JPH10112248A - 流体圧力に感応する電気的スイッチ - Google Patents

流体圧力に感応する電気的スイッチ

Info

Publication number
JPH10112248A
JPH10112248A JP9266619A JP26661997A JPH10112248A JP H10112248 A JPH10112248 A JP H10112248A JP 9266619 A JP9266619 A JP 9266619A JP 26661997 A JP26661997 A JP 26661997A JP H10112248 A JPH10112248 A JP H10112248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pressure
movable contact
snap
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9266619A
Other languages
English (en)
Inventor
George Verras
バーラス ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10112248A publication Critical patent/JPH10112248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/26Details
    • H01H35/2657Details with different switches operated at substantially different pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/34Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow actuated by diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スナップ作用する円板を使い、接点間が係合
・離脱の際に摺動して表面の酸化物層を破壊し、且つ接
点間の接触にむらのない改良された圧力感応スイッチを
提供すること。 【解決手段】 ハウジングの中に、図で見て、隔膜13
6の下に、圧力・力変換器134、両側に第1スナップ
作用円板120aおよび第2スナップ作用円板124a
を支持する第1可動リング122、第2可動支持体12
6、第3スナップ作用円板128a、第2電気接点11
8および第1電気接点116がある。変換器134の受
ける圧力が上がると、第3円板128aがスナップ作用
し、第2運動伝達ピン124cを介して第2接点118
を摺動させて閉じ、圧力が更に上がると、第1円板12
0aが作用し、第1運動伝達ピン120cを介して第1
接点116を摺動させて閉じる。更なる圧力上昇で、第
2円板124aが作用し第2接点118を開く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に電気的ス
イッチに関し、更に詳しくは、反対にへこんだ凸形と凹
形の間を動き、選択した状態、例えば流体圧が発生する
と作動する、ばね円板要素を使うスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の状態反応スイッチは、一つのスイ
ッチ位置へ予め片寄らされ、第1スイッチ位置と第2ス
イッチ位置の間を動き得る、接点アームを有する。反対
にへこんだ凸形と凹形の間を動き得る、皿形のスナップ
作動円板要素を設け、監視領域に於ける選択した温度ま
たは圧力状態の発生に応じて、この接点アームを反対の
スイッチ位置へ動かし、それによってそのような状態に
応じて、選択した制御機能を果す。この種のスイッチの
例は、本発明の譲受人に発行された米国特許第4,58
1,509号に図示され且つ説明されている。
【0003】この種のスイッチは、とりわけ空調冷凍圧
縮機システムのような自動車環境の用途に、広く使われ
るようになった。例えば、そのようなシステムに、シス
テムを過度の高圧から保護するためのスイッチを設ける
必要がある。その上、このシステムをフレオンおよび潤
滑剤装入量の損失並びにその結果生ずる圧縮機の損傷か
ら保護するためのスイッチを設ける必要がある。両スイ
ッチとも、典型的には圧縮機のハウジングに取付け、シ
ステムの高圧側を監視する。二重機能スイッチは、これ
も本発明の譲受人に発行された米国特許第4,757,
165号に図示され且つ説明されていて、それは過小な
圧力からは勿論、過大な圧力から保護する。後者の特許
によれば、選択した状態が発生すると、一つの皿形から
反対の皿形へ動くようにされた、第1および第2の整列
された円板に隣接して常開電気スイッチを取付ける。第
1円板は、第1円板座に配置され、スイッチに向いて普
通は凹面の形状を有する。この第1円板は、中央に孔が
配置されていて、そこを通って運動伝達ピンが電気スイ
ッチの可動接点アームと第2円板座に配置された第2円
板の間に伸びる。第2円板は、スイッチの方に向いて普
通は凸面の形状を有し、且つ圧力・力変換器に取付けら
れ、その変換器は、この第2円板をこれら二つの円板の
中間に配置された浮動リングの反応面の方へ動かすよう
にされている。第1円板は、選択した第1レベルの圧力
上昇に曝されると、その曲率を反転してスイッチを作動
するようにされ、第2円板は、選択したより高いレベル
の圧力上昇に曝されると、その曲率を反転してスイッチ
を不作動にするようにされている。
【0004】空調システムの高圧側の圧力レベルに依存
するもう一つの機能は、あるレベル以上の圧力でファン
を付勢することである。このファン付勢機能と高・低圧
保護を図1に示す従来技術のスイッチでは組合せてお
り、そこでは、幾つかの円板の第1堆積14を含む第1
円板手段12が、中央に孔が配置されている可動第1円
板座部材16上に取付けられている。第1運動伝達ピン
18が円板の堆積から孔を貫通し、第2管状運動伝達ピ
ン22を通って、ファン付勢スイッチの第2可動接点ア
ーム21と係合・離脱するように動き得る第1可動接点
アーム20と係合するようにされ、円板14の普通は凹
形の側が第1可動接点アーム20に向いている。円板の
第2堆積26を含む第2円板手段24が第2可動円板座
部材30の片側28に取付けられ、これにも中央に第1
運動伝達ピンおよび第2運動伝達ピンが貫通する孔が配
置されている。この第2運動伝達ピン22は、円板の第
2堆積26と圧縮機付勢スイッチの第3可動接点アーム
32の間に伸びてそのアームと係合するようにされ、円
板26の普通は凹形の側が第3可動接点アームに向いて
いる。第3可動接点アーム32は、第4可動接点アーム
34と係合・離脱するように動き得る。単一円板38を
含む第3円板手段36が、第2可動円板座部材30の第
2円板堆積に対向する側と係合して第3不動円板座部材
40に取付けられていて、単一円板38の、通常は凹形
の側が第3接点アームおよび第4接点アームに向いてい
る。第2可動円板座部材30は、第4可動接点アーム3
4と係合・離脱するように動き得る運動伝達部42を備
える。
【0005】システムの圧力が第1レベルに上昇する
と、第3円板手段が、隔膜(図示せず)、第1円板手段
12、第1円板座部材16、第2円板手段24および第
2円板座部材30を介して伝達される力によって、スナ
ップ作用し、それによって第2円板座部材の運動伝達面
42に第4可動接点アーム34を第3可動接点アーム3
2と電気的に係合させ、破線44で示すように圧縮機を
付勢する。運動伝達部材18は、付随的に下方に動い
て、破線46で示すように可動アーム20に近接する。
システム圧力(高圧側)が更に増すと、第1円板手段1
2がスナップ作用する結果となり、第1運動伝達部材1
8が第1可動アーム20を第2可動接点アーム21と係
合するように片寄せ、それによって破線48で示すよう
にファン回路を付勢する。システム圧力が第3の高いレ
ベルに上昇すると、第2円板手段24にスナップ作用を
させ、第2運動伝達部材22が第3可動接点アーム32
を第4可動接点アーム34との電気的係合から離脱さ
せ、破線50で示すように圧縮機を消勢する。
【0006】後者の装置は、圧縮機とファンの付勢の制
御を単一装置で組合わせるという所望の機能を備える
が、幾つかの欠点がある。そのような欠点の一つは、可
動接点アームの対に関する。それぞれの可動接点アーム
に取付けられた電気的接点を同じ方向に動かしてそれぞ
れの電気回路を付勢および消勢することは、接点の摺動
が殆どないし全くなく、これらの電気接点の間の接触力
が比較的低レベルで、それは装置毎にむらがある傾向に
ある。もう一つの欠点は、これらのスイッチを作動させ
るために必要なレベルの力を与えるために使う手段に関
する。即ち、必要なレベルの力を達成するために複数の
円板を互いに積重ねてファンの付勢と圧縮機の高圧切離
しの機能を達成する。堆積した円板を使うときは、円板
が互いに冷間圧接するのを避けるためおよび隣接する円
板間の摩擦を最少にするために特別の対策を採らねばな
らない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スナップ作
用する円板を使い、上記の従来技術の欠点を克服する、
改良された圧力感応電気スイッチを提供することであ
る。
【0008】本発明の他の目的は、接点の係合・離脱
を、係合する接点の表面間を摺動させて行い、接点の表
面上の酸化物層を破壊するスイッチを提供することであ
る。本発明の更に他の目的は、係合する接点間の接触力
が予測可能であり、むらのないスイッチを提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】簡単に言えば、本発明に
よれば、流体圧力スイッチが可動圧力・力変換器を介し
て流体圧とスイッチ機構の間を橋渡しするための可撓膜
を有する。変換器は、普通は凹面が関連する可動接点ア
ームに向いた第1スナップ作用円板を使用し、円板は、
第1可動支持部材の片側に取付けられ、この第1可動支
持部材の反対側に、普通は凸面が関連する可動接点アー
ムに向いた第2スナップ作用円板が、第2可動支持部材
の増幅面と係合して取付けられている。普通は凹面が関
連する可動接点アームに向いた第3スナップ作用円板が
第2可動支持部材の反対側に配置されている。第1運動
伝達ピンが第1円板とファン作動スイッチの第1可動接
点アームの間に伸びる。第1運動伝達ピンは、第1可動
支持部材および第2円板の孔を通って伸び、第2管状運
動伝達ピンの孔を通して滑動可能に受けられている。第
1可動接点アームは、固定接点と係合・離脱するように
動く。第2運動伝達ピンは、第2可動支持体の孔を通っ
て第2円板と圧縮機作動スイッチの第2可動接点アーム
との間に伸びる。第2可動接点アームは、固定接点と係
合・離脱するように動く。システム圧力が第1の最小レ
ベルに上昇すると、第3円板が可動接点アームに向いて
凸面形にスナップ作用し、第1可動支持体および第2可
動支持体がこれらの接点アームの方へ動けるようにし、
第2運動伝達部材が第2可動接点アームをその対の固定
接点と係合するように片寄せ、それによって圧縮機回路
を付勢する。第2の高いシステム圧力レベルに達する
と、第1円板が可動接点アームに向いて凸面形にスナッ
プ作用し、第1運動伝達ピンを介して運動を伝達し、第
1可動接点アームをその対の固定接点と係合するように
片寄せ、ファン付勢スイッチを閉じる。もし、システム
圧力レベルが第3の最大レベルに達すると、第2円板が
可動接点アームに向いて凹面形にスナップ作用し、第2
可動支持体および第2運動伝達ピンが第2可動アームの
ばね作用の影響を受けて後退するようにし、圧縮機作動
スイッチを消勢する。
【0010】本発明の特徴によれば、両可動接点アーム
が固定接点と係合・離脱するように動き、それによって
摺動作用をし、接点面上に畜積しがちな酸化物層を破壊
する。圧力・力変換器および第2可動支持部材上の力増
幅面のために、むらのない高接触力が得られる。
【0011】本発明の代替実施例によれば、第2支持体
が固定であり、第3円板を無くした、スイッチの単純化
版がファン付勢スイッチと高圧切離しスイッチを一体に
する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の圧力感応スイッチのその
他の目的、利点および詳細は、以下の本発明の好適実施
例の図面を参照した詳細な説明に現れる。
【0013】図2を参照するに、本発明の第1実施例に
従って作った流体圧力スイッチ100は、監視すべき流
体圧力源に取付けるための流体継手部112aを有する
ハウジング部材112を含む。ハウジング部材112
は、壁112cにオリフィス112bが作られていて、
流体を従来の方法で圧力室112dへ入れる。ハウジン
グ部材112の側壁112fの末端112eは、例え
ば、かしめによって、ベース114の半径方向に伸びる
フランジ114aに取付けられている。ベース114
は、第1電気スイッチ116および第2電気スイッチ1
18を収容するスイッチ室114bを画定する。第1ス
イッチ116は、端子116bに片持ちばり式に取付け
られた第1可動接点アーム116aを含み、それは、端
子116eに取付けられた固定接点116dと係合・離
脱するように動くようにされた可動接点116cを備え
る。第2スイッチ118は、端子118bに片持ちばり
式に取付けられた第2可動接点アーム118aを含み、
それは、端子118eに取付けられた固定接点118d
と係合・離脱するように動くようにされた可動接点11
8cを備える。
【0014】第1円板手段120は、第1可動円板支持
体122の第1側の円板座120bに取付けられたスナ
ップ作用円板120aを含む。スナップ作用円板120
aは、反対にへこんだ凸形と凹形の間を動き得て、普通
は凹面が(図示のように)第1電気スイッチ116の関
連する可動接点アーム116aに向いている。適当な材
料、例えばセラミックで作られた第1運動伝達ピン12
0cが円板120aから可動円板支持体122を通り、
以下に議論する第2円板手段124および可動スイッチ
アーム118aの孔を通って可動接点アーム116aま
で伸びる。第2円板手段124は、第1可動円板支持体
122の、円板120aを取付ける第1側と反対の第2
側の円板座124bに取付けられたスナップ作用円板1
24aを含む。スナップ作用円板124aは、反対にへ
こんだ凸形と凹形の間を動き得て、普通は凸面が(図示
のように)関連する可動接点アーム118aに向いてい
る。円板124aには、中央に孔124cが配置されて
いて、そこを通して運動伝達ピン120cを受ける。第
2可動円板支持体126は、第1円板支持体122から
離れた円板124aの側に配置されている。第2可動円
板支持体126は、円板124aと係合するようにされ
た環状反応リング126aおよび中央に配置された孔を
有し、そこから運動伝達ピンスリーブ124bが円板1
24aを離れて下方に伸びる。管状で、適当な材料、例
えばセラミックで作られた第2運動伝達ピン124c
が、スリーブ124bの中に滑動可能に配置され、円板
124aと第2可動接点アーム118aの間に伸びる。
運動伝達ピン120cは、管状運動伝達ピン124cの
中に滑動可能に配置され、各ピンは互いに独立に動き得
る。
【0015】第3円板手段128は、固定円板座128
bに取付けられたスナップ作用円板128aを含む。ス
ナップ作用円板128aは、反対にへこんだ凸形と凹形
の間を動き得て、普通は凹面が(図示のように)関連す
る可動接点アーム118aに向いている。固定円板座1
28bは、側壁130、およびスリーブ124bを滑動
可能に受けるために底壁に孔130aを有するカップ形
固定支持部材130の底壁に作られている。環状座金1
32が側壁130bの末梢自由端に配置されている。カ
ップ形固定支持部材130および座金132は、可動支
持体および円板を受ける、固定した剛性エンクロージャ
(容器)を形成する。圧力・力変換器134は、圧力受
け面134aを形成するハブ部を有し、それは、座金1
32の開口132aで受けられている。加力リング12
0が、変換器134の加力面134aと反対側に作られ
ていて、第1円板手段120に圧力室112で受けた流
体圧に相当する力を掛けるようにされている。可撓膜1
36が流体圧力媒体と円板手段およびスイッチとの間を
橋渡しする役をし、座金132および圧力受け面134
aで受けられている。適当なエラストマガスケット13
8が座金132上の隔膜136とハウジング112の重
なり面112gの間に配置されている。
【0016】システムの圧力が上昇すると、隔膜136
を介して変換器134に力が掛る。圧力が予め選択した
値に上がると、円板128aにスナップ作用をさせ、変
換器134および可動支持体122,126を運動伝達
ピン124cと共に動かしてスイッチ118を閉じる。
即ち、可動接点118cが固定接点118dと係合する
ように動き、可動アーム118aが撓むとき接点118
cが固定接点118d上を摺動する。スイッチ118
は、自動車の空調システムの圧縮機に接続するのに適し
ている。運動伝達ピン120cも可動アーム116aの
方へ動くが、それはまだ運動を可動アーム116aに伝
えない。流体圧力が上昇し続けると、円板120aがス
ナップ作用をし、その運動を可動接点アーム116aに
伝達してスイッチ116を閉じ、可動アーム116aが
撓むとき可動接点116cが固定接点116d上を摺動
する。スイッチ116は、ファン回路に接続するのに適
している。圧力が上昇し続けて、予め選択した高い圧力
レベルになると、円板124aにスナップ作用をさせ、
それによって、普通は開くように片寄らされている可動
接点アーム118aが運動伝達ピン124cからもう反
対の力を受けないので、可動接点118cを固定接点1
18dとの係合から離脱させる。これは、圧縮機を消勢
する結果となる。
【0017】流体圧力が低下すると、これらの接点は逆
の順序で作動する。
【0018】本発明の第2実施例を図3に示す。この第
2実施例のスイッチ200は、第1実施例のスイッチ1
00がするように、二つの別々の電気回路を操作する
が;第2実施例では、第2スイッチ118’が、図2の
常開第2接点118と対照的に違って常閉である。スイ
ッチ200は、先の実施例のように、第1円板手段12
0および第2円板手段124を含むが;環状反応リング
126aが、静止している底壁130’に作られてい
る。スリーブ130d’が第2管状運動伝達ピン124
cを滑動可能に受ける。ハウジング部材112が、図2
の実施例と同様に、ベース114’のフランジ114
a’の上に側壁112fの末梢自由端112eを曲げる
ことによって、このベースに取付けられている。スイッ
チ200のその他の要素は、図2の実施例と同じであ
り、繰返す必要がない。
【0019】上に図3の実施例で述べたように、第2ス
イッチ118’は常閉である。図2の実施例と同様に、
力が隔膜136を介して変換器134に掛り、圧力が第
1の予め選択したレベルに上昇すると、この力がこれら
の円板に伝達され、円板120aにスナップ作用をさ
せ、それによって第1スイッチ116を作動し、可動接
点116cを固定接点116dと係合させる。圧力が予
め選択した上のレベルに上昇すると、円板124aがス
イッチ118’を消勢するようにスナップ作用し、可動
接点118cを固定接点118dとの係合から離脱させ
る。圧力が低下すると、このスイッチは逆の順序で作動
する。
【0020】自動車の空調システムで使われているよう
に、空調の圧縮機回路は普通閉じていて、ファン回路は
普通開いている。それで、圧縮機は、普通、空調をつけ
たとき、付勢される。ファンは、スイッチ118とは独
立に、スイッチ116によってオン・オフを繰返す。圧
力が予め選択したレベルまで続けて上昇すると、円板1
24aをスナップ作用させ、それによってこの空調シス
テムを消勢する。
【0021】
【発明の効果】本発明の改良されたスイッチは、従来技
術が当てにする第3運動伝達ピンの必要を無くし、加力
面120dおよび126aを使うことが必要な力の増幅
をもたらして、各円板手段で単一円板を使用できるよう
にし、予測可能な高いレベルの力を与え、それが可動接
点118c,116cにそれぞれの固定接点118d,
116d上で摺動運動させ、それにより接点面上にでき
がちな、汚染物、例えば酸化物層を破壊することによっ
て改良された作用をもたらす。
【0022】この様に本発明によって、第1と第2の別
々の電気回路を、自動車環境で普通起る振動によって生
ずる潜在的問題を未然に防ぐために高接触力を有し、且
つ接点表面上の汚染物、例えば酸化物層を破壊するため
に必要な接点摺動をする、第1スイッチおよび第2スイ
ッチを介して制御する。圧力・力変換器およびスナップ
作用円板組立体を固定支持体および固定環状部材の間に
配置し、圧力・力変換器の表面がこの環状部材の開口を
通って伸びている。可撓膜およびガスケットがこの環状
部材の上にクランプされ、きっちりと制御可能な圧力検
知ユニットを作る。
【0023】本発明の並列回路、圧力感応スイッチの特
定の実施例を本発明の例示として説明したが、本発明
は、前記の請求項の範囲内に入る、開示した実施例の全
ての修正および均等物を含むことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】二つの別々の電気回路の付勢を制御する、従来
技術の圧力感応電気スイッチの一部の、一部模式的な断
面図である。
【図2】本発明の第1実施例に従って作った、圧力感応
電気スイッチの断面図である。
【図3】本発明の第2実施例に従って作った、圧力感応
電気スイッチの断面図である。
【符号の説明】
100 圧力感応電気スイッチ 112 ハウジング 112b 流体受け口 114 ハウジング下端部 114’ ハウジング下端部 116 第1電気接点 116a 第1可動接点部材 116d 固定接点部材 118 第2電気接点 118’ 第2電気接点 118a 第2可動接点部材 118d 固定接点部材 120a 第1スナップ作用円板 120b 上円板座 120c 第1運動伝達ピン 120d 力伝達面 122 支持リング 122a 開口 124a 第2スナップ作用円板 124b 下円板座 124b 第1運動伝達ピンスリーブ 124c 孔 124c 第2運動伝達ピン 126 支持部材 126a 反応面 128a 第3スナップ作用円板 128b 第3円板座 130d’運動伝達ピンスリーブ 134 圧力・力変換器 134a 圧力受け面 136 可撓膜 200 圧力感応電気スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 別々の第1電気回路および第2電気回路
    を、選択した圧力レベルに応じて制御するための圧力感
    応電気スイッチであって:上端部および下端部を有する
    ハウジングで、このハウジングの下端部に第1組および
    第2組の電気接点が取付けられ、各組が固定接点部材お
    よび可動接点部材を有し、各可動接点部材がそれぞれの
    固定接点部材と係合・離脱するように動き得て、第2可
    動接点部材が貫通孔を有するハウジング、 このハウジングの上端部に作られた流体受け口、 片側に圧力受け面を、反対側に力伝達面を有する、可動
    式に取付けられた圧力・力変換器、 前記口と前記変換器の圧力受け面の間に配置された可撓
    膜、 外周部の両側に第1の上円板座および第2の下円板座が
    作られ、中央に貫通開口を有する支持リング、 前記リングの第1の上円板座で受けられ、前記変換器の
    力伝達面と係合している、反対にへこんだ形状の間を動
    き得る第1スナップ作用円板、 前記リングの第2の下円板座で受けられ、中央に配置さ
    れた貫通孔を有する、反対にへこんだ形状の間を動き得
    る第2スナップ作用円板、 前記ハウジングに取付けられ、中央に開口が配置され、
    そこから運動伝達ピンスリーブが伸び、前記第2スナッ
    プ作用円板と係合する反応面が作られている支持部材、
    並びに前記第1スナップ作用円板から前記リングの開口
    並びに前記第2スナップ作用円板および前記第2可動接
    点部材の孔を通って前記第1可動接点部材まで伸びる第
    1運動伝達ピン、および貫通孔を有し、前記支持部材の
    運動伝達ピンスリーブの中に滑動可能に受けられ、且つ
    前記第2スナップ作用円板と前記第2可動接点部材の間
    に伸びる第2運動伝達ピンを含むスイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1によるスイッチに於いて、前記
    支持部材が前記ハウジングに固定して取付けられている
    圧力感応電気スイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1によるスイッチであって、更
    に、中央に孔が配置された第3スナップ作用円板、およ
    び前記ハウジングに作られた第3円板座を含み、前記支
    持部材が可動式に取付けられ且つ下面を有し、前記第3
    スナップ作用円板が前記支持部材の下面と係合してこの
    第3円板座で受けられている圧力感応電気スイッチ。
  4. 【請求項4】 請求項1によるスイッチに於いて、反対
    にへこんだ形状が、それぞれ関連する前記可動接点部材
    に向いて凹面および凸面であり、それで前記第1スナッ
    プ作用円板が普通は前記第1可動接点部材に向いて凹面
    形で、前記第2スナップ作用円板が普通は前記第2可動
    接点部材に向いて凸面形である圧力感応電気スイッチ。
  5. 【請求項5】 請求項4によるスイッチに於いて、前記
    第1組の電気接点が常開で、前記第2組の電気接点が常
    閉である圧力感応電気スイッチ。
  6. 【請求項6】 請求項3によるスイッチに於いて、前記
    第3スナップ作用円板が普通は前記第2可動接点部材に
    向いて凸面形である圧力感応電気スイッチ。
  7. 【請求項7】 請求項6によるスイッチに於いて、前記
    第1組および第2組の電気接点が常開である圧力感応電
    気スイッチ。
JP9266619A 1996-10-01 1997-09-30 流体圧力に感応する電気的スイッチ Pending JPH10112248A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US724202 1996-10-01
US08/724,202 US5814779A (en) 1996-10-01 1996-10-01 Fluid pressure responsive electric switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10112248A true JPH10112248A (ja) 1998-04-28

Family

ID=24909464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9266619A Pending JPH10112248A (ja) 1996-10-01 1997-09-30 流体圧力に感応する電気的スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5814779A (ja)
EP (1) EP0834893B8 (ja)
JP (1) JPH10112248A (ja)
KR (1) KR100447476B1 (ja)
DE (1) DE69737054T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091034A (en) * 1999-09-17 2000-07-18 Texas Instruments Incorporated Low cost fluid pressure responsive electric switch having increased longevity
US6595051B1 (en) * 2000-06-08 2003-07-22 Chandler Systems, Inc. Fluid level sensing and control system
US6596951B1 (en) 2002-05-17 2003-07-22 Sherwood-Templeton Coal Company, Inc. Snap disc pressure switch
US6740828B1 (en) 2003-08-08 2004-05-25 Claudio R. Dacal Arm and safety switch
CN100593831C (zh) * 2005-06-23 2010-03-10 王正宗 充气产品的气压开关
CN100468596C (zh) * 2005-07-07 2009-03-11 王正宗 充气产品的气压开关的缓冲装置
US7256361B1 (en) * 2006-12-27 2007-08-14 Su-Yun Lee Pressure switch
WO2009032973A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Pacific Scientific Company Pneumatic fire detector
US7779701B2 (en) 2008-06-02 2010-08-24 Sensata Technologies, Inc. Pressure sensor apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1172133B (it) * 1981-12-04 1987-06-18 Texas Instruments Italia Spa Perfezionamento negli interuttori o commutatori elettrici azionati a bimetallo ad una o piu' temperature di intervento
US4581509A (en) * 1984-07-20 1986-04-08 Texas Instruments Incorporated Features of a condition responsive switch
US4747165A (en) * 1986-09-02 1988-05-31 Limbach Karl A Belt and buckle
US4757165A (en) * 1986-12-23 1988-07-12 Texas Instruments Incorporated Dual condition responsive electrical switch
JPH07101583B2 (ja) * 1987-07-02 1995-11-01 株式会社不二工機製作所 二動作形圧力スイッチ
JPH07114094B2 (ja) * 1987-07-23 1995-12-06 株式会社不二工機製作所 三動作形圧力スイッチ
US4794214A (en) * 1987-10-28 1988-12-27 Texas Instruments Incorporated Fluid pressure responsive electrical switch
FR2628885B1 (fr) * 1988-03-15 1990-08-24 Jaeger Dispositif de commande de mises en service successives de charges
US4948931A (en) * 1989-04-17 1990-08-14 Therm-O-Disc, Incorporated Combined pressure cutoff and pressure relief valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834893B8 (en) 2008-12-31
KR19980032418A (ko) 1998-07-25
EP0834893A2 (en) 1998-04-08
US5814779A (en) 1998-09-29
EP0834893A3 (en) 2000-11-08
DE69737054D1 (de) 2007-01-18
KR100447476B1 (ko) 2004-12-14
DE69737054T2 (de) 2007-09-20
EP0834893B1 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272934B1 (en) Dual condition responsive electronic switch
JPH10112248A (ja) 流体圧力に感応する電気的スイッチ
US4794214A (en) Fluid pressure responsive electrical switch
US4145588A (en) Condition responsive apparatus having freely disposed disc
JPH01283726A (ja) 感圧スイッチ
JP3056794B2 (ja) 圧力応答スイッチ
US3584168A (en) Fluid pressure operated diaphragm switch with improved means and method for calibration
US5121094A (en) Dual condition responsive switch apparatus
JPH07114094B2 (ja) 三動作形圧力スイッチ
US4469923A (en) Pressure responsive switch with discrete pressure responsive unit
JP3031679B2 (ja) 圧力応答スイッチ
US5123332A (en) Condition-responsive device with diaphragm protection means
JPH04229521A (ja) 常時閉の圧力スイッチ
EP0565028B1 (en) Pressure switch
US4287780A (en) Snap-action member
JP4128870B2 (ja) スプリング圧負荷式のダイアフラム状閉塞体
US4493957A (en) Multimodal pressure switch
US3683137A (en) Pressure switch diaphragm assembly with clamping diaphragm sealing means
JPH0416890B2 (ja)
EP0501759A1 (en) Dual condition responsive switch apparatus
KR20040055949A (ko) 3동작형 압력 스위치
EP0113544B1 (en) Condition responsive switch particularly with discrete pressure responsive unit
JPH056496Y2 (ja)
JPH05114341A (ja) 圧力スイツチ
KR100436600B1 (ko) 삼 동작형 압력 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060731

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080409