JPH10126299A - 受動マイクロ波/ミリメートル波放射線像形成システムのためのモノリシック低ノイズ同期直接検出受信機 - Google Patents

受動マイクロ波/ミリメートル波放射線像形成システムのためのモノリシック低ノイズ同期直接検出受信機

Info

Publication number
JPH10126299A
JPH10126299A JP9218453A JP21845397A JPH10126299A JP H10126299 A JPH10126299 A JP H10126299A JP 9218453 A JP9218453 A JP 9218453A JP 21845397 A JP21845397 A JP 21845397A JP H10126299 A JPH10126299 A JP H10126299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direct detection
detection receiver
amplifier circuit
switching
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218453A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Wen Dennis Lo
ウェン デニス ロー チュン
Barry R Allen
アール アレン バリー
Eric W Lin
ダブリュー リン エリック
Gee Samuel Dow
サミュエル ダウ ギー
Paul Shu Chung Lee
シュー チュン リー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH10126299A publication Critical patent/JPH10126299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/08Demodulation of amplitude-modulated oscillations by means of non-linear two-pole elements
    • H03D1/10Demodulation of amplitude-modulated oscillations by means of non-linear two-pole elements of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/198A hybrid coupler being used as coupling circuit between stages of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 モノリシック集積化されるように適合され且
つ改善されたシステムノイズ性能を持つ放射線像形成シ
ステムのための直接検出受信機を提供する。 【解決手段】 受動マイクロ波およびミリメートル波放
射線像形成システムのための直接検出受信機20。この
受信機は、平衡スイッチ低ノイズ増幅器(BSLAN)
22を含む。このBSLANの前に前置低ノイズ増幅器
(LAN)21が挿入され、低雑音指数を達成するとと
もに、BSLANの損失に起因する入力雑音指数の劣化
を最小にするのに十分な利得を与える。高電子移動度ト
ランジスタ(HEMT)ダイオードが電力検出器として
使用される。前置増幅器、BSLANおよびダイオード
は、モノリシック集積化に対してプロセスコンパチブル
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受動マイクロ波お
よびミリメートル波放射線像形成システムのためのモノ
リシック低ノイズ同期直接検出受信機、より詳細には、
低雑音指数を達成してスイッチング増幅器回路内の損失
に起因する入力雑音指数の劣化を最小にするのに十分な
利得を提供するための、前置低ノイズ増幅器(LAN)
を備えた平衡スイッチ低ノイズ増幅器(BSLAN)で
あって、高電子移動度トランジスタ(HEMT)ダイオ
ードとともにモノリシック集積化されて焦点面アレイ像
形成システムで使用するのに適する直接検出受信機を形
成することができる平衡スイッチ低ノイズ増幅器(BS
LAN)に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線像形成システムは、当分野におい
て周知である。このようなシステムの一例が、本発明と
同一の譲受人に譲渡された米国特許第5,438,336 号にお
いて開示されているので、参考のため本書に組み入れら
れている。これら放射線像形成システムは、受動像形成
システムであり、マイクロ波およびミリメートル波放射
線、例えば、熱放射線を、焦点面像形成アレイとして知
られる視野内で検出するために使用される。検出された
放射線は、出力信号に変換され、これによって、その放
射線を放出している対象の画像が形成される。マイクロ
波およびミリメートル波放射線は、環境障害物、例え
ば、濃霧、薄霧、小雨、埃、煙などによっては、ある程
度までしか減衰されないために、このタイプの像形成シ
ステムは、様々な、商業上および軍事上の用途に対して
有益である。例えば、米国特許第5,202,692 号において
開示されているように、これら放射線像形成システム
は、例えば、航空機のナビゲーションに使用できること
が知られている。このタイプの像形成システムは、ま
た、低視界状態において、航空機の着陸を助けるのに使
用されることが知られており、また、濃霧およびさまざ
まな他の低視界状態において、港あるいは海峡におい
て、船舶を誘導するのにも有用である。このタイプのシ
ステムは、さらに、低視界状態の際に、戦闘目標の画像
を提供するためにも使用され、また、米国特許第5,198,
776 号に開示される他の様々な用途についても使用され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら放射線像形成シ
ステムは、マイクロ波およびミリメートル放射線を検出
するために、様々なタイプの受信機を使用することが知
られている。例えば、直接検出受信機、および、ヘテロ
ダイン−タイプの受信機の両方が知られている。例え
ば、米国特許第5,202,692 号の図4および図5には、放
射線像形成システムと共に使用される周知のヘテロダイ
ン−タイプの受信機が示されている。ただし、残念なこ
とに、このヘテロダイン受信機は、局部発振器を必要と
し、これは、受信機のハードウエア要素の点数を増加
し、また、全電力要件を増加させる。加えて、局部発振
器は、周知のように、比較的体積がかさばり、このため
に、一般的には、モノリシック集積化には適さない。
【0004】これを克服するために、局部発振器を必要
としない直接検出受信機を使用することが知られてい
る。このような直接検出受信機の一例が、米国特許第4,
557,272 号において開示されているが、このシステム
は、未知のソースからの放射線を基準信号と比較するい
わゆるディッケ(Dicke )スイッチを利用している。デ
ィッケスイッチは、未知のソースおよび既知のソースか
らの電磁放射線を受信するアンテナからの受信機入力を
一定の速度にて切り換える働きを持つが、こうして、切
り換えられたあるいは変調された信号が、次に、増幅さ
れ、検出される。ディッケスイッチについては、R.H.Di
cke によって著された、The Review of Scientific Ins
truments,Vol.17.No.7,July 1946に掲載の論文“Measur
ement of Thermal Radiation at Microwave Frequencie
s ”、に詳細に説明されている。ただし、ディッケスイ
ッチを利用する直接検出受信機は、モノリシック集積化
には適さない。ディッケスイッチを利用する直接検出受
信機のその他の短所が、米国特許第5,149,198 号におい
て一般的に述べられている。
【0005】いわゆるディッケスイッチ代替品を利用す
る放射線像形成システムのための直接検出受信機につい
ても知られている。このようなシステムの一例が、米国
特許第5,149,198 号において開示されている。この米国
特許第5,149,198 号において開示されているいわゆるデ
ィッケスイッチ代替品は、一対の入力ポートと一対の出
力ポートを定める一対のハイブリッドリングを含む。こ
の一対の入力ポートは、検出されるべき放射線のソー
ス、並びに、基準ソースに結合されるように適合されて
いる。入力ポートと出力ポートの間に2つの並列な経路
が形成され、一方の経路においては、一対の増幅器が、
0〜180°移相スイッチに結合され、さらに、この移
相スイッチは、出力ポートに接続されている。もう一方
の経路においては、二つの増幅器が入力ポートと出力ポ
ートの間に接続されている。米国特許第5,149,198 号に
おいて開示されているディッケスイッチ代替品の一つの
長所は、信号が、切り換えられる前に増幅され、こうし
て、放射計のS/N比が改善されることである。ただ
し、このような構成では、ハイブリッドリングの損失寄
与が比較的大きく、このために、受信機の温度感度が劣
化される傾向を持つ。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの目的は、
従来の技術における様々な問題を解決することにある。
本発明のもう一つの目的は、モノリシック集積化される
ように適合された直接検出受信機を提供することにあ
る。本発明のさらにもう一つの目的は、改善されたシス
テムノイズ性能を持つ放射線像形成システムのための直
接検出受信機を提供することにある。簡単に説明する
と、本発明は、受動マイクロ波およびミリメートル波放
射線像形成システムのための直接検出受信機に関する。
この受信機は、平衡スイッチ低ノイズ増幅器(BSLA
N)を含む。この平衡スイッチ低ノイズ増幅器(BSL
AN)の前に前置低ノイズ増幅器(LAN)が挿入さ
れ、これによって、低雑音指数が達成され、かつ、平衡
スイッチ低ノイズ増幅器(BSLAN)の損失に起因す
る入力雑音指数の劣化を最小にするために十分な利得が
提供される。高電子移動度トランジスタ(HEMT)ダ
イオードが、電力検出器として使用される。前置増幅
器、BSLANおよびダイオードは、モノリシック集積
化に対してプロセスコンパチブルである。
【0007】本発明のこれらおよびその他の目的は、以
下の詳細な説明および付録の図面から容易に理解できる
であろう。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には、本発明による直接検出
受信機のブロック図が示される。全体として参照番号2
0によって表されるこの直接検出受信機は、前置低ノイ
ズ増幅器(LAN)21および平衡スイッチ低ノイズ高
利得増幅器22を含み、平衡スイッチ低ノイズ高利得増
幅器22は、低ノイズ増幅器24および双極単投スイッ
チとして示されるスイッチ26を含む。前置LAN21
の出力は、スイッチ26の一方の極に接続される。スイ
ッチ26の他方の極は、入力インピーダンス30からの
基準信号に接続される。スイッチ26の共通極は、増幅
器24に接続される。増幅器24の出力は、ダイオード
30に接続され、電力の検出のために使用される。ダイ
オード30は、受信機20をモノリシック集積化するこ
とを容易にする、生来的に高い1/fノイズを持つ高電
子移動度トランジスタ(HEMT)ダイオードとして実
現される。ダイオード30の出力は、同期回路32に接
続されるが、この同期回路は、クロック34を介して、
出力信号をスイッチ26のスイッチング動作と同期させ
る。
【0009】本発明の一つの重要な点は、前置LAN2
1によって、平衡スイッチング増幅器回路(つまり、B
SLAN22)内の損失に起因する入力雑音指数の劣化
を最小にするのに十分な利得が提供されることである。
BSLAN22は、電力検出器ダイオード30の1/f
ノイズ寄与を抑制するために、入来信号を中間RF周波
数にて増幅および変調する高利得増幅器である。BSL
NA22の出力における変調された信号(つまり、増幅
器24の出力)は、電力検出器30に加えられ、次に、
同期あるいは復調器回路32に加えられ、入力場所の放
射線温度に対応する出力電圧が生成される。図2に示さ
れるように、直接検出受信機20は、モノリシックの7
段低ノイズ増幅器検出器として実現されるが、この直接
検出受信機20は、破線の囲み内に示されるBSLAN
22、前置LAN21、並びに電力検出器ダイオード3
0を含む。BSLAN22は、4つの3db90°ハイ
ブリッド結合器38、40、42、44、2つの0°〜
180°反射移相器46、48、並びに、7つの低ノイ
ズ高利得増幅器50、52、54、56、58、60、
62から実現される。LAN21は、図2において参照
番号21aおよび21bによって識別されている2段増
幅器として実現される。
【0010】関心の対象のミリメートル波あるいはマイ
クロ波信号は、入力ポート66に結合され、そして、入
力ポート66は、前置LAN21aおよび21bに結合
される。入力ポート66は、様々なタイプのアンテナ要
素(図示なし)に接続できるように適合される。ハイブ
リッド結合器38、40、42、44は、当業者におい
ては周知のように、Lange結合器あるいはブランチ
ライン結合器として実現される。この形式の様々なタイ
プのハイブリッド結合器が、Nonlinear Microwave Circ
uits,bySteven A.Maas,Artech House,1988,Ch.5,pp.209
-230 、において詳細に説明されている。また、例え
ば、米国特許第5,149,198 号に開示されているハイブリ
ッドリングを、ハイブリッド結合器38、40、42、
44として使用することも可能である。ハイブリッド結
合器38、40、42、44のおのおのは、図示される
ように、2つの入力ポートおよび2つの出力ポートを含
む。ハイブリッド結合器38、40、42、44のおの
おのの入力ポートの一つは、基準信号、例えば、負荷抵
抗68、70、72、74からのインピーダンス整合ノ
イズ信号に、それぞれ接続される。
【0011】ハイブリッド結合器38は、入力ポート6
6からの入力信号、および負荷抵抗68からの基準信号
を、2つの並列な経路、つまり、第一の経路76と第二
の経路78に結合する。より詳細には、ハイブリッド結
合器38は、入力ポート66からの入力信号を、元の位
相にて第一の経路76に加えるとともに、この入力信号
を、第一の経路76に加えられた信号と位相を90°ず
らして他方の経路78に加える。同様にして、負荷抵抗
68からの基準信号は、入力ポート66からの位相が9
0°ずれた信号とともに経路78に加えられる、同相信
号と、入力ポート66からの同相信号とともに経路76
に加えられる、基準信号と位相が90°ずれた信号と
に、分離される。経路76および78のおのおのは、そ
れぞれ、低ノイズ増幅器50および52、並びに、0°
〜180°反射移相器46および48を含む。移相器4
6および48は、3db90°ハイブリッド結合器を含
むが、これは、上述されたハイブリッド結合器と同一に
機能する。移相器46および48は、スイッチングデバ
イス(図示なし)、例えば、1995年5月12日付け
で出願された米国特許出願第08/444,555号に開示される
スイッチングデバイスを含む。詳細については、この文
献を参照されたいが、このスイッチングデバイスは、信
号を、経路76および78に沿って、変調する。より詳
細には、このスイッチング機能は、同相(0°)の信号
あるいは位相がずれた(180°ずれた)信号のいずれ
かを、この2つの経路76および78に結合することに
よって達成される。
【0012】制御信号がこれらスイッチングデバイスに
加えられ、移相器46および48の出力が、上記特許出
願において説明されているような方法にて、制御され、
これによって、入力ポート66からの入力信号が、基準
信号にて、スイッチあるいは変調される。図1に戻り、
クロック34、例えば、100ヘルツの方形波が、この
スイッチングデバイスに、スイッチング動作を制御する
ために加えられる。第二のハイブリッド結合器40は、
経路76および78からの出力、および入力インピーダ
ンス70からの基準信号を、一連の高利得低ノイズ緩衝
増幅器54、56、58に加える。緩衝増幅器54、5
6、58の出力は、入力抵抗72からの基準信号ととも
に、結合器42に結合されるが、この結果、2つの並列
な経路80および82が形成される。並列な経路80お
よび82のおのおのは、低ノイズ高利得増幅器60およ
び62を含むが、これら増幅器の出力は、第四の結合器
44に、入力抵抗74からの基準信号とともに、結合さ
れる。結合器44は、経路80および82からのこれら
の信号を出力ポート84に結合し、さらに、ダイオード
検出器30に結合し、ダイオード検出器30は、BSL
NA22からのRF信号を匹敵するDCレベルに変換し
て信号処理を行う。
【0013】同期回路32は、ダイオード検出器30に
よるこの信号処理を、BSLAN22のスイッチング動
作と同期させる。同期回路32は、ディッケ(Dicke )
のスイッチ放射計において一般的に使用されているのと
同様に動作し、ダイオード検出器30による信号の検出
の同期を与える。ディッケ(Dicke )のスイッチ放射計
は、最初、R.H.Dicke によって著された、The Review o
f Scientific Instruments,Vol.17.No.7,July 1946に掲
載の論文“Measurement of Thermal Radiationat Micro
wave Frequencies ”において開示されたものである。
同期回路32は、アナログあるいはデジタルの信号プロ
セッサとして実現されてもよい。以上述べたように、単
一のマイクロ波モノリシック集積回路(MMIC)に集
積化されるように適合された、放射線像形成のための、
同期した全電力直接検出受信機を実現するための、独自
の簡単な方法が開示されている。上述したように、ダイ
オード30は、モノリシック集積化受信機に対してプロ
セスコンパチビリティを与えるHEMTダイオードとし
て実現される。BSLAN22の前に、低ノイズ増幅器
21を挿入することによって、結合器のシステムノイズ
への損失寄与が低減され、これによって、受信機の温度
感度が改善される。
【0014】本発明の多くの修正およびバリエーション
が、上述した説明から可能であることは明らかであり、
従って、本発明が特許請求の範囲から逸脱することな
く、上述した態様以外にも実施できることは、理解され
るべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による直接検出受信機のブロック図であ
る。
【図2】本発明による7段スイッチング低ノイズ増幅器
および検出器として実現された直接検出受信機のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
20 直接検出受信機 21 前置低ノイズ増幅器 21a、21b 前置低ノイズ増幅器 22 平衡スイッチ低ノイズ高利得増幅器 24 低ノイズ増幅器 26 スイッチ 30 入力インピーダンス 30 ダイオード 32 同期回路 34 クロック 38、40、42、44 3db90°ハイブリッド結
合器 46、48 0°〜180°反射移相器 50、52、54、56、58、60、62 低ノイズ
高利得増幅器 66 入力ポート 68、70、72、74 負荷抵抗 76 第一の経路 78 第二の経路 80、82 並列な経路 84 出力ポート
フロントページの続き (72)発明者 バリー アール アレン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90277 レドンド ビーチ アベニュー ビー 631 (72)発明者 エリック ダブリュー リン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90274 ランチョー パロス ヴァーデス アーマガ スプリング ロード 6115 (72)発明者 ギー サミュエル ダウ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90274 ランチョー パロス ヴァーデス マーン ドライヴ 31207 (72)発明者 ポール シュー チュン リー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90623 ラ パルマ ブランフォード ド ライヴ 5442

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受動放射線像形成システムのための直接
    検出受信機であって、 マイクロ波あるいはミリメートル波入力信号を受信する
    ように適合された入力ポート、 前記入力ポートに結合された前置低ノイズ増幅器、 前記前置増幅器からの出力信号を基準信号にてスイッチ
    ングすることによって、前記入力信号を変調し、無線周
    波数(RF)信号を生成するための手段、および、 前記入力信号の関数として出力電圧を生成するための検
    出器、を含むことを特徴とする直接検出受信機。
  2. 【請求項2】 前記前置増幅器、スイッチング手段およ
    び検出器が、モノリシック集積化とプロセスコンパチブ
    ルであることを特徴とする請求項1に記載の直接検出受
    信機。
  3. 【請求項3】 前記検出器が、高電子移動度トランジス
    タ(HEMT)ダイオードであることを特徴とする請求
    項1に記載の直接検出受信機。
  4. 【請求項4】 前記スイッチング手段が、スイッチング
    増幅器回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の直
    接検出受信機。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング増幅器回路が、一つ以
    上の所定の結合デバイス、一つ以上の移相器、および一
    つ以上の低ノイズ増幅器を含むことを特徴とする請求項
    4に記載の直接検出受信機。
  6. 【請求項6】 前記所定の結合デバイスが、ハイブリッ
    ド結合器であることを特徴とする請求項5に記載の直接
    検出受信機。
  7. 【請求項7】 前記所定の結合デバイスが、Lange
    結合器であることを特徴とする請求項5に記載の直接検
    出受信機。
  8. 【請求項8】 スイッチング増幅器回路であって、 入力ポート、 前記入力ポートに結合され、各々1つの移相器を含む二
    つの入力経路を展開する第一の結合デバイス、 前記移相器デバイスに結合された第二の結合デバイスで
    あって、前記移相器デバイスが、該移相器デバイスをク
    ロックするクロック信号を受信するように適合されてい
    る第二の結合デバイス、 一つ以上の緩衝増幅器、 第三の結合デバイスであって、該第三の結合デバイスと
    前記第二の結合デバイスとの間に前記一つ以上の緩衝増
    幅器が結合され、前記第三の結合デバイスがそれぞれ一
    つ以上の緩衝増幅器を含む二つの出力経路を展開する第
    三の結合デバイス、および、 前記出力経路を出力ポートに結合するための第四の結合
    デバイス、を含むことを特徴とするスイッチング増幅器
    回路。
  9. 【請求項9】 前記第一、第二、第三および第四の結合
    デバイスが、ハイブリッド結合デバイスであることを特
    徴とする請求項8に記載のスイッチング増幅器回路。
  10. 【請求項10】 前記第一、第二、第三および第四の結
    合デバイスが、Lange結合デバイスであることを特
    徴とする請求項8に記載のスイッチング増幅器回路。
  11. 【請求項11】 さらに、前記第一の結合デバイスの前
    に前置増幅器が含まれることを特徴とする請求項8に記
    載のスイッチング増幅器回路。
  12. 【請求項12】 さらに、前記出力ポートに結合され
    た、直接検出受信機を形成する、ダイオードが含まれる
    ことを特徴とする請求項11に記載のスイッチング増幅
    器回路。
  13. 【請求項13】 前記ダイオードが、HEMTダイオー
    ドとして形成されることを特徴とする請求項12に記載
    のスイッチング増幅器回路。
  14. 【請求項14】 前記スイッチング増幅器回路、前記ダ
    イオードおよび前記前置増幅器が、モノリシック集積化
    とプロセスコンパチブルであることを特徴とする請求項
    12に記載のスイッチング増幅器回路。
JP9218453A 1996-08-13 1997-08-13 受動マイクロ波/ミリメートル波放射線像形成システムのためのモノリシック低ノイズ同期直接検出受信機 Pending JPH10126299A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/696,451 US5815113A (en) 1996-08-13 1996-08-13 Monolithic, low-noise, synchronous direct detection receiver for passive microwave/millimeter-wave radiometric imaging systems
US08/696451 1996-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126299A true JPH10126299A (ja) 1998-05-15

Family

ID=24797117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218453A Pending JPH10126299A (ja) 1996-08-13 1997-08-13 受動マイクロ波/ミリメートル波放射線像形成システムのためのモノリシック低ノイズ同期直接検出受信機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5815113A (ja)
EP (1) EP0825452A3 (ja)
JP (1) JPH10126299A (ja)
CN (1) CN1176538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308901B1 (ko) * 1998-12-26 2001-11-15 윤종용 휴대용 무선 단말기의 수신기
KR101301816B1 (ko) * 2010-03-25 2013-08-29 한국전자통신연구원 증폭기 스위치로 동작하는 다기능 mmic
JP2014225791A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社東芝 半導体電力増幅器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417797B1 (en) 1998-07-14 2002-07-09 Cirrus Logic, Inc. System for A multi-purpose portable imaging device and methods for using same
IL135730A (en) * 2000-04-18 2004-05-12 Visonic Ltd Displacement sensor
US6496061B1 (en) * 2000-10-10 2002-12-17 Conexant Systems, Inc. High efficiency multiple power level amplifier
GB2392986B (en) * 2001-04-03 2005-11-16 Visonic Ltd Motion detection apparatus employing millimeter wave detector
US6828556B2 (en) * 2001-09-28 2004-12-07 Hrl Laboratories, Llc Millimeter wave imaging array
GB0207370D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Univ St Andrews Medical imaging apparatus
US7603088B2 (en) 2003-09-18 2009-10-13 Reveal Imaging, Llc Multi-channel radiometer imaging system and MMIC chips for use thereof
US7034516B2 (en) * 2003-09-18 2006-04-25 Xytrans, Inc. Multi-channel radiometer imaging system
US7088086B2 (en) * 2003-09-18 2006-08-08 Xytrans, Inc. Multi-channel radiometer imaging system
US7221141B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-22 Xytrans, Inc. Switched measuring system and method for measuring radiant signals
US7135848B1 (en) * 2005-12-12 2006-11-14 Xytrans, Inc. Highly integrated radiometer sensor cell
US7495218B2 (en) * 2006-04-20 2009-02-24 U Chicago Argonne Llc Passive millimeter wave spectrometer for remote detection of chemical plumes
US20080219246A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Northrop Grumman Space And Mission Systems Corp. System and method for switching using coordinated phase shifters
EP2211155A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Sony Corporation Method and system to measure noise inserted mm-waves
US8558734B1 (en) * 2009-07-22 2013-10-15 Gregory Hubert Piesinger Three dimensional radar antenna method and apparatus
US8866079B2 (en) * 2010-02-04 2014-10-21 International Business Machines Corporation Compact imaging receiver architecture
WO2013070575A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Passive imaging system having chop clock harmonics suppression
WO2013072916A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Visonic Ltd. Motion detection systems and methodologies
US9330330B2 (en) * 2014-01-15 2016-05-03 Northrop Grumman Systems Corporation Polarized millimeter wave imaging system and method
US9435838B1 (en) 2015-02-17 2016-09-06 Lockheed Martin Corporation Dynamic multi-mode radiometer system with quantized noise injection for automated calibration and method of automated calibration
US9722551B1 (en) * 2014-06-03 2017-08-01 Lockheed Matrin Corporation System and method for providing a switchless selectable input balanced low noise amplifier
US10436653B2 (en) 2017-03-09 2019-10-08 International Business Machines Corporation Self-calibration of a radiometric imager
CN110098844B (zh) * 2019-05-14 2024-04-16 广东宽普科技股份有限公司 一种c波段双路信号接收装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609365A (en) * 1967-09-01 1971-09-28 Santa Barbara Res Center Radiometer arrangement and control circuit therefor
FR1603025A (ja) * 1968-06-20 1971-03-15
US3911435A (en) * 1970-06-01 1975-10-07 Austin Mardon Dual frequency radiometer
US4292638A (en) * 1971-06-17 1981-09-29 Sperry Corporation Augmented radiometric system
US3921169A (en) * 1974-07-18 1975-11-18 Sperry Rand Corp Multiple mode radiometric system with range detection capability
US4246784A (en) * 1979-06-01 1981-01-27 Theodore Bowen Passive remote temperature sensor system
US4557272A (en) * 1980-03-31 1985-12-10 Microwave Associates, Inc. Microwave endoscope detection and treatment system
US4429417A (en) * 1980-07-07 1984-01-31 Yool George M Integrated antenna, amplifier and converter for microwave frequencies
US4347515A (en) * 1980-10-14 1982-08-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radar radiometer and its use
SE453702B (sv) * 1981-09-07 1988-02-22 Nippon Telegraph & Telephone Mikrostripantenn for ett riktningsdiversitetskommunikationssystem
US4507661A (en) * 1982-04-26 1985-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Interfering noise pulse eliminator and its use in a dicke type radiometer circuit
GB8300779D0 (en) * 1983-01-12 1983-02-16 Univ Glasgow Microwave thermographic apparatus for bio-medical use
GB8318699D0 (en) * 1983-07-11 1983-08-10 Marconi Avionics Tyre temperature measurement
US4724439A (en) * 1984-05-07 1988-02-09 Hughes Aircraft Company Microwave radiometer using fanbeam inversion
US5202692A (en) * 1986-06-16 1993-04-13 Millitech Corporation Millimeter wave imaging sensors, sources and systems
USH646H (en) * 1987-05-07 1989-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wideband self mixing millimeter wave receiver
US4771247A (en) * 1987-09-24 1988-09-13 General Electric Company MMIC (monolithic microwave integrated circuit) low noise amplifier
US4825177A (en) * 1987-10-16 1989-04-25 General Instrument Corporation Microwave amplifier and other microwave components
US5227800A (en) * 1988-04-19 1993-07-13 Millitech Corporation Contraband detection system
US5036289A (en) * 1989-03-17 1991-07-30 Infrared Systems, Inc. Method and apparatus for synchronously demodulating detector output of a radiometer
US5119042A (en) * 1990-08-30 1992-06-02 Hughes Aircraft Company Solid state power amplifier with dynamically adjusted operating point
US5121124A (en) * 1991-05-01 1992-06-09 Thermo Electron Technologies Corp. Microwave camera
US5149198A (en) * 1991-05-02 1992-09-22 Mmtc, Inc. Temperature-measuring microwave radiometer apparatus
US5231404A (en) * 1991-05-17 1993-07-27 Georgia Tech Research Corporation Dual-polarized cross-correlating radiometer and method and apparatus for calibrating same
US5273102A (en) * 1991-06-05 1993-12-28 General Electric Company Method and apparatus for casting an electron beam melted metallic material in ingot form
US5136300A (en) * 1991-06-13 1992-08-04 Westinghouse Electric Corp. Modular solid state radar transmitter
US5198776A (en) * 1991-06-26 1993-03-30 Microwave Medical Systems, Inc. Microwave system for detecting gaseous emboli
JP3130575B2 (ja) * 1991-07-25 2001-01-31 日本電気株式会社 マイクロ波ミリ波送受信モジュール
US5166639A (en) * 1991-10-29 1992-11-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. High gain mololithic microwave integrated circuit amplifier
US5218357A (en) * 1991-12-03 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Miniature modular microwave end-to-end receiver
US5272485A (en) * 1992-02-04 1993-12-21 Trimble Navigation Limited Microstrip antenna with integral low-noise amplifier for use in global positioning system (GPS) receivers
US5438336A (en) * 1993-11-12 1995-08-01 Trw Inc. Focal plane imaging array with internal calibration source
US5644243A (en) * 1994-12-05 1997-07-01 Hughes Aircraft Company Detector power linearity requirements and verification techniques for TMI direct detection receivers
US5606283A (en) * 1995-05-12 1997-02-25 Trw Inc. Monolithic multi-function balanced switch and phase shifter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308901B1 (ko) * 1998-12-26 2001-11-15 윤종용 휴대용 무선 단말기의 수신기
KR101301816B1 (ko) * 2010-03-25 2013-08-29 한국전자통신연구원 증폭기 스위치로 동작하는 다기능 mmic
JP2014225791A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社東芝 半導体電力増幅器
US9112454B2 (en) 2013-05-16 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US6052024A (en) 2000-04-18
EP0825452A3 (en) 1999-12-29
US5815113A (en) 1998-09-29
CN1176538A (zh) 1998-03-18
EP0825452A2 (en) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10126299A (ja) 受動マイクロ波/ミリメートル波放射線像形成システムのためのモノリシック低ノイズ同期直接検出受信機
US3845402A (en) Sonobuoy receiver system, floating coupler
US5101172A (en) Linear amplifier
Gilreath et al. A 94-GHz passive imaging receiver using a balanced LNA with embedded Dicke switch
JPH08335801A (ja) 電子制御装置
GB1449723A (en) Feed-forward error-correcting systems
CA2083954A1 (en) Feed forward amplifier network with frequency swept pilot tone
KR20130140181A (ko) 진폭 변조 신호용 광 수신기
JPS58224333A (ja) コヒ−レント光受信装置
US6067448A (en) System and method for isolating radio frequency signals
KR890007512A (ko) 주파수 차 검출기 및 캐리어 변조된 수신기
JP2000124839A (ja) 制御システム
US4380765A (en) Radar systems
US8866079B2 (en) Compact imaging receiver architecture
US4856095A (en) OPFET demodulator-donwconverter for detecting microwave modulated optical signals
CN111817735B (zh) 自干扰消除电路、射频通信系统以及消除噪声信号的方法
JPH07281229A (ja) 光偏波制御装置
HU186327B (en) Circuit arrangement for dampint electromagnetic disturbances in potical receivers
US5072140A (en) Automatic gain control for interferometers and phase sensitive detectors
RU2096796C1 (ru) Устройство определения направления
SU462291A1 (ru) Радиолини с однополосной модул цией
JPS58169072A (ja) モノパルス受信機
JPH05191351A (ja) ヘテロダイン受信器
JPH02281205A (ja) 可変光ファイバ遅延ライン
JPH01189235A (ja) Ssb変調・ディジタル変調共用無線受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116