JPH10126840A - 移動端末の位置登録方法および移動通信装置 - Google Patents

移動端末の位置登録方法および移動通信装置

Info

Publication number
JPH10126840A
JPH10126840A JP8270958A JP27095896A JPH10126840A JP H10126840 A JPH10126840 A JP H10126840A JP 8270958 A JP8270958 A JP 8270958A JP 27095896 A JP27095896 A JP 27095896A JP H10126840 A JPH10126840 A JP H10126840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
registration
radio base
location
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8270958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Suzuki
光 鈴木
Shigemi Takahashi
成美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8270958A priority Critical patent/JPH10126840A/ja
Publication of JPH10126840A publication Critical patent/JPH10126840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信網の維持する位置情報が失われた場合
に、迅速にその位置情報を復旧して着信サービスを再開
できるようにする。 【解決手段】 通信網側から移動端末に位置登録の開始
要求を送信し、移動端末ではその要求にしたがって位置
登録を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信網内に保持され
た移動端末の位置情報の維持管理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動通信装置では、各移動端末の
位置情報を通信網内で管理し、移動端末が無線基地局の
エリア間を移動したときには、移動端末からの位置登録
によって網内で管理している位置情報を更新している。
すなわち、無線基地局は、それぞれ互いに重複しない固
有の位置情報を有し、自局のエリア内に存在する移動端
末に、常時、その位置情報を送信し続ける。移動端末
は、無線基地局から送られてくる位置情報を受信した時
点で、その移動端末が端末内に維持している最新の現在
位置情報と、その移動端末が無線基地局から受信した基
地局固有の位置情報とを比較し、両者が不一致の場合
に、別のエリアに移ったことを認識して位置登録手順を
開始し、網内で管理する位置情報データベースに移動端
末の位置を登録するとともに、端末内の最新の位置情報
を更新する。
【0003】図9は従来の位置登録方法を説明する図で
あり、通信網を構成するサービス制御交換機1、位置情
報データベース2、地域交換機3a、3bおよび無線基
地局4a、4bと、この通信網に無線により接続される
移動端末5a、5b、5cとを示す。ここでは位置情報
データベースがサービス制御交換機に接続されるものと
して説明するが、各地域交換機に接続される構成も可能
である。
【0004】ここで、無線基地局4a、4bのそれぞれ
の位置情報をX、Yとし、無線基地局4aのエリア内に
いた移動端末5a、5b、5cのうち、移動端末5cが
他の無線基地局4bのエリアに移動した場合を例に説明
する。この場合、移動端末5a、5bは前回の位置情報
としてXを記憶しており、新たに受信した位置情報もX
である。したがって、位置情報が一致するので位置登録
手順は開始しない。一方、移動端末5cは、移動前の時
点で無線基地局4aから受信した位置情報Xを記憶して
いるが、移動後に新たに受信した位置情報はYとなる。
この場合には、位置情報が一致しないので位置登録手順
を開始し、自分の記憶している位置情報をYに更新する
とともに、無線基地局4bに位置登録信号を送出する。
この位置登録信号は地域交換機3aを介してサービス制
御交換機1に送られ、サービス制御交換機1は位置情報
データベース2の内容を更新する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動端末の位置
登録は、移動端末側の判断を契機として開始されてい
る。このため、通信網側が地域災害、故障当の原因で網
内の位置情報データベースの情報を失ってしまっても、
無線基地局から送信している位置情報と端末の記憶して
いる位置情報とが一致し続けている限り、新たな位置登
録手順は開始されることがない。すなわち、端末が正常
状態にあるにも関わらず、網内の位置情報の欠落のみが
原因で、その端末への着信ができなくなる状況が発生す
る。そして、移動端末がエリアを移動しない限り、正し
い位置情報が得られることはない。
【0006】本発明は、このような課題を解決し、通信
網の維持する位置情報が失われた場合に、迅速にその位
置情報を復旧して着信サービスの再開を行うことのでき
る移動端末の位置管理方法および移動通信装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は移
動端末の位置登録方法であり、移動端末から送信された
位置登録信号を受信した無線基地局の位置情報に基づい
てその移動端末の位置を登録する移動端末の位置登録方
法において、無線基地局を介してその無線基地局エリア
内の移動端末に位置登録の開始要求を送信し、各移動端
末では受信した位置登録の開始要求にしたがって位置登
録を開始することを特徴とする。
【0008】本発明では、通信網からの要求を契機とし
て移動端末に位置登録を行わせるので、通信網の維持す
る位置情報が失われた場合でも、迅速にその位置情報を
復旧して着信サービスを再開することができる。
【0009】エリア内に存在する通電中のすべての移動
端末が一斉に位置登録を開始すると、無線基地局および
その上位の交換機に、輻輳などの通信網の擾乱状態が発
生する可能性がある。そこで、位置登録の開始要求に伴
って移動端末を指定し、各移動端末は受信した位置登録
の開始要求が自分に対するものである場合に位置登録を
開始することが望ましい。その場合、個々の移動端末を
指定するのではなく、ある程度の数の端末群をまとめて
指定することが望ましい。特に、任意の台数の端末群ご
とに指定することが望ましい。そのためには、移動端末
の指定を整数値と剰余値とにより行い、各移動端末で
は、自分の端末番号を受信した整数値により整数除算し
てその剰余が受信した剰余値と一致するときに、自分に
対する位置登録の開始要求であると判断することが望ま
しい。
【0010】本発明の第二の観点は位置登録方法が行わ
れる移動通信装置であり、1以上の移動端末と、この1
以上の移動端末のそれぞれと無線により通信可能な複数
の無線基地局と、各移動端末がどの無線基地局内エリア
に存在するかを管理する位置管理手段とを備え、移動端
末はそれぞれ、いずれかの無線基地局を介して位置管理
手段に自分の位置を登録する位置登録手段を含む移動通
信装置において、位置管理手段は少なくとも一部の無線
基地局を介して移動端末の少なくとも一部に位置登録を
要求する登録要求手段を含み、位置登録手段は登録要求
手段からの要求に応じて位置登録を開始する登録開始手
段を含むことを特徴とする。
【0011】登録要求手段は、複数の無線基地局のいず
れか1以上を指定する手段と、指定された無線基地局か
らその無線基地局のエリア内に存在するすべての移動端
末に位置登録を要求する信号を同報送信させる手段とを
含むことができる。特に、登録要求手段は、位置登録の
必要な移動端末を指定するパラメータとして指定整数と
指定剰余とを複数の無線基地局の少なくとも一部から送
信させる手段を含み、登録開始手段は、受信した指定整
数により自端末に固有の端末番号を除算し、その剰余と
受信した指定剰余とが一致するとき、自端末に位置登録
が要求されたと判断する手段を含むことが望ましい。
【0012】登録要求手段は、位置登録要求信号を送信
する無線基地局および位置登録を要求する移動端末を手
動により指定する手段を含むことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第一の実施形態を
示す図であり、通信網および移動端末のブロック構成
と、通信網に対する移動端末の位置登録動作とを示す。
通信網内には、移動端末への最適な通信ルートを選択し
て移動端末間あるいは移動端末と他の網との回線接続を
行うサービス制御交換機1と、各移動端末の位置情報を
記憶してその移動端末がどの無線基地局内エリアに存在
しているかを管理する位置情報データベース2と、サー
ビス制御交換機1と移動端末が在圏する無線基地局まで
のルーティングを行う地域交換機3a、3bと、移動端
末と無線により通信可能な無線基地局4a、4bとを備
え、サービス制御交換機1には、その動作を制御するオ
ペレーションシステム6が接続される。移動端末5a、
5b、5cは自由に移動可能であり、自分の存圏するエ
リアの無線基地局とその無線基地局を収容する地域交換
機とを介してサービス制御交換機1に自分の位置を通知
し、位置情報データベース2にその位置を登録すること
ができる。
【0014】移動端末5a、5b、5cによる位置登録
は、通常は、従来と同様に、無線基地局エリアを移動し
たときに行われる。すなわち、無線基地局4a、4bは
それぞれ固有の位置情報を自局のエリア内に常時送信
し、移動端末5a、5b、5cは、受信した位置情報が
その端末の維持している現在位置情報と異なる場合に、
あらかじめ標準で規定されている位置登録手順を開始す
る。この位置登録手順により、端末内の最新の位置情報
が更新されるとともに、位置情報データベース2には、
移動端末から送信された位置登録信号を受信した無線基
地局の位置情報に基づいてその移動端末の位置が登録さ
れる。
【0015】また、移動端末5a、5b、5cによる位
置登録は、オペレーションシステム6からの要求によっ
ても行われる。すなわち、オペレーションシステム6か
らサービス制御交換機1、地域交換機3aおよび無線基
地局4a、4bを介して各無線基地局エリア内の移動端
末に位置登録手順開始要求信号を同報送信し、移動端末
5a、5b、5cではそれぞれ、受信した位置登録の開
始要求にしたがって、エリア移動時と同様の位置登録手
順を開始する。
【0016】図2は本発明の第二の実施形態を示す図で
あり、通信網および移動端末のブロック構成と、通信網
に対する移動端末の位置登録動作とを示す。この実施形
態は、オペレーションシステム6からサービス制御交換
機1、地域交換機3aおよび無線基地局4a、4bを介
して送信する位置登録手順開始要求信号に、端末指定情
報を含むことが第一の実施形態と大きく異なる。この端
末指定情報により、位置登録の開始が要求される移動端
末が指定され、各移動端末は受信した位置登録の開始要
求が自分に対するものである場合に位置登録を開始す
る。
【0017】ここで、端末指定情報により移動端末5
b、5cが指定された場合を例に説明する。この場合、
移動端末5aは、受信した位置登録手順開始要求信号に
含まれる端末指定情報により指定された端末に該当して
いないので、位置登録手順を開始することはない。移動
端末5b、5cはそれぞれ、自分が端末指定情報により
指定された端末に該当することから、位置登録手順を開
始する。
【0018】
【実施例】図3は本発明の具体的な実施例を示すブロッ
ク構成図である。通信網内には、複数のサービス制御交
換機1a、1bと、この複数のサービス制御交換機1
a、1bにそれぞれ設けられた位置情報データベース2
a、2bと、サービス制御交換機1aに収容される地域
交換機3a、3bと、地域交換機3aに収容された無線
基地局4a、4bとを備える。サービス制御交換機1
a、1bにはオペレーションシステム6が接続され、こ
のオペレーションシステム6には保守者の操作するオペ
レーション端末7が接続される。また、移動端末5a、
5b、5cが無線基地局4aのエリア内に存在するもの
とし、網からの位置登録の開始要求時には、移動端末の
指定とともに、その要求を送信する無線基地局について
も指定するものとする。オペレーションシステム6は、
上位および下位の交換機の収容状況および移動端末の位
置情報の配置状況に関する情報を保有している。この通
信網で利用できる移動端末の位置情報は、サービス制御
交換機1a、1bのそれぞれの位置情報データベース2
a、2bに、移動端末のPSN番号帯別に分散配置され
る。
【0019】図4はオペレーションシステム6から移動
端末に位置登録を要求する場合の制御の流れを示し、図
5ないし図7は、オペレーションシステム6からサービ
ス制御交換機に送られる位置登録手順開始要求制御信
号、サービス制御交換機から地域交換機に送られる位置
登録手順開始要求信号、および地域交換機から無線基地
局を経由してそのエリア内に送信される位置登録手順開
始要求信号のそれぞれの信号形式とその信号例とを示
し、図8は移動端末が位置登録手順開始要求信号を受信
した場合の動作の流れを示す。
【0020】移動端末からの位置登録を要求するため
に、保守者は、オペレーション端末7からオペレーショ
ンシステム6に、位置情報を復旧させたいサービス制御
交換機を指定するサービス制御交換機指定情報と、無線
基地局を指定する無線基地局指定情報と、移動端末を指
定する端末指定情報とを入力する。端末指定情報として
は、「指定整数I」と「指定剰余N」との二つのパラメ
ータを用いる。以下では、サービス制御交換機1aおよ
び無線基地局4aが指定されたものとする。
【0021】このときオペレーションシステム5は、サ
ービス制御交換機指定情報に基づいて、指定されたサー
ビス制御交換機1aが保有する位置情報のPSN番号帯
のPSN開始番号とPSN最終番号とを取得する。ま
た、無線基地局指定情報に基づいて、指定された無線基
地局4aを収容する地域交換機3aを選択する。そし
て、サービス制御交換機指定情報により指定されたサー
ビス制御交換機1aに、地域交換機指定情報、無線基地
局指定情報、端末指定情報、PSN開始番号およびPS
N最終番号を含む位置登録手順開始要求制御信号を送信
する。
【0022】サービス制御交換機1aは、オペレーショ
ンシステム6から受信した地域交換機指定情報に基づい
て、指定された地域交換機3aに、無線基地局指定情
報、端末指定情報、PSN開始番号およびPSN最終番
号を含む位置登録手順開始要求信号を送信する。
【0023】無線基地局4aは、自エリアに存在する移
動端末5a、5b、5cに、端末指定情報、PSN開始
番号およびPSN最終番号を含む位置登録手順開始要求
信号を同報送信する。
【0024】この例では、端末指定情報として、指定整
数I、指定剰余Nの二つのパラメータを用いている。こ
れは、移動端末が互いに重複せずに固有に有しているP
SN番号の任意の整数による剰余系を利用して、移動端
末を任意の台数の端末群に重複なく分類するのに適して
いる。
【0025】移動端末5a、5b、5cは、位置登録手
順開始要求信号を受信すると、その信号から指定整数I
および指定剰余NならびにPSN開始番号およびPSN
最終番号を抽出し、自PSN番号が受信したPSN開始
番号からPSN最終番号の範囲内に入っているか否かを
判定する。範囲内に入っている場合には、後続の処理を
実行するが、入っていない場合には処理を実行しない。
自PSN番号が範囲内の移動端末は、自PSN番号を整
数型データに変換し、受信した端末指定情報中の指定整
数Iを用いて自PSN番号値の整数除算を実行し、剰余
を得る。この剰余と受信した端末指定情報中の指定剰余
Nの値とを比較し、両者が一致していれば、従来通りの
位置登録手順を開始する。
【0026】ここで、図7に示すように、指定整数I=
10、指定剰余N=3、PSN開始番号が「050−1
00−0000」、PSN最終番号が「050−499
−9999」であるとする。また、移動端末5a、5
b、5cのそれぞれのPSN番号が「050−123−
4567」、「050−123−4565」、「050
−123−4563」であるとする。この場合、移動端
末5a、5b、5cのそれぞれのPSN番号はPSN開
始番号からPSN最終番号の範囲内に入っており、それ
ぞれが指定整数Iによる剰余演算を行う。このとき移動
端末5aでは、「0501234567」を「10」で
整数除算して剰余が「7」となり、指定剰余Nとは一致
してないので位置登録手順は開始しない。同様に移動端
末5bの剰余は「5」であり、指定剰余Nとは一致して
ないので位置登録手順は開始しない。移動端末5cの剰
余は「3」であり、指定剰余Nと一致するので位置登録
手順を開始する。
【0027】指定した移動端末の位置登録が完了する
と、オペレーションシステム6は、保守者に次の指定剰
余Nを指定するかを尋ねる。新たな指定剰余Nが指定さ
れた場合には、その指定剰余Nを用いて以上の動作を繰
り返す。このとき、例えば指定剰余Nとして「7」が指
定されれば、移動端末5aに位置登録手順を開始させる
ことができる。また、指定剰余Nの更新が終了すると、
保守者に無線基地局の指定を変更するかを尋ね、同様の
動作を繰り返す。
【0028】指定剰余Nの値を時間をずらして変化させ
ながら位置登録の開始を要求することにより、位置登録
手順開始時刻の集中による通信網の擾乱を防ぎながら、
失われた位置情報の迅速な復旧を行うことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信網側からの要求により移動端末の位置情報を登録す
ることで、通信網の維持する位置情報が失われた場合で
も、迅速にその位置情報を復旧するすることができる。
したがって、例えば阪神大震災のような地域災害時や位
置情報データベースを構成する装置の故障時に失われた
移動端末の位置情報を保守者の要求した契機で回復する
ことが可能となり、迅速な着信サービスの再開、ひいて
は災害時の迅速な安否確認を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態を示すブロック構成
図。
【図2】本発明の第二の実施形態を示すブロック構成
図。
【図3】本発明の具体的な実施例を示すブロック構成
図。
【図4】オペレーションシステムから移動端末に位置登
録を要求する制御の流れを示し図。
【図5】オペレーションシステムからサービス制御交換
機に送られる位置登録手順開始要求制御信号の信号形式
およびその信号例を示す図。
【図6】サービス制御交換機から地域交換機に送られる
位置登録手順開始要求信号の信号形式およびその信号例
を示す図。
【図7】地域交換機から無線基地局を経由してそのエリ
ア内に送信される位置登録手順開始要求信号の信号形式
およびその信号例を示す図。
【図8】移動端末が位置登録手順開始要求信号を受信し
た場合の動作の流れを示す図。
【図9】従来の位置登録方法を説明する図。
【符号の説明】
1、1a、1b サービス制御交換機 2、2a、2b 位置情報データベース 3a、3b 地域交換機 4a、4b 無線基地局 5a、5b、5c 移動端末 6 オペレーションシステム 7 オペレーション端末

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動端末から送信された位置登録信号を
    受信した無線基地局の位置情報に基づいてその移動端末
    の位置を登録する移動端末の位置登録方法において、 無線基地局を介してその無線基地局エリア内の移動端末
    に位置登録の開始要求を送信し、 各移動端末では受信した位置登録の開始要求にしたがっ
    て位置登録を開始することを特徴とする移動端末の位置
    登録方法。
  2. 【請求項2】 位置登録の開始要求に伴って移動端末を
    指定し、各移動端末は受信した位置登録の開始要求が自
    分に対するものである場合に位置登録を開始する請求項
    1記載の移動端末の位置登録方法。
  3. 【請求項3】 移動端末の指定を整数値と剰余値とによ
    り行い、各移動端末では、自分の端末番号を受信した整
    数値により整数除算してその剰余が受信した剰余値と一
    致するときに、自分に対する位置登録の開始要求である
    と判断する請求項2記載の移動端末の位置登録方法。
  4. 【請求項4】 1以上の移動端末と、この1以上の移動
    端末のそれぞれと無線により通信可能な複数の無線基地
    局と、各移動端末がどの無線基地局内エリアに存在する
    かを管理する位置管理手段とを備え、 前記1以上の移動端末はそれぞれ、前記複数の無線基地
    局のいずれかを介して前記位置管理手段に自分の位置を
    登録する位置登録手段を含む移動通信装置において、 前記位置管理手段は前記複数の無線基地局の少なくとも
    一部を介して前記1以上の移動端末の少なくとも一部に
    位置登録を要求する登録要求手段を含み、 前記位置登録手段は前記登録要求手段からの要求に応じ
    て位置登録を開始する登録開始手段を含むことを特徴と
    する移動通信装置。
  5. 【請求項5】 前記登録要求手段は、前記複数の無線基
    地局のいずれか1以上を指定する手段と、指定された無
    線基地局からその無線基地局のエリア内に存在するすべ
    ての移動端末に位置登録を要求する信号を同報送信させ
    る手段とを含む請求項4記載の移動通信装置。
  6. 【請求項6】 前記登録要求手段は、位置登録の必要な
    移動端末を指定するパラメータとして指定整数と指定剰
    余とを前記複数の無線基地局の少なくとも一部から送信
    させる手段を含み、 前記登録開始手段は、受信した指定整数により自端末に
    固有の端末番号を除算し、その剰余と受信した指定剰余
    とが一致するとき、自端末に位置登録が要求されたと判
    断する手段を含む請求項4または5記載の移動通信装
    置。
  7. 【請求項7】 前記登録要求手段は、位置登録要求信号
    を送信する無線基地局および位置登録を要求する移動端
    末を手動により指定する手段を含む請求項4ないし6の
    いずれか記載の移動通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項4ないし7のいずれか記載の移動
    通信装置に用いられる移動端末。
JP8270958A 1996-10-14 1996-10-14 移動端末の位置登録方法および移動通信装置 Pending JPH10126840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270958A JPH10126840A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 移動端末の位置登録方法および移動通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270958A JPH10126840A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 移動端末の位置登録方法および移動通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126840A true JPH10126840A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17493398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8270958A Pending JPH10126840A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 移動端末の位置登録方法および移動通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187520A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kenwood Corp 移動体通信システム、基地局、移動体および移動体通信方法
US7818002B2 (en) 2001-05-09 2010-10-19 Nokia Corporation Subscriber registrations in a mobile communication system
JP2011205350A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818002B2 (en) 2001-05-09 2010-10-19 Nokia Corporation Subscriber registrations in a mobile communication system
USRE44358E1 (en) 2001-05-09 2013-07-09 Nokia Corporation Subscriber registrations in a mobile communication system
JP2008187520A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kenwood Corp 移動体通信システム、基地局、移動体および移動体通信方法
JP2011205350A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1278342B1 (en) Method and system for controlling communication network and router used in the network
EP0976289B1 (en) Method and apparatus for updating a mobile unit
EP1278387B1 (en) System and apparatus for location registration of a mobile terminal
US8095136B2 (en) Method for determining if a first cell managed by a first base station is neighbour of a second cell managed by a second base station
KR100423941B1 (ko) 이동통신시스템에서가입자데이터를갱신하는방법
US6058311A (en) Identification of mobile station
EP0605957A1 (en) Wireless local area network system with mobile station handover
US20090124248A1 (en) Mobile communication system, core network, radio network system, and method for selecting network for containing the system
US6223038B1 (en) Location registration method for mobile radio communication system
US20020072368A1 (en) Mobile communications system
US7013139B1 (en) HLR data migration
JP2003110568A (ja) 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法
JPH10126840A (ja) 移動端末の位置登録方法および移動通信装置
JP2009055297A (ja) トラヒック情報提供システム
JP2001169336A (ja) 移動通信システムにおける移動機の位置登録方法及び情報配信方法及び移動機
US6748230B1 (en) Method and apparatus for updating announcement group information
JPH10164627A (ja) プラントネットワークシステム
GB2408650A (en) Updating network identification information
JP4575625B2 (ja) 移動端末呼出方法
JPH1023503A (ja) 無線端末接続装置および無線通信システム
JP3254601B2 (ja) 着信接続先登録方法およびシステム
JPH05300082A (ja) 移動無線通信方式
US20070286095A1 (en) Redundant session information for a distribution network
JPH06132959A (ja) ルーティング管理システム
JP6596038B2 (ja) 移動通信システム、エリア登録サーバ、指令台、移動局及びエリア情報登録方法