JPH0981826A - 蛍光パターン読取装置 - Google Patents

蛍光パターン読取装置

Info

Publication number
JPH0981826A
JPH0981826A JP7264959A JP26495995A JPH0981826A JP H0981826 A JPH0981826 A JP H0981826A JP 7264959 A JP7264959 A JP 7264959A JP 26495995 A JP26495995 A JP 26495995A JP H0981826 A JPH0981826 A JP H0981826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
paper sheet
fluorescent pattern
fluorescent
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7264959A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Matsumura
喜秀 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMURA ELECTRON KK
MIZUMISHIMA SHIKO KK
S P C HANBAI KK
Original Assignee
MATSUMURA ELECTRON KK
MIZUMISHIMA SHIKO KK
S P C HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMURA ELECTRON KK, MIZUMISHIMA SHIKO KK, S P C HANBAI KK filed Critical MATSUMURA ELECTRON KK
Priority to JP7264959A priority Critical patent/JPH0981826A/ja
Publication of JPH0981826A publication Critical patent/JPH0981826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成も簡易で済み、しかも汚損に強く、通常
目視では解らない蛍光パターンを用いることとし、しか
もその蛍光パターンを利用した場合の問題点である高速
動作による蛍光パターンの強度低下や摩擦による減少等
を考慮し、これに対応した蛍光パターン読取装置とす
る。 【解決手段】 紫外線発光体と、可視センサー受光体と
その可視センサー受光体と電気的に接続されるアンプ、
コンパレータ及びコントローラを備え、蛍光パターンを
備えた紙葉類を走行させることで、前記蛍光パターンを
発光させて予め設定した基準値との比較判定を行なうこ
ととする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蛍光パターン読取装
置、特にカード類をはじめ、重要書類の偽造を防止する
とともに、その真贋を素早く、しかも精度よく判定する
ための蛍光パターン読取装置に関する。
【0002】従来より、紙幣を含めたカード類や書類の
真贋判定装置は多々知られているが、その多くは印刷に
含有される磁気や透かし、多色等の特殊印刷構造の検
出、画像認識等が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の真贋判定装置にあっては磁気部分の認識による偽造
やカラーコピー等の普及で比較的偽造がたやすく行なう
ことができるうえ、かかる印刷方法を用いて真正物を作
成すること自体も高価なものとなってしまう。さらに、
前記した偽造を発見するためにはそれだけ装置も精巧な
ものを必要とし、装置自体も高額となるほか、この精度
の高さ故に、汚損した真正物も贋物として判定してしま
う事態も生じてしまう。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の技術の
実情、問題点に着目してなされたもので、かかる問題点
を解消して、構成も簡易で済み、しかも汚損に強く、通
常目視では解らない蛍光パターンを用いることとし、し
かもその蛍光パターンを利用した場合の問題点である高
速動作による蛍光パターンの強度低下や摩擦による減少
等を考慮し、これに対応した蛍光パターン読取装置を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る蛍光パターン読取装置は紫外線発光体
と、可視センサー受光体とその可視センサー受光体と電
気的に接続されるアンプ、コンパレータ及びコントロー
ラを備え、蛍光パターンを備えた紙葉類を走行させるこ
とで、前記蛍光パターンを発光させて予め設定した基準
値との比較判定を行なうことを特徴としている。
【0006】
【作用】上記した構成としたことにより、紫外線発光体
と可視センサー受光体との距離設定により、光量を増し
て精度を上げ解像度も上げることができるので高速で走
行する紙葉類に備えられた蛍光パターンを正確に読取、
そのデータを真正なものと比較することができることに
なり、その装置や対応する紙葉類の作成も安価なもので
済み、不測の事故による誤動作も大きく減少することと
なるのである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明を実施した蛍光パタ
ーン読取装置のブロック図、図2は同じく要部拡大図、
図3は出力レベルを示す波形図、図4は蛍光パターンを
示す平面図である。
【0008】これらの図にあって1は後述する蛍光パタ
ーン2を所定のピッチ(少なくとも5mm以上)を並設
した紙葉類であり、この紙葉類1における蛍光パターン
は一方に片寄せた側縁部に設けられているもので、送り
機構による摩耗を防止している。
【0009】この紙葉類1は光学系のセンサースイッチ
等で起動するローラ3、3により装置内へベルト等によ
りローディングされ、他方から排出されるが、挿入口側
へ返却することとしてもよい。この紙葉類1の挿入が検
知されると発振器4が作動して紫外線ランプ5を発光さ
せ、その紫外線を走行する紙葉類1の蛍光パターン2へ
照射する。
【0010】この紫外線の照射によって蛍光パターン2
は発光することとなり、この蛍光パターン2からの発光
を可視センサー受光体6で受光する。この可視センサー
受光体6は受光部6aの前面に、紫外線カットフィルタ
ー7が備えられている。
【0011】この可視センサー受光体6で感知され、パ
ターンを読み取った光信号のデータはアンプ8で増幅さ
れてコンパレータ9へ送り込まれる。このコンパレータ
9では前記した信号が二値化される。
【0012】このコンパレータ9で二値化された信号は
予め設定してある基準値と比較されることとなり、その
比較の結果値がコントローラ10において、挿入された
紙葉類1の真贋が判定されることとなる。
【0013】上記した構成により紙葉類1に備えられた
蛍光パターン2を読取、真贋判定がなされることになる
が、図3に示すようにコンパレータ9によりレベルを超
えてパターンの読取が確認されると、論理形式としてハ
イ信号を出力する。即ち、その部位に蛍光パターン2が
存在することが確認される。
【0014】このコンパレータ9のレベルは、外光、紙
質、走行スピード等によって変化が生じるので、その状
況に応じたオフセットの調整、コンパレータレベルの調
整が必要となり、本実施の形態にあってはオフセットを
調整するボリューム、コンパレータ調整用ボリュームと
その各々のモニタ端子が用意される。
【0015】また、蛍光パターン2は少なくとも幅0.
1mm以上、長さとして5mm以上のサイズで読取が良
好となり、さらに、各蛍光パターン2、2間のピッチも
少なくとも5mm以上取ることで分解能に対応すること
となる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る蛍光パターン読取装置は上
述のように構成され、作用する。そのために、高速走行
による紙葉類からも確実に蛍光パターンを読み取ること
ができ、信頼性の高い真贋判定が可能となる。そして、
この対象となる紙葉類は応用範囲が広くカード類の他、
公文書、私文書、証券、チケット類までの使用が可能と
なる。また、装置自体も簡易で、その対象となる紙葉類
の作成も容易なため安価にて需要者に供給でき、場合に
よっては高速カウンターとしても応用でき、アンプやコ
ンパレータ等は時々に応じて調整を行なうことで一台の
装置で複数種類の紙葉類への対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した蛍光パターン読取装置のブロ
ック図である。
【図2】要部拡大図である。
【図3】出力レベルを示す波形図である。
【図4】蛍光パターンを示す平面図である。
【符号の説明】
1 紙葉類 2 蛍光パターン 3 ローラ 4 発振器 5 紫外線ランプ 6 可視センサー受光体 6a 受光部 7 紫外線カットフィルター 8 アンプ 9 コンパレータ 10 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線発光体と、可視センサー受光体と
    その可視センサー受光体と電気的に接続されるアンプ、
    コンパレータ及びコントローラを備え、蛍光パターンを
    備えた紙葉類を走行させることで、前記蛍光パターンを
    発光させて予め設定した基準値との比較判定を行なうこ
    とを特徴とする蛍光パターン読取装置。
  2. 【請求項2】 前記した蛍光パターンは0.1mm×5
    mm以上とし、ピッチは5mm以上としてあることを特
    徴とする請求項1に記載の蛍光パターン読取装置。
  3. 【請求項3】 可視センサー受光体には紫外線カットフ
    ィルターを付設してあることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の蛍光パターン読取装置。
JP7264959A 1995-09-19 1995-09-19 蛍光パターン読取装置 Pending JPH0981826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264959A JPH0981826A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 蛍光パターン読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264959A JPH0981826A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 蛍光パターン読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981826A true JPH0981826A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17410591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264959A Pending JPH0981826A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 蛍光パターン読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099837A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 紙葉類処理装置と紙葉類処理装置の点検方法とテスト媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099837A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 紙葉類処理装置と紙葉類処理装置の点検方法とテスト媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640463A (en) Method and apparatus for authenticating documents including currency
EP0807904A2 (en) Method and apparatus for discriminating and counting documents
US5960103A (en) Method and apparatus for authenticating and discriminating currency
JP6247747B2 (ja) 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法
EP1378868A2 (en) Document authenticating apparatus and method
EP3447740A1 (en) Invisible-feature detection device, sheet recognition device, sheet handling device, print inspection device, and invisible-feature detection method
US8499918B2 (en) Paper treating apparatus
KR101992387B1 (ko) 계수기용 통합센서모듈 구조
EP3680867B1 (en) Image acquisition device, sheet handling device, banknote handling device, and image acquisition method
US8522949B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JPH06203244A (ja) 紙幣等の真贋識別装置
KR100613423B1 (ko) 지폐 계수기
JPH06203243A (ja) 紙葉類の真贋判別装置
JPH0981826A (ja) 蛍光パターン読取装置
JPH1097663A (ja) 紙葉類識別装置
KR100857880B1 (ko) 자성잉크 유무를 검출하는 지폐 계수장치
JPH08152359A (ja) 機械読取り方法及び機械読取り装置
WO2010026646A1 (ja) 紙葉類識別装置、紙葉類識別方法及び紙葉類識別プログラム
JP2896288B2 (ja) 紙幣識別方法
JP2655169B2 (ja) 紙幣識別方法
US20040044626A1 (en) System for recognizing and validating banknotes
JPH11185097A (ja) 有価証券真偽鑑別方法及びシステム
JPH06203242A (ja) 紙葉類の真贋識別装置
JP4596594B2 (ja) 紙葉類の蛍光スレッド検出装置
JP2000067298A (ja) 紙葉類の真贋判定装置