JPH10107850A - Information communication system - Google Patents

Information communication system

Info

Publication number
JPH10107850A
JPH10107850A JP8277207A JP27720796A JPH10107850A JP H10107850 A JPH10107850 A JP H10107850A JP 8277207 A JP8277207 A JP 8277207A JP 27720796 A JP27720796 A JP 27720796A JP H10107850 A JPH10107850 A JP H10107850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
reproduction
predetermined
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277207A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Yamaguchi
敏幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8277207A priority Critical patent/JPH10107850A/en
Publication of JPH10107850A publication Critical patent/JPH10107850A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an information communication system that allows a terminal equipment to utilize effectively a time till reception of data sent from a site is finished. SOLUTION: A terminal equipment 20 makes a call to a provider 50 in the step 100, and when the provider 50 detects an incoming call from the terminal equipment 20 in the step 110, commercial data are read from an HDD 52 in the step 120 and sent to the terminal equipment 20 and the terminal equipment 20 receives the data in the step 200. The terminal equipment 20 accesses a site 80 in the step 300 and displays the commercial data on a monitor 21 in the step 500 till the reception of the data sent from the site 80 is finished in the step 400. When the reception of data is finished, the terminal equipment 20 displays the received data on the monitor in the step 600 in place of the data having been displayed when the reception of the data is finished.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータ間
が中継装置を介して通信回線により接続された情報通信
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information communication system in which computers are connected by a communication line via a relay device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上記情報通信システムとしては、
図8に示すインターネット(インターネットワーク)が
知られている。このインターネットは、情報を受信する
コンピュータ端末(以下、端末と略称する)と情報を保
有するコンピュータ(以下、サイトと称する)とが、回
線の接続を行うプロバイダを介して通信回線で接続され
た構成である。たとえば、インターネットの代表的なW
WW(World Wide Web)のサイト側であ
るWWWサーバーへアクセスする場合は、端末からプロ
バイダへ電話をかけて回線をプロバイダに接続し、端末
に備えられたモニタ画面上に表示された所望のブラウザ
をマウスにより指定してクリックする。すると、回線が
上記サイトに接続され、そのサイトから上記指定された
HTML(Hyper Text Markup La
nguage)により示されるデータ(以下、HTML
データと略称する)が端末へ送信され、端末のモニタに
表示される。そして、表示されたデータのうち、更に詳
しいデータを入手したい場合には、所望のブラウザをク
リックすることにより、更に詳しいデータをWWWサー
バーから受信して表示することができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as the information communication system,
The Internet (internetwork) shown in FIG. 8 is known. The Internet has a configuration in which a computer terminal (hereinafter, abbreviated as a terminal) for receiving information and a computer (hereinafter, abbreviated as a site) having information are connected by a communication line via a provider for connecting the line. It is. For example, the typical W of the Internet
When accessing a WWW server which is a site of WW (World Wide Web), a terminal calls a provider, connects a line to the provider, and connects a desired browser displayed on a monitor screen provided in the terminal. Specify and click with the mouse. Then, the line is connected to the site, and the site designates the specified HTML (Hyper Text Markup Lap).
data (hereinafter referred to as HTML)
Is transmitted to the terminal and displayed on the monitor of the terminal. If the user wants to obtain more detailed data from the displayed data, the user can click on a desired browser to receive and display more detailed data from the WWW server.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のイ
ンターネットでは、端末とサイトとの接続およびサイト
から端末へのデータ転送に時間がかかるため、データを
受信するまでの時間が無駄になるという問題がある。し
かも、データが受信されるまでの回線接続料金が高くな
るという問題もある。
However, in the above-described conventional Internet, it takes time to connect a terminal to a site and transfer data from the site to the terminal, so that the time until data is received is wasted. There is. In addition, there is a problem that a line connection fee until data is received becomes high.

【0004】そこで、本発明は、他のコンピュータから
情報を受信するまでの間に中継手段から一のコンピュー
タへ所定の情報を送信し、その所定の情報を一のコンピ
ュータにより再生することにより、情報を受信するまで
の待機時間の有効活用を図ることができる情報通信シス
テムを実現することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides a method in which predetermined information is transmitted from a relay unit to one computer until the information is received from another computer, and the predetermined information is reproduced by the one computer. It is an object of the present invention to realize an information communication system capable of effectively utilizing a standby time until receiving the information.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、請求項1に記載の発明では、通信回線を介
して接続された複数のコンピュータと、これら複数のコ
ンピュータのうち、一のコンピュータから他のコンピュ
ータに対して情報の送信要求を示す送信要求信号が送信
された場合に、前記一のコンピュータと前記他のコンピ
ュータとを前記通信回線を介して接続する接続手段とを
有し、前記送信要求信号を受信した他のコンピュータ
は、その受信した送信要求信号に対応する要求情報を前
記送信要求信号を送信した一のコンピュータへ送信する
情報通信システムにおいて、前記接続手段には、前記一
のコンピュータから前記他のコンピュータに対して前記
送信要求信号が送信されたことを検出するとともに、そ
の送信要求信号に対応する要求情報が、前記他のコンピ
ュータから前記一のコンピュータへ送信される前に、前
記一のコンピュータへ所定の情報を送信する情報送信手
段が備えられており、前記一のコンピュータには、前記
情報送信手段から送信される所定の情報を再生する情報
再生手段が備えられたという技術的手段を採用する。
According to the present invention, in order to achieve the above object, a plurality of computers connected via a communication line and one of the plurality of computers are provided. Connection means for connecting the one computer and the other computer via the communication line when a transmission request signal indicating a transmission request of information is transmitted from the computer to another computer. The other computer that has received the transmission request signal, the information communication system that transmits request information corresponding to the received transmission request signal to one computer that has transmitted the transmission request signal, wherein the connection unit includes: Detecting that the transmission request signal has been transmitted from one computer to the other computer, and responding to the transmission request signal. Information transmission means for transmitting predetermined information to the one computer before the request information to be transmitted from the other computer to the one computer, wherein the one computer has the information Technical means is employed in which an information reproducing means for reproducing predetermined information transmitted from the transmitting means is provided.

【0006】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の情報通信システムにおいて、前記一のコンピュータ
には、前記情報再生手段により前記所定の情報が再生さ
れているときに、前記他のコンピュータから送信される
要求情報の受信が終了した場合に、前記所定の情報の再
生から前記受信した要求情報の再生に切り替える第1の
再生切替手段が備えられたという技術的手段を採用す
る。
According to a second aspect of the present invention, in the information communication system according to the first aspect, when the predetermined information is reproduced by the information reproducing means, the other computer has the other computer. When the reception of the request information transmitted from the computer is completed, a technical means is provided in which first reproduction switching means for switching from reproduction of the predetermined information to reproduction of the received request information is provided.

【0007】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は請求項2に記載の情報通信システムにおいて、前記接
続手段には、前記情報送信手段から送信される所定の情
報を記憶する情報記憶手段が備えられており、前記一の
コンピュータには、前記情報記憶手段に記憶されている
所定の情報を所定時間毎に読出す第1の情報読出手段
と、この第1の情報読出手段により前記所定の情報が読
出された場合に、前記情報再生手段による要求情報の再
生を前記読出された所定の情報の再生に切り替える第2
の再生切替手段と、が備えられたという技術的手段を採
用する。
According to a third aspect of the present invention, in the information communication system according to the first or second aspect, the connecting means stores the predetermined information transmitted from the information transmitting means. Wherein the one computer has first information reading means for reading predetermined information stored in the information storage means at predetermined time intervals, and the first information reading means When the information is read out, the reproduction of the request information by the information reproducing means is switched to the reproduction of the read out predetermined information.
And the technical means that the reproduction switching means is provided.

【0008】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の情報通信システムにおいて、前記一のコンピュータ
には、前記第2の再生切替手段により、前記要求情報の
再生から前記所定の情報の再生に切り替えられる前に前
記情報再生手段により再生されていた要求情報を記憶す
る要求情報記憶手段が備えられており、前記情報再生手
段は、前記要求情報記憶手段に記憶された要求情報を再
生するという技術的手段を採用する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information communication system according to the third aspect, the one computer is configured to transmit the request information from the reproduction of the request information by the second reproduction switching means. Request information storage means for storing request information reproduced by the information reproduction means before switching to reproduction, wherein the information reproduction means reproduces the request information stored in the request information storage means It adopts the technical means of:

【0009】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の情報通信システムにおいて、前記一のコンピュータ
には、前記要求情報記憶手段に記憶された要求情報を読
出す第2の情報読出手段と、前記情報再生手段による所
定の情報の再生が終了したときに、前記情報再生手段に
よる再生を前記第2の情報読出手段により読出された要
求情報の再生に切り替える第3の再生切替手段と、が備
えられたという技術的手段を採用する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information communication system according to the fourth aspect, the one computer has a second information reading means for reading request information stored in the request information storage means. A third reproduction switching unit that, when the reproduction of the predetermined information by the information reproduction unit is completed, switches the reproduction by the information reproduction unit to the reproduction of the request information read by the second information read unit; The technical means that was provided.

【0010】請求項6に記載の発明では、請求項1ない
し請求項5のいずれか1つに記載の情報通信システムに
おいて、前記情報送信手段から前記所定の情報が前記一
のコンピュータへ送信された場合に、所定の金額の課金
を行う課金手段が備えられたという技術的手段を採用す
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information communication system according to any one of the first to fifth aspects, the predetermined information is transmitted from the information transmitting means to the one computer. In this case, a technical means that a charging means for charging a predetermined amount is provided is employed.

【0011】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し請求項6のいずれか1つに記載の情報通信システムに
おいて、前記所定の情報は、広告を示す情報であるとい
う技術的手段を採用する。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information communication system according to any one of the first to sixth aspects, a technical means is adopted in which the predetermined information is information indicating an advertisement. I do.

【0012】[0012]

【作用】請求項1ないし請求項7に記載の発明では、上
記一のコンピュータと他のコンピュータとを接続する接
続手段に備えられた情報送信手段により、上記一のコン
ピュータから上記他のコンピュータに対して上記送信要
求信号が送信されたことが検出されると、その送信要求
信号に対応する要求情報が、上記他のコンピュータから
上記一のコンピュータへ送信される前に、上記一のコン
ピュータへ所定の情報が送信される。そして、その送信
された所定の情報は、一のコンピュータに備えられた情
報再生手段により再生される。つまり、上記要求情報が
一のコンピュータにより受信されるまでの間、上記接続
手段に備えられた情報送信手段から送信される所定の情
報を再生することができるため、上記要求情報が受信さ
れるまでの時間の有効活用を図ることができる。
According to the invention described in any one of the first to seventh aspects, the information transmission means provided in the connection means for connecting the one computer and the other computer allows the information transmission means provided from the one computer to the other computer. When it is detected that the transmission request signal has been transmitted, the request information corresponding to the transmission request signal is transmitted to the one computer before a predetermined information is transmitted from the other computer to the one computer. Information is sent. Then, the transmitted predetermined information is reproduced by information reproducing means provided in one computer. In other words, until the request information is received by one computer, the predetermined information transmitted from the information transmission means provided in the connection means can be reproduced. Time can be effectively utilized.

【0013】特に、請求項2に記載の発明では、上記一
のコンピュータに備えられた第1の再生切替手段によ
り、情報再生手段により所定の情報が再生されていると
きに、他のコンピュータから送信される要求情報の受信
が終了した場合に、所定の情報の再生から受信した要求
情報の再生に切り替えることができる。したがって、要
求情報の受信が終了しているにもかかわらず、上記所定
の情報を再生し続けてしまうのを防止することができ
る。
In particular, according to the second aspect of the present invention, when predetermined information is reproduced by the information reproducing means by the first reproduction switching means provided in the one computer, the information is transmitted from another computer. When the received request information has been received, the reproduction of the predetermined request information can be switched to the reproduction of the received request information. Therefore, it is possible to prevent the reproduction of the predetermined information from continuing even though the reception of the request information has been completed.

【0014】また、請求項3に記載の発明では、所定時
間になると、上記一のコンピュータに備えられた第1の
情報読出手段により、上記接続手段に備えられた情報記
憶手段から上記所定の情報が読出され、一のコンピュー
タに備えられた第2の再生切替手段により、上記情報再
生手段による要求情報の再生が上記読出された所定の情
報の再生に切り替えられる。つまり、一のコンピュータ
において、要求情報を再生している場合であっても、所
定の時間毎に上記所定の情報を再生することができる。
特に、請求項7に記載のように、上記所定の情報が広告
を示す情報である場合には、上記要求情報を再生中に定
期的に広告を再生することができる。
According to the third aspect of the present invention, when a predetermined time is reached, the first information reading means provided in the one computer reads the predetermined information from the information storage means provided in the connection means. Is read, and the reproduction of the requested information by the information reproducing means is switched to the reproduction of the read predetermined information by the second reproduction switching means provided in one computer. That is, even if one computer is reproducing the request information, the predetermined information can be reproduced every predetermined time.
In particular, when the predetermined information is information indicating an advertisement as described in claim 7, the advertisement can be reproduced periodically while the request information is being reproduced.

【0015】さらに、請求項4に記載の発明では、上記
一のコンピュータに備えられた要求情報記憶手段によ
り、上記第2の再生切替手段が、上記要求情報の再生か
ら上記所定の情報の再生に切り替える場合に、その切り
替える前に上記情報再生手段により再生されていた要求
情報が記憶される。そして、その記憶されている要求情
報は、上記情報再生手段により再生される。したがっ
て、上記所定の情報の再生が終了した後で、その所定の
情報に切り替わるまで再生されていた要求情報を再生す
ることができる。
Further, in the invention according to claim 4, the request information storage means provided in the one computer causes the second reproduction switching means to switch from reproducing the request information to reproducing the predetermined information. When switching, the request information reproduced by the information reproducing unit before the switching is stored. Then, the stored request information is reproduced by the information reproducing means. Therefore, after the reproduction of the predetermined information is completed, the request information that has been reproduced until the switching to the predetermined information can be reproduced.

【0016】請求項5に記載の発明では、上記一のコン
ピュータに備えられた第2の情報読出手段により、上記
要求情報記憶手段に記憶された要求情報が読出され、第
3の再生切替手段により、上記情報再生手段による所定
の情報の再生が終了したときに、上記情報再生手段によ
る再生が上記読出された要求情報の再生に切り替えられ
る。したがって、上記所定の情報の再生が終了した際に
上記要求情報の再生に切り替えるのを忘れることを防止
することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the request information stored in the request information storing means is read by the second information reading means provided in the one computer, and the third reproduction switching means reads the request information. When the reproduction of the predetermined information by the information reproducing means is completed, the reproduction by the information reproducing means is switched to the reproduction of the read request information. Therefore, it is possible to prevent the user from forgetting to switch to the reproduction of the request information when the reproduction of the predetermined information is completed.

【0017】またさらに、請求項6に記載の発明では、
上記情報送信手段から上記所定の情報が上記一のコンピ
ュータへ送信された場合に、所定の金額の課金を行う課
金手段が備えられている。したがって、請求項7に記載
のように、上記所定の情報が広告を示す情報である場合
には、上記所定の情報が上記一のコンピュータへ送信さ
れる毎に所定金額の課金を行い、その課金された料金を
広告費として広告主から徴収することができる。
Still further, in the invention according to claim 6,
Charging means for charging a predetermined amount when the predetermined information is transmitted from the information transmitting means to the one computer is provided. Therefore, when the predetermined information is information indicating an advertisement, a predetermined amount of money is charged each time the predetermined information is transmitted to the one computer, and the charging is performed. The paid fee can be collected from the advertiser as the advertising cost.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の情報通信システム
の一実施形態について図を参照して説明する。なお、以
下の実施形態では、情報通信システムとして、インター
ネットを代表に説明する。図1は、本発明実施形態のイ
ンターネットの主要構成を示すブロック図であり、図2
は、端末の主要構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the information communication system according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following embodiments, the Internet will be described as a representative information communication system. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the Internet according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of a terminal.

【0019】図1に示すように、インターネット10に
は、複数の端末20が備えられており、これら複数の端
末20は、電話回線12により、データ(パケット)の
送信先を制御する交換機(以下、集合モデムと称する)
40と接続されている。この集合モデム40は、電話回
線12により、電話回線の接続を行うプロバイダ50と
接続されており、このプロバイダ50には、電話回線1
2により、他のプロバイダ60と接続されている。この
プロバイダ60は、専用線13により、ルータ70と接
続されており、このルータ70は、情報の提供元である
サイト80と接続されている。また、プロバイダ50に
は、通信制御およびコマーシャルデータ(以下、CMデ
ータと略称する)の送信などを行うCPU52と、CM
データが記憶された情報記憶手段たるハードディスクメ
モリ(以下、HDDと略称する)54とが備えられてい
る。ところで、上記端末20が本発明の一のコンピュー
タに、サイト80が他のコンピュータに、プロバイダ5
0が接続手段にそれぞれ相当する。
As shown in FIG. 1, the Internet 10 is provided with a plurality of terminals 20. The plurality of terminals 20 are connected via a telephone line 12 to an exchange (hereinafter referred to as an exchange) for controlling a destination of data (packet). , Called collective modem)
40. The collective modem 40 is connected by a telephone line 12 to a provider 50 for connecting the telephone line.
2, it is connected to another provider 60. The provider 60 is connected to a router 70 by a dedicated line 13, and the router 70 is connected to a site 80 that is a provider of information. The provider 50 includes a CPU 52 that performs communication control and transmission of commercial data (hereinafter abbreviated as CM data),
A hard disk memory (hereinafter abbreviated as HDD) 54 as information storage means in which data is stored is provided. By the way, the terminal 20 corresponds to one computer of the present invention, the site 80 corresponds to another computer, and the provider 5
0 corresponds to the connection means.

【0020】次に、端末20の主要構成について図2を
参照して説明する。端末20には、コンピュータ30が
備えられており、このコンピュータ30の内部には、プ
ロバイダ50へのダイヤリング、サイト80に対するデ
ータの送信要求、サイト80からのデータの受信などを
制御するCPU31が備えられている。このCPU31
には、CPU31により実行される制御プログラムなど
が記憶されたROM32と、端末20の電話番号を示す
電話番号データなどが記憶されたEEPROM33と、
CPU31の処理および演算結果などを一時保存するR
AM34と、CPU31により実行される通信プログラ
ムや制御プログラム、受信されたデータなどを記憶する
要求情報記憶手段たるHDD35とが接続されている。
Next, the main configuration of the terminal 20 will be described with reference to FIG. The terminal 20 includes a computer 30. Inside the computer 30, a CPU 31 that controls dialing to the provider 50, a data transmission request to the site 80, reception of data from the site 80, and the like is provided. Have been. This CPU 31
A ROM 32 storing a control program executed by the CPU 31 and the like; an EEPROM 33 storing telephone number data indicating the telephone number of the terminal 20;
R for temporarily storing the processing and calculation results of the CPU 31
The AM 34 is connected to an HDD 35 serving as a request information storage unit for storing a communication program and a control program executed by the CPU 31 and received data.

【0021】また、CPU31には、HDD35から読
出されたデータに基づいてスピーカ37により再生でき
る音声信号を作成する音声回路36と、HDD35から
読出されたデータに基づいてモニタ21に表示できる表
示信号を作成する表示回路38と、集合モデム40から
電話回線12を通じて送信されるデータを受信する通信
用モデム39とが接続されている。さらに、CPU31
には、データを入力するキーボード22と、情報再生手
段たるモニタ21の画面に表示されたブラウザなどをク
リックするマウス23とが接続されている。
The CPU 31 has an audio circuit 36 for generating an audio signal that can be reproduced by the speaker 37 based on the data read from the HDD 35, and a display signal that can be displayed on the monitor 21 based on the data read from the HDD 35. A display circuit 38 to be created and a communication modem 39 for receiving data transmitted from the collective modem 40 through the telephone line 12 are connected. Further, the CPU 31
Is connected to a keyboard 22 for inputting data and a mouse 23 for clicking a browser or the like displayed on the screen of the monitor 21 as information reproducing means.

【0022】次に、端末20からサイト80へデータの
送信要求を行う場合の端末20、プロバイダ50および
サイト80の通信制御内容について図3および図4を参
照して説明する。図3は、上記通信制御内容を説明する
模式図であり、図4は、端末20、プロバイダ50およ
びサイト80の通信制御内容を示すフローチャートであ
る。
Next, the contents of the communication control of the terminal 20, the provider 50 and the site 80 when the terminal 20 makes a data transmission request to the site 80 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the above communication control contents, and FIG. 4 is a flowchart showing the communication control contents of the terminal 20, the provider 50 and the site 80.

【0023】まず、端末20の電源を立ち上げ、通信ソ
フトを起動させ、プロバイダ50へ電話をかける(ステ
ップ100)。続いて、プロバイダ50は、着信を検出
すると(ステップ110)、自己のHDD52からCM
データを読出して端末20へ送信し(ステップ12
0)、その送信されたCMデータは、端末20により受
信される(ステップ200)。続いて、端末20が、デ
ータの送信を要求するサイト80を指定すると(ステッ
プ300)、プロバイダ50は、端末20を指定された
サイト80に接続する(ステップ130)。なお、上記
CMデータが、本発明の所定の情報に相当する。
First, the power of the terminal 20 is turned on, the communication software is started, and a call is made to the provider 50 (step 100). Subsequently, upon detecting the incoming call (step 110), the provider 50 reads the CM from its own HDD 52.
The data is read and transmitted to the terminal 20 (step 12
0), the transmitted CM data is received by the terminal 20 (step 200). Subsequently, when the terminal 20 specifies the site 80 for which data transmission is requested (step 300), the provider 50 connects the terminal 20 to the specified site 80 (step 130). Note that the CM data corresponds to predetermined information of the present invention.

【0024】そして、サイト80に接続され(ステップ
140)、サイト80へ端末20からデータの送信要求
を示す送信要求信号が送信されると、サイト80は、そ
の送信要求信号により示されるデータ(要求情報)を自
己のHDDなどから読出し(ステップ150)、その読
出したデータを端末20へ送信する(ステップ16
0)。続いて、端末20は、その送信されたデータの受
信を終了するまでCMデータをモニタ21に表示し(ス
テップ400、500)、データの受信を終了すると、
モニタ21の表示をCMデータの表示から受信したデー
タの表示に切り替える(ステップ600)。
When the terminal 20 is connected to the site 80 (step 140) and transmits a transmission request signal indicating a data transmission request from the terminal 20 to the site 80, the site 80 transmits the data (request) indicated by the transmission request signal. Information) from its own HDD or the like (step 150), and transmits the read data to the terminal 20 (step 16).
0). Subsequently, the terminal 20 displays the CM data on the monitor 21 until the reception of the transmitted data is completed (steps 400 and 500).
The display on the monitor 21 is switched from the display of the CM data to the display of the received data (step 600).

【0025】このように、本第1実施形態のインターネ
ットによれば、端末20は、サイト80から送信される
データの受信が終了するまでの間、プロバイダ50から
送信されるCMデータを受信してモニタ21に表示する
ことができるため、データの受信終了までの時間を利用
して端末を利用する者にコマーシャルを見せることがで
きる。
As described above, according to the Internet of the first embodiment, the terminal 20 receives the CM data transmitted from the provider 50 until the reception of the data transmitted from the site 80 is completed. Since the information can be displayed on the monitor 21, it is possible to show a commercial to a user of the terminal using the time until the end of data reception.

【0026】次に、本発明第2実施形態のインターネッ
トについて、CPU31の制御内容を示す図5のフロー
チャートを参照して説明する。本第2実施形態のインタ
ーネットは、一定時間毎にプロバイダからCMデータを
読出してモニタに表示することを特徴とする。まず、サ
イト80から送信されたデータを表示しているときに
(ステップ600)、予め設定された時間T1が経過す
ると(ステップ610)、プロバイダ50からCMデー
タを読出し(ステップ620)、モニタ21の表示をC
Mデータの表示に切り替える(ステップ630)。
Next, the Internet according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The Internet according to the second embodiment is characterized in that CM data is read from a provider at regular intervals and displayed on a monitor. First, when displaying the data transmitted from the site 80 (step 600), when a preset time T1 has elapsed (step 610), the CM data is read from the provider 50 (step 620). Display C
The display is switched to the display of the M data (step 630).

【0027】そして、CMデータの受信が終了すると
(ステップ640)、モニタ21の表示をサイト80か
ら送信されるデータの表示に切り替える(ステップ65
0)。このように、本第2実施形態のインターネットに
よれば、サイト80から送信されるデータをモニタ21
に表示しているときに、CMデータを定期的に流すこと
ができる。したがって、広告効果を高めることができ
る。
When the reception of the CM data is completed (step 640), the display on the monitor 21 is switched to the display of the data transmitted from the site 80 (step 65).
0). As described above, according to the Internet of the second embodiment, the data transmitted from the site 80 is monitored by the monitor 21.
, The CM data can be streamed periodically. Therefore, the advertising effect can be enhanced.

【0028】次に、本発明第3実施形態のインターネッ
トについて、CPU31の制御内容を示す図6のフロー
チャートを参照して説明する。本第3実施形態のインタ
ーネットは、CMデータに切り替わる前にサイトから送
信されたデータをCMデータの受信終了後にモニタに表
示できることを特徴とする。まず、サイト80から送信
されるデータの受信が終了すると(ステップ400)、
その受信したデータを保存し(ステップ410)、モニ
タ21の表示をCMデータの表示から受信したデータの
表示に切り替える(ステップ600)。
Next, the Internet according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The Internet of the third embodiment is characterized in that data transmitted from a site before switching to CM data can be displayed on a monitor after completion of reception of CM data. First, when the reception of the data transmitted from the site 80 ends (step 400),
The received data is stored (step 410), and the display on the monitor 21 is switched from the display of the CM data to the display of the received data (step 600).

【0029】そして、時間T1経過後にCMデータの表
示に切り替えられ(ステップ610ないし630)、C
Mデータの受信が終了すると(ステップ640)、ステ
ップ410で保存したデータを読出し(ステップ64
2)、モニタ21の表示をCMデータの表示から上記読
出したデータの表示に切り替える(ステップ650)。
このように、本第3実施形態のインターネットによれ
ば、CMデータに切り替わる前にサイトから送信された
データをCMデータの受信終了後に再度モニタに表示で
きる。
Then, after the elapse of the time T1, the display is switched to the display of the CM data (steps 610 to 630).
When the reception of the M data is completed (step 640), the data stored in step 410 is read out (step 64).
2) The display on the monitor 21 is switched from the display of the CM data to the display of the read data (step 650).
As described above, according to the Internet of the third embodiment, the data transmitted from the site before switching to the CM data can be displayed on the monitor again after the reception of the CM data.

【0030】次に、本発明第4実施形態のインターネッ
トについて、CPU31の制御内容を示す図7のフロー
チャートを参照して説明する。本第4実施形態のインタ
ーネットは、プロバイダがCMデータを送信する際に所
定金額の課金を行うことを特徴とする。まず、プロバイ
ダ50は、端末20からのダイヤリング信号の着信を検
出すると(ステップ110)、CMデータを端末20へ
送信し(ステップ120)、予め設定された金額の課金
を行う(ステップ122)。この課金により示される課
金データは、プロバイダ50のHDD52などに保存さ
れ、その保存された課金データは、たとえば、月単位で
コマーシャルのスポンサーに提示され、そのスポンサー
は、その提示された金額をプロバイダ50の所有者へ支
払う。
Next, the Internet according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The Internet according to the fourth embodiment is characterized in that a predetermined amount is charged when a provider transmits CM data. First, upon detecting an incoming dialing signal from the terminal 20 (step 110), the provider 50 transmits CM data to the terminal 20 (step 120), and charges a preset amount (step 122). The billing data indicated by the billing is stored in the HDD 52 of the provider 50 or the like, and the stored billing data is presented to a commercial sponsor, for example, on a monthly basis. Pay to the owner.

【0031】このように、本第4実施形態のインターネ
ットによれば、プロバイダがCMデータを送信する際に
所定金額の課金を行うことにより、プロバイダは、コマ
ーシャル料金をスポンサーから徴収することができる。
ところで、端末20からサイト80へアクセスした場
合、端末20がサイト80から送信されるデータの受信
を終了するまでに時間がかかり、その間の通話料金は、
端末20のユーザーが支払わなければならないが、上記
スポンサーから徴収したコマーシャル料金を上記通話料
金に割り当てることにより、端末20のユーザーの負担
を軽減することもできる。
As described above, according to the Internet of the fourth embodiment, the provider charges a predetermined amount when transmitting the CM data, so that the provider can collect a commercial fee from the sponsor.
By the way, when the terminal 20 accesses the site 80, it takes time until the terminal 20 finishes receiving the data transmitted from the site 80, and the call charge during that time is:
Although the user of the terminal 20 must pay, the burden on the user of the terminal 20 can be reduced by allocating the commercial fee collected from the sponsor to the call fee.

【0032】なお、上記各実施形態では、情報通信シス
テムとしてインターネットを代表に説明したが、本発明
は、WAN(Wide Area Network)な
ど、他の情報通信システムにも好適に用いることができ
る。ところで、プロバイダ50により実行されるステッ
プ110およびステップ120が、本発明の情報送信手
段として機能し、ステップ122が課金手段として機能
する。また、CPU31により実行されるステップ40
0およびステップ600が第1の切替手段として機能
し、CPU31により実行されるステップ610および
ステップ620が第1の情報読出手段として機能し、ス
テップ630が第2の切替手段として機能する。さら
に、CPU31により実行されるステップ642が第2
の情報読出手段として機能し、ステップ650が第3の
再生切替手段として機能する。
In the above embodiments, the Internet has been described as a representative information communication system. However, the present invention can be suitably used for other information communication systems such as a WAN (Wide Area Network). Incidentally, steps 110 and 120 executed by the provider 50 function as the information transmitting means of the present invention, and step 122 functions as the charging means. Step 40 executed by the CPU 31
0 and step 600 function as first switching means, steps 610 and 620 executed by the CPU 31 function as first information reading means, and step 630 functions as second switching means. Further, Step 642 executed by the CPU 31 is the second
Step 650 functions as a third reproduction switching unit.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、他のコ
ンピュータから情報を受信するまでの間に中継手段から
一のコンピュータへ所定の情報を送信し、その所定の情
報を一のコンピュータにより再生することにより、情報
を受信するまでの待機時間の有効活用を図ることができ
る情報通信システムを実現することができる。
As described above, according to the present invention, predetermined information is transmitted from the relay means to one computer until the information is received from another computer, and the predetermined information is transmitted to one computer. As a result, an information communication system that can effectively utilize a standby time until information is received can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明実施形態のインターネットの主要構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of the Internet according to an embodiment of the present invention.

【図2】端末の主要構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of a terminal.

【図3】端末からサイトへデータの送信要求を行う場合
の端末、プロバイダおよびサイトの通信制御内容を説明
する模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating communication control contents of a terminal, a provider, and a site when a data transmission request is made from the terminal to the site.

【図4】端末、プロバイダおよびサイトの通信制御内容
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing communication control contents of a terminal, a provider, and a site.

【図5】本発明第2実施形態におけるCPU31の制御
内容を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing control contents of a CPU 31 according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明第3実施形態におけるCPU31の制御
内容を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing control contents of a CPU 31 according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明第4実施形態におけるCPU31の制御
内容を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing control contents of a CPU 31 according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】従来のインターネットを示す模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing a conventional Internet.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 インターネット 12 電話回線 13 専用線 20 端末 21 モニタ 31,52 CPU 35 HDD 40 集合モデム 70 ルータ 50,60 プロバイダ 80 サイト DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Internet 12 Telephone line 13 Dedicated line 20 Terminal 21 Monitor 31, 52 CPU 35 HDD 40 Collective modem 70 Router 50, 60 Provider 80 Site

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を介して接続された複数のコン
ピュータと、 これら複数のコンピュータのうち、一のコンピュータか
ら他のコンピュータに対して情報の送信要求を示す送信
要求信号が送信された場合に、前記一のコンピュータと
前記他のコンピュータとを前記通信回線を介して接続す
る接続手段とを有し、 前記送信要求信号を受信した他のコンピュータは、その
受信した送信要求信号に対応する要求情報を前記送信要
求信号を送信した一のコンピュータへ送信する情報通信
システムにおいて、 前記接続手段には、 前記一のコンピュータから前記他のコンピュータに対し
て前記送信要求信号が送信されたことを検出するととも
に、その送信要求信号に対応する要求情報が、前記他の
コンピュータから前記一のコンピュータへ送信される前
に、前記一のコンピュータへ所定の情報を送信する情報
送信手段が備えられており、 前記一のコンピュータには、 前記情報送信手段から送信される所定の情報を再生する
情報再生手段が備えられたことを特徴とする情報通信シ
ステム。
An information processing apparatus comprising: a plurality of computers connected via a communication line; a transmission request signal indicating a transmission request of information transmitted from one of the plurality of computers to another computer; Connecting means for connecting the one computer and the other computer via the communication line, wherein the other computer receiving the transmission request signal transmits request information corresponding to the received transmission request signal. To the one computer that has transmitted the transmission request signal, wherein the connection unit detects that the transmission request signal has been transmitted from the one computer to the other computer. Request information corresponding to the transmission request signal is transmitted from the other computer to the one computer. Previously, there is provided information transmitting means for transmitting predetermined information to the one computer, and the one computer is provided with information reproducing means for reproducing predetermined information transmitted from the information transmitting means. An information communication system, characterized in that:
【請求項2】 前記一のコンピュータには、 前記情報再生手段により前記所定の情報が再生されてい
るときに、前記他のコンピュータから送信される要求情
報の受信が終了した場合に、前記所定の情報の再生から
前記受信した要求情報の再生に切り替える第1の再生切
替手段が備えられたことを特徴とする請求項1に記載の
情報通信システム。
2. The computer according to claim 1, wherein, when the predetermined information is being reproduced by the information reproducing means, the reception of the request information transmitted from the other computer is completed, 2. The information communication system according to claim 1, further comprising a first reproduction switching unit that switches from reproducing information to reproducing the received request information.
【請求項3】 前記接続手段には、 前記情報送信手段から送信される所定の情報を記憶する
情報記憶手段が備えられており、 前記一のコンピュータには、 前記情報記憶手段に記憶されている所定の情報を所定時
間毎に読出す第1の情報読出手段と、 この第1の情報読出手段により前記所定の情報が読出さ
れた場合に、前記情報再生手段による要求情報の再生を
前記読出された所定の情報の再生に切り替える第2の再
生切替手段と、が備えられたことを特徴とする請求項1
または請求項2に記載の情報通信システム。
3. The information processing device according to claim 1, wherein the connection unit includes an information storage unit configured to store predetermined information transmitted from the information transmission unit, and the one computer stores the information in the information storage unit. First information reading means for reading predetermined information at predetermined time intervals; and when the predetermined information is read by the first information reading means, reproduction of requested information by the information reproducing means is read out. And a second reproduction switching means for switching to reproduction of the predetermined information.
Or the information communication system according to claim 2.
【請求項4】 前記一のコンピュータには、 前記第2の再生切替手段により、前記要求情報の再生か
ら前記所定の情報の再生に切り替えられる前に前記情報
再生手段により再生されていた要求情報を記憶する要求
情報記憶手段が備えられており、 前記情報再生手段は、前記要求情報記憶手段に記憶され
た要求情報を再生することを特徴とする請求項3に記載
の情報通信システム。
4. The computer according to claim 1, wherein the second reproduction switching means stores the request information reproduced by the information reproducing means before switching the reproduction of the request information to the reproduction of the predetermined information. 4. The information communication system according to claim 3, further comprising request information storage means for storing the request information, wherein the information reproduction means reproduces the request information stored in the request information storage means.
【請求項5】 前記一のコンピュータには、 前記要求情報記憶手段に記憶された要求情報を読出す第
2の情報読出手段と、 前記情報再生手段による所定の情報の再生が終了したと
きに、前記情報再生手段による再生を前記第2の情報読
出手段により読出された要求情報の再生に切り替える第
3の再生切替手段と、が備えられたことを特徴とする請
求項4に記載の情報通信システム。
5. The computer according to claim 1, wherein: the second information reading means for reading the request information stored in the request information storage means; and when the reproduction of the predetermined information by the information reproducing means is completed, 5. The information communication system according to claim 4, further comprising: third reproduction switching means for switching reproduction by said information reproducing means to reproduction of request information read by said second information reading means. .
【請求項6】 前記情報送信手段から前記所定の情報が
前記一のコンピュータへ送信された場合に、所定の金額
の課金を行う課金手段が備えられたことを特徴とする請
求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載の情報通信
システム。
6. A system according to claim 1, further comprising a charging unit for charging a predetermined amount when said predetermined information is transmitted from said information transmitting unit to said one computer. 5. The information communication system according to any one of 5.
【請求項7】 前記所定の情報は、広告を示す情報であ
ることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか
1つに記載の情報通信システム。
7. The information communication system according to claim 1, wherein the predetermined information is information indicating an advertisement.
JP8277207A 1996-09-28 1996-09-28 Information communication system Pending JPH10107850A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277207A JPH10107850A (en) 1996-09-28 1996-09-28 Information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277207A JPH10107850A (en) 1996-09-28 1996-09-28 Information communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107850A true JPH10107850A (en) 1998-04-24

Family

ID=17580310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277207A Pending JPH10107850A (en) 1996-09-28 1996-09-28 Information communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107850A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306434A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Dream Technologies Kk Method for displaying incidental information on screen during communication waiting the and server
JP2002189665A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Advertisement distributing system and advertisement distributing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306434A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Dream Technologies Kk Method for displaying incidental information on screen during communication waiting the and server
JP2002189665A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Advertisement distributing system and advertisement distributing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305727B2 (en) Method and apparatus for acquiring TV program viewing data
EP1768346A1 (en) Provision of game applications across a network according to the display characteristics of a user terminal
JP3801297B2 (en) Information presentation system in electronic network
WO2011053052A2 (en) Apparatus and method for reproducing multimedia content
JPH08298658A (en) Information communication system
JP2002108752A (en) Network system, other-function using method of the system, and storage medium
WO2001015421A1 (en) Method and apparatus for recording and playing back audio
TW200541309A (en) Access system and access method
JP3528681B2 (en) Information processing terminal
JPH10107850A (en) Information communication system
JP4543532B2 (en) Information communication system
JP2004228721A (en) Contents display apparatus and method
US6425061B1 (en) Apparatuses for exchanging information over computer and broadcast networks
KR100328815B1 (en) Method for connecting to internet charging withdrawal agency authentication server of high-capacity communication processing system
JP2002258878A (en) System for distributing contents data
JP2002183616A (en) Advertisement display method
JP2002244964A (en) Information providing system, program for the system, and computer-readable recording medium having the program recorded therein
KR20170024174A (en) Viewing ars apparatus and system and method of the same
JP2008033628A (en) Advertisement system, terminal device, server and advertisement information processing method
JP2002300324A (en) Resource state reflecting accounting method and its implementation system, and its processing program and recording medium
JP2001326756A (en) Internet connection system
JP2003067288A (en) Data delivery system
JP2007011831A (en) Server device, receiving device, server program, content reception program, content distribution method, and content reception method
KR20040013455A (en) Multimedia contents restoring method for mobile terminal
KR20060084261A (en) Method for downloading multimedia file in mobile telecommunication terminal