JPH10124997A - データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法 - Google Patents

データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法

Info

Publication number
JPH10124997A
JPH10124997A JP8275997A JP27599796A JPH10124997A JP H10124997 A JPH10124997 A JP H10124997A JP 8275997 A JP8275997 A JP 8275997A JP 27599796 A JP27599796 A JP 27599796A JP H10124997 A JPH10124997 A JP H10124997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital interface
digital
decoder
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8275997A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Horiguchi
麻里 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8275997A priority Critical patent/JPH10124997A/ja
Publication of JPH10124997A publication Critical patent/JPH10124997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たに接続されたテレビジョン受像機が、既
に接続されているテレビジョン受像機と同様の処理時間
でデコードの処理を行うようにする。 【解決手段】 デジタルテレビジョン受像機2−i(i
=1,2,3)は、ユーザによりAVバス3に接続され
たことを検出すると、VMGI、VTSIなどのデコー
ドに必要な情報を要求するコマンドを、AVバス3を介
してDVDプレーヤ1に出力する。DVDプレーヤ1
は、新たに接続されたデジタルテレビジョン受像機2−
iにおけるデータのデコードに必要な情報を予め記憶し
ておき、コマンドを受信すると、そのコマンドに対応す
る上述の情報を、AVバス3を介して新たに接続された
デジタルテレビジョン受像機2−iに供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データデコードシ
ステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置お
よび方法に関し、特に、デコーダがデジタルインタフェ
ースに接続されたとき、デコーダにおけるデータの再生
に必要な、デジタルバーサタイルディスクに記録されて
いる情報を、デジタルインタフェースを介してデコーダ
に伝送するデータデコードシステムおよびデータデコー
ド方法、並びに、伝送装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、DVD(Digital Versatile Dis
c)−Video(以下、単にDVDと称する)が規格
化され、その普及が期待されている。このDVDにおい
ては、ビデオデータがMPEG(Moving Picture Exper
ts Group)方式により圧縮され、記録されている。DV
Dプレーヤは、そのドライブ部において、DVDを再生
し、そのデコード部において、DVDより再生されたデ
ータをデコードしてテレビジョン受像機などに出力し、
そのデータに対応する画像を表示させる。
【0003】DVDには、ビデオ情報、オーディオ情報
などのプレゼンテーションデータと、プレゼンテーショ
ンデータの再生手順などの情報を有するナビゲーション
データの2種類のデータが記録されている。DVDプレ
ーヤは、ナビゲーションデータに対応して、プレゼンテ
ーションデータを再生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今後、例え
ば、MPEG方式でエンコードされているデータをデコ
ードする機能を有するテレビジョン受像機が開発される
可能性がある。このような場合、DVDプレーヤとデコ
ード機能を有するテレビジョン受像機とをAVバスを介
して接続し、DVDプレーヤからエンコードされたまま
のビットストリームを出力し、AVバスを介してデコー
ド機能を有するテレビジョン受像機に供給し、テレビジ
ョン受像機側でデコードすることが考えられる。
【0005】しかしながら、ナビゲーションデータのう
ちの、ビデオタイトルセットの属性(圧縮方式や信号方
式など)などを示すビデオマネージャ情報VMGIと、
ビデオタイトルおよびビデオタイトルセットに関する情
報であるビデオタイトルセット情報VTSIは、DVD
に記録されている一連のデータの先頭部分だけに記録さ
れているので、DVDを再生している途中においてAV
バスに接続された上述のテレビジョン受像機には、これ
らの情報が供給されない。従って、そのようなテレビジ
ョン受像機は、これらの情報を利用しないでプレゼンテ
ーションデータをデコードするので、デコードに多くの
時間がかかるという問題を有している。
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、デコードに必要な情報を、予め所定の記憶部
に記憶させ、新たにテレビジョン受像機がAVバスに接
続されたときに、そのテレビジョン受像機に、記憶部に
記憶されている情報を供給するようにして、新たに接続
されたテレビジョン受像機が、既に接続されているテレ
ビジョン受像機と同様の処理時間でデコードの処理を行
うことができるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のデータ
デコードシステムは、第1の装置が、第2の装置がデジ
タルインタフェースに接続されたとき、第2の装置にお
けるデータの再生に必要な、デジタルバーサタイルディ
スクに記録されている情報を、デジタルインタフェース
を介して第2の装置に伝送することを特徴とする。
【0008】請求項4に記載のデータデコード方法は、
第2の装置がデジタルインタフェースに接続されたと
き、第1の装置が、第2の装置におけるデータの再生に
必要な、デジタルバーサタイルディスクに記録されてい
る情報を、デジタルインタフェースを介して第2の装置
に伝送することを特徴とする。
【0009】請求項5に記載の伝送装置は、デコーダに
おけるデータの再生に必要な、デジタルバーサタイルデ
ィスクに記録されている情報を記憶する記憶手段と、デ
コーダがデジタルインタフェースに接続されたとき、記
憶手段に記憶されている情報を、デジタルインタフェー
スを介してデコーダに伝送する伝送手段とを備えること
を特徴とする。
【0010】請求項8に記載の伝送方法は、デコーダに
おけるデータの再生に必要な、デジタルバーサタイルデ
ィスクに記録されている情報を、所定の記憶部に記憶
し、デコーダがデジタルインタフェースに接続されたと
き、記憶部に記憶されている情報を、デジタルインタフ
ェースを介してデコーダに伝送することを特徴とする。
【0011】請求項1に記載のデータデコードシステム
においては、第1の装置が、第2の装置がデジタルイン
タフェースに接続されたとき、第2の装置におけるデー
タの再生に必要な、デジタルバーサタイルディスクに記
録されている情報を、デジタルインタフェースを介して
第2の装置に伝送する。
【0012】請求項4に記載のデータデコード方法にお
いては、第2の装置がデジタルインタフェースに接続さ
れたとき、第1の装置が、第2の装置におけるデータの
再生に必要な、デジタルバーサタイルディスクに記録さ
れている情報を、デジタルインタフェースを介して第2
の装置に伝送する。
【0013】請求項5に記載の伝送装置においては、記
憶手段は、デコーダにおけるデータの再生に必要な、デ
ジタルバーサタイルディスクに記録されている情報を記
憶し、伝送手段は、デコーダがデジタルインタフェース
に接続されたとき、記憶手段に記憶されている情報を、
デジタルインタフェースを介してデコーダに伝送する。
【0014】請求項8に記載の伝送方法においては、デ
コーダにおけるデータの再生に必要な、デジタルバーサ
タイルディスクに記録されている情報を、所定の記憶部
に記憶し、デコーダがデジタルインタフェースに接続さ
れたとき、記憶部に記憶されている情報を、デジタルイ
ンタフェースを介してデコーダに伝送する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のデータデコード
システムを適用したAVシステムの構成例を示してい
る。このAVシステムにおいては、DVDプレーヤ1
に、AVバス3を介して複数の(今の場合、3台の)デ
ジタルテレビジョン受像機(デジタルTV)2−1乃至
2−3が接続されている。
【0016】デジタルTV2−1乃至2−3は、DVD
プレーヤ1よりAVバス3を介して供給される、エンコ
ードされた状態のデータをデコードするようになされて
いる。
【0017】AVバス3としては、例えば、IEEE
(The Institute of Electrical andElectronic Engine
ers)1394 High Performance Serial Bus 規格によ
り規定されているものが用いられる。
【0018】図2は、DVDプレーヤ1の一構成例を示
している。
【0019】読み取り装置11は、システムコントロー
ラ15より供給される制御信号に対応して動作し、内蔵
する光学ピックアップ部(図示せず)を利用して、ディ
スク(DVD)101に記録されているデータを光学的
に読み出し、読み出された信号を、2値化してデジタル
データに変換した後、ECC回路12に出力するように
されている。
【0020】ECC回路12は、読み取り装置11より
供給されたデータの誤り訂正の処理を行い、処理後のデ
ータを制御情報選別部13に出力するようになされてい
る。
【0021】制御情報選別部13は、ECC回路12よ
り供給されたデータ(プレゼンテーションデータとナビ
ゲーションデータ)を、送受信部14(伝送手段、受信
手段)に出力するとともに、そのデータがVMGIまた
はVTSIである場合、そのデータをシステムコントロ
ーラ15に出力するようになされている。
【0022】送受信部14は、供給されたデータを、I
EEE1394規格の所定の通信方式で、AVバス3を
介してデジタルTV2−1乃至2−3に出力するように
なされている。
【0023】また、送受信部14は、AVバス3を介し
てIEEE1394規格のアシンクロナス(Asynchrono
us)通信でデジタルTV2−1乃至2−3より伝送され
てきたデータを受信し、受信したデータをシステムコン
トローラ15に出力するようになされている。
【0024】さらに、送受信部14は、システムコント
ローラ15より供給されたデータを、アシンクロナス通
信でAVバス3を介してデジタルTV2−1乃至2−3
に伝送するようになされている。
【0025】システムコントローラ15は、読み取り装
置11の制御を行う他、制御情報選別部13より供給さ
れた情報(VMGIとVTSI)をレジスタ16(記憶
手段)に記憶させるようになされている。
【0026】また、システムコントローラ15は、デジ
タルTV2−i(i=1,2,3)より伝送されてきた
所定のコマンドを、送受信部14から受け取ると、その
コマンドに対応する情報(例えば、レジスタ16に記憶
されているVMGIおよびVTSI)を読み出し、その
コマンドを出力したデジタルTV2−iを送り先とし
て、その情報を送受信部14に出力するようになされて
いる。
【0027】ユーザ操作解析部17は、図示せぬユーザ
インタフェースより供給された、ユーザの操作に対応す
る信号を、システムコントローラ15の処理形式に対応
した信号に変換した後、その信号をシステムコントロー
ラ15に出力するようになされている。
【0028】図3は、デジタルTV2−1乃至2ー3の
一構成例を示している。
【0029】送受信部21は、DVDプレーヤ1よりA
Vバス3を介してIEEE1394規格の所定の通信形
式で伝送されてきたデータを受信し、そのデータをデコ
ーダ22に出力するようになされている。
【0030】また、送受信部21は、DVDプレーヤ1
よりAVバス3を介してIEEE1394規格のアシン
クロナス通信で伝送されてきたデータを受信し、受信し
たデータを制御回路23に出力するようになされてい
る。
【0031】さらに、送受信部21は、制御回路23よ
り供給された所定のコマンドを、アシンクロナス通信
で、AVバス3を介してDVDプレーヤ1に伝送するよ
うになされている。
【0032】デコーダ22は、制御回路23より供給さ
れる制御信号に対応して、送受信部21より供給された
データをデコードし、デコードしたデジタルビデオ信号
を表示回路25に出力し、デコードしたデジタルオーデ
ィオ信号をD/A変換器24に出力するとともに、ナビ
ゲーションデータを制御回路23に出力するようになさ
れている。
【0033】制御回路23は、DVDプレーヤ1に伝送
する所定のコマンドを、送受信部21に出力するように
なされている。例えば、制御回路23は、デジタルTV
2−iがAVバス3に接続されたとき、VMGIとVT
SIを要求するコマンドを出力するようになされてい
る。
【0034】また、制御回路23は、DVDプレーヤ1
より伝送されてきた、デコードに必要な情報(例えば、
VMGIとVTSI)をレジスタ28に記憶させ、デコ
ーダ22より供給されたナビゲーションデータとレジス
タ28に記憶されている情報に対応した制御信号を、デ
コーダ22に供給するようになされている。
【0035】D/A変換器24は、デコーダ22より供
給されたデジタルオーディオ信号をアナログオーディオ
信号に変換し、その信号に対応する音声をスピーカ26
に出力させるようになされている。
【0036】表示回路25は、デコーダ22より供給さ
れたデジタルビデオ信号に対応する画像をCRT27に
表示させるようになされている。
【0037】次に、図4のフローチャートを参照して、
図2のデジタルTV2−i(i=1,2,3)がAVバ
ス3に接続されたときの、このAVシステムの動作につ
いて説明する。
【0038】最初にステップS1において、デジタルT
V2−iの制御回路23は、デジタルTV2−iがAV
バス3に接続されたことを検出すると、デコードに必要
なVMGI、VTSIなどの情報を要求するコマンドを
送受信部21に出力する。送受信部21は、そのコマン
ドを、アシンクロナス通信でAVバス3を介してDVD
プレーヤ1に送信する。
【0039】図5は、アシンクロナス通信におけるパケ
ットの構造を示している。
【0040】このパケットは、パケットヘッダとデータ
ブロックで構成されている。パケットヘッダには、転送
先を識別するdestination_IDが配置され、その次には、
処理のラベルを表すtl(Transaction Label)、リトラ
イ再生を表すrt(Retry Code)、および、処理のコード
を示すtcode(Transaction Code),pri(Priority)
が、配置されている。さらに、その次には、転送先を表
すsource_IDが記録され、さらにその次には、転送先の
アドレスの下位48ビットを表すdestination_offsetが
配置されている。
【0041】さらにその次には、データ長を表すdata_l
ength、および、その他の処理コードを表すextended_tc
odeが配置され、最後にヘッダ内における誤りの検出符
号であるheader_CRCが配置されている。
【0042】データブロックは、CTS、CT/RC、
HA、OPC、OPR、および、データ内における誤り
の検出符号であるdata_CRCで構成されている。コマンド
を転送する場合のCTS乃至OPRは、図6に示すよう
に規定されている。即ち、CTSには0が配置され、C
T/RCとしては、要求の種類を表すコードが配置され
る。また、HAには、機器内の宛先のID(今の場合、
DVDプレーヤ1に対応するID)などが配置される。
OPCには、転送すべきコマンド(今の場合、上述の情
報の要求に対応するコマンド)が配置され、OPRに
は、パラメータが配置される。
【0043】次に、ステップS2において、DVDプレ
ーヤ1の送受信部14は、アシンクロナス通信でデジタ
ルTV2−iより伝送されてきた上述のパケットを受信
し、そのパケットに含まれているコマンドをシステムコ
ントローラ15に出力する。
【0044】ステップS3において、DVDプレーヤ1
のシステムコントローラ15は、そのコマンドに対応す
る情報(VMGI、VTSIなど)をレジスタ16より
読み出し、送受信部14に出力する。送受信部14は、
システムコントローラ15より供給された情報を有する
上述のパケットを生成し、そのパケットを、AVバス3
を介してデジタルTV2−iに送信する。
【0045】図7は、伝送されてきたコマンドに対応す
るレスポンスを転送する場合のCTS乃至OPRを示し
ている。レスポンスを転送する場合、CTSに0が配置
され、CT/RCに返事の種類を表すコードが配置され
る。HAには、機器内の送り主のIDが配置され、OP
Cには、処理したコマンドのコードが配置される。ま
た、OPRには、パラメータ(今の場合、伝送する情
報)が配置される。
【0046】そして、ステップS5において、デジタル
TV2−iの送受信部21は、アシンクロナス通信で伝
送されてきたパケットを受信し、そのパケットに含まれ
ているレスポンス(要求した情報)を、制御回路23に
出力する。
【0047】ステップS6において、デジタルTV2−
iの制御回路23は、その情報をレジスタ28に記憶さ
せ、ステップS7において、その情報を利用して、デコ
ーダに、データのデコードを行わせる。
【0048】以上のようにして、デジタルTV2−iが
新たにAVバス3に接続された場合、そのデジタルTV
2−iの制御回路23が、DVDプレーヤ1に対して、
デコードに必要な情報の要求に対応するコマンドを出力
し、DVDプレーヤ1のシステムコントローラ15は、
そのコマンドを受け取ると、そのコマンドに対応する情
報を読み出し、送信させる。
【0049】なお、上記実施の形態においては、AVバ
ス3として、IEEE1394規格により規定されるも
のを利用しているが、他の規格のバスを利用してもよ
い。
【0050】また、上記実施の形態においては、デジタ
ルTV2−iは、VMGIとVTSIを要求するコマン
ドをDVDプレーヤ1に出力して、それらの情報を獲得
するようになされているが、パレンタル情報や言語の設
定値などのシステムパラメータを要求するコマンドをD
VDプレーヤ1に出力して、それらのパラメータを獲得
することもできる。
【0051】
【発明の効果】以上のごとく、請求項1に記載のデータ
デコードシステムおよび請求項4に記載のデータデコー
ド方法によれば、第2の装置がデジタルインタフェース
に接続されたとき、第1の装置が、第2の装置における
データの再生に必要な、デジタルバーサタイルディスク
に記録されている情報を、デジタルインタフェースを介
して第2の装置に伝送するようにしたので、新たに接続
されたデコーダ(テレビジョン受像機など)が、既に接
続されているデコーダと同様の処理時間でデコードの処
理を行うことができる。
【0052】請求項5に記載の伝送装置および請求項8
に記載の伝送方法によれば、デコーダにおけるデータの
再生に必要な、デジタルバーサタイルディスクに記録さ
れている情報を、所定の記憶部に記憶し、デコーダがデ
ジタルインタフェースに接続されたとき、記憶部に記憶
されている情報を、デジタルインタフェースを介してデ
コーダに伝送するようにしたので、新たに接続されたデ
コーダ(テレビジョン受像機など)が、既に接続されて
いるデコーダと同様の処理時間でデコードの処理を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータデコードシステムを適用したA
Vシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1のDVDプレーヤ1の一構成例を示すブロ
ック図である。
【図3】図1のデジタルTV2−1乃至2−3の一構成
例を示すブロック図である。
【図4】デジタルTV2−i(i=1,2,3)がAV
バス3に接続されたときのAVシステムの動作について
説明するフローチャートである。
【図5】アシンクロナス通信のパケットの構造を示す図
である。
【図6】アシンクロナス通信のコマンドを転送するとき
のフォーマットを示す図である。
【図7】アシンクロナス通信のレスポンスを転送すると
きのフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
1 DVDプレーヤ, 2−1乃至2−3 デジタルテ
レビジョン受像機,3 AVバス, 13 制御情報選
別部, 14 送受信部, 15 システムコントロー
ラ, 16 レジスタ, 21 送受信部, 22 デ
コーダ, 制御回路, 28 レジスタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルバーサタイルディスクに記録さ
    れている、エンコードされたデータをデジタルインタフ
    ェースを介して伝送する第1の装置と、 前記デジタルインタフェースに接続され、伝送されてく
    るデータを受信し、そのデータをデコードする複数の第
    2の装置とを備えるデータデコードシステムにおいて、 前記第1の装置は、前記第2の装置が前記デジタルイン
    タフェースに接続されたとき、前記第2の装置における
    前記データの再生に必要な、前記デジタルバーサタイル
    ディスクに記録されている情報を、前記デジタルインタ
    フェースを介して前記第2の装置に伝送することを特徴
    とするデータデコードシステム。
  2. 【請求項2】 前記第2の装置は、前記デジタルインタ
    フェースに接続されたとき、データの再生に必要な情報
    を要求するコマンドを、前記デジタルインタフェースを
    介して前記第1の装置に伝送することを特徴とする請求
    項1に記載のデータデコードシステム。
  3. 【請求項3】 前記デジタルインタフェースは、IEE
    E1394であることを特徴とする請求項1に記載のデ
    ータデコードシステム。
  4. 【請求項4】 デジタルバーサタイルディスクに記録さ
    れている、エンコードされたデータをデジタルインタフ
    ェースを介して伝送する第1の装置と、 前記デジタルインタフェースに接続され、伝送されてく
    るデータを受信し、そのデータをデコードする複数の第
    2の装置とを備えるデータデコードシステムにおけるデ
    ータデコード方法において、 前記第2の装置が前記デジタルインタフェースに接続さ
    れたとき、前記第1の装置が、前記第2の装置における
    前記データの再生に必要な、前記デジタルバーサタイル
    ディスクに記録されている情報を、前記デジタルインタ
    フェースを介して前記第2の装置に伝送することを特徴
    とするデータデコード方法。
  5. 【請求項5】 デジタルバーサタイルディスクに記録さ
    れている、エンコードされたデータを、デジタルインタ
    フェースを介してデコーダに伝送する伝送装置におい
    て、 前記デコーダにおける前記データの再生に必要な、前記
    デジタルバーサタイルディスクに記録されている情報を
    記憶する記憶手段と、 前記デコーダが前記デジタルインタフェースに接続され
    たとき、前記記憶手段に記憶されている情報を、前記デ
    ジタルインタフェースを介して前記デコーダに伝送する
    伝送手段とを備えることを特徴とする伝送装置。
  6. 【請求項6】 前記デジタルインタフェースに接続され
    たとき、前記データの再生に必要な情報を要求するコマ
    ンドを、前記デジタルインタフェースを介して前記デコ
    ーダから受信する受信手段をさらに備えることを特徴と
    する請求項5に記載の伝送装置。
  7. 【請求項7】 前記デジタルインタフェースは、IEE
    E1394であることを特徴とする請求項5に記載の伝
    送装置。
  8. 【請求項8】 デジタルバーサタイルディスクに記録さ
    れている、エンコードされたデータを、デジタルインタ
    フェースを介してデコーダに伝送する伝送方法におい
    て、 前記デコーダにおける前記データの再生に必要な、前記
    デジタルバーサタイルディスクに記録されている情報
    を、所定の記憶部に記憶し、 前記デコーダが前記デジタルインタフェースに接続され
    たとき、前記記憶部に記憶されている情報を、前記デジ
    タルインタフェースを介して前記デコーダに伝送するこ
    とを特徴とする伝送方法。
JP8275997A 1996-10-18 1996-10-18 データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法 Withdrawn JPH10124997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275997A JPH10124997A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275997A JPH10124997A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124997A true JPH10124997A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17563341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275997A Withdrawn JPH10124997A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124997A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41407E1 (en) Feature-dependent operating method between two connected equipments and an apparatus for controlling the operating method
US6233393B1 (en) Apparatus for transmitting data in isochronous and asynchronous manners, an apparatus for receiving the same, and a system and method for such transmitting and receiving of such data
US6370322B2 (en) Data decoding system, data decoding method, transmission method, transmission device, receiving device, and receiving method
US6453110B1 (en) Electronic equipment control system and method, reproducing apparatus, output apparatus and transmission medium
JP4993785B2 (ja) ネットワークav機器およびavネットワークシステム
JP2002084501A (ja) 記録媒体を通してa/vコンテンツの付加サービス情報を提供するための方法及び装置とそれによる記録媒体
JP2006287364A (ja) 信号出力装置及び信号出力方法
US9380315B2 (en) Method of reproducing a still picture from a recording medium, method of decoding the still picture and the recording medium
CN101523900A (zh) 用于提供适合于由外部设备提供的菜单的菜单屏幕的方法以及使用该方法的成像设备
US20080240682A1 (en) Sound playback apparatus
US20050123273A1 (en) Trick play method of a digital storage medium and a digital storage medium drive
US20060117120A1 (en) Controller to be connected to sender of stream data via IEEE 1394 serial bus
JPH10124997A (ja) データデコードシステムおよびデータデコード方法、並びに、伝送装置および方法
KR100576689B1 (ko) 기록매체의 네비게이션 데이터 전송장치 및 방법
EP1017237A2 (en) Method of transmitting and receiving data, electronic apparatus, and medium for supplying a data transmitting/receiving program
JP3199210B2 (ja) 携帯型av装置
KR100578245B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
KR20010004775A (ko) 디지털 인터페이스를 통해 연결 접속된 연결기기의 속성정보에 따른 동작 제어장치 및 방법
JP2000253001A (ja) ネットワークと機器の接続装置および方法
KR100578244B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
KR100578246B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
JP4185682B2 (ja) 映像処理装置
KR100635093B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
JP2002100114A (ja) 再生装置、再生方法、伝送装置、伝送方法及び記憶媒体
JP2001008116A (ja) 通信方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106