JPH10115591A - 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置 - Google Patents

二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置

Info

Publication number
JPH10115591A
JPH10115591A JP27000096A JP27000096A JPH10115591A JP H10115591 A JPH10115591 A JP H10115591A JP 27000096 A JP27000096 A JP 27000096A JP 27000096 A JP27000096 A JP 27000096A JP H10115591 A JPH10115591 A JP H10115591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen dioxide
dioxide gas
gas
detecting
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27000096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Maruo
容子 丸尾
Toru Tanaka
融 田中
Shiro Matsumoto
史朗 松元
Takayoshi Hayashi
孝好 林
Takashi Oyama
孝 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27000096A priority Critical patent/JPH10115591A/ja
Publication of JPH10115591A publication Critical patent/JPH10115591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、二酸化窒素ガスを安全かつ簡
易に検知する二酸化窒素ガス検知素子および検知方法お
よび検知装置を提供することにある。 【解決手段】本発明は、発光素子2、受光素子3、およ
びガス検知素子1からなる二酸化窒素ガス検知装置にお
いて、該ガス検知素子1が光学的に透明な支持体上にビ
フェニルジアミン誘導体を含む薄膜を持ち、かつ該ガス
検知素子1が発光素子2から受光素子3に至る経路上に
設置されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機色素分子を感
ガス体として用いた二酸化窒素ガス検知素子、この二酸
化窒素ガス検知素子を用いた二酸化窒素ガス検知方法、
および前記二酸化窒素ガス検知素子を具備する光学式二
酸化窒素ガス検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の排ガス中に含まれる酸化
窒素ガスや工場の排煙中に含まれる酸化窒素ガスなどが
公害の一因として社会問題化しており、わが国において
はそれぞれについて環境基準が設定されている。環境基
準に定められている測定方法はいずれも自動測定法であ
り、それらの方法によって地域環境中の二酸化窒素など
が大気監視局で常時監視されている。また、常時監視局
での測定の他、地域の有害ガス濃度の分布調査、地域環
境影響評価を行う場合の事前および追跡調査等の大気汚
染調査が各地において行われている。その場合用いられ
る測定法としては、自動測定法では莫大な経費がかかり
電源や設置場所の確保が必要であるので、永久的な局で
の測定の他は通常簡易測定法による有害ガスの測定が行
われている。
【0003】特に窒素酸化物は固定発生源以外に喫煙、
厨房や排気暖房機、自動車等の人の生活の場や、それに
きわめて近い場所で発生し、人が暴露されている。従っ
て二酸化窒素は人への影響の立場から個人暴露モニタリ
ング、生活環境や労働環境における汚染実態の把握が必
要であると考えられてきている。そこで、簡便かつ安価
な酸化窒素濃度検知方法が要求されるようになってきて
いる。
【0004】従来の酸化窒素ガス濃度検知方法として
は、ケミルミネッセンス法や検知管法などがあるが、特
殊な装置や器具を使用するため、簡便かつ安価にという
要求に応えることができなかった。
【0005】また受動式サンプラーを用いる簡易測定法
としては、トリエタノールアミンバッチ法がある。この
方法では、二酸化窒素吸収効率が高いトリエタノールア
ミンをモレキュラシーブにしみこませたものを長時間二
酸化窒素雰囲気中に暴露させる。分析時にモレキュラシ
ーブを水で洗って、二酸化窒素を吸収したトリエタノー
ルアミンを洗い出し、発色試薬のスルファニルアミドと
N−(1−ナフチル)エチレンジアミン二塩酸塩の混合
溶液を加えて、吸光光度法で二酸化窒素を定量してい
る。この方法は、ガス捕集後に発色反応を起こさせるた
め、特殊な試薬が必要かつその場での測定が困難である
という問題がある。
【0006】さらにフタロシアニンなどを用いる電気化
学的な簡易測定法があるが、感度がppm台で、環境中
の二酸化窒素濃度を測定するには十分な感度でないとい
う問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、その目的は、製造、測定両面に
おいて簡易であり、かつ小型の二酸化窒素ガス検知素子
を提供することにある。本発明の他の目的は、二酸化窒
素ガスを安全かつ簡易に検知する二酸化窒素ガス検知方
法を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、
二酸化窒素ガスを安全かつ簡易に検知する二酸化窒素ガ
ス検知装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、二酸化窒素ガスを検知する素子であって、
支持体上にビフェニルジアミン誘導体を含む薄膜を設け
たことを特徴とするものである。
【0009】また本発明は、前記二酸化窒素ガス検知素
子において、前記支持体が多孔質体であることを特徴と
するものである。また本発明は、前記二酸化窒素ガス検
知素子において、前記ビフェニルジアミン誘導体がジフ
ェニルベンジジンであることを特徴とするものである。
【0010】また本発明は、前記各二酸化窒素ガス検知
素子を用いた二酸化窒素ガス検知方法であって、該二酸
化窒素ガス検知素子と二酸化窒素ガスの接触により生じ
る薄膜の非可逆的な色変化を測定し、二酸化窒素ガスを
検知することを特徴とする。
【0011】また本発明は、発光素子、受光素子、およ
びガス検知素子からなる二酸化窒素ガス検知装置におい
て、該ガス検知素子が光学的に透明な支持体上にビフェ
ニルジアミン誘導体を含む薄膜を持ち、かつ該ガス検知
素子が発光素子から受光素子に至る経路上に設置されて
いることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態例を詳細に説明する。本発明の第1の実施形態例
は、二酸化窒素ガスを検知する素子であって、支持体上
にビフェニルジアミン誘導体を含む薄膜を設けた二酸化
窒素ガス検知素子である。
【0013】本発明の第2の実施形態例は、二酸化窒素
ガスを検知する素子であって、多孔質体よりなる支持体
上にビフェニルジアミン誘導体を含む薄膜を設けた二酸
化窒素ガス検知素子である。
【0014】本発明の第3の実施形態例は、二酸化窒素
ガスを検知する素子であって、支持体上にジフェニルベ
ンジジンよりなるビフェニルジアミン誘導体を含む薄膜
を設けた二酸化窒素ガス検知素子である。
【0015】本発明の第4の実施形態例は、本発明の第
1、2又は3の実施形態例の二酸化窒素ガス検知素子を
用いた二酸化窒素ガス検知方法であって、該二酸化窒素
ガス検知素子と二酸化窒素ガスの接触により生じる薄膜
の非可逆的な色変化を測定し、二酸化窒素ガスを検知す
る二酸化窒素ガス検知方法である。
【0016】本発明の第5の実施形態例は、発光素子、
受光素子、およびガス検知素子からなる二酸化窒素ガス
検知装置において、該ガス検知素子が光学的に透明な支
持体上にビフェニルジアミン誘導体を含む薄膜を持ち、
かつ該ガス検知素子が発光素子から受光素子に至る経路
上に設置されている二酸化窒素ガス検知装置である。
【0017】即ち、前記のような従来の状況に鑑み、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、ビフェニルジアミン
誘導体と二酸化窒素ガスの間で選択的に反応が起こり、
着色生成物を形成し、これをガス検知素子に用いること
により、前記目的を達成できることを見いだし本発明を
完成するに至った。
【0018】ビフェニルジアミン誘導体の例としては以
下のものが挙げられる。3,3′−ジメチルベンジジ
ン、3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジン、ジ
フェニルベンジジン、4,4′−ジアミノ−3,3′−
ジメチルオキシビフェニル、1,1′−ビナフチル−
2,2′−ジアミン、3,8−ジアミノ−5,3−ジエ
チルメチルアンモニオプロピル−6−フェニルフェナン
トロリジニウム二沃化物、エチジウム臭化物、3,8−
ジアミノ−5−メチル−6−フェニルフェナントリジニ
ウム臭化物、等がある。
【0019】これらビフェニルジアミン誘導体の中で、
例えばジフェニルベンジジンのように対称位置にアミン
基を有するビフェニルジアミン誘導体が好適である。使
用される支持体としては、ガラス、石英、高分子フィル
ム、多孔質ガラス、多孔質高分子フィルムなどの透明性
のものが挙げられる。これらの支持体の形状は板状のも
のでもファイバー状のものでもよいが着色反応の着色領
域の透過性に優れることが必須の条件である。
【0020】支持体上に形成される薄膜は、上記に示さ
れたジアミン誘導体単独からなるものでもよいし、ある
いは、適当な材料との混合物からなるものでもよい。本
発明によれば、多孔質ガラスなどの支持体上にビフェニ
ルジアミン誘導体もしくはその混合物を水もしくは有機
溶媒(アルコール類、ケトン類、芳香族溶剤、石油系溶
剤など)に溶解させ、上記支持体上に付着させることに
よりガス検知素子を作製できる。もしくはビフェニルジ
アミン誘導体もしくはその混合物溶液を支持体中に含浸
させ、その後溶媒を除去することによりガス検知素子を
作製できる。これらガス検知素子においては二酸化窒素
との反応後に現れる着色物質の着色の波長領域に吸収を
持たないことが必須条件となる。
【0021】支持体上にジアミン誘導体もしくはその混
合物を付着するには一般に使用されている方法、例え
ば、スピンコート法、ドクターブレードによる方法など
を用いることができる。
【0022】また二酸化窒素ガス検出方法に使用される
発光素子としては各種LEDや水銀ランプなどの多光色
光源とフィルターの組み合わせを用いることができる。
また検出素子としても半導体フォトダイオードを用いる
ことができ、これらを用いることにより検出装置の小型
化が図れる。
【0023】以上述べたような二酸化窒素ガス検知素子
を使用する場合は、既知の酸化窒素濃度の元で、検知体
の着色濃度の検量線をつくっておき、これをもとにし
て、実際の測定結果を照合することにより二酸化窒素濃
度を判定する。
【0024】以下実施例を用いて本発明を詳しく説明す
る。なお、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではなく、材料の組み合わせ、支持体等を変えること
によって、多種多様なガス検知素子を製造できるが、本
実施例では代表的な例を示す。
【0025】実施例1 図1は、本発明のガス検知素子を使用した光学式ガス検
知装置の一実施例であって、透過光の吸収波長変化によ
りガスを検知する場合を示す。1はガス検知素子であ
り、多孔質材に本発明で示されたビフェニルジアミン誘
導体を含む着色物質が含浸されている。2は発光素子で
あり、例えばキセノンランプとフィルターが使用され
る。3は受光素子であり、例えばフォトダイオードが利
用される。この光学式ガス検知装置においては、ガス検
知素子1は、発光素子2から受光素子3に至る光が透過
する位置に配置されており、従って光の透過が十分行わ
れるように構成されていなければならない。
【0026】以下さらに詳細な実施例について説明す
る。 実施例2 三角フラスコに0.0335gのN,N′−ジフェニル
(1,1′−ビフェニル−4,4′−ジアミン)をとり
10mlのアセトンに溶解し、約0.01mol/lの
溶液を調整した。この溶液中に多孔質ガラスを浸し、溶
液を含浸させた。24時間含浸後多孔質ガラスをシャー
レに取り出し、24時間風乾しアセトンを蒸発させ、ガ
ス検知素子を得た。このように作製した色素含浸多孔質
ガラスは無色透明であった。その吸収スペクトルを図2
に21として示す。
【0027】このガス検知素子を用い、NO2 濃度10
ppmの乾燥空気にさらしたところ、色素含浸多孔質ガ
ラスは無色透明からレモンイエローに変化し、図2に2
2として示すようなスペクトル変化がみられた。この変
化は非可逆であった。さらにNO2 濃度を100ppb
〜100ppmの範囲で変化させても、強度が異なるだ
けで同様のスペクトル変化が見られた。
【0028】このように作製したガス検知素子につい
て、発光素子として950nmの赤外LEDを用い、受
光素子として900nm〜1000nmに感度のあるフ
ォトダイオードを用いて、図1に示す方式の光学式ガス
検知装置によって出力変化を測定したところ、二酸化窒
素濃度100ppb〜100ppmの雰囲気中ではNO
2 に曝していない参照試料と違った出力が得られた。
【0029】実施例3 実施例2と同様にして作製したガス検知素子を、NO2
濃度10ppbの空気にさらしたところ図2に23とし
て示すようなスペクトル変化がみられた。この変化は非
可逆であった。
【0030】このように作製したガス検知素子につい
て、発光素子として950nmの赤外LEDを用い、受
光素子として900nm〜1000nmに感度のあるフ
ォトダイオードを用いて、図1に示す方式の光学式ガス
検知装置によって出力変化を測定したところ、二酸化窒
素濃度10ppb〜40ppbの雰囲気中ではNO2
曝していない参照試料と違った出力が得られた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のガス検知
素子、ガス検知方法およびガス検知装置を用いることに
より、例えば二酸化窒素ガスに曝すことで吸収が現れる
波長での吸収変化があらかじめ既知の濃度の二酸化窒素
ガスで測定しておけば、それに照らしあわせるなどの方
法で未知の雰囲気中の二酸化窒素ガス濃度を測定するこ
とが簡便に安全にできる。
【0032】また、本発明によれば検知しようとするガ
ス中においたガス検知素子の着色状態をみるだけでNO
2 ガスのおおよその濃度を検知することが可能で、特殊
な測定装置や器具を用いる必要が無く、簡便に、場所を
選ばずNO2 ガス濃度を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式二酸化窒素ガス検知装置の一例
を示す構成説明図である。
【図2】本発明に係るビフェニルジアミン誘導体として
N,N′−ジフェニル(1,1′−ビフェニル−4,
4′−ジアミン)を用いた場合の二酸化窒素ガス暴露前
後のスペクトル変化の一例を示す特性図である。
【符号の説明】
1…ガス検知素子、2…発光素子、3…受光素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 孝好 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 大山 孝 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化窒素ガスを検知する素子であっ
    て、支持体上にビフェニルジアミン誘導体を含む薄膜を
    設けたことを特徴とする二酸化窒素ガス検知素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の二酸化窒素ガス検知素子
    において、前記支持体が多孔質体であることを特徴とす
    る二酸化窒素ガス検知素子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の二酸化窒素ガス検知素子
    において、前記ビフェニルジアミン誘導体がジフェニル
    ベンジジンであることを特徴とする二酸化窒素ガス検知
    素子。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の二酸化窒素ガ
    ス検知素子を用いた二酸化窒素ガス検知方法であって、
    該二酸化窒素ガス検知素子と二酸化窒素ガスの接触によ
    り生じる薄膜の非可逆的な色変化を測定し、二酸化窒素
    ガスを検知することを特徴とする二酸化窒素ガス検知方
    法。
  5. 【請求項5】 発光素子、受光素子、およびガス検知素
    子からなる二酸化窒素ガス検知装置において、該ガス検
    知素子が光学的に透明な支持体上にビフェニルジアミン
    誘導体を含む薄膜を持ち、かつ該ガス検知素子が発光素
    子から受光素子に至る経路上に設置されていることを特
    徴とする二酸化窒素ガス検知装置。
JP27000096A 1996-10-11 1996-10-11 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置 Pending JPH10115591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27000096A JPH10115591A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27000096A JPH10115591A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10115591A true JPH10115591A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17480164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27000096A Pending JPH10115591A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10115591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364700B2 (en) 2002-08-28 2008-04-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone gas sensing element, detection apparatus, and measurement method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364700B2 (en) 2002-08-28 2008-04-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone gas sensing element, detection apparatus, and measurement method
US7615192B2 (en) 2002-08-28 2009-11-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone gas measurement apparatus
US7662636B2 (en) 2002-08-28 2010-02-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone gas sensing element, detection apparatus, and measurement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615192B2 (en) Ozone gas measurement apparatus
US5315673A (en) Optical waveguide vapor sensor
JP4988690B2 (ja) オゾンガスの検知素子
Hauser et al. All-solid-state instrument for fluorescence-based fibre-optic chemical sensors
US20060263257A1 (en) Optical gas sensor based on dyed high surface area substrates
Trinkel et al. Study of the performance of an optochemical sensor for ammonia
JP3639123B2 (ja) 二酸化窒素ガスの検出方法および二酸化窒素ガスの検知素子およびそれを用いた二酸化窒素ガスの検出装置
US8084003B2 (en) Ozone detecting device
US7976781B2 (en) Ozone detecting device
JPH09113450A (ja) ガス濃度検知方法における検知ガス濃度領域調整方法
US6362005B1 (en) Nitrogen dioxide gas sensing method, nitrogen dioxide gas sensor element, and nitrogen dioxide gas sensor using the same
Ballantine Jr et al. An optical waveguide acid vapor sensor
JP2008196945A (ja) 不飽和炭化水素ガスの検知素子及び測定方法並びに測定装置
JPH10115591A (ja) 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置
JPH09274032A (ja) 二酸化窒素ガス検出法および検出材料
Potyrailo et al. Portable photometric ammonia gas analyser using pH-sensitive polymer dye-films: spectral optimization of performance under field operating conditions
JP7351462B2 (ja) 一酸化窒素ガス検知方法及び一酸化窒素ガス検知装置
JP3648105B2 (ja) 二酸化窒素ガスの検出方法および二酸化窒素ガスの検出装置
JP3589265B2 (ja) 二酸化窒素ガス検知素子および検知方法および検知装置
JP2001116738A (ja) ガス濃度測定装置
CN100460856C (zh) 臭氧气敏元件
Lieberman et al. Fiber Optic Chemical Sensors for Manned Space Missions
JP2001141715A (ja) 二酸化窒素ガスの検出装置
JP2001141714A (ja) 二酸化窒素ガスの検出装置
JPH0518371B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02