JPH1011331A - Information processing method, information processor, and storage medium - Google Patents
Information processing method, information processor, and storage mediumInfo
- Publication number
- JPH1011331A JPH1011331A JP8164312A JP16431296A JPH1011331A JP H1011331 A JPH1011331 A JP H1011331A JP 8164312 A JP8164312 A JP 8164312A JP 16431296 A JP16431296 A JP 16431296A JP H1011331 A JPH1011331 A JP H1011331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- information processing
- program
- contents
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本願発明は、プログラムを実
行する処理手段と、この処理手段により使用される第1
の領域を有し、電源オフ時にも記憶内容が消失しない記
憶手段と、を備えた情報処理装置、前記情報処理装置に
おける情報処理方法、および前記情報処理装置を動作さ
せるための記憶媒体に関する。[0001] The present invention relates to a processing means for executing a program and a first processing means used by the processing means.
And an information processing method in the information processing apparatus, and a storage medium for operating the information processing apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】現在、マイクロコンピュータを内蔵した
装置は、その例を挙げると際限がないほど様々な分野に
おいて使用されている。前記マイクロコンピュータは、
各種のプログラムを記憶しているROM等の記憶手段
と、前記プログラムを処理するCPU等の処理手段と、
前記処理手段により処理されるあるいは処理されたデー
タなどを記憶するRAM等の記憶手段とを備えて大略構
成されている。2. Description of the Related Art At present, devices incorporating a microcomputer are used in various fields without limit, for example. The microcomputer includes:
Storage means such as a ROM for storing various programs, processing means such as a CPU for processing the programs,
A storage means such as a RAM for storing data processed by the processing means or the like is generally configured.
【0003】従来より、上述したようなマイクロコンピ
ュータが内蔵された装置においては、プログラムのバグ
などの原因によりCPUの動作に異常が発生した場合、
前記装置の機能が停止してしまう。このような場合、前
記装置に設けられているスイッチやボタン等の操作部を
使用者が操作することにより前記装置を強制的に終了さ
せ、再び前記操作部を使用者が操作することにより前記
装置を再起動させていた。[0003] Conventionally, in an apparatus having a microcomputer as described above, if an abnormality occurs in the operation of the CPU due to a bug in a program or the like,
The function of the device stops. In such a case, the user forcibly terminates the device by operating an operation unit such as a switch or button provided on the device, and again operates the device by operating the operation unit again. Had been restarted.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たRAM等の記憶手段の記憶は揮発的であり、プログラ
ムの次のステップが実行された場合や実行中のプログラ
ムが終了し他のプログラムが実行された場合等にその内
容が書き換えられてしまう。また、電源が切られてしま
うと前記記憶手段内に記憶された内容は消えてしまう。However, the storage of the above-mentioned storage means such as the RAM is volatile, and when the next step of the program is executed, or when the program being executed is terminated and another program is executed. In such a case, the contents are rewritten. When the power is turned off, the contents stored in the storage means are lost.
【0005】すなわち、前記したROM等の記憶手段に
記憶されたプログラムの実行中に異常が発生し、前記装
置の機能が停止した場合に、前記装置に設けられている
スイッチやボタン等の操作部を使用者が操作することに
より前記装置の電源をオフさせた場合に前記RAM等の
記憶手段内に記憶された内容が消えてしまう。That is, when an abnormality occurs during the execution of the program stored in the storage means such as the ROM and the function of the apparatus is stopped, an operation unit such as a switch or a button provided in the apparatus is provided. When the user turns off the power of the apparatus by operating the user, the contents stored in the storage means such as the RAM are erased.
【0006】また、前記したRAM等の記憶手段内に記
憶された内容が電源バックアップ等の手段により保持さ
れている場合は、再び前記操作部を使用者が操作するこ
とにより装置が再起動させられたときに、再度プログラ
ムが実行されることにより、前記記憶手段内に記憶され
たプログラムのバグなどの原因によりCPUの動作に異
常が発生した時の情報が再起動したプログラムの処理に
基づく情報に書き換えられてしまう。When the contents stored in the storage means such as the RAM are held by means such as a power supply backup or the like, the user operates the operation unit again to restart the apparatus. When the program is executed again, the information at the time of the occurrence of an abnormality in the operation of the CPU due to a bug of the program stored in the storage means is changed to the information based on the processing of the restarted program. It will be rewritten.
【0007】このように、従来のマイクロコンピュータ
を内蔵した装置においては、プログラム実行中に異常が
発生した場合に、プログラム異常発生時の状態を知るた
めの情報、たとえばプログラムの実行中に異常を発生し
たステップに関する情報や計測データ等の情報を得るこ
とができなかった。As described above, in a conventional device incorporating a microcomputer, when an abnormality occurs during the execution of a program, information for knowing the state at the time of occurrence of the program abnormality, for example, an abnormality occurs during the execution of the program Information such as measured data or measured data could not be obtained.
【0008】本願発明は、前記した事情のもとで考え出
されたものであって、装置を動作させるためのプログラ
ムのバグなどの原因によりCPUの動作に異常が発生
し、装置の機能が停止した場合に、プログラムの実行中
に異常が発生した時の状態を知るための情報を得ること
ができる情報処理方法、情報処理装置、および記憶媒体
を提供することをその課題とする。The present invention has been conceived in view of the above-mentioned circumstances, and causes an abnormality in the operation of the CPU due to a bug in a program for operating the apparatus and the function of the apparatus is stopped. It is an object of the present invention to provide an information processing method, an information processing apparatus, and a storage medium that can obtain information for knowing a state when an abnormality occurs during execution of a program.
【0009】[0009]
【発明の開示】前記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。DISCLOSURE OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical measures.
【0010】すなわち、本願発明の第1の側面に係る情
報処理方法は、プログラムを実行する処理手段と、この
処理手段により使用される第1の領域を有し、電源オフ
時にも記憶内容が消失しない記憶手段と、を備えた情報
処理装置における情報処理方法であって、電源オン時
に、前記処理手段により前記記憶手段の前記第1の領域
が使用されるまでに、前記記憶手段の前記第1の領域の
内容の少なくとも一部を、前記記憶手段の第2の領域に
退避させる退避ステップを実行することを特徴としてい
る。That is, the information processing method according to the first aspect of the present invention has processing means for executing a program and a first area used by the processing means, and the stored contents are lost even when the power is turned off. An information processing method in an information processing apparatus comprising: a storage unit that does not store the first area of the storage unit until the processing unit uses the first area of the storage unit when the power is turned on. A saving step of saving at least a part of the contents of the area in the second area of the storage means.
【0011】本願発明の第2の側面に係る情報処理装置
は、プログラムを実行する処理手段と、この処理手段に
より使用される第1の領域を有し、電源オフ時にも記憶
内容が消失しない記憶手段と、を備えた情報処理装置で
あって、電源オン時に、前記処理手段により前記記憶手
段の前記第1の領域が使用されるまでに、前記記憶手段
の前記第1の領域の内容の少なくとも一部を、前記記憶
手段の第2の領域に退避させる退避手段を備えたことを
特徴としている。[0011] An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention has processing means for executing a program, and a first area used by the processing means. An information processing apparatus comprising: at least a content of the first area of the storage means before the processing means uses the first area of the storage means at power-on. It is characterized in that a retreating means for retreating a part to the second area of the storage means is provided.
【0012】好ましくは、前記情報処理装置は、前記退
避手段によって前記記憶手段の前記第2の領域に退避さ
せられた内容を、前記記憶手段の外部に出力できる出力
手段を備えている。Preferably, the information processing apparatus includes an output unit that can output the contents saved in the second area of the storage unit by the save unit to outside the storage unit.
【0013】好ましくはさらに、前記情報処理装置は、
前記出力手段により前記記憶手段の外部に出力された内
容を表示する表示手段を備えている。Preferably, the information processing apparatus further comprises:
A display unit is provided for displaying the content output from the storage unit to the outside by the output unit.
【0014】好ましくはさらに、前記記憶手段の前記第
2の領域は、複数回分の退避された内容を記憶できるだ
けの容量が確保されている。[0014] Preferably, the second area of the storage means has a sufficient capacity to store a plurality of saved contents.
【0015】このような情報処理装置は、プログラムを
実行中に異常が発生した場合に、前記装置の電源が切ら
れ、再び電源が入れられた時に、再度プログラムが実行
されることにより異常発生時の状態を知るための情報が
書き換えられる前に、異常発生時の状態を知るための情
報を前記記憶手段の前記第2の領域に退避させるもので
ある。このような情報処理装置によれば、プログラムを
実行中にプログラムのバグなどの原因により前記処理手
段の動作に異常が発生した場合に、異常発生時の状態を
知るための情報が保存できる。In such an information processing apparatus, when an abnormality occurs during the execution of a program, the power of the apparatus is turned off, and when the power is turned on again, the program is re-executed. Before the information for recognizing the state is rewritten, the information for recognizing the state at the time of occurrence of the abnormality is saved in the second area of the storage means. According to such an information processing apparatus, when an abnormality occurs in the operation of the processing unit due to a bug of the program during execution of the program, information for knowing a state at the time of occurrence of the abnormality can be stored.
【0016】また、前記記憶手段の前記第2の領域に記
憶された内容は、前記記憶手段の外部に出力できるよう
に構成されているので、使用者ならびに前記プログラム
の作成に関与した者などがその内容を知り得るのであ
る。このことにより、前記プログラムの作成に関与した
者などが、プログラム実行中の異常発生時の状態を知る
ための情報からプログラムの欠陥などを検討でき、前記
プログラムの内容を改善できる。Further, since the contents stored in the second area of the storage means are configured to be output to the outside of the storage means, a user, a person involved in creating the program, etc. You can know its contents. Thus, a person or the like involved in the creation of the program can examine a defect of the program from information for knowing a state at the time of occurrence of an abnormality during execution of the program, and can improve the contents of the program.
【0017】さらに、前記記憶手段の第2の領域に、複
数回分の退避された内容を記憶できるだけの容量を確保
すれば、異常発生後に前記情報処理装置を再起動させる
ために電源オンされたにもかかわらず前記情報処理装置
が正常に機能しない場合に、使用者が前記情報処理装置
の異常を認識し、諦めるまでの間に電源のオン・オフが
複数回行われたとしても、前回電源オフ時から複数回前
の電源オフ時に退避させられた情報を記憶することが可
能であるので、退避させられた異常発生時の状態を知る
ための情報が異常発生後の複数回の再起動時に実行され
たプログラムに基づくデータに書き換えられてしまうこ
とを回避できる。すなわち、異常発生後に前記装置の電
源のオンオフが複数回行われたとしても、前記記憶手段
の前記第2の領域に退避させられた異常発生時の情報を
保存し続けることが可能である。Further, if the second area of the storage means has a capacity enough to store the contents saved a plurality of times, the power is turned on in order to restart the information processing apparatus after an abnormality has occurred. Nevertheless, if the information processing device does not function properly, even if the user recognizes the abnormality of the information processing device and turns the power on and off a plurality of times before giving up, the power is turned off last time. It is possible to store the information saved when the power was turned off a plurality of times before, so the information to know the saved status at the time of the occurrence of the error is executed at the multiple restarts after the occurrence of the error It can be prevented from being rewritten by data based on the program. That is, even if the power of the apparatus is turned on and off a plurality of times after the occurrence of the abnormality, the information at the time of occurrence of the abnormality saved in the second area of the storage unit can be kept stored.
【0018】なお、前記記憶手段の前記第1の領域の内
容の少なくとも一部とは、異常発生時の状態を知るため
の情報、たとえばプログラムの実行ステップを判断する
ための情報のことであり、これに限らず前記記憶手段の
前記第1の領域の全ての内容を前記記憶手段の前記第2
の領域に退避させてもよい。前記情報処理装置として
は、パーソナルコンピュータ、ワークステーションなど
の他、マイクロコンピュータを内蔵したあらゆる装置が
考えられる。すなわち、プログラムを実行することによ
ってその装置の動作が制御されている装置全般に本願発
明は適応可能である。前記処理手段は、CPUまたはプ
ロセサ等によって実現される。前記記憶手段は、RAM
等により実現する。前記退避手段および前記出力手段
は、所定のプログラムをCPUまたはプロセサ等が実行
することにより実現する。前記表示手段は、液晶等によ
って文字表示を行える表示部を前記情報処理装置に設け
ることによって実現される。また、前記退避手段によっ
て退避させられた内容の前記記憶手段の外部への出力
は、他のフレキシブルディスクなどの記憶媒体に退避さ
せられた内容を記憶させたり、退避させられた内容をプ
リントアウトしたり、前記したように退避させられた内
容を前記情報処理装置に設けられた表示部に表示させる
ことにより行われる。Note that at least a part of the contents of the first area of the storage means is information for knowing a state at the time of occurrence of an abnormality, for example, information for determining an execution step of a program. Not limited to this, all the contents of the first area of the storage means are stored in the second area of the storage means.
May be evacuated to the area. Examples of the information processing device include a personal computer, a workstation, and any other device including a microcomputer. In other words, the present invention is applicable to all devices in which the operation of the device is controlled by executing the program. The processing means is realized by a CPU, a processor, or the like. The storage means is a RAM
And so on. The saving means and the output means are realized by executing a predetermined program by a CPU or a processor. The display means is realized by providing the information processing apparatus with a display unit capable of displaying characters using a liquid crystal or the like. Further, the output of the contents saved by the saving means to the outside of the storage means may be performed by storing the saved contents in another storage medium such as a flexible disk or by printing out the saved contents. Or by displaying the contents saved as described above on a display unit provided in the information processing apparatus.
【0019】また、本願発明の第3の側面に係る記憶媒
体は、プログラムを実行する処理手段と、この処理手段
により使用される第1の領域を有し、電源オフ時にも記
憶内容が消失しない記憶手段と、を備えた情報処理装置
を動作させるためのプログラムが格納された記憶媒体で
あって、電源オン時に、前記処理手段により前記記憶手
段の前記第1の領域が使用されるまでに、前記記憶手段
の前記第1の領域の内容の少なくとも一部を、前記記憶
手段の第2の領域に退避させる退避プログラムが格納さ
れていることを特徴としている。A storage medium according to a third aspect of the present invention has processing means for executing a program and a first area used by the processing means, and the stored contents are not lost even when the power is turned off. Storage means, and a storage medium storing a program for operating an information processing apparatus comprising: a power supply, when the first area of the storage means is used by the processing means at the time of power-on, A save program for saving at least a part of the contents of the first area of the storage means to a second area of the storage means is stored.
【0020】この記憶媒体によれば、格納されたプログ
ラムの内容を情報処理装置を制御するCPUまたはプロ
セサ等に実行させることにより、上述した情報処理装置
の効果を享受できる。According to this storage medium, the effects of the information processing apparatus described above can be enjoyed by causing the CPU or the processor controlling the information processing apparatus to execute the contents of the stored program.
【0021】記憶媒体としては、ROM、EEPRO
M、フレキシブルディスクが考えられるが、これに限ら
ずCD−ROM等であってもよい。As storage media, ROM, EEPRO
M and a flexible disk are conceivable, but the present invention is not limited thereto, and a CD-ROM or the like may be used.
【0022】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態を、図面を参照して具体的に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
【0024】図1は、本願発明に係る情報処理装置の一
実施例の概略構成を示す回路ブロック図である。FIG. 1 is a circuit block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the information processing apparatus according to the present invention.
【0025】情報処理装置12は、CPU1、ROM
2、RAM3、EEPROM4、インターフェイス5、
操作部6、表示部7、出力部8、入力部9、プリンタ1
0および電源11を備えている。CPU1、ROM2、
RAM3、EEPROM4およびインターフェイス5
は、バス線によって相互に接続されている。バス線は、
データバス、アドレスバスおよび制御信号線を含んでい
る。インターフェイス5には、操作部6、表示部7、出
力部8、入力部9およびプリンタ10が接続されてい
る。また、前記情報処理装置12への電力の供給は電源
11によって行われる。RAM3は、電源バックアップ
が施されている。The information processing device 12 includes a CPU 1 and a ROM
2, RAM3, EEPROM4, interface 5,
Operation unit 6, display unit 7, output unit 8, input unit 9, printer 1
0 and a power supply 11. CPU1, ROM2,
RAM 3, EEPROM 4, and interface 5
Are interconnected by a bus line. The bus line is
It includes a data bus, an address bus and a control signal line. An operation unit 6, a display unit 7, an output unit 8, an input unit 9, and a printer 10 are connected to the interface 5. The power supply to the information processing apparatus 12 is performed by a power supply 11. The RAM 3 is provided with a power backup.
【0026】CPU1は、情報処理装置12全体を制御
する。ROM2は、各種のプログラムやデータなどを記
憶している。RAM3は、CPU1により処理されるあ
るいは処理されたデータや計測データ等の情報を記憶し
ている。EEPROM4は、フラグなどを記憶してい
る。インターフェイス5は、CPU1に対する入出力を
制御する。操作部6は、電源11からの前記情報処理装
置12への電力の通電および通電遮断を切り換えるスイ
ッチ、前記CPU1への指令を入力するための操作ボタ
ンやキースイッチ群などからなる。表示部7は、文字表
示を行える液晶のディスプレイなどからなり、CPU1
により制御されて各種の表示を行う。出力部8は、前記
RAM3内に記憶されている内容を前記情報処理装置1
2の外部に出力する。入力部9には、図外の各種のセン
サからの検出信号が入力される。プリンタ10は、入力
部9から入力された計測データなどをプリントアウトす
る。The CPU 1 controls the entire information processing apparatus 12. The ROM 2 stores various programs and data. The RAM 3 stores information such as data processed or processed by the CPU 1 and measurement data. The EEPROM 4 stores flags and the like. The interface 5 controls input and output to and from the CPU 1. The operation unit 6 includes a switch for switching between energization and de-energization of electric power from the power supply 11 to the information processing apparatus 12, and an operation button and key switch group for inputting a command to the CPU 1. The display unit 7 includes a liquid crystal display capable of displaying characters and the like.
And various displays are performed. The output unit 8 outputs the contents stored in the RAM 3 to the information processing device 1.
2 to the outside. The input unit 9 receives detection signals from various sensors (not shown). The printer 10 prints out measurement data and the like input from the input unit 9.
【0027】すなわち、CPU1は、プログラムを実行
する処理手段を構成している。RAM3は、前記処理手
段により使用される第1の領域を有し、電源オフ時にも
記憶内容が消失しない記憶手段を構成している。CPU
1は、電源オン時に、前記記憶手段によりRAM3の前
記第1の領域が使用されるまでに、RAM3の前記第1
の領域の内容の少なくとも一部を、RAM3の第2の領
域に退避させる退避手段を構成している。CPU1は、
前記退避手段によってRAM3の前記第2の領域に退避
させられた内容を、RAM3の外部に出力できる出力手
段を構成している。表示部7およびプリンタ10は、前
記出力手段によりRAM3の外部に出力された内容を表
示する表示手段を構成している。That is, the CPU 1 constitutes processing means for executing a program. The RAM 3 has a first area used by the processing unit, and constitutes a storage unit that does not lose its stored contents even when the power is turned off. CPU
1 means that when the power is turned on, the first area of the RAM 3 is not used until the first area of the RAM 3 is used by the storage means.
Of the area of the RAM 3 in the second area of the RAM 3. CPU1
The output unit can output the contents saved in the second area of the RAM 3 by the saving unit to the outside of the RAM 3. The display unit 7 and the printer 10 constitute display means for displaying the content output from the output means to the outside of the RAM 3.
【0028】図2は、情報処理装置12のRAM3の概
念図である。RAM3は、ワークエリアXおよび退避エ
リアA、B、Cを備えている。前記ワークエリアXは、
CPU1によりプログラム実行のために使用され、処理
すべきデータ、処理したデータ、あるいは計測データな
どの情報を記憶する。前記退避エリアAは、前々前回に
情報処理装置12への通電が遮断された時の前記ワーク
エリアXに記憶されている内容を、前記退避エリアB
は、前々回に情報処理装置12への通電が遮断された時
の前記ワークエリアXに記憶されている内容を、退避エ
リアCは、前回に情報処理装置12への通電が遮断され
た時の前記ワークエリアXに記憶されている内容をそれ
ぞれ記憶する。FIG. 2 is a conceptual diagram of the RAM 3 of the information processing device 12. The RAM 3 includes a work area X and save areas A, B, and C. The work area X is
The CPU 1 stores information such as data to be processed, processed data, and measurement data, which are used to execute a program. The evacuation area A stores, in the evacuation area B, the contents stored in the work area X at the time when the power supply to the information processing apparatus 12 was shut off two times before.
Shows the contents stored in the work area X when the power supply to the information processing apparatus 12 was cut off two times before, and the evacuation area C shows the contents when the power supply to the information processing apparatus 12 was cut off the last time. The contents stored in the work area X are stored.
【0029】次に、このように構成された情報処理装置
12の動作について説明する。先ず、使用者によって情
報処理装置12への通電が行われた場合に、RAM3の
退避エリアBおよびC内に記憶された内容を各々Aおよ
びBに移動させる。次いで、退避エリアCにワークエリ
アX内に記憶された内容を記憶させる。具体的には、各
エリアA〜Cに書き込まれた順を記憶しておき、最先に
書き込まれた情報を最新の情報と置換し、それに伴って
書き込み順の記憶を変更する。このようにして退避エリ
ア内に記憶された情報は、使用者が操作部6を操作する
ことにより、表示部7に表示させたり、プリンタ10に
プリントアウトさせたり、他の記憶媒体に記憶させるな
どしてRAM3外に出力される。Next, the operation of the information processing apparatus 12 configured as described above will be described. First, when the information processing device 12 is energized by the user, the contents stored in the save areas B and C of the RAM 3 are moved to A and B, respectively. Next, the contents stored in the work area X are stored in the save area C. Specifically, the order of writing in each of the areas A to C is stored, the information written first is replaced with the latest information, and the storage of the writing order is changed accordingly. The information stored in the evacuation area in this manner is displayed on the display unit 7, printed out by the printer 10, or stored in another storage medium by the user operating the operation unit 6. Is output to the outside of the RAM 3.
【0030】続いて、このように構成された情報処理装
置12の退避処理の手順について図3に示すフローチャ
ートを参照しながら説明する。なお、本実施形態におけ
るRAM3に記憶された内容は、電源バックアップによ
りその記憶内容が情報処理装置12への通電が遮断され
た場合にも消去されずに保存されているものとする。Next, the procedure of the evacuation process of the information processing apparatus 12 configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG. It is assumed that the contents stored in the RAM 3 in the present embodiment are not erased even when the power supply to the information processing apparatus 12 is cut off by the power supply backup, and are stored without being erased.
【0031】先ず、使用者により操作部6に設けられた
スイッチ等を操作することにより情報処理装置12への
通電が行われると、CPU1がRAM3の退避エリアB
に記憶されている内容を退避エリアAに移動させ(S
1)、退避エリアCに記憶されている内容を退避エリア
Bに移動させる(S2)。次に、CPU1が、前記動作
により空きエリアとなった退避エリアCにワークエリア
Xに記憶されている内容、すなわちCPU1により書き
込まれた各種のデータを記憶させ(S3)、このルーチ
ンを終了する。First, when power is supplied to the information processing apparatus 12 by operating a switch or the like provided on the operation unit 6 by the user, the CPU 1
Is moved to the evacuation area A (S
1) The contents stored in the save area C are moved to the save area B (S2). Next, the CPU 1 stores the contents stored in the work area X, that is, various data written by the CPU 1 in the evacuation area C which has become an empty area by the above operation (S3), and terminates this routine.
【0032】この一連の処理は、電源オン時に他の処理
に優先して行われるので、プログラムを実行中にCPU
1の動作に異常が発生した場合に、前記装置への通電が
遮断され、再び通電が行われた時に、プログラムが実行
されることによりワークエリアXに記憶された異常発生
時の情報が書き換えられる前に、前記退避エリアに前記
情報を退避させることができる。このような情報処理装
置によれば、プログラムを実行中にCPU1の動作に異
常が発生した場合に、異常発生時の状態を知るための情
報、たとえばプログラム実行ステップを判断するための
情報や計測データ等の情報を保存でき、かつRAM3の
外部に退避エリアA〜Cに記憶されている内容を後述す
る方法等により出力することにより異常発生時の状態を
知ることができる。This series of processes is performed prior to other processes when the power is turned on.
When an abnormality occurs in the operation 1, the power supply to the device is cut off, and when the power supply is performed again, the information at the time of occurrence of the abnormality stored in the work area X is rewritten by executing the program when the power supply is performed again. Before that, the information can be saved in the save area. According to such an information processing apparatus, when an abnormality occurs in the operation of the CPU 1 during execution of a program, information for knowing a state at the time of occurrence of the abnormality, for example, information for determining a program execution step or measurement data The information at the time of occurrence of an abnormality can be known by outputting the contents stored in the save areas A to C outside the RAM 3 by a method described later or the like.
【0033】次に、前記退避処理によって、退避エリア
A〜Cに記憶された内容の表示処理について図4に示す
フローチャートを参照しながら説明する。Next, the display processing of the contents stored in the evacuation areas A to C by the evacuation processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0034】先ず、CPU1が、使用者によって操作部
6に設けられたスイッチあるいはボタンを操作すること
により退避エリアA〜Cに退避された内容を表示部に表
示する旨の指示が入力されたか否かを判断する(S1
1)。CPU1が、使用者によって退避エリアA〜Cに
退避された内容を表示部に表示する旨の指示がなされた
と判断した場合には(S11:YES)、CPU1が退
避エリアA〜Cに退避された内容を出力部に出力し(S
12)、その内容を表示部に表示し(S13)、このル
ーチンを終了する。また、S11において、CPU1
が、使用者によって退避エリアA〜Cに退避された内容
を表示する旨の指示がなされなかったと判断した場合に
も(S11:NO)、このルーチンを終了する。First, the CPU 1 operates the switch or button provided on the operation unit 6 to input an instruction to display the contents saved in the evacuation areas A to C on the display unit by the user. Is determined (S1
1). When the CPU 1 determines that the user has instructed to display the contents evacuated to the evacuation areas A to C on the display unit (S11: YES), the CPU 1 is evacuated to the evacuation areas A to C. Output the contents to the output unit (S
12) The contents are displayed on the display unit (S13), and this routine ends. In S11, the CPU 1
However, if it is determined that the user did not give an instruction to display the contents saved in the save areas A to C (S11: NO), this routine is ended.
【0035】次に、前記退避処理によって、退避エリア
A〜Cに記憶された内容の出力処理について図5に示す
フローチャートを参照しながら説明する。Next, the output processing of the contents stored in the evacuation areas A to C by the evacuation processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0036】先ず、CPU1が、使用者によって操作部
6に設けられたスイッチあるいはボタンを操作すること
によって退避エリアA〜Cに記憶されている内容を情報
処理装置12外部に出力する旨の指示が入力されたか否
かを判断する(S21)。CPU1が、退避エリアA〜
Cに記憶されている内容を情報処理装置12外部に出力
する旨の指示が入力されたと判断した場合には(S2
1:YES)、CPU1の制御に基づいてRAM3内の
退避エリアA〜Cに記憶されている内容をインターフェ
イス5を介して出力部8に出力する(S22)。出力部
8に出力された退避エリアA〜Cに記憶されている内容
は、前記出力部8とフレキシブルディスクドライブ装置
(図示せず)とをケーブル等で接続することによりフレ
キシブルディスクなどの記憶媒体に記憶させることがで
きる。First, when the user operates a switch or button provided on the operation unit 6 by the user, an instruction to output the contents stored in the evacuation areas A to C to the outside of the information processing apparatus 12 is issued. It is determined whether or not an input has been made (S21). CPU 1 is in the evacuation area A-
If it is determined that an instruction to output the contents stored in C to the outside of the information processing apparatus 12 has been input (S2
1: YES), and outputs the contents stored in the save areas A to C in the RAM 3 to the output unit 8 via the interface 5 under the control of the CPU 1 (S22). The contents stored in the save areas A to C output to the output unit 8 are stored in a storage medium such as a flexible disk by connecting the output unit 8 and a flexible disk drive (not shown) with a cable or the like. Can be memorized.
【0037】S21においてCPU1が退避エリアA〜
Cに記憶されている内容を情報処理装置12外部に出力
する旨の指示が入力されていないと判断した場合(S1
3:NO)、およびS15において情報処理装置12外
部への退避エリアA〜Cに記憶されている内容の出力が
終了した場合には、このルーチンを終了する。In S21, the CPU 1 sets the evacuation areas A to
When it is determined that an instruction to output the content stored in C to the outside of the information processing apparatus 12 has not been input (S1).
3: NO), and when the output of the contents stored in the save areas A to C to the outside of the information processing device 12 in S15 ends, this routine ends.
【0038】次に、前記退避処理によって、退避エリア
A〜Cに記憶された内容のプリント処理について図6に
示すフローチャートを参照しながら説明する。Next, the print processing of the contents stored in the save areas A to C by the save processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0039】先ず、CPU1が、使用者によって操作部
6に設けられたスイッチあるいはボタンを操作し、退避
エリアA〜Cに記憶されている内容をプリンタ10によ
りプリントアウトする旨の指示が入力されたか否かを判
断する(S31)。CPU1が、退避エリアA〜Cに記
憶されている内容をプリンタ10によりプリントアウト
する旨の指示が入力されたと判断した場合には(S3
1:YES)、CPUは、退避エリアA〜Cに記憶され
ている内容をプリンタ10に出力する(S32)。次い
で、プリンタ10によって退避エリアA〜Cから出力さ
れた内容がプリントされ(S33)、このルーチンを終
了する。また、CPU1が、退避エリアA〜Cに記憶さ
れている内容をプリンタ10によりプリントアウトする
旨の指示が入力されなかったと判断した場合にも(S3
1:NO)、このルーチンを終了する。First, the CPU 1 operates a switch or a button provided on the operation unit 6 by the user, and an instruction to print out the contents stored in the save areas A to C by the printer 10 is input. It is determined whether or not it is (S31). If the CPU 1 determines that an instruction to print out the contents stored in the save areas A to C by the printer 10 has been input (S3).
1: YES), the CPU outputs the contents stored in the save areas A to C to the printer 10 (S32). Next, the contents output from the save areas A to C are printed by the printer 10 (S33), and this routine ends. Also, when the CPU 1 determines that an instruction to print out the contents stored in the save areas A to C by the printer 10 has not been input (S3).
1: NO), this routine ends.
【0040】このように、RAM3の退避エリアA〜C
に記憶された内容は、RAM3の外部に出力できるよう
に構成されているので、使用者ならびに前記プログラム
の作成に関与した者などがその内容を知り得るのであ
る。このことにより、前記プログラムの作成に関与した
者などが、プログラム実行中の異常発生時の状態を知る
ための情報からプログラムの欠陥などを検討でき、前記
プログラムの内容を改善できる。As described above, the save areas A to C of the RAM 3
Is configured to be output to the outside of the RAM 3, so that the user and those involved in the creation of the program can know the contents. Thus, a person or the like involved in the creation of the program can examine a defect of the program from information for knowing a state at the time of occurrence of an abnormality during execution of the program, and can improve the contents of the program.
【0041】本実施形態における情報処理装置12は、
前記退避エリアA〜Cに記憶された内容は、RAM3外
に、ひいては情報処理装置12の外部に出力できるよう
に構成されているので、使用者ならびに前記プログラム
の作成に関与した者が複数回前から前回までの電源オフ
時のRAM3の退避エリアに記憶された内容を知り得る
のである。このことにより、プログラムに異常が発生し
た場合などに、複数回電源オフされたとしてもプログラ
ム異常発生時の状態を知るための情報を得ることがで
き、この情報から前記プログラムの作成に関与した者
が、異常を発生したプログラムの異常発生原因や欠陥を
検討でき、前記プログラムの内容を改善できる。The information processing device 12 according to the present embodiment
The contents stored in the evacuation areas A to C are configured to be output to the outside of the RAM 3 and thus to the outside of the information processing device 12, so that the user and the person who has been involved in the creation of the program have been executed a plurality of times. It is possible to know the contents stored in the save area of the RAM 3 when the power is turned off from the last time. This makes it possible to obtain information for knowing the state at the time of occurrence of a program error even when the power is turned off a plurality of times, for example, when a program error occurs, and from this information, a person involved in the creation of the program. However, it is possible to examine the cause of the abnormality and the defect of the program in which the abnormality has occurred, and improve the contents of the program.
【0042】さらに、RAM3が、複数回分、本実施形
態においては3回分の退避されたデータを記憶できるだ
けの容量が確保された退避エリアA〜Cを有することに
より、異常発生後に前記情報処理装置12を再起動させ
るために電源オンされたにもかかわらず前記情報処理装
置12が正常に機能しない場合に、使用者が前記情報処
理装置12の異常を認識し、諦めるまでの間に電源のオ
ンオフが複数回行われたとしても、前回電源オフ時から
複数回前の電源オフ時までに退避させられた情報を記憶
することが可能であるので、退避させられた異常発生時
の状態を知るための情報が異常発生後の複数回の再起動
時に実行されたプログラムに基づくデータに書き換えら
れてしまうことを回避できる。すなわち、異常発生後に
前記装置の電源のオンオフが複数回行われたとしても、
RAM3の退避エリアに退避させられた異常発生時の情
報を保存し続けることが可能である。Further, since the RAM 3 has save areas A to C each having a capacity enough to store data saved a plurality of times, in this embodiment, three times, the information processing device 12 after the occurrence of an abnormality. If the information processing device 12 does not function normally even though the power is turned on to restart the device, the power is turned on and off until the user recognizes the abnormality of the information processing device 12 and gives up. Even if it is performed a plurality of times, it is possible to store the information saved from the previous power-off to the power-off multiple times before, so that it is possible to know the state at the time of the saved abnormality occurrence. It is possible to prevent the information from being rewritten to data based on the program executed at the time of restarting a plurality of times after the occurrence of the abnormality. That is, even if the power of the device is turned on and off a plurality of times after the occurrence of the abnormality,
It is possible to continue to save the information at the time of occurrence of the abnormality saved in the save area of the RAM 3.
【0043】もちろん、この発明の範囲は上述した実施
の形態に限定されるものではない。たとえば、退避エリ
アA〜Cに記憶された内容を表示部7に表示するか否か
は選択的事項であり、退避エリアA〜Cに記憶された内
容を情報処理装置12の外部に出力する手段も前記した
実施形態の手段に限定されず、その他の手段であっても
よい。また、パーソナルコンピュータ等のように、フレ
キシブルディスクドライブ装置が前記情報処理装置12
と一体になっている情報処理装置12においては、前記
したようにケーブル等を用いて出力部8と前記フレキシ
ブルディスクドライブ装置を接続する必要はないのはい
うまでもない。Of course, the scope of the present invention is not limited to the above embodiment. For example, whether to display the contents stored in the save areas A to C on the display unit 7 is an optional matter, and means for outputting the contents stored in the save areas A to C to the outside of the information processing apparatus 12. Also, the present invention is not limited to the means of the above-described embodiment, and may be other means. Also, a flexible disk drive device such as a personal computer is
It is needless to say that it is not necessary to connect the output unit 8 to the flexible disk drive device using a cable or the like as described above in the information processing device 12 integrated with the flexible disk drive device.
【0044】その他、退避エリアの数は、3個に限らず
少なくとも1つあればよい。In addition, the number of evacuation areas is not limited to three and may be at least one.
【図1】本願発明に係る情報処理装置の一実施例を概略
構成を示す回路ブロック図である。FIG. 1 is a circuit block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図2】情報処理装置のRAMの概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of a RAM of the information processing apparatus.
【図3】図1に示す情報処理装置による退避処理の手順
を説明するフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of a save process performed by the information processing apparatus illustrated in FIG. 1;
【図4】図1に示す情報処理装置による表示処理の手順
を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a display process performed by the information processing apparatus illustrated in FIG. 1;
【図5】図1に示す情報処理装置による出力処理の手順
を説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of an output process performed by the information processing apparatus illustrated in FIG. 1;
【図6】図1に示す情報処理装置によるプリント処理の
手順を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of a print process performed by the information processing apparatus illustrated in FIG. 1;
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 EEPROM 5 インターフェイス 6 操作部 7 表示部 8 出力部 9 入力部 10 プリンタ 11 電源 12 情報処理装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 EEPROM 5 Interface 6 Operation part 7 Display part 8 Output part 9 Input part 10 Printer 11 Power supply 12 Information processing device
Claims (6)
処理手段により使用される第1の領域を有し、電源オフ
時にも記憶内容が消失しない記憶手段と、を備えた情報
処理装置における情報処理方法であって、 電源オン時に、前記処理手段により前記記憶手段の前記
第1の領域が使用されるまでに、前記記憶手段の前記第
1の領域の内容の少なくとも一部を、前記記憶手段の第
2の領域に退避させる退避ステップを実行することを特
徴とする、情報処理方法。1. An information processing apparatus comprising: a processing unit that executes a program; and a storage unit that has a first area used by the processing unit and that does not lose stored contents even when the power is turned off. A method for storing at least a part of the contents of the first area of the storage means by the time the power is turned on and before the first area of the storage means is used by the processing means. An information processing method, comprising: executing a saving step of saving to a second area.
処理手段により使用される第1の領域を有し、電源オフ
時にも記憶内容が消失しない記憶手段と、を備えた情報
処理装置であって、 電源オン時に、前記処理手段により前記記憶手段の前記
第1の領域が使用されるまでに、前記記憶手段の前記第
1の領域の内容の少なくとも一部を、前記記憶手段の第
2の領域に退避させる退避手段を備えたことを特徴とす
る、情報処理装置。2. An information processing apparatus comprising: a processing unit for executing a program; and a storage unit having a first area used by the processing unit and which does not lose stored contents even when the power is turned off. When the power is turned on, at least a part of the contents of the first area of the storage means is stored in the second area of the storage means before the processing area uses the first area of the storage means. An information processing apparatus, comprising: an evacuation unit for evacuation of the information.
記第2の領域に退避させられた内容を、前記記憶手段の
外部に出力できる出力手段を備えた、請求項2に記載の
情報処理装置。3. The information processing apparatus according to claim 2, further comprising an output unit that can output the content saved in the second area of the storage unit by the save unit to outside the storage unit.
に出力された内容を表示する表示手段を備えた、請求項
3に記載の情報処理装置。4. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising display means for displaying the content output by said output means to the outside of said storage means.
回分の退避された内容を記憶できるだけの容量が確保さ
れている、請求項2ないし4のいずれかに記載の情報処
理装置。5. The information processing apparatus according to claim 2, wherein said second area of said storage means has a capacity sufficient to store a plurality of saved contents.
処理手段により使用される第1の領域を有し、電源オフ
時にも記憶内容が消失しない記憶手段と、を備えた情報
処理装置を動作させるためのプログラムが格納された記
憶媒体であって、 電源オン時に、前記処理手段により前記記憶手段の前記
第1の領域が使用されるまでに、前記記憶手段の前記第
1の領域の内容の少なくとも一部を、前記記憶手段の第
2の領域に退避させる退避プログラムが格納されている
ことを特徴とする、記憶媒体。6. An information processing apparatus comprising: a processing unit for executing a program; and a storage unit having a first area used by the processing unit and having storage contents that are not lost even when the power is turned off. Storage medium storing a program for storing at least the contents of the first area of the storage means before the processing means uses the first area of the storage means at power-on. A storage medium characterized by storing a save program for saving a part in a second area of the storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8164312A JPH1011331A (en) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | Information processing method, information processor, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8164312A JPH1011331A (en) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | Information processing method, information processor, and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1011331A true JPH1011331A (en) | 1998-01-16 |
Family
ID=15790757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8164312A Pending JPH1011331A (en) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | Information processing method, information processor, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1011331A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007004400A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Oki Data Corp | Program debug method |
-
1996
- 1996-06-25 JP JP8164312A patent/JPH1011331A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007004400A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Oki Data Corp | Program debug method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6327653B1 (en) | Technique for easily changing operating systems of a digital computer system using at least two pushbuttons | |
JP2002163045A (en) | Computer system, and method of controlling stand-by mode thereof | |
JPH0876872A (en) | Computer device | |
JPH03171310A (en) | Personal computer | |
JPH1011331A (en) | Information processing method, information processor, and storage medium | |
JPH08254922A (en) | Image forming device | |
JP2000148544A (en) | Dump output system | |
JPH117392A (en) | Data processor obtained by duplexing auxiliary storage device and method for falling system of data processor | |
JPH0373015B2 (en) | ||
JPH08202633A (en) | Data processor | |
JPS62284440A (en) | Software resource maintenance system for terminal equipment | |
JP3054472B2 (en) | Fault handling method in multitask system | |
JP2003242046A (en) | Information processor, and operational method and program for information processor | |
JPH08147197A (en) | Information processor for storing fault information | |
JPH10329395A (en) | Printing apparatus, method for processing in power off sequence, and memory medium | |
JPH09231032A (en) | Network interface card for printer | |
JPH1011366A (en) | Memory replacement detecting method | |
JPH06187070A (en) | Reset controller for information processor | |
JPH0784890A (en) | Doubling system for control information | |
JPH0721091A (en) | Service interruption processing method for electronic computer | |
JPH0736812A (en) | Disk control device | |
JP2001310537A (en) | Device for printing | |
JPH0628233A (en) | Information equipment | |
JPH03292527A (en) | Arithmetic unit | |
JPH064325A (en) | Terminal equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050802 |