JPH10107693A - スペクトル拡散通信方法及び装置 - Google Patents

スペクトル拡散通信方法及び装置

Info

Publication number
JPH10107693A
JPH10107693A JP8259443A JP25944396A JPH10107693A JP H10107693 A JPH10107693 A JP H10107693A JP 8259443 A JP8259443 A JP 8259443A JP 25944396 A JP25944396 A JP 25944396A JP H10107693 A JPH10107693 A JP H10107693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
frequency
group
communication quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8259443A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Imamura
和正 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8259443A priority Critical patent/JPH10107693A/ja
Publication of JPH10107693A publication Critical patent/JPH10107693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信品質の向上を図るとともに、利用可能な
チャネル数の増大を実現できる周波数ホッピング通信方
法を提供する。 【解決手段】 システムに備えられている周波数チャネ
ルの全てについて通信品質を検査し、通信品質テーブル
を構築し、各区局が同一のテーブルを保持している。送
信データのうち、重要度の高いデータについては通信品
質テーブルの上位20個の周波数を用いて周波数ホッピ
ングが行われる。また、送信データのうち重要度の低い
データは、通信品質テーブルの21番目から40番目の
周波数を用いて周波数ホッピングが行われる、このよう
に、重要度の低いデータについては通信品質の低い周波
数チャネルをも使用したため、利用可能な周波数チャネ
ルの数を増大させることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スペクトル拡散通
信方法及びこの方法を採用する通信装置に関する。特
に、本発明は周波数ホッピング方式を採用するスペクト
ル拡散通信方法において、チャネル数を稼ぐことがで
き、周波数の有効活用が図れる通信方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スペクトル拡散通信は、通信の対象とな
るデータの周波数帯域幅よりも広い帯域に信号を拡散し
て伝送する通信方式であり、干渉に強く、信号秘匿性が
あり、高分解測距が可能である等の長所をもつ。スペク
トル拡散通信は、衛星通信、陸上通信などの分野をはじ
め、近年ではさらに、周波数の利用効率の向上が期待で
きることや既存システムとの共存が可能なことなどによ
り、移動体通信や構内通信などへの応用が進んでいる。
【0003】スペクトル拡散通信を実現する代表的な方
式として、直接拡散(Direct Sequence : DS)方式
と、周波数ホッピング(Frequency Hopping : FH)方
式がある。DS方式は、搬送波で変調されたデータに直
接拡散符号パルスを平衡変調することにより占有周波数
帯域を拡散する。一方、FH方式は、変調されたデータ
の搬送波周波数を拡散符号パルスに従って切換える(す
なわちホッピングさせる)ことにより広い占有周波数帯
域を用いる。
【0004】従来の周波数ホッピング式スペクトル拡散
通信の概念図が図4に示されている。
【0005】同図に示されているように、「0」又は
「1」の送信対象であるデータは、一次符号化により、
例えば3個の周波数のパターンに変換される。これは、
図4においてはf1、f2、f3として表されている。
【0006】次に、拡散符号系列により定められた周波
数F1、F2、F3のそれぞれと、上記周波数f1、f
2、f3とをそれぞれ乗算する。これを、二次符号化
(拡散符号化)と呼び、F1ハット、F2ハット、F3
ハットに変換される。
【0007】この二次符号化後の周波数を実際に送信す
ることも好適であるが、多くの場合は、変換テーブルを
用いて実際に送信に用いられる周波数が選択されてい
る。この結果、最終的にはFa、Fb、Fcの3種類の
周波数がホッピング周波数として送信される。
【0008】この変換テーブルは、その通信システムが
最終的に利用可能な周波数帯域等を考慮して定められ
る。
【0009】この変換テーブルの変換規則に、その周波
数のエラー率を考慮した技術が、例えば特開平7−29
7761号公報に記載されている。この公報に記載され
ている技術は、実際に周波数ホッピングシーケンスに用
いられる周波数よりも使用可能なシステムの周波数が多
い場合に適用可能な技術である。そして、システムとし
て備えられている周波数のチャネルの全てのエラー率を
検出し、エラー率の少ないものから周波数ホッピングシ
ーケンスに用いようとするものである。
【0010】この公報に記載されている周波数ホッピン
グのホッピングチャネル選択方法の動作を表すフローチ
ャートが図5に示されている。
【0011】まず、ステップS1においてはホッピング
チャネル数Lと、システム帯域内の全周波数チャネル数
Pが設定される。なお、ホッピングチャネルとして利用
可能な数Lは、当然システムに備えられているチャネル
数Pより等しいか小さい値である。
【0012】次に、ステップS2においてホッピングチ
ャネル数Lとシステムのチャネル数Pが等しいか否かが
検査される。この検査の結果、両者が等しければステッ
プS3に処理が移行し、L個のチャネルを全て利用して
ホッピングシーケンスが求められる。これは、P=Lで
あるため、全てのシステムのチャネルを用いる必要があ
るからである。
【0013】一方、上記ステップS2においてLがPよ
り小さい場合には、ステップS4に移行する。
【0014】ステップS4においてはシステム帯域内の
全周波数チャネルXのエラー率Exを検出する。ここ
で、Xは1、2、…Pである。
【0015】次に、ステップS5においてエラー率Ex
の低い順にパネルXの並べ替えが行われる。
【0016】そして、ステップS6においてL番目より
若い順位のチャネルXのみが抽出される。そして、ステ
ップS3においてこの抽出されたL個のチャネルからホ
ッピングシーケンスが求められる。
【0017】このように、特開平7−297761号公
報に記載されている発明は、システムに備えられている
周波数チャネルのエラー率を全て検出し、エラー率の低
いものから順番に周波数ホッピングにおけるホッピング
周波数として用いたのである。このように構成すること
によって、通信品質のよいチャネルのみを用いることに
より通信品質の全体的な向上を図ることが可能である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載されて
いる発明によれば、通信品質の向上を図ることが可能と
なるが、一方システムに備えられている周波数のうち利
用されない周波数が生じてしまうため、周波数帯域の有
効活用を図ることは困難である。
【0019】そのため、通信品質を一定以上の品質に保
ちながら、システムに備えられている周波数チャネルの
うち利用可能なチャネル数を増やし、周波数の有効利用
を図ることが望まれている。
【0020】本発明は、係る課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、利用可能なチャネル数を稼ぐことが
可能な周波数ホッピング式スペクトル拡散通信方法及び
装置を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は上記課題
を解決するために、重要度が低いデータが含まれるデー
タ群を送受信する周波数ホッピング式スペクトル拡散通
信方法において、周波数ホッピングに用いられる各周波
数の通信品質を検査し、通信品質の高いグループと、通
信品質が低いグループに分類する検査分類工程と、前記
重要度が低いデータの通信を行う際には、前記通信品質
の低いグループの周波数を用いて周波数ホッピングを行
う非重要データ通信工程と、を含むことを特徴とするス
ペクトル拡散通信方法である。
【0022】重要度が低いデータを通信品質の悪い周波
数チャネルで送信するため、通信品質の良いチャネルを
重要データに割り当てることが可能である。
【0023】第2の本発明は上記課題を解決するため
に、重要度が高いデータと低いデータとが混在するデー
タ群を送受信する周波数ホッピング式スペクトル拡散通
信方法において、周波数ホッピングに用いられる各周波
数の通信品質を検査し、通信品質の高いグループと、通
信品質が低いグループに分類する検査分類工程と、前記
重要度が高いデータの通信を行う際には、前記通信品質
の高いグループの周波数を用いて周波数ホッピングを行
う重要データ通信工程と、前記重要度が低いデータの通
信を行う際には、前記通信品質の低いグループの周波数
を用いて周波数ホッピングを行う非重要データ通信工程
と、を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信方法で
ある。
【0024】データ中に、重要なものと重要でないもの
とが混在する場合に、データの重要度に応じて利用する
チャネルの通信品質を選択する。そのため、通信システ
ム全体としての通信品質をそれほど劣化させずに利用可
能な周波数チャネルの実質的な個数を増大させ、周波数
の有効活用が図れる。
【0025】第3の本発明は、上記課題を解決するため
に、通信の単位であるフレーム中に重要度が高いデータ
の位置と低いデータの位置とが存在し、重要度が高いデ
ータと低いデータとが混在して配置されているデータ群
を送受信する周波数ホッピング式スペクトル拡散通信方
法において、周波数ホッピングに用いられる各周波数の
通信品質を検査し、通信品質の高いグループと、通信品
質が低いグループに分類する検査分類工程と、前記フレ
ーム中の前記重要度が高いデータ位置に関して通信を行
う際には、前記通信品質の高いグループの周波数を用い
て周波数ホッピングを行う重要データ通信工程と、前記
フレーム中の前記重要度が低いデータ位置に関して通信
を行う際には、前記通信品質の低いグループの周波数を
用いて周波数ホッピングを行う非重要データ通信工程
と、を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信方法で
ある。
【0026】第3の本発明では、重要なデータと、非重
要なデータとのそれぞれに対して、2つのプロセスを起
動し、それぞれ処理を行った。そのため、データの処理
を効率的に行うことができる。
【0027】第4の本発明は、上記課題を解決するため
に、重要度が高いデータと低いデータとが混在するデー
タ群を送受信する周波数ホッピング式スペクトル拡散通
信方法において、周波数ホッピングに用いられる各周波
数の通信品質を検査し、通信品質の高いグループと、通
信品質が低いグループに分類する検査分類工程と、前記
重要度が高いデータの通信を行う際に、送信側が前記通
信品質の高いグループの周波数を用いて周波数ホッピン
グを行う旨のメッセージを受信側に送信する第1メッセ
ージ送信工程と、前記第1メッセージ通信工程において
メッセージを送信した後、前記通信品質の高いグループ
の周波数を用いて周波数ホッピングを行う重要データ通
信工程と、前記重要度が低いデータの通信を行う際に、
送信側が前記通信品質の低いグループの周波数を用いて
周波数ホッピングを行う旨のメッセージを受信側に送信
する第2メッセージ送信工程と、前記第2メッセージ通
信工程においてメッセージを送信した後、前記通信品質
の低いグループの周波数を用いて周波数ホッピングを行
う非重要データ通信工程と、を含むことを特徴とするス
ペクトル拡散通信方法である。
【0028】データのどの部分が重要であるか否かは通
常予め判明している。しかし、そのデータが重要か否
か、そのデータが与えられるまで不明な場合も生じる。
データの重要度が不明な場合は、通信品質のよい周波数
を用いるのか、悪い周波数を用いるのかについて、予め
相手方にメッセージを送出するのが好適である。このよ
うに構成することによって、データの重要度が予め判明
していない場合にも対応可能である。
【0029】第5から第8までの発明は、上記第1から
第4までの発明のカテゴリーを装置として表現したもの
であり、上記第1から第4までの本発明と本質的には同
様の作用を奏する。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0031】図1には、本実施の形態に係るスペクトル
拡散通信の原理を表す説明図が示されている。この図に
示されているように、まず送信データは上位クラス(B
1、B2、B3、…、BN)と、下位クラス(b1、b
2、b3、…、bn)とから構成されている。ここで、
上位クラスとは重要度の高いデータであり、下位クラス
とは重要度の低いデータである。本実施の形態に係るス
ペクトル拡散通信方法は、送信データの重要度に応じて
使用する周波数チャネルを選択し、周波数チャネルの有
効活用を図ろうとするものである。
【0032】このように、重要度の高いデータと低いデ
ータが混在するデータは、データ通信においてしばしば
見受けられるものである。例えば、図2にはデジタル携
帯電話機における符号データの誤り訂正符号化処理につ
いての説明図が示されている。
【0033】図2には、まず音声符号器10が示されて
いるが、これはVCELPと呼ばれる音声信号の符号化
方式を採用した符号器である。このVCELP方式によ
れば、134ビットのデータが出力されるが、このうち
59ビットは重要度の低いクラス2のビットとしてなん
ら誤り訂正処理が行われず送信の対象となる。一方、上
位の75ビットは重要度の高いクラス1のビットとして
畳み込み符号化の対象となる。さらに、このクラス1の
ビットの75ビットのデータの中でも、聴覚的に最重要
なビットとして44ビットが7ビットCRC演算に用い
られる。このクラス1のビットの上位44ビットを用い
て得られたCRC7ビットと、クラス1のビット75ビ
ットと、さらに復号側において要求されるオーバーヘッ
ドの5ビット(5テールビット)とが畳み込み符号化器
12に供給されている。なお、7ビットのCRC演算
は、CRC演算器14において行われる。畳み込み符号
化器12は、メモリ長5で9/17レートの畳み込み符
号を行う(R=9/17,m=5)。この畳み込み符号
化器12に供給される合計87ビットは、畳み込み処理
により165ビットに符号化されている。
【0034】そして、符号化したクラス1のビットの1
65ビットと、クラス2のビット59ビット、合計22
4ビットが、2スロットのインタリーブ部16において
インタリーブされ2つの隣接するタイムスロットに多重
化して送信される。すなわち、224ビットの半分のビ
ットが第1タイムスロットで送信され、残りのフレーム
ビットは続くタイムスロットにおいて送信されるのであ
る。図2(b)には、フレームYのデータが2つの音声
フレームにまたがって送信されている様子が表されてい
る。
【0035】このように、デジタル携帯電話においては
聴覚的に最も重要なビットと、比較的重要なクラス1の
ビット、そして聴覚上はあまり重要でないクラス2のビ
ットの3段階に重要度が分けられている。音声信号だけ
でなく、通常のADPCM等においても各ビットの重要
度は大きく異なっている。従って、本発明のように、送
信データの重要度を考慮して、周波数の割り当てを行う
手法は広く利用可能であると考えられる。
【0036】さて、図1に戻り、この上位クラスと下位
クラスとから構成される送信データは、一次符号器20
により一次符号化が行われる。この一次符号化の結果、
送信データは、周波数パターン(A1、A2、A3、
…、AN)(a1、a2、a3、…、an)に変換され
る。
【0037】次に、二次符号器22において、二次符号
化(拡散符号化)が行われる。この二次符号化は、いわ
ゆる拡散符号系列に基づき周波数ホッピングを行う処理
であり、基本的には従来のスペクトル拡散通信と同様の
動作を行う。この二次符号器22は、テーブルを備えて
おり、図5において説明したように所定の周波数帯域を
利用するように周波数変換を行っている。
【0038】本実施の形態において特徴的なことは、こ
の周波数の変換テーブルとして、上位クラス用の変換テ
ーブル24と、下位クラス用の変換テーブル26とが備
えられていることである。そして、上位クラスの一次符
号化の結果である周波数パターン(A1、A2、A3、
…、AN)は、上位クラス用の変換テーブル24を用い
て周波数F1、F2、F3…、FNに変換される。一
方、下位クラスの一次符号の結果である周波数パターン
(a1、a2、a3、…、an)は、下位クラス用の変
換テーブル26を用いて、f1、f2、f3、…、fn
に変換されるのである。
【0039】本実施の形態においては随時各周波数チャ
ネルのエラー率を検出しており、通信品質のよい順に各
チャネルを並べたテーブルを作成している。そして、上
位クラス用の変換テーブル24は、この全体のテーブル
のうち上位の20チャネルを用いて構成されたテーブル
である。また、下位クラス用の変換テーブル26は、全
体の周波数チャネルのテーブルの21番目から40番目
に通信品質のよい周波数チャネルを用いる周波数変換テ
ーブルである。
【0040】このように、本実施の形態においては周波
数ホッピングとして利用される周波数チャネルの個数は
20個である。例えば、上述した特開平7−29776
1号公報に記載されている発明などにおいては、システ
ムに備えられている全周波数チャネルのうち通信品質の
よい上記20個のチャネルのみが用いられていた。しか
しながら、本実施の形態においては重要度の低いデータ
である下位クラスに対しては通信品質の最もよい20個
の周波数チャネルではなく、その次に通信品質のよい2
1番目から40番目までの周波数チャネルが周波数ホッ
ピングに用いられている。そのため、重要度の低いデー
タが通信品質のよいチャネルを占有してしまうことがな
いため、他のデータ通信においてより重要なデータを通
信品質のよいチャネルに割り当てることが可能となる。
その結果、システム全体として周波数帯域の有効活用を
図り、利用可能なチャネル数の増大を実現することがで
きるのである。
【0041】この通信システムが単一の送信者及び受信
者のみが利用する場合においては、周波数ホッピングで
用いる20個の周波数チャネルとして、最も通信品質の
よい上位20個の周波数チャネルを用いるのが好適であ
ることはいうまでもない。
【0042】しかしながら、この通信システムを複数の
データ通信が利用する場合には、それぞれのデータのう
ち重要度の高いもののみを最も通信品質のよい20個の
チャネルを用いることにし、重要度の低いデータについ
てはその次に通信品質のよい20個のチャネルを用いる
ようにすれば、全体として利用可能な周波数チャネルが
20個から40個に増やすことになり、周波数帯域の有
効利用をシステム全体として図ることが可能なのであ
る。
【0043】さて、このようにして最終的に得られた周
波数F1、F2、F3、…、FN、f1、f2、f3、
…、fnは、インタリーブ部28において、時間的にイ
ンターリーブが行われ、例えば、図1に示されているよ
うにf3、F4、F3、f1、f5、f4、F1、f6
…のような順番で信号が送出される。
【0044】なお、これら各周波数は、周波数発生器3
0において順次発生される。この周波数発生器30とし
てはDDS(Direct Digital Synt
hsizer)などを用いるのが好適である。
【0045】最終的に出力される周波数の様子が図1の
下部のマトリクスに示されている。このマトリクスにお
いては横軸は時間であり縦軸は周波数を表す。そして、
このマトリクス中の○印がその時刻における発生する周
波数を意味している。なお、この図においてハッチング
されている部分は下位クラス用の変換テーブル26にお
いて用いられている下位クラス用のホッピング周波数で
ある。また、ハッチングが示されていない部分は上位ク
ラス用変換テーブル24において用いられている上位ク
ラス用の周波数である。
【0046】図1に示されている上位クラス用変換テー
ブル24及び下位クラス用変換テーブル26は、別個独
立のテーブルとして示されているが、実際には、図3に
示されているようにシステム周波数の通信品質を並べた
テーブルの一部として実現するのが好適である。
【0047】図3には、この通信システムに備えられて
いる全周波数チャネルについて通信品質を調べ、通信品
質のよい順に並べたテーブルの模式図が示されている。
このシステム周波数の全種類の通信品質を表すテーブル
は基地局の他、移動局などにおいても同一のこのテーブ
ルが保持されているものとする。各局において図3に示
されているようなテーブルであって、同一の内容を保持
することは、各局間の通信(メッセージのやりとり)に
よって容易に実現可能であると考えられる。また、通信
品質の検査は、通常の通信においてエラー率を算出する
ことにより自動的に求めることが可能であり、また通信
品質の変化により図3に示されているテーブルの内容が
変更される場合には、そのつど基地局などから各移動局
等にその旨のメッセージが送信される。なお実際には通
信品質に変更が生じる場合はそれほど多いとは考えられ
ないため、通常のデータ通信を妨害してしまうおそれは
ほとんどないと考えられる。
【0048】さて、このようにして各局においては図3
に示されているようなシステムに備えられている全周波
数チャネルの通信品質のテーブルが備えられており、上
位20チャネルが上位クラス用の変換テーブルとして用
いられ、21番目から40番目までは下位クラス用の周
波数変換テーブルとして用いられることがあらかじめ取
り決められている。そして、本実施の形態においては図
1に示されているように送信データのフレームは上位半
分が上位クラスであり、下位の半分が下位クラスであ
る。
【0049】通常のデータ通信においては、このよう
に、一つの通信単位であるフレーム中において重要度の
高いデータと低いデータの位置があらかじめ判明してい
る場合が多いと考えられる。また、インタリーブ部28
によって行われるインタリーブも送信側と受信側とであ
らかじめ取り決められているため、受信側においては受
信した信号が上位クラスの信号であるのか又は下位クラ
スのデータに対するものであるのかを知ることは容易で
ある。従って、インターリーブの方法と、フレーム中に
おける上位クラスと下位クラスの位置があらかじめ定め
られていれば、上位クラス用変換テーブル24と下位ク
ラス用変換テーブル26との切り替えの信号は特に送信
側と受信側との間では必要ない。
【0050】なお、図1においては一つのフレームの中
で上位半分が上位クラスであり、下位半分が下位クラス
である場合の例について示したが、重要度の高いデータ
と低いデータとが互い違いに配置されている場合でもそ
の位置が送信側と受信側とであらかじめ取り決められて
いればそれに基づいて、上位クラス用変換テーブルと下
位クラス用変換テーブルの切り替えを自動的に行うこと
が可能である。
【0051】なお、送信の対象であるデータの重要度が
不明である場合や、変動する場合などは変換テーブルの
切り替えに際して、送信側から一定のメッセージを受信
側に送ることが考えられる。例えば、「今後のデータは
上位クラス用変換テーブルを使用」などのメッセージを
送ることにより、受信側においては今後は上位クラス用
の変換テーブルが用いられることを知ることができる。
このように、変換テーブルの切り替えの度に所定のメッ
セージが送信側から受信側へ送られるような構成をとる
ことも好適である。
【0052】さらにまた、これまでに述べた実施の形態
においては重要度として2つのクラスの場合についての
み説明した。すなわち、変換テーブルとしては上位クラ
ス用の変換テーブル24と、下位クラス用の変換テーブ
ル26の2種類の例について説明した。しかし、重要度
のクラスとしては3クラスでも4クラスでも構わない。
例えば、図2において説明したデジタル携帯電話の例に
おいては各ビットの重要度が3種類に分類されている。
このように3種類の重要度に分類されている場合には、
上位クラス用変換テーブル24と下位クラス用変換テー
ブル26の他に、中位用変換テーブルなどを設けること
が可能である。重要度のクラスを何種類にするかは、そ
れぞれの通信システムにおける特性に基づいて定められ
るべきであろう。
【0053】
【発明の効果】以上述べたように、第1の本発明によれ
ば、重要度の低いデータを通信品質が高くない周波数チ
ャネルで送信したので、通信品質の良い周波数チャネル
を他の重要なデータに振り向けることが可能な通信方法
が提供される。
【0054】第2の本発明によれば、重要度に応じて通
信品質の高い周波数又は低い周波数を用いて周波数ホッ
ピングを行った。そのため、周波数の利用効率の向上を
図ることができ、利用可能なチャネル数の増大を図るこ
とができるスペクトル拡散通信方法が提供される。
【0055】第3の本発明によれば、一つのフレーム中
において重要度の高いデータと低いデータとが、それぞ
れその位置が決まっている場合には、その位置に応じて
自動的に通信品質の高い周波数又は通信品質の低い周波
数を切り替えて周波数ホッピングを行うため、簡易に第
1の本発明に係るスペクトル拡散通信方法を実現可能で
ある。
【0056】第4の本発明によれば、重要度の高いデー
タと低いデータがランダムに生じる場合、あらかじめ予
測できない場合等において、通信品質の高い周波数グル
ープを用いるのか、又は低いグループの周波数を用いる
のかについてあらかじめ受信側にメッセージを送信す
る。そのため、データの重要度があらかじめわかってい
ない場合においても周波数の利用効率を向上させ、利用
可能なチャネル数の増大を図ることができるという効果
を奏する。
【0057】第5から第8までの発明は、上記第1から
第4までの発明のカテゴリーを装置として表現したもの
であり、上記第1から第4までの本発明と同様の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施の形態におけるスペクト
ル拡散通信の原理を表す説明図である。
【図2】 デジタル携帯電話において、符号化されて音
声信号に誤り訂正処理を行う様子を示した説明図であ
る。
【図3】 本実施の形態の通信システムにおいて用いら
れている通信品質テーブルである。
【図4】 従来の周波数ホッピング式スペクトル拡散通
信の原理を表す説明図である。
【図5】 従来の周波数ホッピング通信において、通信
品質のよいチャネルを用いた通信を行う場合の動作を表
すフローチャートである。
【符号の説明】
10 音声符号器、12 畳み込み符号器、14 CR
C演算器、16 2スロットインタリーブ部、20 一
次符号器、22 二次符号器、24 上位クラス用変換
テーブル、26 下位クラス用変換テーブル、28 イ
ンタリーブ部、30 周波数発生器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重要度が低いデータが含まれるデータ群
    を送受信する周波数ホッピング式スペクトル拡散通信方
    法において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類工程と、 前記重要度が低いデータの通信を行う際には、前記通信
    品質の低いグループの周波数を用いて周波数ホッピング
    を行う非重要データ通信工程と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信方法。
  2. 【請求項2】 重要度が高いデータと低いデータとが混
    在するデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペク
    トル拡散通信方法において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類工程と、 前記重要度が高いデータの通信を行う際には、前記通信
    品質の高いグループの周波数を用いて周波数ホッピング
    を行う重要データ通信工程と、 前記重要度が低いデータの通信を行う際には、前記通信
    品質の低いグループの周波数を用いて周波数ホッピング
    を行う非重要データ通信工程と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信方法。
  3. 【請求項3】 通信の単位であるフレーム中に重要度が
    高いデータの位置と低いデータの位置とが存在し、重要
    度が高いデータと低いデータとが混在して配置されてい
    るデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペクトル
    拡散通信方法において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類工程と、 前記フレーム中の前記重要度が高いデータ位置に関して
    通信を行う際には、前記通信品質の高いグループの周波
    数を用いて周波数ホッピングを行う重要データ通信工程
    と、 前記フレーム中の前記重要度が低いデータ位置に関して
    通信を行う際には、前記通信品質の低いグループの周波
    数を用いて周波数ホッピングを行う非重要データ通信工
    程と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信方法。
  4. 【請求項4】 重要度が高いデータと低いデータとが混
    在するデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペク
    トル拡散通信方法において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類工程と、 前記重要度が高いデータの通信を行う際に、送信側が前
    記通信品質の高いグループの周波数を用いて周波数ホッ
    ピングを行う旨のメッセージを受信側に送信する第1メ
    ッセージ送信工程と、 前記第1メッセージ通信工程においてメッセージを送信
    した後、前記通信品質の高いグループの周波数を用いて
    周波数ホッピングを行う重要データ通信工程と、 前記重要度が低いデータの通信を行う際に、送信側が前
    記通信品質の低いグループの周波数を用いて周波数ホッ
    ピングを行う旨のメッセージを受信側に送信する第2メ
    ッセージ送信工程と、 前記第2メッセージ通信工程においてメッセージを送信
    した後、前記通信品質の低いグループの周波数を用いて
    周波数ホッピングを行う非重要データ通信工程と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信方法。
  5. 【請求項5】 重要度が高いデータと低いデータとが混
    在するデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペク
    トル拡散通信装置において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類手段と、 前記重要度が低いデータの通信を行う際には、前記通信
    品質の低いグループの周波数を用いて周波数ホッピング
    を行う非重要データ通信手段と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信装置。
  6. 【請求項6】 重要度が高いデータと低いデータとが混
    在するデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペク
    トル拡散通信装置において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類手段と、 前記重要度が高いデータの通信を行う際には、前記通信
    品質の高いグループの周波数を用いて周波数ホッピング
    を行う重要データ通信手段と、 前記重要度が低いデータの通信を行う際には、前記通信
    品質の低いグループの周波数を用いて周波数ホッピング
    を行う非重要データ通信手段と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信装置。
  7. 【請求項7】 通信の単位であるフレーム中に重要度が
    高いデータの位置と低いデータの位置とが存在し、重要
    度が高いデータと低いデータとが混在して配置されてい
    るデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペクトル
    拡散通信装置において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類手段と、 前記フレーム中の前記重要度が高いデータ位置に関して
    通信を行う際には、前記通信品質の高いグループの周波
    数を用いて周波数ホッピングを行う重要データ通信手段
    と、 前記フレーム中の前記重要度が低いデータ位置に関して
    通信を行う際には、前記通信品質の低いグループの周波
    数を用いて周波数ホッピングを行う非重要データ通信手
    段と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信装置。
  8. 【請求項8】 重要度が高いデータと低いデータとが混
    在するデータ群を送受信する周波数ホッピング式スペク
    トル拡散通信装置において、 周波数ホッピングに用いられる各周波数の通信品質を検
    査し、通信品質の高いグループと、通信品質が低いグル
    ープに分類する検査分類手段と、 前記重要度が高いデータの通信を行う際に、送信側が前
    記通信品質の高いグループの周波数を用いて周波数ホッ
    ピングを行う旨のメッセージを受信側に送信する第1メ
    ッセージ送信手段と、 前記第1メッセージ通信手段においてメッセージを送信
    した後、前記通信品質の高いグループの周波数を用いて
    周波数ホッピングを行う重要データ通信手段と、 前記重要度が低いデータの通信を行う際に、送信側が前
    記通信品質の低いグループの周波数を用いて周波数ホッ
    ピングを行う旨のメッセージを受信側に送信する第2メ
    ッセージ送信手段と、 前記第2メッセージ通信手段においてメッセージを送信
    した後、前記通信品質の低いグループの周波数を用いて
    周波数ホッピングを行う非重要データ通信手段と、 を含むことを特徴とするスペクトル拡散通信装置。
JP8259443A 1996-09-30 1996-09-30 スペクトル拡散通信方法及び装置 Pending JPH10107693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259443A JPH10107693A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 スペクトル拡散通信方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259443A JPH10107693A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 スペクトル拡散通信方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107693A true JPH10107693A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17334163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8259443A Pending JPH10107693A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 スペクトル拡散通信方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107693A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032147A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sony Corp 無線通信方法及び装置
WO2005078973A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha 無線通信システム、送信装置、受信装置、無線通信システムの制御方法、無線通信システム制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2009027718A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fujitsu Ltd シンボルインターリービング及びチャネルマッピング装置並びに方法並びに移動体通信システム
US8023575B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for spectrum analysis in a receiver
US8023899B2 (en) 2009-04-30 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels in communication systems to avoid interference

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032147A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sony Corp 無線通信方法及び装置
JP4701551B2 (ja) * 2001-07-17 2011-06-15 ソニー株式会社 無線通信方法及び装置
WO2005078973A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha 無線通信システム、送信装置、受信装置、無線通信システムの制御方法、無線通信システム制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
KR100786920B1 (ko) * 2004-02-13 2007-12-17 샤프 가부시키가이샤 무선 통신 시스템, 송신 장치, 수신 장치, 무선 통신 시스템의 제어 방법, 및 무선 통신 시스템 제어 프로그램을 기록한 기록 매체
US8023575B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for spectrum analysis in a receiver
JP2009027718A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fujitsu Ltd シンボルインターリービング及びチャネルマッピング装置並びに方法並びに移動体通信システム
US8023899B2 (en) 2009-04-30 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels in communication systems to avoid interference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338406B1 (ko) 전송용 데이터의 포맷 방법 및 장치
CA2128327C (en) Method and apparatus for the formatting of data for transmission
RU2197786C2 (ru) Устройство и способ выработки и распределения закодированных символов в системе связи множественного доступа с кодовым распределением каналов
RU2231227C2 (ru) Способ и система поочередной передачи информации о режиме кодека
KR100428917B1 (ko) 코드레이트증가형압축모드ds-cdma시스템및방법
AU655356B2 (en) A method for communication in a TDMA cellular mobile radio system using frequency hopping
JP2815007B2 (ja) 可変レートcdma拡散回路
US20070097888A1 (en) Method of controlling a communication system and the system employing the method
JPS6335025A (ja) デジタル無線伝送系
EP0895675A1 (en) Multi-code compressed mode ds-cdma systems and methods
KR940012924A (ko) 주파수 호핑 확산 스펙트럼 무선전화 시스템
JPH08228185A (ja) 遠距離通信、特に移動無線通信の端末試験装置と、そのような装置を用いて試験可能な遠距離通信端末
JP3222904B2 (ja) 欧州セルラ型デジタル無線電話システム用の信号処理回路
US6608827B1 (en) Method for increasing the communication capacity of a cellular telephone system
GB2322047A (en) Selecting speech encoder and data rate according to transmission conditions in a radio communication system
JPH10107693A (ja) スペクトル拡散通信方法及び装置
US6442209B1 (en) Digital radio communication station
US6958991B1 (en) Optimized adjacent channel search and timeslot assignment for multiple timeslot mobile stations
US5850394A (en) CDMA communications system using multiplexed signaling data lines
JPH05175915A (ja) 音声データ伝送装置
NO321716B1 (no) Fremgangsmate for dataoverforing, samt celledelt radiosystem
WO1992012481A1 (en) Wireless personal communication system
JP3169886B2 (ja) ディジタル移動体通信システムのチャネル制御方式
JPH09321669A (ja) 周波数ホッピング通信方法
RU2157590C2 (ru) Система связи, мобильная станция связи и способ управления режимом работы системы связи (варианты)