JPH10107865A - Hierarchical transmission system and transmitter-receiver therefor - Google Patents

Hierarchical transmission system and transmitter-receiver therefor

Info

Publication number
JPH10107865A
JPH10107865A JP8260869A JP26086996A JPH10107865A JP H10107865 A JPH10107865 A JP H10107865A JP 8260869 A JP8260869 A JP 8260869A JP 26086996 A JP26086996 A JP 26086996A JP H10107865 A JPH10107865 A JP H10107865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interleave
layer
symbol
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8260869A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3010142B2 (en
Inventor
Tatsuya Ishikawa
石川  達也
Keisuke Harada
啓介 原田
Rumi Tanabe
ルミ 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK
Toshiba Corp
Original Assignee
JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK, Toshiba Corp filed Critical JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK
Priority to JP8260869A priority Critical patent/JP3010142B2/en
Publication of JPH10107865A publication Critical patent/JPH10107865A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3010142B2 publication Critical patent/JP3010142B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hierarchical transmission system in which an interleave circuit is used in common and the distance of interleave is made longer as to a hierarchy small in multi-valued level. SOLUTION: When input data are 16QAM, data of 4-bit per one symbol are fed to a selection circuit 15 via a path B, where required data are selected, the selected data are de-interleaved for each symbol by a de-interleave circuit 52 and required processed-data are selected by a selection circuit 53 and fed to a forward error correction(FEC) decoder 54. When input data are quadrature phase shift keying(QPSK) data, data of 2-bit per symbol passes through a path A, latched partly in a latch circuit 56 via a switch 55 and outputted in pairs with an output at a side of a through-path 57. Each output of the through-path 57 and the latch circuit 56 is a 2-bit output and both data are 4-bit data (2-symbol) in total and fed to the selection circuit 51 and the data are processed afterward similarly to the case with the 16QAM data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル変調信号
を階層化して伝送する階層伝送方式とその送受信装置に
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a hierarchical transmission system for hierarchically transmitting a digitally modulated signal and transmitting and receiving apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、無線による移動体受信システムな
どで階層伝送方式が広く利用されている。この階層伝送
とは、様々な多値化レベルのデジタル変調信号を伝送す
ることであり、例えば、伝送路状態が良い場合には多値
化レベルの大きい変調信号(64QAM等)を伝送して
伝送効率を上げ、伝送路状態が悪い場合には、多値化レ
ベルの小さい変調信号(QPSK等)を伝送して雑音の
影響を受け難くするといった伝送方式も試みられてい
る。
2. Description of the Related Art Hierarchical transmission systems have recently been widely used in wireless mobile reception systems and the like. This hierarchical transmission is to transmit digital modulation signals of various multi-levels. For example, when the transmission path condition is good, a modulation signal of a large multi-level (64 QAM, etc.) is transmitted and transmitted. A transmission scheme has been attempted in which the efficiency is increased and a modulated signal (QPSK or the like) having a small multilevel level is transmitted to reduce the influence of noise when the transmission path condition is poor.

【0003】現在、階層伝送信号のインターリーブは、
各階層で共通のインターリーブ回路を用いて1シンボル
毎に行っている。しかしながら、このような従来のシス
テムでは、階層によらずインターリーブ距離は一定であ
るという問題点があった。また、多値化レベルの小さい
階層では1シンボル当たりのビット数が少ないため、使
用するメモリに無駄があるなどの問題点があった。
At present, interleaving of hierarchical transmission signals is
This is performed for each symbol using a common interleave circuit in each layer. However, such a conventional system has a problem that the interleave distance is constant regardless of the hierarchy. In addition, there is a problem in that the number of bits per symbol is small in a hierarchy having a small multilevel level, so that the memory used is wasted.

【0004】図5は、階層伝送方式における受信側復号
装置の全体構成図であり、デ・インターリーブ回路11
とFEC(Forward Error Correction:前置誤り訂正)
回路12とからなる。ここでは、例えばインターリーブ
として、深さ3、セル長1のコンボリューショナルイン
ターリーブを使用し、硬判定されるQPSKと16QA
Mを受信可能な復号装置の場合を考える。
FIG. 5 is a diagram showing the overall configuration of a decoding device on the receiving side in the hierarchical transmission system.
And FEC (Forward Error Correction)
And a circuit 12. Here, for example, a convolutional interleave having a depth of 3 and a cell length of 1 is used as interleaving, and QPSK and 16QA which are hard-decided are used.
Consider a decoding device that can receive M.

【0005】図6に従来のインターリーブ回路11の構
成を示す。図6において、111は1シンボル毎にデー
タ出力経路を切り換えるスイッチ、112はスイッチ1
11の切換に同期して対応する経路のデータを選択出力
するスイッチである。第1経路はスルーであり、第2経
路は1シンボル分の遅延処理を行う遅延回路113を備
え、第3経路はそれぞれ1シンボル分の遅延処理を行う
2つの遅延回路114,115を直列に備える。
FIG. 6 shows a configuration of a conventional interleave circuit 11. 6, reference numeral 111 denotes a switch for switching a data output path for each symbol, and 112 denotes a switch 1
This switch selects and outputs the data of the corresponding path in synchronization with the switching of No. 11. The first path is through, the second path includes a delay circuit 113 that performs delay processing for one symbol, and the third path includes two delay circuits 114 and 115 that perform delay processing for one symbol each in series. .

【0006】このように1シンボル毎にインターリーブ
を行う従来のインターリーブ回路11では、各シンボル
が、インターリーブ前後で なる関係があり、インターリーブ前に隣り合っていたシ
ンボル“0”と“1”は、インターリーブによってその
距離が4つ離れる(インターリーブ距離4)。
As described above, in the conventional interleaving circuit 11 for interleaving every symbol, each symbol is interleaved before and after interleaving. The symbol "0" and "1" adjacent to each other before interleaving are separated by four by interleaving (interleave distance 4).

【0007】以上の関係からわかるように、従来のイン
ターリーブの方法では、1シンボル毎にインターリーブ
を行うため、上記の距離関係は階層によっても変わら
ず、QPSKでも、16QAMでもインターリーブ距離
は4になってしまう。
As can be seen from the above relationship, in the conventional interleaving method, since interleaving is performed for each symbol, the above-mentioned distance relationship does not change depending on the hierarchy, and the interleave distance becomes 4 in both QPSK and 16QAM. I will.

【0008】また、1シンボル毎のインターリーブで
は、ビット数の多い多値化レベルの大きい階層(64Q
AM:4ビット)に合わせて、保持手段もしくはメモリ
が用意されているが、ビット数の少ない多値化レベルの
小さい階層(QPSK:2ビット)では、用意された保
持手段もしくはメモリを最大限に使用することはなく、
効率が悪い(4ビット中、たかだか2ビットである)。
[0008] In interleaving for each symbol, a layer (64Q
AM: 4 bits), a holding unit or a memory is prepared. However, in a hierarchy having a small number of bits and a small multilevel level (QPSK: 2 bits), the prepared holding unit or the memory is maximized. Never use
Poor efficiency (only 2 bits out of 4 bits).

【0009】また、最近の階層伝送において、伝走路状
態が悪い場合、多値化レベルの小さい階層を伝送すると
同時に、多値化レベルの小さい階層のインターリーブは
隣り合った信号をより離して(インターリーブ距離を大
きくとって)バースト雑音などの影響を受け難くするこ
とが望ましいという要望がある。ところが、かかる要望
を実現するためには、多値化レベル毎の個々のインター
リーブ装置を設ける必要がある。
Further, in recent hierarchical transmission, when the state of the traveling path is poor, a layer having a small multilevel level is transmitted at the same time as interleaving of a layer having a small multilevel level further separates adjacent signals (interleave). There is a demand that it is desirable to make it less susceptible to burst noise and the like (by increasing the distance). However, in order to realize such a demand, it is necessary to provide an individual interleave device for each multilevel level.

【0010】ここで、上記したように階層によってイン
ターリーブ距離を大きくとるという要望に対し、従来で
は、図7に示すように各階層分だけインターリーブ処理
が必要とされると考えられていた。
Here, in response to the demand for increasing the interleave distance depending on the hierarchy as described above, it has conventionally been considered that the interleave processing is required for each hierarchy as shown in FIG.

【0011】図7において、21,22,…,2nはデ
・インターリーブ回路であり、それぞれ受信信号を入力
して階層毎にデ・インターリーブを施す。各デ・インタ
ーリーブ回路21,22,…,2nの出力はマルチプレ
クサ回路24で階層モード別に選択され、FEC回路2
5で誤り訂正が施され、これによって復号データが得ら
れる。
In FIG. 7, deinterleaving circuits 21, 22,..., 2n each input a received signal and perform deinterleaving for each layer. The outputs of the de-interleave circuits 21, 22,..., 2n are selected for each hierarchical mode by the multiplexer circuit 24,
Error correction is performed in step 5 to obtain decoded data.

【0012】例として、硬判定されるQPSKと16Q
AMを受信可能な復号装置を考える。QPSKのインタ
ーリーブ距離は16QAMに比べて大きくとることが望
まれている。そこで、例えば深さ6、セル長1のコンボ
リューショナルインターリーブを行う場合のQPSKの
インターリーブ回路の構成を図8(a)に示し、深さ
3、セル長1のコンボリューショナルインターリーブを
行う場合の16QAMのインターリーブ回路の構成を図
8(b)に示す。
As an example, hard-determined QPSK and 16Q
Consider a decoding device capable of receiving AM. It is desired that the interleave distance of QPSK be larger than that of 16QAM. Therefore, for example, FIG. 8A shows a configuration of an interleaving circuit of QPSK when performing convolutional interleaving with a depth of 6 and a cell length of 1, and performs a convolutional interleaving with a depth of 3 and a cell length of 1. FIG. 8B shows the configuration of the 16QAM interleave circuit.

【0013】図8(a)において、31,32はデータ
伝送経路を切り換えるスイッチ、33〜38は入力デー
タを1シンボル分遅延する遅延回路である。また、図8
(b)において、41,42はデータ伝送経路を切り換
えるスイッチ、43〜45は入力データを1シンボル分
遅延する遅延回路である。
In FIG. 8A, switches 31 and 32 switch data transmission paths, and reference numerals 33 to 38 denote delay circuits for delaying input data by one symbol. FIG.
In (b), 41 and 42 are switches for switching a data transmission path, and 43 to 45 are delay circuits for delaying input data by one symbol.

【0014】この場合、図8(a)に示すQPSKのイ
ンターリーブは、 なる関係があり、16QAMの2倍弱のインターリーブ
距離を実現できるが、図7に示すようにデ・インターリ
ーブ回路は各階層分必要とされた。
In this case, the interleaving of QPSK shown in FIG. Although the interleave distance is less than twice that of 16QAM, a de-interleave circuit is required for each layer as shown in FIG.

【0015】また、このインターリーブをRAMで実現
する場合、QPSKと16QAMは別々のRAMを用
い、アドレス制御も別々に行われる。16QAMは1シ
ンボル4ビットであるのに対し、QPSKは1シンボル
2ビットである。このことから、特定の伝送レートとす
る時、QPSKのアドレス制御速度は16QAMのアド
レス制御速度に比べて2倍にする必要がある。このた
め、より多くの電力を必要とした。
When this interleaving is realized by a RAM, QPSK and 16QAM use different RAMs, and address control is also performed separately. 16QAM has 4 bits per symbol, while QPSK has 2 bits per symbol. Therefore, when a specific transmission rate is set, the address control speed of QPSK needs to be doubled compared to the address control speed of 16QAM. This required more power.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の階層伝送方式では、階層伝送信号のインターリーブ
を行う際、各階層につき同じ回路を用いて1シンボル毎
に行っており、各階層によらず一定のインターリーブ距
離しか得られなかた。
As described above, in the conventional hierarchical transmission system, when performing the interleaving of the hierarchical transmission signal, the same circuit is used for each layer for each symbol, and each layer is interleaved. How can only obtain a certain interleave distance regardless.

【0017】さらに、多値化レベルの小さい階層では1
シンボル当たりのビット数が少ないために、保持手段も
しくはメモリを無駄に使っていた。また、多値化レベル
の小さい階層でインターリーブ距離を大きくとるために
は、各階層毎に別々のインターリーブ回路を用いなけれ
ばならず、大きなメモリを必要としていた。
Further, in a hierarchy having a small multilevel level, 1
Since the number of bits per symbol is small, the holding means or the memory is wasted. Further, in order to increase the interleave distance in a hierarchy having a small multilevel level, a separate interleave circuit must be used for each hierarchy, and a large memory is required.

【0018】さらに、インターリーブをRAMで構成す
る場合、多値化レベルの小さい階層では多値化レベルの
大きい階層よりもアドレス制御速度が数倍速い必要があ
った。
Further, when the interleave is constituted by a RAM, the address control speed needs to be several times faster in a hierarchy having a small multilevel level than in a hierarchy having a large multilevel level.

【0019】本発明は、上記の問題を解決し、インター
リーブ回路を共通にし、かつ多値化レベルの小さい階層
についてはインターリーブ距離を大きくとることのでき
る階層伝送方式とその送信受信装置を提供することを目
的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a hierarchical transmission system and a transmission / reception apparatus which can use a common interleave circuit and can increase the interleave distance for a hierarchy having a small multilevel level. With the goal.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、次の構成を有する。すなわち、第1の発明
は、多値化レベルの異なる複数の階層を持つ階層伝送方
式において、前記複数の階層の内、多値化レベルの小さ
い階層のインターリーブ距離を、多値化レベルの大きい
階層に比べて大きくとり、各階層について共通にインタ
ーリーブ処理を施す構成とする。
In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, the first invention is a hierarchical transmission system having a plurality of layers having different multilevel levels, wherein the interleaving distance of a layer having a smaller multilevel level among the plurality of layers is determined. In this configuration, the interleaving process is performed in common for each layer.

【0021】また、第2の発明は、伝送シンボルがKビ
ット/シンボル(A0 階層)、K×J1 ビット/シンボ
ル(A1 階層)、K×J1 ×J2 ビット/シンボル(A
2 階層)…K×ΠJI (初期値iは1〜N−1)ビット
/シンボル(AN-1 階層)(JN-1 :整数)なるN階層
を持つ階層伝送方式において、任意の階層Ag-1 のイン
ターリーブ距離が、(階層Ag-1 のインターリーブ距離
−1)=(階層Ag のインターリーブ距離−1)×Jg
(Jg :整数)とする。
In the second invention, the transmission symbols are K bits / symbol (A0 hierarchy), K × J1 bits / symbol (A1 hierarchy), and K × J1 × J2 bits / symbol (A
K × ΠJI (initial value i is 1 to N-1) In a layer transmission system having N layers of bits / symbol (AN-1 layer) (JN-1: integer), any layer Ag-1 Is the interleave distance of the layer Ag-1-1) = (the interleave distance of the layer Ag-1) × Jg
(Jg: integer).

【0022】また、第3の発明は、軟判定により1シン
ボル当たりKビット(A0 階層)、K×J1 ビット(A
1 階層)、K×J1 ×J2 ビット(A2 階層)…K×Π
Ji(初期値iは1〜N−1)ビット(AN-1 階層)
(JN-1 :整数)の量子化が要求されるN階層を持つ階
層伝送方式において、任意の階層Ag-1 のインターリー
ブ距離が(階層Ag-1 のインターリーブ距離−1)=
(階層Ag のインターリーブ距離−1)×Jg (Jg:整
数)であるものとする。
In the third invention, K bits per symbol (A0 hierarchy) and K × J1 bits (A
K × J1 × J2 bits (A2 layer) ... K × Π
Ji (initial value i is 1 to N-1) bits (AN-1 hierarchy)
In a hierarchical transmission system having N layers where quantization of (JN-1: integer) is required, the interleave distance of an arbitrary layer Ag-1 is (interleave distance of layer Ag-1-1) =
It is assumed that (interleave distance of hierarchy Ag−1) × Jg (Jg: integer).

【0023】また、第4の発明は、第2及び第3の発明
の階層伝送方式による復号装置において、前記任意の階
層Ag-1 のデ・インターリーブの入力としてJg シンボ
ルを組にする組形成手段と、前記組にされたJg シンボ
ルを1単位としてデ・インターリーブするデ・インター
リーブ手段と、この手段でデ・インターリーブされた単
位を1シンボルとして出力する出力手段とを具備する構
成とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the decoding apparatus using the hierarchical transmission method according to the second and third aspects, a set forming means for forming a set of Jg symbols as a deinterleave input of the arbitrary layer Ag-1. And deinterleaving means for deinterleaving the set of Jg symbols as one unit, and output means for outputting the unit deinterleaved by this means as one symbol.

【0024】また、第5の発明は、第4の発明の復号装
置において、デ・インターリーブ手段をメモリ回路で構
成するものとする。また、第6の発明は、第2または第
3の発明の階層伝送方式による符号化装置において、前
記任意の階層Ag-1 のインターリーブの入力としてJg
シンボルを組にする組形成手段と、前記組にされたJg
シンボルを1単位としてインターリーブするインターリ
ーブ手段と、この手段でインターリーブされた単位を1
シンボルとして出力する出力手段とを具備する構成とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the decoding device according to the fourth aspect of the present invention, the deinterleave means is constituted by a memory circuit. According to a sixth aspect of the present invention, in the coding apparatus using the hierarchical transmission method according to the second or third aspect, Jg is used as an input of the interleave of the arbitrary layer Ag-1.
Set forming means for forming a set of symbols;
Interleaving means for interleaving symbols as one unit, and one unit interleaved by this means
Output means for outputting as a symbol.

【0025】また、第7の発明は、第6の発明の符号化
装置において、前記インターリーブ手段をメモリ回路で
構成するものとする。また、第8の発明は、インターリ
ーブの距離に応じて数シンボルを組にしてインターリー
ブ処理を行うことを特徴とするインターリーブ装置であ
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the encoding device according to the sixth aspect, the interleaving means is constituted by a memory circuit. An eighth aspect of the present invention is an interleaving apparatus characterized in that a group of several symbols is interleaved in accordance with the interleaving distance.

【0026】上記の構成によれば、様々な階層に対応し
た共通のインターリーブ回路を用いて実現できると共
に、多値化レベルの小さい階層のインターリーブ距離を
大きくとれるために、伝送路での雑音に強いものとな
る。さらに、メモリの削減、低電力化が可能となる。
According to the above configuration, it is possible to use a common interleave circuit corresponding to various hierarchies, and to increase the interleave distance of hierarchies having a small multilevel level, so that it is resistant to noise on the transmission path. It will be. Further, the memory can be reduced and the power consumption can be reduced.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図1乃至図4を参照して本
発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は硬判定され
る、QPSK、16QAM、という2階層の変調信号が
受信可能な復号装置の全体構成図である。ここでは説明
を簡単にするため、インターリーブは深さ3、セル長1
のコンボリューショナルインターリーブであるものとす
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a decoding device that can receive a hard-decided two-layer modulated signal of QPSK and 16QAM. Here, for simplicity of explanation, the interleave is depth 3 and cell length 1
Convolutional interleave.

【0028】図1において、復調された受信信号(入力
データ)I、Qデータは2つに分岐されて経路A,Bへ
入力される。入力データが16QAMである場合、1シ
ンボル4ビットのデータは経路Bを通って選択回路51
に供給される。ここで選択回路51は階層モード信号M
ODに応じてデータを選択する。選択回路51の出力デ
ータは、デ・インターリーブ回路52に供給され、1シ
ンボル毎にデ・インターリーブ処理されて選択回路53
に供給される。この選択回路53の出力データは、FE
C復号器54に供給される。
In FIG. 1, demodulated received signals (input data) I and Q data are branched into two and input to paths A and B. When the input data is 16 QAM, 4-bit data per symbol passes through path B
Supplied to Here, the selection circuit 51 outputs the hierarchical mode signal M
Select data according to OD. The output data of the selection circuit 51 is supplied to a de-interleave circuit 52, which performs a de-interleave process for each symbol, and
Supplied to The output data of the selection circuit 53 is FE
It is supplied to the C decoder 54.

【0029】以上の16QAM動作の一例を以下に説明
する。まず、入力データが経路Bから選択回路51を通
り、デ・インターリーブ回路52に供給される。
An example of the above 16QAM operation will be described below. First, input data is supplied from the path B to the de-interleave circuit 52 through the selection circuit 51.

【0030】インターリーブ前のデータ列は、0,1,
2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,
…の順序になっている。これに対し、デ・インターリー
ブ後のデータ列は、0,*,*,3,1,*,6,4,
2,9,7,5,12,…の順序となる(上記数字デー
タはそれぞれ4ビット(1シンボル))。
The data sequence before interleaving is 0, 1,
2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,
The order is… On the other hand, the data sequence after de-interleaving is 0, *, *, 3, 1, *, 6, 4,
The order is 2, 9, 7, 5, 12,... (Each of the numerical data is 4 bits (one symbol)).

【0031】デ・インターリーブ回路52から出力され
る4ビットのデータは、選択回路53に供給され、この
出力データがFEC復号器54に供給される。入力デー
タがQPSKデータである場合、1シンボル2ビットの
データは経路Aを通り、経路切換用のスイッチ55によ
り、インターリーブ深さと同数の保持能力を持つ保持回
路56に順次供給される。
The 4-bit data output from the de-interleave circuit 52 is supplied to a selection circuit 53, and the output data is supplied to an FEC decoder 54. When the input data is QPSK data, 2-bit data of one symbol passes through the path A, and is sequentially supplied to the holding circuits 56 having the same number of holding capacity as the interleave depth by the path switching switch 55.

【0032】保持回路56全てにデータが蓄えられる
と、次のデータは経路切換用のスイッチ55によりスル
ーパス57へ導出される。これと共に保持回路56から
もデータが出力される。スルーパス57及び保持回路5
6の各出力データはいずれも2ビットであり、両データ
は全4ビット(2シンボル)となって選択回路51に供
給される。
When data is stored in all the holding circuits 56, the next data is led out to a through path 57 by a path switching switch 55. At the same time, data is also output from the holding circuit 56. Through path 57 and holding circuit 5
Each of the output data 6 is 2 bits, and both data are supplied to the selection circuit 51 as a total of 4 bits (2 symbols).

【0033】尚、ここでは保持回路56からの2ビット
データを上位とし、スルーパス57からの2ビットデー
タを下位とする。選択回路51からの4ビット(2シン
ボル)出力はデ・インターリーブ回路52に供給され、
2シンボルを組にしてデ・インターリーブ処理が行われ
る。このデ・インターリーブ回路52は、図8(b)に
示した構成と同じ構成であり、経路切換用のスイッチ5
21,522及び2シンボル単位で遅延する遅延回路5
23,524,525からなる。
In this case, the 2-bit data from the holding circuit 56 is set as the upper bit, and the 2-bit data from the through path 57 is set as the lower bit. The 4-bit (2 symbols) output from the selection circuit 51 is supplied to a de-interleave circuit 52,
A de-interleave process is performed for a set of two symbols. This de-interleave circuit 52 has the same configuration as the configuration shown in FIG.
21, 522 and a delay circuit 5 for delaying in units of two symbols
23, 524, and 525.

【0034】このデ・インターリーブ回路52からの4
ビット出力は、上位2ビットと下位2ビットに分けら
れ、それぞれスルーパス58及び保持回路59に供給さ
れる。このとき、切換スイッチ60はスルーパス58を
選んでいる。
4 from the de-interleave circuit 52
The bit output is divided into upper two bits and lower two bits, and supplied to the through path 58 and the holding circuit 59, respectively. At this time, the changeover switch 60 has selected the through path 58.

【0035】保持回路59の全ての領域にデータが蓄え
られると、切換スイッチ60により保持回路59の出力
が選択され、選択回路53に供給される。保持回路59
に蓄えられたデータが全て出力されると、切換スイッチ
60によりスルーパス58からのデータを出力する。以
下、上記と同様の切り替え操作を繰り返す。
When data is stored in all areas of the holding circuit 59, the output of the holding circuit 59 is selected by the changeover switch 60 and supplied to the selection circuit 53. Holding circuit 59
When all of the data stored in the through-path is output, the data from the through path 58 is output by the changeover switch 60. Hereinafter, the same switching operation as described above is repeated.

【0036】以上のQPSK動作の一例を以下に説明す
る。 (1)まず、経路Aへデータ0,1,2,3,4,5,
6,7,8,9,10,11,12,…が入力される
(上記数字データはそれぞれ2ビット)。
An example of the above QPSK operation will be described below. (1) First, data 0, 1, 2, 3, 4, 5, to route A
, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12,... Are input (each of the numerical data is 2 bits).

【0037】(2)このとき、スイッチ55を用いて保
持回路56へデータ0,1,2を入力する。 (3)次に、スイッチ55を用いてスルーパス57にデ
ータを送る。これと同時に保持回路56からもデータを
出力して全4ビットとする。
(2) At this time, data 0, 1, and 2 are input to the holding circuit 56 using the switch 55. (3) Next, data is sent to the through path 57 using the switch 55. At the same time, the data is also output from the holding circuit 56 to make all the bits.

【0038】ここでは、保持回路56からの2ビットデ
ータを上位とし、スルーパス57からのデータを下位と
する。すなわち、保持回路56の出力は0,1,2の順
序となり(上位2ビット)、スルーパス57の出力は
3,4,5の順序となる(下位2ビット)。
Here, it is assumed that the 2-bit data from the holding circuit 56 is the higher order and the data from the through path 57 is the lower order. That is, the output of the holding circuit 56 is in the order of 0, 1, 2 (upper 2 bits), and the output of the through path 57 is in the order of 3, 4, 5 (lower 2 bits).

【0039】(4)このデータの組(0と3、1と4、
2と5)を順に選択回路51に入力する。 (5)再びスイッチ55を用いて保持回路56にデータ
6,7,8を順に入力する。
(4) This data set (0 and 3, 1 and 4,
2 and 5) are sequentially input to the selection circuit 51. (5) Data 6, 7, and 8 are sequentially input to the holding circuit 56 again using the switch 55.

【0040】(6)次に、スイッチ55を切り換えてス
ルーパス57へデータを送り、同時に保持回路56から
もデータを出力する。すなわち、保持回路56の出力は
6,7,8の順序となり、スルーパス57の出力は9,
10,11の順序となる。
(6) Next, the switch 55 is switched to send data to the through path 57, and at the same time, to output data from the holding circuit 56. That is, the output of the holding circuit 56 is in the order of 6, 7 and 8, and the output of the through path 57 is 9
The order is 10,11.

【0041】(7)このデータの組(6と9、7と1
0、8と11)を選択回路51に入力する。 (8)上記の処理手順(2)〜(4)を繰り返す。
(7) This data set (6 and 9, 7 and 1
0, 8 and 11) are input to the selection circuit 51. (8) The above processing procedures (2) to (4) are repeated.

【0042】(9)一方、選択手段51からの出力デー
タは、デ・インターリーブ回路52に供給される。イン
ターリーブ前には、0と3、1と4、2と5、6と9、
7と10、8と11、12と15、13と16、14と
17…であったものが、デ・インターリーブ後には、0
と3、*と*、*と*、6と9、1と4、*と*、12
と15、7と10、2と5…となる。
(9) On the other hand, the output data from the selection means 51 is supplied to the de-interleave circuit 52. Before interleaving, 0 and 3, 1 and 4, 2 and 5, 6 and 9,
7 and 10, 8 and 11, 12 and 15, 13 and 16, 14 and 17 ...
And 3, * and *, * and *, 6 and 9, 1 and 4, * and *, 12
, 15, 7 and 10, 2 and 5...

【0043】(10)デ・インターリーブ回路52から
の4ビット出力データは2ビット(1シンボル)毎に、
スルーパス58及び保持回路59に供給される。このと
き、スイッチ60はスルーパス58を選んでこれを出力
する。スルーパス58は0,*,*を順に出力し、保持
回路59は3,*,*を順に出力する。
(10) The 4-bit output data from the de-interleave circuit 52 is output every two bits (one symbol).
It is supplied to the through path 58 and the holding circuit 59. At this time, the switch 60 selects the through path 58 and outputs it. The through path 58 outputs 0, *, * in order, and the holding circuit 59 outputs 3, *, * in order.

【0044】(11)保持回路59の全ての領域にデー
タが蓄えられた時点で、スイッチ60の切換操作により
保持回路59からのデータを出力する。 (12)(8)〜(9)を繰り返し、スイッチ60から
データ0,*,*,3,*,*,6,1,*,9,4,
*,12,7,2,…を順に出力する。
(11) When the data is stored in all the areas of the holding circuit 59, the data is output from the holding circuit 59 by the switching operation of the switch 60. (12) Repeat (8) to (9), and from switch 60, data 0, *, *, 3, *, *, 6, 1, *, 9, 4,
*, 12, 7, 2, ... are sequentially output.

【0045】(13)スイッチ60から出力されたデー
タは選択回路53に供給され、選択回路53からの出力
データはFEC復号器54に供給される。ここでは簡単
のため、深さ3、セル長1のコンボリューショナルイン
ターリーブを例にとって説明したが、実際には、コンボ
リューショナルインターリーブは深さ10前後、セル長
20前後が一般的である。
(13) The data output from the switch 60 is supplied to the selection circuit 53, and the output data from the selection circuit 53 is supplied to the FEC decoder 54. Here, for the sake of simplicity, convolutional interleaving with a depth of 3 and a cell length of 1 has been described as an example, but in practice, convolutional interleaving generally has a depth of about 10 and a cell length of about 20.

【0046】このことを考慮すれば、多値化レベルの小
さい階層のインターリーブ距離を大きくとる際、インタ
ーリーブ回路を各階層毎に別々に持つことに比べ、本発
明による構成では、インターリーブ回路前後に切換スイ
ッチ、保持回路、スルーパス等を配置して、インターリ
ーブ回路を共通化させているので、十分にその回路規模
を小さくすることができる。
Taking this into consideration, when the interleave distance of a layer having a small multilevel level is increased, the interleaving circuit is switched between before and after the interleave circuit in the configuration according to the present invention, compared with having an interleave circuit for each layer separately. Since the switches, holding circuits, through paths, and the like are arranged and the interleave circuit is shared, the circuit scale can be sufficiently reduced.

【0047】図2は軟判定される、QPSK、64QA
M、という2階層の変調信号が受信可能な復号装置の全
体構成図である。ここでも説明の簡単のため、インター
リーブは深さ3、セル長1のコンボリューショナルイン
ターリーブとする。
FIG. 2 shows QPSK, 64QA which is soft-decision.
FIG. 11 is an overall configuration diagram of a decoding device that can receive a two-level modulated signal of M. Here again, for simplicity of explanation, the interleaving is assumed to be convolutional interleaving having a depth of 3 and a cell length of 1.

【0048】復調された受信信号(入力データ)I、Q
データは経路A,Bに分岐される。入力データが64Q
AMである場合、1シンボル6ビットのデータは量子化
されて例えば8ビットとなる。この8ビットデータが、
経路Bを通って選択回路61に供給される。
The demodulated received signals (input data) I and Q
Data is branched to paths A and B. Input data is 64Q
In the case of AM, data of 6 bits per symbol is quantized to, for example, 8 bits. This 8-bit data is
The signal is supplied to the selection circuit 61 through the path B.

【0049】ここで、選択回路61は階層モード信号M
ODによってデータを選択する。選択回路62の出力デ
ータは、デ・インターリーブ回路63に供給され、1シ
ンボル毎にデ・インターリーブ処理されて選択回路63
に供給される。選択回路63の出力はFEC復号器64
に供給される。
Here, the selection circuit 61 outputs the hierarchical mode signal M
Select data by OD. The output data of the selection circuit 62 is supplied to a de-interleave circuit 63, where the output data is de-interleaved for each symbol, and
Supplied to The output of the selection circuit 63 is an FEC decoder 64
Supplied to

【0050】尚、上記デ・インターリーブ回路63は、
スイッチ631,632及び遅延回路623,624,
625を備える。その処理動作は、前述の実施形態と同
様なので、ここではその説明を省略する。
The de-interleave circuit 63
Switches 631 and 632 and delay circuits 623 and 624
625. Since the processing operation is the same as that of the above-described embodiment, the description is omitted here.

【0051】入力データがQPSKデータである場合、
1シンボル2ビットのデータは量子化されて例えば4ビ
ットとなる。この4ビットデータは経路Aを通り、スイ
ッチ65の切換操作に応じて、インターリーブ深さと同
数の保持能力を持つ保持回路66に順次入力される。
When the input data is QPSK data,
Data of 2 bits per symbol is quantized to, for example, 4 bits. The 4-bit data passes through the path A and is sequentially input to a holding circuit 66 having a holding capacity equal to the interleave depth according to the switching operation of the switch 65.

【0052】この保持回路66の全ての領域にデータが
蓄えられたなら、スイッチ65を用いてスルーパス67
へデータを送る。これと共に保持回路66からもデータ
を出力する。これにより、全8ビット(2シンボル)と
なったデータは選択回路61に供給される。ここでは保
持回路66からの4ビットデータを上位とし、スルーパ
ス67からの4ビットデータを下位とする。
When the data is stored in all the areas of the holding circuit 66, the switch 65 is used to
Send data to At the same time, the holding circuit 66 outputs data. As a result, the data having a total of 8 bits (2 symbols) is supplied to the selection circuit 61. Here, the 4-bit data from the holding circuit 66 is set to the high order, and the 4-bit data from the through path 67 is set to the low order.

【0053】選択回路61からの8ビット(2シンボ
ル)出力はデ・インターリーブ回路62に供給され、2
シンボルを組にしてデ・インターリーブ処理が行われ
る。このデ・インターリーブ回路62からの8ビット出
力は、上位4ビット、下位4ビットに分けられ、それぞ
れスルーパス68及び保持回路69に供給される。この
とき、スイッチ70はスルーパス68を選んでいる。
The 8-bit (two symbols) output from the selection circuit 61 is supplied to a de-interleave circuit 62,
A de-interleave process is performed on a set of symbols. The 8-bit output from the de-interleave circuit 62 is divided into upper 4 bits and lower 4 bits and supplied to the through path 68 and the holding circuit 69, respectively. At this time, the switch 70 has selected the through path 68.

【0054】保持回路69の全てにデータが蓄えられた
なら、スイッチ70を用いて、保持回路69からのデー
タを出力する。保持回路69に蓄えられたデータを全て
出力したなら、スイッチ70を用いてスルーパス68か
らデータを出力する。以下、上記切り替え操作を繰り返
す。
When the data has been stored in all the holding circuits 69, the data from the holding circuit 69 is output using the switch 70. When all the data stored in the holding circuit 69 has been output, the data is output from the through path 68 using the switch 70. Hereinafter, the above switching operation is repeated.

【0055】次に、RAMでインターリーブを構成した
場合の実施形態について、図3を用いて説明する。例と
して硬判定されたQPSKと16QAMと256QAM
いう3階層を受信可能な復号装置を考える。ここでもイ
ンターリーブは、深さ3、セル長1のコンボリューショ
ナルインターリーブとする。
Next, an embodiment in which an interleave is constituted by a RAM will be described with reference to FIG. Examples of hard-decided QPSK, 16QAM and 256QAM
Consider a decoding device that can receive the three layers described above. Here also, the interleaving is convolutional interleaving with a depth of 3 and a cell length of 1.

【0056】復調された受信信号(入力データ)I、Q
データが経路A、経路B、経路Cへ入力される。入力デ
ータが256QAMの場合、1シンボル8ビットのデー
タは経路Cを通って選択回路71に供給される。ここ
で、選択回路71は階層モード信号MODによってデー
タを選択し出力する。
The demodulated received signals (input data) I and Q
Data is input to path A, path B, and path C. When the input data is 256 QAM, 8-bit data per symbol is supplied to the selection circuit 71 through the path C. Here, the selection circuit 71 selects and outputs data according to the hierarchical mode signal MOD.

【0057】この選択回路71の出力は、デ・インター
リーブ回路を構成するRAM72に供給され、1シンボ
ル毎にデ・インターリーブ処理されて選択回路73に供
給される。この選択回路73からの出力は、FEC復号
器74に供給される。
The output of the selection circuit 71 is supplied to a RAM 72 constituting a de-interleave circuit, deinterleaved for each symbol, and supplied to a selection circuit 73. The output from the selection circuit 73 is supplied to the FEC decoder 74.

【0058】入力データが16QAMの場合、1シンボ
ル4ビットのデータは経路Bを通り、スイッチ75を介
して、インターリーブ深さと同数の保持能力を持つ保持
回路76へ順次入力される。
When the input data is 16 QAM, 4-bit data per symbol passes through the path B and is sequentially input via the switch 75 to the holding circuit 76 having the same number of holding capacity as the interleave depth.

【0059】保持回路76の全てにデータが蓄えられた
なら、スイッチ75を用いてスルーパス77にデータを
送る。これと同時に保持回路76からもデータを出力さ
れる。ここで全8ビット(2シンボル)となったデータ
は選択回路71に供給される。ここでは保持回路76か
ら出力された4ビットデータを上位とし、スルーパス7
7から出力された4ビットデータを下位としている。
When the data has been stored in all the holding circuits 76, the data is sent to the through path 77 using the switch 75. At the same time, data is output from the holding circuit 76. Here, the data of all 8 bits (2 symbols) is supplied to the selection circuit 71. Here, the 4-bit data output from the holding circuit 76 is set as the higher order,
The 4-bit data output from 7 is the lower order.

【0060】選択回路71からの8ビット(2シンボ
ル)出力はデ・インターリーブRAM72に供給され、
2シンボルを組にしてデ・インターリーブ処理が行われ
る。このデ・インターリーブRAM72からの8ビット
出力は、上位4ビット、下位4ビットに分けられ、それ
ぞれスルーパス78及び保持回路79に供給される。こ
のとき、スイッチ80はスルーパス78を選んでいる。
The 8-bit (2 symbols) output from the selection circuit 71 is supplied to a de-interleave RAM 72.
A de-interleave process is performed for a set of two symbols. The 8-bit output from the de-interleave RAM 72 is divided into upper 4 bits and lower 4 bits and supplied to the through path 78 and the holding circuit 79, respectively. At this time, the switch 80 is selecting the through path 78.

【0061】保持回路79の全てにデータが蓄えられた
なら、スイッチ80を用いて、保持回路79からのデー
タを出力する。入力データがQPSKの場合、1シンボ
ル2ビットのデータは経路Aを通り、スイッチ81の切
換操作により、インターリーブ深さと同数の保持能力を
持つ保持回路83へ順次入力される。
When the data has been stored in all the holding circuits 79, the data from the holding circuit 79 is output using the switch 80. When the input data is QPSK, 2-bit data per symbol passes through the path A, and is sequentially input to the holding circuits 83 having the same number of holding capacity as the interleave depth by the switching operation of the switch 81.

【0062】保持回路83の全てにデータが蓄えられた
なら、スイッチ81を用いて、インターリーブ深さと同
数の保持能力を持つ保持回路84へ順次入力する。この
保持回路84の全てにデータが蓄えられたなら、スイッ
チ81を用いて、インターリーブ深さと同数の保持能力
を持つ保持回路85へ順次入力する。
When data is stored in all of the holding circuits 83, the data is sequentially input to the holding circuits 84 having the same number of holding capacity as the interleave depth using the switch 81. When the data is stored in all the holding circuits 84, the data is sequentially input to the holding circuits 85 having the same number of holding capacity as the interleave depth using the switch 81.

【0063】この保持回路85の全てにデータが蓄えら
れたなら、スイッチ81を用いて、スルーパス82にデ
ータを送る。これと同時に保持回路83,84,85か
らのデータも出力する。ここで全8ビット(4シンボ
ル)となったデータは選択回路71に供給される。
When data is stored in all of the holding circuits 85, the data is sent to the through path 82 using the switch 81. At the same time, the data from the holding circuits 83, 84, 85 is also output. Here, the data of all 8 bits (4 symbols) is supplied to the selection circuit 71.

【0064】この選択回路71からの8ビット(4シン
ボル)出力はデ・インターリーブRAM72に供給さ
れ、4シンボルを組にしてデ・インターリーブ処理が行
われる。このデ・インターリーブRAM72からの8ビ
ット出力は、スルーパス86及び保持回路87,88,
89へ2ビット(1シンボル)づつ入力される。このと
き、スイッチ90はスルーパス86を選んでいる。
The 8-bit (four symbols) output from the selection circuit 71 is supplied to a de-interleave RAM 72, and a de-interleave process is performed on a set of four symbols. The 8-bit output from the de-interleave RAM 72 is supplied to the through path 86 and the holding circuits 87, 88,
89, two bits (one symbol) are input at a time. At this time, the switch 90 has selected the through path 86.

【0065】これらの保持回路87〜89の全ての領域
にデータが蓄えられたなら、スイッチ90を用いて、保
持回路87からデータを出力する。この保持回路87に
蓄えられたデータを全て出力したら、スイッチ90を用
いて、保持回路88からデータを出力する。この保持回
路88に蓄えられたデータを全て出力したら、スイッチ
90を用いて、保持回路89からのデータを出力する。
保持回路89に蓄えられたデータを全て出力したら、ス
イッチ90を用いてスルーパス86のデータを出力す
る。以下、上記切り替え操作を繰り返す。
When the data is stored in all the areas of the holding circuits 87 to 89, the data is output from the holding circuit 87 by using the switch 90. When all the data stored in the holding circuit 87 is output, the data is output from the holding circuit 88 using the switch 90. After outputting all the data stored in the holding circuit 88, the switch 90 is used to output the data from the holding circuit 89.
When all the data stored in the holding circuit 89 is output, the data of the through path 86 is output using the switch 90. Hereinafter, the above switching operation is repeated.

【0066】上記構成において、インターリーブ処理を
行うと、多値化レベルの小さい階層では、インターリー
ブ距離を大きくとれることはもちろんのこと、RAMの
アドレス制御が各階層で共有化できる。また、RAMの
アクセス速度は、階層に依らずどの階層においても多値
化レベルの大きい階層のシンボルレートで動作させるこ
とが可能となる。
In the above configuration, when the interleave processing is performed, the interleave distance can be increased in a hierarchy having a small multi-level level, and the RAM address control can be shared among the hierarchies. Further, the RAM access speed can be made to operate at the symbol rate of the hierarchy having a large multilevel level in any hierarchy regardless of the hierarchy.

【0067】次に階層伝送を行わない、多値化レベルの
小さい変調方式のインターリーブの実施形態について図
4を用いて説明する。ここでは、例として硬判定された
QPSKを受信できる復号装置を考える。
Next, a description will be given of an embodiment of interleaving of a modulation scheme having a small multilevel level without performing hierarchical transmission with reference to FIG. Here, as an example, a decoding device that can receive hard-decided QPSK is considered.

【0068】復調された受信信号(入力データ)I、Q
データは経路A,Bへ入力される。1シンボル2ビット
のデータは経路Aを通り、スイッチ91を介してインタ
ーリーブ深さと同数の保持能力を持つ保持回路92へ順
次入力される。
The demodulated received signals (input data) I and Q
Data is input to paths A and B. The 2-bit data of one symbol passes through the path A and is sequentially input via the switch 91 to the holding circuit 92 having the same number of holding capacity as the interleave depth.

【0069】この保持回路92の全てにデータが蓄えら
れたなら、スイッチ91を用いてスルーパス93にデー
タを送る。これと同時に保持回路92からもデータを出
力させる。ここで全4ビット(2シンボル)となったデ
ータはデ・インターリーブ回路94に供給され、2シン
ボルを組にしてデ・インターリーブ処理が行われる。
When data is stored in all of the holding circuits 92, the data is sent to the through path 93 using the switch 91. At the same time, the data is output from the holding circuit 92. Here, the data of all 4 bits (2 symbols) is supplied to a de-interleave circuit 94, and a de-interleave process is performed by combining two symbols.

【0070】デ・インターリーブ回路94からの出力
は、スルーパス95及び保持回路96へ2ビット(1シ
ンボル)毎に供給される。このとき、スイッチ97はス
ルーパス95を選んでいる。
The output from the de-interleave circuit 94 is supplied to the through path 95 and the holding circuit 96 every two bits (one symbol). At this time, the switch 97 is selecting the through path 95.

【0071】保持回路96の全てにデータが蓄えられた
なら、スイッチ97を用いて、保持回路96からのデー
タを出力する。保持回路96に蓄えられたデータを全て
出力したら、スイッチ97はスルーパス95を選んでデ
ータをFEC復号器98へ出力する。以下、上記切り替
え動作を繰り返す。
When the data has been stored in all the holding circuits 96, the switch 97 is used to output the data from the holding circuit 96. When all the data stored in the holding circuit 96 is output, the switch 97 selects the through path 95 and outputs the data to the FEC decoder 98. Hereinafter, the above switching operation is repeated.

【0072】尚、本発明は上記各実施形態に限定される
ものではない。例えば、上記各実施形態では保持回路、
切換用スイッチ、選択回路及びデ・インターリーブ回路
を個別に設けて、これらの回路において各々その動作を
実施する場合を例にとって説明したが、例えばDSP
(Digital Signal Processor)またはCPUにより、上
記各回路の動作をソフトウェアにより実現するようにし
てもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiments, the holding circuit,
A case has been described in which the changeover switch, the selection circuit, and the de-interleave circuit are separately provided, and the operation of each of these circuits is performed.
(Digital Signal Processor) or the CPU may realize the operation of each of the above circuits by software.

【0073】また、上記の実施形態では、変調方式とし
てQPSK,16QAM,256QAMなどを例にとっ
て説明したが、本発明はこれに限らず、DQPSK,1
6DQPSKや、16DAPSK、64DAPSKな
ど、1シンボルを表現するビット数の違うもの全般に適
応することが可能である。
In the above embodiment, QPSK, 16 QAM, 256 QAM, etc. have been described as examples of the modulation scheme. However, the present invention is not limited to this, and DQPSK, 1
The present invention can be applied to all kinds of bits having different numbers of bits representing one symbol, such as 6DQPSK, 16DAPSK, and 64DAPSK.

【0074】さらに、インターリーブとして、上記の実
施形態ではコンボリューショナルインターリーブを例に
とって説明したが、他のインターリーブ方式でも適応す
ることが可能である。
Further, as the interleaving, the above embodiment has been described taking convolutional interleaving as an example, but other interleaving schemes can be applied.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンターリーブ回路を共通にし、かつ多値化レベルの小さ
い階層についてはインターリーブ距離を大きくとること
のできる階層伝送方式とその送信受信装置を提供するこ
とができる。特に、様々な階層に対応した共通のインタ
ーリーブ回路を用いることで、多値化レベルの小さい階
層のインターリーブ距離を大きくとれるために、多値化
レベルの小さい階層では伝送路での雑音に強いものとな
る。さらに、メモリの削減および低電力化が可能とな
る。
As described above, according to the present invention, there is provided a hierarchical transmission system in which an interleave circuit is common and an interleave distance can be increased for a hierarchy having a small multilevel level, and a transmission / reception apparatus therefor. can do. In particular, by using a common interleave circuit corresponding to various layers, it is possible to increase the interleave distance of the layer with a small multilevel level, so that the layer with a small multilevel level is resistant to noise on the transmission path. Become. Further, the memory can be reduced and the power consumption can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る階層伝送方式の一実施形態とし
て、硬判定される2階層の伝送信号とするQPSKと1
6QAMを受信可能な復号装置の構成を示すブロック回
路図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of a hierarchical transmission system according to the present invention, in which a hard-decided two-layer transmission signal QPSK and 1
It is a block circuit diagram which shows the structure of the decoding device which can receive 6QAM.

【図2】本発明に係る階層伝送方式の一実施形態とし
て、軟判定される2階層の伝送信号とするQPSKと1
6QAMを受信可能な復号装置の構成を示すブロック回
路図である。
FIG. 2 shows one embodiment of a hierarchical transmission system according to the present invention, which is QPSK and 1 that are two-layer transmission signals that are soft-decided.
It is a block circuit diagram which shows the structure of the decoding device which can receive 6QAM.

【図3】本発明に係る階層伝送方式の一実施形態とし
て、硬判定される3階層の伝送信号とするQPSKと1
6QAMと256QAMを受信可能なインターリーブに
RAMを使用した復号装置の全体図である。
FIG. 3 shows one embodiment of a hierarchical transmission scheme according to the present invention, in which QPSK and three 1
FIG. 3 is an overall diagram of a decoding device using a RAM for interleaving capable of receiving 6QAM and 256QAM.

【図4】本発明に係る階層伝送を行わない場合の一実施
形態として、インターリーブ構成を示すブロック回路図
である。
FIG. 4 is a block circuit diagram showing an interleaved configuration as one embodiment in a case where hierarchical transmission according to the present invention is not performed.

【図5】従来の階層伝送信号を受信可能な復号装置の全
体構成を示すブロック回路図である。
FIG. 5 is a block circuit diagram showing an entire configuration of a conventional decoding device capable of receiving a hierarchical transmission signal.

【図6】従来のデ・インターリーブ回路の構成を示すブ
ロック回路図である。
FIG. 6 is a block circuit diagram showing a configuration of a conventional de-interleave circuit.

【図7】従来の各階層毎にインターリーブ距離を変化さ
せる復号装置の全体構成を示すブロック回路図である。
FIG. 7 is a block circuit diagram showing an entire configuration of a conventional decoding device that changes an interleave distance for each layer.

【図8】(a)は従来の各階層毎ごとにインターリーブ
距離を変化させる場合のQPSKのインターリーブ回
路、(b)は従来の各階層ごとにインターリーブ距離を
変化させる場合の16QAMのインターリーブ回路の構
成を示すブロック回路図である。
FIG. 8A shows a conventional QPSK interleave circuit for changing the interleave distance for each layer, and FIG. 8B shows a conventional 16QAM interleave circuit for changing the interleave distance for each layer. It is a block circuit diagram showing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…デ・インターリーブ回路 111,112…スイッチ 113,114,115…遅延回路 12…FEC回路 21〜2n…デ・インターリーブ回路 24…マルチプレクサ回路 25…FEC回路 31,32…スイッチ 33〜38…遅延回路 41,42…スイッチ 43〜45…遅延回路 51,61,71…選択回路 52,62,72…デ・インターリーブ回路(RAM) 53,63,73…選択回路 54,64,74…FEC復号器 55,65,75…スイッチ 56,66,76…保持回路 57,67,77…スルーパス 58,68,78…スルーパス 59,69,79…保持回路 60,70,80…切換スイッチ 81…スイッチ 82…スルーパス 83,84,85…保持回路 86…スルーパス 87,88,89…保持回路 90…スイッチ 91…スイッチ 92…保持回路 93…スルーパス 94…デ・インターリーブ回路 95…スルーパス 96…保持回路 97…スイッチ 98…FEC復号器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... De-interleave circuit 111, 112 ... Switch 113, 114, 115 ... Delay circuit 12 ... FEC circuit 21-2n ... De-interleave circuit 24 ... Multiplexer circuit 25 ... FEC circuit 31, 32 ... Switch 33-38 ... Delay circuit 41, 42 switches 43 to 45 delay circuits 51, 61, 71 selection circuits 52, 62, 72 deinterleave circuits (RAM) 53, 63, 73 selection circuits 54, 64, 74 FEC decoder 55 , 65, 75 ... switches 56, 66, 76 ... holding circuits 57, 67, 77 ... through paths 58, 68, 78 ... through paths 59, 69, 79 ... holding circuits 60, 70, 80 ... changeover switches 81 ... switches 82 ... through paths 83, 84, 85 ... holding circuit 86 ... through path 87, 88, 89 ... holding circuit 0 ... Switch 91 ... Switch 92 ... holding circuit 93 ... through ball 94 ... de-interleave circuit 95 ... through ball 96 ... holding circuit 97 ... Switch 98 ... FEC decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 啓介 東京都港区赤坂5丁目2番8号 株式会社 次世代デジタルテレビジョン放送システム 研究所内 (72)発明者 田辺 ルミ 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Keisuke Harada, Inventor Next-generation Digital Television Broadcasting System Laboratory, 5-2-2-8 Akasaka, Minato-ku, Tokyo (72) Inventor Rumi Tanabe Shinsugita, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 8 Tochiba Multimedia Technology Research Laboratories

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】多値化レベルの異なる複数の階層を持つ階
層伝送方式において、 前記複数の階層の内、多値化レベルの小さい階層のイン
ターリーブ距離を、多値化レベルの大きい階層に比べて
大きくとり、各階層について共通にインターリーブ処理
を施すことを特徴とする階層伝送方式。
In a hierarchical transmission system having a plurality of layers having different levels of multi-levels, an interleave distance of a layer having a smaller level of multi-levels is compared with a layer having a higher level of levels of multi-levels. Broadly speaking, a hierarchical transmission method characterized in that interleave processing is performed in common for each layer.
【請求項2】伝送シンボルがKビット/シンボル(A0
階層)、K×J1 ビット/シンボル(A1 階層)、K×
J1 ×J2 ビット/シンボル(A2 階層)…K×ΠJi
(初期値iは1〜N−1)ビット/シンボル(AN-1 階
層)(JN-1 :整数)なるN階層を持つ階層伝送方式に
おいて、 任意の階層Ag-1 のインターリーブ距離が (階層Ag-1 のインターリーブ距離−1)=(階層Ag
のインターリーブ距離−1)×Jg (Jg :整数)なる関係であることを特徴とする階層伝
送方式。
2. The transmission symbol is K bits / symbol (A0
Hierarchy), K × J1 bits / symbol (A1 hierarchy), K ×
J1 × J2 bits / symbol (A2 layer) ... K × ΠJi
In the hierarchical transmission scheme having N layers of (initial value i is 1 to N-1) bits / symbol (AN-1 layer) (JN-1: integer), the interleave distance of an arbitrary layer Ag-1 is (layer Ag). -1 interleave distance -1) = (hierarchy Ag
A hierarchical transmission system characterized by a relationship of (1) × Jg (Jg: integer).
【請求項3】軟判定により1シンボル当たりKビット(
A0 階層) 、K×J1 ビット(A1階層)、K×J1 ×
J2 ビット(A2 階層)…K×ΠJi (初期値iは1〜
N−1)ビット(AN-1 階層)(JN-1 :整数)の量子
化が要求されるN階層からなる階層伝送方式において、 任意の階層Ag-1 のインターリーブ距離が、 (階層Ag-1 のインターリーブ距離−1)=(階層Ag
のインターリーブ距離−1)×Jg (Jg:整数)であることを特徴とする階層伝送方式。
3. The method according to claim 1, wherein K bits per symbol are determined by soft decision.
A0 layer), K × J1 bit (A1 layer), K × J1 ×
J2 bit (A2 hierarchy) K × ΠJi (initial value i is 1 to
In a layer transmission system composed of N layers requiring quantization of (N-1) bits (AN-1 layer) (JN-1: integer), an interleave distance of an arbitrary layer Ag-1 is expressed by (layer Ag-1). Interleave distance -1) = (hierarchy Ag
Interleave distance-1) × Jg (Jg: integer).
【請求項4】請求項2または3のいずれかに記載の階層
伝送方式による復号装置において、 前記任意の階層Ag-1 のデ・インターリーブの入力とし
てJg シンボルを組にする組形成手段と、 前記組にされたJg シンボルを1単位としてデ・インタ
ーリーブするデ・インターリーブ手段と、 この手段でデ・インターリーブされた単位を1シンボル
として出力する出力手段とを具備することを特徴とする
復号装置。
4. The decoding apparatus according to claim 2, wherein said group forming means forms a set of Jg symbols as an input of deinterleaving of said arbitrary layer Ag-1. A decoding apparatus comprising: deinterleaving means for deinterleaving a set of Jg symbols as one unit; and output means for outputting the deinterleaved unit as one symbol by the means.
【請求項5】請求項4に記載の復号装置において、 前記デ・インターリーブ手段をメモリ回路で構成するこ
とを特徴とする復号装置。
5. The decoding device according to claim 4, wherein said de-interleaving means is constituted by a memory circuit.
【請求項6】請求項2または3のいずれかに記載の階層
伝送方式による符号化装置において、 前記任意の階層Ag-1 のインターリーブの入力としてJ
g シンボルを組にする組形成手段と、 前記組にされたJg シンボルを1単位としてインターリ
ーブするインターリーブ手段と、 この手段でインターリーブされた単位を1シンボルとし
て出力する出力手段とを具備することを特徴とする符号
化装置。
6. The encoding apparatus according to claim 2, wherein J is input as an interleave of said arbitrary layer Ag-1.
g symbol sets, interleaving means for interleaving the set Jg symbols as one unit, and output means for outputting the interleaved units as one symbol. Encoding device.
【請求項7】請求項6に記載の符号化装置において、 前記インターリーブ手段をメモリ回路で構成することを
特徴とする復号装置。
7. The decoding apparatus according to claim 6, wherein said interleaving means is constituted by a memory circuit.
【請求項8】インターリーブの距離に応じて数シンボル
を組にしてインターリーブ処理を行うことを特徴とする
インターリーブ装置。
8. An interleave apparatus, which performs interleave processing by grouping several symbols according to the interleave distance.
JP8260869A 1996-10-01 1996-10-01 Hierarchical transmission system and its transmission / reception device Expired - Lifetime JP3010142B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260869A JP3010142B2 (en) 1996-10-01 1996-10-01 Hierarchical transmission system and its transmission / reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260869A JP3010142B2 (en) 1996-10-01 1996-10-01 Hierarchical transmission system and its transmission / reception device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107865A true JPH10107865A (en) 1998-04-24
JP3010142B2 JP3010142B2 (en) 2000-02-14

Family

ID=17353888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8260869A Expired - Lifetime JP3010142B2 (en) 1996-10-01 1996-10-01 Hierarchical transmission system and its transmission / reception device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010142B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047157A3 (en) * 1999-12-23 2001-12-27 Siemens Inf & Comm Networks Method for interleaving a bit flow in a mobile telephone system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047157A3 (en) * 1999-12-23 2001-12-27 Siemens Inf & Comm Networks Method for interleaving a bit flow in a mobile telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010142B2 (en) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160854A (en) Concatenated trellis coded modulation and linear block codes
US7782973B2 (en) Apparatus and method for transporting/receiving data in a CDMA mobile communication system
US7954016B2 (en) Efficient multi-symbol deinterleaver
JP3748550B2 (en) Interleaving apparatus and method for symbol mapping in high speed downlink packet access mobile communication system
RU2236756C2 (en) Device and method for code generation and decoding in communication system
US5243627A (en) Signal point interleaving technique
KR100455489B1 (en) A trellis demapper of a convolutional decoder
JP2001500713A (en) Digital signal transmission by orthogonal frequency division multiplex communication
US5651032A (en) Apparatus and method for trellis decoder
RU2340092C2 (en) Device and method of transmitting and receiving coded data using coder, with unequal error probability, in mobile communications system
JP2003521842A (en) Series concatenated turbo code
JP2002064579A (en) Transmitter of multi-level modulation system
EP1340331A1 (en) Methods and apparatus for turbo space-time trellis coding
US7505535B2 (en) Method and apparatus for controlling turbo decoder input
JPH07183862A (en) Error correcting method of frequency division multiplexing transmission and transmission system using same
JP6411880B2 (en) Error correction coding circuit, error correction decoding circuit and method
WO2016141551A1 (en) Interleaving processing method and device
JP3010142B2 (en) Hierarchical transmission system and its transmission / reception device
JP2000315957A (en) Decoder
JP6596139B2 (en) Error correction coding circuit, error correction decoding circuit and method
JP3230995B2 (en) Viterbi decoding device
JPH02170725A (en) Viterbi demodulating circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term