JPH10109444A - Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer - Google Patents

Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer

Info

Publication number
JPH10109444A
JPH10109444A JP8264248A JP26424896A JPH10109444A JP H10109444 A JPH10109444 A JP H10109444A JP 8264248 A JP8264248 A JP 8264248A JP 26424896 A JP26424896 A JP 26424896A JP H10109444 A JPH10109444 A JP H10109444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
code data
intermediate code
printing
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8264248A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Koike
尚司 小池
Kiyoshi Tokashiki
潔 渡嘉敷
Kenji Mikami
健治 三上
Susumu Muto
晋 武藤
Maiko Suenaga
麻衣子 末永
Masaki Unishi
真己 卯西
Yuji Takahashi
裕治 高橋
Naoki Ishii
直樹 石井
Takashi Oya
剛史 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8264248A priority Critical patent/JPH10109444A/en
Publication of JPH10109444A publication Critical patent/JPH10109444A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable color printing processing as much as possible even when such the situation is caused that data capacity of intermediate code data at every formed color exceeds the memory capacity of every allotted color. SOLUTION: It is decided by a CPU3 for every color whether the intermediate code data of each color in stored in the capacity of each area of a memory 10 for intermediate data. Intermediate code data of black(K) extracted by an extraction means in accordance with this decision result are separated into the intermediate code data of yellow(Y), magenta(M) and cyan(C). Thereafter, a control means changes over developer-use colors from yellow(Y), magenta(M), cyan(C) and black(K) to yellow(Y), magenta(M) and cyan(C) and allows a printing mechanism 9 to perform color printing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力される印刷情
報をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),
ブラック(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される
各色画像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部
を制御する印刷制御装置および印刷制御方法およびコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for converting input print information into yellow (Y), magenta (M), cyan (C),
A printing control device and a printing control method for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium on the basis of each color image information generated for each band by a black (K) color developer, and a computer-readable program are stored. It relates to a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カラー印刷処理を行う、例えばカ
ラーレーザビームプリンタにおいては、入力された印字
データをイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の4色に分離して展開処理を行
い、各色毎に用紙に重ねて印刷が行えるように構成され
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a color laser beam printer for performing a color printing process, for example, input print data is converted into four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (K). It is configured so that it can be separated and subjected to a development process so that printing can be performed by overlapping each color on paper.

【0003】なお、M,C,Yだけでも色調表現は可能
であるが、黒もしくは灰色の部分は別途Kで印字したほ
うが、品質的にも資源的にも有効であるため、M,C,
YからKを抽出して4色で印字するのが一般的である。
It is to be noted that color tone can be expressed only with M, C, and Y, but printing black or gray portions separately with K is more effective in terms of quality and resources.
In general, K is extracted from Y and printed in four colors.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非常に
多くの中間データやラスタ展開用メモリが必要となるた
め、バンド処理を用いるものもあるが、あるバンドに印
字が過度に集中する場合には、バンドメモリが不足しオ
ーバランエラーが発生して、印字エラーになってしま
い、再現色の品位を下げれば印刷可能な場合でも結果と
してカラー印刷ができないという問題点があった。
However, since a large amount of intermediate data and a memory for raster development are required, some of them use band processing. However, when printing is excessively concentrated in a certain band, Insufficient band memory causes an overrun error, resulting in a printing error. If the quality of reproduced colors is reduced, color printing cannot be performed even if printing is possible.

【0005】この結果、印刷品位に拘ることなく全体イ
メージを把握したいというユーザの要求にも応えること
ができないのが現状である。
[0005] As a result, at present, it is not possible to meet the user's demand for grasping the overall image regardless of the print quality.

【0006】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第11の発
明の目的は、作成された色別に中間コードデータのデー
タ容量が割り当てられた各色別のメモリ容量を越えるか
どうかを判定して、3色カラー印刷処理または他の代替
処理の実行を切り換え制御することにより、作成された
色別に中間コードデータのデータ容量が割り当てられた
各色別のメモリ容量を越える事態が発生しても、可能な
限りカラー印刷処理させたり、ユーザが意図する代替処
理を実行させる印刷環境を構築して、ユーザフレンドリ
なカラー印刷処理を効率よく行うことができる印刷制御
装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供することで
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and it is an object of the first to eleventh inventions according to the present invention to reduce the data capacity of intermediate code data for each created color. It is determined whether or not the allocated memory capacity for each color is exceeded, and the execution of three-color printing processing or other alternative processing is switched and controlled, so that the data capacity of the intermediate code data is allocated for each created color. Even if a situation where the memory capacity for each color is exceeded occurs, a printing environment for performing color printing processing as much as possible or executing an alternative processing intended by the user is constructed, and user-friendly color printing processing is efficiently performed. It is an object of the present invention to provide a print control apparatus and a print control method capable of performing the above-described operations, and a storage medium storing a computer-readable program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、入力される印刷情報をイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(K)の色別現像剤で
バンド単位に生成される各色画像情報に基づいて記録媒
体に重ね印刷する印刷部を制御する印刷制御装置におい
て、前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライ
ズするための中間コードデータを色別に作成する作成手
段と、前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の中間コードデータからブラック(K)の中間コ
ードデータを抽出する抽出手段と、前記作成手段により
作成された中間コードデータまたは前記抽出手段により
抽出された各色別の中間コードデータを色別に割り当て
られた領域に記憶する記憶手段と、前記記憶手段の各領
域の容量内に各色の中間コードデータを記憶できたかど
うかを色別に判定する判定手段と、前記判定手段の判定
結果に基づいて前記抽出手段により抽出されたブラック
(K)の中間コードデータを前記イエロー(Y),マゼ
ンタ(M),シアン(C)の中間コードデータに分離し
た後、現像剤使用色をイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(K)からイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に切り換えて前
記印刷部にカラー印刷させる制御手段とを有するもので
ある。
According to a first aspect of the present invention, print information to be input is developed using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color-specific developers. In a print control apparatus for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium based on each color image information generated in band units, intermediate code data for rasterizing the input print information in band units is created for each color. Creating means, extracting means for extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data; and intermediate code data created by the creating means; A storage unit for storing the intermediate code data for each color extracted by the extraction unit in an area assigned to each color; and a storage unit for each color in the capacity of each area of the storage unit. Determining means for determining whether or not the code data has been stored for each color; and determining the intermediate code data of black (K) extracted by the extracting means on the basis of the determination result of the determining means on the basis of the yellow (Y) and magenta (M). ) And cyan (C) intermediate code data, and the developer color is changed from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) to yellow (Y), magenta (M), Control means for switching to cyan (C) and causing the printing unit to perform color printing.

【0008】本発明に係る第2の発明は、入力される印
刷情報をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の色別現像剤でバンド単位に生
成される各色画像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷す
る印刷部を制御する印刷制御装置において、前記入力さ
れる印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中
間コードデータを色別に作成する作成手段と、前記イエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コー
ドデータからブラック(K)の中間コードデータを抽出
する抽出手段と、前記作成手段により作成された中間コ
ードデータまたは前記抽出手段により抽出された各色別
の中間コードデータを色別に割り当てられた領域に記憶
する記憶手段と、前記記憶手段の各領域の容量内に各色
の中間コードデータを記憶できたかどうかを色別に判定
する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて前
記印刷部の所定の代替処理を実行させる制御手段とを有
するものである。
According to a second aspect of the present invention, print information to be input is generated in band units using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A printing control device that controls a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on each color image information, a creation unit that creates intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color; Extracting means for extracting black (K) intermediate code data from (Y), magenta (M) and cyan (C) intermediate code data; and intermediate code data created by the creating means or extracted by the extracting means. Storage means for storing the intermediate code data for each color in an area allocated for each color, and storing the intermediate code data for each color in the capacity of each area of the storage means. Determination means for determining whether or not 憶 by color, in which a control means for executing a predetermined alternative processing determination based on the result of the printing unit of the determination means.

【0009】本発明に係る第3の発明は、異なる代替処
理項目を指定する指定手段を有し、前記制御手段は、前
記指定手段により指定された前記代替処理項目に基づい
て前記印刷部に異なる代替処理を実行させるものであ
る。
[0009] A third invention according to the present invention has a designating means for designating different alternative processing items, wherein the control means makes a difference in the printing unit based on the alternative processing items designated by the designating means. This is to execute an alternative process.

【0010】本発明に係る第4の発明は、前記指定手段
は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
3色印字で前記印刷部により代替印刷させる3色モード
を指定するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the designating means designates a three-color mode in which the printing unit substitutes for three-color printing of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). Things.

【0011】本発明に係る第5の発明は、前記指定手段
は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),
ブラック(K)の4色の中間コードに基づくモノクロ階
調で前記印刷部により代替印刷させるグレイモードを指
定するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the designating means includes yellow (Y), magenta (M), cyan (C),
This designates a gray mode in which the printing unit performs alternative printing with a monochrome gradation based on an intermediate code of four colors of black (K).

【0012】本発明に係る第6の発明は、前記指定手段
は、前記判定手段が前記記憶手段の各領域の容量内に記
憶できないと判定した色の中間コードデータを破棄し
て、残る色の中間コードデータに基づいて前記印刷部に
より代替印刷させるドラフトモードを指定するものであ
る。
In a sixth aspect according to the present invention, the designating means discards intermediate code data of a color determined by the determining means to be unable to be stored in the capacity of each area of the storage means, and This is to designate a draft mode in which the printing section performs alternative printing based on the intermediate code data.

【0013】本発明に係る第7の発明は、前記指定手段
は、前記印刷部による印刷を中止させるクリアモードを
指定するものである。
In a seventh aspect according to the present invention, the specifying means specifies a clear mode in which printing by the printing unit is stopped.

【0014】本発明に係る第8の発明は、入力される印
刷情報をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の色別現像剤でバンド単位に生
成される各色画像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷す
る印刷部を制御する印刷制御方法において、前記入力さ
れる印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中
間コードデータを色別に作成する作成工程と、前記イエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コー
ドデータからブラック(K)の中間コードデータを抽出
する抽出工程と、前記作成された中間コードデータまた
は前記抽出された各色別の中間コードデータをメモリ資
源に色別に割り当てられた領域に記憶できたかどうかを
色別に判定する判定工程と、該判定結果に基づいて抽出
されたブラック(K)の中間コードデータを前記イエロ
ー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コード
データに分離した後、現像剤使用色をイエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)からイ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に切り換
えて前記印刷部にカラー印刷させる印刷工程とを有する
ものである。
According to an eighth aspect of the present invention, the input print information is generated in units of bands using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A printing control method for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium based on each color image information, wherein a creation step of creating intermediate code data for each color for rasterizing the input print information in band units; An extraction step of extracting black (K) intermediate code data from (Y), magenta (M) and cyan (C) intermediate code data, and the created intermediate code data or the extracted intermediate code for each color A determination step of determining, by color, whether data has been stored in an area allocated to a memory resource by color, and a black (K) extracted based on the determination result The intermediate code data of yellow (Y), magenta (M), after separation of the intermediate code data of cyan (C), yellow developer used colors (Y),
A printing step of switching from magenta (M), cyan (C), and black (K) to yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) and causing the printing unit to perform color printing.

【0015】本発明に係る第9の発明は、入力される印
刷情報をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の色別現像剤でバンド単位に生
成される各色画像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷す
る印刷部を制御する印刷制御方法において、前記入力さ
れる印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中
間コードデータを色別に作成する作成工程と、前記イエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コー
ドデータからブラック(K)の中間コードデータを抽出
する抽出工程と、前記作成された中間コードデータまた
は前記抽出された各色別の中間コードデータをメモリ資
源に色別に割り当てられた領域に記憶できたかどうかを
色別に判定する判定工程と、該判定結果に基づいて前記
印刷部の所定の代替処理を実行させる代替工程とを有す
るものである。
According to a ninth aspect of the present invention, the input print information is generated in band units by yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A printing control method for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium based on each color image information, wherein a creation step of creating intermediate code data for each color for rasterizing the input print information in band units; An extraction step of extracting black (K) intermediate code data from (Y), magenta (M) and cyan (C) intermediate code data, and the created intermediate code data or the extracted intermediate code for each color A determination step of determining, by color, whether data has been stored in an area allocated to a memory resource by color; and a predetermined alternative processing of the printing unit based on the determination result. Those having a substitute process for executing.

【0016】本発明に係る第10の発明は、入力される
印刷情報をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の色別現像剤でバンド単位に生
成される各色画像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷す
る印刷部を制御するコンピュータで使用されるプログラ
ムを記憶した記憶媒体において、前記入力される印刷情
報をバンド単位にラスタライズするための中間コードデ
ータを色別に作成する作成工程と、前記イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデ
ータからブラック(K)の中間コードデータを抽出する
抽出工程と、前記作成された中間コードデータまたは前
記抽出された各色別の中間コードデータをメモリ資源に
色別に割り当てられた領域に記憶できたかどうかを色別
に判定する判定工程と、該判定結果に基づいて抽出され
たブラック(K)の中間コードデータを前記イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデ
ータに分離した後、現像剤使用色をイエロー(Y),マ
ゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)からイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に切り換え
て前記印刷部にカラー印刷させる印刷工程とを含む、コ
ンピュータが読むことができるプログラムを記憶媒体に
格納したものである。
According to a tenth aspect of the present invention, print information to be input is generated in units of bands using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. In a storage medium storing a program used by a computer that controls a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on each color image information, intermediate code data for rasterizing the input print information in band units is classified by color. A creating step of creating; an extracting step of extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data; A determination step of determining, for each color, whether or not the extracted intermediate code data for each color has been stored in an area allocated to each color in a memory resource; After separating the intermediate code data of black (K) extracted based on the fixed result into the intermediate code data of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C), the developer use color is changed to yellow (Y). , Magenta (M), cyan (C), black (K) to yellow (Y), magenta (M), cyan (C) to cause the printing unit to perform color printing. Is stored in a storage medium.

【0017】本発明に係る第11の発明は、入力される
印刷情報をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の色別現像剤でバンド単位に生
成される各色画像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷す
る印刷部を制御するコンピュータで使用されるプログラ
ムを記憶した記憶媒体において、前記入力される印刷情
報をバンド単位にラスタライズするための中間コードデ
ータを色別に作成する作成工程と、前記イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデ
ータからブラック(K)の中間コードデータを抽出する
抽出工程と、前記作成された中間コードデータまたは前
記抽出された各色別の中間コードデータをメモリ資源に
色別に割り当てられた領域に記憶できたかどうかを色別
に判定する判定工程と、該判定結果に基づいて前記印刷
部の所定の代替処理を実行させる代替工程とを含む、コ
ンピュータが読むことができるプログラムを記憶媒体に
格納したものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, the input print information is generated in units of bands using yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (K) color developers. In a storage medium storing a program used by a computer that controls a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on each color image information, intermediate code data for rasterizing the input print information in band units is classified by color. A creating step of creating; an extracting step of extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data; A determination step of determining, for each color, whether or not the extracted intermediate code data for each color has been stored in an area allocated to each color in a memory resource; And a substitute step for executing a predetermined alternative processing of the printing unit based on the constant result is obtained by storing a program which a computer can read the recording medium.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

〔第1実施形態〕図1は、本発明に係る第1実施形態を
示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図であり、
例えばカラー印刷処理を行うレーザビームプリンタの場
合に対応する。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a print control apparatus according to a first embodiment of the present invention.
For example, this corresponds to a laser beam printer that performs a color printing process.

【0019】図において、1はホストコンピュータで、
図示しないアプリケーションプログラムを実行して印刷
情報を所定のインタフェースを介してプリンタ制御装置
に転送する。2は入力インタフェースで、ホストコンピ
ュータ1から制御データ,印刷データ等を含む印刷情報
を受信する。3はCPUで、ROM4または図示しない
メモリ資源(例えばハードディスク,フロッピーディス
ク等)に記憶された制御プログラムを実行してシステム
バス6に接続された各部を総括的に制御する。
In the figure, 1 is a host computer,
An application program (not shown) is executed to transfer print information to the printer control device via a predetermined interface. An input interface 2 receives print information including control data, print data, and the like from the host computer 1. Reference numeral 3 denotes a CPU, which executes a control program stored in a ROM 4 or a memory resource (not shown) (for example, a hard disk, a floppy disk, or the like) to comprehensively control each unit connected to the system bus 6.

【0020】なお、ROM4には、印刷情報を解析して
中間コードへの変換処理,該中間コードをラスタライズ
する処理,該ラスタライズされたビットマップをRAM
5のバンドエリアに描画展開する描画処理,該RAM5
のバンドメモリに展開された印刷データを印字出力イン
タフェース8を介して印字機構9へ転送する転送処理と
を含んでいる。
The ROM 4 analyzes print information and converts it into an intermediate code, rasterizes the intermediate code, and stores the rasterized bitmap in a RAM.
Drawing processing for drawing and developing in the band area 5;
And transferring the print data developed in the band memory to the printing mechanism 9 via the print output interface 8.

【0021】7はパネルで、各種モードを設定するため
のキーと動作状態を示すLED,LCD表示器等を備え
ており、指定された項目、例えばフォント指定,用紙サ
イズ指定,PDL指定,インタフェース指定,前記RA
M5のバンドメモリに対するメモリオーバラン発生時に
選択すべき処理項目指定等をRAM5のNVRAM領域
に不揮発性に記憶している。なお、該各指定操作は、パ
ネルのキー入力であってもよいし、ホストコンピュータ
1からのコマンド指定であってもよい。
Reference numeral 7 denotes a panel, which includes keys for setting various modes, an LED indicating an operation state, an LCD display, and the like, and specifies designated items such as font designation, paper size designation, PDL designation, interface designation. , The RA
Processing item designations to be selected when a memory overrun occurs in the M5 band memory are stored in the NVRAM area of the RAM 5 in a nonvolatile manner. Each of the designation operations may be a key input on a panel or a command designation from the host computer 1.

【0022】10は中間データ用メモリで、例えば所定
のページ記述言語(PDL)に従うPDLデータをバン
ド単位にビットマップ展開可能な中間コードデータを記
憶する。
Reference numeral 10 denotes an intermediate data memory, which stores intermediate code data that can be subjected to bitmap development of PDL data in accordance with a predetermined page description language (PDL) in band units.

【0023】以下、本実施形態と第1の発明の各手段と
の対応及びその作用について図1等を参照して説明す
る。
Hereinafter, the correspondence between this embodiment and each means of the first invention and the operation thereof will be described with reference to FIG.

【0024】第1の発明は、入力される印刷情報をイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画像
情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部(印字機
構9)を制御する印刷制御装置において、前記入力され
る印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中間
コードデータを色別に作成する作成手段(CPU3がR
OM4に記憶された制御プログラムを実行して作成処理
する)と、前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シア
ン(C)の中間コードデータからブラック(K)の中間
コードデータを抽出する抽出手段(CPU3がROM4
に記憶された制御プログラムを実行して抽出処理する)
と、前記作成手段により作成された中間コードデータま
たは前記抽出手段により抽出された各色別の中間コード
データを色別に割り当てられた領域に記憶する記憶手段
(中間データ用メモリ10)と、前記記憶手段の各領域
の容量内に各色の中間コードデータを記憶できたかどう
かを色別に判定する判定手段(CPU3がROM4に記
憶された制御プログラムを実行して判定処理する)と、
前記判定手段の判定結果に基づいて前記抽出手段により
抽出されたブラック(K)の中間コードデータを前記イ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コ
ードデータに分離した後、現像剤使用色をイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)からイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)に切り換えて前記印刷部にカラー印刷させる制御
手段(CPU3がROM4に記憶された制御プログラム
を実行して制御する)とを有し、CPU3が中間データ
用メモリ10の各領域の容量内に各色の中間コードデー
タを記憶できたかどうかを色別に判定し、該判定結果に
基づいて制御手段が前記抽出手段により抽出されたブラ
ック(K)の中間コードデータを前記イエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデータに分
離した後、現像剤使用色をイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(K)からイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に切り換えて印
字機構9にカラー印刷させるので、各バンド単位の4色
分の中間コードデータを記憶できない場合でも、3色分
の中間コードデータを記憶させて、可能な限りカラー印
刷処理を行う印刷処理環境を構築できる。
According to a first aspect of the present invention, input print information is converted into color image information generated in units of bands using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A printing control device that controls a printing unit (printing mechanism 9) that performs overprinting on a recording medium on the basis of a printing unit (CPU 3 that generates intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color) R
Executing the control program stored in the OM 4 to perform the creation processing); and extracting means for extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data. (CPU3 is ROM4
Executing the control program stored in the PC to perform the extraction process)
Storage means (intermediate data memory 10) for storing the intermediate code data created by the creation means or the intermediate code data for each color extracted by the extraction means in an area assigned for each color; Determining means (CPU 3 executes a control program stored in ROM 4 to determine whether or not intermediate code data of each color can be stored in the capacity of each area).
After separating the black (K) intermediate code data extracted by the extraction means based on the determination result of the determination means into the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data, development is performed. Control means for switching the color of the agent used from yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (K) to yellow (Y), magenta (M) and cyan (C) and causing the printing unit to perform color printing (The CPU 3 executes and controls the control program stored in the ROM 4), and determines whether the CPU 3 can store the intermediate code data of each color within the capacity of each area of the intermediate data memory 10 for each color. Then, based on the determination result, the control means converts the intermediate code data of black (K) extracted by the extraction means to the yellow (Y),
After separation into intermediate code data of magenta (M) and cyan (C), the colors used for the developer are changed from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) to yellow (Y), magenta ( M) and cyan (C) to cause the printing mechanism 9 to perform color printing. Therefore, even when the intermediate code data for four colors in each band unit cannot be stored, the intermediate code data for three colors can be stored. As long as it is possible, a print processing environment for performing color print processing can be constructed.

【0025】以下、図2に示すフローチャートを参照し
て本発明に係る印刷制御装置のデータ処理方法について
説明する。
Hereinafter, a data processing method of the print control apparatus according to the present invention will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0026】図2は、本発明に係る印刷制御装置の第1
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。
FIG. 2 shows a first example of the print control apparatus according to the present invention.
9 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure.
Note that (1) to (9) indicate each step.

【0027】先ず、ホストコンピュータ等の情報処理装
置から送られた印字データを印刷装置の入力インタフェ
ース2が受信したら、印字データを読み込み(1)、イ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の3色に
分割して中間データ用メモリ10に中間データを作成し
て(2)、中間データ用メモリ10に記憶させる。次い
で、中間データ用メモリ10に記憶された中間データか
らCMY全てが含まれるドット(黒ドット)を検出し
て、ブラック(K)の中間データを抽出し(3)、そし
て、該抽出した中間データを前記中間データ用メモリ1
0に記憶された中間データから削減して、該抽出したブ
ラック(K)の中間データを前記中間データ用メモリ1
0に記憶させる。
First, when print data transmitted from an information processing device such as a host computer is received by the input interface 2 of the printing device, the print data is read (1), and yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) are read. ), The intermediate data is created in the intermediate data memory 10 by dividing it into three colors (2), and stored in the intermediate data memory 10. Next, a dot (black dot) including all CMY is detected from the intermediate data stored in the intermediate data memory 10, and black (K) intermediate data is extracted (3). To the intermediate data memory 1
0 and reduces the extracted black (K) intermediate data to the intermediate data memory 1.
0 is stored.

【0028】次いで、それぞれ中間データをバンド単位
に分割して、各4色各バンド毎にメモリオーバとなって
しまうかどうかを判定し(4),(5)、メモリオーバ
しないと判定された場合には、印字出力インタフェース
8を介して各色の印字データを印字機構9に転送して、
イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラ
ック(K)の4色を用いてカラー印刷を行う(6)。そ
して、正常に印刷が終了したら、中間データ用メモリ1
0に記憶された中間データを破棄し(7)、データ処理
を終了する。
Next, the intermediate data is divided into band units, and it is determined whether the memory is over for each band of each of the four colors (4) and (5). , The print data of each color is transferred to the print mechanism 9 via the print output interface 8,
Color printing is performed using four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) (6). When the printing is completed normally, the intermediate data memory 1
The intermediate data stored in 0 is discarded (7), and the data processing ends.

【0029】一方、ステップ(4),(5)で、メモリ
オーバとなってしまうと判定した場合には、ステップ
(3)で分離したブラック(K)の中間データを他のイ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間デ
ータに戻し(8)、印字出力インタフェース8を介して
各色の印字データを印字機構9に転送して、イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の3色を用いて
カラー印刷を行い(9)、ステップ(7)へ戻る。
On the other hand, if it is determined in steps (4) and (5) that the memory is over, the intermediate data of black (K) separated in step (3) is replaced with other yellow (Y), The data is returned to the intermediate data of magenta (M) and cyan (C) (8), and the print data of each color is transferred to the printing mechanism 9 via the print output interface 8, and yellow (Y), magenta (M), cyan ( Color printing is performed using the three colors C) (9), and the process returns to step (7).

【0030】これにより、ステップ(5)でメモリオー
バとなる場合、4色に割り当てたバンドメモリを3色分
に振分けることができ、各色が使用するメモリ容量が拡
張することとなる。
Thus, if the memory is over in step (5), the band memories assigned to the four colors can be allocated to the three colors, and the memory capacity used by each color is expanded.

【0031】従って、メモリオーバランが発生して4色
カラー印字処理不能となる場合でも、3色カラー印字処
理を実行するので、階調表現が低下するものの、ユーザ
はカラー画像全体の概略を確認する程度には印字出力を
得ることができる。
Therefore, even when the memory overrun occurs and the four-color printing cannot be performed, the three-color printing is executed, and although the gradation expression is reduced, the user checks the outline of the entire color image. To a degree, printed output can be obtained.

【0032】以下、本実施形態と第8,第10の発明の
各工程との対応及びその作用について図2を参照して説
明する。
Hereinafter, the correspondence between this embodiment and the respective steps of the eighth and tenth aspects of the present invention and the operation thereof will be described with reference to FIG.

【0033】第8の発明は、入力される印刷情報をイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画像
情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部(印字機
構9)を制御する印刷制御方法において、前記入力され
る印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中間
コードデータを色別に作成する作成工程(図2のステッ
プ(2))と、前記イエロー(Y),マゼンタ(M),
シアン(C)の中間コードデータからブラック(K)の
中間コードデータを抽出する抽出工程(図2のステップ
(3))と、前記作成された中間コードデータまたは前
記抽出された各色別の中間コードデータをメモリ資源に
色別に割り当てられた領域に記憶できたかどうかを色別
に判定する判定工程(図2のステップ(5))と、該判
定結果に基づいて前記抽出手段により抽出されたブラッ
ク(K)の中間コードデータを前記イエロー(Y),マ
ゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデータに分離
した後、現像剤使用色をイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(K)からイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に切り換えて前
記印刷部にカラー印刷させる印刷工程(図2のステップ
(8),(9))とをCPU3がROM4または他のメ
モリ資源に記憶された制御プログラムを実行して、各バ
ンド単位の4色分の中間コードデータを記憶できない場
合でも、3色分の中間コードデータを記憶させて、可能
な限りカラー印刷処理を行う印刷処理環境を構築でき
る。
According to an eighth aspect of the present invention, the input print information is converted into each color image information generated in a band unit by the yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. In a printing control method for controlling a printing unit (printing mechanism 9) for performing overprinting on a recording medium on the basis of a printing step (FIG. 2), intermediate code data for rasterizing input print information in band units is created for each color. (2)), and the yellow (Y), magenta (M),
An extraction step (step (3) in FIG. 2) for extracting black (K) intermediate code data from cyan (C) intermediate code data, and the created intermediate code data or the extracted intermediate code for each color A determination step (step (5) in FIG. 2) for determining, by color, whether data could be stored in an area allocated to memory resources for each color, and a black (K) extracted by the extraction means based on the determination result. ) Is separated into the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data, and then the developer colors are changed to yellow (Y), magenta (M), cyan (C), A printing process (steps (8) and (9) in FIG. 2) in which the printing unit is switched from black (K) to yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) to perform color printing. Even if U3 executes the control program stored in the ROM 4 or other memory resources and cannot store the intermediate code data for four colors in each band unit, the intermediate code data for three colors can be stored and stored. As long as it is possible, a print processing environment for performing color print processing can be constructed.

【0034】第10の発明は、入力される印刷情報をイ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラッ
ク(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画
像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御
するコンピュータで使用されるプログラムを記憶した記
憶媒体において、前記入力される印刷情報をバンド単位
にラスタライズするための中間コードデータを色別に作
成する作成工程(図2のステップ(2))と、前記イエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コー
ドデータからブラック(K)の中間コードデータを抽出
する抽出工程(図2のステップ(3))と、前記作成さ
れた中間コードデータまたは前記抽出された各色別の中
間コードデータをメモリ資源に色別に割り当てられた領
域に記憶できたかどうかを色別に判定する判定工程(図
2のステップ(5))と、該判定結果に基づいて前記抽
出手段により抽出されたブラック(K)の中間コードデ
ータを前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の中間コードデータに分離した後、現像剤使用色
をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブ
ラック(K)からイエロー(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)に切り換えて前記印刷部にカラー印刷させる
印刷工程(図2のステップ(8),(9))とを含むコ
ンピュータが読むことができるプログラムを記憶媒体に
格納したものである。すなわち、CPU3がROM4ま
たは図示しないメモリ資源に図2に示す工程に対応する
プログラムコードを記憶させ、該プログラムコードを記
憶した記憶媒体からCPU3が読み出して実行する形態
も本発明の実施形態に含まれるものである。
According to a tenth aspect of the present invention, input print information is converted into color image information generated in band units by yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A storage medium storing a program used by a computer that controls a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on the intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color; (Step (2) of FIG. 2) and an extraction step (Step (FIG. 2) of extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data. 3)) and whether the created intermediate code data or the extracted intermediate code data for each color has been stored in the area allocated to the memory resource for each color. (Step (5) in FIG. 2) for determining whether or not the intermediate code data of black (K) extracted by the extracting means based on the determination result is the yellow (Y), magenta (M) ) And cyan (C) intermediate code data, and the developer color is changed from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) to yellow (Y), magenta (M), A computer-readable program including a printing process (steps (8) and (9) in FIG. 2) for switching to cyan (C) and causing the printing unit to perform color printing is stored in a storage medium. That is, the embodiment of the present invention also includes a mode in which the CPU 3 stores the program code corresponding to the process shown in FIG. 2 in the ROM 4 or a memory resource (not shown), and the CPU 3 reads out and executes the program code from a storage medium storing the program code. Things.

【0035】〔第2実施形態〕上記実施形態では、メモ
リオーバランが発生した場合に、K色をイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に戻してカラー
印刷処理を実行可能とする場合について説明したが、メ
モリオーバランが発生した場合に、ユーザ設定された代
替処理指定に基づいてカラー情報を例えば256階調の
グレー情報に変換して印刷処理したり、印刷処理を停止
したり、メモリオーバとなる色のみを除いて印刷処理を
行う等の異なる印刷処理を実行させるように制御しても
よい。以下、その実施形態と本発明に係る第2〜第7の
発明について図1等を参照して説明する。
[Second Embodiment] In the above embodiment, when a memory overrun occurs, the color K is returned to yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) so that color printing can be executed. Although the case has been described, when a memory overrun occurs, the color information is converted into, for example, 256-level gray information based on the substitute process specification set by the user, and the print process is performed. Control may be performed so as to execute a different printing process such as performing a printing process excluding only the color that causes memory over. Hereinafter, the embodiment and the second to seventh inventions according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0036】第2の発明は、入力される印刷情報をイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画像
情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部(印字機
構9)を制御する印刷制御装置において、前記入力され
る印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中間
コードデータを色別に作成する作成手段(CPU3がR
OM4に記憶された制御プログラムを実行して作成処理
する)と、前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シア
ン(C)の中間コードデータからブラック(K)の中間
コードデータを抽出する抽出手段(CPU3がROM4
に記憶された制御プログラムを実行して抽出処理する)
と、前記作成手段により作成された中間コードデータま
たは前記抽出手段により抽出された各色別の中間コード
データを色別に割り当てられた領域に記憶する記憶手段
(中間データ用メモリ10)と、前記記憶手段の各領域
の容量内に各色の中間コードデータを記憶できたかどう
かを色別に判定する判定手段(CPU3がROM4に記
憶された制御プログラムを実行して判定処理する)と、
前記判定手段の判定結果に基づいて前記印刷部の所定の
代替処理を実行させる制御手段(CPU3がROM4に
記憶された制御プログラムを実行して制御する)とを有
し、CPU3が中間データ用メモリ10の各領域の容量
内に各色の中間コードデータを記憶できたかどうかを色
別に判定し、該判定結果に基づいて印字機構9の所定の
代替処理を実行させるので、各バンド単位の4色分の中
間コードデータを記憶できない場合でも、ユーザが意図
する代替処理を行う印刷処理環境を構築できる。
According to a second aspect of the present invention, the input print information is converted into each color image information generated in band units by yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A printing control device that controls a printing unit (printing mechanism 9) that performs overprinting on a recording medium on the basis of a printing unit (CPU 3 that generates intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color) R
Executing the control program stored in the OM 4 to perform the creation processing); and extracting means for extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data. (CPU3 is ROM4
Executing the control program stored in the PC to perform the extraction process)
Storage means (intermediate data memory 10) for storing the intermediate code data created by the creation means or the intermediate code data for each color extracted by the extraction means in an area assigned for each color; Determining means (CPU 3 executes a control program stored in ROM 4 to determine whether or not intermediate code data of each color can be stored in the capacity of each area).
Control means (CPU 3 executing a control program stored in ROM 4 for control) for executing predetermined alternative processing of the printing unit based on the judgment result of the judgment means; It is determined for each color whether or not the intermediate code data of each color has been stored in the capacity of each area of 10 and a predetermined alternative process of the printing mechanism 9 is executed based on the determination result. Even if the intermediate code data cannot be stored, it is possible to construct a print processing environment for performing a substitute process intended by the user.

【0037】第3の発明は、異なる代替処理項目を指定
する指定手段(パネル7上に配設されるモードキー等)
を有し、前記制御手段(CPU3)は、パネル7により
指定された前記代替処理項目に基づいて印字機構9に異
なる代替処理を実行させるので、各バンド単位の4色分
の中間コードデータを記憶できない場合でも、ユーザが
意図する代替処理を行う印刷処理環境を構築できる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a designating means for designating a different alternative processing item (eg, a mode key provided on the panel 7).
Since the control means (CPU 3) causes the printing mechanism 9 to execute different alternative processing based on the alternative processing item specified by the panel 7, intermediate code data for four colors in each band unit is stored. Even if it is not possible, it is possible to construct a print processing environment for performing a substitute process intended by the user.

【0038】第4〜第7の発明は、前記制御手段(CP
U3)は、前記指定手段(パネル7)により指定された
前記代替処理項目に基づいて前記印刷部に異なる代替処
理、例えばイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の3色印字で前記印刷部により代替印刷させる3
色モードを指定する、あるいはイエロー(Y),マゼン
タ(M),シアン(C),ブラック(K)の4色の中間
コードに基づくモノクロ階調で前記印刷部により代替印
刷させるグレイモードを指定する、あるいは前記判定手
段が前記記憶手段の各領域の容量内に記憶できないと判
定した色の中間コードデータを破棄して、残る色の中間
コードデータに基づいて前記印刷部により代替印刷させ
るドラフトモードを指定する、あるいは前記印刷部によ
る印刷を中止させるクリアモードを指定する等の代替処
理を実行させるので、ユーザが意図するいずれかの代替
処理を実行させる印刷処理環境を構築できる。
According to the fourth to seventh inventions, the control means (CP
U3) performs different alternative processing for the printing unit based on the alternative processing item specified by the specifying unit (panel 7), for example, three-color printing of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). Substitute printing by the printing unit 3
Designate a color mode, or designate a gray mode for alternative printing by the printing unit with monochrome gradation based on an intermediate code of four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Alternatively, a draft mode in which the determination unit discards the intermediate code data of the color determined not to be stored in the capacity of each area of the storage unit and causes the printing unit to perform alternative printing based on the intermediate code data of the remaining color. Since an alternative process such as designating or specifying a clear mode for canceling printing by the printing unit is executed, a print processing environment for executing any of the alternative processes intended by the user can be constructed.

【0039】図3は、本発明に係る印刷制御装置の第2
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(21)〜(33)は各ステップを示す。
FIG. 3 shows a second embodiment of the print control apparatus according to the present invention.
9 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure.
Incidentally, (21) to (33) indicate each step.

【0040】先ず、ホストコンピュータ等の情報処理装
置から送られた印字データを印刷装置の入力インタフェ
ース2が受信したら、印字データを読み込み(21)、
イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の3色
に分割して中間データ用メモリ10に中間データを作成
して(22)、中間データ用メモリ10に記憶させる。
次いで、中間データ用メモリ10に記憶された中間デー
タからCMY全てが含まれるドット(黒ドット)を検出
して、ブラック(K)の中間データを抽出し(23)、
そして、該抽出した中間データを前記中間データ用メモ
リ10に記憶された中間データから削減して、該抽出し
たブラック(K)の中間データを前記中間データ用メモ
リ10に記憶させる。
First, when print data sent from an information processing device such as a host computer is received by the input interface 2 of the printing device, the print data is read (21).
The intermediate data is divided into three colors of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) to create intermediate data in the intermediate data memory 10 (22) and stored in the intermediate data memory 10.
Next, dots (black dots) including all CMY are detected from the intermediate data stored in the intermediate data memory 10, and black (K) intermediate data is extracted (23).
Then, the extracted intermediate data is reduced from the intermediate data stored in the intermediate data memory 10, and the extracted black (K) intermediate data is stored in the intermediate data memory 10.

【0041】次いで、それぞれ中間データをバンド単位
に分割して、各4色各バンド毎にメモリオーバとなって
しまうかどうかを判定し(24),(25)、メモリオ
ーバしないと判定された場合には、印字出力インタフェ
ース8を介して各色の印字データを印字機構9に転送し
て、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),
ブラック(K)の4色を用いてカラー印刷を行う(2
6)。そして、正常に印刷が終了したら、中間データ用
メモリ10に記憶された中間データを破棄し(27)、
データ処理を終了する。
Next, the intermediate data is divided into band units, and it is determined whether the memory is over for each band of each of the four colors (24), (25). , The print data of each color is transferred to the print mechanism 9 via the print output interface 8, and the yellow (Y), magenta (M), cyan (C),
Perform color printing using four colors of black (K) (2
6). When the printing is normally completed, the intermediate data stored in the intermediate data memory 10 is discarded (27),
End the data processing.

【0042】一方、ステップ(24),(25)で、メ
モリオーバとなってしまうと判定した場合には、NVR
AM領域に記憶されたメモリオーバラン指定時の項目を
参照し(28)、該指定項目の内容を判定し(29)、
ユーザ指定されている項目が「処理中止(処理断念)」
であると判定した場合には、ステップ(27)へ戻る。
On the other hand, if it is determined in steps (24) and (25) that the memory is over, the NVR
Referring to the item at the time of memory overrun designation stored in the AM area (28), the content of the designated item is determined (29),
The item specified by the user is "Cancel Processing (Abandon Processing)"
If it is determined that the above condition is satisfied, the process returns to step (27).

【0043】一方、ステップ(29)で指定されている
項目が「グレイで出力する」であると判定した場合に
は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),
ブラック(K)の各中間データから濃度を計算し、ブラ
ック(K)によるグレイの中間データへの変換処理を行
い、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間データを破棄する(30)。次いで、ブラック
(K)のみで中間調印刷を行い(31)、ステップ(2
7)へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step (29) that the item specified is "output in gray", yellow (Y), magenta (M), cyan (C),
The density is calculated from each of the black (K) intermediate data, converted to gray intermediate data by black (K), and the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate data are discarded. (30). Next, halftone printing is performed only with black (K) (31), and step (2) is performed.
Return to 7).

【0044】一方、ステップ(29)で指定されている
項目が「可能な範囲で出力する(正しい色調となること
を保証できないドラフト印刷指定)」であると判定した
場合には、バンドメモリオーバとなる色の中間データの
みを中間データ用メモリ10から破棄し(32)、残り
の色の中間コードに基づいてバンドメモリへ展開して印
字処理を行い(33)、ステップ(27)へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step (29) that the item specified is "output in the possible range (draft printing designation that cannot guarantee correct color tone)", the band memory is over. Only the intermediate data of the corresponding color is discarded from the intermediate data memory 10 (32), the data is developed in the band memory based on the intermediate codes of the remaining colors and printing processing is performed (33), and the process returns to step (27).

【0045】これにより、等分割り当てされる各色のバ
ンドメモリがバンドメモリオーバとなってしまう場合で
も、一義的に印字処理を中止してしまうことなく、あら
かじめユーザが設定した指定項目に基づいて異なる印刷
処理を行うことができ、ユーザが望む場合には、全体イ
メージを把握できる程度のドラフト印刷結果を得ること
もできるといった具合にユーザの要求に柔軟に対応した
印刷処理を実行させることができる印刷処理環境を構築
できる。
In this way, even when the band memory of each color allocated equally is over the band memory, the print processing is not stopped unconditionally and is different based on the designated item set by the user in advance. Printing that can perform print processing and, if desired by the user, can execute print processing that flexibly responds to the user's request, such as obtaining a draft print result that can grasp the entire image. Build a processing environment.

【0046】以下、本実施形態と第9,第11の発明の
各工程との対応及びその作用について図3を参照して説
明する。
Hereinafter, the correspondence between this embodiment and each step of the ninth and eleventh inventions and the operation thereof will be described with reference to FIG.

【0047】第9の発明は、入力される印刷情報をイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画像
情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御す
る印刷制御方法において、前記入力される印刷情報をバ
ンド単位にラスタライズするための中間コードデータを
色別に作成する作成工程(図3のステップ(21))
と、前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の中間コードデータからブラック(K)の中間コ
ードデータを抽出する抽出工程(図3のステップ(2
2))と、前記作成された中間コードデータまたは前記
抽出された各色別の中間コードデータをメモリ資源に色
別に割り当てられた領域に記憶できたかどうかを色別に
判定する判定工程(図3のステップ(25))と、該判
定結果に基づいて前記印刷部の所定の代替処理を実行さ
せる代替工程(図3のステップ(29)〜(33))と
をCPU3がROM4または他のメモリ資源に記憶され
た制御プログラムを実行して、各バンド単位の4色分の
中間コードデータを記憶できない場合でも、ユーザが意
図する代替処理を行う印刷処理環境を構築できる。
According to a ninth aspect of the present invention, the input print information is converted into each color image information generated for each band by a yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developer. A print control method for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium on the basis of a printing step (step (21) in FIG. 3) in which intermediate code data for rasterizing input print information in band units is prepared for each color; )
And an extraction step of extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data (step (2) in FIG. 3).
2)) and a determination step for each color to determine whether the created intermediate code data or the extracted intermediate code data for each color has been stored in an area allocated to a memory resource for each color (step in FIG. 3). (25)) and an alternative process (steps (29) to (33) in FIG. 3) for causing the printing unit to execute a predetermined alternative process based on the determination result in the ROM 4 or another memory resource. Even if the executed control program is not able to store the intermediate code data of four colors in each band unit, it is possible to construct a print processing environment for performing the alternative processing intended by the user.

【0048】第11の発明は、入力される印刷情報をイ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラッ
ク(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画
像情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御
するコンピュータで使用されるプログラムを記憶した記
憶媒体において、前記入力される印刷情報をバンド単位
にラスタライズするための中間コードデータを色別に作
成する作成工程(図3のステップ(21))と、前記イ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コ
ードデータからブラック(K)の中間コードデータを抽
出する抽出工程(図3ステップ(22))のと、前記作
成された中間コードデータまたは前記抽出された各色別
の中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当てられ
た領域に記憶できたかどうかを色別に判定する判定工程
(図3のステップ(25))と、該判定結果に基づいて
前記印刷部の所定の代替処理を実行させる代替工程(図
3のステップ(29)〜(33))とを含むコンピュー
タが読むことができるプログラムを記憶媒体に格納した
ものである。すなわち、CPU3がROM4または図示
しないメモリ資源に図3に示す工程に対応するプログラ
ムコードを記憶させ、該プログラムコードを記憶した記
憶媒体からCPU3が読み出して実行する形態も本発明
の実施形態に含まれるものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, the input print information is converted into each color image information generated in a band unit by the yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A storage medium storing a program used by a computer that controls a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on the intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color; (Step (21) in FIG. 3) and an extraction step of extracting black (K) intermediate code data from the yellow (Y), magenta (M) and cyan (C) intermediate code data (Step (22 in FIG. 3). )), The created intermediate code data or the extracted intermediate code data for each color can be stored in an area allocated to each memory resource. A determination step (step (25) in FIG. 3) for determining whether or not each color is different, and an alternative step (steps (29) to (33) in FIG. 3) for executing a predetermined alternative process for the printing unit based on the determination result )) Stored in a storage medium. That is, the embodiment of the present invention includes an embodiment in which the CPU 3 stores the program code corresponding to the process shown in FIG. 3 in the ROM 4 or a memory resource (not shown), and the CPU 3 reads out and executes the program code from a storage medium storing the program code. Things.

【0049】以下、図4に示すメモリマップを参照して
本発明に係る印刷システムで読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by the printing system according to the present invention will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0050】図4は、本発明に係る印刷制御装置で読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 4 is a view for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs which can be read by the print control apparatus according to the present invention.

【0051】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, such as version information and a creator, is also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, such as a program, is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0052】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.

【0053】本実施形態における図2,図3に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIGS. 2 and 3 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. And in that case, CD-ROM, flash memory, FD
The present invention is applicable even when a group of information including a program is supplied to an output device from a storage medium such as the above or from an external storage medium via a network.

【0054】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0055】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0056】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0057】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0058】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、前記記憶手段の各領域の容量内に各色
の中間コードデータを記憶できたかどうかを色別に判定
する前記判定手段の判定結果に基づいて制御手段が前記
抽出手段により抽出されたブラック(K)の中間コード
データを前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の中間コードデータに分離した後、現像剤使用色
をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブ
ラック(K)からイエロー(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)に切り換えて前記印刷部にカラー印刷させる
ので、各バンド単位の4色分の中間コードデータを記憶
できない場合でも、3色分の中間コードデータを記憶さ
せて、可能な限りカラー印刷処理を行う印刷処理環境を
構築できる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, the control unit is extracted by the extraction unit based on the determination result of the determination unit that determines whether or not the intermediate code data of each color can be stored in the capacity of each area of the storage unit for each color. After separating the intermediate code data of black (K) into the intermediate code data of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C), the developer use colors are changed to yellow (Y), magenta (M), and cyan ( C), black (K) is switched to yellow (Y), magenta (M), and cyan (C), and the printing unit performs color printing. Therefore, even if intermediate code data for four colors in each band unit cannot be stored. (3) It is possible to construct a print processing environment in which intermediate code data for three colors is stored and a color print process is performed as much as possible.

【0060】第2の発明によれば、前記記憶手段の各領
域の容量内に各色の中間コードデータを記憶できたかど
うかを色別に判定する判定手段の判定結果に基づいて制
御手段が前記印刷部の所定の代替処理を実行させるの
で、各バンド単位の4色分の中間コードデータを記憶で
きない場合でも、ユーザが意図する代替処理を行う印刷
処理環境を構築できる。
According to the second aspect of the present invention, the control unit determines whether the intermediate code data of each color has been stored in the capacity of each area of the storage unit based on the determination result of the color unit. Is executed, it is possible to construct a print processing environment for performing a substitute process intended by the user even when intermediate code data for four colors in each band unit cannot be stored.

【0061】第3〜第7の発明によれば、前記制御手段
は、前記指定手段により指定された前記代替処理項目に
基づいて前記印刷部に異なる代替処理、例えばイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の3色印字で前
記印刷部により代替印刷させる3色モードを指定する、
あるいはイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)の4色の中間コードに基づくモ
ノクロ階調で前記印刷部により代替印刷させるグレイモ
ードを指定する、あるいは前記判定手段が前記記憶手段
の各領域の容量内に記憶できないと判定した色の中間コ
ードデータを破棄して、残る色の中間コードデータに基
づいて前記印刷部により代替印刷させるドラフトモード
を指定する、あるいは前記印刷部による印刷を中止させ
るクリアモードを指定する等の代替処理を実行させるの
で、ユーザが意図するいずれかの代替処理を実行させる
印刷処理環境を構築できる。
According to the third to seventh inventions, the control means controls the printing unit based on the alternative processing items designated by the designating means, for example, yellow (Y), magenta (M) ), Three-color printing for cyan (C), and a three-color mode for alternative printing by the printing unit.
Alternatively, a gray mode for alternative printing by the printing unit is designated by a monochrome gradation based on an intermediate code of four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Discarding the intermediate code data of the color determined not to be stored in the capacity of each area of the storage unit, and designating a draft mode for alternative printing by the printing unit based on the intermediate code data of the remaining color, or Since an alternative process such as designating a clear mode for canceling printing by a copy unit is executed, a print processing environment for executing any of the alternative processes intended by the user can be constructed.

【0062】第8,第10の発明によれば、前記入力さ
れる印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中
間コードデータを色別に作成し、前記イエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデータから
ブラック(K)の中間コードデータを抽出し、前記作成
された中間コードデータまたは前記抽出された各色別の
中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当てられた
領域に記憶できたかどうかを色別に判定し、該判定結果
に基づいて抽出されたブラック(K)の中間コードデー
タを前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の中間コードデータに分離した後、現像剤使用色
をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブ
ラック(K)からイエロー(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)に切り換えて前記印刷部にカラー印刷させる
ので、各バンド単位の4色分の中間コードデータを記憶
できない場合でも、3色分の中間コードデータを記憶さ
せて、可能な限りカラー印刷処理を行う印刷処理環境を
構築できる。
According to the eighth and tenth aspects, intermediate code data for rasterizing the input print information in band units is created for each color, and the yellow (Y),
The intermediate code data of black (K) is extracted from the intermediate code data of magenta (M) and cyan (C), and the created intermediate code data or the extracted intermediate code data of each color is stored in a memory resource for each color. It is determined for each color whether or not the data can be stored in the assigned area, and the intermediate code data of black (K) extracted based on the determination result is stored in the intermediate code of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). After separation into code data, the developer color is changed from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) to yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). Since the printing unit performs color printing, even if intermediate code data for four colors in each band unit cannot be stored, intermediate code data for three colors is stored and color data is stored as much as possible. You can build a printing processing environment for the printing process.

【0063】第9,第11の発明によれば、前記入力さ
れる印刷情報をバンド単位にラスタライズするための中
間コードデータを色別に作成し、前記イエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C)の中間コードデータから
ブラック(K)の中間コードデータを抽出し、前記作成
された中間コードデータまたは前記抽出された各色別の
中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当てられた
領域に記憶できたかどうかを色別に判定し、該判定結果
に基づいて前記印刷部の所定の代替処理を実行させるの
で、各バンド単位の4色分の中間コードデータを記憶で
きない場合でも、ユーザが意図する代替処理を行う印刷
処理環境を構築できる。
According to the ninth and eleventh aspects, intermediate code data for rasterizing the input print information in band units is created for each color, and the yellow (Y),
The intermediate code data of black (K) is extracted from the intermediate code data of magenta (M) and cyan (C), and the created intermediate code data or the extracted intermediate code data of each color is stored in a memory resource for each color. It is determined for each color whether or not the image data can be stored in the allocated area, and a predetermined alternative process of the printing unit is executed based on the determination result. Therefore, even when the intermediate code data for four colors in each band cannot be stored. Thus, it is possible to construct a print processing environment for performing a substitute process intended by the user.

【0064】従って、作成された色別に中間コードデー
タのデータ容量が割り当てられた各色別のメモリ容量を
越える事態が発生しても、可能な限りカラー印刷処理さ
せたり、ユーザが意図する代替処理を実行させる印刷環
境を構築して、ユーザフレンドリなカラー印刷処理を効
率よく行うことができる等の効果を奏する。
Therefore, even if the data capacity of the intermediate code data for each created color exceeds the memory capacity of each assigned color, color printing processing is performed as much as possible, or alternative processing intended by the user is performed. The present invention has an effect of constructing a print environment to be executed and efficiently performing user-friendly color print processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る第1実施形態を示す印刷制御装置
の構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a print control apparatus according to a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係る印刷制御装置の第1のデータ処理
手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure of the print control apparatus according to the present invention.

【図3】本発明に係る印刷制御装置の第2のデータ処理
手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure of the print control apparatus according to the present invention.

【図4】本発明に係る印刷制御装置で読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the print control device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 入力インタフェース 3 CPU 4 ROM 5 RAM 6 システムバス 7 パネル 8 印字出力インタフェース 9 印字機構 10 中間データ用メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer 2 Input interface 3 CPU 4 ROM 5 RAM 6 System bus 7 Panel 8 Print output interface 9 Printing mechanism 10 Intermediate data memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武藤 晋 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 末永 麻衣子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 卯西 真己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 高橋 裕治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 石井 直樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 大矢 剛史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Susumu Muto 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Maiko Suenaga 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inside (72) Inventor Maki Unishi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Yuji Takahashi 3-30-2, Shimomaruko 3-chome, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Naoki Ishii 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Takeshi Oya 3-30-2, Shimomaruko 3-chome, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力される印刷情報をイエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の色別
現像剤でバンド単位に生成される各色画像情報に基づい
て記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御する印刷制御装
置において、 前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライズす
るための中間コードデータを色別に作成する作成手段
と、 前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間コードデータからブラック(K)の中間コードデー
タを抽出する抽出手段と、 前記作成手段により作成された中間コードデータまたは
前記抽出手段により抽出された各色別の中間コードデー
タを色別に割り当てられた領域に記憶する記憶手段と、 前記記憶手段の各領域の容量内に各色の中間コードデー
タを記憶できたかどうかを色別に判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて前記抽出手段により
抽出されたブラック(K)の中間コードデータを前記イ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の中間コ
ードデータに分離した後、現像剤使用色をイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)からイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)に切り換えて前記印刷部にカラー印刷させる制御
手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
An input print information is designated as yellow (Y),
A printing control apparatus for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium based on color image information generated for each band using magenta (M), cyan (C), and black (K) color developing agents, Creating means for creating, by color, intermediate code data for rasterizing print information to be rasterized in band units; intermediate means for converting intermediate code data of the yellow (Y), magenta (M), cyan (C) to black (K); Extraction means for extracting code data; storage means for storing intermediate code data created by the creation means or intermediate code data for each color extracted by the extraction means in an area assigned for each color; Determining means for determining, by color, whether intermediate code data of each color could be stored within the capacity of each area, and determining results of the determining means Then, the black (K) intermediate code data extracted by the extracting means is separated into the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data, and then the developer color is changed to yellow (Y). ), Magenta (M), cyan (C), and black (K) to yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) to control the printing section to perform color printing. Printing control device.
【請求項2】 入力される印刷情報をイエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の色別
現像剤でバンド単位に生成される各色画像情報に基づい
て記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御する印刷制御装
置において、 前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライズす
るための中間コードデータを色別に作成する作成手段
と、 前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間コードデータからブラック(K)の中間コードデー
タを抽出する抽出手段と、 前記作成手段により作成された中間コードデータまたは
前記抽出手段により抽出された各色別の中間コードデー
タを色別に割り当てられた領域に記憶する記憶手段と、 前記記憶手段の各領域の容量内に各色の中間コードデー
タを記憶できたかどうかを色別に判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて前記印刷部の所定の
代替処理を実行させる制御手段とを有することを特徴と
する印刷制御装置。
2. The printing information to be inputted is yellow (Y),
A printing control apparatus for controlling a printing unit for performing overprinting on a recording medium based on color image information generated for each band using magenta (M), cyan (C), and black (K) color developing agents, Creating means for creating, by color, intermediate code data for rasterizing print information to be rasterized in band units; intermediate means for converting intermediate code data of the yellow (Y), magenta (M), cyan (C) to black (K); Extraction means for extracting code data; storage means for storing intermediate code data created by the creation means or intermediate code data for each color extracted by the extraction means in an area assigned for each color; Determining means for determining, by color, whether intermediate code data of each color could be stored within the capacity of each area, and determining results of the determining means Zui printing control apparatus characterized by a control means for executing a predetermined alternative processing of the printing unit.
【請求項3】 異なる代替処理項目を指定する指定手段
を有し、前記制御手段は、前記指定手段により指定され
た前記代替処理項目に基づいて前記印刷部に異なる代替
処理を実行させることを特徴とする請求項2記載の印刷
制御装置。
3. The printing apparatus according to claim 2, further comprising a designating unit for designating different alternative processing items, wherein the control unit causes the printing unit to execute different alternative processing based on the alternative processing item designated by the designating unit. The print control device according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記指定手段は、イエロー(Y),マゼ
ンタ(M),シアン(C)の3色印字で前記印刷部によ
り代替印刷させる3色モードを指定することを特徴とす
る請求項3記載の印刷制御装置。
4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the designating means designates a three-color mode in which the printing unit substitutes for three-color printing of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). The printing control device according to the above.
【請求項5】 前記指定手段は、イエロー(Y),マゼ
ンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の4色の中
間コードに基づくモノクロ階調で前記印刷部により代替
印刷させるグレイモードを指定することを特徴とする請
求項3記載の印刷制御装置。
5. A gray mode in which the printing unit substitutes a monochrome tone based on an intermediate code of four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). 4. The print control device according to claim 3, wherein the print control device designates the print control.
【請求項6】 前記指定手段は、前記判定手段が前記記
憶手段の各領域の容量内に記憶できないと判定した色の
中間コードデータを破棄して、残る色の中間コードデー
タに基づいて前記印刷部により代替印刷させるドラフト
モードを指定することを特徴とする請求項3記載の印刷
制御装置。
6. The printing apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit discards the intermediate code data of the color determined to be incapable of being stored in the capacity of each area of the storage unit, and performs the printing based on the intermediate code data of the remaining color. 4. The print control apparatus according to claim 3, wherein a draft mode for alternative printing is designated by a copy unit.
【請求項7】 前記指定手段は、前記印刷部による印刷
を中止させるクリアモードを指定することを特徴とする
請求項3記載の印刷制御装置。
7. The printing control apparatus according to claim 3, wherein the specifying unit specifies a clear mode in which printing by the printing unit is stopped.
【請求項8】 入力される印刷情報をイエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の色別
現像剤でバンド単位に生成される各色画像情報に基づい
て記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御する印刷制御方
法において、 前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライズす
るための中間コードデータを色別に作成する作成工程
と、 前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間コードデータからブラック(K)の中間コードデー
タを抽出する抽出工程と、 前記作成された中間コードデータまたは前記抽出された
各色別の中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当
てられた領域に記憶できたかどうかを色別に判定する判
定工程と、 該判定結果に基づいて抽出されたブラック(K)の中間
コードデータを前記イエロー(Y),マゼンタ(M),
シアン(C)の中間コードデータに分離した後、現像剤
使用色をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)からイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C)に切り換えて前記印刷部にカラー
印刷させる印刷工程とを有することを特徴とする印刷制
御方法。
8. The printing information to be input is yellow (Y),
A print control method for controlling a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on color image information generated for each band using magenta (M), cyan (C), and black (K) color-specific developers. Creating intermediate code data for rasterizing print information to be rasterized in band units for each color; and intermediate between black (K) and yellow (Y), magenta (M) and cyan (C) intermediate code data. An extracting step of extracting code data; and a determining step of determining, for each color, whether the created intermediate code data or the extracted intermediate code data for each color has been stored in an area allocated to a memory resource for each color. The intermediate code data of black (K) extracted based on the determination result is converted to the yellow (Y), magenta (M),
After separation into the intermediate code data of cyan (C), the developer use colors are changed from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) to yellow (Y), magenta (M), cyan ( C) a printing step of switching to C) and causing the printing unit to perform color printing.
【請求項9】 入力される印刷情報をイエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の色別
現像剤でバンド単位に生成される各色画像情報に基づい
て記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御する印刷制御方
法において、 前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライズす
るための中間コードデータを色別に作成する作成工程
と、 前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間コードデータからブラック(K)の中間コードデー
タを抽出する抽出工程と、 前記作成された中間コードデータまたは前記抽出された
各色別の中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当
てられた領域に記憶できたかどうかを色別に判定する判
定工程と、 該判定結果に基づいて前記印刷部の所定の代替処理を実
行させる代替工程とを有することを特徴とする印刷制御
方法。
9. The printing information to be input is yellow (Y),
A print control method for controlling a printing unit that performs overprinting on a recording medium based on color image information generated for each band using magenta (M), cyan (C), and black (K) color-specific developers. Creating intermediate code data for rasterizing print information to be rasterized in band units for each color; and intermediate between black (K) and yellow (Y), magenta (M) and cyan (C) intermediate code data. An extracting step of extracting code data; and a determining step of determining, for each color, whether the created intermediate code data or the extracted intermediate code data for each color has been stored in an area allocated to a memory resource for each color. An alternative step of executing a predetermined alternative process of the printing unit based on the determination result.
【請求項10】 入力される印刷情報をイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画像
情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御す
るコンピュータで使用されるプログラムを記憶した記憶
媒体において、 前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライズす
るための中間コードデータを色別に作成する作成工程
と、 前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間コードデータからブラック(K)の中間コードデー
タを抽出する抽出工程と、 前記作成された中間コードデータまたは前記抽出された
各色別の中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当
てられた領域に記憶できたかどうかを色別に判定する判
定工程と、 該判定結果に基づいて抽出されたブラック(K)の中間
コードデータを前記イエロー(Y),マゼンタ(M),
シアン(C)の中間コードデータに分離した後、現像剤
使用色をイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),ブラック(K)からイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C)に切り換えて前記印刷部にカラー
印刷させる印刷工程とを含む、コンピュータが読むこと
ができるプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
10. A recording medium based on input printing information based on color image information generated for each band using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A storage medium that stores a program used by a computer that controls a printing unit that performs overprinting on the printing unit; a creation step of creating intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color; An extraction step of extracting black (K) intermediate code data from (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data; and the created intermediate code data or the extracted intermediate code for each color. A determination step of determining, by color, whether data can be stored in an area allocated to a memory resource by color, and extracting based on the determination result The intermediate code data and the yellow the black (K) (Y), magenta (M),
After separation into the intermediate code data of cyan (C), the developer use colors are changed from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) to yellow (Y), magenta (M), cyan ( C) a computer-readable program which includes a printing step of switching to C) and causing the printing unit to perform color printing.
【請求項11】 入力される印刷情報をイエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の色別現像剤でバンド単位に生成される各色画像
情報に基づいて記録媒体に重ね印刷する印刷部を制御す
るコンピュータで使用されるプログラムを記憶した記憶
媒体において、 前記入力される印刷情報をバンド単位にラスタライズす
るための中間コードデータを色別に作成する作成工程
と、 前記イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
中間コードデータからブラック(K)の中間コードデー
タを抽出する抽出工程と、 前記作成された中間コードデータまたは前記抽出された
各色別の中間コードデータをメモリ資源に色別に割り当
てられた領域に記憶できたかどうかを色別に判定する判
定工程と、 該判定結果に基づいて前記印刷部の所定の代替処理を実
行させる代替工程と、を含む、コンピュータが読むこと
ができるプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
11. A recording medium based on input print information based on color image information generated for each band using yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color developers. A storage medium that stores a program used by a computer that controls a printing unit that performs overprinting on the printing unit; a creation step of creating intermediate code data for rasterizing the input print information in band units for each color; An extraction step of extracting black (K) intermediate code data from (Y), magenta (M), and cyan (C) intermediate code data; and the created intermediate code data or the extracted intermediate code for each color. A determination step of determining, by color, whether data can be stored in an area allocated to memory resources by color, and based on the determination result, Storage medium containing the alternative step for executing a predetermined alternative processing of the printing unit, and is characterized by storing a program which a computer can read.
JP8264248A 1996-10-04 1996-10-04 Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer Pending JPH10109444A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264248A JPH10109444A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264248A JPH10109444A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109444A true JPH10109444A (en) 1998-04-28

Family

ID=17400546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264248A Pending JPH10109444A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109444A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400420B2 (en) 2002-04-12 2008-07-15 Ricoh Printing Systems, Ltd. Printer facilitating settings of parameters on print paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400420B2 (en) 2002-04-12 2008-07-15 Ricoh Printing Systems, Ltd. Printer facilitating settings of parameters on print paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826038B2 (en) Printing system, printing method therefor, and printing apparatus
US6888641B2 (en) Designating an image processing apparatus based on limited selection conditions
JP3043541B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and image forming method thereof
US6052202A (en) Output device, information processing apparatus memory control method and memory medium
US6535293B1 (en) Printing system, printing control method, data processing apparatus and method, and storage medium therefor
JPH10285421A (en) Printer color-processing mode automatic controller, method receiver system and storage device therefor
JP3962606B2 (en) Printing command generation apparatus and method, printing apparatus and control method thereof, information processing apparatus, and printing system
JPH11198462A (en) Printer and method for image processing
US20030090713A1 (en) Print system, control method thereof, and print management apparatus and method
JPH10109444A (en) Device and method for controlling printing, and storage medium storing program capable of being read by computer
JP2000099291A (en) Print controller, data processing method for the same and storage medium storing computer readable program
JP2005161819A (en) Printer and printing controlling method
KR100565054B1 (en) Method and apparatus for print file editing and color image forming system employing the same
JP3384223B2 (en) Print processing system
JP4706884B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and printing apparatus
JPH11320978A (en) Color imaging apparatus
JP2003051929A (en) Image processing method and apparatus
JP2000305744A (en) Information processor, method and system for controlling printing and storage medium
JPH11235849A (en) Image processing device, data processing method thereof, and storage medium storing program readable by computer
JPH09218763A (en) Printing processing system
JP2003348313A (en) Image processing apparatus
JPH09252412A (en) Image processor and its control method
JPH08249138A (en) Method and device for controlling output
JP2001045304A (en) Image processor and its method
JP3787378B2 (en) Image processing apparatus and method