JPH10120252A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPH10120252A
JPH10120252A JP28381096A JP28381096A JPH10120252A JP H10120252 A JPH10120252 A JP H10120252A JP 28381096 A JP28381096 A JP 28381096A JP 28381096 A JP28381096 A JP 28381096A JP H10120252 A JPH10120252 A JP H10120252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lever
holder
roller
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28381096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Totsugi
俊彦 戸次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28381096A priority Critical patent/JPH10120252A/ja
Publication of JPH10120252A publication Critical patent/JPH10120252A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートを送り出す方向に正確に設定できるシ
ート搬送手段を実現する。 【解決手段】 搬送ローラの上流側にレバーを設け前記
レバーは前記搬送ローラの逆転によるシート逆送の際
に、シート先端に正送方向の移行力を付勢するようにす
る。これにより、搬送ローラの軸線に対してシート先端
を高精度に添わせさらに前記状態を維持したまま、前述
の搬送ローラの正転によって所定量の印字開始位置まで
高精度でシート搬送が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ、タイプラ
イタ、複写機、FAX等のシート(記録紙、原稿紙)を
記録部または読み取り部に搬送する装置に関するもの
で、詳しくはシートを搬送ローラの軸線に対して直角方
向に斜行なく送る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、従来タイプライタ等
の記録装置150において、シートPを装置にセットす
る際に、斜めに設けられた給紙トレイ151にシートP
を置き、プラテンノブ152を回してシートPを一旦プ
ラテン153に巻き込み、次にプラテンノブ152を逆
転させることによりシートPをプラテン153とピンチ
ローラ155とのかみ合い部に沿って滞留させる。次に
プラテンノブを正転させると、シートPはプラテン15
3の軸線に対して直角方向に搬送される。以上の方法
は、従来からよく用いられていた方法である。
【0003】次に特公昭62−3826においては、第
7図に示すように、給紙装置のピックアップローラ16
1からドライブローラ162に給紙されシートPの先端
をドライブローラの162の噛み合わせ部を一旦通過さ
せ、次にシートPを充分に逆送りさせることでピックア
ップローラ161とドライブローラ162との間でシー
トPをたわませることにより、ドライブローラ162の
噛み合わせ部にシートPの先端をつきあて、その後ドラ
イブローラ162を正転させて、シートPを送り出す方
法が提示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6の
従来例では、シートPがプラテン153とピンチローラ
155とのかみ合い部に滞留後ノブ152を正転するこ
とによってプラテン153のかみ合い部に再突入する際
に、シートPの先端をプラテン153のかみ合い部に押
し付ける力は、シートPの自重に頼らなければならない
ので、給紙角度が水平に近くなると、シートPをプラテ
ン153のかみ合い部に押し付ける力が働かなくなり、
前記シートPの再突入ができなくなるので水平に近い給
紙角度では使えないという欠点があった。
【0005】図7の従来例では、ドライブローラ162
のかみ合い部にシート先端を押し付ける力は、シートP
をたわませることによるシートPの反発力を利用してい
るため給紙方向は選ばないが、シートPをたわませるこ
とを前提としているので、使用するシートPが厚くて曲
がりにくいもの、たとえば封筒やはがき、では使えない
という欠点があり、また、シートPをたわませるための
空間および通路の長さを充分に用意しなければならず、
装置の小型化が難しいという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、シート(P)
を搬送する搬送ローラ(5)およびピンチローラ(1
1)と、前記搬送ローラ(5)の上流側に配設したホル
ダ(16)に保持されたレバー(15)と、を備え、前
記レバー(15)は前記搬送ローラ(5)の逆転による
前記シート(P)の逆送りの際に、前記シート(P)と
一体に、それはつまりレバーバネ(17)に逆らって逆
送りされるためにシート(P)の先端に正送方向の移行
力を付勢するように構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】図1、図2および図3は本発明の
第1の実施の形態であるシート搬送装置を示し、図1は
本装置の断面図、図2は本装置のシート付勢機構の仕組
みを表わす模式図、図3は本装置のシート搬送機構を示
す概略斜視図である。
【0008】図1において、装置本体1の外側はカバー
2と給紙台3からなっていてカバー2には給紙口2aと
排紙口2bが、給紙台3には紙ガイド3aが設けられて
いる。シートPは前記給紙口2aから挿入され前記排紙
口2bから排出される。
【0009】前記装置1内に設けられた複数の側板4の
内側には、シートを搬送する搬送ローラ5とこの搬送ロ
ーラ5が固着されている支軸6と、シートをガイドする
ガイド板7とこのガイド板の穴に設けられたセンサS1
と、シートの印字位置を保持するプラテン8と、支点9
aを中心にバネ10により前記搬送ローラ5の方向の回
転力が与えられている押え板9と前記押え板9の自由端
に回転可能に装着されてシートを前記搬送ローラ5に当
接させるピンチローラ11と、2本のガイド軸12にガ
イドされてシートの幅方向に移動自在のキャリッジ13
と、このキャリッジ13に搭載されて、画像情報に対応
してシートに印字を行う記録ヘッド14を備えている。
【0010】前記シートを搬送ローラ5に当接する押え
手段は、押え板9とその自由端に設けられたピンチロー
ラ11の構成以外に、その自由端を押え板9の一部で兼
ねてもよい。また前記ピンチローラのない構成で前記押
え板をステンレスなどのバネ性を有した薄板を用いても
よい。この場合には薄板のシートに接触する側にはフッ
ソなどの摩擦係数を低減させる表面処理を施すとよい。
また本実施の形態においては前記押え板9は前記ピンチ
ローラ11を前記搬送ローラ5に付勢する部材でありか
つ用紙をガイドする部材であるが、ピンチローラ11を
支持付勢する部品は押え板9と別に構成してもよい。
【0011】さらに装置本体1内には、一対のレバー1
5が設けられている。このレバー15は自重で回動自在
に動くようにその上側端部でホルダ16に軸16aによ
って支持されている。ホルダ16はガイド板7にスライ
ドするように取り付けられていてバネ17によって搬送
ローラ5側に付勢されている。図2に示すように、この
レバー15はレバー15先端がホルダ16のシートあん
ないガイド部16bに接触する位置Xがレバー15の回
動軸16aからの垂線の位置Yよりもわずかに搬送ロー
ラ5側に位置するようになっていて、用紙を正送方向に
送る場合(図a)にはレバー先端と用紙が滑り軽く用紙
を動かすことができるが逆送方向(図b)にはレバーが
食い込みがってになりホルダ16と用紙が一体となって
動くようになるように構成されている。そのために前記
レバー15の先端部分15aは用紙との高摩擦係数とな
るように構成されていて、たとえば先端にゴムなどの高
摩擦特性を有する材料を貼ったり、2色成形で先端部分
のみをエラストマー類で成形するなどする。
【0012】このときレバー先端での用紙とレバーとの
接触点での力のつりあいを考えるとtanθ<μになってい
ればよい。ここでθはレバーが垂線に対してなす角であ
り、μはレバー先端と用紙の動摩擦係数である。
【0013】前記レバー15は自重で用紙に付勢されて
いるがねじりコイルバネや板バネ等を用いて、レバー1
5を図2において時計周り方向に付勢してもにもよい。
またレバーバネ17は引っ張りコイルバネであるが、こ
れもまた圧縮コイルバネや板バネで構成してもよい。
【0014】図3において、モータM1はモータギア2
1と2段ギア22と軸6に固着されている搬送ローラギ
ア23を介して制御装置としてのコントローラ24の制
御信号に基づいて搬送ローラ5を回転させる。
【0015】次に図1、3、4を用いて本実施形態装置
のシート搬送動作を説明する。
【0016】シートPを給紙台3と紙ガイド3aに沿っ
て給紙口2aから挿入すると、センサS1がシート先端
を検出する。前記検出に基づいてコントローラ24はモ
ータM1を起動し前記搬送ローラ5をシート正送方向で
ある矢印29方向に回転させ、図1で示すように前記シ
ートPの先端が搬送ローラ5とピンチローラ11のニッ
プから長さNだけ下流側に達するように、長さLだけ送
り出す。
【0017】このとき左右のレバー15の先端は自重で
シートPを軽く押しているが、順方向になるためにシー
トPはレバー15とホルダ16のガイド部16bとの間
ですべりながら搬送され、ホルダ16は図示しない規制
手段によってその位置が保持される。搬送ローラ5とピ
ンチローラ11の接触位置(ニップ)からシート先端ま
での突出長Nについて図4を用いて説明する。
【0018】図4は図1における装置1のシート搬送部
を上から見た模式図である。
【0019】シートPがP1のように斜めに搬送された
状態では突出長Nは左右で異なり左の突出長T、右の突
出長Uとなり、T−U=Wなる差が出る。
【0020】シートの先端が搬送ローラ5とピンチロー
ラ11のニップからNだけ突出された状態から前記搬送
ローラ5は前記コントローラ24の制御によりシート逆
送方向の回転を行う。
【0021】装置の大きさの制限によって突出量Nが斜
行量に対して十分でない場合には正送逆送のシーケンス
を複数回繰り返すことにしてもよい。
【0022】前記搬送ローラ5の回転量は少なくとも前
記突出長N以上、できれば2×N〜3×N程度の搬送長
さ相当分が望ましい。
【0023】前記シートPが逆送されるとレバー15は
シートPにくいつき、レバー15とホルダ16のガイド
部16bとでシートを挟むので、ホルダ16はバネ17
の付勢力に抗してシートといっしょに逆送方向に移動す
る。ホルダ16がバネ17を伸ばす方向で移動するので
ホルダ16は用紙に対して正送方向の移行力を与えるこ
とになる。
【0024】また、2個の前記レバーはそれぞれ独立し
てホルダに取り付けられているので、前記シートの逆送
方向の移動量がシートの左右で違いがあってもそれぞれ
独立して動くことができる。
【0025】ここで図5に示すようにホルダ16のレバ
ー15の接触する部分を削りとった形状にし(凹部を設
け)、レバー15の先端ががホルダ16に接触すること
なく回動できるような構成にすると、一旦挿入した用紙
を給紙口側に引き抜くことができるようになる。ホルダ
16を逃がしておくとシートを引き抜こうとすると用紙
はレバーとホルダの間の隙間で変形して破れることなく
引く抜くことができる。またシートを入れない状態でレ
バー15が垂直に下がっていてもシートを挿入するのに
なんら問題はない。
【0026】レバー15先端がホルダ16に突き当たっ
て止まる構成の場合には挿入したシートを引き抜こうと
すればシートを破くかホルダ16が壊れるかまたはホル
ダ16が変形してレバー15が搬送ローラ5側から給紙
口側に抜け出てしまう可能性がある。この状態で抜け出
てしまうとこの後シートを挿入することはできなくな
る。
【0027】ここでバネでレバー15を付勢する場合に
は、一方向の付勢ではなくレバー15がシートパスに対
して略垂直になるところで止まるように構成する。
【0028】再び図4において、前記シートPはP1の
状態から逆送りされると、まず右端突出長Uが前記接触
位置Cまで送られるが、搬送ローラ5とピンチローラ1
1の接触位置を抜けるとそれ以上は後退しない。同時に
左端が逆送りされるがU<Tなので右端におくれて前記
接触位置Cまで送られ、前記シートPの左右先端は前記
接触位置Cに沿って滞留してP2の状態になる。前記P
2の状態でシート先端部がたわまないように前記レバー
バネ17の付勢力は設定されている。前記P2の状態を
シート頭出しのスタート位置として、コントローラ24
は搬送ローラ5を矢印29方向に所定量回転すると前記
レバー15の正送方向の移行力によって前記シートPの
左右先端は前記接触位置Cに沿った状態で前記接触位置
を通過し、さらに記録ヘッド14の印字記録位置まで斜
行もなく精度よく搬送される。
【0029】次に印字信号に基づき、シートPをつぎつ
ぎに正送方向に所定量送ってはキャリッジ13のシート
幅方向の往復動を行い、前記記録ヘッド14によって印
字を行う。
【0030】前記シートPの後端をセンサS1が検知す
ると、コントローラ24の制御によって主ローラ5は印
字のための所定量のシート送りを行う。
【0031】前記最後のシート送りが完了した後、前記
主ローラ5は所定量のシート排出回動を行って排出口2
bよりシートを排出する。
【0032】前記コントローラ24は、コンピュータか
らの指示により前もって記憶されている印字のためのシ
ート全送り量に達すると、前記センサS1によるシート
後端検知信号がなくても前記主ローラ5を回動させ前記
シートを排出させる。
【0033】前記コントローラ24は、主ローラ5によ
るシートは移出動作後前記センサS1の信号が紙無しの
信号のときは前記装置1を最初の状態にセットする。一
方、前記信号が紙有りの信号のときは、シート搬送不良
が発生したと判断して表示手段、音響手段によって警告
する。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、搬送ロ
ーラおよびピンチローラと前記搬送ローラの上流側にレ
バーを設け、前記レバーは前記搬送ローラの逆転による
シートの逆送の際に、前記シートの先端に常時正送方向
の移行力を付勢するようにする。そして給紙の際に前記
搬送ローラを所定量逆転させて、前記シートの左右先端
を前記接触位置から抜け出させると同時に、前記レバー
の正方向の移行力により前記シートの印字位置まで送り
出す手段を設けたので、シート給紙方向を選ばない搬送
が可能で、かつ厚くて屈曲しにくいシートでも高精度な
給紙が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート搬送装置の適用されたインクジ
ェット記録装置を示す断面図
【図2】本発明のシート搬送装置の仕組みを示す模式図
【図3】本発明のシート搬送装置の概略斜視図
【図4】本発明のシートおよび給紙部の平面図
【図5】本発明のシート搬送装置の一部の構成部品を示
す概略斜視図
【図6】従来のシート搬送装置が適用されている記録装
置の斜視図
【図7】従来の他のシート搬送装置の要部を示す断面図
【符号の説明】
P シート 1 記録装置 5 搬送ローラ 9 ピンチローラ 15 レバー 16 ホルダ 17 レバーバネ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを搬送する搬送ローラおよび押圧
    手段と、前記搬送ローラの上流側に配設したレバーと、
    前記レバーを保持するホルダと、前記ホルダを搬送ロー
    ラ方向へ付勢するバネ部材と、を備え、 前記レバーとホルダは前記搬送ローラの逆転による前記
    シートの逆送の際に、バネ部材の力に逆らって前記シー
    トと一体に動くことにより、前記シートの先端に正送方
    向の移行力を付勢するように構成されていて、給紙の際
    には前記シートの左右両端が前記搬送ローラと押圧手段
    の接触位置を所定量通過後、前記搬送ローラを前記所定
    量以上逆転させることを少なくとも1回以上行うことを
    特徴とするシート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記レバーおよびレバーを保持するホル
    ダは左右に1つづつ計2組みあることを特徴とする請求
    項1に記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧手段はピンチローラであること
    を特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装
    置。
  4. 【請求項4】 前記バネ部材は引っ張りコイルバネであ
    ることを特徴とする請求項1、2、3に記載のシート搬
    送装置。
  5. 【請求項5】 前記レバーの先端のシートと接触する部
    分はレバー本体よりも摩擦係数が高く構成されているこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4に記載のシート搬
    送装置。
  6. 【請求項6】 前記レバーの先端の摩擦係数の高い部分
    はレバー本体との2色成形によるエラストマーであるこ
    とを特徴とする請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 【請求項7】 シートを挿入した際に、前記レバーの垂
    線となす角度をθ、前記レバー先端とシートとの摩擦係
    数をμとするとき tanθ<μ の関係をもつことを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6に記載のシート搬送装置。
  8. 【請求項8】 前記レバーの先端がホルダに当たらない
    ようにホルダの形状を逃がしていることを特徴とする請
    求項1、2、3、4、5、6、7に記載のシート搬送装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8
    に記載の前記シート搬送装置を用いたインクジェット記
    録装置。
JP28381096A 1996-10-25 1996-10-25 シート搬送装置 Withdrawn JPH10120252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28381096A JPH10120252A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28381096A JPH10120252A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120252A true JPH10120252A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17670447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28381096A Withdrawn JPH10120252A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609560B1 (en) Sheet convey apparatus
JP4877125B2 (ja) 画像記録装置
US8899575B2 (en) Sheet feeding device and recording apparatus
JPH06135590A (ja) シート搬送装置
JPH09267952A (ja) 画像記録装置
US8358962B2 (en) Image recording apparatus including swingable path changeover unit
JP2005335919A (ja) 記録装置
JPH10120252A (ja) シート搬送装置
JP3552384B2 (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JPH10139235A (ja) 記録装置の排出機構
JP2010120741A (ja) カール除去装置および記録装置
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JP3572002B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2024054941A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JPH10324037A (ja) 板状媒体の印刷装置
JP4262114B2 (ja) 印刷装置
JPH1081006A (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JP3724056B2 (ja) インクジェット式プリンタの用紙搬送装置
JP3197088B2 (ja) シート搬送装置
JP3844045B2 (ja) 給紙装置,記録装置
JP2001233473A (ja) 給紙装置,記録装置,および給紙方法
JP4506986B2 (ja) 給紙装置,記録装置
JP2519877B2 (ja) 給紙装置
JP3738814B2 (ja) 給紙装置,記録装置,および給紙従動ローラ
JP3361245B2 (ja) プリンタの紙送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106