JPH0987262A - 4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体 - Google Patents

4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体

Info

Publication number
JPH0987262A
JPH0987262A JP8181784A JP18178496A JPH0987262A JP H0987262 A JPH0987262 A JP H0987262A JP 8181784 A JP8181784 A JP 8181784A JP 18178496 A JP18178496 A JP 18178496A JP H0987262 A JPH0987262 A JP H0987262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sato
正和 佐藤
Akira Mannaka
晃 真中
Keiko Takahashi
敬子 高橋
Yutaka Kawashima
豊 川島
Katsuo Hatayama
勝男 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8181784A priority Critical patent/JPH0987262A/ja
Publication of JPH0987262A publication Critical patent/JPH0987262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 優れた血小板凝集抑制作用を有し、更に良好
な経口活性を示す化合物を提供する。 【解決手段】 式(I)で表されるチアゾリン誘導体お
よびその塩。 〔式中、Rはアミノ、C〜C)シクロアルキルア
ミノ、(置換)ベンジルアミノ、(置換)フェニルアミ
ノ4−置換−ピペリジン−1−イル、4−置換−ピペラ
ジン−1−イル、モルホリニル、イミダゾリン−2−イ
ル等であり;Rはジメチルアミノ、フェニルアミノ、
ベンジルアミノ、モルホリニル等であり;R,R
水素原子、メチル等である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血小板凝集抑制作用を有
する新規なチアゾリン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】血小板の凝集は、各種血小板凝集惹起物
質の刺激により、血小板膜糖蛋白GPIIb/IIIa複合
体上にフィブリノーゲンの結合部位が発現することによ
り起こるといわれている。従って、フィブリノーゲン受
容体に対する拮抗作用を有する化合物は、血小板凝集抑
制作用を有する可能性がある。フィブリノーゲン受容体
に対する拮抗作用を有することにより、血小板凝集抑制
作用を有するチアゾリン誘導体として、WO94/02
472号に開示されている化合物がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、未だそ
の作用は充分でない。本発明の目的は、優れた血小板凝
集抑制作用を有し、更に良好な経口活性を示す化合物を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、血小板凝集抑制剤として有用であり、なおかつ
良好な経口活性を有するチアゾリン誘導体を見いだし、
本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、下記式
【0006】
【化8】
【0007】[式中、R1は(i)式
【0008】
【化9】
【0009】(式中、R11及びR12はそれぞれ水素原
子、炭素原子数1〜6個のアルキル基、炭素原子数2〜
7個のアルコキシカルボニル基、炭素原子数4〜8個の
シクロアルキル基、フェニル基、「炭素原子数1〜4個
のアルキル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基もし
くはハロゲン原子」で置換されたフェニル基、アラルキ
ル基または「炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原
子数1〜4個のアルコキシ基、トリフルオロメチル基も
しくはハロゲン原子」で置換されたアラルキル基を示
す。)で表される基、(ii)式
【0010】
【化10】
【0011】(式中、R21及びR22はそれぞれ水素原子
または炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、m及び
nはそれぞれ1〜3の整数を示し、Aはメチレン基、カ
ルボニル基、エチレンジオキシメチレン基、酸素原子、
硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基または式
【0012】
【化11】
【0013】(式中、R31は水素原子、炭素原子数1〜
6個のアルキル基、ホルミル基、炭素原子数2〜7個の
アルカノイル基、フェニル基、「炭素原子数1〜6個の
アルキル基、炭素原子数1〜6個のアルコキシ基、ニト
ロ基、炭素原子数2〜7個のアルカノイル基、ハロゲン
原子もしくはトリフルオロメチル基」で置換されたフェ
ニル基、ピリジル基もしくはベンジル基を示す。)で表
される基を示す。)で表される基または(iii)イミダ
ゾリン−2−イル基を示し、R2は(i)式
【0014】
【化12】
【0015】(式中、R41及びR42はそれぞれ水素原
子、炭素原子数1〜6個のアルキル基、炭素原子数4〜
8個のシクロアルキル基、フェニル基、「炭素原子数1
〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ
基もしくはハロゲン原子」で置換されたフェニル基、ア
ラルキル基または「炭素原子数1〜4個のアルキル基、
炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、トリフルオロメチ
ル基もしくはハロゲン原子」で置換されたアラルキル基
を示す。)で表される基、(ii)式
【0016】
【化13】
【0017】(式中、R51及びR52はそれぞれ水素原子
または炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、k及び
lはそれぞれ1〜3の整数を示し、Bは酸素原子、硫黄
原子、スルフィニル基、スルホニル基または式
【0018】
【化14】
【0019】(式中、R61はフェニル基、「炭素原子数
1〜6個のアルキル基、炭素原子数1〜6個のアルコキ
シ基、ニトロ基、炭素原子数2〜7個のアルカノイル
基、ハロゲン原子もしくはトリフルオロメチル基」で置
換されたフェニル基、ピリジル基もしくはベンジル基を
示す。)で表される基を示す。)で表される基または
(iii)炭素原子数1〜6個のアルコキシ基を示し、R3
は水素原子または炭素原子数1〜6個のアルキル基を示
し、R4は炭素原子数1〜6個のアルキル基を示す。]
で表されるチアゾリン誘導体およびその塩である。
【0020】本発明において、それ自体またはある基の
一部分として用いられる「アルキル基」とは直鎖または
分枝鎖状のものであり、炭素原子数1〜4個のものとし
てはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、第3ブチル基などを挙げ
ることができ、炭素原子数1〜6個のものとしては上記
の他、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、2−
メチルペンチル基などをを挙げることができる。また、
炭素原子数4〜8個のシクロアルキル基とは、シクロブ
チル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロ
ヘプチル基およびシクロオクチル基である。ハロゲン原
子とはフッ素原子、塩素原子および臭素原子である。ア
ラルキル基とは、アリール基(例えばフェニル基、ナフ
チル基、トルイル基など)でその末端が置換された炭素
原子数1〜3個のアルキル基であり、例えばベンジル
基、フェネチル基、ナフチルメチル基などである。
【0021】式(I)の化合物の塩とは、アルカリ金属
類、アルカリ土類金属類、アンモニウム、アルキルアン
モニウムなどとの塩、もしくは鉱酸、カルボン酸、スル
ホン酸などとの塩である。それらは、たとえばナトリウ
ム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、ア
ルミニウム塩、トリエチルアンモニウム塩、塩酸塩、臭
化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸
塩、モノメチル硫酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸
塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、タンニン酸
塩、リンゴ酸塩、カプロン酸塩、吉草酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、トシル酸塩な
どである。
【0022】本発明においては、式(I)において、R
3が水素原子であり、かつR4がメチル基である化合物が
好ましく、さらにはR3が水素原子であり、かつR4がメ
チル基であり、R2が式 −NHCH2Ph で表される
基または式 −NMeCH2Ph で表される基である
化合物が最も好ましい。
【0023】本発明化合物は、例えば以下に示す方法に
よって製造することができる。すなわち本発明化合物
は、例えば4−シアノベンゾイルクロリドと4−メチル
−2−アミノチアゾール−5−カルボン酸エステルとの
反応によって得られる下記式(a)
【0024】
【化15】
【0025】(式中、R5は炭素原子数1〜6個のアル
キル基を示す。)で表わされる化合物と、式 R4−X
(式中、Xはハロゲン原子を示し、R4は前記と同意義
である。)で表わされるハロゲン化物、式 R4 2SO4
または式 R6SO34(式中、R6はアルキル基または
アリール基を示し、R4は前記と同意義である。)で表
わされるスルホン酸エステル(例えばメタンスルホン酸
メチル)などのアルキル化剤を塩基の存在下に反応させ
ることによって、式(b)
【0026】
【化16】
【0027】(式中、R4、R5は前記と同意義であ
る。)で表わされる化合物を得る。
【0028】また式(b)で表わされる化合物は別法と
して、以下に示す方法によって製造することもできる。
例えばOrg.Synth.Coll.Vol.,3
巻,735頁に記載された方法によって得た下記式
(c)
【0029】
【化17】
【0030】(式中、R4は前記と同意義である。)と
式 CH3COCH(X)CO25(式中、R5は前記と
同意義であり、Xはハロゲン原子を示す。)で表わされ
る化合物を塩基の存在下もしくは非存在下溶媒中もしく
は無溶媒中で加熱下に反応させて製造することができ
る。次に、式(b)の化合物のエステル部分を通常用い
られる方法を用いて加水分解して、式(d)
【0031】
【化18】
【0032】(式中、R4は前記と同意義である。)で
表わされる化合物またはそれらの塩とした後、式 H2
N(CH22CO27(式中、R7は炭素原子数1〜6
個のアルキル基を示す。)もしくはその塩を用いて、ア
ミド結合を形成する通常の方法によりアミド化すること
によって、式(e)
【0033】
【化19】
【0034】(式中、R4、R7は前記と同意義であ
る。)で表わされる化合物を得る。さらに、式(e)の
化合物を、たとえばN−ブロモコハク酸イミドを用いる
方法などによって式(f)
【0035】
【化20】
【0036】(式中、R4、R7は前記と同意義でありX
はハロゲン原子を示す。)で表わされる化合物を得る。
この化合物を下記式(g)
【0037】
【化21】
【0038】(式中R41、R42は前記と同意義であ
る。)あるいは下記式(h)
【0039】
【化22】
【0040】(式中R51、R52、B、k、lは前記と同
意義である。)で表わされるアミンあるいは炭素原子数
1〜6個のアルコールまたはその塩を、塩基性条件下反
応させて式(i)
【0041】
【化23】
【0042】(式中、R2、R4、R7は前記と同意義で
ある。)で表わされる化合物あるいはその塩を得る。引
続き式(i)の化合物を塩基を触媒として用いて硫化水
素と反応させる方法、NaBH23と反応させる方法等
によって式(j)
【0043】
【化24】
【0044】(式中、R2、R4、R7は前記と同意義で
ある。)で表わされる化合物またはその塩へと導き、こ
れを式 R8−X(式中、R8は炭素原子数1〜6個のア
ルキル基であり、Xはハロゲン原子である。)で表わさ
れる低級アルキルハライドあるいはR8 2SO4で処理し
て式(k)
【0045】
【化25】
【0046】(式中R2、R4、R7、R8は前記と同意義
である。)で表わされる化合物またはその塩へと導く。
そしてこの化合物を式(l)
【0047】
【化26】
【0048】(式中R11、R12は前記と同意義であ
る。)あるいは式(m)
【0049】
【化27】
【0050】(式中R21、R22、A、m、nは前記と同
意義である。)で表わされる化合物またいはそれらの塩
類と酸あるいは塩基の存在下もしくは非存在下に反応す
ることによって、本発明化合物に導くことができる。
【0051】R3が水素原子である本発明化合物または
その塩を製造する場合、R3が炭素原子数1〜6個のア
ルキル基である本発明化合物からエステル部分の加水分
解を行なうことにより得ることもできる。エステルの加
水分解はアルカリ処理、鉱酸、有機酸処理等の一般的な
方法を用いることができる。また、R3が炭素原子数1
〜6個のアルキル基である本発明化合物は、例えば酸を
触媒とするエステル交換反応によって相互に交換するこ
とができる。
【0052】上記の反応で塩基を用いる場合の塩基とし
ては例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、ジムシルナトリウム、水素化ナトリウム、
ナトリウムアミド、第3ブチルカリウム等のアルカリ金
属塩類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、ピリジン等のアミン類、酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム等を用いることができ、鉱酸とは例えば塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸等であり、有機酸と
は例えば酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸等である。反応溶媒としては水、メタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、第三ブチルアルコー
ル等のアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン
等のエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、ピリジン、塩化メチレン、クロロホルム、ア
セトン、酢酸等の反応に不活性な溶媒を用いることがで
きる。
【0053】
【発明の効果】このようにして得た式(I)の化合物
は、血小板上のフィブリノーゲン受容体(GpIIb/II
Ia)に対するフィブリノーゲン、フィブロネクチン、
フォンヴィルブラント因子等の各種粘着性タンパク質の
結合を阻害し、血小板の凝集、粘着に対する抑制作用を
有する。従って本発明の化合物は血栓症、脳梗塞、心筋
梗塞等の虚血性疾患、動脈硬化症等の疾患の予防および
治療剤などに用いることができる。
【0054】この目的のためには、式(I)の化合物を
常用の賦形剤、結合剤、崩壊剤、沢滑剤などを添加し、
常用の製剤技術によって錠剤、顆粒剤、丸剤、カプセル
剤、粉剤、液剤、懸濁剤などに調製し、経口的に投与す
ることができる。式(I)の化合物は、成人の患者に対
して1〜1000mg/日を数回に分けて投与すること
ができる。この投与量は疾病の種類、患者の年齢、体
重、症状により適宜増減することができる。以下、試験
例を挙げて式(I)の化合物の血小板凝集抑制作用を説
明する。
【0055】試験例[モルモット経口投与による血小板
凝集抑制作用] 実験には、一晩絶食したハートレー系雄性モルモット4
週齢、体重250〜300g(CharlesRive
r,Japan)を1群4匹として用いた。被験薬物
は、10%ツイーン80溶液に懸濁して、1mg/kg
を経口投与した。なお、懸濁液の投与量としては、5m
l/kgとなるように経口投与し、対照群には溶媒のみ
を投与した。経口投与30分後に、ペントバルビタール
(30mg/kg,i.p.)麻酔下にて、開腹した
後、腹部大動脈よりプラスチックシリンジを用いて、
3.8%クエン酸ナトリウム1容に対して9容の血液を
採血した。血液を120×gで10分間遠心分離し、上
清を多血小板血漿(PRP)とした。残りの血液を更
に、1100×gで10分間遠心分離し、乏血小板血漿
(PPP)を得た(PRPの血小板数をPPPを用い
て、4〜6×105血小板/mm3に調製した。)。
【0056】血小板凝集の測定は、Bornの方法(N
ature,194巻,927ページ,1962年)に
準じて行なった。すなわち、アグリゴメーター(メバニ
クス(株)、PAM−8C)を用いて、275μlのP
RPを37℃、1000rpm撹拌下、3分間インキュ
ベート後にADP(final 3μM)またはコラー
ゲン(final 5μg/ml)をそれぞれ25μl
添加することにより血小板凝集を惹起し、その5分以内
の光透過度の最大変化を最大凝集率とした。10%ツイ
ーン80溶液投与群を対照群として、その最大凝集率に
対する被験薬物投与群の凝集抑制率を下記の式により算
出した。
【0057】
【数1】
【0058】また、比較薬として N−(2−カルボキ
シエチル)−2−(4−アミジノベンゾイルイミノ)−
3−ブチル−4−メチル−3H−チアゾリン−5−カル
ボキサミド 臭化水素酸塩(WO94/02472号に
記載された化合物、以下 比較薬1と記す)及びN−
(2−カルボキシエチル)−2−(4−アミジノベンゾ
イルイミノ)−3−イソプロピル−4−メチル−3H−
チアゾリン−5−カルボキサミド 臭化水素酸塩(WO
94/02472号に記載された化合物、以下比較薬2
と記す)を用い、前記と同様に試験液を調製し、これに
ついて前記と同様の試験を行った。その結果を表1に示
す。
【0059】
【表1】
【0060】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0061】実施例1 (1) 60%油性水素化ナトリウム3.08gのN,
N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)(30
0ml)懸濁液に、氷冷下 2−(4−シアノベンゾイ
ルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エ
チルエステル(22.07g)を加え、室温で1時間撹
拌した。反応混合物にヨウ化メチル(4.8ml)のD
MF(50ml)溶液を滴下し、さらに室温で1時間撹
拌した。反応混合物を3%塩酸にあけ、析出した結晶を
濾取し、得られた粗結晶を塩化メチレンとメタノールの
混液で再結晶して 2−(4−シアノベンゾイルイミ
ノ)−3,4−ジメチルチアゾリン−5−カルボン酸エ
チルエステル(15.97g)を得た。 融点 244〜245℃。
【0062】(2) (1)で得た化合物(9.88
g)、塩化メチレン(250ml)、メタノール(25
0ml)の混合物に10%水酸化ナトリウム水溶液(4
8ml)を加え、室温で17時間撹拌した。反応混合物
を減圧濃縮して析出した結晶を濾取して 2−(4−シ
アノベンゾイルイミノ)−3,4−ジメチルチアゾリン
−5−カルボン酸ナトリウム塩(10.0g)を得た。 1H−NMR(DMSO−d6) δ(ppm);2.6
6(3H,s),3.75(3H,s),7.91(2
H,d,J=8Hz),8.33(2H,d,J=8H
z)。
【0063】(3) (2)で得た化合物(9.85
g)のDMF懸濁液に撹拌下β−アラニンメチルエステ
ル塩酸塩(4.68g)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール一水和物(9.34g)、1−エチル−3−{3
−(ジメチルアミノ)プロピル}−カルボジイミド塩酸
塩(6.43g)を順次加え室温で14時間撹拌した。
反応混合物を水にあけ、析出した結晶を濾取、塩化メチ
レンとヘキサンの混合液で再結晶して N−(2−メト
キシカルボニルエチル)−2−(4−シアノベンゾイル
イミノ)−3,4−ジメチル−3H−チアゾリン−5−
カルボキサミド(9.9g)を得た。 融点 187.5〜189.5℃。
【0064】β−アラニンメチルエステル塩酸塩の替わ
りにβ−アラニン−t−ブチルエステル塩酸塩を用いて
同様の反応操作を行いて N−(2−t-ブトキシカルボ
ニルエチル)−3,4−ジメチル−3H−チアゾリン−
5−カルボキサミドを得た。 融点 148〜148.
5℃。
【0065】(4) (3)で得た化合物(39.0
g)の1,2−ジクロロエタン溶液に、N−ブロモコハ
ク酸イミド(26.9g)、2,2’−アゾビスイソブ
チロニトリル(200mg)を順次加え、加熱還流下1
時間撹拌した。反応混合物を放冷し5%チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩
水で洗浄した後減圧濃縮し、析出した結晶を酢酸エチル
で洗浄して N−(2−メトキシカルボニルエチル)−
2−(4−シアノベンゾイルイミノ)−3−メチル−4
−ブロモメチル−3H−チアゾリン−5−カルボキサミ
ド(41.6g)を得た。 融点 183〜184℃(分解)。
【0066】同様の反応操作を行い N−(2−t-ブト
キシカルボニルエチル)−2−(4−シアノベンゾイル
イミノ)−3−メチル−4−ブロモメチル−3H−チア
ゾリン−5−カルボキサミドを得た。 融点 139〜139.5℃。
【0067】(5) (4)で得た化合物(15.0
g)、アニリン(3.6g)、炭酸カリウム(5.4
g)、アセトン(150ml)の混合物を80℃で2時
間撹拌した。反応混合物を2%塩酸にあけ、析出した結
晶を濾取した。得られた粗結晶をアセトン、次いでメタ
ノールで洗浄して N−(2−メトキシカルボニルエチ
ル)−2−(4−シアノベンゾイルイミノ)−3−メチ
ル−4−(N−フェニルアミノメチル)−3H−チアゾ
リン−5−カルボキサミド(14.7g)を得た。 融点 218〜219℃(分解)。
【0068】各々対応する合成原料を用いて同様の反応
操作を行い表2に示す化合物を得た。
【0069】
【表2】
【0070】(6) (5)で得た化合物(13.5
g)、水硫化ナトリウム水和物(60%、5.3g)、
塩化マグネシウム・6水和物(5.8g)、DMF(1
35ml)の混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応
混合物を水(300ml)にあけ析出した結晶を濾取し
て、粗生成物を得た。これを3%塩酸で洗浄し乾燥して
N−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−(4−チ
オカルバモイルベンゾイルイミノ)−3−メチル−4−
(N−フェニルアミノメチル)−3H−チアゾリン−5
−カルボキサミド(12.7g)を得た。 融点 186〜190℃。
【0071】表2に示した化合物を出発原料として用い
て同様の反応操作を行い表3に示す化合物を得た。
【0072】
【表3】
【0073】(7) (6)で得た化合物(12.0
g)、ジメチル硫酸(10.7ml)、DMF(90m
l)の混合物を室温で24時間撹拌した。アセトン(3
00ml)を加え、析出した結晶を濾取、乾燥して N
−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−[4−(メ
チルチオイミドイル)ベンゾイルイミノ]−3−メチル
−4−(N−フェニルアミノメチル)−3H−チアゾリ
ン−5−カルボキサミド・メチル硫酸塩(8.1g)を
得た。 融点 164〜168℃(分解)。
【0074】表3に示した化合物を出発原料として用い
て同様の反応操作を行い表4に示す化合物を得た。
【0075】
【表4】
【0076】(8) (7)で得た化合物(1.0
g)、酢酸アンモニウム(0.36g)、メタノール
(10ml)の混合物を加熱還流下2時間撹拌した。反
応混合物を室温まで放冷の後、アセトン(5ml)を加
え析出した結晶を濾取、乾燥して N−(2−メトキシ
カルボニルエチル)−2−(4−アミジノベンゾイルイ
ミノ)−3−メチル−4−(N−フェニルアミノメチ
ル)−3H−チアゾリン−5−カルボキサミド・メチル
硫酸塩(化合物1)を得た。 融点 228〜230℃(分解)。
【0077】実施例2 実施例1(7)で得た化合物(1.0g)、1,4−ジ
オキサ−8−アザビシクロ[4,5]デカン(0.34
g)、酢酸(0.22ml)、アセトン(10ml)の
混合物を加熱還流下2時間撹拌した。反応混合物を減圧
濃縮し、残渣を塩化メチレン−トルエン混合液で再結晶
してN−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−{4
−[(4,4−エチレンジオキシピペリジノ)イミドイ
ル]ベンゾイルイミノ}−3−メチル−4−(N−フェ
ニルアミノメチル)−3H−チアゾリン−5−カルボキ
サミド・メチル硫酸塩(化合物2)を得た。 融点 195〜197℃。
【0078】実施例3 実施例1(7)で得た化合物(1.0g)、モルホリン
(0.21g)、酢酸(0.22ml)、メタノール
(10ml)の混合物を加熱還流下2時間撹拌した。反
応混合物を減圧濃縮し、残渣をアセトンで再結晶して
N−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−[4−
(モルホリノイミドイル)ベンゾイルイミノ]−3−メ
チル−4−(N−フェニルアミノメチル)−3H−チア
ゾリン−5−カルボキサミド・メチル硫酸塩(化合物
3)を得た。 融点 179〜181℃。
【0079】実施例4 表4に記された化合物である N−(2−メトキシカル
ボニルエチル)−2−[4−(メチルチオイミドイル)
ベンゾイルイミノ]−3−メチル−4−(N,N−ジメ
チルアミノメチル)−3H−チアゾリン−5−カルボキ
サミド・メチル硫酸塩(1.0g)、4−フルオロアニ
リン(0.23g)、メタノール(10ml)の混合物
を加熱還流下1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮
し、残渣をアセトンで再結晶して N−(2−メトキシ
カルボニルエチル)−2−{4−[N−(4−フルオロ
フェニル)アミジノ]ベンゾイルイミノ}−3−メチル
−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)−3H−チア
ゾリン−5−カルボキサミド・メチル硫酸塩(化合物
4)を得た。 融点 205〜205.5℃(分解)。
【0080】実施例5 実施例1(7)で得た化合物及び表4に記した化合物を
化合物と各々対応する合成原料を用いて実施例1(8)
及び実施例2〜4と同様の反応操作を行い表5〜10に
示す化合物5〜96を得た。
【0081】
【表5】
【0082】
【表6】
【0083】
【表7】
【0084】
【表8】
【0085】
【表9】
【0086】
【表10】
【0087】実施例6 化合物1(0.3g)、5%水酸化ナトリウム水溶液
(1.8ml)、2−プロパノール(3ml)、水(1
ml)の混合物を室温で5時間撹拌した。1%リン酸水
溶液を加えてpH7とし、析出した結晶を濾取、乾燥し
て N−(2−カルボキシエチル)−2−(4−アミジ
ノベンゾイルイミノ)−3−メチル−4−(N−フェニ
ルアミノメチル)−3H−チアゾリン−5−カルボキサ
ミド(化合物97)を得た。 融点 223〜226℃(分解)。
【0088】実施例7 化合物27(0.2mg)、47%臭化水素酸(0.6
ml)、水(0.6ml)の混合物を80℃で10分間
撹拌した後、さらに減圧で5分間撹拌した。反応混合物
を放冷した後水を加え、析出した結晶を濾取、乾燥して
N−(2−カルボキシエチル)−2−(4−アミジノ
ベンゾイルイミノ)−3−メチル−4−モルホリノメチ
ル−3H−チアゾリン−5−カルボキサミド・2臭化水
素酸塩(化合物98)を得た。 融点 270.5〜271℃(分解)。
【0089】実施例8 化合物38 (0.35g)、トリフルオロ酢酸2ml
の混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧
濃縮し、残渣をジエチルエーテルで結晶化してN−(2
−カルボキシエチル)−2−(4−アミジノベンゾイル
イミノ)−3−メチル−4−(N−ベンジルアミノメチ
ル)−3H−チアゾリン−5−カルボキサミド・2トリ
フルオロ酢酸塩(化合物99)を得た。 融点 214〜216℃。
【0090】実施例9 化合物2〜26、28〜37及び39〜96を出発原料
として用いて実施例6〜8と同様の反応操作を行い表1
1〜16に示す化合物100〜191を得た。
【0091】
【表11】
【0092】
【表12】
【0093】
【表13】
【0094】
【表14】
【0095】
【表15】
【0096】
【表16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/535 ABX A61K 31/535 ABX C07D 417/12 211 C07D 417/12 211 213 213 233 233 491/113 491/113 //(C07D 417/12 213:16 277:56) (C07D 417/12 233:02 277:56) (C07D 417/12 211:74 277:56) (72)発明者 川島 豊 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 畑山 勝男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1は(i)式 【化2】 (式中、R11及びR12はそれぞれ水素原子、炭素原子数
    1〜6個のアルキル基、炭素原子数2〜7個のアルコキ
    シカルボニル基、炭素原子数4〜8個のシクロアルキル
    基、フェニル基、「炭素原子数1〜4個のアルキル基、
    炭素原子数1〜4個のアルコキシ基もしくはハロゲン原
    子」で置換されたフェニル基、アラルキル基または「炭
    素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個の
    アルコキシ基、トリフルオロメチル基もしくはハロゲン
    原子」で置換されたアラルキル基を示す。)で表される
    基、(ii)式 【化3】 (式中、R21及びR22はそれぞれ水素原子または炭素原
    子数1〜6個のアルキル基を示し、m及びnはそれぞれ
    1〜3の整数を示し、Aはメチレン基、カルボニル基、
    エチレンジオキシメチレン基、酸素原子、硫黄原子、ス
    ルフィニル基、スルホニル基または式 【化4】 (式中、R31は水素原子、炭素原子数1〜6個のアルキ
    ル基、ホルミル基、炭素原子数2〜7個のアルカノイル
    基、フェニル基、「炭素原子数1〜6個のアルキル基、
    炭素原子数1〜6個のアルコキシ基、ニトロ基、炭素原
    子数2〜7個のアルカノイル基、ハロゲン原子もしくは
    トリフルオロメチル基」で置換されたフェニル基、ピリ
    ジル基もしくはベンジル基を示す。)で表される基を示
    す。)で表される基または(iii)イミダゾリン−2−
    イル基を示し、R2は(i)式 【化5】 (式中、R41及びR42はそれぞれ水素原子、炭素原子数
    1〜6個のアルキル基、炭素原子数4〜8個のシクロア
    ルキル基、フェニル基、「炭素原子数1〜4個のアルキ
    ル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基もしくはハロ
    ゲン原子」で置換されたフェニル基、アラルキル基また
    は「炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜
    4個のアルコキシ基、トリフルオロメチル基もしくはハ
    ロゲン原子」で置換されたアラルキル基を示す。)で表
    される基、(ii)式 【化6】 (式中、R51及びR52はそれぞれ水素原子または炭素原
    子数1〜6個のアルキル基を示し、k及びlはそれぞれ
    1〜3の整数を示し、Bは酸素原子、硫黄原子、スルフ
    ィニル基、スルホニル基または式 【化7】 (式中、R61はフェニル基、「炭素原子数1〜6個のア
    ルキル基、炭素原子数1〜6個のアルコキシ基、ニトロ
    基、炭素原子数2〜7個のアルカノイル基、ハロゲン原
    子もしくはトリフルオロメチル基」で置換されたフェニ
    ル基、ピリジル基もしくはベンジル基を示す。)で表さ
    れる基を示す。)で表される基または(iii)炭素原子
    数1〜6個のアルコキシ基を示し、R3は水素原子また
    は炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、R4は炭素
    原子数1〜6個のアルキル基を示す。]で表されるチア
    ゾリン誘導体およびその塩。
JP8181784A 1995-07-13 1996-07-11 4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体 Pending JPH0987262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181784A JPH0987262A (ja) 1995-07-13 1996-07-11 4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-177119 1995-07-13
JP17711995 1995-07-13
JP8181784A JPH0987262A (ja) 1995-07-13 1996-07-11 4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987262A true JPH0987262A (ja) 1997-03-31

Family

ID=26497773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181784A Pending JPH0987262A (ja) 1995-07-13 1996-07-11 4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005668A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. COMPOSE p-TOLUENESULFONATE HYDRATE DE THIAZOLINE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005668A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. COMPOSE p-TOLUENESULFONATE HYDRATE DE THIAZOLINE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004037812A1 (ja) 複素環式化合物及びそれを有効成分とする抗腫瘍剤
JP5892550B2 (ja) 縮合イミダゾール誘導体
WO2023143236A1 (zh) 2h-吲唑-7-甲酰胺类化合物、制备方法、药物组合物和应用
JP3161892B2 (ja) インドール−7−カルボキサミド誘導体
EP0649843B1 (en) Thiazoline derivative
JP2006525984A (ja) Vr−1アンタゴニストとしての置換−1−フタラジナミン
US6727266B2 (en) Substituted tryptophan derivatives
JPH0987262A (ja) 4−(置換アミノメチル)チアゾリン誘導体
JPH05202054A (ja) アミノメチル置換2,3−ジヒドロピラノ〔2,3−b〕ピリジン類
JPH11349568A (ja) ラクタム誘導体及びその医薬用途
PL201927B1 (pl) Sól fumaranowa 2-{3-[4-(2-t-butylo-6-trifluorometylopirymidyn-4-ylo) piperazyn-1-ylo]propylomerkapto} pirymidyn-4-olu, środek farmaceutyczny zawierający tę sól oraz jej zastosowanie
WO1997003058A1 (fr) Derives de 4-alkylthiazoline
JP3750144B2 (ja) 3−アリールチアゾリン誘導体
JP3750143B2 (ja) チアゾリン誘導体
JP2003512372A (ja) テトラヒドロベンゾインドロン誘導体、それらの製造および5−ht7受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JPH0543544A (ja) インドール誘導体およびそれらを有効成分とする抗癌剤耐性克服物質
WO1997003059A1 (fr) Derives de 4-(aminomethyle substitue)thiazoline
JPH05331164A (ja) アンジオテンシンii拮抗性イソインドール誘導体
JP2962176B2 (ja) 2−[4−(置換アミジノ)ベンゾイルイミノ]チアゾリン誘導体
JP3235319B2 (ja) チアゾリン誘導体
JPH09104680A (ja) 4−アルキルチアゾリン誘導体
CA2324268A1 (en) Aromaheterocyclic derivatives
JP2003104975A (ja) 新規なベンゾチアゾール化合物
JPH0881450A (ja) チアゾリン誘導体
JPH05155882A (ja) 新規なイミダゾール誘導体