,789 US6035208A (en) 1996-06-25 1997-06-24 Cellular type mobile communication system capable of efficiently utilizing frequencies
EP97110293A EP0817516B1 (en) 1996-06-25 1997-06-24 Cellular type mobile communication system capable of efficiently utilizing frequencies
DE69728933T DE69728933T2 (de) 1996-06-25 1997-06-24 Zellular-Mobilkommunikationssystem, das Frequenzen wirksam ausnutzen kann

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164512A JP2809273B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013909A true JPH1013909A (ja) 1998-01-16
JP2809273B2 JP2809273B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=15794579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164512A Expired - Lifetime JP2809273B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6035208A (ja)
EP (1) EP0817516B1 (ja)
JP (1) JP2809273B2 (ja)
DE (1) DE69728933T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047972A1 (ja) 2007-10-09 2009-04-16 Nec Corporation 無線通信システム、無線通信方法、基地局、基地局の制御方法、及び基地局の制御プログラム
WO2010084886A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2010263461A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Softbank Bb Corp 小型基地局、設定方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521614C2 (sv) * 1997-08-28 2003-11-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och apparat för radioeffektallokering och fördelning
JP3310209B2 (ja) * 1998-01-28 2002-08-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信チャネル選択方法および基地局装置
US6587690B1 (en) * 1999-02-12 2003-07-01 Lucent Technologies Inc. Method for allocating downlink electromagnetic power in wireless networks
DE19918371C1 (de) * 1999-04-22 2000-11-02 Siemens Ag Stochastische Sendeleistungseinstellung in einem Kanal zum willkürlichen Zugriff eines Funk-Kommunikationssystems
DE10004107C2 (de) * 2000-01-31 2002-04-11 Siemens Ag Architektur einer Basisstation eines Funkkommunikationssystems
US7230932B2 (en) * 2000-08-18 2007-06-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for discontinuous reception scheme and power saving mode for user equipment in packet access mode
WO2002033514A2 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Tradecard, Inc. Improved full service trade system
CN1135746C (zh) * 2000-10-19 2004-01-21 华为技术有限公司 Cdma蜂窝移动通信系统中多业务负载监测和预测的装置及其计算方法
IL160120A0 (en) * 2001-07-29 2004-06-20 Yuval Barkan Cellular network system and method
US20030125047A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Syncomm Technology Corp. Method of updating a set of candidate frequency channels during wireless communications between a radio port and a mobile communications device
GB2390953A (en) * 2002-07-15 2004-01-21 King S College London Controlling a micro cell transmit power to maintain quality of service for nearby devices served by an overlapping macro cell
US20050130647A1 (en) * 2003-10-22 2005-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless lan system, communication terminal and communication program
US8031686B2 (en) 2004-06-30 2011-10-04 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power control in multi-carrier wireless systems
WO2006010953A2 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Andrew Richardson A local network node
US8503342B2 (en) 2004-07-30 2013-08-06 Airvana Llc Signal transmission method from a local network node
EP1782551B1 (en) 2004-07-30 2016-10-05 CommScope Technologies LLC Power control in a local network node (lnn)
US20060059080A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Heidi Benko Online electronic trading system including lines of credit
WO2007038672A2 (en) 2005-09-28 2007-04-05 Tradecard, Inc. Securitization of a commercial transaction
US8369859B2 (en) * 2006-05-22 2013-02-05 Alcatel Lucent Controlling transmit power of picocell base units
US9629096B2 (en) 2006-12-15 2017-04-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Controlling uplink power for picocell communications within a macrocell
JP5108095B2 (ja) * 2008-05-29 2012-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、フェムトセル用無線基地局及びネットワーク装置
US8295235B2 (en) * 2009-03-13 2012-10-23 Clearwire Ip Holdings Llc Load balancing multiple among multiple carriers in a sector
US9730108B2 (en) * 2012-12-14 2017-08-08 Plantronics, Inc. Network architecture using Wi-Fi devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960000147B1 (ko) * 1992-11-05 1996-01-03 삼성전자주식회사 셀룰라 무선전화시스템의 송신전력 제어방법
JPH06268574A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd セルラ移動通信システム
JP2616244B2 (ja) * 1993-05-18 1997-06-04 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当て方法
US5499386A (en) * 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system
JP2606164B2 (ja) * 1994-11-10 1997-04-30 日本電気株式会社 移動通信システムおよび移動通信方法
JP2773677B2 (ja) * 1995-03-10 1998-07-09 日本電気株式会社 移動通信システムの基地局配置方式
US5828963A (en) * 1995-03-24 1998-10-27 Northern Telecom Limited Selecting radio frequency channels for reuse in micro-cellular radio communications systems
US5828948A (en) * 1995-04-07 1998-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Dynamic allocation of channels in a cellular telephone system
JP2697705B2 (ja) * 1995-09-13 1998-01-14 日本電気株式会社 ダイナミックチャネル割り当て方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047972A1 (ja) 2007-10-09 2009-04-16 Nec Corporation 無線通信システム、無線通信方法、基地局、基地局の制御方法、及び基地局の制御プログラム
CN101822091A (zh) * 2007-10-09 2010-09-01 日本电气株式会社 无线通信系统、无线通信方法、基站、基站控制方法和基站控制程序
JP5321466B2 (ja) * 2007-10-09 2013-10-23 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局、基地局の制御方法、及び基地局の制御プログラム
US8725191B2 (en) 2007-10-09 2014-05-13 Nec Corporation Wireless communication system, wireless communication method, base station, control method of base station, and control program of base station
WO2010084886A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線装置、無線通信システム及び無線通信方法
CN102293044A (zh) * 2009-01-21 2011-12-21 株式会社Ntt都科摩 无线装置、无线通信系统以及无线通信方法
JP2010263461A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Softbank Bb Corp 小型基地局、設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809273B2 (ja) 1998-10-08
DE69728933T2 (de) 2005-05-12
DE69728933D1 (de) 2004-06-09
EP0817516A2 (en) 1998-01-07
EP0817516A3 (en) 2003-01-29
US6035208A (en) 2000-03-07
EP0817516B1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809273B2 (ja) 移動通信システム
JP2773677B2 (ja) 移動通信システムの基地局配置方式
JP3490463B2 (ja) 移動無線システムにおける複数の無線伝送チャネルの管理と割当てのための装置および方法
US5732353A (en) Automatic control channel planning in adaptive channel allocation systems
US4747101A (en) Method of determining optimal transmission channel in multi-station communications system
JP4672141B2 (ja) 周波数割当によってcdmaの容量を増大させるための装置及び方法
US20060126546A1 (en) Enhanced hybrid duplexing technology-based wireless communication system
EP0819364B1 (en) Stabilized control channel planning using loosely coupled dedicated traffic channels
KR100587975B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 다중대역 무선접속 시스템간주파수 공유를 통한 적응형 스펙트럼 할당 방법 및 그를이용한 시스템 제어 방법
JP2606678B2 (ja) 移動通信システムにおけるチャネル割り当て方法
JP4071989B2 (ja) Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法
US6782263B1 (en) Dynamic channel allocation method in cellular radio network and system for channel allocation
CN100449973C (zh) 码分多址移动通信网络及其中的频率分配方法
JPH06237208A (ja) マイクロセル移動通信方式
JP2606164B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信方法
JP2980083B2 (ja) 移動通信システムの基地局配置方式
Mar et al. Traffic performance analysis of the integrated dual-band cellular radio networks
JPH0937337A (ja) セルラー移動体通信装置のチャネル割当て方法
JP2697409B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
Kim et al. Handoff/resource managements based on PVCs and SVCs in broadband personal communication networks
JPH0653903A (ja) 制御チャネル切り替え方式
JPH04351126A (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
CA2217192C (en) Stabilized control channel planning using loosely coupled dedicated traffic channels
JPH089464A (ja) セルラ移動通信システムの無線チャネル割当方法
Fitzpatrick et al. Teletraffic capacity of microcells in a matured CMTS network

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term