JPH0990744A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0990744A
JPH0990744A JP24414895A JP24414895A JPH0990744A JP H0990744 A JPH0990744 A JP H0990744A JP 24414895 A JP24414895 A JP 24414895A JP 24414895 A JP24414895 A JP 24414895A JP H0990744 A JPH0990744 A JP H0990744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing roller
toner
developing
doctor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24414895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komagine
弘志 駒木根
Hiroshi Terada
浩 寺田
Kazumasa Hayashi
一雅 林
Akinori Toyoda
昭則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24414895A priority Critical patent/JPH0990744A/ja
Publication of JPH0990744A publication Critical patent/JPH0990744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一で高帯電なトナー層を形成でき、高画質
でカラー化に対応し、さらに構成が簡単で小型長寿命な
現像装置を提供する。 【構成】 非磁性トナーと、非磁性トナーを担持し、所
定の方向へ回転する現像ローラと、現像ローラ内部に固
定された磁界発生手段と、磁界発生手段により発生する
磁界影響下において、現像ローラ表面に接触するように
設置され、非磁性トナーの層規制を行う、磁性体を含有
するシート状のブレードとを有する現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタやファクシミ
リ等に応用できる電子写真装置の現像装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来からの電子写真現像法としては、ト
ナーとキャリヤから成る現像剤を用いる2成分現像法が
広く用いられていたが、近年、像形成部の小型化低コス
ト化のために、現像剤としてトナーのみを用いる1成分
現像法の開発が進みつつある。その中で、カラー化にも
対応できる、非磁性トナーを用いた1成分現像法とし
て、FEED現像法(特開昭57−114163)、弾
性ローラ現像法(USP3,754,963)、FMT
現像法(特開昭55−81358,338/特公昭60
−9268,299/USP4,370,056)など
が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のFEED現像
法、弾性ローラ現像法、FMT現像法などでは、一定の
表面粗さを持った現像ローラに対して、ブレードを機械
的に押圧させることにより層規制を行い、同時にトナー
への電荷付与を行っていた。この方法では、現像ローラ
の表面粗さや、ブレードの押圧力の不均一さによりトナ
ー層にむらが発生しやすく、均一な層形成を行うために
は、高精度の表面粗さを持った現像ローラ、および高精
度のブレードを必要とした。また、トナーがブレードへ
付着し、現像ローラ周方向に筋状の層むらが発生し易い
という問題もあった。さらにトナーに対する電荷付与能
力も2成分現像法に較べ低く、そのため解像度も不十分
であった。さらにまた、トナーに対するストレスが大き
く、トナーの物性変化により経時安定性に問題があっ
た。
【0004】本発明の目的は上記問題点に鑑み、均一で
高帯電なトナー層を得ることができる、高画質で小型長
寿命な現像装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の現像装置は、第1の構成として、非磁性
トナーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転す
る現像ローラと、現像ローラ内部に固定された磁界発生
手段と、磁界発生手段により発生する磁界影響下におい
て、現像ローラ表面に接触するように設置され、非磁性
トナーの層規制を行う、磁性体を含有するシート状のブ
レードとを有するものである。
【0006】また第2の構成として、非磁性トナーと、
非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する磁性体よ
りなる現像ローラと、現像ローラ表面に接触するように
設置され、非磁性トナーの層規制を行う、磁石よりなる
シート状のブレードとを有するものである。
【0007】さらにまた第3の構成として、非磁性トナ
ーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する現
像ローラと、現像ローラ表面に接触するように設置さ
れ、非磁性トナーの層規制を行う、現像ローラとの接触
面において表面に絶縁層を有する、導電性のシート状の
ブレードと、ブレードと現像ローラの間に電圧を印加す
る高圧発生手段とを有するものである。
【0008】さらにまた第4の構成として、非磁性トナ
ーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する現
像ローラと、現像ローラ表面に接触するように設置さ
れ、非磁性トナーの層規制を行うブレードと、ブレード
の現像ローラ回転方向下流側において、現像ローラ表面
と所定の距離を隔てて対向して設置された電極プレート
と、電極プレートと現像ローラ間に交流電圧を印加する
高圧発生手段とを有するものである。
【0009】さらにまた第5の構成として、非磁性トナ
ーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する現
像ローラと、現像ローラ表面と所定の距離を隔てて対向
し、現像ローラの回転方向と逆方向に回転する電極ロー
ラと、電極ローラ内部に固定されて設置され、現像ロー
ラとの対向部近傍において電極ローラ表面に磁極を発生
させる磁界発生手段と、電極ローラ内部の磁界発生手段
による磁界影響下に磁力により保持された、磁性体を含
有するキャリアと、電極ローラ表面の非磁性トナーおよ
びキャリアを掻き取るスクレーパと、電極ローラと現像
ローラの間に電圧を印加する高圧発生手段とを有するも
のである。
【0010】さらにまた第6の構成として、非磁性トナ
ーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する、
導電性ゴムよりなる下層と、前記下層よりも硬度の大き
い材料よりなる表面層との2層よりなる現像ローラと、
現像ローラ表面に接触するように設置され、現像ローラ
の回転方向と逆方向に回転する、非磁性トナーの層規制
を行う導電性のドクターローラと、ドクターローラに接
触して設置され、ドクターローラ上の非磁性トナーを掻
き落とすスクレーパと、ドクターローラと現像ローラの
間に電圧を印加する高圧発生手段とを有するものであ
る。
【0011】さらにまた第7の構成として、非磁性トナ
ーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する、
弾性を有する現像ローラと、現像ローラ表面に接触する
ように設置され、現像ローラの回転方向と逆方向に回転
する、非磁性トナーの層規制を行うドクターローラと、
ドクターローラに接触して設置され、ドクターローラ上
の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、ドクターロ
ーラと現像ローラの間に電圧を印加する高圧発生手段と
を有するものであって、現像ローラの表面粗さR1とド
クターローラの表面粗さR2が、R1>R2であること
を特徴とするものである。
【0012】さらにまた第8の構成として、非磁性トナ
ーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転する、
弾性を有する現像ローラと、現像ローラ表面に接触する
ように設置され、現像ローラの回転方向と逆方向に回転
する、非磁性トナーの層規制を行う導電性のドクターロ
ーラと、ドクターローラに接触して設置され、ドクター
ローラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、ス
クレーパの近傍に設けられ、スクレーパで掻き取られた
トナーを再び現像ローラ表面に導くガイド部材と、ドク
ターローラと現像ローラの間に電圧を印加する高圧発生
手段とを有するものである。
【0013】さらにまた第9の構成として、非磁性トナ
ーと、前記非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転す
る、弾性を有する現像ローラと、前記現像ローラ表面に
接触するように設置され、現像ローラの回転方向と逆方
向に回転する、前記非磁性トナーの層規制を行う導電性
のドクターローラと、前記ドクターローラに接触して設
置され、前記ドクターローラ上の非磁性トナーを掻き落
とすスクレーパと、前記現像ローラの、前記ドクターロ
ーラとの対向部よりも回転方向上流側において、前記現
像ローラに接触し、かつ前記ドクターローラとの距離が
10mm以内に近接して設置され、前記現像ローラおよ
び前記ドクターローラと逆方向に回転する供給ローラ
と、前記ドクターローラと前記現像ローラの間に電圧を
印加する高圧発生手段とを有するものである。
【0014】さらにまた第10の構成として、非磁性ト
ナーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転す
る、弾性を有する現像ローラと、現像ローラ表面に接触
するように設置され、現像ローラの回転方向と逆方向に
回転する、非磁性トナーの層規制を行う導電性のドクタ
ーローラと、ドクターローラに接触して設置され、ドク
ターローラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパ
と、現像ローラとドクターローラの間のくさび部分に設
置されたトナーダンパーと、ドクターローラと現像ロー
ラの間に電圧を印加する高圧発生手段とを有するもので
ある。
【0015】さらにまた第11の構成として、非磁性ト
ナーと、非磁性トナーを担持し、所定の方向へ回転す
る、弾性を有する現像ローラと、現像ローラ表面に接触
するように設置され、現像ローラの回転方向と逆方向に
回転する、非磁性トナーの層規制を行う導電性のドクタ
ーローラと、ドクターローラに接触して設置され、ドク
ターローラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパ
と、ドクターローラと現像ローラの間に交流電圧を印加
する高圧発生手段とを有するものである。
【0016】
【作用】本発明は上記した第1の構成によって、ブレー
ドは現像ローラ内部の磁界発生手段により磁気的な吸引
力を受ける。この時、ブレードはシート状であるため現
像ローラの表面に沿って変形し密着する。これにより、
現像ローラ上のトナーは、長い距離にわたって、ブレー
ドから磁力による均一な押圧力を受け帯電および層規制
されるため、均一で高帯電なトナー層が形成される。ま
た、ニップ幅が長いため、ブレードの押圧力を小さく設
定できる。従ってトナーに対するストレスが小さくトナ
ーの劣化が軽減でき、同時にブレードへのトナー付着も
軽減される。
【0017】また上記した第2の構成によって、磁石よ
りなるブレードは、磁性体よりなる現像ローラにより磁
気的な吸引力を受ける。この時、ブレードはシート状で
あるため現像ローラ表面に沿って変形し密着する。これ
により、現像ローラ上のトナーは、長い距離にわたっ
て、ブレードから磁力による均一な押圧力を受け帯電お
よび層規制されるため、均一で高帯電なトナー層が形成
される。また、ニップ幅が長いため、ブレードの押圧力
を小さく設定できる。従ってトナーに対するストレスが
小さくトナーの劣化が軽減でき、同時にブレードへのト
ナー付着も軽減される。
【0018】さらに上記した第3の構成によって、ブレ
ードはブレードに印加された直流電圧により、現像ロー
ラとの間に電位差を生じ、その間に静電気的な吸引力が
生じる。この時、ブレードはシート状であるため現像ロ
ーラの表面に沿って変形し密着する。これにより、現像
ローラ上のトナーは、長い距離にわたって、ブレードか
ら静電気力による均一な押圧力を受け帯電および層規制
されるため、均一で高帯電なトナー層が形成される。同
時にブレードと現像ローラ間の電位差により、ブレード
あるいは現像ローラからトナーに電荷が注入されるため
トナーはより高帯電に帯電される。また、ニップ幅が長
いため、ブレードの押圧力を小さく設定できる。従って
トナーに対するストレスが小さくトナーの劣化が軽減で
き、同時にブレードへのトナー付着も軽減される。
【0019】さらにまた上記した第4の構成によって、
トナーはまずブレードによって現像ローラ上に層形成さ
れる。その後現像ローラの回転により、電極プレートの
下を通過する。この時、電極プレートに印加された交流
電圧により電極プレートと現像ローラ間に交流電界が形
成され、この交流電界により現像ローラ上のトナーは電
極プレートと現像ローラ間を往復運動する。この往復運
動により、トナーは電極プレートおよび現像ローラと多
数回衝突するため均一に高帯電化される。同時にブレー
ドでの層形成において発生する層形成むらも均一化され
る。以上により均一で高帯電なトナー層が得られる。
【0020】さらにまた上記した第5の構成によって、
トナーはまずキャリヤと混ざり十分に帯電される。そし
てキャリアは電極ローラ内部の磁界発生手段の発生する
磁力により現像ローラと電極ローラとの対向部近傍へ引
き付けられる。この対向部において、電極ローラに印加
された直流電圧および電極ローラ内部の磁界発生手段に
よる磁界により、トナーは現像ローラ方向に電界力を受
け、そしてキャリアは電極ローラ方向に磁力を受ける。
これにより現像ローラ側には十分帯電した均一なトナー
層が形成され、電極ローラ側には残りのトナーを含むキ
ャリアが引き付けられ、電極ローラの回転により再びホ
ッパに戻される。以上のようにキャリアを用いてトナー
の帯電および層形成を行うため、均一で高帯電なトナー
層が得られる。さらに、キャリアに働く磁力によりトナ
ーおよびキャリアを搬送するため、トナーの流動性に対
しても裕度が広い。さらにブレードによる層規制を行わ
ないため、トナーに対するストレスも小さくトナーの劣
化が軽減できる。また、電極ローラに印加する直流電圧
を変化させることにより、現像ローラ上のトナー量を制
御することも可能となる。
【0021】さらにまた上記した第6の構成によって、
トナーはまず現像ローラ表面に付着し搬送される。そし
てドクターローラとの対向部において、ドクターローラ
の摺擦力により、不要なトナーが掻き取られ現像ローラ
上に均一なトナー層が得られる。このような層形成方法
では、現像ローラと対向するドクターローラの表面が常
時変化しているため、ドクターローラ表面へのトナー付
着による縦筋などのトナー層形成むらが防止できる。さ
らに、現像ローラ下層のゴム層により、現像ローラの表
面がドクターローラに対して密着し、かつ弱い押圧力で
広いニップ幅が得られるため、均一で高帯電なトナー層
が得られ、またトナーに対するストレスも小さい。さら
に、現像ローラの表面層の高硬度層により、現像ローラ
とドクターローラとの間の摩擦抵抗が小さくなり、駆動
トルクの低減がはかれる。
【0022】さらにまた上記した第7の構成によって、
トナーはまず現像ローラ表面に付着し搬送される。そし
てドクターローラとの対向部において、ドクターローラ
の摺擦力により、不要なトナーが掻き取られ現像ローラ
上に均一なトナー層が得られる。この時、現像ローラの
表面粗さをドクターローラの表面粗さよりも大きくする
ことにより、ドクターローラの回転速度などを大きくし
てドクターローラの摺擦力を強くしても、現像ローラ表
面の1層程度のトナー層のみは、掻き取られずに均一に
残される。これにより安定して均一なトナー層を得るこ
とが可能となる。
【0023】さらにまた上記した第8の構成によって、
トナーはまず現像ローラ表面に付着し搬送される。そし
てドクターローラとの対向部において、ドクターローラ
の摺擦力により、不要なトナーが掻き取られ現像ローラ
上に均一なトナー層が得られる。そして、ドクターロー
ラによって掻き取られたトナーはスクレイパによりドク
ターローラ表面より掻き取られる。この時、ドクターロ
ーラ表面から掻き取られたトナーを、ガイド部材により
再び現像ローラ表面に導くことによって、現像ローラ表
面におけるトナー密度が高まり均一化され、また現像ロ
ーラとの摩擦帯電が促進される。以上により、均一で高
帯電なトナー層が形成される。
【0024】さらにまた上記した第9の構成によって、
トナーはまず現像ローラ表面に付着し搬送される。そし
てドクターローラとの対向部において、ドクターローラ
の摺擦力により、不要なトナーが掻き取られ現像ローラ
上に均一なトナー層が得られる。この時、ドクターロー
ラ表面から掻き取られたトナーを、供給ローラの回転に
より再び現像ローラ表面に導くことによって、現像ロー
ラ、ドクターローラ、供給ローラに囲まれた領域におけ
るトナー密度が高まり均一化され、また現像ローラとの
摩擦帯電が促進される。さらに、現像ローラ、ドクター
ローラ、供給ローラの表面に沿ってトナーの流れが安定
化する。以上により、均一で高帯電なトナー層が形成さ
れる。
【0025】さらにまた上記した第10の構成によっ
て、トナーはまず現像ローラ表面に付着し搬送される。
そしてドクターローラとの対向部において、ドクターロ
ーラの摺擦力により、不要なトナーが掻き取られ現像ロ
ーラ上に均一なトナー層が得られる。この時、トナーダ
ンパーにより、現像ローラに沿ったトナーの流れと、ド
クターローラに沿ったトナーの流れが分離される。これ
によりトナーの流れがスムーズとなり、かつ安定するた
め、層形成が均一化および安定化される。
【0026】さらにまた上記した第11の構成によっ
て、トナーはまず現像ローラ表面に付着し搬送される。
そしてドクターローラとの対向部において、ドクターロ
ーラの摺擦力により、不要なトナーが掻き取られ現像ロ
ーラ上に均一なトナー層が得られる。そして、現像ロー
ラとドクターローラとの対向部の後半部において、現像
ローラとドクターローラ間に印加された交流電圧によ
り、トナーは現像ローラとドクターローラの間を往復運
動する。この時トナーは、往復運動により層厚のむらが
均等化され、また現像ローラおよびドクターローラとの
多数回の接触によりさらに帯電される。これにより、均
一で高帯電なトナー層が得られる。
【0027】
【実施例】以下本発明の現像装置について、図面を参照
しながら説明する。
【0028】(具体的実施例1)図1は本発明の現像装
置の第1の実施例を示すものである。図1において、1
は平均粒径約8μmのマイナス帯電性非磁性1成分トナ
ーである。2はトナーを溜めておくホッパ、3はアルミ
ニウム製のローラの表面に、ウレタンゴムにリチウム塩
を溶解して生成した導電性ゴム層を設けた現像ローラ
(直径16mm)で、図の矢印の方向に周速60mm/sで
回転させた。なお表面粗さはRaで0.5程度とした。
4は現像ローラ3内部に固定された磁石で、現像ローラ
3の表面において約800ガウスの磁界を発生した。5
は鉄製の厚み25μmのシート状のブレード、6は現像
ローラ3にトナーを供給する、発砲ウレタンよりなる供
給ローラで、現像ローラ3と接触し現像ローラ3と逆方
向に周速60mm/sで回転させた。7はフタロシアニンを
ポリエステル系バインダ樹脂に分散した静電潜像保持体
である有機感光体ドラム(直径30mm)で、図の矢印
の方向に周速30mm/sで回転させた。なお、現像ローラ
3には直流電圧−300Vを印加した。
【0029】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを0.4%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0030】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図1を用いてその動作を説明する。ホッパ2内
において供給ローラ6により現像ローラ3表面にトナー
が押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電気的
力および分子間力により付着させられる。付着したトナ
ーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とブレード
5との接触部まで搬送される。一方、ブレード5はフレ
キシブルなシート状であるために現像ローラ3内部の磁
石4との間の磁気力により、現像ローラ3の表面に密着
しており、そのニップ幅は10mm程度であった。ブレ
ード5まで搬送されたトナーは、ブレード5から長い距
離にわたって押圧力を受け次第に帯電および層規制さ
れ、ブレード5通過後には、0.5mg/cm2程度の
均一なトナー層が形成された。なお、この時トナーの帯
電量は−15μC/gであった。また、この現像装置を
用いて感光体7上の静電潜像を現像した結果、文字画像
周辺のトナー飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見
られなかった。また長い距離にわたって磁力による均一
な押圧力により層形成しているため、ブレード5へのト
ナー付着がなく、中間調画像においてもべた画像の濃度
むらや縦筋もほとんど発生しなかった。また長い距離に
わたって層形成しているため、押圧力を小さく設定で
き、駆動トルクの低減もはかれた。
【0031】さらにブレード5は磁力によって現像ロー
ラ3に押圧されているため、ブレード5の精度に対する
裕度が広くなった。さらにまたブレード5の長さを長く
し、ブレード5の先端を感光体7の表面からの距離が3
mm以下となるまで接近させることにより、ブレード5
先端部から飛散したトナーが、感光体7と現像ローラ3
の対向部近傍の電界により捕捉されるため、トナー飛散
を極めて低減することができた。
【0032】(具体的実施例2)図2は本発明の現像装
置の第2の実施例を示すものである。図2の構成は図1
の構成と、現像ローラ3の基材が鉄である点と、現像ロ
ーラ3内部に磁石が無い点と、そしてブレード5が、図
3に示すように両面全面に磁極を持ち表面における磁界
が約500ガウスであるゴム磁石よりなる、厚み200
μmのシート状のブレードである点の3点が異なる。そ
れ以外は図1の構成と同じである。また用いたトナーも
第1の実施例と同じである。
【0033】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図2を用いてその動作を説明する。ホッパ2内
において供給ローラ6により現像ローラ3表面にトナー
が押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電気的
力および分子間力により付着させられる。付着したトナ
ーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とブレード
5との接触部まで搬送される。一方、ゴム磁石よりなる
ブレード5は、鉄よりなる現像ローラ3との間の磁気力
により、現像ローラ3の表面に密着しており、そのニッ
プ幅は10mm程度であった。ブレード5まで搬送され
たトナーはブレード5の押圧により次第に層規制され、
ブレード5通過後には、0.5mg/cm2程度の均一
なトナー層が形成された。なお、この時トナーの帯電量
は−15μC/gであった。また、この現像装置を用い
て感光体7上の静電潜像を現像した結果、文字画像周辺
のトナー飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見られ
なかった。また中間調画像においてもべた画像の濃度む
らや縦筋もほとんど発生しなかった。
【0034】(具体的実施例3)図4は本発明の現像装
置の第3の実施例を示すものである。図4において、1
は平均粒径約8μmのマイナス帯電性非磁性1成分トナ
ーである。2はトナーを溜めておくホッパ、3はアルミ
ニウム製のローラの表面に、ウレタンゴムにリチウム塩
を溶解して生成した導電性ゴム層を設けた現像ローラ
(直径16mm)で、図の矢印の方向に周速60mm/sで
回転させた。なお表面粗さはRaで0.5程度とした。
5はステンレス製の厚み25μmのシート状のブレード
で表面に厚み15μmの絶縁層を設けた。6は現像ロー
ラ3にトナーを供給する、発砲ウレタンよりなる供給ロ
ーラで、現像ローラ3と接触し現像ローラ3と逆方向に
周速60mm/sで回転させた。7はフタロシアニンをポリ
エステル系バインダ樹脂に分散した静電潜像保持体であ
る有機感光体ドラム(直径30mm)で、図の矢印の方
向に周速30mm/sで回転させた。なお、現像ローラ3に
は−300Vの直流電圧、そしてブレード5には−80
0Vの直流電圧を印加した。
【0035】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを0.4%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0036】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図4を用いてその動作を説明する。トナーホッ
パ2内において供給ローラ6により現像ローラ3にトナ
ーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電気
的力および分子間力により付着させられる。付着したト
ナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とブレー
ド5との接触部まで搬送される。一方、ブレード5は現
像ローラ3との間の電位差によって生じる静電気力によ
り、現像ローラ3の表面に密着しており、そのニップ幅
は10mm程度であった。ブレード5部まで搬送された
トナーはブレード5の押圧により次第に層規制され、ブ
レード5通過後には、0.5mg/cm2程度の均一な
トナー層が形成された。なお、この時トナーの帯電量は
−18μC/gと高かった。また、この現像装置を用い
て感光体7上の静電潜像を現像した結果、文字画像周辺
のトナー飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見られ
なかった。また中間調画像においてもべた画像の濃度む
らや縦筋もほとんど発生しなかった。
【0037】なお保護抵抗1〜10MΩを用いることに
より、ブレード5と現像ローラ3間の放電を防止でき
た。
【0038】さらにブレード5に印加する電圧を−40
0〜−1000Vに変化させることにより、現像ローラ
3に対するブレード5の押圧力が変わり、トナー層厚を
0.3〜0.6mg/cm2に再現良く制御することが
できた。
【0039】(具体的実施例4)図5は本発明の現像装
置の第4の実施例を示すものである。図5において、1
は平均粒径約8μmのマイナス帯電性非磁性1成分トナ
ーである。2はトナーを溜めておくトナーホッパ、3は
アルミニウム製のローラの表面をサンドブラスト処理し
た現像ローラ(直径16mm)で、図の矢印の方向に周
速60mm/sで回転させた。なお表面粗さはRaで0.5
程度とした。5は燐青銅製の厚み200μmのL字型の
ブレード、6は現像ローラ3にトナーを供給する、発砲
ウレタンよりなる供給ローラで、現像ローラ3と接触し
現像ローラ3と逆方向に周速60mm/sで回転させた。8
は現像ローラ3の表面から300μmの距離を隔てて設
置した電極プレート、7はフタロシアニンをポリエステ
ル系バインダ樹脂に分散した静電潜像保持体である有機
感光体ドラム(直径30mm)で、図の矢印の方向に周
速30mm/sで回転させた。なお、現像ローラ3には−3
00Vの直流電圧、そして電極プレートには1.3kV
p-p(1kHz)の交流電圧を重畳した−500Vの直
流電圧を印加した。
【0040】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを0.4%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0041】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図5を用いてその動作を説明する。トナーホッ
パ2内において供給ローラ6により現像ローラ3にトナ
ーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電気
的力および分子間力により付着させられる。付着したト
ナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とブレー
ド5との接触部まで搬送された。そしてブレード5の押
圧により層規制された。この時現像ローラ3上のトナー
量は0.5mg/cm2で、帯電量は−8μC/gであ
った。なお、現像ローラ3上のトナー層には周方向の筋
状の層むらが見られた。次に、現像ローラ3上のトナー
は電極プレート8との間に搬送された。ここでは電極プ
レート8と現像ローラ3間の交流電界に従ってトナーが
激しく往復運動を行なっていた。そして電極プレート8
通過後、現像ローラ3上には周方向の筋状のむらのない
均一なトナー層が形成された。またこの時のトナーの帯
電量は−20μC/gと高かった。さらに、この現像装
置を用いて感光体7上の静電潜像を現像した結果、文字
画像周辺のトナー飛散が少なく、逆極性のカブリトナー
も見られなかった。また中間調画像においてもべた画像
の濃度むらや縦筋もほとんど発生しなかった。
【0042】なお、電極プレート8に印加する直流電圧
は、−300Vよりもマイナス側の領域において良好な
結果が得られた。−300Vよりもプラス側では、電極
プレート8表面に高帯電したトナーが蓄積し、トナーと
電極プレート8との接触が阻害され、トナーの帯電量が
不安定となった。また電極プレート8に印加する交流電
圧は、0.6〜2.0kVp-pが望ましく、0.6kVp
-p以下ではトナーの往復運動がみられず、また2.0k
Vp-p以上では放電が発生した。また周波数は、500
〜3kHzにおいて、トナーの活発な往復運動が観察さ
れ、画像上も良好な結果が得られた。
【0043】さらにまた、ブレード5と電極プレート8
を一体化し、両者間の隙間を埋めることにより、ブレー
ド5による層形成において発生した飛散トナーを、電極
プレート8と現像ローラ3との間の交流電界によるトナ
ーの往復運動により確実に帯電させ現像ローラ3表面に
回収することができ、トナー飛散を極めて低減すること
ができた。
【0044】(具体的実施例5)図6は本発明の現像装
置の第5の実施例を示すものである。図6において、1
は平均粒径約8μmのマイナス帯電性非磁性1成分トナ
ーである。2はトナーを溜めておくホッパ、3はアルミ
ニウム製のローラの表面に、ウレタンゴムにリチウム塩
を溶解して生成した導電性ゴムを塗布した現像ローラ
(直径16mm)で、図の矢印の方向に周速60mm/sで
回転させた。9は現像ローラ3と250μm離れて設置
された電極ローラ(直径12mm)で、現像ローラ3と
逆方向に周速60mm/sで回転させた。10は電極ローラ
9内部に固定して設置された磁石で、電極ローラ9表面
位置における磁界はN極が400ガウス、S極が300
ガウスである。11は平均粒径50μmの樹脂キャリ
ア、12は電極ローラ9上のトナーおよびキャリアを電
極ローラ9表面から掻き取るスクレーパ、7はフタロシ
アニンをポリエステル系バインダ樹脂に分散した静電潜
像保持体である有機感光体ドラム(直径30mm)で、
図の矢印の方向に周速30mm/sで回転させた。なお、現
像ローラ3には−300Vの直流電圧、そして電極ロー
ラ9には−500Vの直流電圧を印加した。
【0045】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを0.4%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0046】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図6を用いてその動作を説明する。ホッパ2内
においてトナーはキャリア11と混合される。トナーを
含んだキャリア11は電極ローラ9内部の磁石による磁
力により、現像ローラ3と電極ローラ9との対向部に運
ばれる。対向部において現像ローラ3と電極ローラ9間
の電界により、十分帯電したトナーのみが現像ローラ3
側に移り、キャリア11は電極ローラ9内部の磁石10
による磁力により電極ローラ9表面に引きつけられる。
電極ローラ9表面に引きつけられたキャリア11および
トナーは、電極ローラ9の回転によりホッパ2側へ運ば
れスクレーパ12により掻き取られて再びホッパ2に戻
された。この時、現像ローラ3上には、トナー量は0.
5mg/cm2、帯電量が−23μC/gのむらのない
均一なトナー層が形成された。この現像装置を用いて感
光体7上の静電潜像を現像した結果、文字画像周辺のト
ナー飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見られなか
った。また中間調画像においてもべた画像の濃度むらや
縦筋も発生しなかった。なお、本実施例においては電極
ローラ9に印加する直流電圧は−500Vであったが、
この値を−400〜−700Vに変化させることによ
り、現像ローラ3上のトナー量を0.3〜0.8mg/
cm2の範囲で再現良く安定して制御することができ
た。さらに、層形成部において大きな圧力がかからない
ためにトルクが小さく、ジッタの発生が軽減された。
【0047】(具体的実施例6)次に小粒径トナーを用
いて高解像度を実現した実施例を示す。図7は本発明の
現像装置の第6の実施例を示すものである。図7の構成
は、図6の構成と、トナー1の平均粒径が約5μmであ
る点と、電極ローラ9内部に、現像ローラ3の表面位置
における磁界が、N極が300ガウス、S極が500ガ
ウスとなるような磁石13を固定して設置した点と、フ
ェライトキャリア11の平均粒径が20μmである点が
異なる。さらに、現像ローラ3と電極ローラとの間の距
離が200μmであり、現像ローラ3には−300Vの
直流電圧、そして電極ローラ9には1.3kVp-p(1
kHz)の交流電圧を重畳した−450Vの直流電圧を
印加した点が異なる。その他の構成は第5の実施例と同
じである。
【0048】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを1.0%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0049】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図7を用いてその動作を説明する。ホッパ2内
においてトナーはキャリア11と混合される。トナーを
含んだキャリア11は現像ローラ3内部の磁石による磁
力により、現像ローラ3表面に引きつけられ、現像ロー
ラ3の回転により現像ローラ3と電極ローラ9との対向
部に運ばれる。対向部において現像ローラ3と電極ロー
ラ9間の交流電界によりトナーおよびキャリア11は現
像ローラ3と電極ローラ9間で激しく往復運動し、現像
ローラ3と電極ローラ9が離れるに従って、直流成分に
より十分帯電したトナーのみが現像ローラ3側に移り、
電極ローラ9内部の磁石10による磁力およびトナーと
逆極性に帯電したキャリア11に働く電界力によりキャ
リア11は電極ローラ9表面に引きつけられる。電極ロ
ーラ9表面に引きつけられたキャリア11およびトナー
は、電極ローラ9の回転によりホッパ2側へ運ばれスク
レーパ12により掻き取られて再びホッパ2に戻され
た。この時、現像ローラ3上には、トナー量は0.4m
g/cm2、帯電量が−26μC/gのむらのない均一
なトナー層が形成された。この現像装置を用いて感光体
7上の静電潜像を現像した結果、文字画像周辺のトナー
飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見られなかっ
た。これにより800dpiが解像する高解像度が得られ
た。また中間調画像においてもべた画像の濃度むらや縦
筋も発生しなかった。なお、本実施例においては電極ロ
ーラ9に印加する直流電圧は−450Vであったが、こ
の値を−350〜−650Vで変化させることにより、
現像ローラ3上のトナー量を0.2〜0.7mg/cm
2に再現良く安定して制御することができた。さらに、
層形成部において大きな圧力がかからないためにトルク
が小さくジッタの発生が軽減された。
【0050】(具体的実施例7)次に高速プロセスに応
用した実施例を示す。図8は本発明の現像装置の第7の
実施例を示すものである。図8の構成は、図6の構成
と、電極ローラ9内部の磁石10が、現像ローラ3の表
面位置における磁界の強さがすべて400ガウスである
8極よりなる円筒状の磁石(直径10mm)であり、現
像ローラ3と同方向に300rpmで回転している点
と、電極ローラ9が停止している点と、現像ローラの周
速が300mm/s、感光体7の周速が150mm/s
である点が異なる。その他の構成および用いた非磁性1
成分トナーの構成は第5の実施例と同じである。
【0051】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図8を用いてその動作を説明する。ホッパ2内
においてトナーはキャリア11と混合される。トナーを
含んだキャリア11は現像ローラ3内部の磁石による磁
力により、現像ローラ3と電極ローラ9との対向部に引
き付けられる。対向部において現像ローラ3と電極ロー
ラ9間の電界により、十分帯電したトナーのみが現像ロ
ーラ3側に移り、電極ローラ9内部の磁石10による磁
力によりキャリア11は電極ローラ9表面に引きつけら
れる。電極ローラ9表面に引きつけられたキャリア11
およびトナーは、電極ローラ9内部の磁石10の回転に
よりホッパ2側へ運ばれスクレーパ12により掻き取ら
れて再びホッパ2に戻された。この時、現像ローラ3上
には、トナー量は0.5mg/cm2、帯電量が−20
μC/gのむらのない均一なトナー層が形成された。こ
の現像装置を用いて感光体7上の静電潜像を現像した結
果、文字画像周辺のトナー飛散が少なく、逆極性のカブ
リトナーも見られなかった。また中間調画像においても
べた画像の濃度むらや縦筋も発生しなかった。なお、本
実施例においては電極ローラ9に印加する直流電圧は−
500Vであったが、この値を−400〜−700Vで
変化させることにより、現像ローラ3上のトナー量を
0.3〜0.8mg/cm2に再現良く安定して制御す
ることができた。さらに、層形成部において大きな圧力
がかからないためにトルクが小さくジッタの発生が軽減
された。
【0052】(具体的実施例8)図9は本発明の現像装
置の第8の実施例を示すものである。図9において、1
は平均粒径約8μmのマイナス帯電性非磁性1成分トナ
ーである。2はトナーを溜めておくホッパ、3はステン
レス製の軸に、シリコンゴムにカーボンを混練して生成
した導電性ゴム層を設け、表面にウレタン系の半導電性
樹脂層(厚み50μm)を設けた現像ローラ(直径16
mm)で、図の矢印の方向に周速60mm/sで回転させ
た。なお、表面粗さはRaで0.6程度で、硬度はアス
カーC 40゜であった。14はステンレス製のドクタ
ーローラ(直径12mm)で図の矢印の方向に周速30
mm/sで回転させた。なお表面粗さはRa0.3程度
であり、現像ローラ3に対してバネ2本により計1kg
の強さで押圧した。15はドクターローラ14上のトナ
ーを掻き取る燐青銅製のスクレイパである。6は現像ロ
ーラ3にトナーを供給する、発砲ウレタンよりなる供給
ローラで、現像ローラ3と接触し現像ローラ3と逆方向
に周速60mm/sで回転させた。7はフタロシアニンをポ
リエステル系バインダ樹脂に分散した静電潜像保持体で
ある有機感光体ドラム(直径30mm)で、図の矢印の
方向に周速30mm/sで回転させた。なお、現像ローラ3
には直流電圧−300V、ドクターローラ14には−8
00Vを印加した。
【0053】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを0.4%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0054】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図8を用いてその動作を説明する。まずホッパ
2内において供給ローラ6により現像ローラ3表面にト
ナーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電
気的力および分子間力により付着させられる。付着した
トナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とドク
ターローラ14との接触部まで搬送される。ドクターロ
ーラ14まで搬送されたトナーはブレード5の回転によ
る摺擦力により次第に余分なトナーが掻き取られた。こ
の時、現像ローラ3の下層のゴム層により現像ローラ3
の表面がドクターローラ14に対して密着し、かつ弱い
押圧力で広いニップ幅が得られるため、ドクターローラ
14通過後には、0.5mg/cm2程度の均一なトナ
ー層が形成された。なお、この時トナーの帯電量は−1
8μC/gであった。また、この現像装置を用いて感光
体7上の静電潜像を現像した結果、文字画像周辺のトナ
ー飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見られなかっ
た。また現像ローラ3と対向するドクターローラ14の
表面が常時変化しているため、ドクターローラ14表面
へのトナー付着による縦筋などのトナー層形成むらは、
5K枚連続印字後においても発生しなかった。また、現
像ローラ3の表面層が硬質であるため、ドクターローラ
14との間の摩擦力が小さく、トルクが低減された。
【0055】なお本実施例においては、ドクターローラ
14に印加する直流電圧は−800Vであったが、この
値を−300〜−1200Vで変化させることにより現
像ローラ3上のトナー量を0.2〜0.8mg/cm2
に安定して再現良く制御することができた。
【0056】なお、現像ローラ3の硬度は、アスカーC
50゜以下、好ましくは40゜以下において良好な結
果が得られた。50゜以上になると現像ローラ3とドク
ターローラ14の接触状態が不安定となり層形成むらが
発生した。またその時十分接触させるためにより大きな
押圧力を印加すると、それにともなって駆動トルクが急
増し、ジッタなどの問題も発生した。但し、ここでいう
硬度は高分子計器株式会社製、アスカーC型測定器を、
現像ローラ3に直接垂直に押圧して測定したものであ
る。
【0057】また現像ローラ3およびドクターローラ1
4の表面粗さの影響を調べた結果、現像ローラ3の表面
粗さがドクターローラ14の表面粗さより大きく、かつ
ドクターローラ14の表面粗さがRa0.3μmよりも
小さい場合において良好であった。ドクターローラ14
の方が現像ローラ3よりも表面粗さが大きい場合、およ
びドクターローラ14の表面粗さがRa0.3よりも大
きい場合には、ドクターローラ14通過後現像ローラ3
上に残るトナー層厚は、ドクターローラ14の部分的な
押圧力のむらの影響を受け易く、濃度むらが発生した。
【0058】さらに非磁性1成分トナーに外添剤として
直径0.1〜1μm程度のシリカあるいは酸化チタンを
添加することにより、トナー同志の摩擦力が低下し、層
形成がより安定した。なお母体を球形化することも同様
の効果があった。
【0059】さらに本実施例では現像ローラ3の下層の
材料として導電性のシリコンゴムを用いたが、ウレタン
ゴムなど他のゴム材料や他の弾性材料でも良い。また表
面層としてウレタン系樹脂を用いたが、フッソ系樹脂を
用いることにより現像ローラ3の寿命が長くなり、10
K枚印字後においても現像ローラ3の経時劣化は見られ
なかった。また現像ローラ3の表面層として金属材料を
用いることにより、現像場における対向電極の効果が大
きくなり、シャープな高画質が得られ、さらに経時的な
感光体7に対する汚染も発生しなかった。
【0060】さらに現像ローラ3の表面層の厚みは30
0μm以下が良く、望ましくは100μm以下が良好で
ある。300μm以上になると、表面層が硬くなりすぎ
るため、現像ローラ3とドクターローラ14との間の接
触状態が不均一となり、層形成にむらが発生した。
【0061】さらに現像ローラ3の抵抗値が100kΩ
以下においては保護抵抗1〜10MΩを用いることによ
りドクターローラ14との間の放電を防止できた。
【0062】(具体的実施例9)次に高速印字に応用し
た実施例を示す。図10は本発明の現像装置の第9の実
施例を示すものである。図10の構成は、図9の構成
と、スクレイパ15により掻き取られたトナーを再び現
像ローラ3の表面に導くガイド部材16を設けた点が異
なる。さらに、現像ローラ3が周速300mm/s、ド
クターローラ14が周速150mm/s、供給ローラ6
が周速150mm/s、そして感光体が周速150mm
/sで回転していることが異なる。その他の構成は第8
の実施例と同じである。また、用いた非磁性1成分トナ
ーの構成も第8の実施例と同じである。
【0063】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図10を用いてその動作を説明する。まずホッ
パ2内において供給ローラ6により現像ローラ3表面に
トナーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静
電気的力および分子間力により付着させられる。付着し
たトナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とド
クターローラ14との接触部まで搬送される。ドクター
ローラ14部まで搬送されたトナーはブレード5の回転
による摺擦力により次第に余分なトナーが掻き取られ、
ドクターローラ14通過後には、0.5mg/cm2程
度の均一なトナー層が形成された。なお、この時トナー
の帯電量は−18μC/gであった。一方、ドクターロ
ーラ14により掻き取られたトナーはスクレイパ15に
より掻き取られ、ガイド部材16により現像ローラ3表
面に導かれる。これにより現像ローラ3表面におけるト
ナー密度が高まり均一化され、同時に現像ローラ3との
摩擦帯電が促進される。なおこの現像装置を用いて感光
体7上の静電潜像を現像した結果、高速印字時において
も、文字画像周辺のトナー飛散が少なく、逆極性のカブ
リトナーも見られなかった。また中間調画像においても
べた画像の濃度むらや縦筋は発生しなかった。さらに5
K枚連続印字後においても縦筋が発生しなかった。
【0064】(具体的実施例10)同じく高速印字に応
用した実施例を示す。図11は本発明の現像装置の第1
0の実施例を示すものである。図11の構成は、図10
の構成と、ガイド部材16が無い点と、供給ローラ6の
位置が、現像ローラ3と接触し、かつドクターローラと
の距離が5mmである点が異なる。その他の構成は第9
の実施例と同じである。また、用いた非磁性1成分トナ
ーの構成も第9の実施例と同じである。
【0065】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図11を用いてその動作を説明する。まずホッ
パ2内において供給ローラ6により現像ローラ3表面に
トナーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静
電気的力および分子間力により付着させられる。付着し
たトナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とド
クターローラ14との接触部まで搬送される。ドクター
ローラ14部まで搬送されたトナーはブレード5の回転
による摺擦力により次第に余分なトナーが掻き取られ、
ドクターローラ14通過後には、0.5mg/cm2程
度の均一なトナー層が形成された。なお、この時トナー
の帯電量は−18μC/gであった。一方、ドクターロ
ーラ14により掻き取られたトナーはスクレイパ15に
より掻き取られる。この時、供給ローラ6がドクターロ
ーラ14に近接しているため、スクレイパ15により掻
き取られたトナーは供給ローラ6の回転により運ばれ、
現像ローラ3の表面に導かれる。これにより現像ローラ
3表面におけるトナー密度が高まり均一化され、同時に
現像ローラ3との摩擦帯電が促進される。なおこの現像
装置を用いて感光体7上の静電潜像を現像した結果、高
速印字時においても、文字画像周辺のトナー飛散が少な
く、逆極性のカブリトナーも見られなかった。また中間
調画像においてもべた画像の濃度むらや縦筋は発生しな
かった。さらに5K枚連続印字後においても縦筋が発生
しなかった。
【0066】(具体的実施例11)次に小粒径トナーを
用いた実施例を示す。図12は本発明の現像装置の第1
1の実施例を示すものである。図12の構成は、図9の
構成と、現像ローラ3とドクターローラ14との間にト
ナーダンパー17を設けた点と、トナー1の平均粒径が
5μmである点が異なる。その他の構成は第8の実施例
と同じである。
【0067】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂90%、カーボンブラック5%、オキシカ
ルボン酸金属錯体2%、低分子ポリプロピレン3%から
なり、さらにコロイダルシリカを1.0%外添して用い
た(いずれも重量%)。
【0068】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図12を用いてその動作を説明する。まずホッ
パ2内において供給ローラにより現像ローラ3表面にト
ナーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電
気的力および分子間力により付着させられる。付着した
トナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とドク
ターローラ14との接触部まで搬送される。ドクターロ
ーラ14部まで搬送されたトナーはブレード5の回転に
よる摺擦力により次第に余分なトナーが掻き取られ、ド
クターローラ14通過後には、0.4mg/cm2程度
の均一なトナー層が形成された。なお、この時トナーの
帯電量は−25μC/gであった。また、この現像装置
を用いて感光体上の静電潜像を現像した結果、文字画像
周辺のトナー飛散が少なく、逆極性のカブリトナーも見
られなかった。また中間調画像においてもべた画像の濃
度むらや縦筋は発生しなかった。
【0069】なお小粒径トナーを用いた場合、トナーダ
ンパー17が無いと、高温高湿環境において、現像ロー
ラ3とドクターローラ14間のくさび部分においてトナ
ーが滞留し固まるという現象が見られたが、本実施例に
おいては、高温高湿環境下で5K枚連続印字後において
もトナーの滞留や凝固は見られず、濃度むらや縦筋が発
生しなかった。
【0070】なお、図12においてはトナーダンパー1
7は固定されているが、図13のように、トナーダンパ
ー17の形状をローラ状とし現像ローラ3およびドクタ
ーローラ14の表面と同方向に回転させることにより、
この効果はより大きくなった。
【0071】さらにトナーダンパー17に交流電圧を印
加することにより、トナーダンパー17と現像ローラ
3、およびトナーダンパー17とドクターローラ14の
間の交流電界によりトナーが振動され、トナーはさらに
凝固し難くなり、トナーの帯電も促進された。
【0072】(具体的実施例12)次により高画質なフ
ルカラープリンタに応用した実施例を示す。図14は本
発明の現像装置の第12の実施例を示すものである。図
14において、1は平均粒径約5μmのマイナス帯電性
非磁性1成分トナーである。2はトナーを溜めておくホ
ッパ、3はステンレス製の軸に、シリコンゴムにカーボ
ンを混練して生成した導電性ゴム層を設け、表面にウレ
タン系の半導電性樹脂層(厚み50μm)を設けた現像
ローラ(直径16mm)で、図の矢印の方向に周速60
mm/sで回転させた。なお、表面粗さはRaで0.6程度
で、硬度はアスカーC 40゜であった。14はステン
レス製のドクターローラ(直径12mm)で図の矢印の
方向に周速60mm/sで回転させた。なお表面粗さは
Ra0.3程度であり、現像ローラ3に対してバネ2本
により計1.2kgの強さで押圧した。15はドクター
ローラ14上のトナーを掻き取る燐青銅製のスクレイパ
である。6は現像ローラ3にトナーを供給する、発砲ウ
レタンよりなる供給ローラで、現像ローラ3と接触し現
像ローラ3と逆方向に周速60mm/sで回転させた。
7はフタロシアニンをポリエステル系バインダ樹脂に分
散した静電潜像保持体である有機感光体ドラム(直径3
0mm)で、図の矢印の方向に周速30mm/sで回転
させた。なお、現像ローラ3には直流電圧−300V、
ドクターローラ14には交流電圧500Vpp(周波数1
kHz)を重畳して直流電圧−500Vを印加した。
【0073】用いた非磁性1成分トナーの構成は、ポリ
エステル樹脂88%、顔料5%、オキシカルボン酸金属
錯体2%、低分子ポリプロピレン5%からなり、さらに
コロイダルシリカを1.0%外添して用いた(いずれも
重量%)。なお、顔料の種類はイエローがベンジジン
系、マゼンタがキナクリドン系、シアンが銅フタロシア
ニン系である。
【0074】以上のように構成された現像装置につい
て、以下図14を用いてその動作を説明する。まずホッ
パ2内において供給ローラにより現像ローラ3表面にト
ナーが押しつけられ、トナーは現像ローラ3表面に静電
気的力および分子間力により付着させられる。付着した
トナーは現像ローラ3の回転により現像ローラ3とドク
ターローラ14との接触部まで搬送される。ドクターロ
ーラ14まで搬送されたトナーはドクターローラの回転
による摺擦力により次第に余分なトナーが掻き取られて
層形成される。層形成されたトナーは、現像ローラ3と
ドクターローラ14との離間部において、交流電界によ
り現像ローラ3とドクターローラ14との間を往復運動
し、層厚が均され、さらに帯電される。これにより、
0.4mg/cm2程度の均一なトナー層が形成され
た。なお、この時トナーの帯電量は−24μC/gであ
った。また、この現像装置を用いて感光体7上の静電潜
像を現像した結果、文字画像周辺のトナー飛散が少な
く、逆極性のカブリトナーも見られなかった。また中間
調画像においてもべた画像の濃度むらや縦筋は発生しな
かった。さらに5K枚連続印字後においても縦筋が発生
しなかった。さらにまたフルカラー画像に適した均一な
中間調画像が得られた。
【0075】なお、ドクターローラ14に印加する直流
電圧は、−300Vよりもマイナス側において良好な層
形成が得られた。この時、図15のように、現像ローラ
3とドクターローラ14との離間部においては、トナー
は往復運動するが、両者の間の距離が大きくなるにつれ
て、トナーは次第に現像ローラ3側に移動し、現像ロー
ラ3上には均一なトナー層が形成された。一方、ドクタ
ーローラに印加する直流電圧が−300Vよりもプラス
側においては、図16のようにトナーは次第にドクター
ローラ側に移動し、ドクターローラ14の回転により再
び現像ローラ3とドクターローラ14の最近接部方向に
戻され、現像ローラ3とドクターローラ14との間のく
さび部分にトナーが蓄積されるため、トナー層厚が不安
定となりむらが発生した。なお、現像ローラ3およびド
クターローラ14の抵抗により表面において電位が降下
する場合には、現像ローラ3およびドクターローラ14
の表面における電位が、トナーがドクターローラ14か
ら現像ローラ3に向かうような電界を形成するように、
印加電圧を設定する必要がある。またドクターローラ1
4に印加する直流電圧が−800Vよりもマイナスに大
きい時には、電界により多量のトナーが現像ローラ3と
ドクターローラ14の間に流入するため、層規制が十分
行われず、部分的にトナー層厚が極端に厚くなる筋状の
むらが発生した。さらに、直流電圧をより大きくする
と、現像ローラ3とドクターローラ14との間に微小な
放電が発生し、放電によるむらが発生した。
【0076】またドクターローラ14に印加する交流電
圧は、50〜1200Vp-pが望ましく、50Vp-p以下
ではトナーの往復運動がみられず、また1200Vp-p
以上では放電が発生した。また周波数は、500〜3k
Hzにおいて、トナーの活発な往復運動が観察され、画
像上も良好な結果が得られた。なお、交流電圧の波形は
正弦波を用いたが、方形波や三角波などでも同様の効果
が得られた。
【0077】さらに、本実施例では現像ローラ3に直流
電圧−300V、そしてドクターローラ14に交流電圧
500Vp-p(1kHz)を重畳した直流電圧−500
Vを印加したが、現像ローラ3に交流電圧500Vp-p
(1kHz)を重畳した直流電圧−300V、そしてド
クターローラ14に直流電圧−500Vを印加すること
により、交流バイアスを、現像ローラ3とドクターロー
ラ14の間の層形成と同時に、現像ローラ3と感光体7
との間の作像においても利用できる。
【0078】さらにまた、図17のように、現像ローラ
3に接触してトナー層規制部材18を設け、現像ローラ
3とドクターローラ14との対向部に搬送されるトナー
量を規制することにより、現像ローラ3とドクターロー
ラ14との対向部よりも手前においても、現像ローラ3
とドクターローラ14との間の交流電界により、トナー
が活発に往復運動するため、トナー層の均一性および帯
電量はさらに向上した。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、均一で高帯電なトナー
層を形成でき、高画質で優れた現像装置を得ることがで
きる。また、カラー化に対応でき、構成が簡単で、小型
長寿命な現像装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における現像装置の構成
【図2】本発明の第2の実施例における現像装置の構成
【図3】本発明の第2の実施例におけるブレードの拡大
【図4】本発明の第3の実施例における現像装置の構成
【図5】本発明の第4の実施例における現像装置の構成
【図6】本発明の第5の実施例における現像装置の構成
【図7】本発明の第6の実施例における現像装置の構成
【図8】本発明の第7の実施例における現像装置の構成
【図9】本発明の第8の実施例における現像装置の構成
【図10】本発明の第9の実施例における現像装置の構
成図
【図11】本発明の第10の実施例における現像装置の
構成図
【図12】本発明の第11の実施例における現像装置の
構成図
【図13】本発明の第11の実施例における現像装置の
第2の構成図
【図14】本発明の第12の実施例における現像装置の
構成図
【図15】本発明の第12の実施例におけるトナーの運
動を示す説明図
【図16】本発明の第12の実施例におけるトナーの運
動を示す説明図
【図17】本発明の第12の実施例における現像装置の
第2の構成図
【符号の説明】
1、21 トナー 2、22 ホッパ 3、23 現像ローラ 4 磁石 5、24 ブレード 6、25 供給ローラ 7、26 感光体 8 電極プレート 9 電極ローラ 10 磁石 11 キャリア 12 スクレーパ 13 磁石 14 ドクターローラ 15 スクレイパ 16 ガイド部材 17 トナーダンパー 18 層規制ブレード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 昭則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担持
    し、所定の方向へ回転する現像ローラと、前記現像ロー
    ラ内部に固定された磁界発生手段と、前記磁界発生手段
    により発生する磁界影響下において、前記現像ローラ表
    面に接触するように設置され、前記非磁性トナーの層規
    制を行う、磁性体を含有するシート状のブレードと、を
    有することを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担持
    し、所定の方向へ回転する磁性体よりなる現像ローラ
    と、前記現像ローラ表面に接触するように設置され、前
    記非磁性トナーの層規制を行う、磁石よりなるシート状
    のブレードと、を有することを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担持
    し、所定の方向へ回転する現像ローラと、前記現像ロー
    ラ表面に接触するように設置され、前記非磁性トナーの
    層規制を行う、前記現像ローラとの接触面において表面
    に絶縁層を有する、導電性のシート状のブレードと、前
    記ブレードと前記現像ローラとの間に直流電圧を印加す
    る高圧発生手段と、を有することを特徴とする現像装
    置。
  4. 【請求項4】ブレードの先端が感光体の表面より、3m
    m以内の距離に位置していることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の現像装置。
  5. 【請求項5】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担持
    し、所定の方向へ回転する現像ローラと、前記現像ロー
    ラ表面に接触するように設置され、前記非磁性トナーの
    層規制を行うブレードと、前記ブレードの前記現像ロー
    ラ回転方向下流側において、前記現像ローラ表面と所定
    の距離を隔てて対向して設置された電極プレートと、前
    記電極プレートと前記現像ローラ間に交流電圧を印加す
    る高圧発生手段と、を有することを特徴とする現像装
    置。
  6. 【請求項6】ブレードと電極プレートが一体化している
    ことを特徴とする請求項5記載の現像装置。
  7. 【請求項7】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担持
    し、所定の方向へ回転する現像ローラと、前記現像ロー
    ラ表面と所定の距離を隔てて対向し、前記現像ローラの
    回転方向と逆方向に回転する電極ローラと、前記電極ロ
    ーラ内部に固定されて設置され、前記現像ローラとの対
    向部近傍において電極ローラ表面に磁極を発生させる磁
    界発生手段と、前記電極ローラ内部の磁界発生手段によ
    る磁界影響下に磁力により保持された、磁性体を含有す
    るキャリアと、前記電極ローラ表面の前記非磁性トナー
    および前記キャリアを掻き取るスクレーパと、前記電極
    ローラと前記現像ローラの間に電圧を印加する高圧発生
    手段と、を有することを特徴とする現像装置。
  8. 【請求項8】現像ローラ内部に固定されて設置され、電
    極ローラとの対向部近傍において前記現像ローラ表面に
    磁極を発生させる磁界発生手段を有することを特徴とす
    る請求項7記載の現像装置。
  9. 【請求項9】電極ローラが固定され、 前記電極ローラ内部の磁界発生手段が現像ローラの回転
    方向と同方向に回転していることを特徴とする請求項7
    記載の現像装置。
  10. 【請求項10】キャリアの粒径が50μm以下であるこ
    とを特徴とする請求項7記載の現像装置。
  11. 【請求項11】電極ローラと現像ローラの間に交流電圧
    を印加する高圧発生手段を有することを特徴とする請求
    項7記載の現像装置。
  12. 【請求項12】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担
    持し、所定の方向へ回転する、導電性ゴムよりなる下層
    と、前記下層よりも硬度の大きい材料よりなる表面層と
    の2層よりなる現像ローラと、前記現像ローラ表面に接
    触するように設置され、前記現像ローラの回転方向と逆
    方向に回転する、前記非磁性トナーの層規制を行う導電
    性のドクターローラと、前記ドクターローラに接触して
    設置され、前記ドクターローラ上の非磁性トナーを掻き
    落とすスクレーパと、前記ドクターローラと前記現像ロ
    ーラの間に電圧を印加する高圧発生手段と、を有するこ
    とを特徴とする現像装置。
  13. 【請求項13】現像ローラ表面のアスカーC硬度が50
    ゜以下であることを特徴とする請求項12記載の現像装
    置。
  14. 【請求項14】現像ローラの表面層の厚みが300μm
    以下であることを特徴とする請求項12記載の現像装
    置。
  15. 【請求項15】現像ローラに1M〜10MΩの保護抵抗
    を有することを特徴とする請求項12記載の現像装置。
  16. 【請求項16】現像ローラの表面層としてフッソ系樹脂
    を用いることを特徴とする請求項12記載の現像装置。
  17. 【請求項17】現像ローラの表面層として金属材料を用
    いることを特徴とする請求項12記載の現像装置。
  18. 【請求項18】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担
    持し、所定の方向へ回転する、弾性を有する現像ローラ
    と、前記現像ローラ表面に接触するように設置され、前
    記現像ローラの回転方向と逆方向に回転する、前記非磁
    性トナーの層規制を行うドクターローラと、前記ドクタ
    ーローラに接触して設置され、前記ドクターローラ上の
    非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、前記ドクター
    ローラと前記現像ローラの間に電圧を印加する高圧発生
    手段と、を有する現像装置であって、前記現像ローラの
    表面粗さR1と前記ドクターローラの表面粗さR2が、
    R1>R2であることを特徴とする現像装置。
  19. 【請求項19】ドクターローラの表面粗さがRa0.5
    μm以下であることを特徴とする請求項18記載の現像
    装置。
  20. 【請求項20】非磁性トナーの外添剤として、直径0.
    1〜1μmの微粒子を外添していることを特徴とする請
    求項18記載の現像装置。
  21. 【請求項21】前記非磁性トナーの形状を球形化してい
    ることを特徴とする請求項18記載の現像装置。
  22. 【請求項22】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担
    持し、所定の方向へ回転する、弾性を有する現像ローラ
    と、前記現像ローラ表面に接触するように設置され、前
    記現像ローラの回転方向と逆方向に回転する、前記非磁
    性トナーの層規制を行う導電性のドクターローラと、前
    記ドクターローラに接触して設置され、前記ドクターロ
    ーラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、前記
    スクレーパの近傍に設けられ、前記スクレーパで掻き取
    られたトナーを再び現像ローラ表面に導くガイド部材
    と、前記ドクターローラと前記現像ローラの間に電圧を
    印加する高圧発生手段と、を有することを特徴とする現
    像装置。
  23. 【請求項23】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担
    持し、所定の方向へ回転する、弾性を有する現像ローラ
    と、前記現像ローラ表面に接触するように設置され、前
    記現像ローラの回転方向と逆方向に回転する、前記非磁
    性トナーの層規制を行う導電性のドクターローラと、前
    記ドクターローラに接触して設置され、前記ドクターロ
    ーラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、前記
    現像ローラの、前記ドクターローラとの対向部よりも回
    転方向上流側において、前記現像ローラに接触し、かつ
    前記ドクターローラとの距離が10mm以内に近接して
    設置され、前記現像ローラおよび前記ドクターローラの
    回転方向と逆方向に回転する供給ローラと、前記ドクタ
    ーローラと前記現像ローラの間に電圧を印加する高圧発
    生手段と、を有することを特徴とする現像装置。
  24. 【請求項24】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担
    持し、所定の方向へ回転する、弾性を有する現像ローラ
    と、前記現像ローラ表面に接触するように設置され、前
    記現像ローラの回転方向と逆方向に回転する、前記非磁
    性トナーの層規制を行う導電性のドクターローラと、前
    記ドクターローラに接触して設置され、前記ドクターロ
    ーラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、前記
    現像ローラと前記ドクターローラの間のくさび部分に設
    置されたトナーダンパーと、前記ドクターローラと前記
    現像ローラの間に電圧を印加する高圧発生手段と、を有
    することを特徴とする現像装置。
  25. 【請求項25】トナーダンパーがローラ形状であり、現
    像ローラおよびドクターローラの回転方向と同方向に回
    転することを特徴とする請求項24記載の現像装置。
  26. 【請求項26】トナーダンパーに交流電圧を印加する高
    圧発生手段を有することを特徴をする請求項24記載の
    現像装置。
  27. 【請求項27】非磁性トナーと、前記非磁性トナーを担
    持し、所定の方向へ回転する、弾性を有する現像ローラ
    と、前記現像ローラ表面に接触するように設置され、前
    記現像ローラの回転方向と逆方向に回転する、前記非磁
    性トナーの層規制を行う導電性のドクターローラと、前
    記ドクターローラに接触して設置され、前記ドクターロ
    ーラ上の非磁性トナーを掻き落とすスクレーパと、前記
    ドクターローラと前記現像ローラの間に、順極性に帯電
    したトナーが前記ドクターローラから前記現像ローラへ
    と移動する方向に直流電圧を重畳した、交流電圧を印加
    する高圧発生手段と、を有することを特徴とする現像装
    置。
  28. 【請求項28】現像ローラの、ドクターローラとの対向
    部よりも上流側に近接して設置され、前記現像ローラに
    付着して搬送されるトナー量を規制する規制部材を有す
    ることを特徴とする請求項27記載の現像装置。
JP24414895A 1995-09-22 1995-09-22 現像装置 Pending JPH0990744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414895A JPH0990744A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414895A JPH0990744A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990744A true JPH0990744A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17114481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24414895A Pending JPH0990744A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148734A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148734A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置及び画像形成装置
US8918037B2 (en) 2012-01-19 2014-12-23 Kyocera Document Solutions Inc. Developing device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126057B2 (ja)
JPH06314016A (ja) 帯電装置
US7398040B2 (en) Developing apparatus, cartridge and image forming apparatus
US6389254B2 (en) Charging member holding charge accelerating particles in a continuous bubble
US4901116A (en) Developing apparatus
US9442418B2 (en) Developing device, process cartridge and image forming apparatus
US6163671A (en) Contact charger having charging performance enhancing particles existing at a contact portion between the contact charger and the member to be charged
JPH0990744A (ja) 現像装置
JP2002258602A (ja) 画像形成装置
US5307126A (en) Magnetic brush developing apparatus
US4675266A (en) Dry developing method for latent image by one-component developer
JPH09258552A (ja) 現像装置
JPH07239603A (ja) 帯電装置
JP2001290365A (ja) 画像形成装置
JP3020641B2 (ja) 現像装置
JPH06102705A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0980910A (ja) 画像形成装置
JP2001356591A (ja) 画像形成装置
JPH0643743A (ja) 現像装置
JP2001147590A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPS63231378A (ja) 現像装置
JPH05307323A (ja) 現像装置
JPS6113269A (ja) 現像装置
JPS63231377A (ja) 現像装置
JPH03138674A (ja) 現像装置