JPH10110944A - ガス燃焼機器の制御装置 - Google Patents

ガス燃焼機器の制御装置

Info

Publication number
JPH10110944A
JPH10110944A JP26199296A JP26199296A JPH10110944A JP H10110944 A JPH10110944 A JP H10110944A JP 26199296 A JP26199296 A JP 26199296A JP 26199296 A JP26199296 A JP 26199296A JP H10110944 A JPH10110944 A JP H10110944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
rotation speed
drive current
amount
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26199296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569600B2 (ja
Inventor
Hirohisa Narita
広久 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP26199296A priority Critical patent/JP3569600B2/ja
Publication of JPH10110944A publication Critical patent/JPH10110944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569600B2 publication Critical patent/JP3569600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス燃焼機器の通風路の抵抗が変化しても燃
焼用空気量が実質的に変化しないようにして燃焼状態を
悪化を防止する。 【解決手段】 比例電磁弁22によりガス供給量が制御
されるガスバーナ20を設けたガス燃焼機器のケース1
0には、ガス供給量に応じた量の燃焼用空気を供給する
ファン25が設けられている。回転数特性記憶手段1は
基本的作動状態におけるファンの基準回転数特性を記憶
し、補正係数記憶手段2は通風路の抵抗変化による送風
量の変化を実質的に0とするような、予め実測して得た
補正係数を記憶している。演算手段3は、基準回転数特
性と、検出されたファン回転数と、実際のファン駆動電
流と、補正係数に基づき、通風路の抵抗の変化に拘らず
送風量の変化量が実質的に0となるような補正回転数を
演算する。制御手段4はファン回転数が補正回転数とな
るようにファン駆動電流を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスバーナへのガ
ス供給量に応じた量の燃焼用空気をファンにより供給し
て空燃比が所定の値に維持されるようにしたガス燃焼機
器の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】瞬間湯沸器のようなガス燃焼機器には、
燃焼室を形成するケース内に設けたガスバーナに供給す
るガス量を比例電磁弁により制御し、ケース内に燃焼用
空気を供給するファンの回転数を比例電磁弁への弁駆動
電流に応じて制御することにより送風量を制御して、空
燃比が常に所定の値となるようにしたものがある。この
ようなガス燃焼機器では、基本的作動状態(例えば排気
延長管として標準的な形状寸法のものを設けた設置直後
の状態)において、空燃比が所定の値となるように、比
例電磁弁への弁駆動電流に対するファンの回転数特性を
定めている。
【0003】しかしながら、ファンとケースと排気通路
よりなる通風路の抵抗は、排気延長管の形状寸法及び、
燃焼生成物やごみ、ほこりなどによる排気通路、熱交換
器、ファンなどの詰まり具合、並びに排気延長管の解放
端に加わる外部からの風圧などにより変化するので、あ
る弁駆動電流に対しファンの回転数が一定となるように
制御したのでは、通風路の抵抗が増大すればファンの送
風量すなわち燃焼用空気量が減少して燃焼状態を悪化さ
せるおそれがある。これを図7により説明すれば、ファ
ンの回転数がある一定値N1 となるように制御した場合
におけるファンの送風量Qに対する静圧Pの特性曲線が
FN1であり、ガス燃焼機器の通風路の抵抗特性曲線が基
本的作動状態における特性曲線R0 であった場合には、
ファンの作動点はこの両曲線FN1,R0 の交点O1 にあ
り、送風量QはQ1 である。しかしガス燃焼機器の通風
路の抵抗が増大してその特性曲線がR1 のようになれ
ば、ファンの作動点は両曲線FN1,R1 の交点O4 に移
動し、ファンの静圧Pは多少増加し送風量QはQ4 に減
少する。
【0004】この送風量Qの減少量を少なくする手段と
して、特開昭62−255723号公報に開示されたよ
うに、ある弁駆動電流に対しファンへの駆動電流が一定
となるように制御する方法がある。すなわち図7には、
ファン駆動電流を弁駆動電流に応じた所定値If1とした
場合におけるファンの送風量Qに対する静圧Pの特性曲
線がFI1により示されており、基本的作動状態において
は回転数一定の場合と同じく、ファンの作動点は両曲線
FI1,R0 の交点O1 にあり、送風量QはQ1である。
しかし通風路の抵抗が増大してその特性曲線がR1 のよ
うになれば、ファン25の作動点は両曲線FI1,R1 の
交点O2 に移動し、回転数一定の場合に比して、ファン
の静圧Pの増加は大きくなり、Q2 となる送風量Qは減
少の程度が小さくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、ファン
への駆動電流が比例電磁弁への弁駆動電流に対して一定
となるように制御する方法によれば、ガス燃焼機器の通
風路の抵抗の増大による送風量の減少を少なくすること
はできるが、この減少を実質的に0にすることはできな
い。従って燃焼用空気量の減少による燃焼状態を悪化の
程度を少なくすることはできるが、燃焼状態の悪化を防
止することはできない。本発明はこのような問題を解決
し、ガス燃焼機器の通風路の抵抗が変化しても燃焼用空
気量が実質的に変化しないようにして燃焼状態の悪化を
防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるガス燃焼機
器の制御装置は、図1に示すように、比例電磁弁により
ガス供給量が制御されるガスバーナを内部に設けたケー
スと、前記比例電磁弁への弁駆動電流に応じたファン駆
動電流が印加されてガスバーナへのガス供給量に応じた
量の燃焼用空気をケース内に供給するファンと、このフ
ァンとケースと排気通路よりなる通風路を備えてなるガ
ス燃焼機器の制御装置に関するものであり、ファンの回
転数を検出する回転数センサと、回転数特性記憶手段
と、補正係数記憶手段と、演算手段と、制御手段を備え
ている。回転数特性記憶手段は基本的作動状態における
ファン駆動電流に対するファンの基準回転数特性を記憶
しており、補正係数記憶手段はファン駆動電流を一定と
した場合における通風路の抵抗の変化によるファンの回
転数の変化量と、この抵抗の変化によるファンの送風量
の変化を実質的に0とするためのファンの回転数の必要
変化量との比として定義される予め実測により得られた
補正係数を記憶している。また演算手段は、回転数特性
記憶手段に記憶された基準回転数特性と、回転数センサ
により検出されたファンの回転数と、実際のファン駆動
電流と、補正係数記憶手段に記憶された補正係数に基づ
き、通風路の抵抗の変化に拘らず送風量の変化量が実質
的に0となるような補正回転数を演算するものであり、
制御手段はファンの回転数が補正回転数となるように同
ファンへの駆動電流の補正を行うものである。
【0007】演算手段は所定時間毎に、回転数特性記憶
手段に記憶された基準回転数特性及び実際のファン駆動
電流により演算された基準回転数と回転数センサにより
検出された回転数との差と、補正係数記憶手段に記憶さ
れた補正係数に基づいて補正回転数を演算するようにす
るのがよい。
【0008】本発明の制御手段は、演算手段により演算
された補正回転数が予め定められた所定の値を越えた場
合にはファンの回転数がその所定値以上に増大しないよ
うに制御すると共に、その場合において比例電磁弁への
弁駆動電流が所定限度以下となれば機器の作動を停止す
るようにすることが望ましい。この場合において、弁駆
動電流が所定限度以下となって供給の作動を停止する前
に警告を発するようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面に示す実施の形
態により、本発明の説明をする。
【0010】図2に示すように、瞬間湯沸器の燃焼室を
形成するケース10内の下部にはガスバーナ20が設け
られて、ガス供給源側から直列に配置した元電磁弁23
及び比例電磁弁22を有するガス供給路21により燃料
ガスが供給され、またケース10の下側に設けた電動フ
ァン25により燃焼用空気が供給されている。比例電磁
弁22は印加される弁駆動電流に応じて開度が連続的に
変化してガスバーナ20へのガス供給量を変化させるも
のであり、元電磁弁23は開閉のみを行う電磁弁であ
る。またファン25は印加されるファン駆動電流に応じ
て回転数が連続的に変化してケース10への燃焼用空気
の供給量(以下単に送風量という)を変化させるもので
ある。ファン25には、その回転数を検出する回転数セ
ンサ35及びファンモータへのファン駆動電流を検出す
る電流センサ36が設けられている。
【0011】ガスバーナ20上方のケース10内に設け
たフィンチューブ形の熱交換器15の入口側に接続した
給水管16には水流センサ37が設けられ、また出口側
に接続した給湯管17には湯温センサ38及び給湯栓1
8が設けられている。給水管16からの給水は、熱交換
器15を通過する際にガスバーナ20により加熱され、
所定温度となって給湯栓18から出湯される。熱交換器
15よりも上方となるケース10の上部にはフード11
を介して、排気筒12とその先に連結された排気延長管
(図示省略)よりなる排気通路が設けられ、ガスバーナ
20からの燃料ガスの燃焼により生じた燃焼ガスはこの
排気通路から外部に排出される。このファン25とケー
ス10と排気通路により燃焼用空気及び燃焼ガスが通る
通風路が形成される。
【0012】瞬間湯沸器の作動を制御する電子制御装置
30は中央処理装置(CPU)、読出し専用メモリ(R
OM)、書込み可能メモリ(RAM)及びインターフェ
イスよりなり、駆動装置(何れも図示省略)等を介して
図2に示すように、各電磁弁22,23、ファン25、
操作器31、回転数センサ35、電流センサ36、水流
センサ37及び湯温センサ38に接続されている。電子
制御装置30のROMには瞬間湯沸器の作動を制御する
ために必要な制御プログラム及び次に述べる特性、補正
係数等が記憶されており、RAMには後述するように各
検出値などの変数並びに通風路の抵抗の増大に応じて更
新される各時点におけるファン回転数特性及びファン駆
動電流特性などが記憶される。また、操作器31には瞬
間湯沸器の作動に必要な各種スイッチ、湯温設定装置、
各種の表示ランプ等が設けられている。電子制御装置3
0のCPUは、制御プログラムに従って、操作器31及
び各センサ35〜38等からの信号を入力して所定の演
算を行い、各電磁弁22,23、ファン25、操作器3
1等への出力を行って、瞬間湯沸器の作動を制御するも
のである。
【0013】基本的作動状態(例えば排気延長管として
標準的な形状寸法のものを設けた設置直後の状態)にお
いては、ファン25の回転数Nに対する送風量Qの特性
は図3(a) に示す基準送風量特性UR0のとおりであり、
ファン25に印加される駆動電流If に対する回転数N
の特性は図3(b) に示す基準回転数特性VR0のとおりで
あり、また比例電磁弁22への弁駆動電流Iv に対する
ファン駆動電流If の特性は図3(c) に示す基準ファン
駆動電流特性WR0のとおりである。設置環境に応じてガ
ス燃焼機器の排気延長管を標準的形状寸法のものから変
更し、あるいはある程度の使用により排気通路、熱交換
器、ファンなどが燃焼生成物やごみ、ほこりなどで詰ま
って、通風路の抵抗が基本的作動状態における特性R0
から特性R1 (図7参照)に変化すれば、その変化の程
度に応じて、図3(a)〜(c)の各特性は特性UR1,VR1,
WR1に示すように移動する。これらの特性のうち基本的
作動状態における基準回転数特性VR0及びファン基準駆
動電流特性WR0は、電子制御装置30のROMに記憶さ
れている。
【0014】電子制御装置30のCPUは、ファン駆動
電流If がある弁駆動電流Iv (換言すればあるガス供
給量)に対し、図3(c) の特性に応じたある値となるよ
うにファン25を制御している。基本的作動状態におい
ては、図3(a)〜(c)の各特性はUR0,VR0,WR0である
ので、弁駆動電流Iv1に対するファン駆動電流はIf1と
なり、ファン回転数はN1 (基準回転数)となり、送風
量はQ1 となる(図3(a)〜(c)参照)。この状態を作動
点O1 で示す。この状態において、上述の場合のように
通風路の抵抗特性がR0からR1に変化して、図3(b) の
ファン回転数特性がVR0からVR1に変化し、図3(a) の
送風量特性がUR0からUR1に変化すれば、その状態にお
けるファン25の作動点は図3(a) ,(b) のO1 からO
2 に移動して、ファン回転数はN1 からN2 に上昇し、
送風量はQ1 からQ2 に減少する。この送風量Qの減少
は、図3(a) においてファン25の作動点を変化後の送
風量特性UR1上で元の送風量Q1 となる位置O3 に移動
してファン回転数をN2 よりも大きいN3 にすることに
より補償することが可能である。このことは、図3(b)
及び(c)の作動点O3 に示すように、弁駆動電流Iv1に
応じたファン駆動電流をIf1からIf2に増大することに
より行えばよい。このファン駆動電流の増大に伴い、フ
ァン25の送風量Qに対する静圧Pの特性曲線(図7参
照)はFI1からFI2に移動する。
【0015】この実施の形態では、各機種毎に予め実験
によりこのようなN1 ,N2 ,N3の組をいくつか測定
し、(N3−N1)/(N2−N1)を補正係数Kとして求
めておく。この補正係数Kの値は、基準回転数N1 の値
及び通風路の抵抗の変化の程度により異なったものとな
るが、実測の結果によれば補正係数Kの値は例えば2 程度でそれほど大きく変化することはない。そこで通風
路の抵抗の増大が実用上の限度内のある値であり、基準
回転数N1 が弁駆動電流Iv の最小値及び最大値に対応
する最小値Nmin 及び最大値Nmax (ファン駆動電流特
性がWR0である場合の値)となる2箇所においてこの補
正係数Kmin ,Kmax を実験により求め、この2つの補
正係数の平均値(Kmax+Kmin)/2または式 {(Kmax−Kmin)(N1−Nmin)/(Nmax−Nmi
n)}+Kmin で演算される値を補正係数Kとする(図4参照)。電子
制御装置30のROMには、このようにして得られた補
正係数Kまたはその演算式が記憶されている。
【0016】図5及び図6は瞬間湯沸器の作動を制御す
るための制御プログラムのフローチャートであり、これ
によりこの実施の形態の作動の説明をする。図5は全体
的作動を行うメインプログラムのフローチャートであ
る。電子制御装置30の電源を入れれば、電子制御装置
30のCPUは各変数を0または所定の初期値にリセッ
トしてこのメインプログラムによる制御動作を開始す
る。先ずステップ100においてCPUは水流センサ3
7により給水管16を通る水流の有無を検知する。給湯
栓18が閉で水流が検知されなければ制御動作は先に進
まないが、給湯栓18が開かれて所定の最少量以上の通
水を検知すればステップ101に進み、CPUは元電磁
弁23を開き、比例電磁弁22を所定の点火時開度と
し、ファン25を所定の点火時回転数で作動させ、点火
装置(図示省略)を所定時間作動させ、ガスバーナ20
から噴出するガスに点火して瞬間湯沸器の作動を開始さ
せる。
【0017】瞬間湯沸器の作動開始後は、電子制御装置
30のCPUは給湯栓18が開かれている限りステップ
102および103を繰り返す。ステップ102では後
述する図6のファン駆動電流特性の補正を行い、ステッ
プ103の通常燃焼制御では、湯温センサ38により検
出された出湯温度を操作器31により設定された湯温と
比較し、出湯温度が設定温度となるように比例電磁弁2
2への弁駆動電流Ivを制御してガスバーナ20へのガ
ス供給量を制御し、ステップ102で補正されたファン
駆動電流特性に基づいて弁駆動電流Iv に応じたファン
25へのファン駆動電流If の制御を行って所定の空燃
比が得られるようにケース10への送風量を制御する。
給湯栓18が閉じられて水流センサ37が水流を検知し
なくなれば、制御動作はステップ104からステップ1
05に進み、説明を省略した所定のシーケンスに従って
比例電磁弁22及び元電磁弁23を閉じ、ファン25を
停止させて瞬間湯沸器の作動を停止させる。
【0018】ステップ102のファン駆動電流特性の補
正においては、所定時間(例えば1分)毎に図6に示す
補正ルーチンが実行される。この瞬間湯沸器は設置直後
で通風路の各部に詰まりは生じていないが、標準的形状
寸法とは異なる排気延長管が設けられて、通風路の抵抗
が基本的作動状態における特性R0 よりも大きい特性R
1 になっているものとする。従って、送風量特性はUR
1、ファン回転数特性はVR1、ファン駆動電流特性はWR
1になっている。またRAMには現在のファン回転数特
性及びファン駆動電流特性として基準回転数特性VR0及
びファン基準駆動電流特性WR0の演算式が記憶されてい
る。
【0019】電子制御装置30のCPUは、ステップ2
00において回転数センサ35及び電流センサ36によ
りファン25の回転数N(=N2 )と駆動電流If (=
If1)を検出し、続くステップ201において、このと
きのファン25の作動点O1がRAMに記憶された現在
のファン回転数特性(=VR0)上にあるか否か(具体的
には後述する所定値α以上VR0からずれているか否か)
を判断する。前述したような瞬間湯沸器の設置直後で作
動開始後第1回目の制御サイクルでは、図3(b) に示す
ように作動点O1 はRAMに記憶された現在のファン回
転数特性(=VR0)から大きくずれているので、CPU
はステップ202において基準回転数N1 を演算する。
この演算は、ROMに記憶されたファン25の基準回転
数特性VR0と電流センサ36により検出したファン駆動
電流If1に基づいてなされる。αはファン駆動電流If
が一定の場合に生じるファン回転数Nのばらつき幅より
も大きな値であり、このようなばらつきの範囲内で作動
点が移動してもファン駆動電流の補正がなされないよう
にするために設けたものである。
【0020】ステップ202における基準回転数N1 の
演算に続き、ステップ203において補正回転数N3 の
演算がなされる。この演算は、ステップ202で演算し
た基準回転数N1 、回転数センサ35により検出したフ
ァン25の実際の回転数N2及びROMに記憶された補
正係数Kを次式に代入して行う。 N3 =K・(N2−N1)+N1 前述のように通風路の抵抗特性がR0 である基本的作
動状態では、弁駆動電流がある値(Iv1)のときのファ
ン25の作動点は図3及び図7のO1 にあるが、通風路
の抵抗特性がR0 からR1 に増大すれば、送風量特性は
UR0からUR1になり、ファン回転数特性はVR0からVR1
になり、ファン駆動電流特性はWR0からWR1になり、フ
ァン25の作動点は抵抗増大後の各特性上のO2 に移動
して、送風量はQ1 からQ2 に減少する。しかしファン
回転数Nをステップ203で演算した補正回転数N3 に
することにより、ファン25の作動点は抵抗増大後の各
特性上のO3 に移動し、送風量は弁駆動電流の値に応じ
たもとの値Q1 に戻り、これに伴い弁駆動電流Iv1に対
応するファン駆動電流はIf1からIf2に増大する。
【0021】これに対応してCPUは、続くステップ2
04において、RAMに記憶されるファン回転数特性
を、作動点O1を通るそれまでのVR0から作動点O2(図
3(b)の(If1,N2)点)を通るVR1に更新し、これに応
じてファン駆動電流特性を、作動点O1 ,O2を通るそ
れまでのWR0から作動点O3(図3(c)の(Iv1,If2)
点)を通るWR1に更新する。これ以後はこの更新された
各特性を現在の各特性として使用する。
【0022】続くステップ205において、CPUはス
テップ203で演算された補正回転数N3 をファン25
の実用上の最大回転数Nm と比較する。通常はN3 >N
m ではないので、CPUはステップ206においてフラ
グFを0として、制御動作を図5のステップ103に戻
す。そしてステップ103の通常燃焼制御では、ファン
回転数Nがこの補正回転数N3 となるように制御され、
ファン25に印加されるファン駆動電流はIf2となる。
これにより、ファン25の送風量Qに対する静圧Pの特
性曲線はFI2になる(図7参照)。
【0023】作動開始後第2回目以後の制御サイクルの
場合は、通風路の抵抗が詰まりなどにより大きく変化し
ない限り作動点O1 が現在のファン回転数特性より所定
値α以上ずれることはないので、制御動作はステップ2
01から直ちに図5のステップ103に戻され、ファン
駆動電流特性の補正は実行されない。その間に、設定温
度や出湯量の変更などにより比例電磁弁22に印加され
る弁駆動電流が変化すれば、CPUはステップ103の
通常燃焼制御においてファン駆動電流及びファン回転数
を、更新されたファン駆動電流特性(=WR1)及びファ
ン回転数特性(=VR1)に基づいて制御する。
【0024】通風路の詰まりが次第に進行して抵抗が増
大すれば、ファン回転数Nは増大し、現在のファン回転
数特性からのファン25の作動点のずれが次第に増大す
る。そしてこのずれが所定値α以上になれば、再びステ
ップ202〜206の制御動作がなされ、前述と同様に
してファン回転数特性及びファン駆動電流特性を新しい
現在の特性とする更新がなされる。この更新は繰り返さ
れ、その度に図3(b)のファン回転数特性VR1は基準回
転数特性VR0より左に離れ、図3(c) のファン駆動電流
特性WR1はファン基準駆動電流特性WR0より右に離れ、
補正回転数N3は次第に増加する。そしてN3 >Nm と
なれば、CPUは制御動作をステップ205からステッ
プ207に進めるようになる。
【0025】そしてCPUはステップ207においてフ
ラグFを1とし、ステップ208においてN3 =Nm と
し、ステップ209において比例電磁弁22に印加する
弁駆動電流Iv を所定の限度値βと比較し、Iv <βで
なければ制御動作を図5のステップ103に戻す。この
場合には、ステップ103の通常燃焼制御では、ファン
回転数Nがファン25の実用上の最大回転数Nm となる
ように制御される。通風路の詰まりにより抵抗が増大す
るにつれてファン回転数Nは増大するが、この回転数が
ファン25の実用上の最大回転数Nm を越えると騒音が
増大し、過熱を生じ、またファン25の寿命を縮めるな
どの不都合を生じる。しかしこの実施の形態ではファン
25の回転数がこの最大回転数Nm 以上にならないよう
に制限したので、このような不都合は回避される。
【0026】このようにファン回転数Nがこの実用上の
最大回転数Nm となるように制限した場合には、通風路
の詰まりにより抵抗が増大するにつれてファン駆動電流
Ifは減少し、空燃比を所定値に保つにはこれに応じて
弁駆動電流Iv も減少するように制御しなければならな
い。そこでこのフラグFが1の場合は、ステップ103
の通常燃焼制御では、ファン25には回転数Nがこの最
大回転数Nm となるようにファン駆動電流が印加され、
また比例電磁弁22にはその時のファン駆動電流特性に
応じて減少された弁駆動電流が印加される。
【0027】通風路の詰まりが進行するにつれてこのよ
うに弁駆動電流が減少する。そしてγ<Iv <βとなれ
ば、CPUはステップ210で異常表示ランプなどによ
り警告を行ってから、ステップ209の場合と同様ステ
ップ103の通常燃焼制御を行う。そしてIv <βとな
ればCPUはステップ212に制御動作を進めて比例電
磁弁22及び元電磁弁23を閉じ、ファン25を停止さ
せて瞬間湯沸器の作動を停止させる。この限度値γは限
度値βよりも小さい値であり、弁駆動電流がそれ以下と
なれば機器の効率が低下して使用に不適となるような値
である。なおこの限度値β,γは固定値ではなく、図3
(c) に示す基本的作動状態におけるファン駆動電流特性
WR0を弁駆動電流軸方向で所定量だけ下側(WR1側)に
移動させたものであり、ファン駆動電流If に応じて変
化する。
【0028】瞬間湯沸器等のガス燃焼機器では、通風路
の詰まりの程度が低い場合にはファン25の回転数を高
めて使用を継続できるようにすることが好ましいが、例
えば熱交換器15のフィンの間に燃焼生成物が詰まった
場合には、熱伝達が悪くなって熱効率が低下すると共に
局部的過熱が生じて機器の耐久性を低下させるので好ま
しくない。この実施の形態では、通風路の抵抗がある限
度を越えるまでは自動的にファン回転数を高めることに
より空燃比を所定値に維持して使用を継続することがで
き、また通風路の抵抗がある限度を越えれば警告を表示
してから機器が停止するので、詰まりの程度がひどくな
り通風路の掃除が必要になったことを知ることができ、
過度の詰まりによる不都合を防止することができる。
【0029】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、演算手
段はガス燃焼機器の通風路の抵抗の変化による送風量の
変化量が実質的に0付近となるような補正回転数を演算
し、制御手段はファンの回転数が補正回転数となるよう
に同ファンへの駆動電流を制御するので、通風路の抵抗
が変化しても送風量はファン駆動電流に応じた値とな
り、このファン駆動電流は比例電磁弁への弁駆動電流に
応じた値であるので、燃焼用空気の供給量はガス供給量
に応じた所定の値となる。従って通風路の抵抗が変化し
ても空燃比は所定の値に維持されるので、燃焼状態が悪
化することは少なくなる。
【0030】ファンの回転数が所定の値以上に増大しな
いようにし、また弁駆動電流が所定限度以下となれば、
予め警告を発しあるいは発することなく機器の作動を停
止するようにしたものによれば、ファンの能力オーバあ
るいは通風路の過度の詰まりによる不都合を生じること
がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるガス燃焼機器の制御装置の構成
を示す図である。
【図2】 本発明によるガス燃焼機器の制御装置の一実
施形態を示す全体構成図である。
【図3】 図2に示す実施形態の作動を説明する特性図
である。
【図4】 図2に示す実施形態の補正係数の説明図であ
る。
【図5】 図2に示す実施形態に使用するメインプログ
ラムのフローチャートである。
【図6】 図5に示すメインプログラムの一部をなすフ
ァン駆動電流特性の補正ルーチンのフローチャートであ
る。
【図7】 ガス燃焼機器の作動を説明する特性図であ
る。
【符号の説明】
1…回転数特性記憶手段、2…補正係数記憶手段、3…
演算手段、4…制御手段、10…ケース、20…ガスバ
ーナ、22…比例電磁弁、25…ファン、35…回転数
センサ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比例電磁弁によりガス供給量が制御され
    るガスバーナを内部に設けたケースと、前記比例電磁弁
    への弁駆動電流に応じたファン駆動電流が印加されて前
    記ガスバーナへのガス供給量に応じた量の燃焼用空気を
    前記ケース内に供給するファンと、このファンと前記ケ
    ースと排気通路よりなる通風路を備えてなるガス燃焼機
    器の制御装置において、 前記ファンの回転数を検出する回転数センサと、 基本的作動状態における前記ファン駆動電流に対する前
    記ファンの基準回転数特性を記憶する回転数特性記憶手
    段と、 前記ファン駆動電流を一定とした場合における前記通風
    路の抵抗の変化による前記ファンの回転数の変化量と、
    この抵抗の変化による前記ファンの送風量の変化を実質
    的に0とするための前記ファンの回転数の必要変化量と
    の比として定義される予め実測により得られた補正係数
    を記憶する補正係数記憶手段と、 前記回転数特性記憶手段に記憶された基準回転数特性
    と、前記回転数センサにより検出された前記ファンの回
    転数と、実際の前記ファン駆動電流と、前記補正係数記
    憶手段に記憶された補正係数に基づき、前記通風路の抵
    抗の変化に拘らず前記送風量の変化量が実質的に0とな
    るような補正回転数を演算する演算手段と、 前記ファンの回転数が前記補正回転数となるように同フ
    ァンへの駆動電流の補正を行う制御手段よりなることを
    特徴とするガス燃焼機器の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段は所定時間毎に、前記回転
    数特性記憶手段に記憶された基準回転数特性及び実際の
    ファン駆動電流により演算された基準回転数と前記回転
    数センサにより検出された回転数との差と、前記補正係
    数記憶手段に記憶された補正係数に基づいて前記補正回
    転数を演算するものである請求項1に記載のガス燃焼機
    器の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記演算手段により演
    算された補正回転数が予め定められた所定の回転数を越
    えた場合には前記ファンの回転数がその所定値以上に増
    大しないように制御すると共に、その場合において前記
    比例電磁弁への弁駆動電流が所定限度以下となれば機器
    の作動を停止することを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載のガス燃焼機器の制御装置。
  4. 【請求項4】前記比例電磁弁への弁駆動電流が前記所定
    限度以下となって機器の作動を停止する前に警告を発す
    ることを特徴とする請求項3に記載のガス燃焼機器の制
    御装置。
JP26199296A 1996-10-02 1996-10-02 ガス燃焼機器の制御装置 Expired - Fee Related JP3569600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26199296A JP3569600B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ガス燃焼機器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26199296A JP3569600B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ガス燃焼機器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110944A true JPH10110944A (ja) 1998-04-28
JP3569600B2 JP3569600B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17369512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26199296A Expired - Fee Related JP3569600B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ガス燃焼機器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569600B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104626A1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-03 주식회사 경동나비엔 공기비례제어식 연소장치와 그 열량 조정방법
US10775078B2 (en) 2016-08-31 2020-09-15 Wuhu Midea Kitchen And Bath Appliances Mfg. Co., Ltd. Gas water heater and safety control method and system therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104626A1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-03 주식회사 경동나비엔 공기비례제어식 연소장치와 그 열량 조정방법
KR101436867B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-02 주식회사 경동나비엔 공기비례제어식 연소장치와 그 열량 조정방법
US10775078B2 (en) 2016-08-31 2020-09-15 Wuhu Midea Kitchen And Bath Appliances Mfg. Co., Ltd. Gas water heater and safety control method and system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569600B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8545214B2 (en) Combustion blower control for modulating furnace
US20080118877A1 (en) System and Control Method of Oil Burner's Suitable Burning Ratio Using Air Pressure Sensor
JP3569600B2 (ja) ガス燃焼機器の制御装置
JP2771944B2 (ja) 燃焼装置
KR100345610B1 (ko) 보일러의 연소 제어 방법
KR0153711B1 (ko) 연소장치
JP3139196B2 (ja) 燃焼器の燃焼制御方法
JP3185504B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2710541B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3513213B2 (ja) 燃焼用ファン制御装置
JPH0745930B2 (ja) ガス燃焼機器の空燃比制御装置
JP3799762B2 (ja) 燃焼装置
JP3317571B2 (ja) 空燃比制御式ガス燃焼機器
JP2000240937A (ja) 燃焼装置
JP2578031Y2 (ja) ガス燃焼機器におけるファンの回転速度制御装置
JPH08178265A (ja) 燃焼装置
JP3204050B2 (ja) 燃焼装置の送風量制御装置
JPH10176827A (ja) 燃焼装置
JP2551290B2 (ja) 燃焼装置
JP3704385B2 (ja) Coセンサ付燃焼装置
JPH0618023A (ja) 給湯器の送風ファン制御装置
JPH0735348A (ja) 燃焼装置
JPH07233937A (ja) 燃焼装置
JPH0658530A (ja) 給湯器の燃焼制御装置
KR0167838B1 (ko) 연소기기의 연소제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees