JPH0997335A - 車両認識装置及び交通流計測装置 - Google Patents

車両認識装置及び交通流計測装置

Info

Publication number
JPH0997335A
JPH0997335A JP7252413A JP25241395A JPH0997335A JP H0997335 A JPH0997335 A JP H0997335A JP 7252413 A JP7252413 A JP 7252413A JP 25241395 A JP25241395 A JP 25241395A JP H0997335 A JPH0997335 A JP H0997335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
template
traffic flow
pattern matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7252413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453952B2 (ja
Inventor
一哉 ▲高▼橋
Kazuya Takahashi
Tadaaki Kitamura
忠明 北村
Yoshiyuki Sato
良幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25241395A priority Critical patent/JP3453952B2/ja
Publication of JPH0997335A publication Critical patent/JPH0997335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453952B2 publication Critical patent/JP3453952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】背景画像を必要とせず、閑散時はもちろん、混
雑時も精度良く車両を追跡し、影に影響されず並行する
車両が重なっている場合でも精度の良い車両認識装置と
この車両認識装置を使用した交通流計測装置を提供する
ことにある。 【解決手段】道路を撮影するテレビカメラが設置され、
前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
り出し手段で得られた画像を記憶するテンプレート記憶
手段と、前記テンプレート記憶手段に記憶されているテ
ンプレートを用いてその後の入力画像との間でパターン
マッチングして入力画像内の車両の位置を求めるパター
ンマッチング手段とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路を走行する車
両を画像処理により認識する車両認識装置と道路を走行
する車両を画像処理により認識し、交通流を計測する交
通流計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】TVカメラの画像を処理することにより
車両(の位置)を認識、追跡する車両認識装置、又は、
交通流計測装置の従来技術としては、USPNo.4847772 ,
特開平2−166598 号公報,特開平5−2298591号公報,特
開平6−30417号公報に記載されているものがある。
【0003】USPNo.4847772 ,特開平2−166598 号公報
には、車両が存在しないときの道路の画像すなわち背景
画像を基準画像とし、その基準画像と新たな入力画像と
の差分から車両を抽出することが記載されている。
【0004】又、特開平5−2298591号公報,特開平6−3
0417号公報には、処理画面上に設けた検出領域でテンプ
レート初期登録し、登録された画像と意後の入力画像と
を相関演算(パターンマッチング)することにより車両
を追跡し、車両の速度等の交通流を計測することが記載
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、USPNo.
4847772 ,特開平2−166598 号公報に記載された従来技
術では、背景が日々刻々変化するために影や明るさ変化
に伴う背景画像の更新が必要となるが、道路が混雑して
いるときには車両が背景画像として更新され、背景画像
の作成,更新が難しく、計測精度が悪くなっていた。
【0006】特開平5−2298591号公報に記載された従来
技術では、車両の有無に関わらず処理画面上所定位置に
所定領域でテンプレート初期登録して車両を追跡してい
るが、これでは、車両の影を追跡しているのか、並行す
る他の車両を追跡しているかの判断は困難であった。
【0007】一方、特開平6−30417号公報に記載された
従来技術では、予め複数の車両画像をテンプレートとし
てメモリに格納し、画像入力毎に格納複数のテンプレー
トすべてと入力画像とで相関演算処理するものである。
高い相関値を得るには、大きさ,形,輝度等の異なるテ
ンプレートを数多く用意する必要があり、画像入力時の
相関演算の計算量が多くなり、高速処理の妨げになって
いた。
【0008】そこで本発明の目的は、背景画像を必要と
せず、閑散時はもちろん、混雑時も精度良く車両を追跡
し、影に影響されず並行する車両が重なっている場合で
も精度の良い車両認識装置とこの車両認識装置を使用し
た交通流計測装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、道路をテレビカメラで撮影し、該テレビカメラの映
像を処理することにより車両の動きを認識し、交通流を
計測する交通流計測装置において、前記テレビカメラか
ら得られた入力画像の輝度分布を解析する画像解析手段
と、前記画像解析手段で解析された輝度分布に基づき車
両の画像をテンプレートとして切り出すテンプレート切
り出し手段と、前記テンプレート切り出し手段で得られ
た画像を記憶するテンプレート記憶手段と、前記テンプ
レート記憶手段に記憶されているテンプレートを用いて
その後の入力画像との間でパターンマッチングして入力
画像内の車両の位置を求めるパターンマッチング手段と
を備えたことを特徴とする。
【0010】さらに、本発明は上記目的を達成するため
に、道路をテレビカメラで撮影し、該テレビカメラの映
像を処理することにより車両の動きを認識し、交通流を
計測する交通流計測装置において、前記テレビカメラか
ら得られた入力画像の輝度分布を解析する画像解析手段
と、前記画像解析手段で解析された輝度分布に基づき車
両の画像をテンプレートとして切り出すテンプレート切
り出し手段と、前記テンプレート切り出し手段で得られ
た画像を記憶するテンプレート記憶手段と、前記テンプ
レート記憶手段に記憶されているテンプレートを用いて
その後の入力画像との間でパターンマッチングして入力
画像内の車両の位置を求めるパターンマッチング手段
と、前記入力画像と前記その後の入力画像との位置関係
から車速を計算する車速算出手段とを備えたことを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0012】図2は本発明の交通流計測装置201を用
いた交通流計測システムの図である。
【0013】道路沿いの支柱上部にTVカメラ204が
設置され、そのテレビカメラ204で撮影された道路俯
瞰画像を交通流計測装置201で処理して、通過車両台
数,速度,渋滞長等の交通指標を求める。交通指標通信
手段202では、その求められた通過車両台数,速度,
渋滞長等の交通指標を信号制御センターへ通信する。通
指標蓄積手段203では交通流計測装置204で求めら
れた交通指標を格納する。
【0014】図1は本発明の一実施例に係る交通流計測
装置のブロック構成図である。
【0015】画像入力手段101と、画像解析手段10
2がサイクリックに繰り返される構成で、間にフラグチ
ェック手段(以後 F.C.)103の条件分岐を介し
て、テンプレート初期登録手段(以後 T.P.初期登録
手段)104が挿入される。さらに、F.C.105を介
して車両追跡手段106と、F.C.107を介して非車
両除去手段108と、F.C.109を介して車両判定手
段110と、F.C.111 を介して車種判定手段112と、
F.C.113を介して渋滞計測手段114と、サイクル
カウンタ116が挿入された構成である。
【0016】図3は追跡管理表の図であって、追跡物体
毎に1コラムを割り振り、追跡中の該追跡物体の状態を
把握している。コラムのINDEX 1乃至INDEX
Nはそれぞれ、追跡中の車両に対応している。すなわ
ち、追跡する車両は、テンプレート初期設定に始まり、
追跡中のテンプレート更新まですべて同一コラムを用い
る。各コラムの“追跡状態フラグ”は該コラムが車両追
跡に使用中か否かを示していて、0の場合は未使用で、
新たな車両追跡に用いることができる。2の場合はT.
P.初期登録候補を保持している状態であり、“初期登
録座標”中のテンプレート切り出し候補領域を、T.P.
初期登録手段104で吟味の上、テンプレート初期登録
する。1の場合はテンプレート初期登録済みを示してい
る。“追跡中フラグ”は1で車両追跡中を示し、0で車
両追跡を終了あるいは中止したことを示す。“初期登録
時刻”は初期登録に用いた画像を入力した時刻を示す。
“最新画像時刻”及び“最新座標”はそれぞれ最新画像
を入力した時刻と、該最新時刻でのパターン検出座標を
示し、いずれも“追跡状態フラグ”が1で、“追跡中フ
ラグ”が1の時有効である。“車線番号”は追跡中の車
両、すなわち“最新座標”が属している車線番号を保持
する。“昼夜フラグ”は画像解析手段102の画像解析
法に係わり、フロントグリルやフロントガラスを検出し
た場合は0で、ヘッドライトを検出した場合は1とな
る。“車種有効フラグ”は後で説明する車種判定手段に
よって車種が確定した場合は1で、未確定の場合は0で
ある。“分散値”は非車両除去手段108において、影
や歩行者の追跡を中断するための値で、詳細は後で、非
車両除去手段108と共に説明する。
【0017】次に図1の交通流計測装置のブロック構成
図の一連の動作を説明する。
【0018】図1において、画像入力手段101は図2
のTVカメラ204を介して道路俯瞰画像をサイクル毎
に入力し、デジタルデータに変換して保持する。
【0019】画像解析手段102は、画像入力手段10
1に保持する画像に対して、画像中の道路を横断する画
像解析領域を設け、該領域内の輝度分布を解析して車両
前面あるいは後面の特徴的な部分、即ち、フロントグリ
ル,フロントガラス,ヘッドライトやテールランプをテ
ンプレート初期登録領域として捉える。
【0020】図4は4車線道路の俯瞰道路画像の図であ
り、画像中央に道路を横断する画像解析領域401と該
領域401内を画像処理して得られる解析波形402を
示す。画面中央下側の矩形枠403乃至405はそれぞ
れ追跡中の車両のパターンマッチングで追跡されている
場所を示す。斜線領域406は車種判定領域であって、
車両追跡中のテンプレート矩形枠が該領域406に入っ
たものについて車種判定を行う。波形402は車両のフ
ロントグリルやフロントガラスが画像解析領域401に
入ると大きくなるので、波形402の形に基づきテンプ
レート座標を決めて、該追跡管理表経由で、T.P.初期
登録手段に渡す。この時、“追跡状態フラグ”を2と
し、“追跡中フラグ”を1とする。画像解析手段102
の画像解析の詳細は後述するが、処理に先立ち、画像解
析領域401で、最大値フィルタを数回掛けてから、最
小値フィルタを同回数掛けて、元の画像との差を取る。
この処理で、一般に細かい内部構造のない影を効果的に
除去できる。
【0021】図5は画像解析でフロントグリルあるいは
フロントガラスを捉える図であり、画像解析領域503
に車両501と502が進入したときの波形504を示
している。波形504は画像解析領域503内で垂直方
向に微分したものを垂直方向に投影加算して、1次元デ
ータとしたもので、フロントグリルやフロントガラスと
屋根の境界等水平方向のエッジが多いと大きい値とな
る。波形504にしきい値511を定めるとしきい値よ
り大きい部分はk1からk2と、k3からk4である
が、区間k1k2の最大値505をとる位置を中心に車
両501を追跡するテンプレート切り出し領域509の
水平方向の位置が決まり、区間k3k4の最大値506
をとる位置を中心に車両502を追跡するテンプレート
切り出し領域510の水平方向の位置が決まる。
【0022】テンプレート切り出し領域509乃至51
0の垂直方向の位置決めは、区間k1k2と区間k3k
4で垂直方向微分画像を水平方向に投影し、それぞれ波
形507乃至508を作り、それぞれの最大値を中心と
して決める。以上説明した画像解析法は車両が十分見え
る明るさの状況で適している。夜間等車両本体が見えに
くく、ほとんどの車両がヘッドライトを点灯している場
合は、左右のヘッドライトペアを捉える方法が有効であ
る。ヘッドライトペアを捉える場合は、画像解析領域4
01において、前処理として、最小値フィルタを数回掛
けてから、最大値フィルタを同回数掛けて、元の画像と
の差を取る。この処理によって、路面反射による広がっ
た光を効果的に除去できる。
【0023】図6はヘッドライトペアを捉える処理を示
す図である。
【0024】図6(a)は画像解析領域603に車両6
01と車両602が進入した図であり、実際には夜間は
2台分の4つのヘッドライト605乃至608のみが画
像に現れている。該ヘッドライト画像の輝度分布を画像
解析領域603内で垂直方向に投影加算したのが波形6
09であり、ヘッドライト605乃至609に対応して
4つのピークを生ずる。この時、前述の前処理、すなわ
ち最小値フィルタと最大値フィルタを用いると、路面反
射の広がった光を効果的に除去し、該4つのピークのコ
ントラストを上げることができる。
【0025】図6(b)は波形609を水平方向に一階
微分したもので、ヘッドライト605乃至608に対応し
て正負のピークペア611乃至614が生ずる。各ヘッ
ドライトの水平座標は、各ピークペアのゼロクロシング
の座標と一致する。
【0026】図6(c)は水平座標の定まったヘッドラ
イトの垂直座標を確定する処理を示しており、例えば、
ヘッドライト617の水平座標付近で、輝度を水平方向
に投影加算して波形615を得て、そのピークをもって
垂直座標とする。ただし、降雨で路面が濡れていると、
ヘッドライトの反射光が車両前方に現れ、これを捉えが
ちとなるので、波形615を計算するときは垂直方向上
方に余分に加算領域を広げた方が良い。
【0027】次に、F.C.103で該追跡管理表を検索
し、“追跡状態フラグ”が2のコラムについて、T.P.
初期登録手段104で、“初期登録座標”をチェックし
て他の追跡中コラムの初期登録座標と最新座標に、車両
として近すぎない場合は、該初期登録座標で該処理画像
の該当領域を切り出し、車両追跡手段に保持すると共
に、“初期登録時刻”に該画像入力時刻を記録する。一
方、該初期登録座標が他のコラムの最新座標等に近い場
合は、登録動作をせずに、“追跡状態フラグ”と“追跡
中フラグ”を0にする。この処理で、該テンプレート切
り出し領域は除去される。
【0028】F.C.105で該追跡管理表を検索し、
“追跡状態フラグ”が2の場合は、車両追跡手段106
にて、該フラグを1にする。“追跡状態フラグ”と“追
跡中フラグ”が共に1の場合は該当コラムのテンプレー
トで、パターンマッチングし、検出領域の座標を“最新
座標”に書き込み、処理画像を入力した時刻を“最新画
像時刻”に記録し、“最新座標”から所属車線を判定し
て“車線番号”に記録する。又、パターンマッチングし
た際に、該テンプレート枠が画像からはみ出たり、マッ
チングの類似度が低い場合は“追跡中フラグ”のみを0
として、追跡動作を終了する。追跡動作を終了したコラ
ムは後で、車両判定手段110で車両か否か判定され
る。パターンマッチングは、テンプレート画像で対象画
像を走査して、両画像の差異あるいは類似度を計算し、
対象画像中で最もテンプレート画像に近い部分を見つけ
る処理である。差異の計算法では数式1によるものがあ
る。
【0029】
【数1】
【0030】ただし、Dは座標(x,y)における、対
象画像とテンプレート画像の差であり、mとnはそれぞ
れテンプレートの水平方向の画素数と垂直方向の画素数
を表し、xとyは対象画像上をテンプレートで走査する
ときの変数で、iとjは差異を計算するときの変数であ
る。差異Dが最小となる座標(x,y)が、追跡する車
両の座標である。又、類似度の計算法では数式2による
濃度正規化相関によるものがある。
【0031】
【数2】
【0032】ただし、Sは座標(x,y)における、対
象画像とテンプレート画像の相関であり、0から1まで
の値をとり、完全一致で1,完全不一致で0である。m
とnはそれぞれテンプレートの水平方向の画素数と垂直
方向の画素数を表し、xとyは対象画像上をテンプレー
トで走査するときの変数で、iとjは相関を計算すると
きの変数である。相関Sが最大となる座標(x,y)
が、追跡する車両の座標である。
【0033】F.C.107で該追跡管理表を検索し、
“追跡状態フラグ"と“追跡中フラグ"が共に1の場合
は、非車両除去手段108で、最新座標の領域を含む広
さで領域を設定し、該領域内の輝度分散値あるいは垂直
方向微分値の総和を求め、この値が所定の値よりも小さ
い場合は、追跡物体は四輪車両ではないとして、“追跡
状態フラグ”と“追跡中フラグ”を共に0として、該追
跡車両を除去する。
【0034】図7は非車両除去手段108で処理する画
像を表している。
【0035】車両701をテンプレート702が捉えて
いる。この時テンプレート702を基準として、非車両
判定処理の領域703を設定し、輝度分散値あるいは垂
直方向微分値の総和を求めている。画像704は垂直方
向微分画像であり、これを水平方向に投影加算して波形
705を得る。図7(a)に示すように、四輪車両が存
在すれば、フロントグリルやフロントガラスの為に輝度
分散や垂直方向微分値の総和は大きくなるが、図7(b)
のようにテンプレート707が捉えているものが歩行者
706や二輪車、あるいは付近を通行する車両の影の場
合は領域708の輝度分散値や垂直微分値の総和は小さ
くなる。
【0036】F.C.109で該追跡管理表を検索し、
“追跡状態フラグ”が1で“追跡中フラグ”が0、すな
わち追跡が終了したコラムについて、車両判定手段11
0にて、“初期登録座標”と“最新座標”から追跡距離
を計算し、所定の距離以上追跡していて、かつ、他の車
両に接近し過ぎていない物体を通過車両と判定し、車線
毎に計数する。さらに、車両か否かに係わらず、“初期
登録時刻”と“最新画像時刻”から追跡時間を求め、該
追跡距離と共に演算して、通過速度を算出する。さら
に、“追跡状態フラグ”と“車種有効フラグ”を0にす
る。この時点で、該コラムは新たな車両を追跡すること
が可能になる。
【0037】F.C.111で該追跡管理表を検索し、
“追跡状態フラグ"と“追跡中フラグ"が共に1の場合
で、かつ、“最新座標”が車種判定領域406にあっ
て、“車種有効フラグ”が0の場合は、車種判定手段1
12で車種を判定して、“車種有効フラグ”を1にす
る。車種判定領域406の設定場所を変えることによっ
て、車種判定処理を行うタイミングを変えることができ
る。例えば、車種判定領域406を道路手前側に設定する
と解像度の高い車両画像を処理するので、車幅を測定す
るのに有利である。又、車種判定領域を道路奥側から手
前まで長く取ると、混雑時でも都合の良いタイミングを
計って測定することができるし、あるいは繰り返し判定
処理してその多数決で最終的に決定することもできる。
車種判定処理としては、画像解析手段102で、テンプ
レート初期登録座標を求める際の波形504でしきい値5
11を越える部分の幅や、ヘッドライト間隔を、該追跡
管理表の“車両幅”に保持しておいて、車種判定手段1
12にて車幅しきい値で大型と小型に分類することがで
きる。
【0038】他の実施例として、追跡中のテンプレート
枠を基準位置として、該テンプレート枠よりもやや大き
く画像解析領域を求めて、前述テンプレート初期登録候
補検出処理を行ったり、ヘッドライト間隔を改めて測定
して車幅を測定し、該車幅を基に車種判別する。さらに
別の車種判定処理を説明する。図8は車種判定処理を説
明する図である。
【0039】車両801は追跡中の車両であり、矩形枠
802はテンプレート枠である。図8(a)は車両の長
さによって車種を判定するものであって、矩形枠802
を基準とした後方の所定の位置に画像処理領域803を
設け、内部で微分処理あるいは分散値計算を行う。図8
(a)の様に小型車両の場合は矩形枠803は道路上に
設定されるので、微分値あるいは分散値は小さい。大型
車の場合は車両が長いゆえ矩形枠803は車両上に設定
されて微分値あるいは分散値は大きくなるので、車種判
別が可能である。
【0040】一方、図8(b)は車両の脇にある白線を
検出して車種判定するもので、矩形枠802の位置を基
準として脇の白線が存在する位置に白線検出領域805
を設け、水平方向微分して垂直方向エッジを検出する。
図8(b)の車両801のように小型車両の場合は白線
804が白線検出領域を通るが、大型車両の場合は白線
804が該大型車両の陰に隠れて検出できないので、白
線の有無で車種を判定できる。
【0041】次に車種判定処理のもう1つの実施例を説
明する。これは、車両正面の上側と下側を一定区間で独
立に追跡し、車両正面の見掛け上の長さの変化率から車
両の高さを判定し、大型車両と小型車両を判別するもの
である。
【0042】図9は車両の正面の上側と下側を捉える処
理を説明する図である。図9(a)において、車両90
1はテンプレート902で追跡されている。テンプレー
ト902が図4の俯瞰道路画像の車種判定領域406に
進入すると、テンプレート902を基準として処理領域
903を設ける。処理領域903は小型車両ならばほぼ
全体を、大型車両ならば前面部全体を含むように予め設
定されている。画像904は、処理領域903で垂直方
向に微分したものであり、これを水平方向に投影加算し
て波形905を得る。波形905のピークで、最も離れ
た2つを選び、各々の垂直方向の座標を中心にテンプレ
ート登録したのが、テンプレート906とテンプレート9
07である。小型車両はフロントグリルと、フロントガ
ラス上部に水平方向エッジが多いので、図9(a)に示
すごとく、テンプレート906とテンプレート907
は、それぞれフロントグリルとフロントガラス上部に初
期登録する。
【0043】同様に、図9(b)において、車両908
はテンプレート909で追跡されている。テンプレート
909が図4の俯瞰道路画像の車種判定領域406に進
入すると、テンプレート909を基準として処理領域9
10を設ける。処理領域910は処理領域903と同様に
小型車両全体あるいは大型車両前面部全体を含むように
予め設定されている。画像911は、処理領域910で
垂直方向微分したものであり、これを水平方向に投影加
算して波形912を得る。波形912のピークで、最も
離れた2つを選び、各々の垂直方向の座標を中心にテン
プレート登録したのが、テンプレート913とテンプレ
ート914である。図9(b)に示すごとく、テンプレ
ート913とテンプレート914は、それぞれフロント
グリルとフロントガラス上部に初期登録する。
【0044】図10は車両の移動に伴い、車両正面の見
かけの長さの変化の様子を示す図である。図10におい
て、TVカメラ1001で捉えた俯瞰道路画像の各地点
に、カメラを支える支柱位置からの距離情報を加える
と、前記俯瞰道路画像上の任意の2点間の実際の距離を
計測できる。図10(a)において、小型車両1002
が地点k1にあるとき、車両前面部1003を道路上の
実際の距離に変換すると、車両前面部1003を前記道
路上に投影した投影長1004が得られる。車両前面部
1003はテンプレート906乃至907の中心座標の
差から得られる。小型車両1002が地点k2に達した
時、車両前面部1003を前記道路上に投影した投影長
1004は、小型車両1002がk1に在った時よりも
縮んでいる。
【0045】一方、図10(b)において、大型車両1
005が地点k1にあるとき、車両前面部1006を道
路上の実際の距離に変換すると、車両前面部1006を
前記道路上に投影した投影長1007が得られる。大型
車両1005は小型車両1002よりも車高があるため、投
影長1007はかなり長いものとなる。車両前面部10
06はテンプレート913乃至914の中心座標の差か
ら得られる。大型車両1002が地点k2に達した時、
車両前面部1006を前記道路上に投影した投影長10
07は、大型車両1005がk1に在った時よりも縮ん
でいる。しかも、図10(a)の小型車両の場合よりも
かなり縮小率が大きい。よって、縮小率の大きさで、車
両の小型と大型が判断できる。
【0046】渋滞計測手段114では、該入力画像を垂
直方向に微分し、水平方向のエッジの分布を求め、該水
平方向のエッジの量が所定の量より多い場合はそこに車
両があると判断する。この処理をサイクル毎あるいは、
数サイクルに1度行い、異なるサイクルの画像の水平方
向のエッジの分布を比較する。この時、異なるサイクル
間で分布が不変の時は、一定時間以上、車両が連なって
渋滞しているものとみなし、道路上におけるエッジの上
流側と下流側の間の距離を計測して、渋滞長として通信
あるいは蓄積する。
【0047】以上、台数,速度,車種,渋滞長を計測す
る交通流計測装置を説明したが、台数と速度のみを計測
する交通流計測装置では、フラグチェック手段111
と、フラグチェック手段113と、車種判定手段112
と、渋滞計測手段114と、サイクルカウンタ116は
不要である。
【0048】又、追跡管理表の車線番号を用いて、各車
線毎の車両の有無を報知することもできる。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、画像解析手段で、車両
のフロントグリルやフロントガラス等、輝度分布に特徴
的な部分を捉えるので、テンプレート切り出し手段では
その車両のフロントグリルやフロントガラス等の部分か
ら車両1台を含む画像を1つのテンプレートで切り出す
ことができる。そのため、車両の影をテンプレートで切
り出すことがなく、又2台の車両1つのテンプレートで
切り出すことがないため、車両の影に影響されることな
く、並行する車両が重なっている場合でも精度良く車両
を認識することができる。又本発明によれば、背景画像
を必要としないため、混雑時でも精度良く車両を追跡す
ることができる。
【0050】又、本発明によれば、この車両認識装置を
用いて交通流を計測するので、車両の影に影響されるこ
となく、並行する車両が重なっている場合でも精度良
く、又混雑時でも精度良く車速を計測することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交通流計測装置の第一実施例の図であ
る。
【図2】本発明の交通流計測装置を用いた交通流計測シ
ステムの図である。
【図3】本発明の交通流計測装置の追跡管理表の実施例
の図である。
【図4】本発明の交通流計測装置の俯瞰道路画像の図で
ある。
【図5】本発明の交通流計測装置において、画像解析で
フロントグリルあるいはフロントガラスを捉える処理を
示す図である。
【図6】本発明の交通流計測装置において、画像解析で
ヘッドライトペアを捉える処理を示す図である。
【図7】本発明の交通流計測装置における、非車両除去
の処理を示す図である。
【図8】本発明の交通流計測装置における、車種判別の
処理を示す図である。
【図9】本発明の交通流計測装置における、車種判別の
処理を示す図である。
【図10】本発明の交通流計測装置における、車種判別
の処理を示す図である。
【符号の説明】 101…画像入力手段、102…画像解析手段、10
3,105,107,109,111,113…フラグ
チェック手段、104…T.P.初期登録手段、106…
車両追跡手段、108…非車両除去手段、110…車両
判定手段、112…車種判定手段、114…渋滞計測手
段、116…サイクルカウンタ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を処理することにより車両の動きを認識する車両
    認識装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
    析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
    輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
    出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
    り出し手段で得られた画像を記憶するテンプレート記憶
    手段と、前記テンプレート記憶手段に記憶されているテ
    ンプレートを用いてその後の入力画像との間でパターン
    マッチングして入力画像内の車両の位置を求めるパター
    ンマッチング手段とを備えたことを特徴とする車両認識
    装置。
  2. 【請求項2】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を処理することにより車両の動きを認識する車両
    認識装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像のうち所定領域
    の輝度分布を解析する画像解析手段と、前記画像解析手
    段で解析された輝度分布に基づき前記所定領域内の車両
    の画像をテンプレートとして切り出すテンプレート切り
    出し手段と、前記テンプレート切り出し手段で得られた
    画像を記憶するテンプレート記憶手段と、前記テンプレ
    ート記憶手段に記憶されているテンプレートを用いてそ
    の後の入力画像との間でパターンマッチングして入力画
    像内の車両の位置を求めるパターンマッチング手段とを
    備えたことを特徴とする車両認識装置。
  3. 【請求項3】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を処理することにより車両の動きを認識し、交通
    流を計測する交通流計測装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
    析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
    輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
    出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
    り出し手段で得られた画像を記憶するテンプレート記憶
    手段と、前記テンプレート記憶手段に記憶されているテ
    ンプレートを用いてその後の入力画像との間でパターン
    マッチングして入力画像内の車両の位置を求めるパター
    ンマッチング手段と、前記入力画像と前記その後の入力
    画像との位置関係から車速を計算する車速算出手段とを
    備えたことを特徴とする交通流計測装置。
  4. 【請求項4】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を画像入力毎に処理することにより車両の動きを
    追跡し、交通流を計測する交通流計測装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
    析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
    輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
    出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
    り出し手段で得られた1つもしくは複数の画像を記憶す
    るテンプレート記憶手段と、前記テンプレート記憶手段
    に記憶されているテンプレートを用いてその後の入力画
    像との間でパターンマッチングして入力画像内の車両の
    位置を求めるパターンマッチング手段と、前記パターン
    マッチング手段より求められた少なくとも2つの入力画
    像内の車両の位置から車両の速度を求めることを特徴と
    する車速算出手段とを備えたことを特徴とする交通流計
    測装置。
  5. 【請求項5】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を画像入力毎に処理することにより車両の動きを
    追跡し、交通流を計測する交通流計測装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
    析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
    輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
    出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
    り出し手段で得られた1つもしくは複数の画像を記憶す
    るテンプレート記憶手段と、前記テンプレート記憶手段
    に記憶されているテンプレートを用いてその後の入力画
    像との間でパターンマッチングして入力画像内の車両の
    位置を求めるパターンマッチング手段と、前記パターン
    マッチング手段より車両を追跡し所定の距離以上追跡で
    きた車両を通過車両として計数する車両計数手段とを備
    えたことを特徴とする交通流計測装置。
  6. 【請求項6】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を画像入力毎に処理することにより車両の動きを
    追跡し、交通流を計測する交通流計測装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
    析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
    輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
    出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
    り出し手段で得られた1つもしくは複数の画像を記憶す
    るテンプレート記憶手段と、前記テンプレート記憶手段
    に記憶されているテンプレートを用いてその後の入力画
    像との間でパターンマッチングして入力画像内の車両の
    位置を求めるパターンマッチング手段と、前記パターン
    マッチング手段より求められた少なくとも2つの入力画
    像内の車両の位置から移動距離を計算し、移動距離が所
    定距離以上ならば車両として計数する計数手段とを備え
    たことを特徴とする交通流計測装置。
  7. 【請求項7】道路をテレビカメラで撮影し、該撮影され
    た画像を処理することにより車両の動きを認識する車両
    認識装置において、 前記テレビカメラから得られた入力画像の輝度分布を解
    析する画像解析手段と、前記画像解析手段で解析された
    輝度分布に基づき車両の画像をテンプレートとして切り
    出すテンプレート切り出し手段と、前記テンプレート切
    り出し手段で得られた画像を記憶するテンプレート記憶
    手段と、前記テンプレート記憶手段に記憶されているテ
    ンプレートを用いてその後の入力画像との間でパターン
    マッチングして入力画像内の車両の位置を求めるパター
    ンマッチング手段と、前記パターンマッチング手段によ
    り車両を追跡し該車両の追跡距離,追跡時間より前記車
    両の速度を算出する車速算出手段とを備えたことを特徴
    とする交通流計測装置。
  8. 【請求項8】請求項5,7のいずれかにおいて、 少なくとも車両の初期登録座標,初期登録時刻,車両の
    現在位置,最新画像入力時刻,車両が存在する車線番号
    を記憶する追跡管理テーブルを車両毎に備えたことを特
    徴とする交通流計測装置。
  9. 【請求項9】請求項8において、 追跡管理テーブルを用いて追跡中の車両と該車両周辺の
    輝度分散あるいは水平方向エッジを計算し、前記輝度分
    散値や前記水平方向エッジを元に車両の妥当性を判定す
    る手段を備えたことを特徴とする交通流計測装置。
  10. 【請求項10】請求項3,4,5,6,7,8,9のい
    ずれかにおいて、 車両が切り出される前記テンプレートより所定の距離だ
    け後方に、水平方向エッジ検出領域を設け、前記水平方
    向エッジ検出領域に水平エッジが認められる場合は大型
    車両と判定し、前記水平方向エッジ検出領域に水平エッ
    ジが認められない場合は小型車両と判定する車種判定手
    段とを備えたことを特徴とする交通流計測装置。
  11. 【請求項11】請求項5,7,8のいずれかにおいて、 車両の上部と下部をテンプレート登録し、その距離を計
    ると共に、前記2つのテンプレートで各々物体追跡し、
    前記2つのテンプレートの距離を計り、その距離の減少
    率が大きい場合を大型車と判定し、小さい場合を小型車
    と判定する車種判定手段とを備えたことを特徴とする交
    通流計測装置。
JP25241395A 1995-09-29 1995-09-29 交通流計測装置 Expired - Fee Related JP3453952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25241395A JP3453952B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 交通流計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25241395A JP3453952B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 交通流計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997335A true JPH0997335A (ja) 1997-04-08
JP3453952B2 JP3453952B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=17237009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25241395A Expired - Fee Related JP3453952B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 交通流計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453952B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175880A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Omron Corp 車輌高さ計測装置およびこの装置を用いた車輌監視システム
JP2003523521A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 フィコ ミロールス エス ア 物体存在検出装置
JP2007156626A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 物体種別判定装置及び物体種別判定方法
JP2008052517A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Koito Ind Ltd 交通量計測方法および交通量計測装置
CN100412508C (zh) * 2003-11-04 2008-08-20 现代自动车株式会社 变换车道的方法
JP2009245042A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 交通流計測装置及びプログラム
WO2013013336A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing images stored by a plurality of independent online image repositories
JP2019167768A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Nttドコモ 通行路判定システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973008B2 (ja) 2006-05-26 2012-07-11 富士通株式会社 車両判別装置及びそのプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175880A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Omron Corp 車輌高さ計測装置およびこの装置を用いた車輌監視システム
JP2003523521A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 フィコ ミロールス エス ア 物体存在検出装置
CN100412508C (zh) * 2003-11-04 2008-08-20 现代自动车株式会社 变换车道的方法
JP2007156626A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 物体種別判定装置及び物体種別判定方法
JP2008052517A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Koito Ind Ltd 交通量計測方法および交通量計測装置
JP2009245042A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 交通流計測装置及びプログラム
WO2013013336A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing images stored by a plurality of independent online image repositories
JP2019167768A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Nttドコモ 通行路判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453952B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943131B2 (en) Image based lane marking classification
JP3169483B2 (ja) 道路環境認識装置
US8184859B2 (en) Road marking recognition apparatus and method
EP1796043B1 (en) Object detection
KR100459476B1 (ko) 차량의 대기 길이 측정 장치 및 방법
Alcantarilla et al. Automatic LightBeam Controller for driver assistance
US20040057599A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH05307695A (ja) 交通流計測処理方法及び装置
JP2003502745A (ja) 相当の距離までの道路車両の付近にある物体の検出方法
JP6226368B2 (ja) 車両監視装置、および車両監視方法
JPH11252587A (ja) 物体追跡装置
KR101134857B1 (ko) 주간 및 야간 주행 차량을 조도상황에 따라 검출하는 방법및 장치
JP3453952B2 (ja) 交通流計測装置
JP3912869B2 (ja) 交通流計測装置
JP3541774B2 (ja) 車種判別システム
JP2829934B2 (ja) 移動車の環境認識装置
Takahashi et al. A robust lane detection using real-time voting processor
JP3629935B2 (ja) 移動体の速度計測方法およびその方法を用いた速度計測装置
JPH11272989A (ja) 交通流監視装置
JP3605955B2 (ja) 車輌判別装置
KR20040061223A (ko) 카메라 캘리브레이션을 이용한 교통정보 추출 방법 및 장치
JP2946620B2 (ja) 速度計測機能付き車番自動読取装置
JPH05312818A (ja) 画像処理による速度計測装置および画像処理による速度計測方法
JPH11175883A (ja) 交通量計測装置および信号機制御装置
JPH05290293A (ja) 車頭検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees