JPH10136405A - Device and method for processing image - Google Patents

Device and method for processing image

Info

Publication number
JPH10136405A
JPH10136405A JP8284273A JP28427396A JPH10136405A JP H10136405 A JPH10136405 A JP H10136405A JP 8284273 A JP8284273 A JP 8284273A JP 28427396 A JP28427396 A JP 28427396A JP H10136405 A JPH10136405 A JP H10136405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
chroma
image data
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanari Asano
眞成 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP8284273A priority Critical patent/JPH10136405A/en
Publication of JPH10136405A publication Critical patent/JPH10136405A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To store image data in a small capacity frame memory by thinning 2nd chroma data on the odd-numbered lines of inputted image data for one frame and thinning 1st chroma data on the even-numbered lines. SOLUTION: Concerning image data DI to be inputted for one frame, all the lines have luminance data and 1st and 2nd chroma data. When writing image data D2 in a DRAM 1, the 2nd chroma data are thinned in the odd- numbered lines, the luminance data and the 1st chroma data are written and concerning the even-numbered lines, the luminance data and the 2nd chroma data are written while thinning the 1st chroma data. The image data D2 are written in row addresses different for each line. By thinning the chroma data like that, the amount of data can be reduced without lowering picture quality so much in comparison with the case of thinning the luminance data. Besides, image data can be processed in real time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、特にリアルタイムで画像信号を入力または出力可能
なフレームメモリを用いる画像処理技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing technique using a frame memory capable of inputting or outputting an image signal in real time.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、従来技術により画像データをフ
レームメモリに格納する方法を示す図である。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a diagram showing a method for storing image data in a frame memory according to the prior art.

【0003】フレームメモリは、2つのDRAM51と
52により構成される。各DRAMは、汎用的なDRA
Mであり、512×512のアドレス空間を有する。ロ
ウアドレスは0〜511であり、カラムアドレスも0〜
511である。
The frame memory is composed of two DRAMs 51 and 52. Each DRAM is a general purpose DRA
M, and has a 512 × 512 address space. The row address is 0 to 511, and the column address is 0 to 511.
511.

【0004】画像データの大きさは、規格により異な
る。画像データの規格の一つにVGA規格がある。VG
A規格の画像データは、640(横方向)×480(縦
方向)画素からなる。以下、VGA規格の画像データを
例に説明する。
[0004] The size of image data differs depending on the standard. One of the image data standards is the VGA standard. VG
The A-standard image data is composed of 640 (horizontal) × 480 (vertical) pixels. Hereinafter, the image data of the VGA standard will be described as an example.

【0005】DRAM51,52は、ロウアドレスの変
更がなければ複数の画像データを高速にアクセスするこ
とができる。つまり、同一ロウアドレス内であればカラ
ムアドレスを変えても高速に複数の画像データを書き込
みおよび読み出すことができる。
[0005] The DRAMs 51 and 52 can access a plurality of image data at high speed unless the row address is changed. That is, a plurality of image data can be written and read at high speed even if the column address is changed within the same row address.

【0006】ビデオソースから画像データを受ける際お
よび表示装置に画像データを供給する際には、1ライン
の画像データを1水平走査期間内でDRAMに書き込ん
だり、DRAMから読み出す必要がある。そのため、1
ライン内の画像データについては高速にアクセスする必
要がある。
When receiving image data from a video source and supplying image data to a display device, it is necessary to write or read one line of image data to or from the DRAM within one horizontal scanning period. Therefore, 1
It is necessary to access image data in a line at high speed.

【0007】同一ラインの画像データを高速にアクセス
するには、同一ラインの画像データを同一のロウアドレ
スに格納する必要がある。画像データ53は、640×
480画素の大きさであり、2つのDRAM51,52
にまたがって格納される。すなわち、画像データ53
は、ロウアドレスの0〜479、カラムアドレスの0〜
639に格納される。
In order to access the same line of image data at high speed, it is necessary to store the same line of image data at the same row address. The image data 53 is 640 ×
It has a size of 480 pixels and has two DRAMs 51 and 52.
Is stored over That is, the image data 53
Are 0 to 479 of the row address and 0 to the column address.
639.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】フレームメモリは、2
つのDRAM51,52により構成され、2×512×
512のアドレス空間を有する。画像データ53は、6
40×480画素を有する。フレームメモリに画像デー
タ53を格納すると、フレームメモリに空き領域54が
できる。空き領域54は、データが格納されない無駄な
領域である。
The frame memory has two
Composed of two DRAMs 51 and 52, 2 × 512 ×
It has 512 address spaces. The image data 53 is 6
It has 40 × 480 pixels. When the image data 53 is stored in the frame memory, an empty area 54 is created in the frame memory. The free area 54 is a useless area where data is not stored.

【0009】640×480のアドレス空間を持つフレ
ームメモリを用いれば、空き領域はできないが、そのよ
うな半端な大きさを持つDRAMは汎用的ではなく、コ
スト高になる。
If a frame memory having an address space of 640.times.480 is used, no empty area can be formed. However, a DRAM having such an odd size is not general-purpose, and the cost is high.

【0010】汎用的なDRAMは、大きさが2のべき乗
である。汎用DRAMを用いてフレームメモリを構成す
ると、上記のような空き領域54ができてしまう。空き
領域54は、メモリの無駄な領域であり、メモリの効率
的使用を妨げる。
A general-purpose DRAM is a power of two. If a frame memory is configured using a general-purpose DRAM, the above-mentioned empty area 54 is created. The empty area 54 is a useless area of the memory, and hinders efficient use of the memory.

【0011】本発明の目的は、効率的に画像データを格
納することができる画像処理装置を提供することであ
る。
An object of the present invention is to provide an image processing device capable of efficiently storing image data.

【0012】本発明の他の目的は、画像データを小容量
のフレームメモリに格納することができる画像処理装置
を提供することである。
It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of storing image data in a small-capacity frame memory.

【0013】本発明の他の目的は、効率的に画像データ
を格納することができる画像処理方法を提供することで
ある。
Another object of the present invention is to provide an image processing method capable of efficiently storing image data.

【0014】本発明の他の目的は、画像データを小容量
のフレームメモリに格納することができる画像処理方法
を提供することである。
It is another object of the present invention to provide an image processing method capable of storing image data in a small-capacity frame memory.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
る画像処理装置は、各ラインが輝度データと第1のクロ
マデータと第2のクロマデータを含むデジタル画像デー
タを入力する入力端子と、ロウアドレスとカラムアドレ
スによりアドレス指定され、1フレームの画像データを
記憶するためのDRAMと、前記入力端子に入力される
1フレームの画像データのうち、奇数ラインについては
第2のクロマデータを間引き輝度データと第1のクロマ
データを採用し偶数ラインについては第1のクロマデー
タを間引き輝度データと第2のクロマデータを採用し、
該画像データをライン毎に前記DRAMの異なるロウア
ドレスに書き込む書き込み手段とを有する。
An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention has an input terminal for inputting digital image data in which each line includes luminance data, first chroma data, and second chroma data. A DRAM for storing one frame of image data addressed by a row address and a column address, and thinning out second chroma data for odd lines of one frame of image data input to the input terminal. The luminance data and the first chroma data are used, the first chroma data is thinned out for even lines, and the luminance data and the second chroma data are used.
Writing means for writing the image data to different row addresses of the DRAM for each line.

【0016】入力される1フレームの画像データは、す
べてのラインが輝度データと第1のクロマデータと第2
のクロマデータを有する。その画像データをDRAMに
書き込む際には、奇数ラインについては第2のクロマデ
ータを間引き輝度データと第1のクロマデータを書き込
み、偶数ラインについては第1のクロマデータを間引き
輝度データと第2のクロマデータを書き込む。該画像デ
ータは、ライン毎に異なるロウアドレスに書き込まれ
る。クロマデータを間引けば、輝度データを間引く場合
に比べ、画質をそれほど落とさずにデータ量を少なくす
ることができる。また、画像データをライン毎に異なる
ロウアドレスに書き込むことにより、リアルタイムで画
像データを処理することができる。
In one frame of input image data, all lines are composed of luminance data, first chroma data, and second data.
With chroma data. When the image data is written to the DRAM, the second chroma data is decimated and the first chroma data is written for odd lines, and the first chroma data is decimated and the second chroma data is written for even lines. Write chroma data. The image data is written to a different row address for each line. When the chroma data is thinned out, the data amount can be reduced without significantly lowering the image quality as compared with the case where the luminance data is thinned out. Further, by writing the image data to different row addresses for each line, the image data can be processed in real time.

【0017】本発明の第2の観点による画像処理装置
は、奇数ラインについては輝度データと第1のクロマデ
ータを含み偶数ラインについては輝度データと第2のク
ロマデータを含む1フレームの画像データをライン毎に
異なるロウアドレスに記憶するDRAMと、前記DRA
Mから読み出される第1または第2のクロマデータを1
ライン分記憶するためのバッファと、前記DRAMから
奇数ラインの第1のクロマデータまたは偶数ラインの第
2のクロマデータを1ライン分だけ読み出し、前記バッ
ファに書き込むバッファ書き込み手段と、前記DRAM
から奇数ラインの輝度データと第1のクロマデータを読
み出しかつ前記バッファから該奇数ラインに隣接する偶
数ラインの第2のクロマデータを読み出し新たな奇数ラ
インの画像データを生成し、前記DRAMから偶数ライ
ンの輝度データと第2のクロマデータを読み出しかつ前
記バッファから該偶数ラインに隣接する奇数ラインの第
1のクロマデータを読み出し新たな偶数ラインの画像デ
ータを生成する画像データ生成手段とを有する。
An image processing apparatus according to a second aspect of the present invention is configured to convert one frame of image data including luminance data and first chroma data for odd lines and luminance data and second chroma data for even lines. A DRAM for storing a different row address for each line;
The first or second chroma data read from M
A buffer for storing lines, a buffer writing means for reading out one line of the first chroma data of an odd line or a second chroma data of an even line from the DRAM, and writing the data into the buffer;
From the buffer, reads out the odd-numbered line luminance data and the first chroma data from the buffer, reads out the second chroma data of the even-numbered line adjacent to the odd-numbered line from the buffer, generates new odd-numbered image data, and reads the even-numbered line from the DRAM. Image data generating means for reading out the luminance data and the second chroma data and reading the first chroma data of an odd line adjacent to the even line from the buffer to generate new even line image data.

【0018】DRAMには、輝度データおよび第1のク
ロマデータを含む奇数ラインの画像データと、輝度デー
タおよび第2のクロマデータを含む偶数ラインの画像デ
ータが記憶されている。奇数ラインは、輝度データと第
1のクロマデータしかないので、第2のクロマデータを
補間し、新たな画像データを生成する。偶数ラインは、
輝度データと第2のクロマデータしかないので、第1の
クロマデータを補間し、新たな画像データを生成する。
補間すべきクロマデータは、DRAMの異なるロウアド
レスに記憶されているので、予め該クロマデータを読み
出し、一旦バッファに記憶させておく。奇数ラインの輝
度データと第1のクロマデータをDRAMから読み出し
バッファから該奇数ラインに隣接する偶数ラインの第2
のクロマデータを読み出し新たな奇数ラインの画像デー
タを生成する。また、偶数ラインの輝度データと第2の
クロマデータをDRAMから読み出しバッファから該偶
数ラインに隣接する奇数ラインの第1のクロマデータを
読み出し新たな偶数ラインの画像データを生成する。バ
ッファを用いることにより、異なるロウアドレスに記憶
されているクロマデータを補間し、リアルタイムで新た
な画像データを生成することができる。
The DRAM stores odd-numbered line image data including luminance data and first chroma data, and even-numbered line image data including luminance data and second chroma data. Since the odd-numbered lines have only the luminance data and the first chroma data, the second chroma data is interpolated to generate new image data. Even lines are
Since there is only the luminance data and the second chroma data, the first chroma data is interpolated to generate new image data.
Since the chroma data to be interpolated is stored at different row addresses of the DRAM, the chroma data is read out in advance and temporarily stored in a buffer. The luminance data and the first chroma data of the odd line are read from the DRAM, and the second data of the even line adjacent to the odd line is read from the buffer.
Is read to generate new odd-numbered line image data. Further, the luminance data and the second chroma data of the even lines are read from the DRAM, and the first chroma data of the odd lines adjacent to the even lines are read from the buffer to generate new image data of the even lines. By using a buffer, chroma data stored at different row addresses can be interpolated, and new image data can be generated in real time.

【0019】本発明の他の観点による画像処理方法は、
各ラインが輝度データと第1のクロマデータと第2のク
ロマデータを含むデジタル画像データを入力する工程
と、前記入力される画像データのうち、奇数ラインにつ
いては第2のクロマデータを間引き輝度データと第1の
クロマデータを採用し偶数ラインについては第1のクロ
マデータを間引き輝度データと第2のクロマデータを採
用し、該画像データをライン毎にDRAMの異なるロウ
アドレスに書き込む工程とを含む。
An image processing method according to another aspect of the present invention comprises:
Inputting digital image data in which each line includes luminance data, first chroma data and second chroma data, and thinning out the second chroma data for odd lines of the input image data. And using the first chroma data, thinning out the first chroma data for even lines, employing the luminance data and the second chroma data, and writing the image data to different row addresses of the DRAM line by line. .

【0020】本発明の他の観点による画像処理方法は、
奇数ラインについては輝度データと第1のクロマデータ
を含み偶数ラインについては輝度データと第2のクロマ
データを含む1フレームの画像データをライン毎に異な
るロウアドレスに記憶するDRAMを用いる画像処理方
法であって、各水平走査期間の開始前に前記DRAMに
記憶される奇数ラインの第1のクロマデータまたは偶数
ラインの第2のクロマデータを1ライン分だけバッファ
に書き込む工程と、各水平走査期間内に、前記DRAM
から奇数ラインの輝度データと第1のクロマデータを読
み出しかつ前記バッファから該奇数ラインに隣接する偶
数ラインの第2のクロマデータを読み出し新たな奇数ラ
インの画像データを生成するか、前記DRAMから偶数
ラインの輝度データと第2のクロマデータを読み出しか
つ前記バッファから該偶数ラインに隣接する奇数ライン
の第1のクロマデータを読み出し新たな偶数ラインの画
像データを生成する工程とを含む。
An image processing method according to another aspect of the present invention comprises:
An image processing method using a DRAM which stores luminance data and first chroma data for odd lines and one frame of image data including luminance data and second chroma data for even lines at different row addresses for each line. Writing the first chroma data of the odd-numbered lines or the second chroma data of the even-numbered lines stored in the DRAM into the buffer before the start of each horizontal scanning period; And the DRAM
From the buffer, and reads out the second chroma data of the even-numbered line adjacent to the odd-numbered line from the buffer to generate new odd-numbered line image data or reads the even-numbered image data from the DRAM. Reading the luminance data and the second chroma data of the line and reading the first chroma data of the odd line adjacent to the even line from the buffer to generate new even line image data.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施例による画
像処理装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0022】画像処理装置は、1フレームのデジタル画
像データを記憶するためのDRAM(フレームメモリ)
1と、1水平走査期間(以下、1Hと略す)のクロマ
(色)データを格納するためのバッファ2と、データフ
ォーマットの変換を行うデータフォーマット変換部3を
有する。
The image processing device is a DRAM (frame memory) for storing one frame of digital image data.
1, a buffer 2 for storing chroma (color) data for one horizontal scanning period (hereinafter abbreviated as 1H), and a data format converter 3 for converting a data format.

【0023】画像処理装置は、ビデオソースから画像デ
ータD1を受け、DRAM1に画像データD2を書き込
む。また、画像処理装置は、DRAM1から画像データ
D3を読み出し、表示装置に表示用の画像データD6を
供給する。画像データD1とD6は、ノンインターレー
ス方式である。
The image processing apparatus receives the image data D1 from the video source and writes the image data D2 to the DRAM 1. Further, the image processing apparatus reads the image data D3 from the DRAM 1 and supplies the display image data D6 to the display device. The image data D1 and D6 are of a non-interlace type.

【0024】データフォーマット変換部3は、4:2:
2フォーマットと4:2:0フォーマットの間の画像デ
ータ変換を行う。両フォーマットの形式は、後に図2と
図3を参照しながら説明する。
The data format conversion section 3 has a 4: 2:
Image data conversion between the 2 format and the 4: 2: 0 format is performed. The format of both formats will be described later with reference to FIGS.

【0025】画像データD1は、ビデオソースから変換
部3に入力される画像データであり、輝度データ:第1
クロマデータ:第2クロマデータが4:2:2フォーマ
ットである。変換部3から表示装置に出力される画像デ
ータD6も、4:2:2フォーマットである。一方、D
RAM1に格納される画像データは、4:2:0フォー
マットである。
The image data D1 is image data input from the video source to the conversion unit 3, and includes luminance data:
Chroma data: The second chroma data is in 4: 2: 2 format. The image data D6 output from the conversion unit 3 to the display device is also in 4: 2: 2 format. On the other hand, D
The image data stored in the RAM 1 is in 4: 2: 0 format.

【0026】4:2:0フォーマットは、4:2:2フ
ォーマットよりデータ数が少ない。4:2:2フォーマ
ットでは、図8に示したように512×512のDRA
Mが2つ必要である。これに対し、4:2:0フォーマ
ットであれば、データの格納方法に工夫を凝らせば、5
12×512のDRAMが1つで済む。詳細は、後に説
明する。本実施例では、フレームメモリを1つのDRA
M1で構成する例を説明する。
The 4: 2: 0 format has a smaller number of data than the 4: 2: 2 format. In the 4: 2: 2 format, as shown in FIG.
Two M are required. On the other hand, if the format is 4: 2: 0, if the data storage method is devised, 5
Only one 12 × 512 DRAM is required. Details will be described later. In this embodiment, the frame memory is stored in one DRA.
An example constituted by M1 will be described.

【0027】変換部3は、4:2:2の画像データD1
を4:2:0の画像データD2に変換し、DRAM1に
書き込む。その後、変換部3は、DRAM1に記憶され
ている4:2:0の画像データD3を読み出し、4:
2:2の画像データD6に変換し、表示装置に出力す
る。
The conversion unit 3 performs the 4: 2: 2 image data D1
Is converted into 4: 2: 0 image data D2 and written into the DRAM1. Thereafter, the conversion unit 3 reads out the 4: 2: 0 image data D3 stored in the DRAM 1, and reads the 4: 2: 0 image data D3.
The image data is converted into 2: 2 image data D6 and output to a display device.

【0028】図2は、4:2:2フォーマットのデータ
の並びを示す図である。画像データは、640(横方
向)×480(縦方向)画素だけ存在する。第1Hの画
像データは、第1ライン目の画像データである。第2〜
480Hの画像データは、それぞれ第2〜480ライン
目の画像データである。画像データは、第1Hから第4
80Hまで順番に並ぶ。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of data in 4: 2: 2 format. Image data has only 640 (horizontal) × 480 (vertical) pixels. The first H image data is the image data of the first line. 2nd
The image data of 480H is image data of the second to 480th lines. The image data is from the first H to the fourth H
Line up in order up to 80H.

【0029】第1Hの画像データは、640画素のデー
タからなる。具体的には、640個の輝度データY1〜
Y640と640個のクロマデータCb1〜Cb32
0,Cr1〜Cr320を有する。ただし、青色クロマ
データCbと赤色クロマデータCrは交互に並ぶ。すな
わち、Cb1,Cr1,Cb2,Cr2,・・・,Cb
320,Cr320の順番で並ぶ。第2〜480Hの画
像データについても、第1Hの画像データと同じデータ
構成である。
The first H image data is composed of data of 640 pixels. Specifically, 640 pieces of luminance data Y1 to
Y640 and 640 chroma data Cb1 to Cb32
0, Cr1 to Cr320. However, the blue chroma data Cb and the red chroma data Cr are alternately arranged. That is, Cb1, Cr1, Cb2, Cr2,.
320 and Cr320. The second to 480H image data have the same data configuration as the first H image data.

【0030】Yは輝度データであり、Cbは青色クロマ
データであり、Crは赤色クロマデータである。4:
2:2フォーマットは、Y:Cb:Crのデータ数の比
が4:2:2である。
Y is luminance data, Cb is blue chroma data, and Cr is red chroma data. 4:
In the 2: 2 format, the ratio of the number of data of Y: Cb: Cr is 4: 2: 2.

【0031】図3は、4:2:0フォーマットのデータ
の並びを示す図である。画像データは、640(横方
向)×480(縦方向)画素だけ存在する。画像データ
は、第1Hから第480Hまで順番に並ぶ。奇数ライン
(第1H,第3H,・・・)と偶数ライン(第2H,第
4H,・・・)とでは、データの並びが異なる。
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement of data in 4: 2: 0 format. Image data has only 640 (horizontal) × 480 (vertical) pixels. The image data is arranged in order from 1H to 480H. The arrangement of data is different between the odd lines (1H, 3H,...) And the even lines (2H, 4H,...).

【0032】奇数ラインの例として、第1Hの画像デー
タについて説明する。第1Hの画像データは、640画
素のデータからなる。具体的には、640個の輝度デー
タY1〜Y640と320個のクロマデータCb1〜C
b320を有する。4:2:2の第1H画像データ(図
2)から、赤色クロマデータCr1〜Cr320を間引
くことにより、4:2:0の第1H画像データを生成す
ることができる。
As an example of an odd line, the first H image data will be described. The first H image data is composed of data of 640 pixels. Specifically, 640 luminance data Y1 to Y640 and 320 chroma data Cb1 to Cb
b320. By thinning out the red chroma data Cr1 to Cr320 from the 4: 2: 2 first H image data (FIG. 2), the 4: 2: 0 first H image data can be generated.

【0033】偶数ラインの例として、第2Hの画像デー
タについて説明する。第2Hの画像データは、640画
素のデータからなる。具体的には、640個の輝度デー
タY1〜Y640と320個のクロマデータCr1〜C
r320を有する。4:2:2の第2H画像データ(図
2)から、青色クロマデータCb1〜Cb320を間引
くことにより、4:2:0の第2H画像データを生成す
ることができる。
As an example of an even-numbered line, the 2H image data will be described. The 2H image data includes data of 640 pixels. Specifically, 640 pieces of luminance data Y1 to Y640 and 320 pieces of chroma data Cr1 to C
r320. By thinning out the blue chroma data Cb1 to Cb320 from the 4: 2: 2 second H image data (FIG. 2), 4: 2: 0 second H image data can be generated.

【0034】4:2:0フォーマットは、4つの輝度デ
ータYについて1つの青色クロマデータCbと1つの赤
色クロマデータCrが対応する。例えば、第1Hの2つ
の画像データY1,Y2と第2Hの2つの画像データY
1,Y2について、第1Hの1つの青色クロマデータC
bと第2Hの1つの赤色クロマデータCrが対応する。
In the 4: 2: 0 format, one blue chroma data Cb and one red chroma data Cr correspond to four luminance data Y. For example, the first H two image data Y1, Y2 and the second H two image data Y
One blue chroma data C of the 1H for 1 and Y2
b and one red chroma data Cr of the 2H correspond.

【0035】図4は、4:2:0フォーマットの画像デ
ータ(図3)をDRAM1に格納する方法を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a method for storing image data in the 4: 2: 0 format (FIG. 3) in the DRAM 1.

【0036】DRAM1は、ロウアドレスが0から51
1まであり、カラムアドレスが0から511まである。
ロウアドレス“0”に第1Hの画像データを格納する。
ロウアドレス“1”〜“479”にそれぞれ第2〜48
0Hの画像データを格納する。ロウアドレス“480”
〜“511”は、空き領域である。
The DRAM 1 has a row address of 0 to 51.
The number is up to 1, and the column address is from 0 to 511.
The first H image data is stored at the row address “0”.
Row addresses 2 to 48 are assigned to row addresses "1" to "479", respectively.
0H image data is stored. Row address "480"
To “511” are empty areas.

【0037】図3に示したように、4:2:0フォーマ
ットは奇数ラインと偶数ラインとでデータの並びが異な
る。4:2:0フォーマットの画像データをDRAM1
に記憶させると、DRAM1においても、奇数ロウアド
レスと偶数ロウアドレスとでデータの並びが異なる。
As shown in FIG. 3, in the 4: 2: 0 format, the arrangement of data is different between odd lines and even lines. The image data of 4: 2: 0 format is stored in DRAM 1
In the DRAM 1, the arrangement of data is different between the odd row address and the even row address.

【0038】偶数ロウアドレスの例として、ロウアドレ
ス“0”の画像データについて説明する。ロウアドレス
“0”において、前半のカラムアドレス“0”〜“31
9”には輝度データYが格納され、後半のカラムアドレ
ス“320”〜“479”にはクロマデータCが格納さ
れる。
As an example of an even row address, image data of a row address "0" will be described. In the row address “0”, the first half column addresses “0” to “31”
9 ”stores luminance data Y, and chroma data C is stored in the second half column addresses“ 320 ”to“ 479 ”.

【0039】まず、輝度データYについて説明する。ロ
ウアドレス“0”において、カラムアドレス“0”〜
“319”に640個の輝度データY1〜Y640が2
バイト単位で図5のように格納される。
First, the luminance data Y will be described. In the row address “0”, the column addresses “0” to
In “319”, 640 pieces of luminance data Y1 to Y640 are 2
They are stored in byte units as shown in FIG.

【0040】図5は、図4に示すDRAMを立体的に表
した図である。1つの輝度Yは1バイト(8ビット)で
ある。クロマデータCbとCrもそれぞれ1バイトであ
る。DRAMは、512×512のアドレス空間を有
し、1のアドレスに2バイト(16ビット)のデータを
格納することができる。
FIG. 5 is a three-dimensional view of the DRAM shown in FIG. One luminance Y is one byte (8 bits). Each of the chroma data Cb and Cr is also 1 byte. The DRAM has a 512 × 512 address space, and can store 2 bytes (16 bits) of data at one address.

【0041】カラムアドレス“0”に最初の2つの輝度
データY1とY2を格納し、カラムアドレス“1”に次
の2つの輝度データY3とY4を格納する。そして、カ
ラムアドレス“319”に最後の2つの輝度データY6
39とY640を格納する。
The first two pieces of luminance data Y1 and Y2 are stored at column address "0", and the next two pieces of luminance data Y3 and Y4 are stored at column address "1". Then, the last two pieces of luminance data Y6 are added to the column address “319”.
39 and Y640 are stored.

【0042】次に、クロマデータについて説明する。ロ
ウアドレス“0”において、カラムアドレス“320”
〜“479”に320個の青色クロマデータCb1〜C
b320を2バイト単位で図5に示すように格納する。
Next, the chroma data will be described. In the row address “0”, the column address “320”
To “479”, 320 blue chroma data Cb1 to Cb
b320 is stored in units of 2 bytes as shown in FIG.

【0043】カラムアドレス“320”に最初の2つの
クロマデータCb1とCb2を格納し、カラムアドレス
“479”に最後の2つのクロマデータCb319とC
b320を格納する。
The first two pieces of chroma data Cb1 and Cb2 are stored at column address "320", and the last two pieces of chroma data Cb319 and Cb319 are stored at column address "479".
b320 is stored.

【0044】図4に戻り、奇数ロウアドレスのデータの
並びの例としてロウアドレス“1”について説明する。
ロウアドレス“1”において、前半のカラムアドレス
“0”〜“319”には輝度データY1〜Y640が2
バイト単位で格納され、後半のカラムアドレス“32
0”〜“479”には赤色クロマデータCr1〜Cr3
20が2バイト単位で格納される。
Returning to FIG. 4, a row address "1" will be described as an example of an odd row address data arrangement.
In the row address “1”, the luminance data Y1 to Y640 are 2 in the first half column addresses “0” to “319”.
Stored in byte units, the second half column address "32
Red chroma data Cr1 to Cr3 are stored in "0" to "479".
20 is stored in units of 2 bytes.

【0045】1つのDRAM(512×512)1の中
に、全ての画像データを納めることができる。4:2:
2の画像データでは、2つのDRAMを必要とするが、
4:2:0の画像データであれば1つDRAMで済むの
でコストを抑えることができる。
All image data can be stored in one DRAM (512 × 512) 1. 4: 2:
Two image data require two DRAMs,
If the image data is 4: 2: 0, only one DRAM is required, so that the cost can be reduced.

【0046】図1において、4:2:2(図2)の入力
画像データD1を単に間引けば、4:2:0(図3)の
画像データD2を生成することができる。その4:2:
0の画像データD2を図4および図5に示すアドレスに
格納すれば、垂直同期信号および水平同期信号に同期し
てリアルタイムで処理することが可能である。
In FIG. 1, 4: 2: 0 (FIG. 3) image data D2 can be generated by simply thinning out 4: 2: 2 (FIG. 2) input image data D1. Part 4: 2:
If the image data D2 of 0 is stored at the addresses shown in FIGS. 4 and 5, it is possible to process in real time in synchronization with the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal.

【0047】例えば、第1Hの画像データは、すべてロ
ウアドレス“0”に格納され、第2Hの画像データはす
べてロウアドレス“1”に格納される。同一ラインの画
像データが同一のロウアドレスに格納されていれば、リ
アルタイムで画像データを処理することができる。
For example, the first H image data is all stored at a row address "0", and the second H image data is all stored at a row address "1". If the image data of the same line is stored at the same row address, the image data can be processed in real time.

【0048】一方、DRAMに格納されている4:2:
0の画像データD3を4:2:2の画像データD6に変
換し、リアルタイムで表示装置に供給するには以下の制
御を行う必要がある。
On the other hand, 4: 2:
In order to convert the image data D3 of 0 into image data D6 of 4: 2: 2 and supply it to the display device in real time, it is necessary to perform the following control.

【0049】図6は、図4に示すDRAM内の4:2:
0フォーマットの画像データを簡略的に示した図であ
る。
FIG. 6 is a circuit diagram of 4: 2: in the DRAM shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating image data of a 0 format.

【0050】説明の便宜のため、以下、画像データを簡
略記号で表す。ロウアドレス“0”に格納されている輝
度データY1〜Y640をY(1)とし、青色クロマデ
ータCb1〜Cb320をCb(1)として表す。ロウ
アドレス“1”に格納されている輝度データY1〜Y6
40をY(2)とし、赤色クロマデータCb1〜Cb3
20をCr(2)として表す。
For convenience of explanation, the image data is hereinafter represented by simple symbols. The luminance data Y1 to Y640 stored in the row address “0” are represented as Y (1), and the blue chroma data Cb1 to Cb320 are represented as Cb (1). Luminance data Y1 to Y6 stored in row address "1"
40 is Y (2), and red chroma data Cb1 to Cb3
20 is represented as Cr (2).

【0051】同様に、ロウアドレス“2”の輝度データ
をY(3)、青色クロマデータをCb(3)とする。ロ
ウアドレス“3”の輝度データをY(4)、赤色クロマ
データCr(4)とする。最後に、ロウアドレス“47
9”の輝度データをY(480)、赤色クロマデータを
Cr(480)とする。
Similarly, assume that the luminance data of the row address “2” is Y (3) and the blue chroma data is Cb (3). It is assumed that the luminance data of the row address “3” is Y (4) and the red chroma data Cr (4). Finally, the row address “47”
The luminance data of 9 "is Y (480), and the red chroma data is Cr (480).

【0052】上記の簡略記号を用いて、4:2:0フォ
ーマットから4:2:2フォーマットに画像データを変
換する方法を説明する。図1において、DRAM1に
は、4:2:0の画像データが格納されている。データ
フォーマット変換部3は、以下のようにして、4:2:
0から4:2:2へデータ変換して、4:2:2の画像
データD6を生成し、表示装置に供給する。
A method of converting image data from 4: 2: 0 format to 4: 2: 2 format will be described using the above simplified symbols. In FIG. 1, the DRAM 1 stores image data of 4: 2: 0. The data format conversion unit 3 performs 4: 2:
The data is converted from 0 to 4: 2: 2 to generate 4: 2: 2 image data D6, which is supplied to the display device.

【0053】奇数ラインと偶数ラインとで画像データの
変換方法は異なる。ただし、第1Hの画像データは、前
のラインが存在しないので、補間方法が他とは異なる。
奇数ラインの例として、第1Hおよび第3Hの画像デー
タの場合を説明し、偶数ラインの例として、第2Hおよ
び第4Hの画像データの場合を説明する。
The conversion method of the image data is different between the odd line and the even line. However, since the previous line does not exist in the first H image data, the interpolation method is different from the others.
The case of the 1H and 3H image data will be described as an example of the odd line, and the case of the 2H and 4H image data will be described as an example of the even line.

【0054】第1Hの画像データは、ロウアドレス
“0”の輝度データY(1)および青色クロマデータC
b(1)を基に生成され、さらにロウアドレス“1”の
赤色クロマデータCr(2)が補間される。
The first H image data includes the luminance data Y (1) of the row address “0” and the blue chroma data C.
The red chroma data Cr (2) generated based on b (1) and having the row address “1” is further interpolated.

【0055】4:2:0フォーマットでは、第1Hに輝
度データY(1)と青色クロマデータCb(1)しかな
いので、赤色クロマデータを補間する必要がある。補間
される赤色クロマデータCr(2)は、第1Hに隣接す
る第2Hの画像データである。
In the 4: 2: 0 format, since there is only luminance data Y (1) and blue chroma data Cb (1) in the first H, it is necessary to interpolate red chroma data. The red chroma data Cr (2) to be interpolated is the second H image data adjacent to the first H.

【0056】データY(1)とCb(1)はロウアドレ
ス“0”に格納されているが、データCr(2)はロウ
アドレス“1”に格納されているので、ロウアドレスの
切り替えが必要になる。ロウアドレスの切り替えにはあ
る程度の時間が必要であるので、第1Hの画像データを
1H内に納めることが困難である。そこで、1H分のク
ロマデータを格納するためのバッファ2(図1)を用い
ることにより、第1Hの画像データを1H内に納めるこ
とを可能とする。詳細は、後に図7を参照しながら説明
する。
The data Y (1) and Cb (1) are stored at the row address "0", but the data Cr (2) is stored at the row address "1". become. Since some time is required for switching the row address, it is difficult to store the first H image data in 1H. Therefore, by using the buffer 2 (FIG. 1) for storing 1H of chroma data, it is possible to store the 1H image data in 1H. Details will be described later with reference to FIG.

【0057】第2Hの画像データは、ロウアドレス
“1”の輝度データY(2)および赤色クロマデータC
r(2)を基に生成され、さらにロウアドレス“0”の
青色クロマデータCb(1)が補間される。補間される
クロマデータCb(1)は、第2Hに隣接する第1Hの
画像データである。
The second H image data is composed of the luminance data Y (2) of the row address “1” and the red chroma data C.
The blue chroma data Cb (1) generated based on r (2) and having a row address “0” is further interpolated. The chroma data Cb (1) to be interpolated is the first H image data adjacent to the second H.

【0058】第3Hの画像データは、ロウアドレス
“2”の輝度データY(3)および青色クロマデータC
b(3)を基に生成され、さらにロウアドレス“1”の
赤色クロマデータCr(2)が補間される。補間される
クロマデータCr(2)は、第3Hに隣接する第2Hの
画像データである。
The third H image data includes the luminance data Y (3) of the row address “2” and the blue chroma data C.
The red chroma data Cr (2) generated based on b (3) and having the row address “1” is further interpolated. The interpolated chroma data Cr (2) is the second H image data adjacent to the third H.

【0059】第4Hの画像データは、ロウアドレス
“3”の輝度データY(4)および赤色クロマデータC
r(4)を基に生成され、さらにロウアドレス“2”の
青色クロマデータCb(3)が補間される。補間される
クロマデータCb(3)は、第4Hに隣接する第3Hの
画像データである。
The fourth H image data includes the luminance data Y (4) of the row address “3” and the red chroma data C
The blue chroma data Cb (3) generated based on r (4) and having the row address “2” is further interpolated. The interpolated chroma data Cb (3) is the third H image data adjacent to the fourth H.

【0060】図7は、DRAM1から画像データD3を
読み出し、4:2:2の画像データD6を生成するタイ
ミングチャートである。VSYNCは垂直同期信号であ
り、HSYNCは水平同期信号である。DRAM1に
は、4:2:0の画像データが格納されている。
FIG. 7 is a timing chart for reading out the image data D3 from the DRAM 1 and generating 4: 2: 2 image data D6. VSYNC is a vertical synchronizing signal, and HSYNC is a horizontal synchronizing signal. The DRAM 1 stores 4: 2: 0 image data.

【0061】まず、第1Hの画像データD6の生成方法
を説明する。変換部3は、VSYNCのブランキング期
間中にDRAM1のロウアドレス“1”からデータCr
(2)を画像データD3として読み出し、バッファ2に
画像データD4として書き込む。
First, a method of generating the first H image data D6 will be described. The conversion unit 3 converts the data Cr from the row address “1” of the DRAM 1 during the VSYNC blanking period to the data Cr.
(2) is read out as image data D3 and written into buffer 2 as image data D4.

【0062】次に、変換部3は、第1Hの開始と同時
に、DRAM1のロウアドレス“0”からデータY
(1)とCb(1)を画像データD3として読み出し、
それを画像データD6として表示装置に出力する。さら
に、それと並行して、バッファ2からデータCr(2)
を画像データD5として読み出し、それを画像データD
6として表示装置に出力する。
Next, at the same time as the start of the first H, the conversion unit 3 changes the data Y from the row address “0” of the DRAM 1 to the data Y.
(1) and Cb (1) are read as image data D3,
It is output to the display device as image data D6. Further, in parallel with this, data Cr (2)
Is read as image data D5, and is read out as image data D5.
Output to the display device as 6.

【0063】当該画像データD6は、データY(1)と
Cb(1)とCr(2)を有し、HSYNCの第1Hの
期間に納まる。データY(1)とCb(1)をDRAM
1のロウアドレス“0”から読み出し、データCr
(2)をバッファ2から読み出すことにより、リアルタ
イム処理が可能になる。画像データD6は、図2に示す
4:2:2フォーマットのデータの並びである。
The image data D6 includes data Y (1), Cb (1), and Cr (2), and falls in the first H period of HSYNC. Data Y (1) and Cb (1) are converted to DRAM
1 is read from the row address “0” and the data Cr
By reading (2) from the buffer 2, real-time processing becomes possible. The image data D6 is an arrangement of data in the 4: 2: 2 format shown in FIG.

【0064】なお、上記でDRAM1から画像データD
3として読み出されたデータCb(1)は、画像データ
D6として表示装置に出力すると共に、バッファ2に画
像データD4として書き込まれる。このデータCb
(1)は、後に説明する第2Hの画像データを生成する
際に補間データとして用いられる。
Note that the image data D from the DRAM 1
The data Cb (1) read as 3 is output to the display device as image data D6, and is written into the buffer 2 as image data D4. This data Cb
(1) is used as interpolation data when generating second H image data described later.

【0065】次に、第2Hの画像データD6の生成方法
を説明する。変換部3は、第2Hの開始と同時に、DR
AM1のロウアドレス“1”からデータY(2)とCr
(2)を画像データD3として読み出し、それを画像デ
ータD6として表示装置に出力する。さらに、それと並
行して、バッファ2からデータCb(1)を画像データ
D5として読み出し、それを画像データD6として表示
装置に出力する。当該画像データD6は、HSYNCの
第2Hの期間に納まる。
Next, a method of generating the second H image data D6 will be described. The conversion unit 3 outputs the DR at the same time as the start of the second H.
From the row address “1” of AM1 to data Y (2) and Cr
(2) is read out as image data D3 and is output to the display device as image data D6. Further, in parallel with this, the data Cb (1) is read from the buffer 2 as image data D5, and is output to the display device as image data D6. The image data D6 falls within the second H period of HSYNC.

【0066】上記でDRAM1から画像データD3とし
て読み出されたデータCr(2)は、画像データD6と
して表示装置に出力すると共に、バッファ2に画像デー
タD4として書き込まれる。当該データCr(2)は、
後に説明する第3Hの画像データを生成する際に補間デ
ータとして用いられる。
The data Cr (2) read out from the DRAM 1 as image data D3 is output to the display device as image data D6 and written into the buffer 2 as image data D4. The data Cr (2) is
It is used as interpolation data when generating 3H image data described later.

【0067】次に、第3Hの画像データD6の生成方法
を説明する。変換部3は、第3Hの開始と同時に、DR
AM1のロウアドレス“2”からデータY(3)とCb
(3)を画像データD3として読み出し、それを画像デ
ータD6として表示装置に出力する。さらに、それと並
行して、バッファ2からデータCr(2)を画像データ
D5として読み出し、それを画像データD6として表示
装置に出力する。当該画像データD6は、HSYNCの
第3Hの期間に納まる。
Next, a method of generating the third H image data D6 will be described. The conversion unit 3 outputs the DR at the same time as the start of the third H.
From the row address "2" of AM1, data Y (3) and Cb
(3) is read out as image data D3 and output to the display device as image data D6. Further, in parallel with this, the data Cr (2) is read from the buffer 2 as image data D5, and is output to the display device as image data D6. The image data D6 falls in the third H period of HSYNC.

【0068】上記でDRAM1から画像データD3とし
て読み出されたデータCb(3)は、画像データD6と
して表示装置に出力すると共に、バッファ2に画像デー
タD4として書き込まれる。当該データCb(3)は、
第4Hの画像データを生成する際に補間データとして用
いられる。以下同様にして、第4Hから第480Hまで
の画像データD6を生成する。
The data Cb (3) read out from the DRAM 1 as image data D3 is output to the display device as image data D6 and written into the buffer 2 as image data D4. The data Cb (3) is
It is used as interpolation data when generating the 4H image data. Hereinafter, similarly, the image data D6 from the 4H to the 480H is generated.

【0069】4:2:0フォーマットにおいて、例えば
ロウアドレス“0”には輝度データYと青色クロマデー
タCbしかない。補間すべき赤色クロマデータはロウア
ドレス“1”に存在する。異なるロウアドレスにまたが
る3種類のデータを読み出すには、ロウアドレスの切り
替え時間の遅れを加味する必要がある。この遅れを吸収
するため、バッファ2を用いる。予め、バッファ2に補
間用のデータを格納しておくことにより、画像データD
6をリアルタイムで表示装置に出力することができる。
In the 4: 2: 0 format, for example, row address “0” has only luminance data Y and blue chroma data Cb. The red chroma data to be interpolated exists at the row address “1”. To read three types of data over different row addresses, it is necessary to take into account the delay in row address switching time. The buffer 2 is used to absorb this delay. By storing interpolation data in the buffer 2 in advance, the image data D
6 can be output to a display device in real time.

【0070】バッファ2は、4:2:0フォーマットの
1H分のクロマデータを格納するだけの容量を有すれば
よい。本実施例の場合、バッファ2は、320個のクロ
マデータを格納するため320バイト以上の容量を有す
ればよい。
The buffer 2 only needs to have a capacity enough to store 1H chroma data in 4: 2: 0 format. In the case of the present embodiment, the buffer 2 only needs to have a capacity of 320 bytes or more to store 320 pieces of chroma data.

【0071】また、4:2:2フォーマットの画像デー
タを4:2:0フォーマットに変換することにより、1
つのDRAM(512×512)に画像データを納める
ことができる。4:2:2フォーマットの画像データを
格納するには、2つのDRAMを必要とするが、4:
2:0フォーマットの画像データを格納するには1つの
DRAMで済む。小容量のDRAMで済むので、小型化
および低コスト化を図ることができる。
Also, by converting the image data of the 4: 2: 2 format into the 4: 2: 0 format, 1
Image data can be stored in one DRAM (512 × 512). Storing 4: 2: 2 format image data requires two DRAMs.
To store the image data in the 2: 0 format, only one DRAM is required. Since only a small-capacity DRAM is required, miniaturization and cost reduction can be achieved.

【0072】さらに、4:2:0フォーマットで画像デ
ータをDRAMに格納した場合、バッファを用いること
により、リアルタイムで4:2:2の画像データに変換
し、表示装置に出力することができる。
Further, when image data is stored in the DRAM in 4: 2: 0 format, it can be converted to 4: 2: 2 image data in real time by using a buffer and output to a display device.

【0073】なお、本実施例では、4:2:2フォーマ
ットから4:2:0フォーマットに変換する際、奇数ラ
インについては赤色クロマデータを間引き輝度データと
青色クロマデータを採用し、偶数ラインについては青色
クロマデータを間引き輝度データと赤色クロマデータを
採用する例を示したが、これに限定されない。例えば、
奇数ラインについては青色クロマデータを間引き輝度デ
ータと赤色クロマデータを採用し、偶数ラインについて
は赤色クロマデータを間引き輝度データと青色クロマデ
ータを採用してもよい。
In this embodiment, when converting from 4: 2: 2 format to 4: 2: 0 format, red chroma data is thinned out for odd lines, luminance data and blue chroma data are adopted, and even lines are Has shown an example in which blue chroma data is thinned out and luminance data and red chroma data are adopted, but the present invention is not limited to this. For example,
The odd-numbered lines may employ thinned luminance data and red chroma data for blue chroma data, and the even-numbered lines may employ thinned luminance data and blue chroma data for red chroma data.

【0074】また、カラー画像はYCbCr方式に限定
されない。例えば、RGB方式等の他の方式であっても
よい。ただし、クロマデータは、輝度データに比べ重要
度が低いので、クロマデータを間引くことが好ましい。
カラー画像は、輝度データとクロマデータとからなる形
式に適用することが好ましい。
The color image is not limited to the YCbCr system. For example, another system such as an RGB system may be used. However, since the chroma data is less important than the luminance data, it is preferable to thin out the chroma data.
The color image is preferably applied to a format including luminance data and chroma data.

【0075】さらに、画像データの大きさは640×4
80、DRAMの大きさは512×512に限定されな
い。その他の大きさであってもよい。データフォーマッ
トは、4:2:2と4:2:0の場合に限定されず、
4:1:1等の他のフォーマットでもよい。
Further, the size of the image data is 640 × 4
80, the size of the DRAM is not limited to 512 × 512. Other sizes may be used. The data format is not limited to 4: 2: 2 and 4: 2: 0,
Other formats such as 4: 1: 1 may be used.

【0076】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
The present invention has been described in connection with the preferred embodiments.
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
クロマデータを間引いて画像データをDRAMに書き込
むので、輝度データを間引く場合に比べ、画質をそれほ
ど落とさずにデータ量を少なくすることができる。デー
タ量が少なければ、DRAMを小容量にすることができ
る。また、画像データをライン毎に異なるロウアドレス
に書き込むことにより、リアルタイムで画像データを処
理することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the image data is written to the DRAM by thinning out the chroma data, the data amount can be reduced without significantly lowering the image quality as compared with the case where the luminance data is thinned out. If the data amount is small, the capacity of the DRAM can be reduced. Further, by writing the image data to different row addresses for each line, the image data can be processed in real time.

【0078】さらに、補間すべきクロマデータは、DR
AMの異なるロウアドレスに記憶されているので、該ク
ロマデータを一旦バッファに記憶させておくことによ
り、リアルタイムで新たな画像データを生成することが
できる。
Further, the chroma data to be interpolated is DR data
Since the chroma data is stored in the buffer at different row addresses of the AM, new image data can be generated in real time by temporarily storing the chroma data in the buffer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例による画像処理装置の構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】4:2:2フォーマットのデータの並びを示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of data in 4: 2: 2 format.

【図3】4:2:0フォーマットのデータの並びを示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement of data in 4: 2: 0 format.

【図4】4:2:0フォーマットの画像データをDRA
Mに格納する方法を示す図である。
FIG. 4: DRA of 4: 2: 0 format image data
FIG. 9 is a diagram illustrating a method of storing data in M.

【図5】図4に示すDRAMを立体的に表した図であ
る。
FIG. 5 is a diagram three-dimensionally showing the DRAM shown in FIG. 4;

【図6】図4に示すDRAM内の4:2:0フォーマッ
トの画像データを簡略的に示した図である。
6 is a diagram schematically showing image data of 4: 2: 0 format in the DRAM shown in FIG. 4;

【図7】DRAMから4:2:0の画像データを読み出
し4:2:2の画像データを生成するタイミングチャー
トである。
FIG. 7 is a timing chart for reading 4: 2: 0 image data from a DRAM and generating 4: 2: 2 image data.

【図8】従来技術により画像データをフレームメモリに
格納する方法を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a method for storing image data in a frame memory according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DRAM 2 クロマデータ用バッファ 3 データフォーマット変換部 51,52 DRAM 53 画像データ 54 空き領域 Reference Signs List 1 DRAM 2 Chroma data buffer 3 Data format converter 51, 52 DRAM 53 Image data 54 Free space

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各ラインが輝度データと第1のクロマデ
ータと第2のクロマデータを含むデジタル画像データを
入力する入力端子と、 ロウアドレスとカラムアドレスによりアドレス指定さ
れ、1フレームの画像データを記憶するためのDRAM
と、 前記入力端子に入力される1フレームの画像データのう
ち、奇数ラインについては第2のクロマデータを間引き
輝度データと第1のクロマデータを採用し、偶数ライン
については第1のクロマデータを間引き輝度データと第
2のクロマデータを採用し、該画像データをライン毎に
前記DRAMの異なるロウアドレスに書き込む書き込み
手段とを有する画像処理装置。
1. An input terminal for inputting digital image data in which each line includes luminance data, first chroma data and second chroma data, and an address designated by a row address and a column address. DRAM for storage
In one frame of image data input to the input terminal, the second chroma data is thinned out for odd lines, luminance data and first chroma data are adopted, and the first chroma data is used for even lines. An image processing apparatus that employs thinning luminance data and second chroma data, and has a writing unit that writes the image data to different row addresses of the DRAM for each line.
【請求項2】 さらに、前記DRAMから読み出される
第1または第2のクロマデータを1ライン分記憶するた
めのバッファと、 前記DRAMから奇数ラインの第1のクロマデータまた
は偶数ラインの第2のクロマデータを1ライン分だけ読
み出し、前記バッファに書き込むバッファ書き込み手段
と、 前記DRAMから奇数ラインの輝度データと第1のクロ
マデータを読み出しかつ前記バッファから該奇数ライン
に隣接する偶数ラインの第2のクロマデータを読み出し
新たな奇数ラインの画像データを生成し、前記DRAM
から偶数ラインの輝度データと第2のクロマデータを読
み出しかつ前記バッファから該偶数ラインに隣接する奇
数ラインの第1のクロマデータを読み出し新たな偶数ラ
インの画像データを生成する画像データ生成手段とを有
する請求項1記載の画像処理装置。
2. A buffer for storing one line of the first or second chroma data read from the DRAM, and a first chroma data of an odd line or a second chroma of an even line from the DRAM. Buffer writing means for reading one line of data and writing the data to the buffer; and reading the luminance data and the first chroma data of the odd line from the DRAM and the second chroma of the even line adjacent to the odd line from the buffer. Read out data to generate new odd-numbered line image data,
Image data generating means for reading luminance data and second chroma data of an even line from the buffer and reading first chroma data of an odd line adjacent to the even line from the buffer to generate new even line image data. The image processing device according to claim 1.
【請求項3】 奇数ラインについては輝度データと第1
のクロマデータを含み偶数ラインについては輝度データ
と第2のクロマデータを含む1フレームの画像データを
ライン毎に異なるロウアドレスに記憶するDRAMと、 前記DRAMから読み出される第1または第2のクロマ
データを1ライン分記憶するためのバッファと、 前記DRAMから奇数ラインの第1のクロマデータまた
は偶数ラインの第2のクロマデータを1ライン分だけ読
み出し、前記バッファに書き込むバッファ書き込み手段
と、 前記DRAMから奇数ラインの輝度データと第1のクロ
マデータを読み出しかつ前記バッファから該奇数ライン
に隣接する偶数ラインの第2のクロマデータを読み出し
新たな奇数ラインの画像データを生成し、前記DRAM
から偶数ラインの輝度データと第2のクロマデータを読
み出しかつ前記バッファから該偶数ラインに隣接する奇
数ラインの第1のクロマデータを読み出し新たな偶数ラ
インの画像データを生成する画像データ生成手段とを有
する画像処理装置。
3. An odd-numbered line includes luminance data and first data.
A DRAM that stores one frame of image data including luminance data and second chroma data at different row addresses for each line for even-numbered lines including the first and second chroma data read from the DRAM. A buffer for storing one line of the first chroma data of the odd-numbered line or the second chroma data of the even-numbered line from the DRAM, and a buffer writing unit for writing the same into the buffer; Reading the odd line luminance data and the first chroma data and reading the second chroma data of the even line adjacent to the odd line from the buffer to generate new odd line image data;
Image data generating means for reading luminance data and second chroma data of an even line from the buffer and reading first chroma data of an odd line adjacent to the even line from the buffer to generate new even line image data. Image processing apparatus.
【請求項4】 各ラインが輝度データと第1のクロマデ
ータと第2のクロマデータを含むデジタル画像データを
入力する工程と、 前記入力される画像データのうち、奇数ラインについて
は第2のクロマデータを間引き輝度データと第1のクロ
マデータを採用し偶数ラインについては第1のクロマデ
ータを間引き輝度データと第2のクロマデータを採用
し、該画像データをライン毎にDRAMの異なるロウア
ドレスに書き込む工程とを含む画像処理方法。
4. A step of inputting digital image data in which each line includes luminance data, first chroma data, and second chroma data; and, for odd lines of the input image data, a second chroma signal. For data, thinned-out luminance data and first chroma data are used. For even lines, the first chroma data is used for thinned-out luminance data and second chroma data. The image data is stored in different row addresses of the DRAM for each line. An image processing method including a writing step.
【請求項5】 さらに、各水平走査期間の開始前に前記
DRAMに記憶される奇数ラインの第1のクロマデータ
または偶数ラインの第2のクロマデータを1ライン分だ
けバッファに書き込む工程と、 各水平走査期間内に、前記DRAMから奇数ラインの輝
度データと第1のクロマデータを読み出しかつ前記バッ
ファから該奇数ラインに隣接する偶数ラインの第2のク
ロマデータを読み出し新たな奇数ラインの画像データを
生成するか、前記DRAMから偶数ラインの輝度データ
と第2のクロマデータを読み出しかつ前記バッファから
該偶数ラインに隣接する奇数ラインの第1のクロマデー
タを読み出し新たな偶数ラインの画像データを生成する
工程とを含む請求項4記載の画像処理方法。
5. A step of writing one line of the first chroma data of the odd line or the second chroma data of the even line stored in the DRAM into the buffer before the start of each horizontal scanning period; Within the horizontal scanning period, the luminance data and the first chroma data of the odd line are read from the DRAM, and the second chroma data of the even line adjacent to the odd line is read from the buffer, and the image data of the new odd line is read. Alternatively, the luminance data and the second chroma data of the even line are read from the DRAM, and the first chroma data of the odd line adjacent to the even line is read from the buffer to generate new even line image data. 5. The image processing method according to claim 4, comprising the steps of:
【請求項6】 奇数ラインについては輝度データと第1
のクロマデータを含み偶数ラインについては輝度データ
と第2のクロマデータを含む1フレームの画像データを
ライン毎に異なるロウアドレスに記憶するDRAMを用
いる画像処理方法であって、 各水平走査期間の開始前に前記DRAMに記憶される奇
数ラインの第1のクロマデータまたは偶数ラインの第2
のクロマデータを1ライン分だけバッファに書き込む工
程と、 各水平走査期間内に、前記DRAMから奇数ラインの輝
度データと第1のクロマデータを読み出しかつ前記バッ
ファから該奇数ラインに隣接する偶数ラインの第2のク
ロマデータを読み出し新たな奇数ラインの画像データを
生成するか、前記DRAMから偶数ラインの輝度データ
と第2のクロマデータを読み出しかつ前記バッファから
該偶数ラインに隣接する奇数ラインの第1のクロマデー
タを読み出し新たな偶数ラインの画像データを生成する
工程とを含む画像処理方法。
6. An odd-numbered line includes luminance data and first data.
An image processing method using a DRAM for storing one frame of image data including luminance data and second chroma data at different row addresses for each line for even-numbered lines including The first chroma data of an odd line or the second chroma data of an even line previously stored in the DRAM.
Writing the one line of chroma data into the buffer, reading the odd line luminance data and the first chroma data from the DRAM during each horizontal scanning period, and reading the even line adjacent to the odd line from the buffer. The second chroma data is read to generate new odd line image data, or the even line luminance data and the second chroma data are read from the DRAM, and the first odd line adjacent to the even line is read from the buffer. And reading out the chroma data of the image data to generate image data of a new even line.
JP8284273A 1996-10-25 1996-10-25 Device and method for processing image Pending JPH10136405A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284273A JPH10136405A (en) 1996-10-25 1996-10-25 Device and method for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284273A JPH10136405A (en) 1996-10-25 1996-10-25 Device and method for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136405A true JPH10136405A (en) 1998-05-22

Family

ID=17676402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284273A Pending JPH10136405A (en) 1996-10-25 1996-10-25 Device and method for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136405A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521768A (en) * 2003-12-11 2007-08-02 インフォーカス コーポレイション System and method for processing image data
CN113395502A (en) * 2021-04-26 2021-09-14 龙靖 Cross chromaticity reduction method based on different color space sampling formats

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521768A (en) * 2003-12-11 2007-08-02 インフォーカス コーポレイション System and method for processing image data
CN113395502A (en) * 2021-04-26 2021-09-14 龙靖 Cross chromaticity reduction method based on different color space sampling formats

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001100687A (en) Device and method for displaying image
US20060250858A1 (en) Register configuration control device, register configuration control method, and program for implementing the method
JPH07311569A (en) Image processing device and method
US5654773A (en) Picture storage device separates luminance signal into even number and odd number data and separates two channel color signal into former half pixels and latter half pixels
JP2006330704A (en) Video scaler having minimum size output memory and method for selecting output memory size
JPH06332843A (en) Moving image video data transfer device and computer system
US7336302B2 (en) Frame memory device and method with subsampling and read-out of stored signals at lower resolution than that of received image signals
JPH09307832A (en) Picture ratio converter and its method
US6677991B1 (en) Portable display apparatus with a real-time data display capability and display control method
JPH10136405A (en) Device and method for processing image
JPH05100647A (en) Picture display device
JP2000324337A (en) Image magnification and reducing device
KR100510677B1 (en) Memory access control apparatus
JPH10136406A (en) Device and method for processing image
JP2951871B2 (en) Display data output device, information processing device, and display data output method
JP4280368B2 (en) Image processing device
JP2989376B2 (en) Image processing device
JP2007020112A (en) Image signal processing apparatus, image signal processing method and imaging device
JP3303818B2 (en) Image display method and image display system
JP5125205B2 (en) Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method
US6529205B2 (en) Image data display apparatus in which image data are displayed on terminal display unit and NTSC system display unit
JP2002229933A (en) Image data conversion equipment, image processing system and image data conversion method
JP3824084B2 (en) Video image capture circuit
JP3824083B2 (en) Video image processing circuit
JP2000284771A (en) Video data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610