JPH1012955A - 光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法 - Google Patents
光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法Info
- Publication number
- JPH1012955A JPH1012955A JP16804496A JP16804496A JPH1012955A JP H1012955 A JPH1012955 A JP H1012955A JP 16804496 A JP16804496 A JP 16804496A JP 16804496 A JP16804496 A JP 16804496A JP H1012955 A JPH1012955 A JP H1012955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- fiber amplifier
- optical fiber
- signal
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 WDM測定時には被測定光ファイバ増幅器に
各波長毎に同レベルの信号光が入力できることととも
に、1波長入力時の測定では、被測定光ファイバ増幅器
に大電力の信号光が入力できる光ファイバ増幅器の測定
装置および測定方法を提供する。 【解決手段】 光源1から測定光信号を出力し、互いに
並列に挿入された光ファイバ増幅器12とこれを短絡す
るか否かを選択する光スイッチ11とを有する光ファイ
バ線路2を介して測定光信号を音響光学変調器3に伝送
し、音響光学変調器3が出力する測定光信号を光カプラ
5によって第1、第2の光信号に分割し、光スイッチ7
に第1の光信号と被測定光ファイバ増幅器6によって増
幅された第2の光信号とを供給し、光スイッチ7によっ
て選択された第1、第2の光信号の何れかに音響光学変
調器8で変調を与え、音響光学変調器8が出力する光信
号を光スペクトラムアナライザ9によって測定する。
各波長毎に同レベルの信号光が入力できることととも
に、1波長入力時の測定では、被測定光ファイバ増幅器
に大電力の信号光が入力できる光ファイバ増幅器の測定
装置および測定方法を提供する。 【解決手段】 光源1から測定光信号を出力し、互いに
並列に挿入された光ファイバ増幅器12とこれを短絡す
るか否かを選択する光スイッチ11とを有する光ファイ
バ線路2を介して測定光信号を音響光学変調器3に伝送
し、音響光学変調器3が出力する測定光信号を光カプラ
5によって第1、第2の光信号に分割し、光スイッチ7
に第1の光信号と被測定光ファイバ増幅器6によって増
幅された第2の光信号とを供給し、光スイッチ7によっ
て選択された第1、第2の光信号の何れかに音響光学変
調器8で変調を与え、音響光学変調器8が出力する光信
号を光スペクトラムアナライザ9によって測定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバ増幅
器の諸特性を測定するための光ファイバ増幅器の測定装
置および測定方法に関する。
器の諸特性を測定するための光ファイバ増幅器の測定装
置および測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の光ファイバ増幅器の測定装
置の構成を示すブロック図である。図2において、50
は光源である。この光源50の出力光は、光ファイバ線
路51を介して光ファイバ増幅器52に入力され、ここ
で増幅されて音響光学変調器53に供給される。なお音
響光学変調器53には、この他に変調信号(例えば低周
波の音響信号)が入力されるが、ここでは図示ならびに
詳細な説明は省略する。
置の構成を示すブロック図である。図2において、50
は光源である。この光源50の出力光は、光ファイバ線
路51を介して光ファイバ増幅器52に入力され、ここ
で増幅されて音響光学変調器53に供給される。なお音
響光学変調器53には、この他に変調信号(例えば低周
波の音響信号)が入力されるが、ここでは図示ならびに
詳細な説明は省略する。
【0003】また、光ファイバ線路51の中間部には光
コネクタ54が挿入されているが、これらについての説
明も省略する。さらにこれ以降、これらと同様のものに
ついても、その説明は省略する。
コネクタ54が挿入されているが、これらについての説
明も省略する。さらにこれ以降、これらと同様のものに
ついても、その説明は省略する。
【0004】音響光学変調器53によって所定の強度変
調が与えられて出力される光信号は、光カプラ55によ
って2つに(光電力が1:1に)分割される。その一方
の光信号は、被測定光ファイバ増幅器56に入力されて
所定の利得で増幅される。
調が与えられて出力される光信号は、光カプラ55によ
って2つに(光電力が1:1に)分割される。その一方
の光信号は、被測定光ファイバ増幅器56に入力されて
所定の利得で増幅される。
【0005】上述の光カプラ55によって分割された光
信号の他方と、被測定光ファイバ増幅器56によって増
幅された光信号とは、光スイッチ57に入力される。こ
の光スイッチ57の入力端子57-1には、光カプラ55
によって分割された光信号が直接入力され、入力端子5
7-2には被測定光ファイバ増幅器56によって増幅され
た光信号が入力される。
信号の他方と、被測定光ファイバ増幅器56によって増
幅された光信号とは、光スイッチ57に入力される。こ
の光スイッチ57の入力端子57-1には、光カプラ55
によって分割された光信号が直接入力され、入力端子5
7-2には被測定光ファイバ増幅器56によって増幅され
た光信号が入力される。
【0006】光スイッチ57は、入力端子57-1に入力
された光信号と入力端子57-2に入力された光信号の何
れか一方を選択して出力端子57-3から出力する。
された光信号と入力端子57-2に入力された光信号の何
れか一方を選択して出力端子57-3から出力する。
【0007】光スイッチ57から出力される光信号は、
音響光学変調器58に入力され、所定の強度変調が与え
られて出力される。なお音響光学変調器58にも、この
他に変調信号が入力されるが、図示ならびに詳細な説明
は省略する。
音響光学変調器58に入力され、所定の強度変調が与え
られて出力される。なお音響光学変調器58にも、この
他に変調信号が入力されるが、図示ならびに詳細な説明
は省略する。
【0008】59は光スペクトラムアナライザであり、
上述の各部の光電力を測定するためのものである。また
60は、光スペクトラムアナライザ59を較正するため
の基準光パワーメータである。
上述の各部の光電力を測定するためのものである。また
60は、光スペクトラムアナライザ59を較正するため
の基準光パワーメータである。
【0009】次に、図2に示した光ファイバ増幅器の測
定装置による光ファイバ増幅器の測定方法を説明する。
この図2に示す構成による光ファイバ増幅器の測定方法
は、“光学的手法”と呼ばれる。
定装置による光ファイバ増幅器の測定方法を説明する。
この図2に示す構成による光ファイバ増幅器の測定方法
は、“光学的手法”と呼ばれる。
【0010】光学的手法では、まず光スペクトラムアナ
ライザ59により、光ファイバ増幅器56に入力される
信号光電力Pinと被測定光ファイバ増幅器56により増
幅された後の信号光電力Pout、さらに被測定光ファイバ
増幅器56より出力される自然放出光(ASE光)の電
力(自然放出光電力)Paseをそれぞれ測定する。
ライザ59により、光ファイバ増幅器56に入力される
信号光電力Pinと被測定光ファイバ増幅器56により増
幅された後の信号光電力Pout、さらに被測定光ファイバ
増幅器56より出力される自然放出光(ASE光)の電
力(自然放出光電力)Paseをそれぞれ測定する。
【0011】この後、これら信号光電力Pinと信号光電
力Poutと自然放出光電力Paseとに基づいて被測定光フ
ァイバ増幅器56の利得Gならびに雑音指数NFを算出
する。この算出式は、次による。
力Poutと自然放出光電力Paseとに基づいて被測定光フ
ァイバ増幅器56の利得Gならびに雑音指数NFを算出
する。この算出式は、次による。
【0012】 G=(Pout−Pase)/Pin ・・・(1) NF=(Pase/h・ν・G・Δν)+(1/G) ・・・(2) なお上述の(2)式において、hはプランク定数、νは
光信号の光周波数、またΔνは光スペクトラムアナライ
ザ59の測定分解能を示している。
光信号の光周波数、またΔνは光スペクトラムアナライ
ザ59の測定分解能を示している。
【0013】図3は、上述の信号光電力PinおよびP
outの測定時の、音響光学変調器53と音響光学変調器5
8との位相関係を示す図である。信号光電力Pinおよび
Poutの測定時には、光源50の出力光を被測定光ファイ
バ増幅器56で増幅し、この被測定光ファイバ増幅器5
6に入力される前と出力された後の各々信号光の電力を
測定する。このため、図3に示すように音響光学変調器
53と音響光学変調器58の位相関係は同位相に設定す
る。
outの測定時の、音響光学変調器53と音響光学変調器5
8との位相関係を示す図である。信号光電力Pinおよび
Poutの測定時には、光源50の出力光を被測定光ファイ
バ増幅器56で増幅し、この被測定光ファイバ増幅器5
6に入力される前と出力された後の各々信号光の電力を
測定する。このため、図3に示すように音響光学変調器
53と音響光学変調器58の位相関係は同位相に設定す
る。
【0014】一方図4は、自然放出光電力Paseを測定す
る場合の音響光学変調器53と音響光学変調器58との
位相関係を示す図である。自然放出光電力Paseは、被測
定光ファイバ増幅器56が出力する自然放出光成分(連
続光)の電力である。従ってこれを測定するためには、
被測定光ファイバ増幅器56に信号光を入力しない状態
を作る必要がある。このため、音響光学変調器53と音
響光学変調器58の位相関係を、図4に示すように逆位
相に設定し、被測定光ファイバ増幅器56に信号光が供
給されていない時の電力を測定する。
る場合の音響光学変調器53と音響光学変調器58との
位相関係を示す図である。自然放出光電力Paseは、被測
定光ファイバ増幅器56が出力する自然放出光成分(連
続光)の電力である。従ってこれを測定するためには、
被測定光ファイバ増幅器56に信号光を入力しない状態
を作る必要がある。このため、音響光学変調器53と音
響光学変調器58の位相関係を、図4に示すように逆位
相に設定し、被測定光ファイバ増幅器56に信号光が供
給されていない時の電力を測定する。
【0015】また被測定光ファイバ増幅器56の特性を
測定する際には、光の波長を多重化して入力する場合を
想定する必要がある。以下に図5を参照して、光の波長
を多重化したWDM(Wavelength Division Multiple
xing)信号の測定(WDM測定)を説明する。
測定する際には、光の波長を多重化して入力する場合を
想定する必要がある。以下に図5を参照して、光の波長
を多重化したWDM(Wavelength Division Multiple
xing)信号の測定(WDM測定)を説明する。
【0016】図5に示す例では4波を入力するものであ
り、41-1〜41-4は各々異なる波長λ1〜λ4の信号光
を出力する光源である。この光源41-1〜41-4が出力
する光信号は、各々対応する光アッテネータ42-1〜4
2-4によって信号光レベルが調整される。
り、41-1〜41-4は各々異なる波長λ1〜λ4の信号光
を出力する光源である。この光源41-1〜41-4が出力
する光信号は、各々対応する光アッテネータ42-1〜4
2-4によって信号光レベルが調整される。
【0017】この後、各信号光は光カプラ43-1〜43
-3によって合成され、WDM信号として光ファイバ増幅
器52に入力される。この光ファイバ増幅器52以降の
構成は図2に示す通りであり、その出力光を測定するこ
とで、上述の(1)式および(2)式に基づき各波長の
利得Gおよび雑音指数NFを算出する。
-3によって合成され、WDM信号として光ファイバ増幅
器52に入力される。この光ファイバ増幅器52以降の
構成は図2に示す通りであり、その出力光を測定するこ
とで、上述の(1)式および(2)式に基づき各波長の
利得Gおよび雑音指数NFを算出する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術にお
けるWDM測定時には、光アッテネータ42-1〜42-4
によって各波長の信号光電力が調整されるため、図6に
示すように波長毎の信号光強度は一定である。
けるWDM測定時には、光アッテネータ42-1〜42-4
によって各波長の信号光電力が調整されるため、図6に
示すように波長毎の信号光強度は一定である。
【0019】ところで、光ファイバ増幅器52の利得に
は図7に示すような波長依存性がある。このため被測定
光ファイバ増幅器56には、図8に示すように波長毎に
強度の異なる信号光が入力される。
は図7に示すような波長依存性がある。このため被測定
光ファイバ増幅器56には、図8に示すように波長毎に
強度の異なる信号光が入力される。
【0020】即ち、この光ファイバ増幅器52を挿入し
なければ、各波長を同一レベルにて入力することはでき
る。しかしながら、1波長入力時の特性測定時では、光
ファイバ増幅器52を挿入しないと光電力を増幅しない
ため、被測定ファイバ増幅器56への入力電力が小さく
なり、正確な特性測定ができない。
なければ、各波長を同一レベルにて入力することはでき
る。しかしながら、1波長入力時の特性測定時では、光
ファイバ増幅器52を挿入しないと光電力を増幅しない
ため、被測定ファイバ増幅器56への入力電力が小さく
なり、正確な特性測定ができない。
【0021】この発明は、上述のような背景の下になさ
れたもので、WDM測定時には被測定光ファイバ増幅器
に各波長毎に同レベルの信号光が入力できることととも
に、1波長入力時の測定では、被測定光ファイバ増幅器
に大電力の信号光が入力できる光ファイバ増幅器の測定
装置および測定方法を提供することを目的としている。
れたもので、WDM測定時には被測定光ファイバ増幅器
に各波長毎に同レベルの信号光が入力できることととも
に、1波長入力時の測定では、被測定光ファイバ増幅器
に大電力の信号光が入力できる光ファイバ増幅器の測定
装置および測定方法を提供することを目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明にあっては、被測定光フ
ァイバ増幅器の特性測定に用いる測定光信号を発生する
光源と、前記測定光信号に変調を与える第1の変調手段
と、前記光源から前記第1の変調手段へ前記測定光信号
を伝送する光伝送路と、前記伝送路に互いに並列に挿入
された前置光ファイバ増幅器と当該前置光ファイバ増幅
器を短絡するか否かを選択する第1の選択手段と、前記
第1の変調手段から出力される測定光信号を第1の光信
号と第2の光信号とに分割する光カプラと、前記第1の
光信号と前記被測定光ファイバ増幅器によって増幅され
た前記第2の光信号との何れかを択一的に選択する第2
の選択手段と、前記第2の選択手段によって選択された
前記第1あるいは第2の光信号の何れかに変調を与える
第2の変調手段と、前記第2の変調手段が出力する光信
号を測定する光測定手段とを具備することを特徴とす
る。また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に
記載の光ファイバ増幅器の測定装置では、前記光源は単
一波長の測定光信号を出力し、前記第1の変調手段には
前記前置光ファイバ増幅器によって増幅された前記測定
光信号が供給されることを特徴とする。また、請求項3
に記載の発明によれば、請求項1に記載の光ファイバ増
幅器の測定装置では、前記光源が出力する測定光信号は
各々強度が均一の複数の波長の光信号を包含し、前記第
1の選択手段は前記前置光ファイバ増幅器を短絡させる
ことを特徴とする。
ために、請求項1に記載の発明にあっては、被測定光フ
ァイバ増幅器の特性測定に用いる測定光信号を発生する
光源と、前記測定光信号に変調を与える第1の変調手段
と、前記光源から前記第1の変調手段へ前記測定光信号
を伝送する光伝送路と、前記伝送路に互いに並列に挿入
された前置光ファイバ増幅器と当該前置光ファイバ増幅
器を短絡するか否かを選択する第1の選択手段と、前記
第1の変調手段から出力される測定光信号を第1の光信
号と第2の光信号とに分割する光カプラと、前記第1の
光信号と前記被測定光ファイバ増幅器によって増幅され
た前記第2の光信号との何れかを択一的に選択する第2
の選択手段と、前記第2の選択手段によって選択された
前記第1あるいは第2の光信号の何れかに変調を与える
第2の変調手段と、前記第2の変調手段が出力する光信
号を測定する光測定手段とを具備することを特徴とす
る。また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に
記載の光ファイバ増幅器の測定装置では、前記光源は単
一波長の測定光信号を出力し、前記第1の変調手段には
前記前置光ファイバ増幅器によって増幅された前記測定
光信号が供給されることを特徴とする。また、請求項3
に記載の発明によれば、請求項1に記載の光ファイバ増
幅器の測定装置では、前記光源が出力する測定光信号は
各々強度が均一の複数の波長の光信号を包含し、前記第
1の選択手段は前記前置光ファイバ増幅器を短絡させる
ことを特徴とする。
【0023】また、請求項4に記載の発明にあっては、
光源から被測定光ファイバ増幅器の特性測定に用いる測
定光信号を出力し、互いに並列に挿入された前置光ファ
イバ増幅器と当該前置光ファイバ増幅器を短絡するか否
かを選択する第1の選択手段とを有する光伝送路を介し
て前記測定光信号を第1の変調手段に伝送し、前記第1
の変調手段が出力する測定光信号を光カプラによって第
1の光信号と第2の光信号とに分割し、2つの入力光信
号の何れかを択一的に選択する第2の選択手段の入力端
子に前記第1の光信号と前記被測定光ファイバ増幅器に
よって増幅された前記第2の光信号とを供給し、前記第
2の選択手段によって選択された前記第1あるいは第2
の光信号の何れかに第2の変調手段で変調を与え、前記
第2の変調手段が出力する光信号を光測定手段によって
測定することを特徴とする。また、請求項5に記載の発
明によれば、請求項4に記載の光ファイバ増幅器の測定
方法では、前記光源から単一波長の測定光信号を出力
し、前記第1の変調手段には前記前置光ファイバ増幅器
によって増幅された前記測定光信号を供給することを特
徴とする。また、請求項6に記載の発明によれば、請求
項5に記載の光ファイバ増幅器の測定方法では、前記光
源から各々強度が均一の複数の波長の光信号を包含する
測定光信号を出力し、前記第1の選択手段によって前記
前置光ファイバ増幅器を短絡することを特徴とする。
光源から被測定光ファイバ増幅器の特性測定に用いる測
定光信号を出力し、互いに並列に挿入された前置光ファ
イバ増幅器と当該前置光ファイバ増幅器を短絡するか否
かを選択する第1の選択手段とを有する光伝送路を介し
て前記測定光信号を第1の変調手段に伝送し、前記第1
の変調手段が出力する測定光信号を光カプラによって第
1の光信号と第2の光信号とに分割し、2つの入力光信
号の何れかを択一的に選択する第2の選択手段の入力端
子に前記第1の光信号と前記被測定光ファイバ増幅器に
よって増幅された前記第2の光信号とを供給し、前記第
2の選択手段によって選択された前記第1あるいは第2
の光信号の何れかに第2の変調手段で変調を与え、前記
第2の変調手段が出力する光信号を光測定手段によって
測定することを特徴とする。また、請求項5に記載の発
明によれば、請求項4に記載の光ファイバ増幅器の測定
方法では、前記光源から単一波長の測定光信号を出力
し、前記第1の変調手段には前記前置光ファイバ増幅器
によって増幅された前記測定光信号を供給することを特
徴とする。また、請求項6に記載の発明によれば、請求
項5に記載の光ファイバ増幅器の測定方法では、前記光
源から各々強度が均一の複数の波長の光信号を包含する
測定光信号を出力し、前記第1の選択手段によって前記
前置光ファイバ増幅器を短絡することを特徴とする。
【0024】
A.構成 以下に、本発明の一実施の形態について説明する。図1
は、本発明の一実施の形態にかかる光ファイバ増幅器の
測定装置の構成を示すブロック図である。
は、本発明の一実施の形態にかかる光ファイバ増幅器の
測定装置の構成を示すブロック図である。
【0025】図1において、1は光源である。この光源
1の出力光は、光コネクタ4-1i、4 -1oを有する光ファ
イバ線路2を介して、光スイッチ11の端子11-2に入
力される。
1の出力光は、光コネクタ4-1i、4 -1oを有する光ファ
イバ線路2を介して、光スイッチ11の端子11-2に入
力される。
【0026】なおこれ以降、全ての光信号は上述同様光
ファイバ線路2によって伝送されるが、図1においては
符号の図示ならびに詳細な説明は省略する。
ファイバ線路2によって伝送されるが、図1においては
符号の図示ならびに詳細な説明は省略する。
【0027】この光スイッチ11は、4つの端子1
1-1、11-2、11-3および11-4を有しており、端子
11-1と11-4の間ならびに端子11-2と11-3との間
を接続する(図中実線接続)か、端子11-1と11-2の
間ならびに端子11-3と11-4との間を接続する(図中
破線接続)かを選択することができる。
1-1、11-2、11-3および11-4を有しており、端子
11-1と11-4の間ならびに端子11-2と11-3との間
を接続する(図中実線接続)か、端子11-1と11-2の
間ならびに端子11-3と11-4との間を接続する(図中
破線接続)かを選択することができる。
【0028】光スイッチ11の端子11-1と端子11-4
との間には、光ファイバ増幅器12が接続されている。
光スイッチ11の端子11-3から出力される光信号は、
音響光学変調器3に入力される。なお音響光学変調器3
には、この他に変調信号(例えば低周波の音響信号:図
示省略)が入力され、光信号には所定の強度変調が与え
られて出力される。
との間には、光ファイバ増幅器12が接続されている。
光スイッチ11の端子11-3から出力される光信号は、
音響光学変調器3に入力される。なお音響光学変調器3
には、この他に変調信号(例えば低周波の音響信号:図
示省略)が入力され、光信号には所定の強度変調が与え
られて出力される。
【0029】音響光学変調器3から出力される光信号
は、光カプラ5によって2つに分割される。ここで光カ
プラ5は、入力された光信号の電力を1:1に分割す
る。その一方の光信号は、光コネクタ4-2i、4-2oを介
して被測定光ファイバ増幅器6に入力され、所定の利得
で増幅される。
は、光カプラ5によって2つに分割される。ここで光カ
プラ5は、入力された光信号の電力を1:1に分割す
る。その一方の光信号は、光コネクタ4-2i、4-2oを介
して被測定光ファイバ増幅器6に入力され、所定の利得
で増幅される。
【0030】上述の光カプラ5によって分割された光信
号の他方は、光スイッチ7の入力端子7-1に直接入力さ
れる。一方の光スイッチ7の入力端子7-2には、光コネ
クタ4-3i、4-3oを介して被測定光ファイバ増幅器6に
よって増幅された光信号が入力される。
号の他方は、光スイッチ7の入力端子7-1に直接入力さ
れる。一方の光スイッチ7の入力端子7-2には、光コネ
クタ4-3i、4-3oを介して被測定光ファイバ増幅器6に
よって増幅された光信号が入力される。
【0031】光スイッチ7は、入力端子7-1に入力され
た光信号と入力端子7-2に入力された光信号の何れか一
方を選択して出力端子7-3から出力する。
た光信号と入力端子7-2に入力された光信号の何れか一
方を選択して出力端子7-3から出力する。
【0032】光スイッチ7から出力される光信号は、音
響光学変調器8に入力され、所定の強度変調が与えられ
て出力される。なお音響光学変調器8にも、この他に変
調信号が入力されるが、図示ならびに詳細な説明は省略
する。
響光学変調器8に入力され、所定の強度変調が与えられ
て出力される。なお音響光学変調器8にも、この他に変
調信号が入力されるが、図示ならびに詳細な説明は省略
する。
【0033】9は光スペクトラムアナライザであり、上
述の各部の光電力を測定するためのものである。図1で
は、光スペクトラムアナライザ9は光コネクタ4-4i、
4-4oを介して音響光学変調器8の出力側に接続されて
いる。また10は、光スペクトラムアナライザ9を較正
するための基準光パワーメータである。
述の各部の光電力を測定するためのものである。図1で
は、光スペクトラムアナライザ9は光コネクタ4-4i、
4-4oを介して音響光学変調器8の出力側に接続されて
いる。また10は、光スペクトラムアナライザ9を較正
するための基準光パワーメータである。
【0034】B.測定方法 (a)WDM測定 まず本実施の形態において、多重化信号光によって被測
定光ファイバ増幅器6の特性を測定する際(WDM測
定)の手順を説明する。
定光ファイバ増幅器6の特性を測定する際(WDM測
定)の手順を説明する。
【0035】なおここで、被測定光ファイバ増幅器6に
供給する多重信号光は波長λ1〜λnの信号光を有するも
のとし、さらに各波長λ1〜λnにおいて信号光のレベル
は均一であるのもとして説明する。
供給する多重信号光は波長λ1〜λnの信号光を有するも
のとし、さらに各波長λ1〜λnにおいて信号光のレベル
は均一であるのもとして説明する。
【0036】WDM測定の場合は、まず光スイッチ11
の端子11-2と11-3との間を接続状態にする。これに
よって音響光学変調器3には、各波長λ1〜λnにおいて
均一レベルの信号光が供給される。
の端子11-2と11-3との間を接続状態にする。これに
よって音響光学変調器3には、各波長λ1〜λnにおいて
均一レベルの信号光が供給される。
【0037】このとき、光スイッチ7の入力端子7-2と
出力端子7-3とを接続状態にするとともに、光コネクタ
4-6iに光コネクタ4-5iと光コネクタ4-6oとを交互に
接続することで、基準光パワーメータ10によって光ス
ペクトラムアナライザ9を較正しておく。
出力端子7-3とを接続状態にするとともに、光コネクタ
4-6iに光コネクタ4-5iと光コネクタ4-6oとを交互に
接続することで、基準光パワーメータ10によって光ス
ペクトラムアナライザ9を較正しておく。
【0038】次に、音響光学変調器3および音響光学変
調器8に変調信号を供給して変調状態にするとともに、
この音響光学変調器3と音響光学変調器6との相互の位
相を同位相に設定する。
調器8に変調信号を供給して変調状態にするとともに、
この音響光学変調器3と音響光学変調器6との相互の位
相を同位相に設定する。
【0039】ここで波長λ1〜λnの各々について、光ス
イッチ7の入力端子7-1と出力端子7-3とを接続して光
スペクトラムアナライザ9によって信号光電力Pinを測
定し、光スイッチ7の入力端子7-2と出力端子7-3とを
接続して信号光電力Poutを測定する。
イッチ7の入力端子7-1と出力端子7-3とを接続して光
スペクトラムアナライザ9によって信号光電力Pinを測
定し、光スイッチ7の入力端子7-2と出力端子7-3とを
接続して信号光電力Poutを測定する。
【0040】次に、音響光学変調器3および音響光学変
調器8を変調状態にしたまま、この音響光学変調器3と
音響光学変調器8との相互の位相を逆位相に設定する。
ここで波長λ1〜λnの各々について、光スイッチ7の入
力端子7-2と出力端子7-3とを接続して、光スペクトラ
ムアナライザ9によって自然放出光電力Paseを測定す
る。
調器8を変調状態にしたまま、この音響光学変調器3と
音響光学変調器8との相互の位相を逆位相に設定する。
ここで波長λ1〜λnの各々について、光スイッチ7の入
力端子7-2と出力端子7-3とを接続して、光スペクトラ
ムアナライザ9によって自然放出光電力Paseを測定す
る。
【0041】この後、これら信号光電力Pinと信号光電
力Poutと自然放出光電力Paseとによって、前述の
(1)式ならびに(2)式に基づいて、各波長λ1〜λn
における被測定光ファイバ増幅器6の利得Gならびに雑
音指数NFを算出する。
力Poutと自然放出光電力Paseとによって、前述の
(1)式ならびに(2)式に基づいて、各波長λ1〜λn
における被測定光ファイバ増幅器6の利得Gならびに雑
音指数NFを算出する。
【0042】(b)単一光測定 まず本実施の形態において、単一波長の信号光によって
被測定光ファイバ増幅器6の特性を測定する際(単一光
測定)の手順を説明する。
被測定光ファイバ増幅器6の特性を測定する際(単一光
測定)の手順を説明する。
【0043】単一光測定の場合は、まず光スイッチ11
の端子11-1と11-2との間、ならびに端子11-3と1
1-4との間を接続状態にする。これによって音響光学変
調器3には、光ファイバ増幅器12によって増幅された
大電力の信号光が供給される。
の端子11-1と11-2との間、ならびに端子11-3と1
1-4との間を接続状態にする。これによって音響光学変
調器3には、光ファイバ増幅器12によって増幅された
大電力の信号光が供給される。
【0044】なおこのときも、光スイッチ7の入力端子
7-2と出力端子7-3とを接続状態にするとともに、光コ
ネクタ4-6iに光コネクタ4-5iと光コネクタ4-6oとを
交互に接続することで、基準光パワーメータ10によっ
て光スペクトラムアナライザ9を較正しておく。
7-2と出力端子7-3とを接続状態にするとともに、光コ
ネクタ4-6iに光コネクタ4-5iと光コネクタ4-6oとを
交互に接続することで、基準光パワーメータ10によっ
て光スペクトラムアナライザ9を較正しておく。
【0045】次に、音響光学変調器3および音響光学変
調器8に変調信号を供給して変調状態にするとともに、
この音響光学変調器3と音響光学変調器6との相互の位
相を同位相に設定する。
調器8に変調信号を供給して変調状態にするとともに、
この音響光学変調器3と音響光学変調器6との相互の位
相を同位相に設定する。
【0046】ここで、光スイッチ7の入力端子7-1と出
力端子7-3とを接続して光スペクトラムアナライザ9に
よって信号光電力Pinを測定し、光スイッチ7の入力端
子7 -2と出力端子7-3とを接続して信号光電力Poutを
測定する。
力端子7-3とを接続して光スペクトラムアナライザ9に
よって信号光電力Pinを測定し、光スイッチ7の入力端
子7 -2と出力端子7-3とを接続して信号光電力Poutを
測定する。
【0047】次に、音響光学変調器3および音響光学変
調器8を変調状態にしたまま、この音響光学変調器3と
音響光学変調器6との相互の位相を逆位相に設定する。
ここで、光スイッチ7の入力端子7-2と出力端子7-3と
を接続して光スペクトラムアナライザ9によって自然放
出光電力Paseを測定する。
調器8を変調状態にしたまま、この音響光学変調器3と
音響光学変調器6との相互の位相を逆位相に設定する。
ここで、光スイッチ7の入力端子7-2と出力端子7-3と
を接続して光スペクトラムアナライザ9によって自然放
出光電力Paseを測定する。
【0048】この後、これら信号光電力Pinと信号光電
力Poutと自然放出光電力Paseとによって、前述の
(1)式ならびに(2)式に基づいて、被測定光ファイ
バ増幅器6の利得Gならびに雑音指数NFを算出する。
力Poutと自然放出光電力Paseとによって、前述の
(1)式ならびに(2)式に基づいて、被測定光ファイ
バ増幅器6の利得Gならびに雑音指数NFを算出する。
【0049】本実施の形態では、以上のようにしてWD
M測定あるいは単一光測定によって被測定光ファイバ増
幅器の利得Gならびに雑音指数NFを測定する。
M測定あるいは単一光測定によって被測定光ファイバ増
幅器の利得Gならびに雑音指数NFを測定する。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光源から被測定光ファイバ増幅器の特性測定に用い
る測定光信号を出力し、互いに並列に挿入された前置光
ファイバ増幅器と当該前置光ファイバ増幅器を短絡する
か否かを選択する第1の選択手段とを有する光伝送路を
介して測定光信号を第1の変調手段に伝送し、第1の変
調手段が出力する測定光信号を光カプラによって第1の
光信号と第2の光信号とに分割し、2つの入力光信号の
何れかを択一的に選択する第2の選択手段の入力端子に
第1の光信号と被測定光ファイバ増幅器によって増幅さ
れた第2の光信号とを供給し、第2の選択手段によって
選択された第1あるいは第2の光信号の何れかに第2の
変調手段で変調を与え、第2の変調手段が出力する光信
号を光測定手段によって測定する。また、光源から単一
波長の測定光信号を出力し、第1の変調手段には前置光
ファイバ増幅器によって増幅された測定光信号を供給す
る。あるいは、光源から各々強度が均一の複数の波長の
光信号を包含する測定光信号を出力し、第1の選択手段
によって前置光ファイバ増幅器を短絡するので、WDM
測定時には被測定光ファイバ増幅器に各波長毎に同レベ
ルの信号光が入力できることとともに、1波長入力時の
測定では、被測定光ファイバ増幅器に大電力の信号光が
入力できる光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法
が実現可能であるという効果が得られる。
ば、光源から被測定光ファイバ増幅器の特性測定に用い
る測定光信号を出力し、互いに並列に挿入された前置光
ファイバ増幅器と当該前置光ファイバ増幅器を短絡する
か否かを選択する第1の選択手段とを有する光伝送路を
介して測定光信号を第1の変調手段に伝送し、第1の変
調手段が出力する測定光信号を光カプラによって第1の
光信号と第2の光信号とに分割し、2つの入力光信号の
何れかを択一的に選択する第2の選択手段の入力端子に
第1の光信号と被測定光ファイバ増幅器によって増幅さ
れた第2の光信号とを供給し、第2の選択手段によって
選択された第1あるいは第2の光信号の何れかに第2の
変調手段で変調を与え、第2の変調手段が出力する光信
号を光測定手段によって測定する。また、光源から単一
波長の測定光信号を出力し、第1の変調手段には前置光
ファイバ増幅器によって増幅された測定光信号を供給す
る。あるいは、光源から各々強度が均一の複数の波長の
光信号を包含する測定光信号を出力し、第1の選択手段
によって前置光ファイバ増幅器を短絡するので、WDM
測定時には被測定光ファイバ増幅器に各波長毎に同レベ
ルの信号光が入力できることとともに、1波長入力時の
測定では、被測定光ファイバ増幅器に大電力の信号光が
入力できる光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法
が実現可能であるという効果が得られる。
【図1】 本発明の一実施の形態にかかる光ファイバ増
幅器の測定装置の構成を示すブロック図である。
幅器の測定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 従来の光ファイバ増幅器の測定装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図3】 従来の光ファイバ増幅器の測定装置における
信号光電力PinおよびPoutの測定時の、音響光学変調器
53と音響光学変調器58との位相関係を示す図であ
る。
信号光電力PinおよびPoutの測定時の、音響光学変調器
53と音響光学変調器58との位相関係を示す図であ
る。
【図4】 従来の光ファイバ増幅器の測定装置において
自然放出光電力Pas eを測定する場合の、音響光学変調器
53と音響光学変調器58との位相関係を示す図であ
る。
自然放出光電力Pas eを測定する場合の、音響光学変調器
53と音響光学変調器58との位相関係を示す図であ
る。
【図5】 従来の光ファイバ増幅器の測定装置における
WDM測定の場合の構成例を示す構成図である。
WDM測定の場合の構成例を示す構成図である。
【図6】 従来のWDM測定の光ファイバ増幅器の測定
におけるWDM波の波長毎の信号光の強度を示す図であ
る。
におけるWDM波の波長毎の信号光の強度を示す図であ
る。
【図7】 光ファイバ増幅器52の利得の波長依存性を
示す図である。
示す図である。
【図8】 図7に示す利得特性を有する光ファイバ増幅
器が出力するWDM波の波長毎の信号光の強度を示す図
である。
器が出力するWDM波の波長毎の信号光の強度を示す図
である。
1 光源 2 光ファイバ線路(光伝送路) 3 音響光学変調器(第1の変調手段) 5 光カプラ 6 被測定光ファイバ増幅器 7 光スイッチ(第2の選択手段) 8 音響光学変調器(第2の変調手段) 9 光スペクトラムアナライザ(光測定手段) 11 光スイッチ(第1の選択手段) 12 光ファイバ増幅器(前置光ファイバ増幅器)
Claims (6)
- 【請求項1】 被測定光ファイバ増幅器(6)の特性測
定に用いる測定光信号を発生する光源(1)と、 前記測定光信号に変調を与える第1の変調手段(3)
と、 前記光源から前記第1の変調手段へ前記測定光信号を伝
送する光伝送路(2)と、 前記伝送路に互いに並列に挿入された前置光ファイバ増
幅器(12)と当該前置光ファイバ増幅器を短絡するか
否かを選択する第1の選択手段(11)と、 前記第1の変調手段から出力される測定光信号を第1の
光信号と第2の光信号とに分割する光カプラ(5)と、 前記第1の光信号と前記被測定光ファイバ増幅器によっ
て増幅された前記第2の光信号との何れかを択一的に選
択する第2の選択手段(7)と、 前記第2の選択手段によって選択された前記第1あるい
は第2の光信号の何れかに変調を与える第2の変調手段
(8)と、 前記第2の変調手段が出力する光信号を測定する光測定
手段(9)とを具備することを特徴とする光ファイバ増
幅器の測定装置。 - 【請求項2】 前記光源は単一波長の測定光信号を出力
し、 前記第1の変調手段には前記前置光ファイバ増幅器によ
って増幅された前記測定光信号が供給されることを特徴
とする請求項1に記載の光ファイバ増幅器の測定装置。 - 【請求項3】 前記光源が出力する測定光信号は各々強
度が均一の複数の波長の光信号を包含し、 前記第1の選択手段は前記前置光ファイバ増幅器を短絡
させることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ増
幅器の測定装置。 - 【請求項4】 光源から被測定光ファイバ増幅器の特性
測定に用いる測定光信号を出力し、 互いに並列に挿入された前置光ファイバ増幅器と当該前
置光ファイバ増幅器を短絡するか否かを選択する第1の
選択手段とを有する光伝送路を介して前記測定光信号を
第1の変調手段に伝送し、 前記第1の変調手段が出力する測定光信号を光カプラに
よって第1の光信号と第2の光信号とに分割し、 2つの入力光信号の何れかを択一的に選択する第2の選
択手段の入力端子に前記第1の光信号と前記被測定光フ
ァイバ増幅器によって増幅された前記第2の光信号とを
供給し、 前記第2の選択手段によって選択された前記第1あるい
は第2の光信号の何れかに第2の変調手段で変調を与
え、 前記第2の変調手段が出力する光信号を光測定手段によ
って測定することを特徴とする光ファイバ増幅器の測定
方法。 - 【請求項5】 前記光源から単一波長の測定光信号を出
力し、 前記第1の変調手段には前記前置光ファイバ増幅器によ
って増幅された前記測定光信号を供給することを特徴と
する請求項4に記載の光ファイバ増幅器の測定方法。 - 【請求項6】 前記光源から各々強度が均一の複数の波
長の光信号を包含する測定光信号を出力し、 前記第1の選択手段によって前記前置光ファイバ増幅器
を短絡することを特徴とする請求項5に記載の光ファイ
バ増幅器の測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16804496A JPH1012955A (ja) | 1996-06-27 | 1996-06-27 | 光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16804496A JPH1012955A (ja) | 1996-06-27 | 1996-06-27 | 光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1012955A true JPH1012955A (ja) | 1998-01-16 |
Family
ID=15860792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16804496A Withdrawn JPH1012955A (ja) | 1996-06-27 | 1996-06-27 | 光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1012955A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998053538A1 (fr) * | 1997-05-19 | 1998-11-26 | Anritsu Corporation | Procede et dispositif permettant d'evaluer un amplificateur optique |
-
1996
- 1996-06-27 JP JP16804496A patent/JPH1012955A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998053538A1 (fr) * | 1997-05-19 | 1998-11-26 | Anritsu Corporation | Procede et dispositif permettant d'evaluer un amplificateur optique |
US6236452B1 (en) | 1997-05-19 | 2001-05-22 | Anritsu Corporation | Optical amplifier evaluation method and optical amplifier evaluation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3272934B2 (ja) | 波長多重光増幅器の評価測定装置および方法 | |
US5923453A (en) | Apparatus for measuring optical transmission line property and optical wavelength multiplexing transmission apparatus | |
JP3462938B2 (ja) | 波長多重時の雑音指数測定方法および測定装置 | |
JP3391341B2 (ja) | 光伝送路監視システム及びその監視装置及びその監視方法 | |
US6154273A (en) | Wavelength dispersion measurement apparatus and a method thereof | |
JP3306819B2 (ja) | 光パルス試験器 | |
JP3216519B2 (ja) | 光ファイバ増幅器の測定装置の較正方法 | |
WO2006009271A1 (ja) | 多波長信号発生装置、及び多波長光の発生方法 | |
JPH1012955A (ja) | 光ファイバ増幅器の測定装置および測定方法 | |
JPH09236513A (ja) | コヒーレントotdr装置およびコヒーレントotdr測定方法 | |
Bray et al. | Comparison of erbium amplifier measurement using a high power amplified spontaneous emission source or using an ITU grid | |
JP3496878B2 (ja) | 波長分散及び損失波長依存性測定装置 | |
JP3571245B2 (ja) | 多波長パルス光生成システム | |
US6204950B1 (en) | Optical-fiber-amplifier measuring apparatus | |
US4789237A (en) | Device for selecting a light source for measuring the wavelength characteristics of an optical element | |
JPH05322695A (ja) | 光パルス試験器 | |
JP4176659B2 (ja) | 自動分散補償装置 | |
JP2000081374A (ja) | 波長分散測定方法および測定装置 | |
JPH08184502A (ja) | 光波形測定装置 | |
KR100325685B1 (ko) | 광신호파장및광전력감시장치,감시방법및그기록매체 | |
JP4507225B2 (ja) | 光特性測定装置、方法、記録媒体 | |
JP3537372B2 (ja) | スペクトル線幅可変光源装置 | |
JPH02281122A (ja) | 光ファイバの波長分散分布測定装置 | |
JPH06268591A (ja) | 光コヒーレント通信装置 | |
JP3327416B2 (ja) | 光パルス試験器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030902 |