JPH10132582A - Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system - Google Patents

Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system

Info

Publication number
JPH10132582A
JPH10132582A JP28691696A JP28691696A JPH10132582A JP H10132582 A JPH10132582 A JP H10132582A JP 28691696 A JP28691696 A JP 28691696A JP 28691696 A JP28691696 A JP 28691696A JP H10132582 A JPH10132582 A JP H10132582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demonstration
mode
unit
data
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28691696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Sakakawa
宏一 坂川
Hitoshi Okubo
仁 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28691696A priority Critical patent/JPH10132582A/en
Publication of JPH10132582A publication Critical patent/JPH10132582A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To offer a clear and lucid explanation of an electronic equipment such as a navigation system. SOLUTION: When an equipment is operated in the demonstration mode, the equipment detects that manipulation of an manipulation part is performed in a prescribed manner, so that a state of the equipment undergoes a transition from the demonstration mode to the normal operation mode. Thereafter, at the time of detecting that a predetermined period of time elapses since the manipulation of the manipulation part is interrupted, the state of the equipment returns to the demonstration mode. Such operation as explained in the demonstration mode can be confirmed immediately in the normal operation mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車に搭
載して現在位置の近傍の道路地図を表示させるナビゲー
ション装置などの各種電子機器及びその動作方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to various electronic devices such as a navigation device mounted on an automobile for displaying a road map near a current position, and an operation method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自動車などに搭載させるナビゲー
ション装置が各種開発されている。このナビゲーション
装置は、例えば道路地図データが記憶されたCD RO
Mなどの大容量データ記憶手段と、現在位置の検出手段
と、検出した現在位置の近傍の道路地図を、データ記憶
手段から読出したデータに基づいて表示させるディスプ
レイ装置とで構成される。この場合、現在位置の検出手
段としては、GPS(Global Positioning System )と
称される測位用の人工衛星を使用した測位システム(以
下単にGPSと称する)を使用したものや、車両の走行
方向,走行速度などの情報に基づいて出発地点から現在
位置の変化を追跡する自律航法によるものなどがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, various navigation devices to be mounted on automobiles and the like have been developed. This navigation device is, for example, a CD RO storing road map data.
It comprises a large-capacity data storage means such as M, a current position detection means, and a display device for displaying a road map near the detected current position based on the data read from the data storage means. In this case, as a means for detecting the current position, a means using a positioning system (hereinafter simply referred to as GPS) using a positioning satellite called a GPS (Global Positioning System), a traveling direction of the vehicle, and a traveling direction are used. There is an autonomous navigation method that tracks a change in the current position from a departure point based on information such as speed.

【0003】そして、このような現在位置の検出手段で
検出された現在位置の近傍の道路地図のデータを、CD
ROMなどの大容量データ記憶手段から読出して、道
路地図を表示させる映像信号を作成し、この映像信号を
ディスプレイ装置に供給して、現在位置の近傍の道路地
図を表示させるものである。なお、ナビゲーション装置
本体とディスプレイ装置とは別体で構成されている場合
もある。
[0003] The data of a road map near the current position detected by the current position detecting means is stored in a CD.
A video signal for displaying a road map is read out from a large-capacity data storage means such as a ROM, and this video signal is supplied to a display device to display a road map near the current position. In some cases, the navigation device main body and the display device may be configured separately.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ナビゲーシ
ョン装置のような多機能の電子機器の場合には、多くの
動作モードが存在して、それぞれの動作モードでどのよ
うな動作や行われるのかが判りにくい不都合があった。
即ち、例えばナビゲーション装置の場合には、道路地図
などを表示させるモードとして複数の表示モードが存在
し、現在位置の近傍を表示させるモードや、目標地点を
表示させるモードや、スタート地点から目標地点まで疑
似的に走行させて表示地図を移動させるモードなどがあ
る。また、これらの道路地図を表示させる以外にも、種
々の情報を表示させるモードが備わったものが存在す
る。
By the way, in the case of a multifunctional electronic device such as a navigation device, there are many operation modes, and it is possible to understand what operation and operation are performed in each operation mode. There was a difficult inconvenience.
That is, for example, in the case of a navigation device, there are a plurality of display modes as modes for displaying a road map and the like, a mode for displaying the vicinity of the current position, a mode for displaying a target point, and a mode for displaying a target point from a start point to a target point. There is a mode in which the display map is moved by simulated traveling. In addition, there is a mode provided with a mode for displaying various information in addition to displaying these road maps.

【0005】ここで、ナビゲーション装置を購入するユ
ーザーにとっては、販売店などで展示されている装置を
見ただけで、その装置がどのような動作をする装置であ
るのか、簡単に判断することは困難である。従って、従
来このような装置を販売する場合には、単にその装置を
展示するだけではなく、例えばその装置が備える動作モ
ードなどの特徴を映像や音声で説明する映像プログラム
を作成して、その映像プログラムをビデオテープなどに
記録し、そのビデオテープを販売店などに頒布して、展
示したナビゲーション装置の近傍で、ビデオテープを再
生させて、映像や音声で説明することが多々ある。
[0005] Here, it is difficult for a user who purchases a navigation device to easily determine what kind of operation the device is, just by looking at the device exhibited at a store or the like. Have difficulty. Therefore, when selling such a device in the past, not only exhibiting the device, but also, for example, creating a video program that explains the characteristics of the device, such as operation modes, in video and audio, and creating the video program In many cases, a program is recorded on a videotape or the like, and the videotape is distributed to a store or the like, and the videotape is reproduced near the exhibited navigation device, and the video and the audio are often explained.

【0006】ところが、このようにビデオテープを使用
してユーザーに説明を行う場合には、実際に展示される
ナビゲーション装置とは何の関係もなく行われるので、
ユーザーにとってビデオテープで再生される説明と、展
示されたナビゲーション装置との対応が判り難い不都合
があった。
[0006] However, when the explanation is given to the user using the video tape as described above, the explanation is performed without any relation to the navigation device actually displayed.
There is an inconvenience that it is difficult for the user to understand the correspondence between the explanation reproduced on the video tape and the navigation device on display.

【0007】また、このようにビデオテープを使用して
ユーザーに説明を行う場合には、展示されるナビゲーシ
ョン装置とは別にビデオテープの再生を行うビデオテー
プ再生装置と、その再生した映像を表示させるモニタ受
像機が必要で、展示スペースや説明のための装置が多く
必要であり、販売店にとってあまり好ましくないと共
に、装置を製造するメーカーにとっても、ビデオテープ
を各販売店などに頒布するのにコストがかかり、実際に
販売する装置以外に多大なコストがかかってしまい、好
ましくない。
In the case where the explanation is given to the user using a video tape as described above, a video tape reproducing device for reproducing the video tape separately from the navigation device to be exhibited, and the reproduced video are displayed. A monitor receiver is required, a lot of exhibition space and equipment for explanation are needed, which is not very desirable for retailers, and it is costly for manufacturers who manufacture the equipment to distribute video tape to retailers. However, it costs a great deal other than equipment actually sold, which is not preferable.

【0008】なお、このような問題点は、ナビゲーショ
ン装置に限ったものではなく、各種電子機器を販売する
場合や、ユーザーに使用方法を説明する場合に問題とな
っている場合が多い。
[0008] Such a problem is not limited to the navigation device, but is often a problem when selling various electronic devices or when explaining how to use it to the user.

【0009】本発明はこれらの点に鑑み、ナビゲーショ
ン装置などの電子機器の説明が良好に行えるようにする
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, it is an object of the present invention to provide a good description of an electronic device such as a navigation device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】かかる問題点を解決する
ために本発明は、機器がデモンストレーションモードに
あるとき、操作部で所定の操作が行われたことを検出す
ると通常動作モードへ状態を遷移させると共に、この遷
移後、操作部が操作されなくなってから所定時間たった
ことを検出した際にはデモンストレーションモードに復
帰するようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention changes the state to a normal operation mode when detecting that a predetermined operation is performed on an operation unit when a device is in a demonstration mode. In addition, after this transition, when it is detected that a predetermined time has elapsed after the operation unit is no longer operated, the mode is returned to the demonstration mode.

【0011】本発明によると、例えば実際に展示される
機器を使用してデモンストレーションが行われている状
態で、その機器が操作されたとき、その機器の動作が操
作に対応した動作を行う通常動作モードとなり、実際の
動作を、デモンストレーションが行われている機器を使
用して確認することができると共に、操作が行われなく
なってから所定時間が経過すると、自動的にデモンスト
レーションが再開されるので、説明と実際の動作とが効
率良く行われる。
According to the present invention, for example, when a device is operated in a state where a demonstration is performed using the device actually displayed, the operation of the device is performed in a normal operation in which the operation corresponding to the operation is performed. Mode, the actual operation can be confirmed using the device where the demonstration is being performed, and the demonstration is automatically restarted after a predetermined time has elapsed since the operation was not performed. And the actual operation is performed efficiently.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、添付
図面を参照して説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0013】本例においては、移動体(ここでは自動車
としてある)に搭載して使用するナビゲーション装置に
適用したもので、図1にその全体構成を示す。このナビ
ゲーション装置は、自動車などの移動体に搭載して使用
するものであるが、固定された場所に設置した状態でも
地図表示装置などとして使用できる。
In this embodiment, the present invention is applied to a navigation device mounted and used on a moving body (here, an automobile), and FIG. 1 shows the entire configuration thereof. This navigation device is used by being mounted on a mobile body such as an automobile, but can be used as a map display device even when installed in a fixed place.

【0014】本例のナビゲーション装置10は、表示さ
せる地図データなどの処理を、現在位置などのデータに
基づいて行うマイクロプロセッサである演算処理部11
と、その演算処理部11での演算処理の制御を行うシス
テムコントローラである制御部12と、演算処理部11
での演算処理時に必要なメモリとしてのRAM13とを
備える。そして、地図データなどのナビゲーションに必
要なデータが記録された光ディスクであるCD ROM
(地図ディスク)24が着脱自在に装着されるCD R
OMドライバ14が用意され、制御部12の制御に基づ
いて読出した各種データが、演算処理部11に供給され
る。
The navigation apparatus 10 of the present embodiment is an arithmetic processing unit 11 which is a microprocessor for performing processing of map data to be displayed on the basis of data such as the current position.
A control unit 12 which is a system controller for controlling arithmetic processing in the arithmetic processing unit 11;
And a RAM 13 as a memory required at the time of the arithmetic processing by the CPU. A CD ROM which is an optical disk on which data necessary for navigation such as map data is recorded.
(Map disk) A CDR to which 24 is detachably mounted
An OM driver 14 is provided, and various data read under the control of the control unit 12 are supplied to the arithmetic processing unit 11.

【0015】なお、本例のナビゲーション装置10に装
着されるCD ROM24には、所定の地域の道路地図
を表示させるための情報としての道路データが、それぞ
れの道路毎のベクトルデータ(具体的には各道路の始点
と終点の座標位置のデータと、この両座標位置を接続す
る道路の形状のデータとしてのベクトルデータ)として
記憶(記録)させてある。また、地図データ以外のナビ
ゲーション動作に必要なデータ(例えば主要交差点の様
子や観光地などを画像や音声で説明する画像データ,音
声データなど)もCD ROM24に記憶させてあり、
特に後述するようなデモンストレーション動作用のデー
タについても記憶させてある。
The CD ROM 24 mounted on the navigation device 10 of the present embodiment stores road data as information for displaying a road map of a predetermined area, vector data for each road (specifically, road data). The data is stored (recorded) as data on the coordinate positions of the starting point and the ending point of each road, and vector data as data on the shape of the road connecting these coordinate positions. Data necessary for the navigation operation other than the map data (for example, image data and audio data for explaining the state of major intersections and sightseeing spots with images and sounds) are also stored in the CD ROM 24.
Particularly, data for a demonstration operation as described later is also stored.

【0016】また、本例のナビゲーション装置10に
は、GPS用アンテナ16が接続できるようにしてあ
り、このアンテナ16が接続してある場合には、アンテ
ナ16で受信したGPS用衛星からの測位用信号を、現
在位置検出部15で受信処理して、その受信データを解
析して、現在の座標位置とその高度を算出すると共に、
このナビゲーション装置10が搭載された自動車の移動
速度や進行方向についても算出する。なお、ここでの現
在の座標位置のデータとしては、例えば絶対的な位置情
報である緯度と経度のデータであり、高度のデータとし
ては標高のデータである。また、本例のナビゲーション
装置10を移動体に搭載しない場合には、GPS用アン
テナ16は接続してなくても良い。
The navigation apparatus 10 of the present embodiment is connected to a GPS antenna 16. When the GPS antenna 16 is connected to the navigation apparatus 10, the GPS apparatus 16 receives signals from the GPS satellite received by the antenna 16. The signal is received by the current position detection unit 15, the received data is analyzed, and the current coordinate position and its altitude are calculated.
The moving speed and the traveling direction of the vehicle equipped with the navigation device 10 are also calculated. Here, the data of the current coordinate position is, for example, latitude and longitude data which is absolute position information, and the altitude data is altitude data. When the navigation device 10 of the present embodiment is not mounted on a moving object, the GPS antenna 16 may not be connected.

【0017】また、本例のナビゲーション装置10は自
律航法部17を備え、自律航法による測位を行うように
してある。即ち、自動車側のエンジン制御用コンピュー
タ等から供給される車速に対応したパルス信号を、車速
センサ(パルスカウンタ等)18でカウントし、そのカ
ウントデータを自律航法部17に供給する。また、自律
航法部17はジャイロセンサを内蔵し、自律航法部17
内での演算処理で、カウントデータより自動車の進行速
度を検出すると共に、ジャイロ出力に基づいて自動車の
進行方向を検出し、この検出した速度と進行方向に基づ
いて、決められた位置からの自律航法による現在位置の
測位を行う。例えばGPSによる現在位置検出部15で
測位ができない状態になったとき(何らかの要因で衛星
からの信号を受信できない場合など)、制御部12の制
御に基づいて、最後に現在位置検出部15で測位された
位置から、自律航法による測位を行う。
The navigation device 10 of the present embodiment includes an autonomous navigation unit 17 for performing positioning by autonomous navigation. That is, a pulse signal corresponding to the vehicle speed supplied from an engine control computer or the like of the automobile is counted by a vehicle speed sensor (pulse counter or the like) 18 and the count data is supplied to the autonomous navigation unit 17. The autonomous navigation unit 17 has a built-in gyro sensor,
In the arithmetic processing within, the traveling speed of the vehicle is detected from the count data, the traveling direction of the vehicle is detected based on the gyro output, and based on the detected speed and traveling direction, autonomous movement from a predetermined position is performed. The current position is determined by navigation. For example, when positioning cannot be performed by the current position detecting unit 15 by GPS (for example, when a signal from a satellite cannot be received for some reason), based on the control of the control unit 12, the current position detecting unit 15 finally performs positioning. From the set position, perform positioning by autonomous navigation.

【0018】これらの測位データ(現在位置検出部15
又は自律航法部17での測位データ)が、演算処理部1
1に供給されると、制御部12の制御により該当する座
標位置近傍の道路地図データをCD ROMドライバ1
4でディスク24から読出して演算処理部11に供給さ
せる。演算処理部11では、その道路地図データや付随
するデータなどに基づいて表示用の道路地図データを作
成し、その表示用の道路地図データを、映像信号生成部
19に供給して所定の方式の映像信号(例えばRGB信
号)とする。この映像信号生成部19で生成された映像
信号は、ナビゲーション装置10に接続されたディスプ
レイ装置30に供給し、このディスプレイ装置30の表
示画面31に、道路地図などを表示させる。
These positioning data (current position detector 15)
Or the positioning data in the autonomous navigation unit 17)
Supplied to the CD ROM driver 1 under the control of the control unit 12
In step 4, the data is read from the disk 24 and supplied to the arithmetic processing unit 11. The arithmetic processing unit 11 creates road map data for display based on the road map data and the accompanying data, and supplies the road map data for display to the video signal generation unit 19 to output the road map data in a predetermined format. A video signal (for example, an RGB signal) is used. The video signal generated by the video signal generation unit 19 is supplied to a display device 30 connected to the navigation device 10, and a display screen 31 of the display device 30 displays a road map or the like.

【0019】なお、CD ROMドライバ14にCD
ROMディスク24が装着されたときには、そのディス
ク24の種類を制御部12が判断し、対応した動作モー
ドを設定するようにしてある。ここで、通常の道路地図
表示用データが記録されたディスクであると判断したと
きには、ナビゲーション装置として動作する通常モード
を設定するようにしてあり、後述するデモンストレーシ
ョン用データが地図データと共に記録されたディスクで
あると判断したときには、デモンストレーションモード
を設定するようにしてある。このデモンストレーション
モードの詳細については後述するが、このデモンストレ
ーションモードを設定した場合に、後述するリモートコ
ントロール装置の所定のキーの操作による操作指令が制
御部12に届いたときには、制御部12の制御でデモン
ストレーションモードを一時的に解除して、通常のナビ
ゲーション装置として動作する通常モードを設定するよ
うにしてある。さらに、このデモンストレーションモー
ドを一時的に解除して通常モードを設定したときに、リ
モートコントロール装置からの操作指令が所定時間(例
えば3分間)連続してない場合には、デモンストレーシ
ョンモードに戻すようにしてある。
The CD ROM driver 14 stores the CD
When the ROM disk 24 is loaded, the control unit 12 determines the type of the disk 24 and sets a corresponding operation mode. Here, when it is determined that the disc is a disc on which normal road map display data is recorded, a normal mode of operating as a navigation device is set, and a disc on which demonstration data described later is recorded together with the map data is set. When it is determined that the above is the case, the demonstration mode is set. Although the details of the demonstration mode will be described later, when the demonstration mode is set, when an operation command by operating a predetermined key of the remote control device described later reaches the control unit 12, the demonstration under the control of the control unit 12 is performed. The mode is temporarily released, and the normal mode that operates as a normal navigation device is set. Further, when the demonstration mode is temporarily canceled and the normal mode is set, if the operation command from the remote control device is not continuous for a predetermined time (for example, three minutes), the mode is returned to the demonstration mode. is there.

【0020】ディスプレイ装置30としては、比較的小
型のディスプレイ装置が使用され、例えば表示画面のサ
イズとして5〜6インチ程度の液晶表示装置が使用され
るが、より大型のディスプレイ装置を接続することも可
能である。
As the display device 30, a relatively small display device is used. For example, a liquid crystal display device having a display screen size of about 5 to 6 inches is used, but a larger display device may be connected. It is possible.

【0021】ディスプレイ装置30は、スピーカ32と
リモートコントロール信号受光部33を備え、ナビゲー
ション装置10から供給される音声信号をスピーカ32
から出力させると共に、リモートコントロール信号受光
部33が受光したリモートコントロール信号(赤外線信
号)を、ナビゲーション装置10内の制御部12に供給
する。これらのスピーカ32やリモートコントロール信
号受光部33は、ディスプレイ装置と一体でなくても良
い。
The display device 30 includes a speaker 32 and a remote control signal receiving unit 33, and outputs a sound signal supplied from the navigation device 10 to the speaker 32.
And a remote control signal (infrared signal) received by the remote control signal receiver 33 to the controller 12 in the navigation device 10. The speaker 32 and the remote control signal receiving unit 33 need not be integrated with the display device.

【0022】ナビゲーション装置10からスピーカ32
に供給される音声信号としては、例えばナビゲーション
動作時に、音声合成処理による音声で、進行方向などを
ガイドする処理を行うようにしてあり、その音声信号を
演算処理部11から供給されたデータにより音声信号生
成部20で生成させて、スピーカ32に供給するように
してある。また、このナビゲーション装置10には、音
声認識装置(図示せず)が音声による操作指令装置とし
て接続できるようにしてあり、接続された音声認識装置
から端子23を介して供給される認識音声についても、
音声信号生成部20に供給させて、その音声信号を生成
させてスピーカ32から出力させるようにしてある。
From the navigation device 10 to the speaker 32
For example, during the navigation operation, a process of guiding the traveling direction or the like is performed as a sound signal supplied to the navigation device, and the sound signal is converted into a sound by the data supplied from the arithmetic processing unit 11. The signal is generated by the signal generator 20 and supplied to the speaker 32. Further, a speech recognition device (not shown) can be connected to the navigation device 10 as an operation command device by voice, and the recognition voice supplied via the terminal 23 from the connected voice recognition device can also be connected. ,
The audio signal is supplied to the audio signal generation unit 20, the audio signal is generated, and the audio signal is output from the speaker 32.

【0023】さらに本例のナビゲーション装置10は、
交通情報受信部22を備え、端子21に接続された何ら
かの受信装置(FM放送受信装置,電波ビーコン受信装
置,光ビーコン受信装置など)で受信した信号に含まれ
る交通情報を交通情報受信部22で抽出する。この受信
部21で得られた交通情報は、演算処理部11に供給し
て、演算処理部11で作成処理する道路地図を対応した
地図とする処理を行う。例えば、受信した交通情報に渋
滞情報が含まれる場合には、表示させる道路地図中に渋
滞区間などを表示させる処理を行う。
Further, the navigation device 10 of the present embodiment
A traffic information receiving unit 22 is provided, and traffic information included in a signal received by any receiving device (FM broadcast receiving device, radio beacon receiving device, optical beacon receiving device, etc.) connected to the terminal 21 is transmitted by the traffic information receiving unit 22. Extract. The traffic information obtained by the receiving unit 21 is supplied to the arithmetic processing unit 11, and the traffic information created by the arithmetic processing unit 11 is converted into a corresponding map. For example, if the received traffic information includes congestion information, a process of displaying a congestion section or the like in a road map to be displayed is performed.

【0024】なお、本例のナビゲーション装置の各種操
作は、ナビゲーション装置10に付属したリモートコン
トロール装置(図示せず)を使用して行う。このリモー
トコントロール装置には、ナビゲーション装置の操作を
指示する複数のキーが配置され、それぞれのキーが押さ
れることで、該当するリモートコントロール信号(赤外
線信号)が出力される。このリモートコントロール信号
をディスプレイ装置30のリモートコントロール信号受
光部33で受光することで、制御部12に該当る操作指
令が届く。
Various operations of the navigation device of this embodiment are performed using a remote control device (not shown) attached to the navigation device 10. A plurality of keys for instructing operation of the navigation device are arranged on this remote control device, and when each key is pressed, a corresponding remote control signal (infrared signal) is output. When the remote control signal is received by the remote control signal light receiving unit 33 of the display device 30, an operation command corresponding to the control unit 12 arrives.

【0025】次に、本例のナビゲーション装置の動作を
説明する。まず、本例のナビゲーション装置10のCD
ROMドライバ14に、CD ROM24を装着した
ときの、制御部12の制御による動作を、図2のフロー
チャートを参照して以下説明する。
Next, the operation of the navigation device of this embodiment will be described. First, the CD of the navigation device 10 of the present embodiment
The operation under the control of the control unit 12 when the CD ROM 24 is mounted on the ROM driver 14 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0026】制御部12は、CD ROMドライバ14
にディスクの装着があるか否か判断し(ステップ10
1)、ディスクが装着されない場合には、そのまま待機
する。そして、ディスクが装着されたと判断したときに
は、そのディスクにデモンストレーションデータが記録
されている種類のディスクであるか否か判断する(ステ
ップ102)。このディスクの種類の判断は、例えばデ
ィスクの最内周トラックに記録されたTOC(Table Of
Contents )と称される索引情報に基づいて行う。この
ときの判断で、デモンストレーションデータの記録がな
い種類のディスクであると判断したときには、通常のナ
ビゲーション動作による処理を開始させ(ステップ10
3)、リモートコントロール装置の操作に基づいた各種
ナビゲーション動作を実行する。なお、本例において
は、デモンストレーションデータが記録されている種類
のディスクについても、地図データを記録しておいて、
通常のナビゲーション動作を行うことができるようにし
てある。
The control unit 12 includes a CD ROM driver 14
It is determined whether or not a disk is mounted on the disk (step 10).
1) If the disc is not loaded, the process stands by. When it is determined that the disk is loaded, it is determined whether or not the disk is of the type in which the demonstration data is recorded on the disk (step 102). The disc type is determined by, for example, the TOC (Table Of Table) recorded on the innermost track of the disc.
This is performed based on index information called Contents). If it is determined at this time that the disc is of a type having no demonstration data recorded, processing by a normal navigation operation is started (step 10).
3), execute various navigation operations based on the operation of the remote control device. In this example, the map data is also recorded for the type of disc on which the demonstration data is recorded.
A normal navigation operation can be performed.

【0027】そして、ステップ102でデモンストレー
ションデータが記録された種類のディスクであるとシ判
断したときには、デモンストレーションデータを読出す
処理を行う。このデモンストレーションデータは、所定
の順序で数秒毎に表示させる複数枚数の静止画像データ
と、各静止画像を表示するときに再生する音声データと
で構成され、まず第1部のデモンストレーションデータ
再生処理を行う(ステップ104)。
If it is determined in step 102 that the disc is of the type in which the demonstration data is recorded, a process of reading the demonstration data is performed. This demonstration data is composed of a plurality of still image data to be displayed every few seconds in a predetermined order and audio data to be reproduced when each still image is displayed. First, the demonstration data reproduction processing of the first part is performed. (Step 104).

【0028】図3のフローチャートは、第1部のデモン
ストレーションデータ再生処理を示す図で、最初に静止
画像と音声で、ナビゲーション装置を自動車に取付けた
場合に、どのような場合に便利であるのか等の、ナビゲ
ーション装置そのものの適用範囲についての全般的な説
明を、数枚の静止画像と音声で行う(ステップ20
1)。次に、本例のナビゲーション装置10のコンセプ
トについて、数枚の静止画像と音声で説明する(ステッ
プ202)。次に、本例のナビゲーション装置10が備
える主要な機能についての簡単な説明を、それぞれの機
能毎に数枚の静止画像と音声で説明する(ステップ20
3)。
FIG. 3 is a flow chart showing the demonstration data reproduction processing of the first part. First, a still image and a voice are used, and when the navigation device is mounted on a car, what kind of case is convenient, etc. The general description of the applicable range of the navigation device itself will be made with several still images and sounds (step 20).
1). Next, the concept of the navigation device 10 of the present example will be described with several still images and sounds (step 202). Next, a brief description of the main functions of the navigation device 10 of the present example will be described with several still images and sounds for each function (step 20).
3).

【0029】ここまでの説明を終了すると、第2部のデ
モンストレーションデータ再生処理に移る(図2のステ
ップ105)。この第2部のデモンストレーションデー
タ再生処理は、実際にこのナビゲーション装置10が備
えるそれぞれの機能を疑似的に実演させるデモンストレ
ーションを行う処理で、図4のフローチャートに示す処
理が行われる。即ち、最初に目的地検索処理を、数枚の
静止画像と音声で説明する(ステップ301)。この目
的地検索処理としては、例えば電話番号の入力操作や住
所の入力操作により、その電話番号や住所で示される位
置を目的地とする検索処理について説明する。
When the above description is completed, the process proceeds to the demonstration data reproducing process of the second part (step 105 in FIG. 2). The demonstration data reproducing process of the second part is a process of actually performing a demonstration of each function of the navigation device 10 in a simulated manner, and the process shown in the flowchart of FIG. 4 is performed. That is, first, the destination search processing will be described using several still images and sounds (step 301). As the destination search processing, for example, a search processing in which a position indicated by the telephone number or the address is set as a destination by an input operation of a telephone number or an address will be described.

【0030】次に、ルート探索処理について、数枚の静
止画像と音声で説明する(ステップ301)。このルー
ト探索処理は、現在位置(又は設定された出発地)から
設定された目的地まで、どの道路を通ったら良いか推奨
するルートを検索する処理で、その場合に必要な条件設
定や探索を実行させる主要な操作の流れを説明する。
Next, the route search process will be described with reference to several still images and sounds (step 301). This route search process is a process of searching for a route recommending which road should be taken from the current position (or the set departure point) to the set destination. The flow of the main operation to be executed will be described.

【0031】次に、参考ルートガイダンスを、数枚の静
止画像と音声で説明する(ステップ303)。この参考
ルートガイダンスは、ルート探索処理で設定された条件
で道路上を走行させた場合の画像表示例を示すもので、
ある区間の道路を実際に走行させた場合とほぼ同様に変
化する画面を表示させる。
Next, the reference route guidance will be described with several still images and sounds (step 303). This reference route guidance shows an image display example when the vehicle is driven on a road under the conditions set in the route search process.
A screen is displayed that changes almost in the same way as when a certain section of the road is actually driven.

【0032】次に、地図表示状態を、数枚の静止画像と
音声で説明する(ステップ304)。この地図表示状態
の説明としては、本例のナビゲーション装置10で表示
させることができる各種地図の表示状態を説明するもの
で、例えば縮尺をどの程度変化させることができるのか
等について説明する。
Next, the map display state will be described with several still images and sounds (step 304). The description of the map display state describes the display state of various maps that can be displayed by the navigation device 10 of the present example, and describes, for example, how much the scale can be changed.

【0033】次に、交通情報を受信して表示させる場合
の処理を、数枚の静止画像と音声で説明する(ステップ
305)。この交通情報の表示説明としては、予め用意
された複数のレベル毎にどのような交通情報が表示され
るのかを、具体的な表示例により説明する。
Next, a process for receiving and displaying traffic information will be described with reference to several still images and sounds (step 305). As a display explanation of the traffic information, what kind of traffic information is displayed for each of a plurality of levels prepared in advance will be described using a specific display example.

【0034】次に、交通情報を受信した場合のルートガ
イダンス処理について、数枚の静止画像と音声で説明す
る(ステップ306)。このルートガイダンス処理は、
渋滞区間や通行止め情報などの交通情報を受信したとき
に、渋滞などを避けた目的地までのルートを設定する処
理について説明するもので、交通情報受信時にどのよう
にルートが変化するのか等を、地図上のルート表示など
で説明する。
Next, the route guidance processing when traffic information is received will be described using several still images and voices (step 306). This route guidance process
When receiving traffic information such as traffic congestion sections and road closure information, it describes the process of setting a route to a destination avoiding traffic congestion and how the route changes when receiving traffic information, etc. This will be explained using a route display on a map.

【0035】ここまでの説明を終了すると、第2部のデ
モンストレーションデータ再生処理を終了して、第1部
のデモンストレーションデータ再生処理に戻る。以後、
このナビゲーション装置のリモートコントロール装置が
何も操作されない限りは、第1部と第2部のデモンスト
レーションデータ再生処理を繰り返し行う。そして、例
えばナビゲーション装置10の電源がオフ状態になった
り、或いはデモンストレーションデータが記録されたデ
ィスクがCD ROMドライバ14から外された場合
に、デモンストレーションデータの再生を終了する。な
お、第1部の開始から第2部の終了までは、例えば5分
から10分程度である。
When the above description is completed, the demonstration data reproducing process of the second part is terminated, and the process returns to the demonstration data reproducing process of the first part. Since then
Unless the remote control device of the navigation device is operated, the demonstration data reproduction process of the first and second parts is repeated. Then, for example, when the power of the navigation device 10 is turned off or when the disk on which the demonstration data is recorded is removed from the CD ROM driver 14, the reproduction of the demonstration data is ended. The time from the start of the first part to the end of the second part is, for example, about 5 to 10 minutes.

【0036】ここで図2のフローチャートに示すよう
に、第1部と第2部のデモンストレーションデータ再生
処理を実行している途中では、制御部12はリモートコ
ントロール装置に用意された所定のキー(例えば決定キ
ー)の操作による操作指令が届くか否か判断を行い(ス
テップ106)、該当する操作指令が届かない限りは、
デモンストレーションデータの再生を続行する。そし
て、該当する操作指令が届いたと判断したときには、こ
のナビゲーション装置の動作モードを通常のナビゲーシ
ョン装置としての動作モードとして、リモートコントロ
ール装置のキー操作に基づいた地図表示処理を行う(ス
テップ107)。このときには、例えば第2部のデモン
ストレーションデータ再生処理で説明した各種処理を、
そのときに説明した操作の実行で、実際に実行できる。
Here, as shown in the flowchart of FIG. 2, during the execution of the demonstration data reproduction processing of the first and second parts, the control unit 12 uses a predetermined key (for example, It is determined whether or not an operation command by the operation of the (Enter key) has arrived (step 106).
Continue playing the demonstration data. When it is determined that the corresponding operation command has been received, the operation mode of the navigation device is set to the operation mode as a normal navigation device, and a map display process is performed based on a key operation of the remote control device (step 107). At this time, for example, the various processes described in the demonstration data reproduction process of the second part are performed.
By executing the operation described at that time, it can be actually executed.

【0037】そして、この通常のナビゲーション装置と
しての動作モードが設定されている場合に、制御部12
は所定時間(例えば3分間)、リモートコントロール装
置からの操作指令が連続してないか否か判断する(ステ
ップ108)。この所定時間以内に次の操作があった場
合には、通常の動作モードを継続させる。そして、所定
時間以内に次の操作がないと判断した場合には、ステッ
プ104の第1部のデモンストレーションデータ再生処
理に戻り、図3で説明した処理を最初から実行する。
When the operation mode as the ordinary navigation device is set, the control unit 12
Determines whether an operation command from the remote control device has not been continued for a predetermined time (for example, three minutes) (step 108). If the next operation is performed within the predetermined time, the normal operation mode is continued. If it is determined that there is no next operation within the predetermined time, the process returns to the demonstration data reproduction process of the first part in step 104, and the process described in FIG. 3 is executed from the beginning.

【0038】このように本例のナビゲーション装置によ
ると、単にCD ROMドライバ14にデモンストレー
ションデータが記録されたディスクを装着させるだけ
で、自動的にデモンストレーションデータの再生が行わ
れる。従って、例えば本例のナビゲーション装置を販売
店などで展示する場合には、デモンストレーションデー
タが記録されたディスクを装着させるだけで、このナビ
ゲーション装置そのものを使用して、この装置のコンセ
プトや機能の説明が行われ、従来のようにVTRやモニ
タ受像機を用意して、デモンストレーションを行うビデ
オテープを再生させるなどの処理が必要なく、簡単かつ
効果的にデモンストレーションを行うコトができる。
As described above, according to the navigation apparatus of the present embodiment, the demonstration data is automatically reproduced simply by mounting the disk on which the demonstration data is recorded in the CD ROM driver 14. Therefore, for example, when the navigation device of the present example is exhibited at a store or the like, the concept and functions of the device can be explained using the navigation device itself simply by mounting the disk on which the demonstration data is recorded. This is done, and it is not necessary to prepare a VTR or a monitor receiver as in the related art and to reproduce a video tape for performing a demonstration, so that it is possible to simply and effectively perform the demonstration.

【0039】そして、デモンストレーションデータが記
録されたディスクは、販売店などにだけ配付し、ユーザ
ーが購入する装置に付属させるディスクは、デモンスト
レーションデータが記録されてないディスクとすること
で、ユーザーが購入した後にデモンストレーションデー
タが再生されることはなく、デモンストレーションデー
タを再生できるようにしたことで、ナビゲーション装置
としての使用上問題になることは全くない。また、ナビ
ゲーション装置内でのデモンストレーションデータの再
生処理は、ナビゲーション装置がナビゲーション用とし
て備える静止画像や音声の再生機能を利用しているの
で、新たな回路が必要になることはなく、単に制御部1
2が該当する制御を実行すれば対処でき、ナビゲーショ
ン装置の製造コストを上昇させることはない。
The disk on which the demonstration data is recorded is distributed only to a store or the like, and the disk attached to the device purchased by the user is a disk on which the demonstration data is not recorded. Since the demonstration data will not be reproduced later, and the demonstration data can be reproduced, there is no problem in use as a navigation device. Also, since the demonstration data reproduction processing in the navigation device uses the still image and audio reproduction functions provided for the navigation device in the navigation device, a new circuit is not required, and the control unit 1 is merely required.
2 can be dealt with by executing the corresponding control without increasing the manufacturing cost of the navigation device.

【0040】そして本例においては、デモンストレーシ
ョンデータの再生を行っている最中に、リモートコント
ロール装置の所定のキー(決定キー)が操作されると、
デモンストレーションデータの再生が一時的に中断し
て、通常のナビゲーション装置としての動作モードとな
り、ナビゲーション装置としてキー操作に基づいた各種
地図表示などを行うようになる。従って、デモンストレ
ーションで説明された動作を、実際にそのナビゲーショ
ン装置を使用して直ちに確かめることができ、便利であ
る。特に、そのナビゲーション装置の使用方法などをデ
モンストレーションする映像や音声を用意することで、
そのデモンストレーションを見た者は、店員などから操
作の説明を聞くことなく、各種操作が行えるので、簡単
にナビゲーション装置の各種操作を試すことができる効
果を有する。
In this example, when a predetermined key (decision key) of the remote control device is operated during the reproduction of the demonstration data,
The reproduction of the demonstration data is temporarily interrupted, and the operation mode is set to the operation mode as a normal navigation device, and the navigation device displays various maps based on key operations. Therefore, the operation described in the demonstration can be immediately confirmed by actually using the navigation device, which is convenient. In particular, by preparing video and audio that demonstrate how to use the navigation device,
A person who has watched the demonstration can perform various operations without listening to the explanation of the operations from a clerk or the like, so that there is an effect that various operations of the navigation device can be easily tried.

【0041】なお、上述実施例ではデモンストレーショ
ンモードでの説明として、静止画像と、その説明の音声
としたが、静止画像の代わりに動画で説明するようにし
ても良い。但し、動画の場合には、ディスクに記録する
際に多くの記録容量を必要とするので、それだけ地図デ
ータなどの本来のデータがディスクに記録できる容量が
少なくなってしまう。また、音声についても、単に説明
の音声だけでなく、バッグランドミュージックのような
音楽を流すようにしても良い。さらに、映像だけや、音
声だけでデモンストレーションを行うようにしても良
い。
In the above-described embodiment, the description in the demonstration mode is a still image and a sound for the description. However, the description may be made with a moving image instead of the still image. However, in the case of a moving image, a large amount of recording capacity is required for recording on a disk, and accordingly, the capacity of recording original data such as map data on the disk is reduced. As for the sound, not only the explanation sound but also music such as bagland music may be played. Further, the demonstration may be performed only with the video or the audio.

【0042】また、上述実施例では自動的なデモンスト
レーションは、販売店などでの展示時にだけ行われるよ
うにしたが、例えばユーザーに販売するナビゲーション
装置に付属させるディスクにも、操作方法などを説明し
たデモンストレーションデータを記録しておき、取扱い
説明書で説明する代わりに、デモンストレーションデー
タによる画像や音声で操作方法などを説明しても良い。
但し、この場合には、デモンストレーションデータが必
要なときだけ再生されるように、モード設定ができるよ
うにする必要がある。或いは、デモンストレーションデ
ータが記録されたディスクと、デモンストレーションデ
ータが記録されてないディスクの少なくとも2枚のディ
スクをナビゲーション装置に付属させて、操作方法など
の説明を見たい場合にだけ、該当するディスクをセット
させるようにしても良い。
In the above-described embodiment, the automatic demonstration is performed only at the time of exhibition at a store or the like. However, for example, the operation method and the like have been described for a disk attached to a navigation device sold to a user. Instead of recording demonstration data and explaining it in an instruction manual, an operation method and the like may be described using images and sounds based on the demonstration data.
However, in this case, it is necessary to set the mode so that the demonstration data is reproduced only when necessary. Alternatively, at least two discs, a disc on which demonstration data is recorded and a disc on which no demonstration data is recorded, are attached to the navigation device, and the corresponding discs are set only when it is desired to view an explanation of an operation method or the like. You may make it do.

【0043】このような購入したユーザーに対して操作
方法などを説明する場合でも、ディスクにデモンストレ
ーションデータと地図データなどを一緒に記録しておく
ことで、ディスクを入れ替えることなく、説明された操
作を直ちに実行できるので、便利である。
Even in the case of explaining the operation method or the like to the purchased user, the demonstration operation and the map data are recorded together on the disk so that the described operation can be performed without replacing the disk. This is convenient because it can be executed immediately.

【0044】また、上述実施例ではデモンストレーショ
ンデータを地図データと共に記憶(記録)させる記憶媒
体として、CD ROMと称される光ディスクを使用す
るようにしたが、他の構成のディスク(光磁気ディスク
など),磁気テープ,半導体メモリなどの記憶媒体を使
用して、デモンストレーションデータを他のデータと共
に記憶させるようにしても良い。
In the above embodiment, an optical disk called a CD ROM is used as a storage medium for storing (recording) the demonstration data together with the map data. However, a disk having another configuration (such as a magneto-optical disk) is used. The demonstration data may be stored together with other data by using a storage medium such as a magnetic tape, a semiconductor memory, or the like.

【0045】さらに、上述実施例では自動車用のナビゲ
ーション装置に適用した例について説明したが、他の同
様な電子機器にも適用できることは勿論できる。即ち、
デモンストレーションデータが記録可能な光ディスクな
どの比較的大容量の記録媒体が装着できると共に、その
装着された記録媒体から読出したデータによる画像又は
音声を再生することができる電子機器であれば、その電
子機器を展示したり、ユーザーに取扱い方法を説明する
場合のデモンストレーションに、適用することができ
る。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a navigation device for a car has been described. That is,
Any electronic device capable of mounting a relatively large-capacity recording medium such as an optical disk on which demonstration data can be recorded and reproducing an image or sound based on data read from the mounted recording medium. Can be applied to demonstrations when exhibiting or explaining handling methods to users.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明の電子機器及びその電子機器に適
用される動作方法によると、機器がデモンストレーショ
ンモードにあるとき、操作部で所定の操作が行われたこ
とを検出すると通常動作モードへ状態を遷移させると共
に、この遷移後、操作部が操作されなくなってから所定
時間たったことを検出した際にはデモンストレーション
モードに復帰するようにしたので、実際の動作を、デモ
ンストレーションが行われている機器を使用して確認す
ることができると共に、操作が行われなくなってから所
定時間が経過すると、自動的にデモンストレーションが
再開されるので、説明と実際の動作とが良好に行われ
る。
According to the electronic device of the present invention and the operating method applied to the electronic device, when the device is in the demonstration mode, when the operation unit detects that a predetermined operation has been performed, the device enters the normal operation mode. After the transition, when it is detected that a predetermined time has elapsed after the operation unit is no longer operated, the operation returns to the demonstration mode. The demonstration can be automatically resumed when a predetermined time has elapsed after the operation has been stopped, and the explanation and the actual operation can be performed satisfactorily.

【0047】また本発明のナビゲーション装置による
と、デモンストレーションモードにあるとき、処理部で
デモンストレーション用の表示信号を作成し、このデモ
ンストレーションモード中に操作部で所定の操作が行わ
れたことを検出すると、通常動作モードへ状態を遷移さ
せると共に、遷移後、操作部が操作されなくなってから
所定時間たったことを検出した際にはデモンストレーシ
ョンモードに復帰するようにしたことで、デモンストレ
ーションモードのときには、ナビゲーション装置を使用
した自動的なデモンストレーションが行われると共に、
そのデモンストレーションが行われているナビゲーショ
ン装置を実際に使用したナビゲーション状態の確認も行
え、効果的なデモンストレーションができ、さらに操作
が行われなくなってから所定時間が経過すると、自動的
にデモンストレーションが再開されるので、展示してい
るナビゲーション装置をなんら操作することなく、自動
的にデモンストレーションが再開される。
Further, according to the navigation apparatus of the present invention, when in the demonstration mode, the processing unit generates a display signal for the demonstration, and when it is detected that a predetermined operation is performed by the operation unit in the demonstration mode, The state is changed to the normal operation mode, and after the transition, when it is detected that a predetermined time has elapsed after the operation unit is not operated, the mode returns to the demonstration mode. An automatic demonstration will be performed,
It is also possible to confirm the navigation state using the navigation device in which the demonstration is actually performed, to perform an effective demonstration, and to automatically resume the demonstration when a predetermined time has elapsed after the operation is stopped. Therefore, the demonstration is automatically resumed without any operation of the navigation device on display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】一実施例による動作時の処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating processing during operation according to an embodiment.

【図3】一実施例による第1のデモンストレーションを
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a first demonstration according to one embodiment.

【図4】一実施例による第2のデモンストレーションを
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a second demonstration according to one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ナビゲーション装置、11 演算処理部、12
制御部、14 CDROMドライバ、15 現在位置検
出部、17 自律航法部、19 映像信号生成部、20
音声信号生成部、22 交通情報受信部、23 音声
認識データ入力端子、24 地図ディスク、30 ディ
スプレイ装置、31 表示画面、32スピーカ、33
リモートコントロール信号受光部
Reference Signs List 10 navigation device, 11 arithmetic processing unit, 12
Control unit, 14 CDROM driver, 15 current position detection unit, 17 autonomous navigation unit, 19 video signal generation unit, 20
Voice signal generator, 22 traffic information receiver, 23 voice recognition data input terminal, 24 map disk, 30 display device, 31 display screen, 32 speaker, 33
Remote control signal receiver

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 処理部における動作を制御部で行い、こ
の制御部で制御する動作モードとして通常動作モードと
デモンストレーションモードとを有する電子機器におい
て、 上記制御部がデモンストレーションモードを設定してい
るとき、操作部が操作されたことを上記制御部が検出す
ると通常動作モードへ状態を遷移させると共に、 上記遷移後、操作部が操作されなくなってから所定時間
たったことを検出した際には上記デモンストレーション
モードに復帰する制御を行うことを特徴とする電子機
器。
An electronic device having a control unit for performing an operation in a processing unit and having a normal operation mode and a demonstration mode as operation modes controlled by the control unit, wherein the control unit sets a demonstration mode. When the control unit detects that the operation unit has been operated, the control unit changes the state to the normal operation mode. After the transition, when the control unit detects that a predetermined time has elapsed after the operation unit is no longer operated, the control unit enters the demonstration mode. An electronic device characterized by performing control for returning.
【請求項2】 動作モードとして、通常動作モードとデ
モンストレーションモードとを有する電子機器の動作方
法において、 機器がデモンストレーションモードにあるとき、操作部
で所定の操作が行われたことを検出すると通常動作モー
ドへ状態を遷移させると共に、 上記遷移後、操作部が操作されなくなってから所定時間
たったことを検出した際には上記デモンストレーション
モードに復帰することを特徴とする電子機器の動作方
法。
2. An operation method for an electronic device having a normal operation mode and a demonstration mode as operation modes, wherein when the device is in a demonstration mode, it is detected that a predetermined operation is performed on an operation unit. A method of operating an electronic device, comprising: making a transition to a demonstration mode, and returning to the demonstration mode when it is detected that a predetermined time has passed after the operation unit is not operated after the transition.
【請求項3】 記憶媒体の読出し部と、 測位部と、 操作部と、 上記測位部が測位した位置又は上記操作部により指定さ
れた位置の近傍の地図データを上記記憶媒体から読出し
て、所定のディスプレイに表示するための表示信号を作
成する処理部とを備えたナビゲーション装置において、 上記処理部での動作モードとして、通常動作モードとデ
モンストレーションモードとを有し、 デモンストレーションモードにあるとき、上記処理部で
デモンストレーション用の表示信号を作成し、 このデモンストレーションモード中に上記操作部で所定
の操作が行われたことを検出すると、通常動作モードへ
状態を遷移させると共に、 上記遷移後、操作部が操作されなくなってから所定時間
たったことを検出した際には上記デモンストレーション
モードに復帰することを特徴とするナビゲーション装
置。
3. A reading unit for a storage medium, a positioning unit, an operation unit, and map data near a position measured by the positioning unit or near a position designated by the operation unit are read from the storage medium, and A processing unit for creating a display signal for displaying on a display of the navigation device, comprising, as operation modes in the processing unit, a normal operation mode and a demonstration mode; The display unit generates a display signal for demonstration. When it is detected that a predetermined operation is performed on the operation unit during the demonstration mode, the state is changed to the normal operation mode, and after the transition, the operation unit is operated. When it detects that a predetermined time has passed since it was not Navigation device, characterized in that the return.
JP28691696A 1996-10-29 1996-10-29 Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system Pending JPH10132582A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28691696A JPH10132582A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28691696A JPH10132582A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132582A true JPH10132582A (en) 1998-05-22

Family

ID=17710642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28691696A Pending JPH10132582A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10132582A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133814A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Automotive Systems Ltd Vehicle control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133814A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Automotive Systems Ltd Vehicle control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421789B2 (en) Control device and control method for mobile electronic system, mobile electronic system, and computer program
US5157614A (en) On-board navigation system capable of switching from music storage medium to map storage medium
JP4502351B2 (en) Control apparatus and control method for mobile electronic system, mobile electronic system, and computer program
EP1111342A2 (en) Navigation apparatus
JP2004132741A (en) Navigation device
US6310617B1 (en) Display method, method of storing image information, display apparatus, navigation apparatus and automobile
JP2006258699A (en) On-vehicle system
CN100483390C (en) Audio equipment control apparatus
JP4351922B2 (en) NAVIGATION DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
EP0511447A2 (en) Mobile record medium playing and displaying system
JPH08105753A (en) Route guidance system for mounting on vehicle
JP2010032533A (en) Controller and control method of electronic system for mobile objects, electronic system for mobile objects, and computer program
JPH10132582A (en) Electronic equipment, operating method of the electronic equipment and navigation system
JP2006129223A (en) Content play back volume setting device and content play back system mounted on vehicle
JPH10132583A (en) Map information storage medium, medium reproducing device, and navigation device
JP2002323340A (en) Peripheral facility information providing device and program for peripheral facility information providing method
JP3081267B2 (en) In-vehicle information reproducing device
JP2006266807A (en) Information processor, control method and control program for information processor
JP3607195B2 (en) Navigation device
JP4264010B2 (en) NAVIGATION DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
JP2001183153A (en) Automobile navigation system with guidance function
JP5153460B2 (en) Electronic information device and method for controlling electronic information device
JP2006275907A (en) Navigation device, navigation processing method and program
JP2002071355A (en) Navigation system and navigation information providing method
JP2009025136A (en) Onboard system and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02