JPH10129305A - Speed controller for vehicle - Google Patents

Speed controller for vehicle

Info

Publication number
JPH10129305A
JPH10129305A JP28834296A JP28834296A JPH10129305A JP H10129305 A JPH10129305 A JP H10129305A JP 28834296 A JP28834296 A JP 28834296A JP 28834296 A JP28834296 A JP 28834296A JP H10129305 A JPH10129305 A JP H10129305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rotation speed
engine
engine target
target rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28834296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3664460B2 (en
Inventor
Ryoichi Maruyama
良一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP28834296A priority Critical patent/JP3664460B2/en
Publication of JPH10129305A publication Critical patent/JPH10129305A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3664460B2 publication Critical patent/JP3664460B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve responsiveness and an acceleration property by providing an engine target rotational speed correcting means which gives an engine target rotational speed on an engine target rotational speed increase curve at an elapsed time to a speed ratio controlling means. SOLUTION: From a sensor, an engine rotational speed nE, an output shaft rotational speed nO, an accelerator pedal displacement (x), and an engine brake switch on/off condition (y) are sequently inputted into a controller 13. Subsequently, on the basis of a predetermined corresponding relationship between the accelerator pedal displacement (x) and the engine target rotational speed NE(x), an engine target rotational speed NE(x) matching with the present accelerator pedal displacement (x) is obtained. At a certain elapsed time (t), if the target rotational speed NE(x) exceeds the upper limit value, the upper limit value is outputted as a target rotational speed NE. If the target rotational speed NE(x) is the upper limit value or less at a certain elapsed time (t), the target rotational speed NE(x) is outputted as the engine target rotational speed NE.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無段変速機または
これに相当する機構を搭載した車両において、エンジン
目標回転速度を指示するアクセル操作子を操作する際
に、その操作に対応して無段変速機の速度比あるいはこ
れに相当するパラメータを制御する車両の速度制御装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle equipped with a continuously variable transmission or a mechanism equivalent thereto, which is operated in response to an operation of an accelerator operator for indicating an engine target rotational speed. The present invention relates to a vehicle speed control device for controlling a speed ratio of a step transmission or a parameter corresponding thereto.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、無段変速機を搭載した車両では、アクセル操作子た
るアクセルペダルによって、その操作位置(アクセル踏
込み量)に対応するエンジン目標回転速度を指示し、実
際のエンジン回転速度が上記アクセルペダルで指示され
たエンジン目標回転速度よりも大きいときには、これら
両回転速度の偏差に応じて無段変速機の速度比(減速比
の逆数:エンジン回転速度に対する出力軸回転速度の
比)が増加するように、また実際のエンジン回転速度が
上記アクセルペダルで指示されたエンジン目標回転速度
よりも小さいときには、これら両回転速度の偏差に応じ
て上記速度比が減少するように、速度比を変化させるた
めの制御信号を、無段変速機に出力して、速度比を変化
させ、実際のエンジン回転速度が目標回転速度に一致す
るように制御している。
2. Description of the Related Art Generally, in a vehicle equipped with a continuously variable transmission, an accelerator pedal as an accelerator operator indicates an engine target rotation speed corresponding to an operation position (accelerator depression amount). When the actual engine speed is higher than the engine target speed indicated by the accelerator pedal, the speed ratio of the continuously variable transmission (the reciprocal of the reduction ratio: When the actual engine speed is lower than the engine target speed indicated by the accelerator pedal, the speed ratio decreases in accordance with the deviation between the two speeds. Output a control signal for changing the speed ratio to the continuously variable transmission so that the speed ratio is changed and the actual engine Rotation speed is controlled to match the target rotational speed.

【0003】しかし、アクセルペダル位置に対応して予
め設定されているエンジン目標回転速度を使用して上記
制御を行った場合には、つぎのような問題点が招来す
る。
However, when the above-described control is performed using an engine target rotation speed set in advance in accordance with the accelerator pedal position, the following problems occur.

【0004】すなわち、 1)アクセルペダルを踏み込んだとき、エンジン回転速
度の目標値だけが上がってしまい、このため速度比が低
下してしまい、車体慣性エネルギーでエンジンを加速す
ることになり、車速が一時低下してしまうという運転者
の意思とは異なる動きをしてしまう。
[0004] That is, 1) When the accelerator pedal is depressed, only the target value of the engine speed increases, so that the speed ratio decreases, and the engine is accelerated by the inertia energy of the vehicle body. The driver will behave differently from the driver's intention to temporarily decrease.

【0005】これに対して特公平5−43862号公報
では、実際のエンジン回転速度の上昇率を計測し、この
上昇率が設定値以上の値のときには、上述した通常の制
御をやめて、(上昇率−設定値)に比例した分だけ、エ
ンジン回転速度の上昇を抑える向きに速度比を変化させ
る方法が示されている。
On the other hand, Japanese Patent Publication No. 5-43862 measures the actual rate of increase of the engine speed, and when the rate of increase is equal to or higher than a set value, the above-described normal control is stopped and (increased). A method is shown in which the speed ratio is changed in a direction that suppresses an increase in the engine rotation speed by an amount proportional to the (ratio-set value).

【0006】ところが、この方法では、エンジン回転速
度の値にかかわりなく、設定値が一つであるため、エン
ジン回転速度の高い領域では設定値が大きすぎ、エンジ
ン回転速度がオーバーシュートし、車両の加速性の面で
問題になることがあった。
However, in this method, since there is only one set value regardless of the value of the engine speed, the set value is too large in an area where the engine speed is high, and the engine speed overshoots, and the vehicle speed increases. There was a problem in terms of acceleration.

【0007】2)また、アクセルペダルを戻したとき、
エンジン回転速度の目標値だけが下がってしまい、この
ため速度比が上昇してしまい、エンジン慣性エネルギー
で車体を一時加速することになり、運転者の意思とは異
なる動きをしてしまう。
2) When the accelerator pedal is released,
Only the target value of the engine rotational speed decreases, so that the speed ratio increases, and the vehicle body is temporarily accelerated by the inertia energy of the engine, so that the driver performs a motion different from the driver's intention.

【0008】また、アクセルペダルを戻すことにより、
エンジンブレーキを効かせたいというときもあるが、上
述した制御ではそれに反する動きをしてしまう。逆に、
アクセルペダルを戻すことにより、エンジンブレーキを
効かせることなく惰行させ、燃費良く走行させたい場合
もある。
Also, by returning the accelerator pedal,
There are times when it is desired to apply the engine brake, but the control described above causes a movement contrary thereto. vice versa,
By returning the accelerator pedal, there is a case where it is desired that the vehicle coasts without applying the engine brake and travels with good fuel efficiency.

【0009】これに対して特開昭60−95254号公
報では、アクセルペダルを戻したときの戻し速度が設定
値以上に速い場合には、エンジン目標回転速度を高くし
てエンジンブレーキを効かせるようにしている。
On the other hand, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-95254, if the return speed when the accelerator pedal is released is faster than a set value, the target engine speed is increased to apply the engine brake. I have to.

【0010】ところが、この方法では、アクセルペダル
を設定値以上に速く戻したか否かでオン・オフ的に制御
が変わってしまう。したがって、エンジンブレーキを効
かせようと思ったのに、効かないという状態が起こりう
る。
However, in this method, the control changes on and off depending on whether or not the accelerator pedal is returned faster than a set value. Therefore, there is a possibility that the engine brake is applied but the engine brake is not applied.

【0011】また、車速いかんにかかわらずエンジンブ
レーキの効き具合が一定であると、車速の制御性にとっ
てよくないことがある。
Further, if the effectiveness of the engine brake is constant irrespective of the speed of the vehicle, the controllability of the vehicle speed may not be good.

【0012】本発明は、こうした実状に鑑みてなされた
ものであり、 1)アクセルペダル踏込み時に、運転者の意思に沿って
車速が上昇するようにし、しかもエンジン回転速度の大
きさにかかわりなく、応答性と加速性を向上させること
を第1の目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances. 1) When the accelerator pedal is depressed, the vehicle speed is increased according to the driver's intention, and regardless of the engine speed, A first object is to improve responsiveness and acceleration.

【0013】2)アクセルペダル戻し時に、運転者の意
思に沿って車速を低下させることを第2の目的としてい
る。
2) A second object is to reduce the vehicle speed according to the driver's intention when returning the accelerator pedal.

【0014】3)アクセルペダル戻し時に、エンジンブ
レーキを効かせたくない場合には、惰行できるようにす
ることを第3の目的としている。
3) A third object of the present invention is to enable coasting when it is not desired to apply the engine brake when returning the accelerator pedal.

【0015】4)アクセルペダル戻し時に、エンジンブ
レーキを効かせたい場合には、アクセルペダルの戻し速
度毎にエンジンブレーキの効き具合が変わり、オペレー
タの意思に応じてエンジンブレーキの効き具合を変化さ
せることを第4の目的としている。
4) When it is desired to apply the engine brake when the accelerator pedal is released, the degree of the effect of the engine brake changes at each return speed of the accelerator pedal, and the degree of the effect of the engine brake varies according to the operator's intention. Is the fourth object.

【0016】5)アクセルペダル戻し時に、車速に応じ
てエンジンブレーキの効き具合を変化させ、車速の制御
性を向上させることを第5の目的としている。
5) A fifth object is to improve the controllability of the vehicle speed by changing the effectiveness of the engine brake according to the vehicle speed when returning the accelerator pedal.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段および効果】そこで、上記
第1の目的を達成するために、本発明の第1発明では、
操作位置に対応するエンジン目標回転速度を指示するア
クセル操作子と、エンジンの駆動力が伝達され、与えら
れた制御信号に基づき、エンジン回転速度に対する出力
軸回転速度の速度比を連続的に変化させる無段変速機
と、前記エンジンの実際の回転速度を検出する回転速度
検出手段と、与えられたエンジン目標回転速度に基づ
き、前記回転速度検出手段で検出された実際のエンジン
回転速度が前記与えられたエンジン目標回転速度よりも
大きいときには、これら両回転速度の偏差に応じて前記
速度比が増加するように、また前記検出された実際のエ
ンジン回転速度が前記与えられたエンジン目標回転速度
よりも小さいときには、これら両回転速度の偏差に応じ
て前記速度比が減少するように、速度比を変化させるた
めの制御信号を出力する速度比制御手段とを具えた車両
の速度制御装置において、経過時間に応じて上昇変化す
るエンジン目標回転速度を示すエンジン目標回転速度上
昇曲線を設定する設定手段と、前記アクセル操作子で指
示されるエンジン目標回転速度を、各経過時間毎に演算
する演算手段と、前記演算手段で演算されたエンジン目
標回転速度と、前記設定手段で設定されたエンジン目標
回転速度上昇曲線上のエンジン目標回転速度とを、各経
過時間毎に比較し、前記演算されたエンジン目標回転速
度が前記エンジン目標回転速度上昇曲線上のエンジン目
標回転速度よりも大きくなっているときは、当該経過時
間における前記エンジン目標回転速度上昇曲線上のエン
ジン目標回転速度を、前記速度比制御手段に与えるエン
ジン目標回転速度補正手段とを具えている。
Therefore, in order to achieve the first object, in the first invention of the present invention,
An accelerator operator for instructing an engine target rotational speed corresponding to the operation position, and a driving force of the engine are transmitted, and a speed ratio of the output shaft rotational speed to the engine rotational speed is continuously changed based on a given control signal. A continuously variable transmission, rotation speed detection means for detecting an actual rotation speed of the engine, and an actual engine rotation speed detected by the rotation speed detection means based on the given engine target rotation speed. When the engine speed is higher than the target engine speed, the speed ratio is increased in accordance with the deviation between the two engine speeds, and the detected actual engine speed is lower than the given engine target speed. Sometimes, a control signal for changing the speed ratio is output so that the speed ratio decreases in accordance with the difference between these two rotation speeds. A vehicle speed control device comprising a speed ratio control unit, wherein the setting unit sets an engine target rotation speed increase curve indicating an engine target rotation speed that increases and changes according to elapsed time, and is instructed by the accelerator operator. Calculating means for calculating the engine target rotation speed for each elapsed time; an engine target rotation speed calculated by the calculation means; and an engine target rotation speed on an engine target rotation speed rising curve set by the setting means. Is compared for each elapsed time, and when the calculated engine target rotation speed is higher than the engine target rotation speed on the engine target rotation speed rise curve, the engine target rotation speed at the elapsed time is compared Means for correcting the target engine speed on the rising curve to the speed ratio control means. .

【0018】かかる第1発明の構成によれば、演算手段
で演算されたエンジン目標回転速度と、設定手段で設定
されたエンジン目標回転速度上昇曲線上のエンジン目標
回転速度とが、各経過時間毎に比較され、演算されたエ
ンジン目標回転速度がエンジン目標回転速度上昇曲線上
のエンジン目標回転速度よりも大きくなっているとき
は、当該経過時間におけるエンジン目標回転速度上昇曲
線上のエンジン目標回転速度が、速度比制御手段に与え
られ、あらゆる回転速度域においてエンジン目標回転速
度が、予め設定されたエンジン目標速度上昇曲線上の目
標値以下に抑えられ、目標値だけが上がりすぎることが
抑制される。
According to the configuration of the first aspect, the engine target rotation speed calculated by the calculation means and the engine target rotation speed on the engine target rotation speed rising curve set by the setting means are set for each elapsed time. When the calculated engine target rotation speed is higher than the engine target rotation speed on the engine target rotation speed increase curve, the engine target rotation speed on the engine target rotation speed increase curve for the elapsed time is compared with Is provided to the speed ratio control means, so that the engine target rotation speed is suppressed to a target value on a predetermined engine target speed rise curve in any rotation speed range, and the target value alone is suppressed from being excessively increased.

【0019】この結果、アクセルペダル等アクセル操作
子の踏込み時に、運転者の意思に沿って車速が上昇する
ようになり、しかもエンジン回転速度の大きさにかかわ
りなく、アクセル操作子に対する車速の応答性が向上
し、エンジン回転速度のオーバーシュートがなく加速性
が向上する。
As a result, when the accelerator operator such as the accelerator pedal is depressed, the vehicle speed increases according to the driver's intention, and the responsiveness of the vehicle speed to the accelerator operator regardless of the magnitude of the engine speed. And the acceleration is improved without overshoot of the engine speed.

【0020】また、上記第2の目的を達成するために、
第2発明では、同様な車両の速度制御装置において、経
過時間に応じて下降変化するエンジン目標回転速度を示
すエンジン目標回転速度下降曲線を設定する設定手段
と、前記アクセル操作子で指示されるエンジン目標回転
速度を、各経過時間毎に演算する演算手段と、前記演算
手段で演算されたエンジン目標回転速度と、前記設定手
段で設定されたエンジン目標回転速度下降曲線上のエン
ジン目標回転速度とを、各経過時間毎に比較し、前記演
算されたエンジン目標回転速度が前記エンジン目標回転
速度下降曲線上のエンジン目標回転速度よりも小さくな
っているときは、当該経過時間における前記エンジン目
標回転速度下降曲線上のエンジン目標回転速度を、前記
速度比制御手段に与えるエンジン目標回転速度補正手段
とを具えている。
In order to achieve the second object,
According to a second aspect of the present invention, in the same vehicle speed control device, a setting means for setting an engine target rotation speed descent curve indicating an engine target rotation speed that changes in accordance with the elapsed time, and an engine designated by the accelerator operator Calculating means for calculating a target rotation speed for each elapsed time; an engine target rotation speed calculated by the calculation means; and an engine target rotation speed on an engine target rotation speed descent curve set by the setting means. When the calculated engine target rotation speed is smaller than the engine target rotation speed on the engine target rotation speed decrease curve, the engine target rotation speed is reduced during the elapsed time. Means for correcting the target engine speed on the curve to the speed ratio control means.

【0021】かかる第2発明の構成によれば、演算手段
で演算されたエンジン目標回転速度と、設定手段で設定
されたエンジン目標回転速度下降曲線上のエンジン目標
回転速度とが、経過時間毎に比較され、演算されたエン
ジン目標回転速度がエンジン目標回転速度下降曲線上の
エンジン目標回転速度よりも小さくなっているときは、
当該経過時間におけるエンジン目標回転速度下降曲線上
のエンジン目標回転速度が、速度比制御手段に与えら
れ、あらゆる回転速度域においてエンジン目標回転速度
が、予め設定されたエンジン目標速度下降曲線上の目標
値以上に抑えられ、目標値だけが下がりすぎることが抑
制される。
According to the configuration of the second aspect, the engine target rotation speed calculated by the calculation means and the engine target rotation speed on the engine target rotation speed falling curve set by the setting means are changed for each elapsed time. When the compared and calculated engine target speed is lower than the engine target speed on the engine target speed drop curve,
The engine target rotation speed on the engine target rotation speed drop curve at the elapsed time is given to the speed ratio control means, and the engine target rotation speed in any rotation speed range is set to a target value on a preset engine target speed reduction curve. Thus, it is possible to prevent only the target value from being too low.

【0022】この結果、アクセルペダル等アクセル操作
子の戻し時に、運転者の意思に沿って車速が低下するよ
うになる。
As a result, when the accelerator operation member such as the accelerator pedal is returned, the vehicle speed decreases according to the driver's intention.

【0023】また、上記第3の目的を達成するために、
第3発明では、上記第2発明の構成において、上記設定
手段で設定されるエンジン目標回転速度下降曲線を、エ
ンジンの無負荷時の場合の下降速度と略同じ下降速度と
なるように設定している。
In order to achieve the third object,
In a third aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect, the engine target rotational speed descent curve set by the setting means is set to be substantially equal to the descent speed when the engine is not loaded. I have.

【0024】このように、上記設定手段で設定されるエ
ンジン目標回転速度下降曲線は、エンジンの無負荷時の
場合の下降速度と略同じ下降速度となるように設定され
ているので、あらゆる回転速度域においてエンジン目標
回転速度が、惰行状態のときの回転速度以上に抑えら
れ、運転者の、エンジンブレーキを効かせたくないとい
う意思に沿って、車両を惰行させることができ、燃費の
良い走行が実現される。
As described above, the engine target rotational speed descent curve set by the setting means is set to be substantially the same as the descent speed when the engine is not loaded. In this range, the engine target rotation speed is suppressed to a value higher than the rotation speed in the coasting state, and the driver can coast the vehicle in line with the driver's desire not to apply the engine brake. Is achieved.

【0025】また、上記第4の目的を達成するために、
第4発明では、上記第2発明の構成において、設定手段
で設定されるエンジン目標回転速度下降曲線を、エンジ
ンの無負荷時の場合の下降速度よりも遅い下降速度とな
るように設定している。さらに、アクセル操作子がエン
ジン目標回転速度を下降させる方向に操作される速度の
大きさに応じた分だけ、速度比制御手段に与えるエンジ
ン目標回転速度を大きくするようにしている。
In order to achieve the fourth object,
According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect, the engine target rotation speed descent curve set by the setting means is set to be a descent speed lower than the descent speed when the engine is not loaded. . Further, the engine target rotation speed given to the speed ratio control means is increased by an amount corresponding to the speed at which the accelerator operator is operated in the direction of decreasing the engine target rotation speed.

【0026】かかる構成によれば、上記設定手段で設定
されるエンジン目標回転速度下降曲線は、エンジンの無
負荷時の場合の下降速度よりも遅い下降速度となるよう
に設定されているので、あらゆる回転速度域においてエ
ンジン目標回転速度が、エンジンブレーキが効いている
状態のときの回転速度以上に抑えられ、運転者の、エン
ジンブレーキを効かせたいという意思に沿って、車両を
減速させることができる。しかも、アクセル操作子がエ
ンジン目標回転速度を下降させる方向に操作される速度
の大きさに応じた分だけ、速度比制御手段に与えるエン
ジン目標回転速度を大きくするようにしているので、ア
クセル操作子の戻し速度に応じてエンジンブレーキの効
き具合を変化させることができる。
According to this configuration, the engine target rotational speed descent curve set by the setting means is set so as to be lower than the descent speed when the engine is not loaded. In the rotational speed range, the engine target rotational speed is suppressed to a value equal to or higher than the rotational speed when the engine brake is applied, and the vehicle can be decelerated in accordance with the driver's desire to apply the engine brake. . In addition, the engine target rotational speed given to the speed ratio control means is increased by an amount corresponding to the magnitude of the speed at which the accelerator operator is operated in the direction of decreasing the engine target rotational speed. The degree of effectiveness of the engine brake can be changed according to the return speed of the engine.

【0027】このように、アクセルペダル戻し時に、エ
ンジンブレーキを効かせたい場合には、アクセルペダル
の戻し速度毎にエンジンブレーキの効き具合が変わり、
オペレータの意思に応じてエンジンブレーキの効き具合
を変化させることができるようになる。
As described above, when it is desired to apply the engine brake when the accelerator pedal is released, the degree of the effect of the engine brake changes at each return speed of the accelerator pedal.
The effectiveness of the engine brake can be changed according to the operator's intention.

【0028】また、上記第5の目的を達成するために、
第5発明では、上記第2発明の構成において、設定手段
で設定されるエンジン目標回転速度下降曲線を、エンジ
ンの無負荷時の場合の下降速度よりも遅い下降速度とな
るように設定している。さらに、エンジン目標回転速度
下降曲線上のエンジン目標回転速度の最小値は、車両の
速度が低下するほど小さくなるように設定されている。
In order to achieve the fifth object,
According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect, the engine target rotational speed decreasing curve set by the setting means is set to be a lowering speed than the lowering speed when the engine is not loaded. . Further, the minimum value of the engine target rotation speed on the engine target rotation speed descent curve is set to decrease as the vehicle speed decreases.

【0029】かかる構成によれば、上記設定手段で設定
されるエンジン目標回転速度下降曲線は、エンジンの無
負荷時の場合の下降速度よりも遅い下降速度となるよう
に設定されているので、あらゆる回転速度域においてエ
ンジン目標回転速度が、エンジンブレーキが効いている
状態のときの回転速度以上に抑えられ、運転者の、エン
ジンブレーキを効かせたいという意思に沿って、車両を
減速させることができる。しかも、エンジン目標回転速
度下降曲線上のエンジン目標回転速度の最小値は、車両
の速度が低下するほど小さくなるように設定されている
ので、車速が高速のときはいつまでもエンジンブレーキ
が効き、車速が低速になるにしたがいエンジンブレーキ
が効かなくなるという具合に、車速の制御性が向上す
る。
According to such a configuration, the engine target rotational speed descent curve set by the setting means is set to be lower than the descent speed when the engine is not loaded. In the rotational speed range, the engine target rotational speed is suppressed to a value equal to or higher than the rotational speed when the engine brake is applied, and the vehicle can be decelerated in accordance with the driver's desire to apply the engine brake. . In addition, the minimum value of the engine target rotation speed on the engine target rotation speed descent curve is set so as to decrease as the vehicle speed decreases. Therefore, when the vehicle speed is high, the engine brake is always applied, and the vehicle speed is reduced. The controllability of the vehicle speed is improved in such a manner that the engine brake becomes ineffective as the vehicle speed decreases.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る車両の速度制御装置の実施の形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a vehicle speed control device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0031】図1は、本発明が適用される車両の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle to which the present invention is applied.

【0032】同図1に示すように、この車両はエンジン
1を駆動源として走行するものであり、エンジン1の駆
動力が、無段変速機2、差動機3を介して左右のタイヤ
6、7に伝達されるよう構成されている。
As shown in FIG. 1, the vehicle runs with the engine 1 as a drive source, and the driving force of the engine 1 is transmitted through the continuously variable transmission 2 and the differential 3 to the left and right tires 6. 7.

【0033】エンジン1の出力軸には、当該エンジンの
回転速度nEを検出するエンジン回転速度センサ8が配
設されており、このセンサ9の検出信号nEは制御装置
13に出力される。
An engine rotation speed sensor 8 for detecting the rotation speed nE of the engine 1 is provided on the output shaft of the engine 1, and a detection signal nE of the sensor 9 is output to the control device 13.

【0034】無段変速機2の出力軸には、当該出力軸の
回転速度n0を検出する出力軸回転速度センサ10が配
設されており、このセンサ10の検出信号n0は制御装
置13に出力される。
The output shaft of the continuously variable transmission 2 is provided with an output shaft rotation speed sensor 10 for detecting the rotation speed n0 of the output shaft. Is done.

【0035】無段変速機2には、エンジン1の回転速度
nEに対する出力軸回転速度n0の比である速度比e(=
n0/nE)が、目標速度比Eとなるように当該無段変速
機2を変速させる速度比制御アクチュエータ9が配設さ
れている。
The continuously variable transmission 2 has a speed ratio e (= the ratio of the output shaft rotation speed n0 to the rotation speed nE of the engine 1).
(n0 / nE) is provided with a speed ratio control actuator 9 for shifting the continuously variable transmission 2 so as to become the target speed ratio E.

【0036】車両のキャブ内に設けられたアクセル操作
子としてのアクセルペダルが操作されることによって、
エンジン1が駆動される。また、同キャブ内に設けられ
た選択手段としてのエンジンブレーキスイッチがオン・
オフ操作されることによってエンジンブレーキが作動ま
たは解除されるようになっている。エンジンブレーキス
イッチは、坂道降坂時等、エンジンブレーキを効かせた
いときにオンされ、不必要にエンジンブレーキを効かせ
たくなく燃費のよい惰行運転をさせたいときにオフされ
る。
By operating an accelerator pedal as an accelerator operator provided in the cab of the vehicle,
The engine 1 is driven. Also, the engine brake switch as a selection means provided in the cab is turned on and off.
The engine brake is activated or released by being turned off. The engine brake switch is turned on when the engine brake is to be applied, such as when descending a slope, and is turned off when the engine brake is not required to be performed unnecessarily and a fuel-efficient coasting operation is desired.

【0037】上記アクセルペダルには、当該アクセルペ
ダルの変位xを検出するアクセルペダル変位センサ11
が配設されており、このセンサ11の検出信号xは制御
装置13に出力される。また、上記エンジンブレーキス
イッチには、当該スイッチのオン・オフ状態yを検出す
る状態センサ12が配設されており、このセンサ12の
検出信号yは制御装置13に出力される。
The accelerator pedal has an accelerator pedal displacement sensor 11 for detecting a displacement x of the accelerator pedal.
The detection signal x of the sensor 11 is output to the control device 13. The engine brake switch is provided with a state sensor 12 for detecting an on / off state y of the switch. A detection signal y of the sensor 12 is output to the control device 13.

【0038】また、上記無段変速機2は、制御装置1
3、速度比制御アクチュエータ9によって制御される。
The continuously variable transmission 2 includes a control device 1
3. Controlled by the speed ratio control actuator 9.

【0039】すなわち、制御装置13では、上記各セン
サ出力信号nE、n0、x、yに基づき後述する演算処理
がなされることによって、速度比eを目標速度比Eにす
るための制御信号であるアクチュエータ指令値Sが、変
速比制御アクチュエータ9に対して出力される。
That is, the controller 13 is a control signal for setting the speed ratio e to the target speed ratio E by performing an arithmetic process described later based on the sensor output signals nE, n0, x, and y. The actuator command value S is output to the gear ratio control actuator 9.

【0040】速度比制御アクチュエータ9は、入力され
るアクチュエータ指令値Sに応じて駆動される。この結
果、無段変速機2は所望の速度比Eに変化される。
The speed ratio control actuator 9 is driven according to the input actuator command value S. As a result, the continuously variable transmission 2 is changed to the desired speed ratio E.

【0041】本発明が適用される車両の構成としては、
図2にブロック図として示すものであってもよい。
The structure of the vehicle to which the present invention is applied is as follows.
FIG. 2 may be a block diagram.

【0042】同図2に示すように、この車両はエンジン
1を駆動源とする発電機15を電源とするモータ18に
よって駆動されて走行するものであり、モータ18の駆
動力が、差動機(デフ)3を介して左右のタイヤ6、7
に伝達されるよう構成されている。
As shown in FIG. 2, this vehicle is driven by a motor 18 driven by a generator 15 driven by the engine 1 as a power source. Differential tires 6 and 7 via differential 3
It is configured to be transmitted to.

【0043】なお、図1と同一の符号は同一の構成要素
であるので、それについての重複した説明は省略する。
なお、出力軸回転速度センサ10は、モータ18の出力
軸に配設され、モータ18の回転速度nMを検出するも
のとなっている。
The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same components, and a duplicate description thereof will be omitted.
Note that the output shaft rotation speed sensor 10 is disposed on the output shaft of the motor 18 and detects the rotation speed nM of the motor 18.

【0044】すなわち、制御装置13では、後述する演
算処理がなされることによって、モータ出力軸の目標回
転速度NMが求められ、この目標回転速度NMがインバー
タ制御装置20に対して出力される。
That is, the control device 13 obtains the target rotation speed NM of the motor output shaft by performing a calculation process described later, and outputs the target rotation speed NM to the inverter control device 20.

【0045】さらに、同制御装置13では、後述する演
算処理がなされることによって、エンジン出力軸の目標
回転速度NEが求められ、この目標回転速度NEがコンバ
ータ制御装置17に対して出力される。
Further, in the control device 13, a target rotation speed NE of the engine output shaft is obtained by performing a calculation process described later, and the target rotation speed NE is output to the converter control device 17.

【0046】こうして制御装置13から出力される目標
回転速度NMに応じてインバータ19が制御され、さら
に、同制御装置13から出力される目標回転速度NEに
応じてコンバータ16が制御される。
In this way, the inverter 19 is controlled according to the target rotation speed NM output from the control device 13, and the converter 16 is further controlled according to the target rotation speed NE output from the control device 13.

【0047】すなわち、インバータ制御装置20に入力
された目標回転速度NMに応じた制御信号がインバータ
19に出力され、インバータ19はこの制御信号に応じ
てモータ18の駆動電圧周波数を変化させ、モータ18
の出力軸の回転速度を目標回転速度NMに一致させる。
つまり、インバータ制御装置20は、モータ回転速度n
Mと制御目標モータ回転速度NMとの偏差から漸次モータ
回転速度がNMに近づくようにインバータ周波数と、モ
ータ作用または発電機作用を演算出力する。
That is, a control signal corresponding to the target rotation speed NM input to the inverter control device 20 is output to the inverter 19, and the inverter 19 changes the drive voltage frequency of the motor 18 according to the control signal, and
Is made to match the rotation speed of the output shaft with the target rotation speed NM.
That is, the inverter control device 20 controls the motor rotation speed n
The inverter frequency and the motor action or the generator action are calculated and output so that the motor rotation speed gradually approaches NM from the deviation between M and the control target motor rotation speed NM.

【0048】また、コンバータ制御装置17に入力され
た目標回転速度NEに応じた制御信号がコンバータ16
に出力され、コンバータ16はこの制御信号に応じて発
電機15から供給される電力を整流したり、発電機15
をモータとして駆動したりして、エンジン1を駆動状態
とエンジンブレーキ状態に制御する。つまり、コンバー
タ制御装置17はコンバータ16とインバータ19との
間の直流電圧を検出し、直流電圧が発電機15の発電電
圧以下のときは発電機15からの電力を整流作用し、直
流電圧が発電機15の発電電圧以上のときはモータ18
が発電作用しているので、エンジン回転速度nEとエン
ジンブレーキ時の目標回転速度NEとの偏差から、発電
機15をモータ作用させ、漸次発電機回転速度(=エン
ジン回転速度)が目標値NEに近づくようにコンバータ
16をインバータ作用させ、周波数を演算出力する。
A control signal corresponding to the target rotational speed NE input to the converter control device 17 is output from the converter 16.
The converter 16 rectifies the power supplied from the generator 15 in response to the control signal,
To control the engine 1 in a driving state and an engine braking state. That is, converter control device 17 detects a DC voltage between converter 16 and inverter 19, and when the DC voltage is equal to or lower than the power generation voltage of generator 15, rectifies the power from generator 15 to generate the DC voltage. When the voltage is equal to or higher than the power generation voltage of the
Is operating, the generator 15 is actuated as a motor from the deviation between the engine rotation speed nE and the target rotation speed NE during engine braking, and the generator rotation speed (= engine rotation speed) gradually becomes the target value NE. The converter 16 acts as an inverter so as to approach, and calculates and outputs the frequency.

【0049】なお、上述した車両は左右2つの駆動輪が
設けられたもの(たとえば4輪車)を想定しているが、
本発明が適用される車両としては、1輪駆動のもの(た
とえば2輪車)であってもよい。さらに、車輪によって
走行する車両に限定されることはなく、履帯によって走
行する車両に適用する実施も当然可能である。
The above-mentioned vehicle is assumed to have two left and right drive wheels (for example, a four-wheeled vehicle).
The vehicle to which the present invention is applied may be a one-wheel drive vehicle (for example, a two-wheeled vehicle). Further, the present invention is not limited to a vehicle traveling by wheels, and can be naturally applied to a vehicle traveling by crawler tracks.

【0050】また、無段変速機2の形式は任意であり、
たとえばHST、HMT、ベルト式を使用することがで
きる。
The type of the continuously variable transmission 2 is arbitrary.
For example, HST, HMT, and a belt type can be used.

【0051】また、発電機15とモータ18は、交流型
のものを想定しているが、コンバータとインバータとを
組み合わせて、発電機作用とモータ作用の両作用をさせ
ることができるものであれば、形式は問わない。また、
交流型以外にも直流型を使用してもよい。
The generator 15 and the motor 18 are assumed to be of the AC type. However, if the converter 15 and the inverter 18 can be combined to perform both the generator function and the motor function, The format is not limited. Also,
In addition to the AC type, a DC type may be used.

【0052】つぎに、図1に示す制御装置13で行われ
る演算処理について図3の制御ブロック図を参照して説
明する。
Next, the arithmetic processing performed by the control device 13 shown in FIG. 1 will be described with reference to the control block diagram of FIG.

【0053】同図3に示すように、まず、上記各センサ
8、10、11、12からエンジン回転速度nE、出力
軸回転速度n0、アクセルペダル変位x、エンジンブレ
ーキスイッチのオン・オフ状態yの各データが逐次制御
装置13に取り込まれる(ステップ101)。
As shown in FIG. 3, first, the sensor rotation speed nE, the output shaft rotation speed n0, the accelerator pedal displacement x, and the on / off state y of the engine brake switch are obtained from the sensors 8, 10, 11, and 12. Each data is sequentially taken into the control device 13 (step 101).

【0054】ついで、予め設定された、アクセルペダル
変位xとエンジン目標回転速度NE(x)との対応関係
に基づき、現在のアクセルペダル変位xに対応するエン
ジン目標回転速度NE(x)が取得される(ステップ1
02)。
Next, based on a predetermined relationship between the accelerator pedal displacement x and the engine target rotational speed NE (x), an engine target rotational speed NE (x) corresponding to the current accelerator pedal displacement x is obtained. (Step 1
02).

【0055】つぎのステップ103では、以下のように
してエンジン目標回転速度NEが求められる。ここで、
図5に示すように、経過時間tに応じて上昇変化するエ
ンジン目標回転速度NEを示すエンジン目標回転速度上
昇曲線L1が予め設定されている。このエンジン目標回
転速度上昇曲線L1は、エンジン1の無負荷の場合のア
クセルペダル踏込み時の上昇速度よりもやや遅い上昇速
度となるように設定されている。
In the next step 103, the engine target rotational speed NE is obtained as follows. here,
As shown in FIG. 5, an engine target rotation speed increase curve L1 indicating the engine target rotation speed NE that changes in accordance with the elapsed time t is set in advance. The target engine speed increase curve L1 is set to be slightly slower than the speed at which the accelerator pedal is depressed when the engine 1 is not loaded.

【0056】このエンジン目標回転速度上昇曲線L1上
の各点は、各経過時間tにおける目標回転速度NEの上
限値を示している。
Each point on the engine target rotation speed increase curve L1 indicates the upper limit of the target rotation speed NE at each elapsed time t.

【0057】そこで、いま、ある経過時刻tにおいて、
ステップ102で取得された目標回転速度NE(x)が
この上限値を超えているときは、上限値をエンジン目標
回転速度NEとしてつぎのステップ105に出力し、あ
る経過時刻tにおいて、ステップ102で取得された目
標回転速度NE(x)がこの上限値以下であるならば、
ステップ102で取得された目標回転速度NE(x)を
エンジン目標回転速度NEとしてそのままステップ10
5に出力する。
Therefore, at a certain elapsed time t,
If the target rotational speed NE (x) obtained in step 102 exceeds this upper limit, the upper limit is output to the next step 105 as the engine target rotational speed NE. If the acquired target rotation speed NE (x) is equal to or less than the upper limit,
The target rotational speed NE (x) obtained in step 102 is used as the engine target rotational speed NE as it is in step 10.
5 is output.

【0058】これを1サイクルΔt毎に制御を行うディ
ジタル制御の場合で説明すると、同図5に示すように、
任意の時刻t1において、出力されたエンジン目標回転
速度NEがNE1であったとすると、つぎの1サイクルΔ
t後の制御時点t2における目標回転速度NEの上限値は
上記上昇曲線L1よりNE2となる。ここで時刻t2におい
て、ステップ102で取得された目標回転速度NE
(x)が上記上限値NE2を超えている場合は、目標回転
速度NE=NE2とし、ステップ102で取得された目標
回転速度NE(x)が上記上限値NE2以下の場合は、目
標回転速度NE=NE(x)とする。
This will be described in the case of digital control in which control is performed every cycle Δt. As shown in FIG.
Assuming that the output engine target rotational speed NE is NE1 at an arbitrary time t1, the next one cycle Δ
The upper limit value of the target rotation speed NE at the control time point t2 after t is NE2 from the rising curve L1. Here, at time t2, the target rotational speed NE obtained in step 102 is obtained.
If (x) exceeds the upper limit value NE2, the target rotation speed NE = NE2 is set. If the target rotation speed NE (x) obtained in step 102 is equal to or less than the upper limit value NE2, the target rotation speed NE is set. = NE (x).

【0059】要するに、アクセルペダルによって指示さ
れるエンジン目標回転速度NE(x)の上昇速度((NE
(x)−NE1)/Δt)と、エンジン目標回転速度上昇
曲線L1に応じた上昇速度((NE2−NE1)/Δt)と
を、各エンジン目標回転速度NE1、NE2…毎に比較し、
上記指示される上昇速度がエンジン目標回転速度上昇曲
線L1に応じた上昇速度よりも大きくなっているとき
は、エンジン目標回転速度上昇曲線L1に沿ってエンジ
ン目標回転速度NEが上昇するように、当該エンジン目
標回転速度上昇曲線L1上のエンジン目標回転速度NE2
を出力することができればよい。よって、回転速度の差
分をとるのではなく、アクセルペダルによって指示され
るエンジン目標回転速度NE(x)の上昇速度を直接検
出するセンサを設け、このセンサの逐次の出力とエンジ
ン目標回転速度上昇曲線L1上の各点の接線の傾きとを
比較するようにしてもよい。
In short, the increase speed ((NE NE) of the engine target rotational speed NE (x) instructed by the accelerator pedal
(X) -NE1) / [Delta] t) and a rising speed ((NE2-NE1) / [Delta] t) corresponding to the engine target rotation speed rising curve L1 are compared for each engine target rotation speed NE1, NE2,.
When the instructed increase speed is higher than the increase speed according to the engine target rotation speed increase curve L1, the engine target rotation speed NE is increased along the engine target rotation speed increase curve L1. The target engine speed NE2 on the target engine speed curve L1
Can be output. Therefore, a sensor for directly detecting the increase speed of the engine target rotation speed NE (x) instructed by the accelerator pedal is provided instead of calculating the difference between the rotation speeds, and the sequential output of this sensor and the engine target rotation speed increase curve are provided. You may make it compare with the inclination of the tangent of each point on L1.

【0060】また、ステップ105にエンジン目標回転
速度NEを出力する際に、さらに所定分ΔNEだけ引いた
上で出力する実施も可能である。
Further, when outputting the engine target rotational speed NE to step 105, it is also possible to perform the output after subtracting a predetermined amount ΔNE.

【0061】図7は、アクセルペダルの踏込み速度Δx
と上記速度減少分ΔNEとの関係を示すグラフである。
同図7に示すように、速度減少分ΔNEは、アクセル踏
込み速度Δxが増加するにしたがって増加する関係とな
っている。よって、アクセルペダル踏込み速度Δxが増
加するにしたがって、ステップ105に出力されるエン
ジン目標回転速度NEは減少する関係となり、アクセル
ペダル踏込み速度Δxが大きいほど、エンジン目標回転
速度を減少させる効果を高めることができ、車速の低下
の抑制の効果を高めることができる。
FIG. 7 shows the accelerator pedal depression speed Δx.
6 is a graph showing a relationship between the speed decrease amount ΔNE and the speed decrease amount ΔNE.
As shown in FIG. 7, the speed decrease ΔNE has a relationship that increases as the accelerator depression speed Δx increases. Therefore, as the accelerator pedal depressing speed Δx increases, the engine target rotational speed NE output to step 105 has a relationship of decreasing. As the accelerator pedal depressing speed Δx increases, the effect of decreasing the engine target rotational speed increases. Thus, the effect of suppressing reduction in vehicle speed can be enhanced.

【0062】たとえば、図5の時刻t2におけるエンジ
ン目標回転速度NEが上昇曲線上の目標回転速度NE2で
あり、そのときのアクセル踏込み速度ΔxがΔx1であ
ったとすると、目標回転速度NE2から、Δx1に対応す
る速度減少分ΔNE1を引いた速度、 NE=NE2−ΔNE1 が、ステップ105に対して出力されることになる。
For example, if the engine target rotational speed NE at time t2 in FIG. 5 is the target rotational speed NE2 on the rising curve and the accelerator pedal depression speed Δx is Δx1, the target rotational speed NE2 is reduced to Δx1. The speed obtained by subtracting the corresponding speed decrease ΔNE1 is output to step 105, ie, NE = NE2-ΔNE1.

【0063】以上のようにしてエンジン目標回転速度が
求められることにより、あらゆる回転速度域においてエ
ンジン目標回転速度が、予め設定されたエンジン目標速
度上昇曲線上の目標値以下に抑えられ、目標値だけが上
がりすぎることが抑制される。この結果、アクセルペダ
ルの踏込み時に、運転者の意思に沿って車速が上昇する
ようになり、しかもエンジン回転速度の大きさにかかわ
りなく、アクセルペダルに対する車速の応答性が向上
し、エンジン回転速度のオーバーシュートがなく加速性
が向上することとなる。
As described above, the engine target rotational speed is obtained, so that the engine target rotational speed is suppressed to a target value on a predetermined engine target speed increase curve in all rotational speed ranges, and only the target value is obtained. Is suppressed from rising too much. As a result, when the accelerator pedal is depressed, the vehicle speed increases in accordance with the driver's intention, and irrespective of the engine speed, the responsiveness of the vehicle speed to the accelerator pedal is improved, and the engine speed is reduced. There is no overshoot, and the acceleration is improved.

【0064】また、エンジン目標回転速度NE(x)の
下降時には、上述した上昇時と同様にしてエンジン目標
回転速度NEが求められ、ステップ105に対して出力
される。
When the engine target rotational speed NE (x) decreases, the engine target rotational speed NE is obtained in the same manner as when the engine target rotational speed NE (x) increases, and is output to step 105.

【0065】図6に示すように、経過時間tに応じて下
降変化するエンジン目標回転速度NEを示すエンジン目
標回転速度下降曲線L2、L3が予め設定されている。こ
のうち、下降曲線L2は、上記エンジンブレーキスイッ
チのオン操作に対応して選択され、下降曲線L3は、上
記エンジンブレーキスイッチのオフ操作に対応して選択
される。ここで、エンジンブレーキスイッチのオフに対
応する下降曲線L3は、エンジン1の無負荷の場合にア
クセルペダルを戻したときの下降速度とほぼ同じ下降速
度となるように設定されている。また、エンジンブレー
キスイッチのオンに対応する下降曲線L2は、エンジン
1の無負荷の場合にアクセルペダルを戻したときの下降
速度よりも遅い下降速度となるように設定されている。
As shown in FIG. 6, engine target rotation speed decreasing curves L2 and L3 indicating the engine target rotation speed NE that changes in accordance with the elapsed time t are preset. Among them, the descending curve L2 is selected in response to the on-operation of the engine brake switch, and the descending curve L3 is selected in response to the off-operation of the engine brake switch. Here, the descending curve L3 corresponding to the turning off of the engine brake switch is set to be substantially the same as the descending speed when the accelerator pedal is released when the engine 1 is not loaded. Further, the descending curve L2 corresponding to the turning on of the engine brake switch is set so that the descending speed is lower than the descending speed when the accelerator pedal is released when the engine 1 is not loaded.

【0066】そして、エンジンブレーキスイッチのオン
に対応する下降曲線L2上のエンジン目標回転速度の最
小値は、エンジンブレーキスイッチのオフに対応する下
降曲線L3上のエンジン目標回転速度の最小値よりも大
きな値に設定されている。
The minimum value of the engine target rotational speed on the descending curve L2 corresponding to the turning on of the engine brake switch is larger than the minimum value of the engine target rotational speed on the descending curve L3 corresponding to the turning off of the engine brake switch. Is set to a value.

【0067】これらエンジン目標回転速度下降曲線L
2、L3上の各点は、各経過時間tにおける目標回転速度
NEの下限値を示している。
These engine target rotational speed drop curves L
2. Each point on L3 indicates the lower limit of the target rotation speed NE at each elapsed time t.

【0068】そこで、いま、ある経過時刻tにおいて、
ステップ102で取得された目標回転速度NE(x)が
この下限値よりも小さいときは、下限値をエンジン目標
回転速度NEとしてつぎのステップ105に出力し、あ
る経過時刻tにおいて、ステップ102で取得された目
標回転速度NE(x)がこの下限値以上であるならば、
ステップ102で取得された目標回転速度NE(x)を
エンジン目標回転速度NEとしてそのままステップ10
5に出力する。
Therefore, at a certain elapsed time t,
If the target rotation speed NE (x) obtained in step 102 is smaller than this lower limit value, the lower limit value is output as the engine target rotation speed NE to the next step 105, and at a certain elapsed time t, it is obtained in step 102. If the target rotation speed NE (x) is equal to or greater than the lower limit,
The target rotational speed NE (x) obtained in step 102 is used as the engine target rotational speed NE as it is in step 10.
5 is output.

【0069】これを1サイクルΔt毎に制御を行うディ
ジタル制御の場合で説明すると、同図6に示すように、
エンジンブレーキスイッチがオンされた後(下降曲線L
2が選択されている)の任意の時刻t3において、出力さ
れたエンジン目標回転速度NEがNE3であったとする
と、つぎの1サイクルΔt後の制御時点t4における目
標回転速度NEの下限値は上記下降曲線L2よりNE4とな
る。ここで時刻t4において、ステップ102で取得さ
れた目標回転速度NE(x)が上記下限値NE4よりも小
さい場合は、目標回転速度NE=NE4とし、ステップ1
02で取得された目標回転速度NE(x)が上記下限値
NE4以上の場合は、目標回転速度NE=NE(x)とす
る。
This will be described in the case of digital control in which control is performed at every cycle Δt. As shown in FIG.
After the engine brake switch is turned on (the descending curve L
If the output engine target rotational speed NE is NE3 at an arbitrary time t3 of (2 is selected), the lower limit value of the target rotational speed NE at the control point in time t4 after the next one cycle Δt decreases NE4 is obtained from the curve L2. Here, at time t4, if the target rotation speed NE (x) obtained in step 102 is smaller than the lower limit value NE4, the target rotation speed NE is set to NE4, and step 1 is executed.
If the target rotational speed NE (x) obtained in step 02 is equal to or higher than the lower limit NE4, the target rotational speed NE = NE (x).

【0070】要するに、アクセルペダルによって指示さ
れるエンジン目標回転速度NE(x)の下降速度((NE
(x)−NE3)/Δt)と、エンジン目標回転速度下降
曲線L2に応じた下降速度((NE4−NE3)/Δt)と
を、各エンジン目標回転速度NE3、NE4…毎に比較し、
上記指示される下降速度がエンジン目標回転速度下降曲
線L2に応じた下降速度よりも大きくなっているとき
は、エンジン目標回転速度下降曲線L2に沿ってエンジ
ン目標回転速度NEが上昇するように、当該エンジン目
標回転速度下降曲線L2上のエンジン目標回転速度NE4
を出力することができればよい。よって、回転速度の差
分をとるのではなく、アクセルペダルによって指示され
るエンジン目標回転速度NE(x)の下降速度を直接検
出するセンサを設け、このセンサの逐次の出力とエンジ
ン目標回転速度下降曲線L2上の各点の接線の傾きとを
比較するようにしてもよい。
In short, the lowering speed ((NE NE) of the engine target rotational speed NE (x) instructed by the accelerator pedal
(X) -NE3) / [Delta] t) and a lowering speed ((NE4-NE3) / [Delta] t) corresponding to the engine target rotational speed lowering curve L2 are compared for each of the engine target rotational speeds NE3, NE4,.
When the instructed descending speed is higher than the descending speed according to the engine target rotational speed descending curve L2, the engine target rotational speed NE is increased along the engine target rotational speed descending curve L2. The target engine speed NE4 on the target engine speed decrease curve L2
Can be output. Therefore, a sensor for directly detecting the decrease speed of the engine target rotational speed NE (x) instructed by the accelerator pedal is provided, instead of taking the difference between the rotational speeds. You may make it compare with the inclination of the tangent of each point on L2.

【0071】また、ステップ105にエンジン目標回転
速度NEを出力する際に、さらに所定分ΔNEだけ加えた
上で出力する実施も可能である。
Further, when outputting the engine target rotational speed NE to step 105, it is also possible to add a predetermined amount ΔNE and then output it.

【0072】図7は、アクセルペダルの戻し速度Δxと
上記速度増加分ΔNEとの関係を示すグラフである。同
図7に示すように、速度増加分ΔNEは、アクセル戻し
速度Δxが増加するにしたがって増加する関係となって
いる。よって、アクセルペダル戻し速度Δxが増加する
にしたがって、ステップ105に出力されるエンジン目
標回転速度NEは増加する関係となり、アクセルペダル
戻し速度Δxが大きいほど、エンジン目標回転速度を増
加させる効果を高めることができ、車速の上昇の抑制の
効果を高めることができる。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the accelerator pedal return speed Δx and the speed increase ΔNE. As shown in FIG. 7, the speed increase ΔNE has a relationship that increases as the accelerator return speed Δx increases. Therefore, as the accelerator pedal return speed Δx increases, the engine target rotational speed NE output to step 105 has a relationship of increasing. The greater the accelerator pedal return speed Δx, the greater the effect of increasing the engine target rotational speed. Therefore, the effect of suppressing the increase in the vehicle speed can be enhanced.

【0073】たとえば、図6の時刻t4におけるエンジ
ン目標回転速度NEが下降曲線L2上の目標回転速度NE4
であり、そのときのアクセル戻し速度ΔxがΔx1であ
ったとすると、目標回転速度NE4に対して、Δx1に対
応する速度増加分ΔNE1を加えた速度、 NE=NE4+ΔNE1 が、ステップ105に対して出力されることになる。
For example, the engine target rotational speed NE at time t4 in FIG.
If the accelerator return speed Δx at that time is Δx1, a speed obtained by adding the speed increase ΔNE1 corresponding to Δx1 to the target rotation speed NE4, ie, NE = NE4 + ΔNE1 is output to step 105. Will be.

【0074】エンジンブレーキスイッチがオフされて、
下降曲線L3が選択された場合も下降曲線L2が選択され
た場合と同様の処理が実行される。
When the engine brake switch is turned off,
When the descending curve L3 is selected, the same processing as when the descending curve L2 is selected is performed.

【0075】以上のようにしてエンジン目標回転速度が
求められることにより、あらゆる回転速度域においてエ
ンジン目標回転速度が、予め設定されたエンジン目標速
度下降曲線上の目標値以上に抑えられ、目標値だけが下
がりすぎることが抑制される。
By obtaining the engine target rotational speed as described above, the engine target rotational speed in all rotational speed ranges is suppressed to a target value on a predetermined engine target speed decrease curve, and only the target value is reduced. Is suppressed from falling too much.

【0076】この結果、アクセルペダルの戻し時に、運
転者の意思に沿って車速が低下するようになる。
As a result, when the accelerator pedal is released, the vehicle speed decreases according to the driver's intention.

【0077】また、特に、下降曲線L3が選択された場
合には、あらゆる回転速度域においてエンジン目標回転
速度が、惰行状態のときの回転速度以上に抑えられ、運
転者の、エンジンブレーキを効かせたくないという意思
に沿って、車両を惰行させることができ、燃費の良い走
行が実現される。
Further, in particular, when the descending curve L3 is selected, the engine target rotational speed is suppressed to a value higher than the rotational speed in the coasting state in all rotational speed ranges, so that the driver can apply the engine brake. The vehicle can be coasted in line with the desire to not want to, and fuel-efficient traveling is realized.

【0078】また、特に、下降曲線L2が選択された場
合であって、アクセルペダルの戻し速度Δxの大きさに
応じた分ΔNEだけ、エンジン目標回転速度NEを大きく
した場合には、あらゆる回転速度域においてエンジン目
標回転速度が、エンジンブレーキが効いている状態のと
きの回転速度以上に抑えられ、運転者の、エンジンブレ
ーキを効かせたいという意思に沿って、車両を減速させ
ることができ、しかも、オペレータの意思に応じてエン
ジンブレーキの効き具合を変化させることができるよう
になる。
In particular, when the descending curve L2 is selected and the engine target rotational speed NE is increased by an amount ΔNE corresponding to the magnitude of the accelerator pedal return speed Δx, any rotational speed In this range, the engine target rotation speed is suppressed to a value higher than the rotation speed when the engine brake is applied, and the vehicle can be decelerated in accordance with the driver's desire to apply the engine brake, and Thus, the degree of effectiveness of the engine brake can be changed according to the operator's intention.

【0079】また、エンジンブレーキスイッチのオンに
対応する下降曲線L2上のエンジン目標回転速度の最小
値NE(v)は、車両の速度vが低下するほど小さくな
るように変化させることができる。図8は車速vと上記
最小値NE(v)との関係を示すグラフである。
Further, the minimum value NE (v) of the engine target rotational speed on the descending curve L2 corresponding to the turning on of the engine brake switch can be changed so as to decrease as the vehicle speed v decreases. FIG. 8 is a graph showing the relationship between the vehicle speed v and the minimum value NE (v).

【0080】したがって、下降曲線L2が選択された場
合であって、その最小値NE(v)を車速vに応じて変
化させた場合には、あらゆる回転速度域においてエンジ
ン目標回転速度が、エンジンブレーキが効いている状態
のときの回転速度以上に抑えられ、運転者の、エンジン
ブレーキを効かせたいという意思に沿って、車両を減速
させることができ、しかも、車速の高速時はいつまでも
エンジンブレーキが効き、車速が低速になるにしたがい
エンジンブレーキが効かなくなるという具合に、車速の
制御性が向上することになる(ステップ103)。
Therefore, when the descending curve L2 is selected and the minimum value NE (v) is changed in accordance with the vehicle speed v, the engine target rotational speed becomes equal to the engine brake speed in all rotational speed ranges. The engine speed can be reduced to more than the rotation speed when the vehicle is in effect, and the vehicle can be decelerated in accordance with the driver's desire to apply the engine brake. As a result, the controllability of the vehicle speed is improved in such a manner that the engine brake becomes ineffective as the vehicle speed decreases (step 103).

【0081】一方、ステップ101で得られたエンジン
回転速度nEと出力軸回転速度n0とに基づき、無段変速
機2の速度比e(=n0/nE)が演算される(ステップ
104)。
On the other hand, the speed ratio e (= n0 / nE) of the continuously variable transmission 2 is calculated based on the engine speed nE and the output shaft speed n0 obtained in step 101 (step 104).

【0082】さらに、ステップ103で得られた現在の
エンジン目標回転速度NE、そして現在のエンジン回転
速度nE、ステップ104で得られた現在の速度比eと
に基づいて、無段変速機2の目標速度比Eが、 E=e+k(nE−NE) …(1) と演算される。ただし、kは定数である(ステップ10
5)。
Further, based on the current engine target rotational speed NE obtained in step 103, the current engine rotational speed nE, and the current speed ratio e obtained in step 104, the target of the continuously variable transmission 2 is determined. The speed ratio E is calculated as follows: E = e + k (nE-NE) (1) Here, k is a constant (step 10).
5).

【0083】ついで、現在の速度比eを、ステップ10
5で取得された目標速度比Eにするためのアクチュエー
タ指令値Sが演算され(ステップ106)、このアクチ
ュエータ指令値Sが速度比制御アクチュエータ9に対し
て出力される。この結果、無段変速機2の速度比eは、
アクチュエータ指令値Sに応じて変化され、目標速度比
Eに漸近する。すなわち、ステップ105における上記
(1)式にしたがい、実際のエンジン回転速度nEが、
エンジン目標回転速度NEよりも大きいときには、これ
ら両回転速度の偏差nE−NEに応じて速度比eが増加す
るように、また実際のエンジン回転速度nEがエンジン
目標回転速度NEよりも小さいときには、これら両回転
速度の偏差nE−NEに応じて速度比eが減少するよう
に、速度比eが制御される(ステップ107)。
Next, the current speed ratio e is calculated in step 10
An actuator command value S for obtaining the target speed ratio E obtained in step 5 is calculated (step 106), and the actuator command value S is output to the speed ratio control actuator 9. As a result, the speed ratio e of the continuously variable transmission 2 becomes
The speed is changed according to the actuator command value S, and gradually approaches the target speed ratio E. That is, according to the above equation (1) in step 105, the actual engine speed nE becomes
When the engine rotation speed NE is higher than the engine target rotation speed NE, the speed ratio e is increased in accordance with the difference nE-NE between these two rotation speeds. The speed ratio e is controlled so that the speed ratio e decreases in accordance with the difference nE-NE between the two rotation speeds (step 107).

【0084】つぎに、図2に示す制御装置13で行われ
る演算処理について図4の制御ブロック図を参照して説
明する。
Next, the arithmetic processing performed by the control device 13 shown in FIG. 2 will be described with reference to the control block diagram of FIG.

【0085】図4の内容は、図3における速度比eの代
わりにモータ18の回転速度nMとし、図3における目
標速度比Eの代わりにモータ18の目標回転速度NMと
したものである。
The contents of FIG. 4 are obtained by replacing the speed ratio e in FIG. 3 with the rotation speed nM of the motor 18, and replacing the target speed ratio E in FIG. 3 with the target rotation speed NM of the motor 18.

【0086】図4に示すように、まず、上記各センサ
8、10、11、12からエンジン回転速度nE、モー
タ回転速度nM、アクセルペダル変位x、エンジンブレ
ーキスイッチのオン・オフ状態yの各データが逐次制御
装置13に取り込まれる(ステップ201)。
As shown in FIG. 4, first, the respective data of the engine rotation speed nE, the motor rotation speed nM, the accelerator pedal displacement x, and the on / off state y of the engine brake switch are obtained from the sensors 8, 10, 11, and 12. Are sequentially taken into the control device 13 (step 201).

【0087】ついで、予め設定された、アクセルペダル
変位xとエンジン目標回転速度NE(x)との対応関係
に基づき、現在のアクセルペダル変位xに対応するエン
ジン目標回転速度NE(x)が取得される(ステップ2
02)。
Then, based on a predetermined relationship between the accelerator pedal displacement x and the engine target rotational speed NE (x), an engine target rotational speed NE (x) corresponding to the current accelerator pedal displacement x is obtained. (Step 2
02).

【0088】つぎのステップ203では、以下のように
してエンジン目標回転速度NEが求められる。ここで、
図5に示すように、経過時間tに応じて上昇変化するエ
ンジン目標回転速度NEを示すエンジン目標回転速度上
昇曲線L1が予め設定されている。このエンジン目標回
転速度上昇曲線L1は、エンジン1の無負荷の場合のア
クセルペダル踏込み時の上昇速度よりもやや遅い上昇速
度となるように設定されている。
In the next step 203, the engine target rotational speed NE is obtained as follows. here,
As shown in FIG. 5, an engine target rotation speed increase curve L1 indicating the engine target rotation speed NE that changes in accordance with the elapsed time t is set in advance. The target engine speed increase curve L1 is set to be slightly slower than the speed at which the accelerator pedal is depressed when the engine 1 is not loaded.

【0089】このエンジン目標回転速度上昇曲線L1上
の各点は、各経過時間tにおける目標回転速度NEの上
限値を示している。
Each point on the engine target rotation speed increase curve L1 indicates the upper limit of the target rotation speed NE at each elapsed time t.

【0090】そこで、いま、ある経過時刻tにおいて、
ステップ202で取得された目標回転速度NE(x)が
この上限値を超えているときは、上限値をエンジン目標
回転速度NEとしてつぎのステップ204および205
に出力し、ある経過時刻tにおいて、ステップ202で
取得された目標回転速度NE(x)がこの上限値以下で
あるならば、ステップ202で取得された目標回転速度
NE(x)をエンジン目標回転速度NEとしてそのままス
テップ204および205に出力する。
Therefore, at a certain elapsed time t,
If the target rotation speed NE (x) obtained in step 202 exceeds this upper limit, the next step 204 and 205 is set with the upper limit as the engine target rotation speed NE.
If the target rotation speed NE (x) obtained in step 202 is equal to or less than the upper limit value at a certain elapsed time t, the target rotation speed NE (x) obtained in step 202 is output to the engine target rotation speed NE (x). The speed NE is directly output to steps 204 and 205.

【0091】これを1サイクルΔt毎に制御を行うディ
ジタル制御の場合で説明すると、同図5に示すように、
任意の時刻t1において、出力されたエンジン目標回転
速度NEがNE1であったとすると、つぎの1サイクルΔ
t後の制御時点t2における目標回転速度NEの上限値は
上記上昇曲線L1よりNE2となる。ここで時刻t2におい
て、ステップ202で取得された目標回転速度NE
(x)が上記上限値NE2を超えている場合は、目標回転
速度NE=NE2とし、ステップ202で取得された目標
回転速度NE(x)が上記上限値NE2以下の場合は、目
標回転速度NE=NE(x)とする。
This will be described in the case of digital control in which control is performed every cycle Δt. As shown in FIG.
Assuming that the output engine target rotational speed NE is NE1 at an arbitrary time t1, the next one cycle Δ
The upper limit value of the target rotation speed NE at the control time point t2 after t is NE2 from the rising curve L1. Here, at time t2, the target rotational speed NE obtained in step 202
If (x) exceeds the upper limit NE2, the target rotational speed NE is set to NE2. If the target rotational speed NE (x) obtained in step 202 is equal to or less than the upper limit NE2, the target rotational speed NE is set. = NE (x).

【0092】要するに、アクセルペダルによって指示さ
れるエンジン目標回転速度NE(x)の上昇速度((NE
(x)−NE1)/Δt)と、エンジン目標回転速度上昇
曲線L1に応じた上昇速度((NE2−NE1)/Δt)と
を、各エンジン目標回転速度NE1、NE2…毎に比較し、
上記指示される上昇速度がエンジン目標回転速度上昇曲
線L1に応じた上昇速度よりも大きくなっているとき
は、エンジン目標回転速度上昇曲線L1に沿ってエンジ
ン目標回転速度NEが上昇するように、当該エンジン目
標回転速度上昇曲線L1上のエンジン目標回転速度NE2
を出力することができればよい。よって、回転速度の差
分をとるのではなく、アクセルペダルによって指示され
るエンジン目標回転速度NE(x)の上昇速度を直接検
出するセンサを設け、このセンサの逐次の出力とエンジ
ン目標回転速度上昇曲線L1上の各点の接線の傾きとを
比較するようにしてもよい。
In short, the increase speed ((NE NE) of the engine target rotational speed NE (x) instructed by the accelerator pedal
(X) -NE1) / [Delta] t) and a rising speed ((NE2-NE1) / [Delta] t) corresponding to the engine target rotation speed rising curve L1 are compared for each engine target rotation speed NE1, NE2,.
When the instructed increase speed is higher than the increase speed according to the engine target rotation speed increase curve L1, the engine target rotation speed NE is increased along the engine target rotation speed increase curve L1. The target engine speed NE2 on the target engine speed curve L1
Can be output. Therefore, a sensor for directly detecting the increase speed of the engine target rotation speed NE (x) instructed by the accelerator pedal is provided instead of calculating the difference between the rotation speeds, and the sequential output of this sensor and the engine target rotation speed increase curve are provided. You may make it compare with the inclination of the tangent of each point on L1.

【0093】また、ステップ204および205にエン
ジン目標回転速度NEを出力する際に、さらに所定分Δ
NEだけ引いた上で出力する実施も可能である。
Further, when outputting the engine target rotational speed NE to steps 204 and 205, a predetermined amount ΔΔ
It is also possible to output after subtracting NE.

【0094】図7は、アクセルペダルの踏込み速度Δx
と上記速度減少分ΔNEとの関係を示すグラフである。
同図7に示すように、速度減少分ΔNEは、アクセル踏
込み速度Δxが増加するにしたがって増加する関係とな
っている。よって、アクセルペダル踏込み速度Δxが増
加するにしたがって、ステップ204および205に出
力されるエンジン目標回転速度NEは減少する関係とな
り、アクセルペダル踏込み速度Δxが大きいほど、エン
ジン目標回転速度を減少させる効果を高めることがで
き、車速の低下の抑制の効果を高めることができる。
FIG. 7 shows the accelerator pedal depression speed Δx.
6 is a graph showing a relationship between the speed decrease amount ΔNE and the speed decrease amount NE.
As shown in FIG. 7, the speed decrease ΔNE has a relationship that increases as the accelerator depression speed Δx increases. Therefore, as the accelerator pedal depression speed Δx increases, the engine target rotation speed NE output to steps 204 and 205 has a relationship of decreasing. As the accelerator pedal depression speed Δx increases, the engine target rotation speed decreases. Therefore, the effect of suppressing a decrease in vehicle speed can be enhanced.

【0095】たとえば、図5の時刻t2におけるエンジ
ン目標回転速度NEが上昇曲線上の目標回転速度NE2で
あり、そのときのアクセル踏込み速度ΔxがΔx1であ
ったとすると、目標回転速度NE2から、Δx1に対応す
る速度減少分ΔNE1を引いた速度、 NE=NE2−ΔNE1 が、ステップ204および205に対して出力されるこ
とになる。
For example, assuming that the engine target rotational speed NE at time t2 in FIG. 5 is the target rotational speed NE2 on the rising curve and the accelerator pedal depression speed Δx at that time is Δx1, the target rotational speed NE2 is reduced to Δx1. The speed obtained by subtracting the corresponding speed decrease ΔNE1, NE = NE2-ΔNE1, will be output to steps 204 and 205.

【0096】以上のようにしてエンジン目標回転速度が
求められることにより、あらゆる回転速度域においてエ
ンジン目標回転速度が、予め設定されたエンジン目標速
度上昇曲線上の目標値以下に抑えられ、目標値だけが上
がりすぎることが抑制される。この結果、アクセルペダ
ルの踏込み時に、運転者の意思に沿って車速が上昇する
ようになり、しかもエンジン回転速度の大きさにかかわ
りなく、アクセルペダルに対する車速の応答性が向上
し、エンジン回転速度のオーバーシュートがなく加速性
が向上することとなる。
As described above, the engine target rotational speed is obtained, so that the engine target rotational speed is suppressed to a target value on a predetermined engine target speed rise curve in any rotational speed range, and only the target value is obtained. Is suppressed from rising too much. As a result, when the accelerator pedal is depressed, the vehicle speed increases in accordance with the driver's intention, and irrespective of the engine speed, the responsiveness of the vehicle speed to the accelerator pedal is improved, and the engine speed is reduced. There is no overshoot, and the acceleration is improved.

【0097】また、エンジン目標回転速度NE(x)の
下降時には、上述した上昇時と同様にしてエンジン目標
回転速度NEが求められ、ステップ204および205
に対して出力される。
When the engine target rotational speed NE (x) decreases, the engine target rotational speed NE is obtained in the same manner as when the engine target rotational speed NE (x) is increased.
Is output to

【0098】図6に示すように、経過時間tに応じて下
降変化するエンジン目標回転速度NEを示すエンジン目
標回転速度下降曲線L2、L3が予め設定されている。こ
のうち、下降曲線L2は、上記エンジンブレーキスイッ
チのオン操作に対応して選択され、下降曲線L3は、上
記エンジンブレーキスイッチのオフ操作に対応して選択
される。ここで、エンジンブレーキスイッチのオフに対
応する下降曲線L3は、エンジン1の無負荷の場合にア
クセルペダルを戻したときの下降速度とほぼ同じ下降速
度となるように設定されている。また、エンジンブレー
キスイッチのオンに対応する下降曲線L2は、エンジン
1の無負荷の場合にアクセルペダルを戻したときの下降
速度よりも遅い下降速度となるように設定されている。
As shown in FIG. 6, engine target rotation speed decreasing curves L2 and L3 indicating the engine target rotation speed NE that changes in accordance with the elapsed time t are preset. Among them, the descending curve L2 is selected in response to the on-operation of the engine brake switch, and the descending curve L3 is selected in response to the off-operation of the engine brake switch. Here, the descending curve L3 corresponding to the turning off of the engine brake switch is set to be substantially the same as the descending speed when the accelerator pedal is released when the engine 1 is not loaded. Further, the descending curve L2 corresponding to the turning on of the engine brake switch is set so that the descending speed is lower than the descending speed when the accelerator pedal is released when the engine 1 is not loaded.

【0099】そして、エンジンブレーキスイッチのオン
に対応する下降曲線L2上のエンジン目標回転速度の最
小値は、エンジンブレーキスイッチのオフに対応する下
降曲線L3上のエンジン目標回転速度の最小値よりも大
きな値に設定されている。
The minimum value of the engine target rotational speed on the descending curve L2 corresponding to the turning on of the engine brake switch is larger than the minimum value of the engine target rotational speed on the descending curve L3 corresponding to the turning off of the engine brake switch. Is set to a value.

【0100】これらエンジン目標回転速度下降曲線L
2、L3上の各点は、各経過時間tにおける目標回転速度
NEの下限値を示している。
The engine target rotational speed drop curve L
2. Each point on L3 indicates the lower limit of the target rotation speed NE at each elapsed time t.

【0101】そこで、いま、ある経過時刻tにおいて、
ステップ202で取得された目標回転速度NE(x)が
この下限値よりも小さいときは、下限値をエンジン目標
回転速度NEとしてつぎのステップ204および205
に出力し、ある経過時刻tにおいて、ステップ202で
取得された目標回転速度NE(x)がこの下限値以上で
あるならば、ステップ202で取得された目標回転速度
NE(x)をエンジン目標回転速度NEとしてそのままス
テップ204および205に出力する。
Then, at a certain elapsed time t,
If the target rotational speed NE (x) obtained in step 202 is smaller than this lower limit, the lower limit is set as the engine target rotational speed NE and the following steps 204 and 205 are performed.
If the target rotation speed NE (x) obtained in step 202 is equal to or greater than the lower limit value at a certain elapsed time t, the target rotation speed NE (x) obtained in step 202 is output to the engine target rotation speed NE (x). The speed NE is directly output to steps 204 and 205.

【0102】これを1サイクルΔt毎に制御を行うディ
ジタル制御の場合で説明すると、同図6に示すように、
エンジンブレーキスイッチがオンされた後(下降曲線L
2が選択されている)の任意の時刻t3において、出力さ
れたエンジン目標回転速度NEがNE3であったとする
と、つぎの1サイクルΔt後の制御時点t4における目
標回転速度NEの下限値は上記下降曲線L2よりNE4とな
る。ここで時刻t4において、ステップ202で取得さ
れた目標回転速度NE(x)が上記下限値NE4よりも小
さい場合は、目標回転速度NE=NE4とし、ステップ2
02で取得された目標回転速度NE(x)が上記下限値
NE4以上の場合は、目標回転速度NE=NE(x)とす
る。
This will be described in the case of digital control in which control is performed at intervals of one cycle Δt. As shown in FIG.
After the engine brake switch is turned on (the descending curve L
If the output engine target rotational speed NE is NE3 at an arbitrary time t3 of (2 is selected), the lower limit value of the target rotational speed NE at the control point in time t4 after the next one cycle Δt decreases NE4 is obtained from the curve L2. Here, at time t4, if the target rotation speed NE (x) obtained in step 202 is smaller than the lower limit value NE4, the target rotation speed NE = NE4 is set, and step 2 is executed.
If the target rotational speed NE (x) obtained in step 02 is equal to or higher than the lower limit NE4, the target rotational speed NE = NE (x).

【0103】要するに、アクセルペダルによって指示さ
れるエンジン目標回転速度NE(x)の下降速度((NE
(x)−NE3)/Δt)と、エンジン目標回転速度下降
曲線L2に応じた下降速度((NE4−NE3)/Δt)と
を、各エンジン目標回転速度NE3、NE4…毎に比較し、
上記指示される下降速度がエンジン目標回転速度下降曲
線L2に応じた下降速度よりも大きくなっているとき
は、エンジン目標回転速度下降曲線L2に沿ってエンジ
ン目標回転速度NEが上昇するように、当該エンジン目
標回転速度下降曲線L2上のエンジン目標回転速度NE4
を出力することができればよい。よって、回転速度の差
分をとるのではなく、アクセルペダルによって指示され
るエンジン目標回転速度NE(x)の下降速度を直接検
出するセンサを設け、このセンサの逐次の出力とエンジ
ン目標回転速度下降曲線L2上の各点の接線の傾きとを
比較するようにしてもよい。
In short, the descending speed ((NE NE) of the engine target rotational speed NE (x) instructed by the accelerator pedal
(X) -NE3) / [Delta] t) and a lowering speed ((NE4-NE3) / [Delta] t) corresponding to the engine target rotational speed lowering curve L2 are compared for each of the engine target rotational speeds NE3, NE4,.
When the instructed descending speed is higher than the descending speed according to the engine target rotational speed descending curve L2, the engine target rotational speed NE is increased along the engine target rotational speed descending curve L2. The target engine speed NE4 on the target engine speed decrease curve L2
Can be output. Therefore, a sensor for directly detecting the decrease speed of the engine target rotational speed NE (x) instructed by the accelerator pedal is provided, instead of taking the difference between the rotational speeds. You may make it compare with the inclination of the tangent of each point on L2.

【0104】また、ステップ204および205にエン
ジン目標回転速度NEを出力する際に、さらに所定分Δ
NEだけ加えた上で出力する実施も可能である。
Further, when outputting the engine target rotational speed NE to steps 204 and 205, a predetermined amount ΔΔ
It is also possible to add only NE and then output.

【0105】図7は、アクセルペダルの戻し速度Δxと
上記速度増加分ΔNEとの関係を示すグラフである。同
図7に示すように、速度増加分ΔNEは、アクセル戻し
速度Δxが増加するにしたがって増加する関係となって
いる。よって、アクセルペダル戻し速度Δxが増加する
にしたがって、ステップ204および205に出力され
るエンジン目標回転速度NEは増加する関係となり、ア
クセルペダル戻し速度Δxが大きいほど、エンジン目標
回転速度を増加させる効果を高めることができ、車速の
上昇の抑制の効果を高めることができる。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the accelerator pedal return speed Δx and the speed increase ΔNE. As shown in FIG. 7, the speed increase ΔNE has a relationship that increases as the accelerator return speed Δx increases. Therefore, as the accelerator pedal return speed Δx increases, the engine target rotational speed NE output to steps 204 and 205 has a relation of increasing. The effect that the engine target rotational speed increases as the accelerator pedal return speed Δx increases. Therefore, the effect of suppressing the increase in the vehicle speed can be enhanced.

【0106】たとえば、図6の時刻t4におけるエンジ
ン目標回転速度NEが下降曲線L2上の目標回転速度NE4
であり、そのときのアクセル戻し速度ΔxがΔx1であ
ったとすると、目標回転速度NE4に対して、Δx1に対
応する速度増加分ΔNE1を加えた速度、 NE=NE4+ΔNE1 が、ステップ204および205に対して出力されるこ
とになる。
For example, the engine target rotational speed NE at time t4 in FIG.
Assuming that the accelerator return speed Δx at that time is Δx1, a speed obtained by adding a speed increase ΔNE1 corresponding to Δx1 to the target rotation speed NE4, NE = NE4 + ΔNE1 is obtained for steps 204 and 205. Will be output.

【0107】エンジンブレーキスイッチがオフされて、
下降曲線L3が選択された場合も下降曲線L2が選択され
た場合と同様の処理が実行される。
When the engine brake switch is turned off,
When the descending curve L3 is selected, the same processing as when the descending curve L2 is selected is performed.

【0108】以上のようにしてエンジン目標回転速度が
求められることにより、あらゆる回転速度域においてエ
ンジン目標回転速度が、予め設定されたエンジン目標速
度下降曲線上の目標値以上に抑えられ、目標値だけが下
がりすぎることが抑制される。
By obtaining the engine target rotational speed as described above, the engine target rotational speed is suppressed to a value equal to or higher than a target value on a predetermined engine target speed decreasing curve in all rotational speed ranges. Is suppressed from falling too much.

【0109】この結果、アクセルペダルの戻し時に、運
転者の意思に沿って車速が低下するようになる。
As a result, when the accelerator pedal is released, the vehicle speed decreases according to the driver's intention.

【0110】また、特に、下降曲線L3が選択された場
合には、あらゆる回転速度域においてエンジン目標回転
速度が、惰行状態のときの回転速度以上に抑えられ、運
転者の、エンジンブレーキを効かせたくないという意思
に沿って、車両を惰行させることができ、燃費の良い走
行が実現される。
Further, in particular, when the descending curve L3 is selected, the engine target rotational speed is suppressed to a value higher than the rotational speed in the coasting state in all rotational speed ranges, and the driver can apply the engine brake. The vehicle can be coasted in line with the desire to not want to, and fuel-efficient traveling is realized.

【0111】また、特に、下降曲線L2が選択された場
合であって、アクセルペダルの戻し速度Δxの大きさに
応じた分ΔNEだけ、エンジン目標回転速度NEを大きく
した場合には、あらゆる回転速度域においてエンジン目
標回転速度が、エンジンブレーキが効いている状態のと
きの回転速度以上に抑えられ、運転者の、エンジンブレ
ーキを効かせたいという意思に沿って、車両を減速させ
ることができ、しかも、オペレータの意思に応じてエン
ジンブレーキの効き具合を変化させることができるよう
になる。
In particular, when the descending curve L2 is selected and the engine target rotational speed NE is increased by an amount ΔNE corresponding to the magnitude of the accelerator pedal return speed Δx, any rotational speed In this range, the engine target rotation speed is suppressed to a value higher than the rotation speed when the engine brake is applied, and the vehicle can be decelerated in accordance with the driver's desire to apply the engine brake, and Thus, the degree of effectiveness of the engine brake can be changed according to the operator's intention.

【0112】また、エンジンブレーキスイッチのオンに
対応する下降曲線L2上のエンジン目標回転速度の最小
値NE(v)は、車両の速度vが低下するほど小さくな
るように変化させることができる。図8は車速vと上記
最小値NE(v)との関係を示すグラフである。
Further, the minimum value NE (v) of the engine target rotational speed on the descending curve L2 corresponding to the turning on of the engine brake switch can be changed so as to decrease as the vehicle speed v decreases. FIG. 8 is a graph showing the relationship between the vehicle speed v and the minimum value NE (v).

【0113】したがって、下降曲線L2が選択された場
合であって、その最小値NE(v)を車速vに応じて変
化させた場合には、あらゆる回転速度域においてエンジ
ン目標回転速度が、エンジンブレーキが効いている状態
のときの回転速度以上に抑えられ、運転者の、エンジン
ブレーキを効かせたいという意思に沿って、車両を減速
させることができ、しかも、車速の高速時はいつまでも
エンジンブレーキが効き、車速が低速になるにしたがい
エンジンブレーキが効かなくなるという具合に、車速の
制御性が向上することになる(ステップ203)。
Therefore, when the descending curve L2 is selected and its minimum value NE (v) is changed in accordance with the vehicle speed v, the engine target rotational speed becomes equal to the engine brake speed in all rotational speed ranges. The engine speed can be reduced to more than the rotation speed when the vehicle is in effect, and the vehicle can be decelerated in accordance with the driver's desire to apply the engine brake. As the vehicle speed decreases, the controllability of the vehicle speed is improved (step 203).

【0114】こうして出力されたエンジン目標回転速度
NEは、コンバータ制御装置17に対して出力され、こ
のコンバータ制御装置17によって、エンジン1を駆動
状態とエンジンブレーキ状態に制御する。なお、この制
御の際、エンジン回転速度センサ8の出力nEがフィー
ドバック量として使用される(ステップ205)。
The engine target rotational speed NE output in this way is output to a converter control device 17, which controls the engine 1 in a driving state and an engine braking state. In this control, the output nE of the engine speed sensor 8 is used as a feedback amount (step 205).

【0115】そして、ステップ203で得られたエンジ
ン目標回転速度NE、そして現在のエンジン回転速度n
E、現在のモータ回転速度nMに基づいて、モータ18の
目標回転速度NMが、 NM=nM+k(nE−NE) …(2) と演算される。ただし、kは定数である(ステップ20
4)。
Then, the target engine speed NE obtained in step 203 and the current engine speed n
E, Based on the current motor rotation speed nM, the target rotation speed NM of the motor 18 is calculated as follows: NM = nM + k (nE-NE) (2) Here, k is a constant (step 20).
4).

【0116】このステップ204で取得されたモータ目
標回転速度NMは、インバータ制御装置20に対して出
力され、このインバータ制御装置20によって、モータ
18の回転速度が目標回転速度NMになるように制御さ
れる。すなわち、ステップ204における上記(2)式
にしたがい、実際のエンジン回転速度nEが、エンジン
目標回転速度NEよりも大きいときには、これら両回転
速度の偏差nE−NEに応じてモータ回転速度nMが増加
するように、また実際のエンジン回転速度nEがエンジ
ン目標回転速度NEよりも小さいときには、これら両回
転速度の偏差nE−NEに応じてモータ回転速度nMが減
少するように、モータ回転速度nMが制御される。な
お、この制御の際、モータ回転速度センサ10の出力n
Mがフィードバック量として使用される(ステップ20
5)。
The motor target rotation speed NM obtained in step 204 is output to the inverter control device 20, and the inverter control device 20 controls the rotation speed of the motor 18 to become the target rotation speed NM. You. That is, when the actual engine rotation speed nE is higher than the engine target rotation speed NE according to the above equation (2) in step 204, the motor rotation speed nM increases according to the difference nE-NE between these two rotation speeds. As described above, when the actual engine rotation speed nE is smaller than the engine target rotation speed NE, the motor rotation speed nM is controlled such that the motor rotation speed nM decreases in accordance with the difference nE-NE between these two rotation speeds. You. In this control, the output n of the motor rotation speed sensor 10 is
M is used as the feedback amount (step 20)
5).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明に係る車両の速度制御装置の実施
例装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of a vehicle speed control device according to the present invention.

【図2】図2は本発明に係る車両の速度制御装置の実施
例装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of a vehicle speed control device according to the present invention.

【図3】図3は図1の装置に適用される制御内容を示す
制御ブロック図である。
FIG. 3 is a control block diagram showing control contents applied to the apparatus of FIG. 1;

【図4】図4は図1の装置に適用される制御内容を示す
制御ブロック図である。
FIG. 4 is a control block diagram showing control contents applied to the apparatus of FIG. 1;

【図5】図5は図3、図4で行われる制御内容を説明す
るために用いたエンジン目標回転速度上昇曲線図であ
る。
FIG. 5 is an engine target rotation speed rise curve diagram used to explain the control contents performed in FIGS. 3 and 4;

【図6】図6は図3、図4で行われる制御内容を説明す
るために用いたエンジン目標回転速度下降曲線図であ
る。
FIG. 6 is an engine target rotation speed decrease curve diagram used for explaining the control contents performed in FIGS. 3 and 4;

【図7】図7は図3、図4で行われる制御内容を説明す
るために用いた図であり、アクセルペダルの操作速度と
エンジン目標回転速度の減少分または増加分との関係を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram used to explain the control contents performed in FIGS. 3 and 4, and is a diagram showing a relationship between an operation speed of an accelerator pedal and a decrease or an increase in an engine target rotation speed. It is.

【図8】図8は図3、図4で行われる制御内容を説明す
るために用いた図であり、車速とエンジン目標回転速度
の最小値との関係を示すグラフである。
FIG. 8 is a diagram used to explain the control contents performed in FIGS. 3 and 4, and is a graph showing a relationship between a vehicle speed and a minimum value of an engine target rotation speed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジン 13 制御装置 18 モータ 1 engine 13 control device 18 motor

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作位置に対応するエンジン目標回
転速度を指示するアクセル操作子と、エンジンの駆動力
が伝達され、与えられた制御信号に基づき、エンジン回
転速度に対する出力軸回転速度の速度比を連続的に変化
させる無段変速機と、前記エンジンの実際の回転速度を
検出する回転速度検出手段と、与えられたエンジン目標
回転速度に基づき、前記回転速度検出手段で検出された
実際のエンジン回転速度が前記与えられたエンジン目標
回転速度よりも大きいときには、これら両回転速度の偏
差に応じて前記速度比が増加するように、また前記検出
された実際のエンジン回転速度が前記与えられたエンジ
ン目標回転速度よりも小さいときには、これら両回転速
度の偏差に応じて前記速度比が減少するように、速度比
を変化させるための制御信号を出力する速度比制御手段
とを具えた車両の速度制御装置において、 経過時間に応じて上昇変化するエンジン目標回転速度を
示すエンジン目標回転速度上昇曲線を設定する設定手段
と、 前記アクセル操作子で指示されるエンジン目標回転速度
を、各経過時間毎に演算する演算手段と、 前記演算手段で演算されたエンジン目標回転速度と、前
記設定手段で設定されたエンジン目標回転速度上昇曲線
上のエンジン目標回転速度とを、各経過時間毎に比較
し、前記演算されたエンジン目標回転速度が前記エンジ
ン目標回転速度上昇曲線上のエンジン目標回転速度より
も大きくなっているときは、当該経過時間における前記
エンジン目標回転速度上昇曲線上のエンジン目標回転速
度を、前記速度比制御手段に与えるエンジン目標回転速
度補正手段とを具えた車両の速度制御装置。
An accelerator operating member for instructing an engine target rotation speed corresponding to an operation position, and a driving force of an engine are transmitted, and a speed ratio of an output shaft rotation speed to an engine rotation speed is determined based on a given control signal. A continuously variable transmission that changes continuously, rotation speed detection means for detecting the actual rotation speed of the engine, and an actual engine speed detected by the rotation speed detection means based on a given engine target rotation speed When the speed is higher than the given engine target speed, the speed ratio is increased in accordance with the deviation between the two speeds, and the detected actual engine speed is set to the given engine target speed. When the rotation speed is lower than the rotation speed, control for changing the speed ratio is performed so that the speed ratio decreases in accordance with the difference between the two rotation speeds. A speed control device for a vehicle, comprising: a speed ratio control unit that outputs a signal; a setting unit that sets an engine target rotation speed increase curve indicating an engine target rotation speed that increases and changes according to elapsed time; Calculating means for calculating the engine target rotation speed indicated by the following for each elapsed time; an engine target rotation speed calculated by the calculation means; and an engine on the engine target rotation speed rise curve set by the setting means. The target rotation speed is compared for each elapsed time, and when the calculated engine target rotation speed is higher than the engine target rotation speed on the engine target rotation speed increase curve, the An engine target rotation speed correction means for giving the engine target rotation speed on the engine target rotation speed rise curve to the speed ratio control means. DOO speed control device for a vehicle equipped with.
【請求項2】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度上昇曲線は、前記エンジンの無負荷時の場
合の上昇速度よりも遅い上昇速度となるように設定され
るものである請求項1記載の車両の速度制御装置。
2. An engine target rotation speed rising curve set by said setting means is set so as to be a rising speed lower than a rising speed when the engine is not loaded. Vehicle speed control device.
【請求項3】 前記アクセル操作子がエンジン目標
回転速度を上昇させる方向に操作される速度の大きさに
応じた分だけ、前記速度比制御手段に与えるエンジン目
標回転速度を小さくするようにした請求項1記載の車両
の速度制御装置。
3. The engine target rotation speed given to the speed ratio control means is reduced by an amount corresponding to the speed at which the accelerator operator is operated in a direction to increase the engine target rotation speed. Item 2. The vehicle speed control device according to Item 1.
【請求項4】 操作位置に対応するエンジン目標回
転速度を指示するアクセル操作子と、エンジンの駆動力
が伝達され、与えられた制御信号に基づき、エンジン回
転速度に対する出力軸回転速度の速度比を連続的に変化
させる無段変速機と、前記エンジンの実際の回転速度を
検出する回転速度検出手段と、与えられたエンジン目標
回転速度に基づき、前記回転速度検出手段で検出された
実際のエンジン回転速度が前記与えられたエンジン目標
回転速度よりも大きいときには、これら両回転速度の偏
差に応じて前記速度比が増加するように、また前記検出
された実際のエンジン回転速度が前記与えられたエンジ
ン目標回転速度よりも小さいときには、これら両回転速
度の偏差に応じて前記速度比が減少するように、速度比
を変化させるための制御信号を出力する速度比制御手段
とを具えた車両の速度制御装置において、 経過時間に応じて下降変化するエンジン目標回転速度を
示すエンジン目標回転速度下降曲線を設定する設定手段
と、 前記アクセル操作子で指示されるエンジン目標回転速度
を、各経過時間毎に演算する演算手段と、 前記演算手段で演算されたエンジン目標回転速度と、前
記設定手段で設定されたエンジン目標回転速度下降曲線
上のエンジン目標回転速度とを、各経過時間毎に比較
し、前記演算されたエンジン目標回転速度が前記エンジ
ン目標回転速度下降曲線上のエンジン目標回転速度より
も小さくなっているときは、当該経過時間における前記
エンジン目標回転速度下降曲線上のエンジン目標回転速
度を、前記速度比制御手段に与えるエンジン目標回転速
度補正手段とを具えた車両の速度制御装置。
4. An accelerator operator for instructing an engine target rotation speed corresponding to an operation position, and a driving force of the engine is transmitted, and a speed ratio of an output shaft rotation speed to an engine rotation speed is determined based on a given control signal. A continuously variable transmission that changes continuously, rotation speed detection means for detecting the actual rotation speed of the engine, and an actual engine speed detected by the rotation speed detection means based on a given engine target rotation speed When the speed is higher than the given engine target speed, the speed ratio is increased in accordance with the deviation between the two speeds, and the detected actual engine speed is set to the given engine target speed. When the rotation speed is lower than the rotation speed, control for changing the speed ratio is performed so that the speed ratio decreases in accordance with the difference between the two rotation speeds. A speed ratio control unit that outputs a signal; a speed control device that outputs a signal; a setting unit that sets an engine target rotation speed descent curve indicating an engine target rotation speed that changes in accordance with elapsed time; Calculating means for calculating the engine target rotation speed indicated by the following for each elapsed time; an engine target rotation speed calculated by the calculation means; and an engine on the engine target rotation speed falling curve set by the setting means. The target rotation speed is compared with each elapsed time, and when the calculated engine target rotation speed is smaller than the engine target rotation speed on the engine target rotation speed drop curve, An engine target rotation speed correction means for giving the engine target rotation speed on the engine target rotation speed drop curve to the speed ratio control means. DOO speed control device for a vehicle equipped with.
【請求項5】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度下降曲線は、前記エンジンの無負荷時の場
合の下降速度と略同じ下降速度となるように設定される
ものである請求項4記載の車両の速度制御装置。
5. The engine target rotational speed lowering curve set by the setting means is set to be substantially the same as the lowering speed when the engine is not loaded. Vehicle speed control device.
【請求項6】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度下降曲線は、前記エンジンの無負荷時の場
合の下降速度よりも遅い下降速度となるように設定され
るものである請求項4記載の車両の速度制御装置。
6. The engine target rotational speed lowering curve set by the setting means is set to be a lowering speed than a lowering speed when the engine is not loaded. Vehicle speed control device.
【請求項7】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度下降曲線として、前記エンジンの無負荷時
の場合の下降速度と略同じ下降速度となる第1の曲線
と、前記エンジンの無負荷時の場合の下降速度よりも遅
い下降速度となる第2の曲線とのいずれかを選択する選
択手段を設けるようにした請求項4記載の車両の速度制
御装置。
7. A first curve having a substantially same descent speed as a descent speed when the engine is not loaded, as a target engine speed descent curve set by the setting means, 5. The vehicle speed control device according to claim 4, further comprising a selection unit for selecting one of a second curve having a lowering speed than the lowering speed in the case of (1).
【請求項8】 前記第2の曲線上のエンジン目標回
転速度の最小値は、前記第1の曲線上のエンジン目標回
転速度の最小値よりも大きな値に設定されている請求項
7記載の車両の速度制御装置。
8. The vehicle according to claim 7, wherein the minimum value of the engine target rotation speed on the second curve is set to a value larger than the minimum value of the engine target rotation speed on the first curve. Speed control device.
【請求項9】 請求項6記載のエンジン目標回転速度
下降曲線上のエンジン目標回転速度の最小値または請求
項8記載の第2の曲線上のエンジン目標回転速度の最小
値は、前記車両の速度が低下するほど小さくなるように
設定されている車両の速度制御装置。
9. The minimum value of the engine target rotational speed on the engine target rotational speed decreasing curve according to claim 6 or the minimum value of the engine target rotational speed on the second curve according to claim 8 is the speed of the vehicle. The vehicle speed control device is set so as to decrease as the vehicle speed decreases.
【請求項10】 前記アクセル操作子がエンジン目標
回転速度を下降させる方向に操作される速度の大きさに
応じた分だけ、前記速度比制御手段に与えるエンジン目
標回転速度を大きくするようにした請求項4記載の車両
の速度制御装置。
10. An engine target rotation speed given to said speed ratio control means is increased by an amount corresponding to a magnitude of a speed at which said accelerator operator is operated in a direction to decrease an engine target rotation speed. Item 5. A vehicle speed control device according to item 4.
【請求項11】 操作位置に対応するエンジン目標回
転速度を指示するアクセル操作子と、エンジンにより駆
動される発電機と、前記発電機の電力により駆動される
モータと、与えられた制御信号に基づき、前記モータの
回転速度を変化させることによって車両の速度を変化さ
せるモータ制御装置と、前記エンジンの実際の回転速度
を検出する回転速度検出手段と、与えられたエンジン目
標回転速度に基づき、前記回転速度検出手段で検出され
た実際のエンジン回転速度が前記与えられたエンジン目
標回転速度よりも大きいときには、これら両回転速度の
偏差に応じて前記モータの回転速度が増加するように、
また前記検出された実際のエンジン回転速度が前記与え
られたエンジン目標回転速度よりも小さいときには、こ
れら両回転速度の偏差に応じて前記モータの回転速度が
減少するように、モータ回転速度を変化させるための制
御信号を出力する速度制御手段とを具えた車両の速度制
御装置において、 経過時間に応じて上昇変化するエンジン目標回転速度を
示すエンジン目標回転速度上昇曲線を設定する設定手段
と、 前記アクセル操作子で指示されるエンジン目標回転速度
を、各経過時間毎に演算する演算手段と、 前記演算手段で演算されたエンジン目標回転速度と、前
記設定手段で設定されたエンジン目標回転速度上昇曲線
上のエンジン目標回転速度とを、各経過時間毎に比較
し、前記演算されたエンジン目標回転速度が前記エンジ
ン目標回転速度上昇曲線上のエンジン目標回転速度より
も大きくなっているときは、当該経過時間における前記
エンジン目標回転速度上昇曲線上のエンジン目標回転速
度を、前記速度制御手段に与えるエンジン目標回転速度
補正手段とを具えた車両の速度制御装置。
11. An accelerator operator for instructing an engine target rotation speed corresponding to an operation position, a generator driven by the engine, a motor driven by the power of the generator, and a control signal supplied thereto. A motor control device that changes the speed of the vehicle by changing the rotation speed of the motor, a rotation speed detection unit that detects an actual rotation speed of the engine, and the rotation speed based on a given engine target rotation speed. When the actual engine rotation speed detected by the speed detection means is higher than the given engine target rotation speed, the rotation speed of the motor increases in accordance with the deviation between the two rotation speeds,
Further, when the detected actual engine rotation speed is lower than the given engine target rotation speed, the motor rotation speed is changed so that the rotation speed of the motor decreases in accordance with the difference between these two rotation speeds. Speed control means for outputting a control signal for controlling the speed of the vehicle, comprising: setting means for setting an engine target rotation speed increase curve indicating an engine target rotation speed that increases and changes according to elapsed time; Calculating means for calculating an engine target rotation speed designated by an operator for each elapsed time; an engine target rotation speed calculated by the calculation means; and an engine target rotation speed rising curve set by the setting means. The engine target rotational speed is compared with the engine target rotational speed for each elapsed time, and the calculated engine target rotational speed is compared with the engine target rotational speed. When the engine target rotation speed is higher than the engine target rotation speed on the speed increase curve, the engine target rotation speed on the engine target rotation speed increase curve at the elapsed time is given to the speed control unit by engine target rotation speed correction means. A vehicle speed control device comprising:
【請求項12】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度上昇曲線は、前記エンジンの無負荷時の場
合の上昇速度よりも遅い上昇速度となるように設定され
るものである請求項11記載の車両の速度制御装置。
12. The engine target rotation speed rise curve set by the setting means is set to be a rise speed lower than the rise speed when the engine is not loaded. Vehicle speed control device.
【請求項13】 前記アクセル操作子がエンジン目標
回転速度を上昇させる方向に操作される速度の大きさに
応じた分だけ、前記速度制御手段に与えるエンジン目標
回転速度を小さくするようにした請求項11記載の車両
の速度制御装置。
13. The engine target rotation speed given to the speed control means is reduced by an amount corresponding to the speed at which the accelerator operator is operated in a direction to increase the engine target rotation speed. 12. The vehicle speed control device according to claim 11.
【請求項14】 操作位置に対応するエンジン目標回
転速度を指示するアクセル操作子と、エンジンにより駆
動される発電機と、前記発電機の電力により駆動される
モータと、与えられた制御信号に基づき、前記モータの
回転速度を変化させることによって車両の速度を変化さ
せるモータ制御装置と、前記エンジンの実際の回転速度
を検出する回転速度検出手段と、与えられたエンジン目
標回転速度に基づき、前記回転速度検出手段で検出され
た実際のエンジン回転速度が前記与えられたエンジン目
標回転速度よりも大きいときには、これら両回転速度の
偏差に応じて前記モータの回転速度が増加するように、
また前記検出された実際のエンジン回転速度が前記与え
られたエンジン目標回転速度よりも小さいときには、こ
れら両回転速度の偏差に応じて前記モータの回転速度が
減少するように、モータ回転速度を変化させるための制
御信号を出力する速度制御手段とを具えた車両の速度制
御装置において、 経過時間に応じて下降変化するエンジン目標回転速度を
示すエンジン目標回転速度下降曲線を設定する設定手段
と、 前記アクセル操作子で指示されるエンジン目標回転速度
を、各経過時間毎に演算する演算手段と、 前記演算手段で演算されたエンジン目標回転速度と、前
記設定手段で設定されたエンジン目標回転速度下降曲線
上のエンジン目標回転速度とを、各経過時間毎に比較
し、前記演算されたエンジン目標回転速度が前記エンジ
ン目標回転速度下降曲線上のエンジン目標回転速度より
も小さくなっているときは、当該経過時間における前記
エンジン目標回転速度下降曲線上のエンジン目標回転速
度を、前記速度制御手段に与えるエンジン目標回転速度
補正手段とを具えた車両の速度制御装置。
14. An accelerator operator for instructing an engine target rotation speed corresponding to an operation position, a generator driven by the engine, a motor driven by the power of the generator, and a control signal supplied thereto. A motor control device that changes the speed of the vehicle by changing the rotation speed of the motor, a rotation speed detection unit that detects an actual rotation speed of the engine, and the rotation speed based on a given engine target rotation speed. When the actual engine rotation speed detected by the speed detection means is higher than the given engine target rotation speed, the rotation speed of the motor increases in accordance with the deviation between the two rotation speeds,
Further, when the detected actual engine rotation speed is lower than the given engine target rotation speed, the motor rotation speed is changed so that the rotation speed of the motor decreases in accordance with the difference between these two rotation speeds. A speed control device for outputting a control signal for the vehicle, comprising: a setting device for setting an engine target rotation speed descent curve indicating an engine target rotation speed that changes in accordance with the elapsed time; Calculating means for calculating an engine target rotation speed designated by an operator for each elapsed time; an engine target rotation speed calculated by the calculation means; and an engine target rotation speed falling curve set by the setting means. The engine target rotational speed is compared with the engine target rotational speed for each elapsed time, and the calculated engine target rotational speed is compared with the engine target rotational speed. When the engine target rotational speed on the speed decrease curve is smaller than the engine target rotational speed, the engine target rotational speed on the engine target rotational speed decrease curve at the elapsed time is provided to the speed control unit. A vehicle speed control device comprising:
【請求項15】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度下降曲線は、前記エンジンの無負荷時の場
合の下降速度と略同じ下降速度となるように設定される
ものである請求項14記載の車両の速度制御装置。
15. The engine target rotational speed decreasing curve set by the setting means is set to be substantially the same as the descending speed when the engine is not loaded. Vehicle speed control device.
【請求項16】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度下降曲線は、前記エンジンの無負荷時の場
合の下降速度よりも遅い下降速度となるように設定され
るものである請求項14記載の車両の速度制御装置。
16. The engine target rotational speed lowering curve set by the setting means is set to be a lowering speed than a lowering speed when the engine is not loaded. Vehicle speed control device.
【請求項17】 前記設定手段で設定されるエンジン
目標回転速度下降曲線として、前記エンジンの無負荷時
の場合の下降速度と略同じ下降速度となる第1の曲線
と、前記エンジンの無負荷時の場合の下降速度よりも遅
い下降速度となる第2の曲線とのいずれかを選択する選
択手段を設けるようにした請求項14記載の車両の速度
制御装置。
17. A first curve, which is substantially equal to a lowering speed when the engine is not loaded, as the engine target rotational speed lowering curve set by the setting means; 15. The vehicle speed control device according to claim 14, further comprising a selection unit for selecting one of a second curve having a lowering speed than the lowering speed in the case of (1).
【請求項18】 前記第2の曲線上のエンジン目標回
転速度の最小値は、前記第1の曲線上のエンジン目標回
転速度の最小値よりも大きな値に設定されている請求項
17記載の車両の速度制御装置。
18. The vehicle according to claim 17, wherein the minimum value of the engine target rotation speed on the second curve is set to a value larger than the minimum value of the engine target rotation speed on the first curve. Speed control device.
【請求項19】 請求項16記載のエンジン目標回転
速度下降曲線上のエンジン目標回転速度の最小値または
請求項18記載の第2の曲線上のエンジン目標回転速度
の最小値は、前記車両の速度が低下するほど小さくなる
ように設定されている車両の速度制御装置。
19. The minimum value of the engine target rotation speed on the engine target rotation speed decreasing curve according to claim 16 or the minimum value of the engine target rotation speed on the second curve according to claim 18 is the speed of the vehicle. The vehicle speed control device is set so as to decrease as the vehicle speed decreases.
【請求項20】 前記アクセル操作子がエンジン目標
回転速度を下降させる方向に操作される速度の大きさに
応じた分だけ、前記速度制御手段に与えるエンジン目標
回転速度を大きくするようにした請求項14記載の車両
の速度制御装置。
20. The engine target rotation speed given to the speed control means is increased by an amount corresponding to the speed at which the accelerator operator is operated in the direction of decreasing the engine target rotation speed. 15. The vehicle speed control device according to claim 14.
JP28834296A 1996-10-30 1996-10-30 Vehicle speed control device Expired - Fee Related JP3664460B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834296A JP3664460B2 (en) 1996-10-30 1996-10-30 Vehicle speed control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834296A JP3664460B2 (en) 1996-10-30 1996-10-30 Vehicle speed control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129305A true JPH10129305A (en) 1998-05-19
JP3664460B2 JP3664460B2 (en) 2005-06-29

Family

ID=17728967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28834296A Expired - Fee Related JP3664460B2 (en) 1996-10-30 1996-10-30 Vehicle speed control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664460B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013102945A1 (en) * 2012-01-04 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013102945A1 (en) * 2012-01-04 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664460B2 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568024A (en) Drive control system and method for battery car
US8862303B2 (en) Industrial vehicle
JP3230406B2 (en) Electric vehicle regenerative control device
JP2001025109A (en) Motor torque controller of electric vehicle
CN111731375B (en) Steering control system
JPH1132404A (en) Travel motion control equipment for electric vehicle
JP5173330B2 (en) Vehicle travel control device
JP3307269B2 (en) Electric vehicle motor control device
JP3664460B2 (en) Vehicle speed control device
JP2585055B2 (en) Transmission creep torque control device
JP2004276669A (en) Driving force control device of vehicle
JP2001103618A (en) Controller of electric vehicle
JP2004204832A (en) Driving force control unit of vehicle
US6975930B2 (en) Rate limiting control system
JP2004276681A (en) Driving force control device of vehicle
JP2005269793A (en) Hybrid vehicle
JP3075011B2 (en) Braking system for electric vehicles with continuously variable transmission
JP3935035B2 (en) Motor control method for electric vehicle
JPH08113154A (en) Power steering control device of automobile
US20230400094A1 (en) Control device and control method of electric vehicle
JPH089508A (en) Travel controller for battery-driven vehicle
JP6881274B2 (en) Vehicle drive
JPH11205912A (en) Control of electric vehicle motor
JP2004291847A (en) Driving force control device for vehicle
JP2004156467A (en) Driving force control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees