JP5125205B2 - Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method - Google Patents

Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5125205B2
JP5125205B2 JP2007116615A JP2007116615A JP5125205B2 JP 5125205 B2 JP5125205 B2 JP 5125205B2 JP 2007116615 A JP2007116615 A JP 2007116615A JP 2007116615 A JP2007116615 A JP 2007116615A JP 5125205 B2 JP5125205 B2 JP 5125205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
bus
data signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007116615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008276356A (en
Inventor
武邦 山本
典央 月足
司 宗形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007116615A priority Critical patent/JP5125205B2/en
Publication of JP2008276356A publication Critical patent/JP2008276356A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5125205B2 publication Critical patent/JP5125205B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データ信号処理装置、画像処理装置、画像出力装置、および、データ信号処理方法に関する。   The present invention relates to a data signal processing device, an image processing device, an image output device, and a data signal processing method.

データ信号を扱う電子機器において、異なるプロトコルに従って動作する複数種類のバスが用いられる場合がある。例えば、あるプロジェクタ内部の画像処理装置は、CPUなどの汎用プロセッサと画像処理回路などの特定用途用プロセッサとを備えている。そして、汎用プロセッサがデータの通信に用いる一のバスと、画像処理回路が画像データの入出力に用いる他のバスとは、互いに異なるプロトコルに従って動作している。   In electronic devices that handle data signals, there are cases where a plurality of types of buses that operate according to different protocols are used. For example, an image processing apparatus inside a projector includes a general-purpose processor such as a CPU and a special-purpose processor such as an image processing circuit. One bus used for data communication by the general-purpose processor and another bus used by the image processing circuit for input / output of image data operate according to different protocols.

かかる場合、汎用プロセッサが扱う画像データを特定用途用プロセッサに伝送する際には、一のバス上を伝送されるデータ信号を、他のバス上に伝送されるデータ信号に変換する必要がある。ここで、汎用プロセッサが画像データを一のバスに接続されたメモリ上に展開し、展開された画像データを変換回路が読み出してデータ信号の変換を行う技術が知られている。(例えば、特許文献1)。   In such a case, when image data handled by a general-purpose processor is transmitted to a special-purpose processor, it is necessary to convert a data signal transmitted on one bus into a data signal transmitted on another bus. Here, a technique is known in which a general-purpose processor expands image data on a memory connected to one bus, and a conversion circuit reads the expanded image data and converts a data signal. (For example, patent document 1).

特開平2001−45458号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-45458 特開平10−6577号公報JP-A-10-6577

しかしながら、上記従来技術では、データ信号の変換のために画像データを展開するメモリ領域を確保する必要があった。このような課題は、画像データを扱う場合に限らず、バスのプロトコルに応じてデータ信号を変換する場合に共通する課題であった。   However, in the above prior art, it is necessary to secure a memory area for developing image data for data signal conversion. Such a problem is not limited to the case of handling image data, but is a problem common to the case of converting a data signal according to a bus protocol.

本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するために、第1の形態のデータ信号処理装置は、所定のクロック信号に同期して第1のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第1のバスと、前記クロック信号に同期して第2のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第2のバスと、レジスタを含み、前記第1のバス上に伝送される第1のデータ信号を前記第2のバス上に伝送される第2のデータ信号に変換する変換部とを備え、前記変換部は、読み出し専用の記憶部から読み出され、前記第1のバスを介して前記クロック信号に同期して前記レジスタに順次に書き込まれる前記第1のデータ信号を、前記クロック信号に同期して前記第2のデータ信号に順次に変換して前記第2のバスに出力すると共に、1周期の前記クロック信号に同期して前記レジスタに書き込まれる前記第1のデータ信号のビット数と、1周期の前記クロック信号に同期して出力される前記第2のデータ信号のビット数が異なる場合に、前記第1のデータ信号の書き込み頻度または前記第2のデータ信号の出力頻度を調整する。そのほか、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 In order to solve at least a part of the problems described above , the data signal processing device according to the first aspect includes a first bus that transmits a data signal according to a first protocol in synchronization with a predetermined clock signal. A second bus for transmitting a data signal according to a second protocol in synchronization with the clock signal, and a register, and the first data signal transmitted on the first bus is transmitted on the second bus A conversion unit that converts the second data signal to be transmitted to the second data signal, and the conversion unit is read from a read-only storage unit and is synchronized with the clock signal via the first bus. The first data signal written sequentially to the second data signal is sequentially converted into the second data signal in synchronization with the clock signal and output to the second bus, and also synchronized with the clock signal of one cycle. The first data signal when the number of bits of the first data signal written to the register differs from the number of bits of the second data signal output in synchronization with the clock signal of one cycle. Or the output frequency of the second data signal is adjusted. In addition, the present invention can be realized as the following forms or application examples.

本発明の第1の適用例は、データ信号処理装置を提供する。第1の適用例に係るデータ信号処理装置は、第1のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第1のバスと、第2のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第2のバスと、前記第1のバス上に伝送される第1のデータ信号を前記第2のバス上に伝送される第2のデータ信号に変換する変換部と、を備え、前記変換部は、前記第1のバスを介して前記第1のデータ信号の供給を受け、前記第1のデータ信号の供給に同期して、前記第2のバスに前記第2のデータ信号を出力する。   A first application example of the present invention provides a data signal processing device. A data signal processing device according to a first application example includes a first bus that transmits a data signal according to a first protocol, a second bus that transmits a data signal according to a second protocol, and the first bus. A conversion unit that converts a first data signal transmitted over to a second data signal transmitted over the second bus, the conversion unit via the first bus The supply of the first data signal is received, and the second data signal is output to the second bus in synchronization with the supply of the first data signal.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、変換部は、第1のバスを介して供給される第1のデータ信号を、かかる供給に同期して第2のデータ信号に変換して第2のバスに出力する。従って、第1のデータ信号をメモリ装置に展開することなく、第2のデータ信号に変換できるので、メモリ資源などを節約して効率よく第1のデータ信号を第2のデータ信号に変換することができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the conversion unit converts the first data signal supplied via the first bus into a second data signal in synchronization with the supply. Output to bus No.2. Accordingly, since the first data signal can be converted into the second data signal without being developed in the memory device, the first data signal can be efficiently converted into the second data signal while saving memory resources and the like. Can do.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記変換部は、レジスタを含み、前記変換部は、前記第1のバスを介してクロック信号に同期して前記レジスタに順次に書き込まれる前記第1のデータ信号を、前記クロック信号に同期して前記第2のデータ信号に順次に変換して前記第2のバスに出力しても良い。こうすれば、わずかな容量のレジスタに一時的に第1のデータ信号を保持するのみで、効率よく第1のデータ信号を第2のデータ信号に変換することができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the conversion unit includes a register, and the conversion unit is sequentially written into the register in synchronization with a clock signal via the first bus. One data signal may be sequentially converted into the second data signal in synchronization with the clock signal and output to the second bus. In this way, the first data signal can be efficiently converted into the second data signal only by temporarily holding the first data signal in a register having a small capacity.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記レジスタのビット数は、前記第1のバスにおけるデータバスのバス幅に等しくても良い。こうすれば、小容量のレジスタに一時的に第1のデータ信号を保持するのみで、効率よく第1のデータ信号を第2のデータ信号に変換することができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the number of bits of the register may be equal to the bus width of the data bus in the first bus. In this way, the first data signal can be efficiently converted into the second data signal only by temporarily holding the first data signal in the small-capacity register.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、1周期のクロック信号に同期して前記レジスタに書き込まれる前記第1のデータ信号のビット数と、1周期のクロック信号に同期して出力される前記第2のデータ信号のビット数が異なる場合に、前記変換部は前記第1のデータ信号の書き込み頻度または前記第2のデータ信号の出力頻度を調整しても良い。こうすれば、1周期のクロック信号に同期してレジスタに書き込まれる第1のデータ信号のビット数と、1周期のクロック信号に同期して出力される第2のデータ信号のビット数が異なる場合であっても、第1のデータ信号の書き込みと第2のデータ信号の出力の同期をとることができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the number of bits of the first data signal written to the register in synchronization with one cycle of the clock signal and the number of bits of the first data signal output in synchronization with the one cycle of the clock signal When the number of bits of the second data signal is different, the conversion unit may adjust the writing frequency of the first data signal or the output frequency of the second data signal. In this case, the number of bits of the first data signal written to the register in synchronization with the one-cycle clock signal is different from the number of bits of the second data signal output in synchronization with the one-cycle clock signal. Even so, the writing of the first data signal and the output of the second data signal can be synchronized.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記第1のバスは、ビットデータ信号を伝送する汎用データバスであり、前記第2のバスは、特定種類のデータ信号を伝送する専用データバスであっても良い。こうすれば、効率良く、特定種類のデータを汎用データバスから専用データバスに容易に載せ替えることができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the first bus is a general-purpose data bus that transmits a bit data signal, and the second bus is a dedicated data bus that transmits a specific type of data signal. It may be. In this way, it is possible to efficiently transfer specific types of data from the general-purpose data bus to the dedicated data bus.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記第1のデータ信号は、画像データを表すビットデータ信号であり、前記第2のデータ信号は、前記画像データを画素単位で制御信号と共に伝送するビデオデータ信号であっても良い。こうすれば、画像データを表すビットデータ信号をビデオデータ信号に変換して、第1のバスから第2のバスに効率良く乗せ替えることができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the first data signal is a bit data signal representing image data, and the second data signal transmits the image data together with a control signal in units of pixels. It may be a video data signal. In this way, the bit data signal representing the image data can be converted into a video data signal and efficiently transferred from the first bus to the second bus.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記制御信号は、データイネーブル信号を含み、前記変換部は、前記画像データを前記第2のバスに出力する際に、データイネーブル信号を有効にしても良い。また、前記制御信号は、画像同期信号を含み、前記変換部は、前記第1のデータ信号の送信元の制御に従って、前記画像同期信号を出力しても良い。   In the data signal processing device according to the first application example, the control signal includes a data enable signal, and the conversion unit enables the data enable signal when outputting the image data to the second bus. May be. The control signal may include an image synchronization signal, and the conversion unit may output the image synchronization signal in accordance with control of a transmission source of the first data signal.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記制御信号は、画像同期信号を含み、前記変換部は、前記第1のデータ信号の送信元の制御に従って、前記画像同期信号を出力しても良い。こうすれば、容易に画像同期信号を含むビデオデータ信号を生成することができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the control signal includes an image synchronization signal, and the conversion unit outputs the image synchronization signal according to control of a transmission source of the first data signal. Also good. Thus, a video data signal including an image synchronization signal can be easily generated.

第1の適用例に係るデータ信号処理装置において、前記制御信号は、画像同期信号を含み、前記変換部は、前記第1のデータ信号の書き込み先として指定されたアドレス情報に基づいて、前記画像同期信号を出力しても良い。こうすれば、第1のデータ信号の送信元が特別な動作を行うことなく、画像同期信号を含むビデオデータ信号を生成することができる。   In the data signal processing device according to the first application example, the control signal includes an image synchronization signal, and the conversion unit is configured to output the image based on address information specified as a write destination of the first data signal. A synchronization signal may be output. In this way, the video data signal including the image synchronization signal can be generated without the sender of the first data signal performing a special operation.

本発明は、上記適用例のほか、種々の態様にて実現され得る。例えば、本発明は、データ信号処理装置と、前記第2のバスを介して前記第2のデータ信号として画像データを受け取る画像処理回路を含む画像処理装置として実現される。また、本発明は、かかる画像処理装置を含み、前記画像処理装置の出力信号に基づいて画像を出力する画像出力装置として実現され得る。   The present invention can be implemented in various modes in addition to the application examples described above. For example, the present invention is realized as an image processing apparatus including a data signal processing apparatus and an image processing circuit that receives image data as the second data signal via the second bus. Further, the present invention can be realized as an image output device that includes such an image processing device and outputs an image based on an output signal of the image processing device.

また、本発明は、上述した装置発明としての態様の他、第1のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第1のバスと、第2のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第2のバスと、変換部を備える装置におけるデータ信号処理方法のような方法発明として実現することができる。さらに、本発明は、上記装置または方法をコンピュータに実現させるコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現することができる。   In addition to the above-described aspect of the present invention, the present invention provides a first bus that transmits a data signal according to the first protocol, a second bus that transmits a data signal according to the second protocol, and a conversion unit. It can be implemented as a method invention such as a data signal processing method in an apparatus comprising: Furthermore, the present invention can be realized in the form of a computer program that causes a computer to implement the above apparatus or method, a recording medium that records the computer program, a data signal that includes the computer program and is embodied in a carrier wave, and the like. it can.

以下、本発明の実施態様について、図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples with reference to the drawings.

A.第1実施例:
・プロジェクタの構成:
図1〜図3を参照して、第1実施例に係る画像出力装置としてのプロジェクタの構成について説明する。図1は、第1実施例におけるプロジェクタの構成を示すブロック図である。図2は、第1実施例におけるビデオ信号出力部の内部構成を示すブロック図である。図3は、第1実施例におけるデータ変換部の内部構成を示すブロック図である。
A. First embodiment:
・ Projector configuration:
A configuration of a projector as an image output apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the projector in the first embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the video signal output unit in the first embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the data converter in the first embodiment.

プロジェクタ100は、照明光学系150と、液晶パネル160と、投写光学系170とを備えている。照明光学系150から照射された照明光が液晶パネル160を透過して画像を表す画像光に変調される。画像光が投写光学系170によりスクリーン20上に投写されることにより、スクリーン20上に画像が表示される。   The projector 100 includes an illumination optical system 150, a liquid crystal panel 160, and a projection optical system 170. Illumination light emitted from the illumination optical system 150 passes through the liquid crystal panel 160 and is modulated into image light representing an image. The image light is projected on the screen 20 by the projection optical system 170, whereby an image is displayed on the screen 20.

プロジェクタ100は、さらに、A/D変換部111と、ビデオ信号出力部112と、画像処理回路113と、液晶パネル駆動部114と、中央演算回路(CPU)115と、リードオンリメモリ(ROM)116と、ランダムアクセスメモリ(RAM)117とを備えている。   The projector 100 further includes an A / D conversion unit 111, a video signal output unit 112, an image processing circuit 113, a liquid crystal panel driving unit 114, a central processing circuit (CPU) 115, and a read only memory (ROM) 116. And a random access memory (RAM) 117.

ビデオ信号出力部112と、画像処理回路113と、液晶パネル駆動部114と、中央演算回路(CPU)115と、リードオンリメモリ(ROM)116と、ランダムアクセスメモリ(RAM)117とは、SOC(System On a Chip)と呼ばれる1つの半導体装置に集積されている。SOCの各構成要素112〜117は、共通のクロック信号CLK(図示省略)に同期して動作している。   The video signal output unit 112, the image processing circuit 113, the liquid crystal panel driving unit 114, the central processing circuit (CPU) 115, the read only memory (ROM) 116, and the random access memory (RAM) 117 are SOC ( It is integrated in one semiconductor device called “System On a Chip”. Each component 112 to 117 of the SOC operates in synchronization with a common clock signal CLK (not shown).

SOCの各構成要素112〜117は、互いに汎用バス101を介して接続されている。汎用バス101は、SOCのようなシステムLSI内部で各種ブロックを結合するために使われるいわゆる「オンチップ・バス」であり、例えば、AMBA(登録商標)規格で定められたAHB(Advanced High-Performance Bus)が用いられる。汎用バス101は、様々なビットデータの伝送が可能な汎用的なバスであり、上述したAMBA規格などにより定められたプロトコルに従って双方向通信が可能である。汎用バス101については、さらに後述する。   Each component 112 to 117 of the SOC is connected to each other via the general-purpose bus 101. The general-purpose bus 101 is a so-called “on-chip bus” used to connect various blocks inside a system LSI such as an SOC. For example, an AHB (Advanced High-Performance) defined by the AMBA (registered trademark) standard is used. Bus) is used. The general-purpose bus 101 is a general-purpose bus capable of transmitting various bit data, and can perform bidirectional communication according to a protocol defined by the above-described AMBA standard. The general-purpose bus 101 will be further described later.

一方、A/D変換部111とビデオ信号出力部112の間、ビデオ信号出力部112と画像処理回路113の間、画像処理回路113と液晶パネル駆動部114の間は、それぞれビデオバス102a、102b、102cによって接続されている。ビデオバス102a〜102cは、いわゆるデジタルビデオ信号を伝送するための専用バスであり、汎用バス101とは異なるプロトコルに従って図1において矢印で示す方向にデジタルビデオ信号を伝送する一方向通信を行う。デジタルビデオ信号は、動画像や、静止画像などの画像データを表すデジタル信号である。デジタルビデオ信号を送信するビデオバス102a〜102cのプロトコルは、以下に説明するように簡便なものである。ビデオバス102a〜102cを介してデジタルビデオ信号を送信する回路(例えば、ビデオ信号出力部112)は、画像データを送信の開始する直前または開始と同時に垂直同期信号VSのパルスを送信し、画素データバスに画素データを送信する。デジタルビデオ信号を送信する回路は、有効な画素データを送信している間、イネーブル信号DEを有効にする(本実施例では、ハイ信号にする。)。デジタルビデオ信号を受信する回路(例えば、画像処理回路113)は、垂直同期信号VSのパルスを受信することにより新たな画像データが送信されてくることを認識し、各クロックの立ち上がり時において、イネーブル信号DEが有効(本実施例では、ハイ信号)である場合に、その時点で画素データバス上に現れている信号を有効な画素データとして取得する。   On the other hand, between the A / D converter 111 and the video signal output unit 112, between the video signal output unit 112 and the image processing circuit 113, and between the image processing circuit 113 and the liquid crystal panel driving unit 114, respectively, video buses 102a and 102b. , 102c. The video buses 102a to 102c are dedicated buses for transmitting so-called digital video signals, and perform one-way communication for transmitting digital video signals in the direction indicated by arrows in FIG. The digital video signal is a digital signal representing image data such as a moving image or a still image. The protocol of the video buses 102a to 102c for transmitting digital video signals is simple as will be described below. A circuit (for example, the video signal output unit 112) that transmits a digital video signal via the video buses 102a to 102c transmits a pulse of the vertical synchronization signal VS immediately before or simultaneously with the start of transmission of image data, and pixel data. Send pixel data to the bus. The circuit that transmits the digital video signal enables the enable signal DE while transmitting valid pixel data (in this embodiment, it is set to a high signal). A circuit (for example, the image processing circuit 113) that receives the digital video signal recognizes that new image data is transmitted by receiving the pulse of the vertical synchronization signal VS, and enables it at the rising edge of each clock. When the signal DE is valid (high signal in this embodiment), the signal appearing on the pixel data bus at that time is acquired as valid pixel data.

A/D変換部111は、図示しないDVDプレーヤやパソコンなどからケーブル10を介して入力された入力画像信号に対して、必要によりA/D変換を行い、デジタルビデオ信号を、ビデオバス102aを介してビデオ信号出力部112に出力する。   The A / D converter 111 performs A / D conversion on an input image signal input via a cable 10 from a DVD player or a personal computer (not shown) as necessary, and converts the digital video signal via the video bus 102a. To the video signal output unit 112.

ビデオ信号出力部112は、画像処理回路113にデジタルビデオ信号を送信するためのブロックである。ビデオ信号出力部112は、ビデオ信号出力部112から送信されたデジタルビデオ信号を、ビデオバス102bを介して画像処理回路113に送信することができると共に、CPU115から送信された画像データをデジタルビデオ信号に変換し、ビデオバス102bを介して画像処理回路113に送信することができる。   The video signal output unit 112 is a block for transmitting a digital video signal to the image processing circuit 113. The video signal output unit 112 can transmit the digital video signal transmitted from the video signal output unit 112 to the image processing circuit 113 via the video bus 102b, and can also transmit the image data transmitted from the CPU 115 to the digital video signal. Can be transmitted to the image processing circuit 113 via the video bus 102b.

画像処理回路113は、ビデオ信号出力部112から送信されたデジタルビデオ信号に対して、デジタルビデオ信号が表す画像を調整する画像処理を行い、画像処理後のデジタルビデオ信号を、ビデオバス102cを介して液晶パネル駆動部114に送信する。実行される画像処理は、例えば、輝度、コントラスト、色合い等の調整処理、台形歪みなどの画像の歪みを補正する処理、各種設定項目を画面に表示するためのいわゆるOSD(on-screen display)処理が含まれる。本実施例の画像処理回路113は、図1に示すように汎用バス101とビデオバス102bとの両方に接続されているが、汎用バス101を介しては制御データの遣り取りを行い、画像処理の対象とする画像データは、ビデオバス102bを介してデジタルビデオ信号の形でのみ受信可能な仕様となっている。このため、後述するように、CPU115がROM116などに記憶された画像データを画像処理回路113に送る場合には、かかる画像データは、CPU115により汎用バス101を介してビデオ信号出力部112に送信され、ビデオ信号出力部112によりデジタルビデオ信号に変換され、ビデオバス102bを介して画像処理回路113に送られる。   The image processing circuit 113 performs image processing for adjusting the image represented by the digital video signal on the digital video signal transmitted from the video signal output unit 112, and transmits the digital video signal after the image processing via the video bus 102c. To the liquid crystal panel driving unit 114. The image processing to be executed includes, for example, adjustment processing of brightness, contrast, hue, and the like, processing for correcting image distortion such as trapezoidal distortion, and so-called OSD (on-screen display) processing for displaying various setting items on the screen. Is included. The image processing circuit 113 of the present embodiment is connected to both the general-purpose bus 101 and the video bus 102b as shown in FIG. 1, but exchanges control data via the general-purpose bus 101 to perform image processing. The target image data has specifications that can be received only in the form of a digital video signal via the video bus 102b. Therefore, as will be described later, when the CPU 115 sends image data stored in the ROM 116 or the like to the image processing circuit 113, the image data is transmitted by the CPU 115 to the video signal output unit 112 via the general-purpose bus 101. The video signal output unit 112 converts the digital video signal into a digital video signal and sends the digital video signal to the image processing circuit 113 via the video bus 102b.

液晶パネル駆動部114は、画像処理回路113から送信されたデジタルビデオ信号に基づいて、液晶パネル160を駆動する。この結果、液晶パネル160にデジタルビデオ信号が表す画像が形成され、スクリーン20上に所望の画像が投写されることになる。   The liquid crystal panel driving unit 114 drives the liquid crystal panel 160 based on the digital video signal transmitted from the image processing circuit 113. As a result, an image represented by the digital video signal is formed on the liquid crystal panel 160 and a desired image is projected on the screen 20.

CPU115は、ROM116に格納された制御プログラムを実行して、プロジェクタ100全体、例えば、上述したビデオ信号出力部112、画像処理回路113、液晶パネル駆動部114の制御を行う。また、CPU115は、ROMに格納された画像データを、ビデオ信号出力部112を介してデジタルビデオ信号の形で画像処理回路113に送信し、画像データが表す画像をスクリーン20上に表示させることができる。かかる処理については後述する。   The CPU 115 executes a control program stored in the ROM 116, and controls the entire projector 100, for example, the video signal output unit 112, the image processing circuit 113, and the liquid crystal panel driving unit 114 described above. Further, the CPU 115 transmits the image data stored in the ROM to the image processing circuit 113 in the form of a digital video signal via the video signal output unit 112, and displays an image represented by the image data on the screen 20. it can. Such processing will be described later.

RAM117は、CPU115および画像処理回路113が演算結果や画像データを一時的に記憶するためなどに用いられる。   The RAM 117 is used by the CPU 115 and the image processing circuit 113 for temporarily storing calculation results and image data.

次に、ビデオ信号出力部112の構成について、さらに説明する。図2に示すように、ビデオ信号出力部112は、データ変換部120とマルチプレクサ130とを備えている。データ変換部120は、汎用バス101を介してCPU115から送信された画像データを、デジタルビデオ信号に変換してビデオバス102dを介してビデオ信号出力部112に送信する。ビデオバス102dは、上述したビデオバス102a〜102cと同様のデジタルビデオ信号を伝送するための専用バスである。マルチプレクサ130は、ビデオ信号出力部112からビデオバス102aを介して送信されたデジタルビデオ信号と、データ変換部120からビデオバス102dを介して送信されたデジタルビデオ信号とのうち、いずれか一方を選択してビデオバス102bを介して画像処理回路113に送信する。いずれのデジタルビデオ信号が選択されるかは、CPU115から送信される制御信号CSにより制御される。   Next, the configuration of the video signal output unit 112 will be further described. As shown in FIG. 2, the video signal output unit 112 includes a data conversion unit 120 and a multiplexer 130. The data conversion unit 120 converts the image data transmitted from the CPU 115 via the general-purpose bus 101 into a digital video signal, and transmits the digital video signal to the video signal output unit 112 via the video bus 102d. The video bus 102d is a dedicated bus for transmitting digital video signals similar to the video buses 102a to 102c described above. The multiplexer 130 selects one of the digital video signal transmitted from the video signal output unit 112 via the video bus 102a and the digital video signal transmitted from the data conversion unit 120 via the video bus 102d. Then, the data is transmitted to the image processing circuit 113 via the video bus 102b. Which digital video signal is selected is controlled by a control signal CS transmitted from the CPU 115.

データ変換部120についてさらに説明する前に、図3を参照して、汎用バス101およびビデオバス102a〜102dについて、さらに説明する。   Before further describing the data conversion unit 120, the general-purpose bus 101 and the video buses 102a to 102d will be further described with reference to FIG.

汎用バス101は、アドレスの送信のためのアドレスバス1011と、データの送信のためのデータバス1012と、制御信号の送信のための制御バス1013を含んでいる。アドレスバス1011およびデータバス1012は、本実施例では、それぞれ32ビットのバス幅を有するパラレルバスである。制御バス1013は、汎用バス101のプロトコルに定められた所定の制御信号の送受信に用いられるが、第1実施例の説明に必要ないため詳しい説明を省略する。   The general-purpose bus 101 includes an address bus 1011 for transmitting addresses, a data bus 1012 for transmitting data, and a control bus 1013 for transmitting control signals. In the present embodiment, the address bus 1011 and the data bus 1012 are parallel buses each having a 32-bit bus width. The control bus 1013 is used for transmission / reception of a predetermined control signal defined in the protocol of the general-purpose bus 101, but will not be described in detail because it is not necessary for the description of the first embodiment.

ビデオバス102a〜102dは、図3にビデオバス102dについて示されているように、24ビットの画素データバス1022と、イネーブル信号線1021と、垂直同期信号線1023を含んでいる。ビデオバス102a〜102dは、図3において波線で示すように、さらに、水平同期信号線1024を備えても良い。水平同期信号線1024を備える構成については、変形例として後述する。画素データバス1022は、24ビットのバス幅を有するパラレルバスである。画素データバス1022の24ビットのバス幅は、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各信号のために8ビットずつ割り当てられており、画素データバス1022は、RGB各8ビットで表される画素データを画素単位で送信するために用いられる。   Video buses 102a-102d include a 24-bit pixel data bus 1022, an enable signal line 1021, and a vertical sync signal line 1023, as shown for video bus 102d in FIG. The video buses 102a to 102d may further include a horizontal synchronizing signal line 1024 as indicated by a wavy line in FIG. A configuration including the horizontal synchronization signal line 1024 will be described later as a modified example. The pixel data bus 1022 is a parallel bus having a bus width of 24 bits. The 24-bit bus width of the pixel data bus 1022 is assigned 8 bits for each of the red (R), green (G), and blue (B) signals, and the pixel data bus 1022 has 8 bits for each of RGB. Is used to transmit pixel data represented by the pixel unit.

以上を踏まえて、データ変換部120の内部構成をさらに説明する。データ変換部120は、図3に示すように、アドレスデコーダ121と、変換処理部122とを備えている。   Based on the above, the internal configuration of the data conversion unit 120 will be further described. As shown in FIG. 3, the data conversion unit 120 includes an address decoder 121 and a conversion processing unit 122.

アドレスデコーダ121は、汎用バス101のアドレスバス1011に接続されたアドレスレジスタM4を備えている。   The address decoder 121 includes an address register M4 connected to the address bus 1011 of the general-purpose bus 101.

変換処理部122は、データレジスタM1と、コマンドレジスタM2と、同期信号発生部M3とを備えている。データレジスタM1とコマンドレジスタM2のうちのいずれかが、アドレスデコーダ121から送信される選択信号SELに従って、汎用バス101のデータバス1012と接続される。データレジスタM1は、ビデオバス102dの画素データバス1022に接続されている。同期信号発生部M3は、ビデオバス102dの垂直同期信号線1023に接続されている。   The conversion processor 122 includes a data register M1, a command register M2, and a synchronization signal generator M3. One of the data register M1 and the command register M2 is connected to the data bus 1012 of the general-purpose bus 101 in accordance with a selection signal SEL transmitted from the address decoder 121. The data register M1 is connected to the pixel data bus 1022 of the video bus 102d. The synchronization signal generator M3 is connected to the vertical synchronization signal line 1023 of the video bus 102d.

・データ変換部の動作
図3に加えて、図4および図5を参照しながら、データ変換部120の動作について説明する。図4は、第1実施例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャートである。図5は、第1実施例におけるデータレジスタM1への書き込みと、データレジスタM1からの出力について説明する図である。図4には、クロック信号CLK、CPUから汎用バス101のアドレスバス1011に出力されるアドレス信号AD、CPU115から汎用バス101のデータバス1012に出力される書き込みデータ信号WD、データ変換部120からビデオバス102dの画素データバス1022に出力される画素データ信号DTout、データ変換部120から出力されるイネーブル信号DE、データ変換部120の同期信号発生部M3から出力される垂直同期信号VSがそれぞれ図示されている。説明の便宜上、図4の最上部に図示するように、図4に示すクロック信号CLKを一周期ごとに符号を付し、各クロック期間を、符号を用いてクロックCLK1、クロックCLK2、・・・と呼ぶ。このような呼び方は、後述する他のタイミングチャート(図9,図12,図14,図15)においても同様とする。
Operation of Data Conversion Unit The operation of the data conversion unit 120 will be described with reference to FIGS. 4 and 5 in addition to FIG. FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the data converter in the first embodiment. FIG. 5 is a diagram for explaining writing to the data register M1 and output from the data register M1 in the first embodiment. 4 shows a clock signal CLK, an address signal AD output from the CPU to the address bus 1011 of the general-purpose bus 101, a write data signal WD output from the CPU 115 to the data bus 1012 of the general-purpose bus 101, and a video from the data conversion unit 120. A pixel data signal DTout output to the pixel data bus 1022 of the bus 102d, an enable signal DE output from the data conversion unit 120, and a vertical synchronization signal VS output from the synchronization signal generation unit M3 of the data conversion unit 120 are illustrated. ing. For convenience of explanation, as shown in the uppermost part of FIG. 4, the clock signal CLK shown in FIG. 4 is denoted by a symbol for each cycle, and each clock period is represented by a symbol as clock CLK1, clock CLK2,. Call it. This is the same for other timing charts (FIGS. 9, 12, 14, and 15) described later.

変換処理部122の10CPU115が、縦方向m+1画素×横方向n+1画素の画像を表す画像データをROM116から読みだして、データ変換部120に送信する場合を例に説明する。画像データは、座標(0,0)〜(m、n)の画素データから成り、各画素データは、RGB各8ビットから成る24ビットのデータである。座標(a,b)の画素データをD(a、b)と表す。以下では、「画素データを順次に書き込む」のような表現を用いる。ここで、「順次に」と言う場合の順番は、予め定められた順番であれば良いが、本実施例では、一般的にデジタルビデオ信号に用いられている順番を用いる。すなわち、水平方向の列を左側から右側に辿ることを、最も上側の列から一列ずつ最も下側の列まで繰り返す順番である。   An example will be described in which the 10 CPU 115 of the conversion processing unit 122 reads out image data representing an image of m + 1 pixel in the vertical direction × n + 1 pixel in the horizontal direction from the ROM 116 and transmits it to the data conversion unit 120. The image data is composed of pixel data of coordinates (0, 0) to (m, n), and each pixel data is 24-bit data composed of 8 bits for each of RGB. The pixel data at the coordinates (a, b) is represented as D (a, b). In the following, expressions such as “write pixel data sequentially” will be used. Here, the order in the case of “sequentially” may be a predetermined order, but in this embodiment, the order generally used for digital video signals is used. In other words, tracing the horizontal columns from the left side to the right side is an order in which the uppermost column is repeated one by one up to the lowermost column.

CPU115は、先ず、汎用バス101のプロトコルに従って、コマンドレジスタM2に、垂直同期信号の発生を指示するコマンドVSCを書き込み、続けて、データレジスタM1に画像データを構成する画素データを順次に書き込んでいく。具体的には、CPU115は、予め定められたコマンドレジスタM2を指定するアドレスADM2を、クロックCLK1からクロックCLK2の立ち上がりにかけて、アドレス信号ADとしてアドレスバス1011上に出力する。CPU115は、さらに、クロックCLK2からクロックCLK3の立ち上がりにかけて、コマンドVSCをデータ信号WDとしてデータバス1012上に出力する。CPU115は、同時に、すなわち、クロックCLK2からクロックCLK3の立ち上がりにかけて、予め定められたデータレジスタM1を指定するアドレスADM1を、アドレス信号ADとしてアドレスバス1011上に出力する。CPU115は、続いて、クロックCLK3からクロックCLK4の立ち上がりにかけて、最初の画素データD(0,0)をデータ信号WDとしてデータバス1012上に出力する。CPU115は、さらに、クロックCLK2以降、アドレスADM1を、アドレスバス1011上に出力しながら、1回のクロック周期ごとに1画素分ずつ、順次に画素データをデータバス1012上に出力していく。   First, the CPU 115 writes a command VSC for instructing generation of a vertical synchronization signal to the command register M2 according to the protocol of the general-purpose bus 101, and then sequentially writes pixel data constituting image data to the data register M1. . Specifically, the CPU 115 outputs an address ADM2 designating a predetermined command register M2 on the address bus 1011 as the address signal AD from the clock CLK1 to the rising edge of the clock CLK2. The CPU 115 further outputs a command VSC as a data signal WD onto the data bus 1012 from the clock CLK2 to the rising edge of the clock CLK3. At the same time, that is, from the clock CLK2 to the rising edge of the clock CLK3, the CPU 115 outputs the address ADM1 designating the predetermined data register M1 on the address bus 1011 as the address signal AD. Subsequently, the CPU 115 outputs the first pixel data D (0, 0) on the data bus 1012 as the data signal WD from the clock CLK3 to the rising edge of the clock CLK4. Further, the CPU 115 sequentially outputs the pixel data to the data bus 1012 by one pixel every clock cycle while outputting the address ADM1 to the address bus 1011 after the clock CLK2.

この結果、データ変換部120のアドレスデコーダ121は、クロックCLK2の立ち上がりにおいて、アドレスレジスタM4にアドレスADM2が書き込まれていることを認識し、アドレスADM2に対応する選択信号SELを変換処理部122に送信する。変換処理部122は、かかる選択信号SELを受信すると、アドレスADM2に対応しているコマンドレジスタM2をデータバス1012に接続する。そうすると、変換処理部122のコマンドレジスタM2にはコマンドVSCが書き込まれ、変換処理部122はクロックCLK3の立ち上がりにて、コマンドVSCを認識し、すぐにクロックCLK3において、垂直同期信号VSを生成する。図4において、クロックCLK3に現れている負極性のパルスが、生成された垂直同期信号VSを示している。アドレスデコーダ121は、クロックCLK3の立ち上がりにて、アドレスレジスタM4にアドレスADM1が書き込まれていることを認識して、アドレスADM1に対応する選択信号SELを変換処理部122に送信する。変換処理部122は、かかる選択信号SELを受信すると、アドレスADM1に対応しているデータレジスタM1をデータバス1012に接続する。この結果、変換処理部122のデータレジスタM1には画素データD(0,0)が書き込まれる。変換処理部122はクロックCLK4の立ち上がりにて画素データD(0,0)を認識し、すぐにクロックCLK4において、画素データD(0,0)を画素データ信号DToutとして画素データバス1022上に出力する。さらに、変換処理部122は、画素データバス1022上に画素データD(0,0)を出力すると同時にイネーブル信号線1021に有効を示すイネーブル信号DEを出力する。本実施例では、有効を示すイネーブル信号DEは、ハイ信号である。   As a result, the address decoder 121 of the data conversion unit 120 recognizes that the address ADM2 is written in the address register M4 at the rising edge of the clock CLK2, and transmits the selection signal SEL corresponding to the address ADM2 to the conversion processing unit 122. To do. When receiving the selection signal SEL, the conversion processing unit 122 connects the command register M2 corresponding to the address ADM2 to the data bus 1012. Then, the command VSC is written into the command register M2 of the conversion processing unit 122, and the conversion processing unit 122 recognizes the command VSC at the rising edge of the clock CLK3, and immediately generates the vertical synchronization signal VS at the clock CLK3. In FIG. 4, a negative pulse appearing in the clock CLK3 indicates the generated vertical synchronization signal VS. The address decoder 121 recognizes that the address ADM1 is written in the address register M4 at the rising edge of the clock CLK3, and transmits the selection signal SEL corresponding to the address ADM1 to the conversion processing unit 122. When receiving the selection signal SEL, the conversion processing unit 122 connects the data register M1 corresponding to the address ADM1 to the data bus 1012. As a result, the pixel data D (0, 0) is written in the data register M1 of the conversion processing unit 122. The conversion processing unit 122 recognizes the pixel data D (0, 0) at the rising edge of the clock CLK4, and immediately outputs the pixel data D (0, 0) as the pixel data signal DTout on the pixel data bus 1022 at the clock CLK4. To do. Further, the conversion processing unit 122 outputs pixel data D (0, 0) on the pixel data bus 1022 and simultaneously outputs an enable signal DE indicating validity to the enable signal line 1021. In this embodiment, the enable signal DE indicating validity is a high signal.

クロックCLK2以降は、全ての画素データについて、その画素データがデータレジスタM1に書き込まれる直前のクロック期間にアドレスADM1がアドレスレジスタM4に書き込まれる。アドレスADM1がアドレスレジスタM4に書き込まれている間、データバス1012はデータレジスタM1に接続されている。そして、クロックCLK4以降において、データ変換部120の変換処理部122は、各クロック周期の立ち上がりにおいて、データレジスタM1に書き込まれている画素データを、そのクロック周期に順次に画素データバス1022上に出力していく。変換処理部122は、画素データを出力するクロック周期では、常にイネーブル信号DEを有効に維持する。   After the clock CLK2, the address ADM1 is written to the address register M4 for all pixel data in the clock period immediately before the pixel data is written to the data register M1. While the address ADM1 is written to the address register M4, the data bus 1012 is connected to the data register M1. After the clock CLK4, the conversion processing unit 122 of the data conversion unit 120 outputs the pixel data written in the data register M1 to the pixel data bus 1022 sequentially in the clock cycle at the rising edge of each clock cycle. I will do it. The conversion processing unit 122 always keeps the enable signal DE valid in the clock cycle for outputting the pixel data.

以上説明したように、CPU115が画像データをデータ信号WDとしてデータレジスタM1に書き込むことに同期して、変換処理部122から画素データ信号DToutと有効を示すイネーブル信号DEを含むデジタルビデオ信号が出力される。図5に示すように、データ信号WDを送信するためのデータバス1012は、1クロックで32ビットのビットデータを伝送可能であるが、CPU115は、画像データを1クロックに1画素分ずつデータレジスタM1に書き込む。すなわち、CPU115は、24ビットの画素データD(a,b)(a,bは、0≦a≦m,0≦b≦nの整数)を、1クロックでデータレジスタM1に書き込む。具体的には、24ビットの画素データD(a,b)は、データバス1012の上位24ビットを用いて送信され、データバス1012の下位8ビットは、無効なデータとなる(図5)。変換処理部122は、データバス1012の上位24ビットを介してデータレジスタM1に書き込まれたビットデータをそのまま24ビットのバス幅を有する画素データバス1022上に出力する。データレジスタM1は、無効なデータを含む32ビット分を保持するレジスタであっても良いし、上位24ビット分のみを保持するレジスタであっても良い。   As described above, the digital video signal including the pixel data signal DTout and the enable signal DE indicating the validity is output from the conversion processing unit 122 in synchronization with the CPU 115 writing the image data as the data signal WD to the data register M1. The As shown in FIG. 5, a data bus 1012 for transmitting a data signal WD can transmit 32-bit bit data in one clock, but the CPU 115 is a data register for each pixel of image data in one clock. Write to M1. That is, the CPU 115 writes 24-bit pixel data D (a, b) (a and b are integers of 0 ≦ a ≦ m and 0 ≦ b ≦ n) into the data register M1 in one clock. Specifically, the 24-bit pixel data D (a, b) is transmitted using the upper 24 bits of the data bus 1012, and the lower 8 bits of the data bus 1012 become invalid data (FIG. 5). The conversion processing unit 122 outputs the bit data written in the data register M1 via the upper 24 bits of the data bus 1012 as it is to the pixel data bus 1022 having a 24-bit bus width. The data register M1 may be a register that holds 32 bits including invalid data, or may be a register that holds only the upper 24 bits.

画像データのデータレジスタM1への書き込みと、変換処理部122からのデジタルビデオ信号の出力は同期しており、CPU115が、画像データの書き込みを停止すると、データ変換部120の変換処理部122はデジタルビデオ信号の出力を停止し、イネーブル信号DEを無効(ロー信号)にする。   The writing of the image data to the data register M1 and the output of the digital video signal from the conversion processing unit 122 are synchronized, and when the CPU 115 stops the writing of the image data, the conversion processing unit 122 of the data conversion unit 120 is digital. The output of the video signal is stopped, and the enable signal DE is disabled (low signal).

以上説明した本実施例によれば、CPU115が扱う画像データをデジタルビデオ信号に変換してビデオバス102d上に出力する際に、CPU115が画像データを、汎用バス101を介してデータレジスタM1上に書き込むと、かかる書き込みに同期して、画像データが、汎用バス101上を伝送される形式(汎用的なビットデータ)からビデオバス102d上を伝送される形式(デジタルビデオ信号)に変換・出力される。この結果、本実施例に係るプロジェクタ100は、RAM117のメモリ資源や、RAM117にアクセスするバス帯域を節約することができる。   According to the present embodiment described above, when the image data handled by the CPU 115 is converted into a digital video signal and output onto the video bus 102d, the CPU 115 stores the image data on the data register M1 via the general-purpose bus 101. When written, the image data is converted and output from a format (general bit data) transmitted on the general-purpose bus 101 to a format (digital video signal) transmitted on the video bus 102d in synchronization with the writing. The As a result, the projector 100 according to the present embodiment can save the memory resources of the RAM 117 and the bus bandwidth for accessing the RAM 117.

理解の容易のため、図6を参照して、従来の構成のプロジェクタの一例を比較例として説明する。図6は、比較例に係るプロジェクタの概略構成を示す図である。図6では、CPU115から画像処理回路113に画像データが送信されるまでの構成を選択的に図示し、その他の構成、例えば、液晶パネル駆動部や照明光学系については図示を省略している。   For ease of understanding, an example of a projector having a conventional configuration will be described as a comparative example with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a comparative example. In FIG. 6, a configuration until image data is transmitted from the CPU 115 to the image processing circuit 113 is selectively illustrated, and other configurations such as a liquid crystal panel drive unit and an illumination optical system are not illustrated.

比較例に係るプロジェクタ1000は、RAM117の内部に画像データを展開するための展開領域1171が確保される。また、比較例に係るプロジェクタ1000は、実施例に係るプロジェクタ100のデータ変換部120に代えて、データ読出部1200が備えられている。その他の構成は、実施例に係るプロジェクタ100の構成と同一であるので、図6において同一の構成要素については、図1と同一の符号を付し、その説明を省略する。   In the projector 1000 according to the comparative example, a development area 1171 for developing image data is secured in the RAM 117. The projector 1000 according to the comparative example includes a data reading unit 1200 instead of the data conversion unit 120 of the projector 100 according to the example. Since the other configuration is the same as the configuration of the projector 100 according to the embodiment, the same components in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.

比較例に係るプロジェクタ1000において、CPU115が画像処理回路113に画像データを送信する動作を説明する。先ず、CPU115は、ROM116から表示すべき画像データを読み出して、RAM117の展開領域1171に画像データを展開する。図6の右側には、展開領域1171に画像データが展開された状態が概念的に示されている。図6に示すように、展開領域1171は、画素データの大きさ×画像データの画素数分の容量が必要である。展開領域1171に画像データが展開されると、CPU115は、データ読出部1200に対して、展開領域1171上に展開された画像データをデジタルビデオ信号に変換して画像処理回路113に出力するように指示する。CPU115の指示を受けたデータ読出部1200は、展開領域1171から画像データを先頭画素から順次に読み出し、デジタルビデオ信号を生成してビデオバス102b上に出力する。このように、CPU115による画像データの展開領域1171への書き込みと、データ読出部1200によるデジタルビデオ信号のビデオバス102bへの出力は、非同期に行われる。   An operation in which the CPU 115 transmits image data to the image processing circuit 113 in the projector 1000 according to the comparative example will be described. First, the CPU 115 reads out image data to be displayed from the ROM 116 and develops the image data in a development area 1171 of the RAM 117. The right side of FIG. 6 conceptually shows a state where image data is developed in the development area 1171. As shown in FIG. 6, the development area 1171 needs to have a capacity corresponding to the size of pixel data × the number of pixels of image data. When the image data is expanded in the expansion area 1171, the CPU 115 causes the data reading unit 1200 to convert the image data expanded on the expansion area 1171 into a digital video signal and output it to the image processing circuit 113. Instruct. Upon receiving an instruction from the CPU 115, the data reading unit 1200 sequentially reads image data from the development area 1171 from the top pixel, generates a digital video signal, and outputs the digital video signal onto the video bus 102b. As described above, the writing of the image data to the development area 1171 by the CPU 115 and the output of the digital video signal to the video bus 102b by the data reading unit 1200 are performed asynchronously.

本実施例では、画像データをRAM117上に展開する必要がないため、RAM117のメモリ資源や、RAM117にアクセスするバス帯域を節約できることが解る。この結果、SOCのパフォーマンス、ひいては、プロジェクタ100全体のパフォーマンスを向上することができる。   In this embodiment, since it is not necessary to develop image data on the RAM 117, it can be understood that the memory resources of the RAM 117 and the bus bandwidth for accessing the RAM 117 can be saved. As a result, it is possible to improve the performance of the SOC, and consequently the performance of the projector 100 as a whole.

さらに、従来のデータ読出部1200は、RAM117にアクセスして画像データを読み出してデジタルビデオ信号を出力する必要があるが、本実施例におけるデータ変換部120は、CPU115によってデータレジスタM1やコマンドレジスタM2にデータが書き込まれたときに、かかる書き込みに同期してデジタルビデオ信号を出力するので、小容量のレジスタと簡単なロジックからなるシンプルな構成で実現でき、SOCの集積面積や消費電力を抑制することができる。   Further, the conventional data reading unit 1200 needs to access the RAM 117 to read out image data and output a digital video signal. However, the data conversion unit 120 in this embodiment uses the data register M1 and the command register M2 by the CPU 115. When a data is written in, a digital video signal is output in synchronization with the writing, so that it can be realized with a simple configuration including a small-capacity register and a simple logic, and suppresses the SOC integration area and power consumption. be able to.

B.第2実施例:
図7〜図9を参照して第2実施例について説明する。図7は、第2実施例におけるデータ変換部の内部構成を示すブロック図である。図8は、第2実施例においてCPUが認識しているアドレスマップを概念的に示す図である。図9は、第1実施例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャートである。
B. Second embodiment:
A second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of the data converter in the second embodiment. FIG. 8 is a diagram conceptually showing an address map recognized by the CPU in the second embodiment. FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of the data converter in the first embodiment.

第2実施例におけるプロジェクタは、第1実施例におけるプロジェクタ100のデータ変換部120に代えて、データ変換部120aを備えている。第2実施例におけるプロジェクタのその他の構成は、図1および図2を参照して説明した第1実施例におけるプロジェクタ100と同一であるので、以下では同一の構成要素については図1および図2と同じ符号を用いることとし、その説明を省略する。   The projector according to the second embodiment includes a data converter 120a instead of the data converter 120 of the projector 100 according to the first embodiment. Since the other configuration of the projector in the second embodiment is the same as that of the projector 100 in the first embodiment described with reference to FIGS. 1 and 2, the same components will be described below with reference to FIGS. The same reference numerals are used and the description thereof is omitted.

第2実施例におけるデータ変換部120aは、図7に示すように、アドレスデコーダ121aと、変換処理部122aとを備えている。   As shown in FIG. 7, the data conversion unit 120a in the second embodiment includes an address decoder 121a and a conversion processing unit 122a.

アドレスデコーダ121aは、第1実施例におけるアドレスデコーダ121と同様に、アドレスバス1011に接続されてアドレスレジスタM4を備えている。アドレスデコーダ121aは、変換処理部122aを制御するために、リードイネーブル信号REおよび同期信号発生指示信号VSEを変換処理部122aに送信する。   Similar to the address decoder 121 in the first embodiment, the address decoder 121a is connected to the address bus 1011 and includes an address register M4. The address decoder 121a transmits a read enable signal RE and a synchronization signal generation instruction signal VSE to the conversion processing unit 122a in order to control the conversion processing unit 122a.

変換処理部122aは、第1実施例における変換処理部122と同様に、データレジスタM1と、同期信号発生部M3を備えている。一方で、変換処理部122aは、第1実施例における変換処理部122と異なり、コマンドレジスタM2を備えていない。データレジスタM1は、汎用バス101のデータバス1012と接続されていると共に、ビデオバス102dの画素データバス1022と接続されている。同期信号発生部M3は、ビデオバス102dの垂直同期信号線1023に接続されている。   Similar to the conversion processing unit 122 in the first embodiment, the conversion processing unit 122a includes a data register M1 and a synchronization signal generation unit M3. On the other hand, unlike the conversion processing unit 122 in the first embodiment, the conversion processing unit 122a does not include the command register M2. The data register M1 is connected to the data bus 1012 of the general-purpose bus 101 and to the pixel data bus 1022 of the video bus 102d. The synchronization signal generator M3 is connected to the vertical synchronization signal line 1023 of the video bus 102d.

次に変換処理部122aの動作について説明する。CPU115は、概念的に図8に示すようなアドレスマップAMを認識している。CPU115は、このアドレスマップAMを、縦方向m+1画素×横方向n+1画素の画像を表す画像データを展開するメモリ領域として認識している。図8に示すように、画像データを構成する画素データD(a,b)を格納する先頭のアドレスをA(a,b)と呼ぶ。変換処理部122aのアドレスデコーダ121aは、同様のアドレスマップAMを認識している。   Next, the operation of the conversion processing unit 122a will be described. The CPU 115 conceptually recognizes an address map AM as shown in FIG. The CPU 115 recognizes this address map AM as a memory area for developing image data representing an image of m + 1 pixel in the vertical direction × n + 1 pixel in the horizontal direction. As shown in FIG. 8, the head address for storing the pixel data D (a, b) constituting the image data is called A (a, b). The address decoder 121a of the conversion processing unit 122a recognizes the same address map AM.

CPU115は、汎用バス101のプロトコルに従って、データレジスタM1に画像データを構成する画素データを順次書き込んでいく。具体的には、CPU115は、コマンドレジスタM2に先頭の画素データD(0,0)を書き込むアドレスA(0,0)を、クロックCLK1からクロックCLK2の立ち上がりにかけて、アドレス信号ADとしてアドレスバス1011上に出力する。CPU115は、さらに、クロックCLK2からクロックCLK3の立ち上がりにかけて、画素データD(0,0)をデータ信号WDとしてデータバス1012上に出力する。CPU115は、さらに、クロックCLK2以降、各画素データを書き込むアドレスA(a,b)を、各クロック周期で順次にアドレスバス1011上に出力し、アドレスA(a,b)の書き込みの次のクロック周期で、書き込まれたアドレスA(a,b)に対応する画素データD(a,b)を、1画素分ずつ順次にデータバス1012上に出力していく。   The CPU 115 sequentially writes pixel data constituting image data in the data register M1 in accordance with the protocol of the general-purpose bus 101. Specifically, the CPU 115 sets the address A (0, 0) for writing the first pixel data D (0, 0) to the command register M2 as the address signal AD on the address bus 1011 from the clock CLK1 to the rising edge of the clock CLK2. Output to. The CPU 115 further outputs the pixel data D (0, 0) as the data signal WD onto the data bus 1012 from the clock CLK2 to the rising edge of the clock CLK3. Further, after the clock CLK2, the CPU 115 sequentially outputs the address A (a, b) for writing each pixel data on the address bus 1011 in each clock cycle, and the next clock for writing the address A (a, b). In a cycle, pixel data D (a, b) corresponding to the written address A (a, b) is sequentially output onto the data bus 1012 one pixel at a time.

データ変換部120aのアドレスデコーダ121aは、アドレスレジスタM4にアドレスマップAMにて認識しているアドレスA(0,0)〜A(m,n)のいずれかが書き込まれていることを認識すると、リードイネーブル信号REを有効にしてデータレジスタM1に有効なデータが書き込まれることを通知する。アドレスデコーダ121aは、さらに、アドレスレジスタM4に先頭画素のアドレスA(0,0)が書き込まれていることを認識すると、同期信号発生指示信号VSEを有効にする。   When the address decoder 121a of the data converter 120a recognizes that any of the addresses A (0,0) to A (m, n) recognized by the address map AM is written in the address register M4, The read enable signal RE is validated to notify that valid data is written to the data register M1. When the address decoder 121a further recognizes that the address A (0, 0) of the first pixel is written in the address register M4, the address decoder 121a validates the synchronization signal generation instruction signal VSE.

変換処理部122aは、データレジスタM1に書き込まれた画素データD(a,b)をクロックの立ち上がりにて認識すると、すぐに当該クロックにおいて、画素データD(a,b)を画素データ信号DToutとして画素データバス1022上に出力する。さらに、変換処理部122aは、画素データバス1022上にD(a,b)を出力すると同時にイネーブル信号線1021に有効を示すイネーブル信号DE(ハイ信号)を出力する。   When the conversion processing unit 122a recognizes the pixel data D (a, b) written in the data register M1 at the rising edge of the clock, the conversion processing unit 122a immediately uses the pixel data D (a, b) as the pixel data signal DTout at the clock. The data is output onto the pixel data bus 1022. Further, the conversion processing unit 122 a outputs D (a, b) on the pixel data bus 1022 and simultaneously outputs an enable signal DE (high signal) indicating validity to the enable signal line 1021.

また、変換処理部122aは、データレジスタM1に書き込まれた画素データが、先頭の画素データD(0,0)である場合には画素データD(0,0)および有効を示すイネーブル信号DEを出力すると同時に、垂直同期信号線1023上に垂直同期信号VSのパルスを出力する。変換処理部122aは、データレジスタM1に書き込まれた画素データが画素データD(0,0)であることを、アドレスデコーダ121aから送信される同期信号発生指示信号VSEにより認識することができる。   Further, when the pixel data written in the data register M1 is the top pixel data D (0, 0), the conversion processing unit 122a receives the pixel data D (0, 0) and an enable signal DE indicating validity. Simultaneously with the output, a pulse of the vertical synchronization signal VS is output on the vertical synchronization signal line 1023. The conversion processor 122a can recognize from the synchronization signal generation instruction signal VSE transmitted from the address decoder 121a that the pixel data written in the data register M1 is the pixel data D (0, 0).

この結果、図9に示すように、CPU115による画像データの書き込みに同期して、デジタルビデオ信号がビデオバス102dに出力されていく。本実施例では、クロックCLK3において、先頭の画素データD(0,0)が画素データバス1022上に出力されるのと同時に、イネーブル信号DEが立ち上がると共に垂直同期信号VSのパルスが出力される(図9)。その後は、第1実施例と同様に、画像データが画素データ単位で順次に有効を示すイネーブル信号DEと共に出力される。   As a result, as shown in FIG. 9, the digital video signal is output to the video bus 102d in synchronization with the writing of the image data by the CPU 115. In this embodiment, at the clock CLK3, the top pixel data D (0, 0) is output onto the pixel data bus 1022, and at the same time, the enable signal DE rises and a pulse of the vertical synchronization signal VS is output ( FIG. 9). Thereafter, as in the first embodiment, the image data is sequentially output together with an enable signal DE indicating validity in units of pixel data.

以上説明した第2実施例によれば、第1実施例と同様の作用・効果に加えて、以下のような作用・効果を生じる。第2実施例では、先頭画素のアドレスA(0,0)を指定して先頭の画素データD(0,0)が書き込まれたときに、自動的に垂直同期信号VSを発生させるので、CPU115は、第1実施例のように、画像データをデータレジスタM1に書き込むのに先立って、コマンドVSCをコマンドレジスタM2に書き込む必要がない。この結果、CPU115は、垂直同期信号VSを生成するために特別な動作をすることなく、第1実施例と同様の効果を得ることができる。   According to the second embodiment described above, the following actions and effects are produced in addition to the actions and effects similar to those of the first embodiment. In the second embodiment, the vertical synchronization signal VS is automatically generated when the top pixel data D (0, 0) is written by designating the top pixel address A (0, 0). As in the first embodiment, it is not necessary to write the command VSC to the command register M2 prior to writing the image data to the data register M1. As a result, the CPU 115 can obtain the same effect as that of the first embodiment without performing a special operation to generate the vertical synchronization signal VS.

C.第3実施例:
図10〜図13を参照して第3実施例について説明する。図10は、第3実施例におけるデータ変換部の内部構成を示すブロック図である。図11は、第3実施例におけるビット変換部の内部構成を示すブロック図である。図12は、第3実施例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャートである。図13は、第3実施例における各データレジスタの出力の内容を概念的に示す図である。
C. Third embodiment:
A third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a block diagram showing the internal configuration of the data converter in the third embodiment. FIG. 11 is a block diagram showing the internal configuration of the bit conversion unit in the third embodiment. FIG. 12 is a timing chart for explaining the operation of the data converter in the third embodiment. FIG. 13 is a diagram conceptually showing the output contents of each data register in the third embodiment.

第3実施例におけるプロジェクタは、第1実施例におけるプロジェクタ100のデータ変換部120に代えて、データ変換部120bを備えている。第3実施例におけるプロジェクタのその他の構成は、図1および図2を参照して説明した第1実施例におけるプロジェクタ100と同一であるので、以下では同一の構成要素については図1および図2と同じ符号を用いることとし、その説明を省略する。   The projector in the third embodiment includes a data converter 120b instead of the data converter 120 of the projector 100 in the first embodiment. Since the other configuration of the projector in the third embodiment is the same as that of the projector 100 in the first embodiment described with reference to FIGS. 1 and 2, the same components will be described below with reference to FIGS. The same reference numerals are used and the description thereof is omitted.

第3実施例におけるデータ変換部120bは、図10に示すように、アドレスデコーダ121と、変換処理部122bとを備えている。   As shown in FIG. 10, the data conversion unit 120b in the third embodiment includes an address decoder 121 and a conversion processing unit 122b.

アドレスデコーダ121は、第1実施例におけるアドレスデコーダ121と同一であるので説明を省略する。   Since the address decoder 121 is the same as the address decoder 121 in the first embodiment, the description thereof is omitted.

変換処理部122bは、第1実施例における変換処理部122と同様に、コマンドレジスタM2と、同期信号発生部M3を備えている。一方で、変換処理部122bは、第1実施例における変換処理部122と異なり、データレジスタM1に代えてビット変換部M10を備えている。   Similar to the conversion processing unit 122 in the first embodiment, the conversion processing unit 122b includes a command register M2 and a synchronization signal generation unit M3. On the other hand, unlike the conversion processing unit 122 in the first embodiment, the conversion processing unit 122b includes a bit conversion unit M10 instead of the data register M1.

図11に示すように、ビット変換部M10は、第1データレジスタM101と、第2データレジスタM102と、マルチプレクサM103と、制御ロジックM104とを備えている。第1データレジスタM101および第2データレジスタM102は、それぞれ、汎用バス101におけるデータバス1012のバス幅に等しい32ビット分のデータを保持可能なレジスタである。   As shown in FIG. 11, the bit conversion unit M10 includes a first data register M101, a second data register M102, a multiplexer M103, and a control logic M104. Each of the first data register M101 and the second data register M102 is a register capable of holding 32-bit data equal to the bus width of the data bus 1012 in the general-purpose bus 101.

第1データレジスタM101は、汎用バス101のデータバス1012と接続されており、CPU115により画像データが32ビットずつ順次に書き込まれる。また、第1データレジスタM101と第2データレジスタM102は、32ビットのバス幅を有するパラレルの内部バスで接続されている。第1データレジスタM101に書き込まれた32bitのビットデータは、書き込まれたクロックの次のクロックで、第2データレジスタM102に書き込まれるように構成されている。この結果、ビット変換部M10には、2回のクロックで書き込まれた64ビット分のビットデータが保持されることになる。   The first data register M101 is connected to the data bus 1012 of the general-purpose bus 101, and image data is sequentially written by the CPU 115 every 32 bits. The first data register M101 and the second data register M102 are connected by a parallel internal bus having a 32-bit bus width. The 32-bit bit data written to the first data register M101 is configured to be written to the second data register M102 at the clock next to the written clock. As a result, the bit conversion unit M10 holds 64-bit bit data written with two clocks.

ビット変換部M10の2つのデータレジスタM101およびM102に書き込まれた64ビットのビットデータは、書き込まれたクロックの次のクロックで、パラレルの内部バスを介してマルチプレクサM103に出力される。   The 64-bit bit data written in the two data registers M101 and M102 of the bit conversion unit M10 is output to the multiplexer M103 via the parallel internal bus at the clock next to the written clock.

マルチプレクサM103は、画素データバス1022に接続されている。マルチプレクサM103は、入力された64ビットのビットデータの中から、制御ロジックM104から送信されるステータス信号STAに応じて、選択された24ビットのビットデータを、画素データバス1022上に出力する。   The multiplexer M103 is connected to the pixel data bus 1022. The multiplexer M103 outputs the selected 24-bit bit data on the pixel data bus 1022 in accordance with the status signal STA transmitted from the control logic M104 among the input 64-bit bit data.

制御ロジックM104は、2ビットのステータス信号STAをマルチプレクサM103に送信することにより、マルチプレクサM103が適切なビットデータを画素データバス1022に出力するように制御する。また、制御ロジックM104は、制御バス1013を介して、CPU115にデータの書き込みを遅延させる待機信号WAを出力することにより、CPU115による画像データの書き込み頻度を調整する。これらの処理については、さらに、後述する。   The control logic M104 controls the multiplexer M103 to output appropriate bit data to the pixel data bus 1022 by transmitting a 2-bit status signal STA to the multiplexer M103. Further, the control logic M104 adjusts the writing frequency of image data by the CPU 115 by outputting a standby signal WA for delaying the writing of data to the CPU 115 via the control bus 1013. These processes will be further described later.

次に変換処理部122bの動作について説明する。CPU115は、第1実施例のように1回のクロックで1画素分である24ビットずつではなく、一回のクロックで32ビットの画像データを第1データレジスタM101に書き込む。すなわち、CPU115は、32ビットのバス幅を有するデータバス1012を全て有効に用いて、画像データを送信する。本実施例では、1回のクロックで書き込まれる32ビットのデータは、以下の3つの種類dtype1〜dtype3に分けられる。
dtype1=(Bk+1,Rk,Gk,Bk
dtype2=(Gk+1,Bk+1,Rk,Gk
dtype3=(Rk+1,Gk+1,Bk+1,Rk
ここで、Rk,Gk,Bkは、それぞれ、画像データのk番目の画素のレッド、グリーン、ブルーの各画素値を表す8ビットデータを表す。
Next, the operation of the conversion processing unit 122b will be described. The CPU 115 writes 32-bit image data into the first data register M101 with one clock instead of 24 bits, which is one pixel, with one clock as in the first embodiment. In other words, the CPU 115 transmits image data by effectively using the data bus 1012 having a 32-bit bus width. In this embodiment, 32-bit data written with one clock is divided into the following three types dtype1 to dtype3.
dtype1 = (B k + 1 , R k , G k , B k )
dtype2 = (G k + 1, B k + 1, R k, G k)
dtype3 = (R k + 1, G k + 1, B k + 1, R k)
Here, R k , G k , and B k represent 8-bit data representing the red, green, and blue pixel values of the kth pixel of the image data, respectively.

縦方向m+1画素×横方向n+1画素の画像を表す画像データを先頭から32ビットずつに分け、それぞれ、先頭から順にWD1,WD2,・・・WDj(jは自然数)とする。これらの32ビットデータWDjについて、j=1〜6までを例として示すと以下のようになる。
WD1={B(0,1),R(0,0),G(0,0),B(0,0)}=dtype1WD2={G(0,2),B(0,2),R(0,1),G(0,1)}=dtype2
WD3={R(0,3),G(0,3),B(0,3),R(0,2)}=dtype3
WD4={B(0,5),R(0,4),G(0,4),B(0,4)}=dtype1WD5={G(0,6),B(0,6),R(0,5),G(0,5)}=dtype2
WD6={R(0,7),G(0,7),B(0,7),R(0,6)}=dtype3
ここで、B(a,b)は座標(a,b)の画素データのブルーの画素値のビットデータを表す。画素データD(a,b)={R(a,b),G(a,b),B(a,b)}と表すことができる。
Image data representing an image of m + 1 pixel in the vertical direction × n + 1 pixel in the horizontal direction is divided into 32 bits from the top, and each is set to WD1, WD2,... WDj (j is a natural number) in order from the top. For these 32-bit data WDj, j = 1 to 6 are shown as an example as follows.
WD1 = {B (0,1), R (0,0), G (0,0), B (0,0)} = dtype1WD2 = {G (0,2), B (0,2), R (0,1), G (0,1)} = dtype2
WD3 = {R (0,3), G (0,3), B (0,3), R (0,2)} = dtype3
WD4 = {B (0,5), R (0,4), G (0,4), B (0,4)} = dtype1WD5 = {G (0,6), B (0,6), R (0,5), G (0,5)} = dtype2
WD6 = {R (0,7), G (0,7), B (0,7), R (0,6)} = dtype3
Here, B (a, b) represents bit data of a blue pixel value of pixel data at coordinates (a, b). Pixel data D (a, b) = {R (a, b), G (a, b), B (a, b)}.

以上から解るように、32ビットデータWDjは、上述した3つの種類dtype1〜dtype3の繰り返しとなる。そして、連続する3つの32ビットデータWDjに4画素分の画素データD(a,b)が含まれる。したがって、3回の32ビットデータWDjの書き込みに対して、4回の画素データD(a,b)の出力を行えば、CPU115による画像データの書き込みに同期して、画素データD(a,b)を含むデジタルビデオ信号の出力を行うことができる。   As can be seen from the above, the 32-bit data WDj is a repetition of the above-described three types dtype1 to dtype3. Then, pixel data D (a, b) for four pixels is included in three consecutive 32-bit data WDj. Therefore, if the pixel data D (a, b) is output four times for the writing of the 32-bit data WDj three times, the pixel data D (a, b) is synchronized with the writing of the image data by the CPU 115. ) Including digital video signals can be output.

図12および図13を参照しながら、さらに具体的に説明する。CPU115は、第1の実施例で説明した動作により、コマンドレジスタM2にコマンドVSCを書き込んで、同期信号発生部M3に垂直同期信号VSを発生させ、続いて、第1データレジスタM101に画像データを32ビットずつ順次に書き込んでいく。第1の実施例と同様に、汎用バス101のプロトコルに従って、アドレスレジスタM4にアドレスを書き込んだ後に第1データレジスタM101にデータを書き込んでいく。   More specific description will be given with reference to FIGS. 12 and 13. The CPU 115 writes the command VSC in the command register M2 by the operation described in the first embodiment, generates the vertical synchronization signal VS in the synchronization signal generation unit M3, and then stores the image data in the first data register M101. Write sequentially in 32 bits. Similar to the first embodiment, the address is written in the address register M4 and then the data is written in the first data register M101 according to the protocol of the general-purpose bus 101.

かかる動作は、第1の実施例で説明したので、図12では、アドレス信号ADのおよび垂直同期信号VSの図示を省略している。図12では、クロック信号CLK、データ信号WD、イネーブル信号DEに加えて、第1データレジスタM101から第2データレジスタM102およびマルチプレクサM103への出力1stRと、第2データレジスタM102からマルチプレクサM103への出力2ndRと、マルチプレクサM103から画素データバス1022への出力DToutと、制御ロジックM104からマルチプレクサM103に送信されるステータス信号STAを図示している。   Since this operation has been described in the first embodiment, the illustration of the address signal AD and the vertical synchronization signal VS is omitted in FIG. In FIG. 12, in addition to the clock signal CLK, the data signal WD, and the enable signal DE, the output 1stR from the first data register M101 to the second data register M102 and the multiplexer M103, and the output from the second data register M102 to the multiplexer M103 2ndR, an output DTout from the multiplexer M103 to the pixel data bus 1022, and a status signal STA transmitted from the control logic M104 to the multiplexer M103 are illustrated.

例えば、クロックCLK1でデータ信号WDとして第1データレジスタM101に書き込まれた最初の32ビットデータWD1は、次のクロックCLK2で第1データレジスタM101から出力され(図12:1stR参照)、さらに次のクロックCLK3で第2データレジスタM102から出力される(図12:2ndR参照)。   For example, the first 32-bit data WD1 written to the first data register M101 as the data signal WD at the clock CLK1 is output from the first data register M101 at the next clock CLK2 (see FIG. 12: 1stR), and further It is output from the second data register M102 at the clock CLK3 (see FIG. 12: 2ndR).

制御ロジックM104は、32ビットデータWDjが3回書き込まれるごとに、有効な待機信号WA(本実施例ではロー信号)を1回のクロック期間だけ生成して、CPU115に送信する(図12:WA参照)。本実施例の汎用バス101のプロトコルでは、データの送信側(本実施例ではCPU115)は、受信側から有効な待機信号WAを受信すると、次のデータを表すデータ信号WDを送信するのを遅延し、現在送信しているデータを表すデータ信号WDをデータバス1012上に維持するように定められている。CPU115は、ある32ビットデータWDjを送信中に、有効な待機信号WAを受信すると、汎用バス101のプロトコルに従って、次の32ビットデータWDj+1の送信を遅延し、32ビットデータWDjをデータバス1012上に維持する。   Each time the 32-bit data WDj is written three times, the control logic M104 generates a valid standby signal WA (low signal in this embodiment) for one clock period and transmits it to the CPU 115 (FIG. 12: WA). reference). In the protocol of the general-purpose bus 101 of this embodiment, when the data transmission side (CPU 115 in this embodiment) receives a valid standby signal WA from the reception side, it delays transmission of the data signal WD representing the next data. The data signal WD representing the currently transmitted data is maintained on the data bus 1012. When the CPU 115 receives a valid standby signal WA while transmitting certain 32-bit data WDj, the CPU 115 delays transmission of the next 32-bit data WDj + 1 according to the protocol of the general-purpose bus 101, and transfers the 32-bit data WDj on the data bus 1012. To maintain.

例えば、図12に示す例では、クロックCLK3からクロックCLK4の立ち上がりにかけて、有効な待機信号WAが生成されるので、CPU115はクロックCLK4の立ち上がりにて、この待機信号WAを認識して、クロックCLK4では次の32ビットデータWD4の送信を行わず、32ビットデータWD3をデータバス1012上に維持する(図12:WAおよびWD参照)。   For example, in the example shown in FIG. 12, since a valid standby signal WA is generated from the clock CLK3 to the rising edge of the clock CLK4, the CPU 115 recognizes this standby signal WA at the rising edge of the clock CLK4. The next 32-bit data WD4 is not transmitted, and the 32-bit data WD3 is maintained on the data bus 1012 (see FIG. 12: WA and WD).

図13(a)〜(e)は、図12に示す例について、第1データレジスタM101の32ビットの出力1stRと、第2データレジスタM102の32ビットの出力2ndRの具体的内容を、クロックCLK2〜CLK6のそれぞれのクロック期間について示している。図13(a)〜(e)のそれぞれにおいて、太線で囲まれたビットデータは、2つのデータレジスタM101、M102の64ビットの出力のうち、マルチプレクサM103によって選択され、画素データ信号DToutとして画素データバス1022上に出力される24ビット分(1画素分)のビットデータを示している。   13A to 13E show the specific contents of the 32-bit output 1stR of the first data register M101 and the 32-bit output 2ndR of the second data register M102 in the example shown in FIG. Each clock period of .about.CLK6 is shown. In each of FIGS. 13A to 13E, the bit data surrounded by a thick line is selected by the multiplexer M103 from the 64-bit outputs of the two data registers M101 and M102, and the pixel data is used as the pixel data signal DTout. The bit data of 24 bits (one pixel) output on the bus 1022 is shown.

2つのデータレジスタM101、M102の64ビットの出力のうちの24ビットを選択・出力するパターンは、4種類あり、かかる4種類のパターンが繰り返される。図13(a)〜(e)において、太線で示されている部分は、対応するクロックにおいて出力される24ビットを示している。図13(a)〜(d)は、それぞれ異なる4種類のパターンを示しており、図13(e)は図13(a)と同じパターンである。上述したように、マルチプレクサM103を制御するステータス信号STAは2ビットの信号であり4種類の値をとることができる。ステータス信号STAの4種類の値が、それぞれ、4種類の選択・出力パターンをマルチプレクサM103に指示する。図12および図13においては、ステータス信号STAの4種類の値を0〜3で表している。ステータス信号STAは、1画素分の画素データD(a,b)が、画素データ信号DToutとして出力される度に、順次に切り替えられ、上述の4種類の値が繰り返される(図12:STA参照)。   There are four types of patterns for selecting and outputting 24 bits out of the 64-bit outputs of the two data registers M101 and M102, and these four types of patterns are repeated. In FIGS. 13A to 13E, the portions indicated by bold lines indicate 24 bits output in the corresponding clock. FIGS. 13A to 13D show four different patterns, respectively, and FIG. 13E is the same pattern as FIG. 13A. As described above, the status signal STA for controlling the multiplexer M103 is a 2-bit signal and can take four types of values. The four types of values of the status signal STA respectively indicate four types of selection / output patterns to the multiplexer M103. 12 and 13, four types of values of the status signal STA are represented by 0 to 3. The status signal STA is sequentially switched each time the pixel data D (a, b) for one pixel is output as the pixel data signal DTout, and the above four types of values are repeated (see FIG. 12: STA). ).

以上説明した動作により、CPU115による32ビットデータの3回の書き込みに同期して、4画素分の画素データが画素データ信号DToutとしてビデオバス102dの画素データバス1022上に出力されることが解る(図12、図13:DTout参照)。   Through the operation described above, it can be seen that pixel data for four pixels is output on the pixel data bus 1022 of the video bus 102d as the pixel data signal DTout in synchronization with the writing of 32-bit data by the CPU 115 three times ( FIG. 12, FIG. 13: Refer to DTout).

以上説明した第3実施例によれば、第1実施例と同様の作用・効果に加えて、以下のような作用・効果を生じる。画像データをRAM上に展開する場合、画素単位でバスにデータを流すのではなく、データバスの巾を全て用いて、画像データをRAMに送信するのが通常の動作である。本実施例では、CPU115にそのような通常の動作を許容することができる。さらに、データ変換部120のビット変換部M10が備える制御ロジックM104が、待機信号WAをCPU115に送信することにより、CPU115による画像データの書き込み頻度を調整する。これによって、汎用バス101のデータバス1012のバス幅と、ビデオ信号の画素データバス1022のバス幅が異なる場合であっても、デジタルビデオ信号の出力と、CPU115による画像データの書き込みとの同期をとることができる。待機信号WAに関する処理は、汎用バス101のようなCPUに接続されるバスのプロトコル(例えば、AMBA規格で定められたプロトコル)で規定されている処理であり、CPU115は汎用バス101のプロトコルに従って動作するだけで良い。したがって、CPU115は、従来のように、RAM117に画像データを展開するのと同様の処理を行うだけで良い。この結果、CPU115は、画像データをデジタルビデオ信号に変換するために、画素単位でデータ送信を行うなどの特別な動作をすることなく、第1実施例と同様の効果を得ることができる。   According to the third embodiment described above, the following actions and effects are produced in addition to the actions and effects similar to those of the first embodiment. When developing image data on the RAM, it is a normal operation to send the image data to the RAM using the entire width of the data bus, instead of flowing the data to the bus in units of pixels. In this embodiment, the CPU 115 can be allowed such normal operation. Further, the control logic M104 provided in the bit conversion unit M10 of the data conversion unit 120 adjusts the writing frequency of the image data by the CPU 115 by transmitting the standby signal WA to the CPU 115. As a result, even when the bus width of the data bus 1012 of the general-purpose bus 101 is different from the bus width of the pixel data bus 1022 of the video signal, the output of the digital video signal and the writing of the image data by the CPU 115 are synchronized. Can take. The process related to the standby signal WA is a process defined by a protocol of a bus connected to the CPU such as the general-purpose bus 101 (for example, a protocol defined by the AMBA standard), and the CPU 115 operates according to the protocol of the general-purpose bus 101. Just do it. Therefore, the CPU 115 only needs to perform the same processing as that for developing image data in the RAM 117 as in the prior art. As a result, the CPU 115 can obtain the same effect as that of the first embodiment without performing a special operation such as data transmission in units of pixels in order to convert image data into a digital video signal.

D.変形例:
上記各実施例では、デジタルビデオ信号は、同期信号として、垂直同期信号VSのみを含んでいるが、これは、ビデオバス102a〜102dのプロトコルが垂直同期信号VSのみを用いるものだからである。水平同期信号HSが必要とされるプロトコルを有するビデオバスを用いる場合には、データ変換部は水平同期信号HSを生成するように構成されるのが望ましい。
D. Variations:
In each of the embodiments described above, the digital video signal includes only the vertical synchronization signal VS as the synchronization signal, because the protocol of the video buses 102a to 102d uses only the vertical synchronization signal VS. When using a video bus having a protocol that requires the horizontal synchronization signal HS, the data conversion unit is preferably configured to generate the horizontal synchronization signal HS.

・第1変形例:
水平同期信号HSを生成する処理の1つの例を、図14を参照しながら、第1変形例として説明する。図14は、第1変形例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャートである。
・ First modification:
One example of the process of generating the horizontal synchronization signal HS will be described as a first modification example with reference to FIG. FIG. 14 is a timing chart for explaining the operation of the data conversion unit in the first modification.

第1変形例におけるプロジェクタの構成が第1実施例におけるプロジェクタ100の構成と異なる点は、図3において波線で示すように、ビデオバス102a〜102dに、水平同期信号線1024を含む点である。第1変形例におけるプロジェクタのその他の構成は、図1〜図3を参照して説明した第1実施例におけるプロジェクタ100の構成と同一であるので、以下では、同一の構成要素について第1実施例と同一の名称および符号を用い、その説明を省略する。   The configuration of the projector in the first modification is different from the configuration of the projector 100 in the first embodiment in that the video buses 102a to 102d include the horizontal synchronization signal line 1024 as shown by the wavy lines in FIG. Since the other configuration of the projector in the first modification is the same as the configuration of the projector 100 in the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 3, hereinafter, the first embodiment will be described with respect to the same components. The same names and symbols are used, and the description thereof is omitted.

第1変形例におけるデータ変換部120の具体的な動作について説明する。CPU115は、画像データの先頭の画素(座標(0,0))の画素データをデータレジスタM1に書き込む直前に、第1実施例における垂直同期信号VSの発生を指示するコマンドVSCに代えて、垂直同期信号VSおよび水平同期信号HSの両方の発生を指示するコマンドHVSCを、コマンドレジスタM2に書き込む(図14:WD参照)。コマンドレジスタM2にコマンドHVSCが書き込まれると、同期信号発生部M3は、次のクロックにおいて垂直同期信号線1023に垂直同期信号VSのパルスを出力すると共に、水平同期信号線1024に水平同期信号HSのパルスを出力する(図14:VS、HS参照)。   A specific operation of the data conversion unit 120 in the first modification will be described. The CPU 115 replaces the command VSC instructing the generation of the vertical synchronization signal VS in the first embodiment with the vertical data just before writing the pixel data of the first pixel (coordinate (0, 0)) of the image data into the data register M1. A command HVSC instructing generation of both the synchronization signal VS and the horizontal synchronization signal HS is written to the command register M2 (see FIG. 14: WD). When the command HVSC is written to the command register M2, the synchronization signal generator M3 outputs a pulse of the vertical synchronization signal VS to the vertical synchronization signal line 1023 at the next clock, and the horizontal synchronization signal line 1024 receives the horizontal synchronization signal HS. A pulse is output (see FIG. 14: VS, HS).

CPU115は、画像データにおける水平方向の各画素列(最上位の列を除く)の先頭画素(座標(a,0)(1≦a≦m))の画素データをデータレジスタM1に書き込む直前に、水平同期信号HSのみの発生を指示するコマンドHSCを、コマンドレジスタM2に書き込む(図14:WD参照)。コマンドレジスタM2にコマンドHSCが書き込まれると、同期信号発生部M3は、次のクロックにおいて水平同期信号線1024に水平同期信号HSのパルスを出力する(図14:HS参照)。   The CPU 115 immediately before writing the pixel data of the first pixel (coordinates (a, 0) (1 ≦ a ≦ m)) of each horizontal pixel column (except the highest column) in the image data into the data register M1. A command HSC instructing generation of only the horizontal synchronizing signal HS is written in the command register M2 (see FIG. 14: WD). When the command HSC is written in the command register M2, the synchronization signal generator M3 outputs a pulse of the horizontal synchronization signal HS to the horizontal synchronization signal line 1024 at the next clock (see HS in FIG. 14).

その他のCPU115およびデータ変換部120の動作は、第1実施例と同様である。本変形例によれば、水平同期信号HSが必要とされるプロトコルを有するビデオバスを用いる場合においても第1実施例と同様の作用・効果が得られる。   Other operations of the CPU 115 and the data converter 120 are the same as those in the first embodiment. According to this modification, even when a video bus having a protocol that requires the horizontal synchronization signal HS is used, the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained.

・第2変形例:
水平同期信号HSを生成する処理の別の例を、図15を参照しながら、第2変形例として説明する。図15は、第2変形例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャートである。
・ Second modification:
Another example of the process of generating the horizontal synchronization signal HS will be described as a second modification example with reference to FIG. FIG. 15 is a timing chart for explaining the operation of the data conversion unit in the second modification.

第2変形例におけるプロジェクタの構成が第2実施例におけるプロジェクタの構成と異なる点は、図7において波線で示すように、ビデオバス102a〜102dに、水平同期信号線1024を含む点である。第2変形例におけるプロジェクタのその他の構成は、図1、図2、および、図7に示されている第2実施例におけるプロジェクタの構成と同一であるので、以下では、同一の構成要素について第2実施例と同一の名称および符号を用い、その説明を省略する。   The configuration of the projector in the second modification is different from the configuration of the projector in the second embodiment in that the video buses 102a to 102d include the horizontal synchronization signal line 1024 as shown by the wavy lines in FIG. Since the other configuration of the projector in the second modification is the same as that of the projector in the second embodiment shown in FIGS. 1, 2, and 7, hereinafter, the same components will be described below. The same names and symbols as in the second embodiment are used, and the description thereof is omitted.

第2変形例におけるデータ変換部120aの具体的な動作について説明する。CPU115は、第2実施例と同一の動作により順次に画像データを、データレジスタM1に書き込んでいく。本変形例において、変換処理部122aのアドレスデコーダ121aは、アドレスレジスタM4に先頭画素のアドレスA(0,0)が書き込まれていることを認識すると、垂直同期信号と水平同期信号の両方の発生を指示する指示信号を変換処理部122aに送信する。この結果、変換処理部122aは、データレジスタM1に書き込まれた画素データが先頭の画素データD(0,0)である場合には、画素データD(0,0)および有効を示すイネーブル信号DEを出力すると同時に、垂直同期信号線1023上に垂直同期信号VSのパルスを、水平同期信号線1024上に水平同期信号HSのパルスを出力する(図15:VS,HS参照)。   A specific operation of the data conversion unit 120a in the second modification will be described. The CPU 115 sequentially writes the image data into the data register M1 by the same operation as in the second embodiment. In this modification, when the address decoder 121a of the conversion processing unit 122a recognizes that the address A (0, 0) of the first pixel is written in the address register M4, both the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal are generated. Is transmitted to the conversion processing unit 122a. As a result, when the pixel data written in the data register M1 is the first pixel data D (0, 0), the conversion processing unit 122a outputs the pixel data D (0, 0) and the enable signal DE indicating validity. At the same time, a pulse of the vertical synchronizing signal VS is outputted on the vertical synchronizing signal line 1023 and a pulse of the horizontal synchronizing signal HS is outputted on the horizontal synchronizing signal line 1024 (see FIG. 15: VS, HS).

さらに、本変形例において、変換処理部122aのアドレスデコーダ121aは、アドレスレジスタM4に画像データにおける水平方向の各画素列(最上位の列を除く)の先頭画素(座標(a,0)(1≦a≦m))のアドレスA(a,0)が書き込まれていることを認識すると、水平同期信号のみの発生を指示する指示信号を変換処理部122aに送信する。この結果、変換処理部122aは、データレジスタM1に書き込まれた画素データが水平方向の各画素列(最上位の列を除く)の先頭の画素データD(a,0)である場合には、画素データD(a,0)および有効を示すイネーブル信号DEを出力すると同時に、水平同期信号線1024上に水平同期信号HSのパルスを出力する(図15:HS参照)。   Further, in the present modification, the address decoder 121a of the conversion processing unit 122a stores the first pixel (coordinates (a, 0) (1)) in the horizontal direction in each pixel column (excluding the highest column) in the image data in the address register M4. If it is recognized that the address A (a, 0) of .ltoreq.a.ltoreq.m)) is written, an instruction signal instructing the generation of only the horizontal synchronizing signal is transmitted to the conversion processing unit 122a. As a result, when the pixel data written in the data register M1 is the top pixel data D (a, 0) of each horizontal pixel column (excluding the highest column), the conversion processing unit 122a Simultaneously with the output of the pixel data D (a, 0) and the enable signal DE indicating validity, the pulse of the horizontal synchronization signal HS is output on the horizontal synchronization signal line 1024 (see HS in FIG. 15).

その他のCPU115およびデータ変換部120aの動作は、第2実施例と同様である。本変形例によれば、水平同期信号HSが必要とされるプロトコルを有するビデオバスを用いる場合においても第2実施例と同様の作用・効果が得られる。   The other operations of the CPU 115 and the data converter 120a are the same as in the second embodiment. According to this modification, even when a video bus having a protocol that requires the horizontal synchronization signal HS is used, the same operation and effect as in the second embodiment can be obtained.

・第3変形例:
上記第3実施例では、CPU115がデータレジスタM1に書き込む画像データを乗せたデータ信号WDのビット数が32ビットであり、データ変換部120bがビデオバス102d上に出力する画素データ信号のビット数が24ビットであるが、これらの信号のビット数は、これに限られない。例えば、画像データが、5ビットのRデータと、6ビットのGデータと、5ビットのBデータから成る16ビットの画素データにより構成されている場合、データ変換部120bがビデオバス102d上に出力する画素データ信号のビット数は1回のクロックにつき16ビットとなる。
・ Third modification:
In the third embodiment, the bit number of the data signal WD on which the image data to be written to the data register M1 by the CPU 115 is 32 bits, and the bit number of the pixel data signal output from the data converter 120b onto the video bus 102d is Although it is 24 bits, the number of bits of these signals is not limited to this. For example, when the image data is composed of 16-bit pixel data composed of 5-bit R data, 6-bit G data, and 5-bit B data, the data conversion unit 120b outputs the data on the video bus 102d. The number of bits of the pixel data signal to be performed is 16 bits per clock.

かかる場合には、32ビットのデータレジスタにCPU115が画像データを32ビットずつ書き込むこととする。そして、データ変換部の制御ロジックは、CPU115による1回の画像データの1回の書き込み(32ビット分)がある度に、待機信号WAのパルスをCPU115に送信することとする。そして、データレジスタに2回のクロック期間に亘って同一の32ビットデータを保持する。そして、下位16ビット、上位16ビットを交互にマルチプレクサにより選択して画素データを1画素分(16ビット)ずつ、2回のクロックに分けてビデオバス102d上に出力すれば良い。このように、CPU115がデータレジスタに書き込むデータ信号のビット数が、データ変換部120bがビデオバス102d上に出力する画素データ信号のビット数より多い場合には、待機信号WAを両者のビット数の比率に応じて生成することによりCPU115の書き込み頻度を調整して、CPU115によるデータレジスタへの書き込みとデータ変換部120bによる画素データ信号の出力との同期をとれば良い。   In such a case, the CPU 115 writes the image data 32 bits at a time into the 32-bit data register. The control logic of the data conversion unit transmits a pulse of the standby signal WA to the CPU 115 every time the image data is written by the CPU 115 once (for 32 bits). Then, the same 32-bit data is held in the data register for two clock periods. Then, lower 16 bits and upper 16 bits are alternately selected by a multiplexer, and pixel data is divided into two clocks and output onto the video bus 102d by one pixel (16 bits). As described above, when the number of bits of the data signal written to the data register by the CPU 115 is larger than the number of bits of the pixel data signal output from the data converter 120b onto the video bus 102d, the standby signal WA is set to the number of bits of both. The writing frequency of the CPU 115 may be adjusted by generating it according to the ratio, and the writing to the data register by the CPU 115 and the output of the pixel data signal by the data conversion unit 120b may be synchronized.

逆に、CPU115がデータレジスタに書き込むデータ信号のビット数が、データ変換部120bがビデオバス102d上に出力する画素データ信号のビット数より少ない場合には、データ変換部120bが画素データ信号を出力する頻度を調整して、CPU115によるデータレジスタへの書き込みとデータ変換部120bによる画素データ信号の出力との同期をとれば良い。具体的には、CPU115がデータレジスタに書き込むデータ信号のビット数が16ビット(例えば、汎用バス101のデータバス1012のバス幅が16ビットである場合など)であり、データ変換部120bがビデオバス102d上に出力する画素データ信号のビット数が32ビット(例えば、画像データがRGB各8ビットの32ビットデータであり、ビデオバスのバス幅も32ビット用意されている場合など)である場合がある。かかる場合には、CPU115がデータレジスタに16ビットデータを2回書き込む度に、データ変換部120bは1画素分の画素データ信号をビデオバス上に出力することとすれば良い。   Conversely, when the number of bits of the data signal written by the CPU 115 to the data register is smaller than the number of bits of the pixel data signal output from the data converter 120b onto the video bus 102d, the data converter 120b outputs the pixel data signal. It is only necessary to synchronize the writing to the data register by the CPU 115 and the output of the pixel data signal by the data conversion unit 120b by adjusting the frequency of the data conversion. Specifically, the number of bits of the data signal written to the data register by the CPU 115 is 16 bits (for example, when the bus width of the data bus 1012 of the general-purpose bus 101 is 16 bits), and the data conversion unit 120b is connected to the video bus. There are cases where the number of bits of the pixel data signal to be output onto 102d is 32 bits (for example, when the image data is 32-bit data of 8 bits for each of RGB and the bus width of the video bus is 32 bits). is there. In such a case, every time the CPU 115 writes 16-bit data to the data register twice, the data conversion unit 120b may output a pixel data signal for one pixel on the video bus.

・第4変形例:
上記各実施例では、CPU115、データ変換部120、画像処理回路113などの各構成要素は、SOCとして1つの半導体装置に集積されており、汎用バス101やビデオバスはSOCの内部のバスであるが、もちろん、汎用バス101やビデオバスはSOCの内部のバスに限られない。例えば、CPU115、データ変換部120、画像処理回路113などが別々の半導体装置である場合など、汎用バス101にはPCIバス(Peripheral Components Interconnect bus)やISAバス(Industrial Standard Architecture bus)を始め、様々なバスが用いられ得る。一般的には、汎用バス101には、CPUとRAMなどのメモリ装置間のデータ伝送に用いることが可能な、ビットデータ信号を伝送するバスであれば良い。
-Fourth modification:
In each of the above embodiments, each component such as the CPU 115, the data conversion unit 120, and the image processing circuit 113 is integrated as one SOC in one semiconductor device, and the general-purpose bus 101 and the video bus are internal buses of the SOC. Of course, the general-purpose bus 101 and the video bus are not limited to the internal buses of the SOC. For example, when the CPU 115, the data conversion unit 120, the image processing circuit 113, and the like are separate semiconductor devices, the general-purpose bus 101 includes a PCI bus (Peripheral Components Interconnect bus) and an ISA bus (Industrial Standard Architecture bus). Various buses can be used. In general, the general-purpose bus 101 may be a bus that transmits a bit data signal that can be used for data transmission between a CPU and a memory device such as a RAM.

また、本実施例は、画像データを扱うプロジェクタ100であるため、ビデオバス102a〜102dが用いられているが、例えば、デジタル音声データを扱う音声処理装置であれば、ビデオバスに代えて、オーディオバスが用いられ得る。一般的には、画像データ、音声データなどの特定種類のデータを搬送するデータ信号を伝送するための専用データバスが、実施例におけるビデオバス102a〜102dに相当する構成要素として用いられ得る。   In addition, since the present embodiment is a projector 100 that handles image data, the video buses 102a to 102d are used. For example, in the case of an audio processing device that handles digital audio data, an audio signal is used instead of the video bus. A bus can be used. In general, a dedicated data bus for transmitting a data signal carrying a specific type of data such as image data and audio data can be used as a component corresponding to the video buses 102a to 102d in the embodiment.

・第5変形例:
上記各実施例では、CPU115がデータ変換部に画像データを書き込む構成であるが、これに限らず他の回路がデータ変換部に画像データを書き込むこととしても良い。例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて構成された、所定の機能に特化されたハードウエアをプロジェクタに搭載して、かかるハードウエアがデータ変換部に画像データを書き込むこととしても良い。かかるハードウエアの具体例としては、DMAC(Dynamic Memory Access Controller)やJPEGデコーダが用いられ得る。DMACはメモリ間のデータ転送を行うモジュールであり、例えば、CPU115の指示に従って、DMACがROM116から画像データを読み出して汎用バス101を介してデータ変換部に画像データを書き込む構成としても良い。同様に、ROM116にJPEG形式で画像データを記憶しておき、CPU115の指示に従って、JPEGデコーダがROM116からJPEGデータを読み出し、画素データにデコードしながら、汎用バス101を介して順次にデータ変換部に書き込む構成としても良い。もちろん、CPU115自身がこのような所定の圧縮形式からのデコードを行いながら、画素データを順次にデータ変換部に書き込む構成としても良い。
-5th modification:
In each of the embodiments described above, the CPU 115 writes image data to the data conversion unit. However, the present invention is not limited to this, and other circuits may write image data to the data conversion unit. For example, the projector is equipped with hardware specialized for a predetermined function, which is configured using an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA), and the hardware converts the image into the data conversion unit. Data may be written. As a specific example of such hardware, a DMAC (Dynamic Memory Access Controller) or a JPEG decoder can be used. The DMAC is a module that performs data transfer between memories. For example, the DMAC may read image data from the ROM 116 and write the image data to the data conversion unit via the general-purpose bus 101 in accordance with an instruction from the CPU 115. Similarly, image data is stored in the JPEG format in the ROM 116, and the JPEG decoder reads out the JPEG data from the ROM 116 and decodes it into pixel data in accordance with an instruction from the CPU 115, and sequentially converts it to the data conversion unit via the general-purpose bus 101. It may be configured to write. Of course, the CPU 115 itself may be configured to sequentially write the pixel data to the data conversion unit while performing decoding from such a predetermined compression format.

・第6変形例:
また、上記実施例では、CPU115、データ変換部、画像処理回路113を含むSOCとして構成された画像処理装置は、プロジェクタ100に搭載されている。画像処理回路113において実行される画像処理を搭載される機器に応じて変更すれば、プロジェクタに限らず様々な機器、例えば、画像表示装置、画像出力装置に搭載され得る。具体的には、かかるSOCは、液晶テレビなどの画像表示装置に搭載され得る。また、画像処理回路113をデジタルビデオ信号として供給された画像データを印刷に用いるラスタデータを生成する回路として構成すれば、かかるSOCは印刷装置に搭載され得る。
-6th modification:
In the above embodiment, the image processing apparatus configured as an SOC including the CPU 115, the data conversion unit, and the image processing circuit 113 is mounted on the projector 100. If the image processing executed in the image processing circuit 113 is changed according to the device mounted, it can be mounted not only on the projector but also on various devices such as an image display device and an image output device. Specifically, the SOC can be mounted on an image display device such as a liquid crystal television. Further, if the image processing circuit 113 is configured as a circuit that generates raster data using image data supplied as a digital video signal for printing, the SOC can be mounted on a printing apparatus.

・第7変形例:
上記第3実施例では、第1実施例のように、CPU115が垂直同期信号VSを発生させるコマンドVSCを第1データレジスタM101に書き込む構成としている。これに代えて、第2実施例のように、CPU115はアドレスマップAMを参照しながら32ビットずつ第1データレジスタM101に画像データを書き込むこととして、画像データの先頭アドレスを指定して最初の画像データが第1データレジスタM101に書き込まれたときに、データ変換部120bが自動的に垂直同期信号VSを発生する構成としても良い。
-Seventh modification:
In the third embodiment, as in the first embodiment, the CPU 115 writes the command VSC for generating the vertical synchronization signal VS to the first data register M101. Instead, as in the second embodiment, the CPU 115 writes the image data to the first data register M101 by 32 bits while referring to the address map AM, and designates the first address of the image data by designating the first image. The data converter 120b may automatically generate the vertical synchronization signal VS when data is written to the first data register M101.

以上、本発明の実施例および変形例について説明したが、本発明はこれらの実施例および変形例になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様での実施が可能である。   As mentioned above, although the Example and modification of this invention were demonstrated, this invention is not limited to these Example and modification at all, and implementation in a various aspect is possible within the range which does not deviate from the summary. It is.

第1実施例におけるプロジェクタの構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a projector in the first embodiment. 第1実施例におけるビデオ信号出力部の内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the video signal output part in 1st Example. 第1実施例におけるデータ変換部の内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the data converter in 1st Example. 第1実施例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャート。The timing chart explaining operation | movement of the data conversion part in 1st Example. 第1実施例におけるデータレジスタへの書き込みとデータレジスタからの出力について説明する図。The figure explaining the write to the data register in 1st Example, and the output from a data register. 比較例に係るプロジェクタの概略構成を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a comparative example. 第2実施例におけるデータ変換部の内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the data conversion part in 2nd Example. 第2実施例においてCPUが認識しているアドレスマップを概念的に示す図。The figure which shows notionally the address map which CPU recognizes in 2nd Example. 第1実施例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャート。The timing chart explaining operation | movement of the data conversion part in 1st Example. 第3実施例におけるデータ変換部の内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the data conversion part in 3rd Example. 第3実施例におけるビット変換部の内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the bit conversion part in 3rd Example. 第3実施例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャート。The timing chart explaining operation | movement of the data conversion part in 3rd Example. 第3実施例における各データレジスタの出力の内容を概念的に示す図。The figure which shows notionally the content of the output of each data register in 3rd Example. 第1変形例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャート。The timing chart explaining operation | movement of the data converter in a 1st modification. 第2変形例におけるデータ変換部の動作について説明するタイミングチャート。The timing chart explaining operation | movement of the data conversion part in a 2nd modification.

符号の説明Explanation of symbols

20…スクリーン
100…プロジェクタ
101…汎用バス
102a〜102d…ビデオバス
111…A/D変換部
112…ビデオ信号出力部
113…画像処理回路
114…液晶パネル駆動部
115…CPU
120、120a、120b…データ変換部
121、121a…アドレスデコーダ
122、122a、122b…変換処理部
130…マルチプレクサ
150…照明光学系
160…液晶パネル
170…投写光学系
1011…アドレスバス
1012…データバス
1013…制御バス
1021…イネーブル信号線
1022…画素データバス
1023…垂直同期信号線
1024…水平同期信号線
M101…第1データレジスタ
M102…第2データレジスタ
M103…マルチプレクサ
M104…制御ロジック
M1…データレジスタ
M2…コマンドレジスタ
M3…同期信号発生部
M4…アドレスレジスタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Screen 100 ... Projector 101 ... General purpose bus 102a-102d ... Video bus 111 ... A / D conversion part 112 ... Video signal output part 113 ... Image processing circuit 114 ... Liquid crystal panel drive part 115 ... CPU
120, 120a, 120b ... data converter 121, 121a ... address decoder 122, 122a, 122b ... conversion processor 130 ... multiplexer 150 ... illumination optical system 160 ... liquid crystal panel 170 ... projection optical system 1011 ... address bus 1012 ... data bus 1013 ... control bus 1021 ... enable signal line 1022 ... pixel data bus 1023 ... vertical synchronization signal line 1024 ... horizontal synchronization signal line M101 ... first data register M102 ... second data register M103 ... multiplexer M104 ... control logic M1 ... data register M2 ... Command register M3 ... Synchronization signal generator M4 ... Address register

Claims (10)

データ信号処理装置であって、
所定のクロック信号に同期して第1のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第1のバスと、
前記クロック信号に同期して第2のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第2のバスと、
レジスタを含み、前記第1のバス上に伝送される第1のデータ信号を前記第2のバス上に伝送される第2のデータ信号に変換する変換部と、
を備え、
前記変換部は、
読み出し専用の記憶部から読み出され、前記第1のバスを介して前記クロック信号に同期して前記レジスタに順次に書き込まれる前記第1のデータ信号を、前記クロック信号に同期して前記第2のデータ信号に順次に変換して前記第2のバスに出力すると共に、
1周期の前記クロック信号に同期して前記レジスタに書き込まれる前記第1のデータ信号のビット数と、1周期の前記クロック信号に同期して出力される前記第2のデータ信号のビット数が異なる場合に、前記第1のデータ信号の書き込み頻度または前記第2のデータ信号の出力頻度を調整する、データ信号処理装置。
A data signal processing device,
A first bus for transmitting a data signal in accordance with a first protocol in synchronization with a predetermined clock signal ;
A second bus for transmitting a data signal in accordance with a second protocol in synchronization with the clock signal ;
A conversion unit including a register and converting a first data signal transmitted on the first bus into a second data signal transmitted on the second bus;
With
The converter is
The first data signal read from the read-only storage unit and sequentially written to the register in synchronization with the clock signal via the first bus is synchronized with the clock signal. Are sequentially converted to the data signal and output to the second bus,
The number of bits of the first data signal written to the register in synchronization with the clock signal of one cycle differs from the number of bits of the second data signal output in synchronization with the clock signal of one cycle. In this case , the data signal processing device adjusts the writing frequency of the first data signal or the output frequency of the second data signal .
請求項に記載のデータ信号処理装置において、
前記レジスタのビット数は、前記第1のバスにおけるデータバスのバス幅に等しいデータ信号処理装置。
The data signal processing device according to claim 1 ,
The data signal processing device, wherein the number of bits of the register is equal to the bus width of the data bus in the first bus.
請求項1または請求項記載のデータ信号処理装置において、
前記第1のバスは、ビットデータ信号を伝送する汎用データバスであり、
前記第2のバスは、特定種類のデータ信号を伝送する専用データバスである、データ信号処理装置。
The data signal processing device according to claim 1 or 2 ,
The first bus is a general-purpose data bus that transmits a bit data signal;
The second bus is a data signal processing device, which is a dedicated data bus for transmitting a specific type of data signal.
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のデータ信号処理装置において、
前記第1のデータ信号は、画像データを表すビットデータ信号であり、
前記第2のデータ信号は、前記画像データを画素単位で制御信号と共に伝送するビデオデータ信号である、データ信号処理装置。
The data signal processing device according to any one of claims 1 to 3 ,
The first data signal is a bit data signal representing image data;
The data signal processing device, wherein the second data signal is a video data signal for transmitting the image data together with a control signal in units of pixels.
請求項に記載のデータ信号処理装置において、
前記制御信号は、データイネーブル信号を含み、
前記変換部は、前記画像データを前記第2のバスに出力する際に、データイネーブル信号を有効にする、データ信号処理装置。
The data signal processing device according to claim 4 ,
The control signal includes a data enable signal,
The conversion unit is a data signal processing device that validates a data enable signal when outputting the image data to the second bus.
請求項に記載のデータ信号処理装置において、
前記制御信号は、画像同期信号を含み、
前記変換部は、前記第1のデータ信号の送信元の制御に従って、前記画像同期信号を出力する、データ信号処理装置。
The data signal processing device according to claim 4 ,
The control signal includes an image synchronization signal,
The conversion unit is a data signal processing device that outputs the image synchronization signal in accordance with control of a transmission source of the first data signal.
請求項に記載のデータ信号処理装置において、
前記制御信号は、画像同期信号を含み、
前記変換部は、前記第1のデータ信号の書き込み先として指定されたアドレス情報に基づいて、前記画像同期信号を出力する、データ信号処理装置。
The data signal processing device according to claim 4 ,
The control signal includes an image synchronization signal,
The data signal processing device, wherein the conversion unit outputs the image synchronization signal based on address information designated as a writing destination of the first data signal.
請求項1ないし請求項のいずれかに記載のデータ信号処理装置と、前記第2のバスを介して前記第2のデータ信号として画像データを受け取る画像処理回路を含む画像処理装置。 Image processing apparatus including a data signal processing apparatus, an image processing circuit that receives the image data as the second data signal through the second bus according to any one of claims 1 to 7. 請求項に記載の画像処理装置を含み、前記画像処理装置の出力信号に基づいて画像を出力する画像出力装置。 An image output device comprising the image processing device according to claim 8 and outputting an image based on an output signal of the image processing device. 所定のクロック信号に同期して第1のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第1のバスと、前記クロック信号に同期して第2のプロトコルに従ってデータ信号を伝送する第2のバスと、レジスタを含む変換部を備える装置におけるデータ信号処理方法であって、
読み出し専用の記憶部から前記第1のデータ信号を読み出し、
前記クロック信号に同期して、前記第1のバスを介して前記レジスタに順次に前記第1のデータ信号を書き込み、
前記クロック信号に同期して、前記第1のデータ信号を前記第2のデータ信号に順次に変換して前記第2のバスに出力し、
1周期の前記クロック信号に同期して前記レジスタに書き込まれる前記第1のデータ信号のビット数と、1周期の前記クロック信号に同期して出力される前記第2のデータ信号のビット数が異なる場合に、前記第1のデータ信号の書き込み頻度または前記第2のデータ信号の出力頻度を調整する、データ信号処理方法。
A first bus for transmitting a data signal according to a first protocol in synchronization with a predetermined clock signal; a second bus for transmitting a data signal according to a second protocol in synchronization with the clock signal; and a register A data signal processing method in an apparatus including a conversion unit,
Read the first data signal from a read-only storage unit,
In synchronization with the clock signal, the first data signal is sequentially written to the register via the first bus,
In synchronization with the clock signal, the first data signal is sequentially converted into the second data signal and output to the second bus,
The number of bits of the first data signal written to the register in synchronization with the clock signal of one cycle differs from the number of bits of the second data signal output in synchronization with the clock signal of one cycle. In this case, a data signal processing method of adjusting a writing frequency of the first data signal or an output frequency of the second data signal .
JP2007116615A 2007-04-26 2007-04-26 Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method Expired - Fee Related JP5125205B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116615A JP5125205B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116615A JP5125205B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276356A JP2008276356A (en) 2008-11-13
JP5125205B2 true JP5125205B2 (en) 2013-01-23

Family

ID=40054258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116615A Expired - Fee Related JP5125205B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125205B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101937718B1 (en) * 2017-04-28 2019-01-11 광운대학교 산학협력단 Image Processing Method and Apparatus Using Bus Protocol Based Valid Pixel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290529A (en) * 1985-06-19 1986-12-20 Fujitsu Ltd Display control device
JPH04315244A (en) * 1991-04-12 1992-11-06 Toshiba Corp Bus connector
JPH05143056A (en) * 1991-11-26 1993-06-11 Ricoh Co Ltd Bit map display system
JPH05189362A (en) * 1992-01-17 1993-07-30 Hitachi Ltd Bus conversion system
JPH10283305A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Hitachi Ltd Information processing system
US5768550A (en) * 1995-11-21 1998-06-16 International Business Machines Corporation Bus interface logic system
KR200160668Y1 (en) * 1997-12-16 1999-11-15 윤종용 Flat panel display apparatus and digital data processing apparatus using the flat panel display apparatus
JP2004258212A (en) * 2003-02-25 2004-09-16 Renesas Technology Corp Screen display device
JP2005055667A (en) * 2003-08-04 2005-03-03 Sony Corp Audio processing device
JP4749701B2 (en) * 2004-11-18 2011-08-17 富士フイルム株式会社 On-screen display device
JP2007086577A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Seiko Epson Corp Image processor, image processing method, image processing program, and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008276356A (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI700633B (en) Image signal processor and devices including the same
US20050270304A1 (en) Display controller, electronic apparatus and method for supplying image data
JP3601439B2 (en) Image display device
JPH11259046A (en) Liquid crystal display controller, and liquid crystal display device and information processor using the same
JPH0269799A (en) Display controller
JP4263190B2 (en) Video composition circuit
JP2006301724A (en) Memory controller, image processing controller and electronic equipment
JP2008268672A (en) Display device
JP5125205B2 (en) Data signal processing device, image processing device, image output device, and data signal processing method
CN113050385B (en) Gray image data storage method in DMD photoetching machine
JP2003304481A (en) Image processor and image processing method
JP2005208413A (en) Image processor and image display device
JP2005122119A (en) Video interface device in system constituted of mpu and video codec
JP2011097279A (en) Data processing circuit, integrated circuit apparatus, and electronic equipment
JP4428624B2 (en) Image display system
JP2008242209A (en) Lcd data transfer system
JPH075834A (en) Liquid crystal display device
JP2007298796A (en) Osd data processing system, projector and osd data processing method
JP2001337637A (en) Display device driver system and display device
JP2007293053A (en) Transfer circuit, image projecting device, and image display device
JP2003044025A (en) Display mechanism
KR100791176B1 (en) Interface apparatus for matching widths of digital data
JPH10149149A (en) Image processor
JP2008058382A (en) Driving circuit of display device and image data converting method
KR100243009B1 (en) Letter box filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees