JPH0996670A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0996670A
JPH0996670A JP25234595A JP25234595A JPH0996670A JP H0996670 A JPH0996670 A JP H0996670A JP 25234595 A JP25234595 A JP 25234595A JP 25234595 A JP25234595 A JP 25234595A JP H0996670 A JPH0996670 A JP H0996670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
intermediate frequency
positioning
positioning data
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25234595A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Miyano
野 暁 史 宮
Masaru Mizuno
野 勝 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25234595A priority Critical patent/JPH0996670A/ja
Publication of JPH0996670A publication Critical patent/JPH0996670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GPSアンテナの設置を簡便にする。 【構成】 GPSアンテナ101が受信したGPS衛星
からの信号を用いてGPS受信機102で測位計算を行
い、算出された移動体の位置、方位、速度などの測位デ
ータは、データ送信手段103によってデータ受信手段
104に無線で送信される。データ受信手段104で受
信した測位データを基に、測位データ処理手段105が
移動体の位置を推定し、描画手段106が、推定された
移動体の現在位置とそれに対応する周囲の地図をディス
プレイに表示する。電力の供給は、日中太陽光が照射さ
れているときは太陽電池107が行い、夜間は2次電池
108が行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GPS(Global Pos
itioning System )を利用して測位することによって
得られる移動体の位置、速度、進行方位および高度を用
いて移動体の現在位置を推定し、その位置、方位および
周囲の地図情報などを表示するナビゲーション装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のナビゲーション装置の構成
を示している。図3において、1はGPS衛星からの信
号を受信するGPSアンテナ、2は移動体の位置、速
度、進行方位、高度などの測位データを算出するGPS
受信機、3はGPS受信機2からの測位データの処理を
行い、移動体の位置の推定を行う測位データ処理手段、
4は移動体の位置とその周辺の地図を表示する描画手段
であり、1と2、2と3、3と4はケーブルで接続され
ている。
【0003】次に、上記従来例の動作について説明す
る。図3において、GPSアンテナ1で受信したGPS
衛星からの信号を用いてGPS受信機2が測位計算を行
い、算出された移動体の位置、方位、速度などの測位デ
ータは測位データ処理手段3に通知される。測位データ
処理手段3は、この測位データを利用して移動体の位置
の推定を行う。描画手段4は、推定された移動体の現在
位置とそれに対応する周囲の地図をディスプレイに表示
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のナビゲーション装置では、例えば、車載用ナビゲー
ション装置の場合、ナビゲーション装置本体に車速パル
ス、サイドブレーキ、イルミネーション等の情報を入力
するためのケーブルを接続する必要があり、また、ナビ
ゲーション本体がある程度の大きさを持っているため、
設置箇所は室内に限られている。一方、GPSアンテナ
は、衛星からの電波を受信するために室外に設置する必
要があり、このため、従来のナビゲーション装置では、
GPSアンテナとナビゲーション装置本体とを接続する
ケーブルを引き回す必要があり、ケーブルにノイズが乗
ってGPS受信機が誤動作を起こすことがあるという問
題があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、GPSアンテナの設置が簡便なナビゲー
ション装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、GPS衛星からの信号を受信する部分
と、受信した信号を処理する部分とを分け、両者を無線
で接続したものである。
【0007】
【作用】したがって、本発明によれば、GPS衛星から
の信号を受信するGPSアンテナとGPS受信機を一体
とし、GPS受信機と測位データ処理手段の間を無線で
接続することにより、GPSアンテナとナビゲーション
装置本体とを接続するケーブルを引き回す必要を無く
し、GPSアンテナの設置を簡便にすることができると
いう効果を有する。また、GPSアンテナとGPS受信
機間のケーブルが無くなるため、ケーブルにノイズが乗
ってGPS受信機が誤動作を起こすということが無くな
るという効果を有する。
【0008】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例の構成を示す
ものである。図1において、101はGPS衛星からの
信号を受信するGPSアンテナ、102は移動体の位
置、速度、進行方位、高度などの測位データを算出する
GPS受信機、103は測位データを無線で送信するデ
ータ送信手段、104は送信されたデータを受信するた
めのデータ受信手段、105はデータの処理を行い移動
体の位置の推定を行う測位データ処理手段、106は移
動体の位置とその周辺の地図を表示する描画手段、10
7はGPS受信機等に電力の供給を行う太陽電池、10
8は夜間等電池を使用できない場合に電力の供給を行う
2次電池である。また、GPSアンテナ101とGPS
受信機102とデータ送信手段103と太陽電池107
と2次電池108は一体化してある。
【0009】次に、上記第1の実施例の動作について説
明する。上記第1の実施例において、GPSアンテナ1
01が受信したGPS衛星からの信号を用いてGPS受
信機102が測位計算を行い、移動体の位置、方位、速
度などの測位データを算出する。データ送信手段103
は、その装置固有のコードと測位データを無線によりデ
ータ受信手段104に送信する。データ受信手段104
は、その機種固有のコードが含まれている測位データの
みを受信し、受信した測位データを測位データ処理手段
105に通知する。測位データ処理手段105は、この
測位データを利用して移動体の位置の推定を行う。描画
手段106は、推定された移動体の現在位置とそれに対
応する周囲の地図をディスプレイに表示する。GPSア
ンテナ101、GPS受信機102、データ送信手段1
03への電力の供給は、日中太陽光が照射されていると
きは太陽電池107が行い、同時に、2次電池108の
充電を行う。夜間等、太陽電池が使用できないときには
2次電池108が電力の供給を行う。なお、このとき、
データ送信手段103が送信する信号の周波数をFM放
送あるいはAM放送の周波数の近傍とすれば、データ受
信手段104のアンテナとラジオのアンテナを共用する
ことができる。
【0010】このように上記第1の実施例によれば、G
PSアンテナ101とGPS受信機102とデータ送信
手段103と太陽電池107、2次電池108を一体化
し、太陽電池107と2次電池108が電力の供給を行
い、データ送信手段103が測位データをデータ受信手
段104に無線で送信することにより、GPS受信機と
ナビゲーション装置本体とを接続するケーブルを引き回
す必要がなくなるため、GPSアンテナの設置を簡便に
することができるという効果を有する。また、GPSア
ンテナ101とGPS受信機102を一体化すること
で、GPSアンテナ101とGPS受信機102間のケ
ーブルが無くなるため、ケーブルにノイズが乗ってGP
S受信機が誤動作を起こすということが無くなるという
効果を有する。
【0011】(実施例2)図2は本発明の第2の実施例
の構成を示すものである。図2において、101はGP
S衛星からの信号を受信するGPSアンテナ、109は
受信した信号の周波数を中間周波数に変換する中間周波
数変換手段、110は中間周波数の信号を無線で送信す
る中間周波数送信手段、111は送信された信号を受信
する中間周波数受信手段、112は受信した中間周波数
の信号から移動体の位置、速度、進行方位、高度などの
測位データを算出する測位計算手段、105は算出され
た測位データから移動体の位置の推定を行う測位データ
処理手段、106は推定された現在位置とそれに対応す
る周囲の地図を表示する描画手段、107はGPSアン
テナ等に電力の供給を行う太陽電池、108は夜間等太
陽電池を使用できないときに電力の供給を行う2次電池
である。また、GPSアンテナ101と中間周波数変換
手段109と中間周波数送信手段110と太陽電池10
7と2次電池108は一体化してある。
【0012】次に、上記第2の実施例の動作について説
明する。上記第2の実施例において、GPSアンテナ1
01が受信したGPS衛星からの信号を中間周波数変換
手段109が中間周波数に変換し、変換された信号を中
間周波数送信手段110が中間周波数受信手段111に
送信する。測位計算手段112は、受信した信号を基に
移動体の位置、方位、速度などの測位データを算出す
る。測位データ処理手段105は、この測位データを利
用して移動体の位置の推定を行う。描画手段106は、
推定された移動体の現在位置とそれに対応する周囲の地
図をディスプレイに表示する。GPSアンテナ101、
中間周波数変換手段109、中間周波数送信手段110
への電力の供給は、日中太陽光が照射されているときは
太陽電池107が行い、同時に、2次電池108の充電
を行う。夜間等、太陽電池が使用できないときには2次
電池108が電力の供給を行う。なお、このとき、中間
周波数をFM放送あるいはAM放送の周波数の近傍とす
れば、データ受信手段104のアンテナとラジオのアン
テナを共用することができる。
【0013】このように上記第2の実施例によれば、G
PSアンテナ101と中間周波数変換手段109と中間
周波数送信手段110と太陽電池107と2次電池10
8を一体化し、太陽電池107と2次電池108が電力
の供給を行い、中間周波数送信手段110が中間周波数
に変換された信号を中間周波数受信手段111に無線で
送信することにより、GPSアンテナとナビゲーション
装置本体とを接続するケーブルを引き回す必要がなくな
るため、GPSアンテナの設置を簡便にすることができ
るという効果を有する。
【0014】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明によれ
ば、GPSアンテナとGPS受信機とデータ送信手段と
太陽電池、2次電池を一体化し、太陽電池と2次電池が
電力の供給を行い、データ送信手段が測位データをデー
タ受信手段に無線で送信することにより、GPS受信機
とナビゲーション装置本体とを接続するケーブルを引き
回す必要がなくなるため、GPSアンテナの設置を簡便
にすることができるという効果を有する。また、GPS
アンテナとGPS受信機を一体化することでGPSアン
テナとGPS受信機間のケーブルが無くなるため、ケー
ブルにノイズが乗ってGPS受信機が誤動作を起こすと
いうことが無くなるという効果を有する。
【0015】また、請求項2に係る発明によれば、GP
Sアンテナと中間周波数変換手段と中間周波数送信手段
と太陽電池と2次電池を一体化し、太陽電池と2次電池
が電力の供給を行い、中間周波数送信手段が中間周波数
に変換された信号を中間周波数受信手段に無線で送信す
ることにより、GPSアンテナとナビゲーション装置本
体とを接続するケーブルを引き回す必要がなくなるた
め、GPSアンテナの設置を簡便にすることができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるGPSを用いた
ナビゲーション装置の概略ブロック図
【図2】本発明の第2の実施例におけるGPSを用いた
ナビゲーション装置の概略ブロック図
【図3】従来のGPSを用いたナビゲーション装置の概
略ブロック図
【符号の説明】
101 GPSアンテナ 102 GPS受信機 103 データ送信手段 104 データ受信手段 105 測位データ処理手段 106 描画手段 107 太陽電池 108 2次電池 109 中間周波数変換手段 110 中間周波数送信手段 111 中間周波数受信手段 112 測位計算手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS(Global Positioning Syste
    m )を利用して測位することによって得られる移動体の
    位置、速度、進行方位および高度を用いて移動体の現在
    位置を推定し、その位置、方位および周囲の地図情報な
    どを表示するナビゲーション装置において、GPS衛星
    からの信号を受信するGPSアンテナと、移動体の位
    置、速度、進行方位および高度などの測位データを算出
    するGPS受信機と、測位データを無線で送信するデー
    タ送信手段と、GPSアンテナとGPS受信機とデータ
    送信手段に電力を供給する太陽電池および2次電池と、
    データを受信するためのデータ受信手段と、受信した測
    位データから移動体の位置の推定を行う測位データ処理
    手段と、推定された現在位置とそれに対応する周囲の地
    図を表示する描画手段とを備えたナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 GPSを利用して測位することによって
    得られる移動体の位置、速度、進行方位および高度を用
    いて移動体の現在位置を推定し、その位置、方位および
    周囲の地図情報などを表示するナビゲーション装置にお
    いて、GPS衛星からの信号を受信するGPSアンテナ
    と、受信した信号の周波数を中間周波数に変換する中間
    周波数変換手段と、中間周波数の信号を無線で送信する
    中間周波数送信手段と、GPSアンテナと中間周波数変
    換手段と中間周波数送信手段に電力を供給する太陽電池
    および2次電池と、送信された信号を受信する中間周波
    数受信手段と、受信した中間周波数の信号から移動体の
    位置、速度、進行方位および高度などの測位データを算
    出する測位計算手段と、算出された測位データから移動
    体の位置の推定を行う測位データ処理手段と、推定され
    た現在位置とそれに対応する周囲の地図を表示する描画
    手段とを備えたナビゲーション装置。
JP25234595A 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置 Pending JPH0996670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234595A JPH0996670A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234595A JPH0996670A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996670A true JPH0996670A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17235994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25234595A Pending JPH0996670A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6125326A (en) Navigation system
JP2979582B2 (ja) 伝送システム
EP0774843A2 (en) Mobile satellite user information system and method
US20090058679A1 (en) Processor-Controlled Receiving Unit for Navigation Data and Method for Transmitting and Processing Navigation Data
KR100575730B1 (ko) 이동 통신 단말기의 액세서리형 지피에스 수신장치
JPH05180925A (ja) 全世界配置システム(gps)衛星を用いた車両追跡システム
CN102544766A (zh) 多天线元件的系统及方法
CN101299064A (zh) 全球定位系统装置,方法及使用全球定位系统的交通工具
KR100319294B1 (ko) 쌍방향정보송/수신시스템및그서비스방법
CN102290634A (zh) 车载天线系统和方法
KR20090032804A (ko) 항법 위성을 이용한 차량 주차 정보 제공 시스템 및 그방법
US7298322B2 (en) Navigation device which switches the feed to an interface of a central processing unit between digital position information obtained with an internal antenna or digital position information obtained with an external antenna
GB2353648A (en) Repeater unit for satellite positioning system
JPH04238218A (ja) ポータブル形ナビゲーション・システム
JPH0996670A (ja) ナビゲーション装置
US20200350663A1 (en) Antenna apparatus
JPH09203777A (ja) Gps用アンテナ装置
US20020044095A1 (en) Signal transmission circuit for carrying out signal transmission through a glass plate
CN101131425A (zh) 卫星定位辅助系统及方法
KR20010038160A (ko) Gps가 탑재 가능한 이동 단말기
KR100399491B1 (ko) Gps수신기가 탑재된 무선통신 단말기를 이용한위치정보 안내 시스템 및 방법
CN215575678U (zh) 车辆定位装置及系统、车辆
KR200399962Y1 (ko) 무선통신용 마이크로폰
JPH0738022B2 (ja) 車載用gps受信機
CN106013635A (zh) 一种公交车电子站牌挡雨棚