JPH0976137A - Work clamp device - Google Patents

Work clamp device

Info

Publication number
JPH0976137A
JPH0976137A JP23846195A JP23846195A JPH0976137A JP H0976137 A JPH0976137 A JP H0976137A JP 23846195 A JP23846195 A JP 23846195A JP 23846195 A JP23846195 A JP 23846195A JP H0976137 A JPH0976137 A JP H0976137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
clamp
head
held
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23846195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidemasa Takahashi
秀昌 高橋
Yoshikazu Mabuchi
好和 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP23846195A priority Critical patent/JPH0976137A/en
Publication of JPH0976137A publication Critical patent/JPH0976137A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably position and hold a work in relation to a working machine by providing a clamp means for allowing the movement of an extending part in the specified range when a reference part is positioned and held on the other clamp means. SOLUTION: The whole frame for two-wheeled vehicle is positioned and held on a pallet by taking an axis of a head pipe part as a reference in collaboration with a head part end surface clamp means and a pivot part clamp means 200. If there is a dimensional error on the two-wheeled vehicle frame, the movement of main frame parts U is allowed by the suitable movement of float blocks 207R, 207L and clamp bolt 222R, 222L according to the dimensional error, and they are positioned and held without displacement and generation of internal stress on a part of the two-wheeled vehicle frame.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、基準部分とこの基
準部分から延在する延在部分とを有したワークに対し、
当該基準部分に加工を施す場合に適用するワーククラン
プ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a work having a reference portion and an extension portion extending from the reference portion,
The present invention relates to a work clamp device applied when processing the reference portion.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、円柱状を成すヘッドパイプ部
と該ヘッドパイプ部の周面から延在するメインフレーム
部とを有した自動二輪車用フレームに対し、上記ヘッド
パイプ部の内周面に中ぐり加工を施したり、該ヘッドパ
イプ部の外周面にバフ加工を施したりする場合には、こ
れらの加工を精度よく行うためにワーククランプ装置を
適用している。
2. Description of the Related Art For example, for a motorcycle frame having a columnar head pipe portion and a main frame portion extending from the peripheral surface of the head pipe portion, the inner peripheral surface of the head pipe portion is centered. When performing the boring process or the buffing process on the outer peripheral surface of the head pipe portion, a work clamp device is applied to perform these processes with high accuracy.

【0003】この種のワーククランプ装置は、通常、上
記ヘッドパイプ部および上記メインフレーム部を保持す
るクランプ手段をそれぞれ備えており、これら両クラン
プ手段の作動によって、加工機械に対する自動二輪車用
フレームの位置決めを行うとともに、上記ヘッドパイプ
部および上記メインフレーム部の移動を阻止して加工中
における自動二輪車用フレームの位置ずれを防止するよ
うにしている。
A work clamp device of this type is usually provided with a clamp means for holding the head pipe portion and the main frame portion, respectively, and the positioning of the motorcycle frame with respect to the processing machine by the operation of both clamp means. In addition, the movement of the head pipe portion and the main frame portion is prevented to prevent the displacement of the motorcycle frame during processing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なワーククランプ装置では、ヘッドパイプ部を保持する
クランプ手段とメインフレーム部を保持するクランプ手
段との相対的なクランプ位置を変化させることができな
いため、たとえば、溶接ひずみ等の要因によって自動二
輪車用フレームに寸法誤差がある場合、当該自動二輪車
用フレームに対して一方のクランプ手段を作動させた
後、他方のクランプ手段を作動させることが困難になる
虞れがある。
By the way, in the above work clamp device, the relative clamp positions of the clamp means for holding the head pipe portion and the clamp means for holding the main frame portion cannot be changed. Therefore, for example, when there is a dimensional error in the motorcycle frame due to factors such as welding distortion, it is difficult to operate the other clamp means after activating one of the clamp means with respect to the motorcycle frame. There is a risk of becoming.

【0005】また、寸法誤差を有した自動二輪車用フレ
ームに対して両クランプ手段を強制的に作動させた場合
には、当該自動二輪車用フレームに変形が生じた状態で
加工が行われることとなり、加工精度の低下や加工工具
の損傷を来す虞れがある。
Further, when both clamp means are forcibly operated with respect to the motorcycle frame having a dimensional error, the processing is performed in a state where the motorcycle frame is deformed, There is a risk that the machining accuracy will be reduced and the machining tool will be damaged.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、基準部分とこ
の基準部分から延在する延在部分とを有したワークに対
し、当該基準部分に加工を施す場合に適用するワークク
ランプ装置であって、加工機械に対して前記基準部分を
位置決め保持する第1クランプ手段と、前記延在部分を
遊動可能に保持し、前記基準部分を前記第1クランプ手
段に位置決め保持させる際に前記延在部分が所定の範囲
内で移動することを許容する第2クランプ手段とを備え
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a work clamp device applied to a workpiece having a reference portion and an extending portion extending from the reference portion, when the reference portion is processed. And a first clamp means for positioning and holding the reference portion with respect to the processing machine, and the extension portion movably held, and the extension portion when the reference portion is positioned and held by the first clamping means. And a second clamp means that allows the movement of the.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、一実施の形態を示す図面に
基づいて本発明を詳細に説明する。図19乃至図23
は、本発明に係るワーククランプ装置を適用したワーク
加工設備を概念的に示したものである。ここで例示する
ワーク加工設備は、図1に示すように、円筒状を成すヘ
ッドパイプ部(基準部分)Hと、このヘッドパイプ部H
の周面から延在するメインフレーム部(延在部分)Uと
を有した自動二輪車用鉄製フレーム(以下、単に二輪車
用フレームWと称する)を加工対象とし、上記ヘッドパ
イプ部Hを基準に、バフ加工工程Bにおいて上記メイン
フレーム部Uにおけるピボット軸受部Pの周囲および該
ヘッドパイプ部Hの周面を含むフレーム外表面にバフ加
工を施した後、同ヘッドパイプ部Hを基準に、中ぐり加
工工程Nにおいて上記ヘッドパイプ部Hにおける中心孔
の内周面に中ぐり加工を施すためのもので、上記バフ加
工工程Bに隣接したワーク搬入工程Tにおいて上記二輪
車用フレームWを保持するためのパレット10を複数具
備している。なお、図には明示していないが、このワー
ク加工設備では、上記ワーク搬入工程Tよりもさらに前
工程において二輪車用フレームWの寸法を測定するよう
にしており、その寸法誤差が2〜3mmの許容範囲内に
あるものだけを当該ワーク搬入工程Tに搬入するように
している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing one embodiment. 19 to 23
[Fig. 2] conceptually shows a work machining facility to which the work clamp device according to the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the work processing equipment illustrated here has a cylindrical head pipe portion (reference portion) H and this head pipe portion H.
An iron frame for a motorcycle (hereinafter, simply referred to as a motorcycle frame W) having a main frame portion (extended portion) U extending from the peripheral surface of (1) is processed, and the head pipe portion H is used as a reference, In the buffing step B, after buffing the frame outer surface including the periphery of the pivot bearing portion P in the main frame portion U and the peripheral surface of the head pipe portion H, the boring process is performed based on the head pipe portion H. In the processing step N, for boring the inner peripheral surface of the central hole in the head pipe portion H, and for holding the motorcycle frame W in the work loading step T adjacent to the buffing step B. A plurality of pallets 10 are provided. Although not shown in the drawing, in this work processing equipment, the dimension of the motorcycle frame W is measured in a process preceding the work carrying-in step T, and the dimension error is 2-3 mm. Only those within the allowable range are loaded into the work loading step T.

【0008】パレット10は、図2に示すように、複数
のフレーム材を適宜組み合わせることによってパレット
本体11を、一様の厚さを有した矩形枠状に構成したも
ので、このパレット本体11の一方側(以下、後方側と
称する)端部にピボット部クランプ手段(第2クランプ
手段)200を備えているとともに、該パレット本体1
1の他方側(以下、前方側と称する)端部にヘッド部端
面クランプ手段(バフ加工に対する第1クランプ手段)
30を備えている。
As shown in FIG. 2, the pallet 10 has a pallet body 11 formed into a rectangular frame having a uniform thickness by appropriately combining a plurality of frame materials. The pallet body 1 is provided with pivot part clamping means (second clamping means) 200 at one end (hereinafter, referred to as rear side) end.
Head end face clamp means (first clamp means for buffing) at the other end (hereinafter referred to as the front side) of 1
30.

【0009】ピボット部クランプ手段200は、図3お
よび図4に示すように、上記二輪車用フレームWのメイ
ンフレーム部Uにおける一対のピボット軸受部Pをそれ
ぞれ挟持するためのもので、上記パレット本体11の上
面にベースプレート201を備えている。ベースプレー
ト201は、上記メインフレーム部Uにおける一対のピ
ボット軸受部P相互の幅よりも十分な長さを有した矩形
平板状を成し、これらピボット軸受部Pに対向する態様
で、上記パレット本体11の上面から突設した取付台2
02の上端部に取り付けたもので、各ピボット軸受部P
のそれぞれに対向する部位に左右一対のホルダ203
R,203Lを保持している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the pivot portion clamping means 200 is for holding a pair of pivot bearing portions P in the main frame portion U of the motorcycle frame W, respectively, and is used for the pallet body 11 Is provided with a base plate 201 on the upper surface thereof. The base plate 201 is in the form of a rectangular flat plate having a length longer than the mutual width of the pair of pivot bearing portions P in the main frame portion U, and faces the pivot bearing portions P in a manner to face the pallet body 11 Mount 2 protruding from the upper surface of the
It is attached to the upper end of 02, and each pivot bearing part P
A pair of left and right holders 203 are provided on the parts facing each other.
It holds R and 203L.

【0010】ホルダ203R,203Lは、図4乃至図
7に示すように、それぞれホルダ基部204R,204
Lの両端から一対のホルダ側壁205R,205Lが立
設した略コの字状を成すもので、各ホルダ側壁205
R,205Lを上記ピボット軸受部Pの両側となる部位
に配置し、かつそれぞれが上方に開口する態様で上記ベ
ースプレート201に並設している。図5および図6に
示すように、これらホルダ203R,203Lは、各ホ
ルダ側壁205R,205Lの上端部にそれぞれストッ
パプレート206R,206Lを保持しているととも
に、該ストッパプレート206R,206Lとホルダ基
部204R,204Lとの間に画成される空間内に、該
空間よりも小さく構成したフロートブロック207R,
207Lをそれぞれ収容している。
As shown in FIGS. 4 to 7, the holders 203R and 203L are holder bases 204R and 204L, respectively.
A pair of holder side walls 205R and 205L are erected from both ends of L to form a substantially U-shape.
R and 205L are arranged on both sides of the pivot bearing P, and are arranged side by side on the base plate 201 in such a manner that they open upward. As shown in FIGS. 5 and 6, the holders 203R and 203L hold stopper plates 206R and 206L at the upper ends of the holder side walls 205R and 205L, respectively, and the stopper plates 206R and 206L and the holder base portion 204R. , 204L, and a float block 207R configured to be smaller than the space.
207L are housed respectively.

【0011】ストッパプレート206R,206Lは、
図4乃至図7に示すように、上記ホルダ203R,20
3Lとほぼ同一の幅を有した矩形平板状を成し、各ホル
ダ側壁205R,205Lの上端から互いに内方に向か
う態様で突出したもので、個々の先端部にガイドロッド
208R,208Lの上端部を保持している。ガイドロ
ッド208R,208Lは、各ストッパプレート206
R,206Lに対して直角となり、かつ互いに平行とな
る態様でそれぞれストッパプレート206R,206L
の下面から対応するホルダ203R,203Lのホルダ
基部204R,204Lに向けて延在しており、それぞ
れの下端部が該ホルダ基部204R,204Lに埋設保
持されている。
The stopper plates 206R and 206L are
As shown in FIG. 4 to FIG. 7, the holders 203R, 20
3L has a rectangular flat plate shape having almost the same width, and protrudes from the upper ends of the holder side walls 205R, 205L inwardly toward each other. The upper end of each guide rod 208R, 208L Holding The guide rods 208R and 208L are used for the stopper plates 206
The stopper plates 206R and 206L are arranged so that they are perpendicular to the R and 206L and parallel to each other.
From the lower surface of the holder 203R, 203L toward the holder base portions 204R, 204L of the corresponding holders, and the lower end portions of the holders are embedded and held in the holder base portions 204R, 204L.

【0012】フロートブロック207R,207Lは、
それぞれブロック基部209R,209Lの両端から一
対のブロック側壁210R,210Lが立設した略コの
字状を成し、かつ各ブロック側壁210R,210Lに
おける上記ガイドロッド208R,208Lに対応する
部位にそれぞれ摺動孔211R,211Lを有するもの
で、該摺動孔211R,211Lにそれぞれ上記ガイド
ロッド208R,208Lを貫挿させることにより、所
定の範囲内において上記ホルダ203R,203Lのホ
ルダ基部204R,204Lに対して近接離反する方向
に移動することが可能であり、さらにそれぞれブロック
基部209R,209Lの下面と上記ホルダ203R,
203Lにおけるホルダ基部204R,204Lの上面
との間に介在させたフロートスプリング212R,21
2Lの押圧力により、対応するホルダ203R,203
Lのホルダ基部204R,204Lから常時離隔する方
向に押圧されている。なお、上記フロートブロック20
7R,207Lは、具体的にはピボット軸受部Pの最大
外形が44mmである場合に、13mmの範囲内を移動
することが可能である。
The float blocks 207R and 207L are
A pair of block side walls 210R and 210L are erected from both ends of the block bases 209R and 209L, respectively, and have a substantially U-shape. With the moving holes 211R and 211L, by inserting the guide rods 208R and 208L into the sliding holes 211R and 211L, respectively, with respect to the holder bases 204R and 204L of the holders 203R and 203L within a predetermined range. Can move toward and away from each other, and further, the lower surfaces of the block bases 209R and 209L and the holders 203R and 203R, respectively.
Float springs 212R and 21 interposed between the upper surfaces of the holder bases 204R and 204L in 203L.
With the pressing force of 2 L, the corresponding holder 203R, 203
The holder bases 204R and 204L of L are constantly pressed in a direction away from each other. The float block 20
Specifically, 7R and 207L can move within a range of 13 mm when the maximum outer shape of the pivot bearing portion P is 44 mm.

【0013】図7からも明らかなように、上記各フロー
トブロック207R,207Lは、個々のブロック側壁
210R,210L相互間の前後両縁部にそれぞれ一対
のスライドガイド213R,213Lを保持している。
スライドガイド213R,213Lは、図4乃至図7に
示すように、上記各メインフレーム部Uの幅方向に沿う
態様で互いに平行に延在し、個々の上端部が互いに内方
に向けて突出したもので、それぞれの間にスライドブロ
ック214R,214Lを支承している。
As is clear from FIG. 7, each of the float blocks 207R and 207L holds a pair of slide guides 213R and 213L at the front and rear edges between the individual block side walls 210R and 210L.
As shown in FIGS. 4 to 7, the slide guides 213R and 213L extend in parallel to each other in a manner along the width direction of each main frame portion U, and upper ends of the respective slide guides protrude inward from each other. The slide blocks 214R and 214L are supported between them.

【0014】スライドブロック214R,214Lは、
図4乃至図7に示すように、それぞれ対応するピボット
軸受部Pを載置収容するための切欠215R,215L
を形成したもので、各ブロック側壁210R,210L
の内表面間隔よりも狭い幅を有するとともに、各スライ
ドガイド213R,213Lに対向する下端部にそれぞ
れ係合舌片216R,216Lを有しており、該係合舌
片216R,216Lを対応するスライドガイド213
R,213Lに係合させ、かつ図7および図8に示すよ
うに、それぞれの底面に形成した収容凹部217R,2
17Lと上記フロートブロック207R,207Lのブ
ロック基部209R,209Lとの間にフラットニード
ルベアリング218R,218Lを介在させることによ
り、所定の範囲内において当該フロートブロック207
R,207Lのブロック基部209R,209Lに摺接
する態様で、各スライドガイド213R,213Lの延
在方向に沿って容易に移動することが可能である。な
お、上記スライドブロック214R,214Lは、具体
的にはピボット軸受部Pの幅が48mmである場合に、
片側へ3mmずつの合計6mmの範囲内を移動すること
が可能である。
The slide blocks 214R and 214L are
As shown in FIGS. 4 to 7, notches 215R and 215L for mounting and accommodating the corresponding pivot bearing portions P, respectively.
The block side walls 210R and 210L
Has a width narrower than the inner surface spacing of each of the slide guides 213R and 213L, and has engaging tongues 216R and 216L at the lower end portions facing the slide guides 213R and 213L, respectively. Guide 213
R and 213L, and as shown in FIG. 7 and FIG.
By interposing the flat needle bearings 218R and 218L between the 17L and the block bases 209R and 209L of the float blocks 207R and 207L, the float blocks 207 within a predetermined range.
It is possible to easily move along the extending direction of each slide guide 213R, 213L in a mode in which it slides on the R, 207L block bases 209R, 209L. Note that the slide blocks 214R and 214L are, in particular, when the width of the pivot bearing portion P is 48 mm,
It is possible to move to the one side within a range of 6 mm in total of 3 mm.

【0015】これらスライドブロック214R,214
Lは、図4乃至図6に示すように、個々の両外側面と上
記フロートブロック207R,207Lにおけるブロッ
ク側壁210R,210Lの内表面との間に介在させた
一対の板バネ219R,219Lによってそれぞれ左右
方向から押圧されており、これら一対の板バネ219
R,219Lの協働により、それぞれ通常状態において
スライドガイド213R,213Lの中央部に占位して
いる。
These slide blocks 214R, 214
As shown in FIGS. 4 to 6, L is a pair of leaf springs 219R and 219L interposed between the respective outer side surfaces and the inner surfaces of the block side walls 210R and 210L of the float blocks 207R and 207L, respectively. The pair of leaf springs 219 are pressed from the left and right directions.
By the cooperation of R and 219L, they are respectively occupied in the central portions of the slide guides 213R and 213L in the normal state.

【0016】また、上記ピボット部クランプ手段200
は、図4乃至図6および図9乃至図11に示すように、
上記ホルダ203R,203Lにそれぞれピボット部ク
ランプアーム220R,220Lを備えている。ピボッ
ト部クランプアーム220R,220Lは、個々の先端
部を、対応するスライドブロック214R,214Lの
切欠215R,215Lに近接離反させる態様で、それ
ぞれの中央部を介して上記ホルダ203R,203Lの
互いに対向する外側面から突出したアームブラケット2
21R,221Lに揺動可能に支承させたもので、各先
端部にそれぞれクランプボルト222R,222Lを備
えている。クランプボルト222R,222Lは、それ
ぞれ摺動軸部223R,223Lと、各摺動軸部223
R,223Lの先端に固着した太径のクランプピース2
24R,224Lとを有したもので、個々のクランプピ
ース224R,224Lの先端面を上記スライドブロッ
ク214R,214Lの切欠215R,215Lに対向
させる態様で、各摺動軸部223R,223Lを介して
上記ピボット部クランプアーム220R,220Lに進
退可能に配設している。これらクランプボルト222
R,222Lは、図5および図6に示すように、上記ク
ランプピース224R,224Lの基端面と上記ピボッ
ト部クランプアーム220R,220Lとの間に介在さ
せた突出スプリング225R,225Lの押圧力によ
り、各ピボット部クランプアーム220R,220Lか
らクランプピース224R,224Lが最も突出した状
態に付勢されている。
Further, the pivot part clamping means 200 is provided.
As shown in FIGS. 4 to 6 and 9 to 11.
The holders 203R and 203L are provided with pivot clamp arms 220R and 220L, respectively. The pivot part clamp arms 220R, 220L face each other of the holders 203R, 203L via their respective center parts in a manner that the respective tip parts are moved toward and away from the notches 215R, 215L of the corresponding slide blocks 214R, 214L. Arm bracket 2 protruding from the outer surface
21R and 221L are swingably supported, and clamp bolts 222R and 222L are provided at the respective tip portions. The clamp bolts 222R and 222L include the sliding shaft portions 223R and 223L and the sliding shaft portions 223, respectively.
Large diameter clamp piece 2 fixed to the tip of R, 223L
24R and 224L, and the tip surfaces of the individual clamp pieces 224R and 224L are opposed to the cutouts 215R and 215L of the slide blocks 214R and 214L through the sliding shaft portions 223R and 223L. The pivot clamp arms 220R and 220L are provided so as to be able to move forward and backward. These clamp bolts 222
As shown in FIGS. 5 and 6, the R and 222L are pressed by the projecting springs 225R and 225L which are interposed between the base end surfaces of the clamp pieces 224R and 224L and the pivot part clamp arms 220R and 220L. The clamp pieces 224R and 224L are biased from the respective pivot part clamp arms 220R and 220L to the most protruding state.

【0017】さらに、上記ピボット部クランプ手段20
0は、図5および図6に示すように、上記ベースプレー
ト201の一側部に一対のトグルレバー226R,22
6Lを備えている。これらトグルレバー226R,22
6Lは、それぞれベースプレート201に支承させたレ
バーブラケット227R,227Lに揺動可能に取り付
けたもので、一方がトグル機構228Rおよび連設ロッ
ド229Rを介してピボット部クランプアーム220R
に連結し、かつ他方がトグル機構228L、連設ロッド
229Lおよび反転リンクアーム230Lを介してピボ
ット部クランプアーム220Lに連結しており、図5お
よび図6中の実線で示すように、それぞれ上方に揺動し
た場合に各クランプピース224R,224Lをスライ
ドブロック214R,214Lの切欠215R,215
Lに近接移動させる一方、図5および図6中の2点鎖線
で示すように、それぞれ下方に揺動した場合に各クラン
プピース224R,224Lをスライドブロック214
R,214Lの切欠215R,215Lから離隔させる
作用を成す。
Further, the pivot part clamping means 20 is provided.
0 is a pair of toggle levers 226R and 226R on one side of the base plate 201, as shown in FIGS.
It is equipped with 6L. These toggle levers 226R, 22
6L is swingably attached to lever brackets 227R and 227L supported by the base plate 201, and one of them is pivot part clamp arm 220R via toggle mechanism 228R and connecting rod 229R.
, And the other is connected to the pivot part clamp arm 220L via the toggle mechanism 228L, the connecting rod 229L and the reversing link arm 230L, and as shown by the solid lines in FIGS. When swinging, the clamp pieces 224R and 224L are cut into the cutouts 215R and 215 of the slide blocks 214R and 214L.
The clamp block 224R, 224L is slid to the slide block 214 when the clamp pieces 224R and 224L are moved downward as shown by the chain double-dashed lines in FIGS.
It serves to separate from the notches 215R and 215L of the R and 214L.

【0018】一方、上述したヘッド部端面クランプ手段
30は、上記二輪車用フレームWのヘッドパイプ部Hを
その両端面から挟持するためのもので、図2に示すよう
に、パレット本体11の開口部にロアプレート31およ
びアッパープレート32を備えている。
On the other hand, the above-mentioned head end face clamp means 30 is for holding the head pipe part H of the motorcycle frame W from both end faces thereof, and as shown in FIG. And a lower plate 31 and an upper plate 32.

【0019】ロアプレート31は、図2および図12乃
至図14に示すように、一端部が開口する略U字の平板
状を成し、この開口を後方側に向ける態様で上記パレッ
ト本体11の上面に沿って配設されており、その中央部
に調整用ボルト33を保持している。この調整用ボルト
33は、後述するヘッド部クランプアーム42の基端部
に当接することによって該ヘッド部クランプアーム42
の最大閉塞位置を規定するためのもので、上記ロアプレ
ート31に対して進退可能に螺合している。
As shown in FIGS. 2 and 12 to 14, the lower plate 31 has a substantially U-shaped flat plate shape having an opening at one end, and the opening of the pallet body 11 is directed toward the rear side. It is arranged along the upper surface and holds an adjusting bolt 33 at the center thereof. The adjusting bolt 33 is brought into contact with a base end portion of a head clamp arm 42, which will be described later, so that the head clamp arm 42 is brought into contact with the base clamp arm 42.
For defining the maximum closed position of the lower plate 31 and is screwed to the lower plate 31 so as to be able to move forward and backward.

【0020】アッパープレート32は、図12および図
13に示すように、上記ロアプレート31の両側から立
設させたプレート支持ブラケット34の上端部間に架設
させ、上記パレット本体11の上面に対し、後方側に向
けて漸次拡開する態様で傾斜配置したもので、互いに並
設させた一対のリニアシャフト35および一対の開閉用
ボルト36を備えているとともに、一対のリンクブラケ
ット37,38を備えている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the upper plate 32 is installed between the upper ends of the plate support brackets 34 which are erected from both sides of the lower plate 31, and the upper surface of the pallet body 11 is Incliningly arranged in a manner of gradually expanding toward the rear side, a pair of linear shafts 35 and a pair of opening / closing bolts 36 arranged side by side are provided, and a pair of link brackets 37, 38 are provided. There is.

【0021】リニアシャフト35は、それぞれ外径が一
様の円柱状を成すもので、上記アッパープレート32の
両側に位置する部位から該アッパープレート32に直交
する態様で上記ロアプレート31に向けて延在し、個々
の先端部が当該ロアプレート31に保持されている。
The linear shafts 35 each have a columnar shape with a uniform outer diameter, and extend from the portions located on both sides of the upper plate 32 toward the lower plate 31 in a manner orthogonal to the upper plate 32. The individual tip portions are held by the lower plate 31.

【0022】開閉用ボルト36は、円柱状を成す軸部3
6aの基端部に六角柱状の頭部36bを有するととも
に、該軸部36aの先端部にネジ部36cを有し、個々
の頭部36bを上方に向け、かつ上記アッパープレート
32に直交する態様でそれぞれの軸部36aを介して各
リニアシャフト35の内方に位置する部位に回動可能に
支承されており、各ネジ部36cにスライドレバー3
9,40を備えている。
The opening / closing bolt 36 is a shaft portion 3 having a cylindrical shape.
A hexagonal columnar head portion 36b is provided at the base end portion of 6a, a screw portion 36c is provided at the tip end portion of the shaft portion 36a, and each head portion 36b is directed upward and orthogonal to the upper plate 32. Is rotatably supported at a portion located inward of each linear shaft 35 via each shaft portion 36a, and the slide lever 3 is rotatably supported by each screw portion 36c.
It is equipped with 9,40.

【0023】スライドレバー39,40は、図13に示
すように、それぞれ上記アッパープレート32に沿って
延在し、上記リニアシャフト35が貫挿するとともに、
上記開閉用ボルト36のネジ部36cが螺合するスライ
ド部39a,40aと、各スライド部39a,40aの
内方側端部から互いに相反する方向に向けて屈曲し、そ
れぞれ上記開閉用ボルト36に平行となる態様で延在し
たリンク部39b,40bとを有して構成したもので、
各開閉用ボルト36が回動した場合にネジの作用によっ
て上記各スライド部39a,40aがリニアシャフト3
5の延在方向に沿って平行移動し、図13中の2点鎖線
で示すように、上記アッパープレート32に対する占位
位置を適宜変更する作用を成す。なお、リンク部39b
がスライド部39aから上方に向けて延在するスライド
レバー39は、上記アッパープレート32に形成した開
口32aを介して当該リンク部39bの先端部がアッパ
ープレート32の上方に突出している。
As shown in FIG. 13, the slide levers 39 and 40 respectively extend along the upper plate 32, and the linear shaft 35 is inserted therethrough.
The slide portions 39a, 40a with which the screw portions 36c of the opening / closing bolts 36 are screwed, and the slide portions 39a, 40a are bent in directions opposite to each other from the inner side end portions of the slide portions 39a, 40a. It is configured by having link portions 39b and 40b extending in a parallel manner,
When the opening / closing bolts 36 rotate, the sliding portions 39a and 40a are moved by the action of the screws so that the linear shaft 3
5 moves in parallel along the extending direction of 5 and serves to appropriately change the occupied position with respect to the upper plate 32, as shown by the chain double-dashed line in FIG. The link portion 39b
In the slide lever 39 extending upward from the slide portion 39 a, the tip portion of the link portion 39 b is projected above the upper plate 32 through the opening 32 a formed in the upper plate 32.

【0024】リンクブラケット37,38は、図12に
示すように、上記アッパープレート32の後端中央部か
ら、それぞれ互いに離反する態様で該アッパープレート
32に直交する方向に突出したもので、個々の先端部に
ヘッド部クランプアーム41,42を備えている。ヘッ
ド部クランプアーム41,42は、個々の先端部に上記
二輪車用フレームWにおけるヘッドパイプ部Hの開口端
部に嵌合する位置決めピン41a,42aを備え、該位
置決めピン41a,42aが相互に拡開する態様で上記
各リンクブラケット37,38に揺動可能に支承されて
おり、それぞれの基端部をリンク43,44を介して対
応するスライドレバー39,40のリンク部39b,4
0bに枢止している。なお、これら一対のヘッド部クラ
ンプアーム41,42は、図14に示すように、互いに
閉塞した場合にそれぞれの位置決めピン41a,42a
の軸心を同一軸心上に配置するように、そのうちの一
方、実施例では上方に配置したヘッド部クランプアーム
(以下、単に上方ヘッド部クランプアーム41と称す
る)の先端部を適宜屈曲成形している。
As shown in FIG. 12, the link brackets 37 and 38 project from the central portion of the rear end of the upper plate 32 in a direction orthogonal to the upper plate 32 in such a manner that they are separated from each other. Head clamp arms 41 and 42 are provided at the tip. The head clamp arms 41 and 42 are provided with positioning pins 41a and 42a, which are fitted to the open ends of the head pipe parts H of the motorcycle frame W, at their tip ends, and the positioning pins 41a and 42a are expanded with respect to each other. The link brackets 37 and 38 are swingably supported in the opened state, and the base ends of the link brackets 37 and 38 are linked to the link parts 39b and 4 of the corresponding slide levers 39 and 40.
It is locked at 0b. Note that, as shown in FIG. 14, the pair of head clamp arms 41 and 42 have their respective positioning pins 41a and 42a when they are closed.
One of them, in the embodiment, the tip end of the head clamp arm (hereinafter, simply referred to as the upper head clamp arm 41) arranged above is bent appropriately so that the shaft center of the head clamp arm is arranged on the same shaft center. ing.

【0025】さらに上記パレット10は、図2に示すよ
うに、上記ピボット部クランプ手段200の後方側に位
置する部位および上記ヘッド部端面クランプ手段30の
側方に位置する部位にそれぞれ筒状体12を備えてい
る。筒状体12は、図3に示すように、一端部周面にフ
ランジ12aを有した円筒状を成しており、該フランジ
12aを下方に配置する態様で上記パレット本体11に
上下方向に向けて取り付けている。
Further, as shown in FIG. 2, the pallet 10 has a cylindrical body 12 at a portion located on the rear side of the pivot clamp means 200 and at a portion located on the side of the head end surface clamp means 30, respectively. Is equipped with. As shown in FIG. 3, the tubular body 12 has a cylindrical shape having a flange 12a on the peripheral surface at one end, and is oriented vertically in the pallet body 11 with the flange 12a arranged downward. Installed.

【0026】上記のように構成したパレット10に上記
二輪車用フレームWを保持させる場合には、これに先立
って当該パレット10を下記するようなクランプ待機状
態に保持させる。すなわち、まず、ヘッド部端面クラン
プ手段30のロアプレート31に配設した調整用ボルト
33を適宜螺進させることにより、下方に配置したヘッ
ド部クランプアーム(以下、単に下方ヘッド部クランプ
アーム42と称する)の最大閉塞位置を規定する。下方
ヘッド部クランプアーム42の最大閉塞位置を規定した
後、この下方ヘッド部クランプアーム42に対応した開
閉用ボルト36を適宜回転させることによって当該下方
ヘッド部クランプアーム42を上述した最大閉塞位置に
配置させるとともに、他方の開閉用ボルト36を適宜回
転させることによって上方ヘッド部クランプアーム41
を最も拡開した位置に配置させ、さらにピボット部クラ
ンプ手段200のトグルレバー226R,226Lを下
方に揺動させることにより、図5および図6中の2点鎖
線で示すように、各クランプボルト222R,222L
のクランプピース224R,224Lをスライドブロッ
ク214R,214Lの切欠215R,215Lから離
隔した位置に配置させる。
When the motorcycle frame W is held by the pallet 10 constructed as described above, the pallet 10 is held in the clamp standby state as described below prior to this. That is, first, by appropriately screwing the adjusting bolt 33 arranged on the lower plate 31 of the head end face clamp means 30, the head clamp arm arranged below (hereinafter simply referred to as the lower head clamp arm 42). ) Of the maximum closed position. After the maximum closed position of the lower head clamp arm 42 is defined, the opening / closing bolt 36 corresponding to the lower head clamp arm 42 is appropriately rotated to arrange the lower head clamp arm 42 at the maximum closed position described above. And the other opening / closing bolt 36 is appropriately rotated, the upper head clamp arm 41
Is arranged at the most expanded position, and the toggle levers 226R and 226L of the pivot part clamping means 200 are further swung downward, so that each clamp bolt 222R as shown by the chain double-dashed line in FIGS. 5 and 6. , 222L
The clamp pieces 224R and 224L are placed at positions separated from the cutouts 215R and 215L of the slide blocks 214R and 214L.

【0027】上述したクランプ待機状態から、実際に二
輪車用フレームWをパレット10に保持させるには、ま
ず、ヘッドパイプ部Hの一方を下方ヘッド部クランプア
ーム42の位置決めピン42aに嵌合させ、かつ一対の
ピボット軸受部Pをそれぞれ対応するスライドブロック
214R,214Lの切欠215R,215Lに収容さ
せる態様で二輪車用フレームWをパレット10に載置さ
せる。
In order to actually hold the motorcycle frame W on the pallet 10 from the above-described clamp standby state, one of the head pipe portions H is first fitted to the positioning pin 42a of the lower head portion clamp arm 42, and The motorcycle frame W is placed on the pallet 10 in such a manner that the pair of pivot bearing portions P are housed in the notches 215R and 215L of the corresponding slide blocks 214R and 214L, respectively.

【0028】このとき、上記パレット10によれば、ピ
ボット部クランプ手段200のスライドブロック214
R,214Lがスライドガイド213R,213Lの延
在方向に沿う態様で、ホルダ203R,203L並びに
ベースプレート201に対して容易に移動できるため、
仮に二輪車用フレームWに寸法誤差があった場合には、
当該寸法誤差に応じて上記スライドブロック214R,
214Lが適宜移動することによってメインフレーム部
Uの移動を許容することになり、二輪車用フレームWの
いずれの箇所にも変形や内部応力の発生を招来すること
なくこれを載置することが可能である。
At this time, according to the pallet 10, the slide block 214 of the pivot clamp means 200 is provided.
Since R and 214L can be easily moved with respect to the holders 203R and 203L and the base plate 201 in a mode along the extending direction of the slide guides 213R and 213L,
If there is a dimensional error in the motorcycle frame W,
Depending on the dimensional error, the slide block 214R,
By appropriately moving 214L, the main frame portion U is allowed to move, and it is possible to mount the main frame portion U on any portion of the motorcycle frame W without causing deformation or generation of internal stress. is there.

【0029】この状態から、上記ピボット部クランプ手
段200のトグルレバー226R,226Lをそれぞれ
上方に揺動させると、図5および図6中の実線で示すよ
うに、各クランプボルト222R,222Lのクランプ
ピース224R,224Lがスライドブロック214
R,214Lの切欠215R,215Lに近接配置し、
二輪車用フレームWのピボット軸受部Pをそれぞれクラ
ンプピース224R,224Lとスライドブロック21
4R,214Lとの間に挟持保持させることができる。
From this state, when the toggle levers 226R and 226L of the pivot clamp means 200 are swung upward, respectively, as shown by the solid lines in FIGS. 5 and 6, the clamp pieces of the clamp bolts 222R and 222L are clamped. 224R and 224L are slide blocks 214
It is arranged close to the notches 215R and 215L of R and 214L,
The pivot bearing portion P of the motorcycle frame W is attached to the clamp pieces 224R and 224L and the slide block 21 respectively.
It can be sandwiched and held between 4R and 214L.

【0030】さらに、上記の状態から、ヘッド部端面ク
ランプ手段30の上方ヘッド部クランプアーム41に対
応した開閉用ボルト36を回転させることによってこの
上方ヘッド部クランプアーム41を閉塞移動させると、
当該上方ヘッド部クランプアーム41の位置決めピン4
1aが上記ヘッドパイプ部Hに嵌合することによって、
これらヘッド部クランプアーム41,42間にヘッドパ
イプ部Hが保持されることになり、結局、これらヘッド
部端面クランプ手段30とピボット部クランプ手段20
0との協働により、上記ヘッドパイプ部Hの軸心HCを
基準として二輪車用フレームWの全体をパレット10に
位置決め保持することができる。
Further, when the opening / closing bolt 36 corresponding to the upper head clamp arm 41 of the head end surface clamp means 30 is rotated from the above state to close and move the upper head clamp arm 41,
Positioning pin 4 of the upper head clamp arm 41
By fitting 1a into the head pipe portion H,
The head pipe portion H is held between the head portion clamp arms 41 and 42, and as a result, the head portion end surface clamp means 30 and the pivot portion clamp means 20.
By cooperating with 0, the entire motorcycle frame W can be positioned and held on the pallet 10 with the axis HC of the head pipe H as a reference.

【0031】このとき、上記パレット10によれば、ピ
ボット部クランプ手段200においてフロートブロック
207R,207Lがそれぞれホルダ203R,203
L並びにベースプレート201に対して近接離反する方
向に移動できるとともに、クランプボルト222R,2
22Lがそれぞれピボット部クランプアーム220R,
220Lに対して進退移動できるため、仮に二輪車用フ
レームWに寸法誤差があった場合には、当該寸法誤差に
応じて上記フロートブロック207R,207Lおよび
クランプボルト222R,222Lが適宜移動すること
によってメインフレーム部Uの移動を許容することにな
り、二輪車用フレームWのいずれの箇所にも変形や内部
応力の発生を招来することなくこれを位置決め保持する
ことが可能である。
At this time, according to the pallet 10, the float blocks 207R and 207L in the pivot portion clamping means 200 are respectively holders 203R and 203.
L and the base plate 201 can be moved toward and away from each other, and the clamp bolts 222R, 222
22L are pivot clamp arms 220R,
Since it can move back and forth with respect to 220L, if there is a dimensional error in the motorcycle frame W, the float blocks 207R, 207L and the clamp bolts 222R, 222L appropriately move in accordance with the dimensional error to cause the main frame to move. Since the movement of the portion U is allowed, it is possible to position and hold the frame W for a motorcycle without causing deformation or generation of internal stress in any part of the frame W.

【0032】なお、パレット10に保持された二輪車用
フレームWは、一対のヘッド部クランプアーム41,4
2が備えるそれぞれの位置決めピン41a,42aの作
用により、ヘッドパイプ部Hの軸心HCがパレット10
に対して所要の位置に所要の角度、実施例ではパレット
本体11の幅方向中心線上において該パレット本体11
の上面に対し角度αで前傾し、かつその延長線上にパレ
ット本体11の開口が占位する態様で位置決めされてい
る。
The motorcycle frame W held on the pallet 10 has a pair of head clamp arms 41, 4
The shaft center HC of the head pipe portion H is moved to the pallet 10 by the action of the positioning pins 41a and 42a provided in the pallet 10.
With respect to the pallet body 11 on the center line in the width direction of the pallet body 11 in a required position at a required position.
Is inclined forward at an angle α with respect to the upper surface of the pallet, and the opening of the pallet body 11 is positioned on the extension line thereof.

【0033】さて、上記のような操作によってパレット
10に位置決め保持した二輪車用フレームWは、図19
に示すように、循環搬送用コンベアCVの駆動により、
当該パレット10と共に順次下流に搬送されることにな
る。
The motorcycle frame W positioned and held on the pallet 10 by the above-described operation is shown in FIG.
As shown in, by driving the circulating conveyor CV,
The pallets 10 are sequentially transported downstream.

【0034】循環搬送用コンベアCVは、平面視を略矩
形状に構成し、該矩形の一長辺に相当する部分が上述し
たワーク搬入工程T、バフ加工工程B、準備待機工程S
および中ぐり加工工程Nを通過する態様で敷設したもの
で、これら各工程T,B,S,Nに対応する部位にそれ
ぞれ前端ストッパ手段50、並びに後端ストッパ手段6
0を備えているとともに、これらバフ加工工程Bおよび
中ぐり加工工程Nに対応する部位にそれぞれパレット位
置決め手段70、並びにパレット保持手段80を備えて
いる。
The circulating conveyer CV is formed in a substantially rectangular shape in plan view, and a portion corresponding to one long side of the rectangle is the work carrying-in step T, the buffing step B, and the preparation standby step S described above.
And the boring step N, the front end stopper means 50 and the rear end stopper means 6 are provided at the portions corresponding to these steps T, B, S, and N, respectively.
0, and pallet positioning means 70 and pallet holding means 80 are provided at the portions corresponding to the buffing process B and the boring process N, respectively.

【0035】前端ストッパ手段50は、図24乃至図2
6に示すように、上述した各工程T,B,S,Nの下流
端部に鉛直上方に向けて配設したストッパ用シリンダア
クチュエータ51と、このストッパ用シリンダアクチュ
エータ51における作動ロッドの先端部に連係した前端
ストッパローラ52とを具備して構成したもので、該ス
トッパ用シリンダアクチュエータ51の作動により、上
記前端ストッパローラ52が循環搬送用コンベアCVに
おけるパレット10の通過域に対して出没移動する作用
を成す。
The front end stopper means 50 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 6, the stopper cylinder actuator 51 is arranged vertically upward at the downstream end of each of the steps T, B, S, and N described above, and the tip end of the operating rod in the stopper cylinder actuator 51 is provided. The front end stopper roller 52 is connected to the front end stopper roller 52. The operation of the stopper cylinder actuator 51 causes the front end stopper roller 52 to move in and out of the passage area of the pallet 10 on the circulating conveyor CV. To make.

【0036】後端ストッパ手段60は、上述した各工程
T,B,S,Nの上流側端部に上下方向に向けて揺動可
能、かつ通常状態において下流側端部が上記循環搬送用
コンベアCVにおけるパレット10の通過域に対して突
出する態様で傾斜配置した後端ストッパ片61を有して
構成したもので、上記パレット10におけるパレット本
体11の前方側端部が上記前端ストッパローラ52に当
接した場合において、上記後端ストッパ片61の下流側
端部が当該パレット本体11の後端部よりも僅かに上流
側に占位する位置に配置している。
The trailing end stopper means 60 is vertically swingable to the upstream end of each of the steps T, B, S, and N described above, and in the normal state, the downstream end thereof is the conveyor belt for circulation. The rear end stopper piece 61 is arranged so as to be inclined with respect to the passage area of the pallet 10 in the CV, and the front end portion of the pallet body 11 of the pallet 10 is located on the front end stopper roller 52. In the case of contact, the downstream end of the rear end stopper piece 61 is located at a position slightly upstream of the rear end of the pallet body 11.

【0037】パレット位置決め手段70は、図24およ
び図30に示すように、位置決め用シリンダアクチュエ
ータ71と、該位置決め用シリンダアクチュエータ71
の作動ロッド71aに連結させたノックピン72とを備
え、パレット本体11が上述した前端ストッパ手段50
および後端ストッパ手段60間に配置された場合におい
て、当該パレット10の筒状体12に対応する部位にそ
れぞれ上記ノックピン72を鉛直上方に向けた状態で占
位しており、該ノックピン72が上記循環搬送用コンベ
アCVにおけるパレット10の通過域に対して出没可能
に配設されている。
As shown in FIGS. 24 and 30, the pallet positioning means 70 includes a positioning cylinder actuator 71 and a positioning cylinder actuator 71.
And a knock pin 72 connected to the operating rod 71a of the pallet body 11 and the pallet body 11 has the above-mentioned front end stopper means 50.
When disposed between the rear end stopper means 60 and the rear end stopper means 60, the knock pin 72 is occupying the portion corresponding to the cylindrical body 12 of the pallet 10 in a state in which the knock pin 72 is directed vertically upward. It is arranged so that it can appear in and out of the passage area of the pallet 10 in the circulating conveyor CV.

【0038】パレット保持手段80は、図27乃至図2
9に示すように、作動ロッド81aを鉛直上方に向ける
態様で配設した上面保持用シリンダアクチュエータ81
と、この上面保持用シリンダアクチュエータ81の作動
ロッド81aに枢止させた上面保持片82と、上記循環
搬送用コンベアCVを構成するテーブルCVTから立設
したリンク基準ブラケット83と、上記テーブルCVT
の上面におけるパレット10の通過域に対応する部位か
ら立設したクランプブラケット84と、上記リンク基準
ブラケット83の上端部に回動可能に貫挿したカム軸8
5と、上記循環搬送用コンベアCVのコンベアローラR
を支承するローラプレートRPの水平舌片RPZに当接す
る態様で上記カム軸85の両端部に固着し、該カム軸8
5の軸心回りに回動することによって上記ローラプレー
トRPを上下方向に移動させるカム86と、一端部が上
記カム軸85に固着し、かつ他端部が上記上面保持片8
2の中間部に枢止されたリンク片87とを備えている。
The pallet holding means 80 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 9, the upper surface holding cylinder actuator 81 in which the operating rod 81a is arranged vertically upward
An upper surface holding piece 82 pivotally fixed to the operating rod 81a of the upper surface holding cylinder actuator 81, a link reference bracket 83 standing upright from a table CVT constituting the circulating conveyor CV, and the table CVT.
Clamp bracket 84 that is erected from a portion corresponding to the passage area of pallet 10 on the upper surface of the pallet, and cam shaft 8 that is rotatably inserted through the upper end of link reference bracket 83.
5 and the conveyor roller R of the circulating conveyor CV
Of the roller plate RP supporting the roller shaft RP is fixed to both ends of the cam shaft 85 so as to be in contact with the horizontal tongue piece RPZ.
5, a cam 86 that moves the roller plate RP in the vertical direction by rotating around the axis of 5, and one end fixed to the cam shaft 85 and the other end the upper surface holding piece 8
And a link piece 87 that is pivotally attached to the middle portion of the second.

【0039】このパレット保持手段80は、上記上面保
持用シリンダアクチュエータ81を伸長作動させた場合
に、上面保持片82をクランプブラケット84の上端面
に対して閉塞移動させると同時に、上記カム86の回転
によってローラプレートRPを下動させることによって
上記パレット本体11をコンベアローラRの周面から離
隔させ、このような状態において当該パレット本体11
を上面保持片82とクランプブラケット84間に挟持す
る作用を成すもので、上記パレット本体11が上述した
前端ストッパ手段50および後端ストッパ手段60の間
に配置された状態において該パレット本体11の両側方
に位置する部位にそれぞれ3カ所ずつ配設されている。
When the cylinder actuator 81 for holding the upper surface is extended, the pallet holding means 80 moves the upper holding piece 82 in a closed manner with respect to the upper end surface of the clamp bracket 84, and at the same time, rotates the cam 86. The pallet body 11 is separated from the peripheral surface of the conveyor roller R by lowering the roller plate RP by the pallet body 11 in such a state.
Is sandwiched between the upper surface holding piece 82 and the clamp bracket 84, and both sides of the pallet body 11 when the pallet body 11 is disposed between the front end stopper means 50 and the rear end stopper means 60 described above. Three parts are provided at each of the parts located on one side.

【0040】また、上記循環搬送用コンベアCVには、
図19および図20に示すように、上述した中ぐり加工
工程Nに対応する部位にパレット変向手段90を配設し
ている。パレット変向手段90は、上記循環搬送用コン
ベアCVの中ぐり加工工程Nに対応する部分を一部分断
する態様で構成したもので、図24乃至図26に示すよ
うに、該循環搬送用コンベアCVの搬送路構成要素、並
びに上述した前端ストッパ手段50、後端ストッパ手段
60、パレット位置決め手段70およびパレット保持手
段80を含んだ変向テーブル91を備えている。
Further, the circulating conveyer CV includes:
As shown in FIGS. 19 and 20, the pallet diverting means 90 is arranged at a portion corresponding to the boring step N described above. The pallet diverting means 90 is configured such that a portion corresponding to the boring processing step N of the circulating transfer conveyor CV is partially cut off, and as shown in FIGS. 24 to 26, the circulating transfer conveyor CV. And the deflection table 91 including the front end stopper means 50, the rear end stopper means 60, the pallet positioning means 70, and the pallet holding means 80 described above.

【0041】変向テーブル91は、上記パレット10よ
りも僅かに大きな矩形板状を成し、かつその前後両端部
の下面にそれぞれ軸保持板92を具備しており、これら
軸保持板92の先端部にそれぞれ旋回軸93を保持して
いる。旋回軸93は、互いに軸心を合致させた状態でそ
れぞれ上記循環搬送用コンベアCVの搬送方向に沿って
延在しており、個々の外端部が床面Fから立設したピロ
ーブラケット94の軸貫挿部に回動可能に収容されてい
る。
The turning table 91 has a rectangular plate shape slightly larger than the pallet 10 and has shaft holding plates 92 on the lower surfaces of both front and rear ends thereof. Revolving shafts 93 are held in the respective parts. The swivel shafts 93 extend in the transport direction of the circulating transport conveyor CV with their axes aligned with each other, and the respective outer ends of the pillow brackets 94 erected from the floor surface F. It is rotatably accommodated in the shaft insertion portion.

【0042】図25および図26からも明らかなよう
に、一方の旋回軸93は、上記軸保持板92を貫挿する
態様で該軸保持板92の内方に突出しており、この突出
端部に旋回アーム95を保持している。旋回アーム95
は、上記旋回軸93の周面から径外方向に向けて延在し
ており、その先端部に旋回用シリンダアクチュエータ9
6の作動ロッド96aを枢着している。旋回用シリンダ
アクチュエータ96は、シリンダ本体96bの基端部を
介して床面Fに支承され、上下方向に向けて揺動可能に
配設したもので、伸縮作動した場合に上記旋回軸93の
軸心回りに上記変向テーブル91を回転させることによ
り、該変向テーブル91の上面を水平配置して上述した
搬送路構成要素が循環搬送用コンベアCVと合致するコ
ンベア接続位置と、この変向テーブル91の上面を鉛直
配置して上述した搬送路構成要素が循環搬送用コンベア
CVから分断されるコンベア分断位置との間を移動させ
る作用を成す。なお、上記ピローブラケット94には、
軸保持板92に当接することによって上記変向テーブル
91の回動範囲を規制するための調整可能な旋回ストッ
パ97,98を配設している。
As is clear from FIGS. 25 and 26, one of the turning shafts 93 projects inwardly of the shaft holding plate 92 in such a manner that the shaft holding plate 92 is inserted therethrough, and this projecting end portion is formed. The swivel arm 95 is held by the. Swivel arm 95
Extends radially outward from the circumferential surface of the swivel shaft 93, and has a swiveling cylinder actuator 9 at the tip thereof.
6 working rods 96a are pivotally attached. The turning cylinder actuator 96 is supported on the floor surface F through the base end portion of the cylinder body 96b and is swingably arranged in the vertical direction. By rotating the deflection table 91 around the center, the upper surface of the deflection table 91 is horizontally arranged, and the conveyor connection position at which the above-mentioned transport path constituent elements match the circulating transport conveyor CV, and this deflection table. The upper surface of the 91 is vertically arranged to move the above-described transport path constituent elements between the circulating transport conveyor CV and a conveyor cutting position where the conveyor CV is cut. The pillow bracket 94 includes
Adjustable swivel stoppers 97, 98 for restricting the turning range of the deflection table 91 by abutting on the shaft holding plate 92 are provided.

【0043】一方、上記ワーク加工設備には、図19乃
至図23に示すように、上記バフ加工工程Bに一対のバ
フ加工用ロボット100を配設し、また上記中ぐり加工
工程Nに一対の中ぐり加工機110およびヘッド部周面
クランプ手段(中ぐり加工に対する第1クランプ手段)
120を配設している。
On the other hand, in the work processing equipment, as shown in FIGS. 19 to 23, a pair of buffing robots 100 are provided in the buffing process B, and a pair of buffing robots N are provided in the boring process N. Boring machine 110 and head peripheral surface clamping means (first clamping means for boring)
120 are provided.

【0044】バフ加工用ロボット100は、図19およ
び図22に示すように、従来より産業用ロボットとして
一般に用いられている多関節タイプのもので、それぞれ
のハンドにバフ工具101を保持しており、上記循環搬
送用コンベアCVを挟んで互いに対応する部位にそれぞ
れ一機ずつ配置されている。
As shown in FIGS. 19 and 22, the buffing robot 100 is a multi-joint type that has been generally used as an industrial robot, and holds a buff tool 101 in each hand. One machine is arranged at each of the parts corresponding to each other across the circulating conveyor CV.

【0045】一対の中ぐり加工機110は、図23に示
すように、スライドテーブル111上に互いに対向する
態様で設置し、該スライドテーブル111の駆動によっ
て互いに近接離反可能に配設されている。図19、図2
0および図23からも明らかなように、これら一対の中
ぐり加工機110は、コンベア分断位置に占位した変向
テーブル91にパレット10を位置決め配置させた場合
に、互いの主軸線MCが、それぞれ当該パレット10に
位置決め保持させた二輪車用フレームW(以下、単に中
ぐり加工位置に占位した二輪車用フレームと称する)に
おけるヘッドパイプ部Hの軸心HCに合致するように、
水平で、かつ上記循環搬送用コンベアCVの搬送方向に
対して角度αとなるように傾斜配置している。
As shown in FIG. 23, the pair of boring machines 110 are installed on the slide table 111 so as to face each other, and are arranged so that they can approach and separate from each other by driving the slide table 111. FIG. 19, FIG.
As is clear from FIG. 0 and FIG. 23, in the pair of boring machines 110, when the pallet 10 is positioned and arranged on the turning table 91 which is occupied at the conveyor dividing position, the main axes MC of the pallets are In order to match the shaft center HC of the head pipe portion H in the motorcycle frame W (hereinafter, simply referred to as the motorcycle frame that is occupying the boring position) which is positioned and held on the pallet 10,
It is arranged horizontally and inclined so as to form an angle α with respect to the conveying direction of the circulating conveyer CV.

【0046】ヘッド部周面クランプ手段120は、上記
二輪車用フレームWのヘッドパイプ部Hをその周面から
挟持することによって該ヘッドパイプ部Hを上記中ぐり
加工機110に位置決め配置させるためのもので、図1
6および図17に示すように、一対の固定クランパ12
1と一対の可動クランパ122とを備えている。
The head peripheral surface clamping means 120 is provided for positioning the head pipe portion H of the motorcycle frame W on the boring machine 110 by sandwiching the head pipe portion H from the peripheral surface thereof. Then, Figure 1
6 and FIG. 17, a pair of fixed clampers 12
1 and a pair of movable clampers 122.

【0047】固定クランパ121は、それぞれの先端部
に上記ヘッドパイプ部Hの周面に合致した弧状の固定用
凹部121aを有しており、これら各固定用凹部121
aをそれぞれ中ぐり加工位置に占位した二輪車用フレー
ムWにおけるヘッドパイプ部Hの周面に対応する部位に
配置する態様で、床面Fに設けた固定クランパ保持テー
ブル123の上面から互いに間隔をもって立設されてい
る。
The fixed clamper 121 has arc-shaped fixing recesses 121a at the respective tip portions that match the peripheral surface of the head pipe H, and these fixing recesses 121a.
a is arranged at a portion corresponding to the peripheral surface of the head pipe portion H of the motorcycle frame W occupying the boring position, respectively, with a distance from the upper surface of the fixed clamper holding table 123 provided on the floor surface F. It is erected.

【0048】可動クランパ122は、上記固定クランパ
121と同様に、それぞれの先端部に上記ヘッドパイプ
部Hの周面に合致した弧状のクランプ用凹部122aを
形成したもので、互いの間に上記固定クランパ121の
相互間隔と同じ間隔を確保した状態で可動クランパ保持
テーブル124の下面から下方に向けて突設されてい
る。可動クランパ保持テーブル124は、シリンダ保持
プレート125に保持させたクランプ用シリンダアクチ
ュエータ126の作動ロッド126aに連結しており、
当該クランプ用シリンダアクチュエータ126の作動に
より、水平状態を保持した状態で上下方向に移動可能
し、さらに後述するスライド用シリンダアクチュエータ
128の作動により、上記クランプ用シリンダアクチュ
エータ126と共に水平方向に沿って移動可能であり、
一対の可動クランパ122を、それぞれ固定クランパ1
21に対向するクランプ位置と、固定クランパ保持テー
ブル123の上方域から退避した退避位置との間に移動
させる作用を成す。
The movable clamper 122, like the fixed clamper 121, has arc-shaped clamping recesses 122a formed at the respective tip end portions and conforming to the peripheral surface of the head pipe portion H, and the fixed clamps are provided between each other. The movable clamper holding table 124 is provided so as to project downward from the lower surface of the movable clamper holding table 124 with the same spacing as that of the clampers 121 being secured. The movable clamper holding table 124 is connected to an operating rod 126a of a clamp cylinder actuator 126 held by a cylinder holding plate 125,
By the operation of the clamp cylinder actuator 126, the clamp cylinder actuator 126 can be moved vertically while maintaining the horizontal state, and by the operation of the slide cylinder actuator 128, which will be described later, it can be moved along the horizontal direction together with the clamp cylinder actuator 126. And
The pair of movable clampers 122 are fixed clampers 1 respectively.
21 and the retracted position retracted from the upper region of the fixed clamper holding table 123.

【0049】また、上記ヘッド部周面クランプ手段12
0は、床面Fにコラムプレート127を備えている。コ
ラムプレート127は、図19に示すように、上記固定
クランパ保持テーブル123に近接した位置から、上記
循環搬送用コンベアCVの搬送方向に対して角度αとな
る態様で鉛直上方に向けて立設されており、図16およ
び図17に示すように、その外方側端部にスライド用シ
リンダアクチュエータ128を保持しているとともに、
上記固定クランパ保持テーブル123に対向する側面
(以下、単に対向側面と称する)に一対のレール部材1
29を保持している。
The head peripheral surface clamping means 12 is also provided.
0 has a column plate 127 on the floor surface F. As shown in FIG. 19, the column plate 127 is erected vertically upward from a position close to the fixed clamper holding table 123 at an angle α with respect to the conveying direction of the circulating conveyer CV. As shown in FIGS. 16 and 17, while holding the slide cylinder actuator 128 at the outer end thereof,
A pair of rail members 1 is provided on a side surface (hereinafter, simply referred to as a facing side surface) facing the fixed clamper holding table 123.
Holds 29.

【0050】スライド用シリンダアクチュエータ128
は、図15乃至図17に示すように、シリンダ本体12
8bを上記コラムプレート127の対向側面よりも外方
域に配置する態様で該シリンダ本体128bを介して該
コラムプレート127から突出した舌片ブラケット13
0に水平に取り付けており、その作動ロッド128aが
上記コラムプレート127の対向側面内をその延在方向
に沿って進退可能である。
Cylinder actuator for slide 128
Is the cylinder body 12 as shown in FIGS.
8b is arranged outside the side surface of the column plate 127 facing the tongue bracket 13 protruding from the column plate 127 through the cylinder body 128b.
0 is mounted horizontally, and its operating rod 128a can move forward and backward along the extending direction within the opposite side surfaces of the column plate 127.

【0051】一対のレール部材129は、上記スライド
用シリンダアクチュエータ128を挟んで相互に平行と
なる態様で水平に配置されており、互いの間にスライド
ベース131を保持している。スライドベース131
は、上記固定クランパ保持テーブル123の上面から上
記コラムプレート127の上端部に至る幅を有した矩形
平板状を成し、該コラムプレート127に対して平行と
なる態様で上記レール部材129の延在方向に沿って移
動可能に配設されており、その外方側端部を上記スライ
ド用シリンダアクチュエータ128の作動ロッド128
aに接続し、かつその外方側側面にブラケット132を
介して上述したシリンダ保持プレート125を保持して
いるとともに、このシリンダ保持プレート125の下方
に位置する部位に一対のナットランナー140を備えて
いる。
The pair of rail members 129 are horizontally arranged so as to be parallel to each other with the slide cylinder actuator 128 interposed therebetween, and hold the slide base 131 between them. Slide base 131
Has a rectangular flat plate shape having a width from the upper surface of the fixed clamper holding table 123 to the upper end portion of the column plate 127, and the rail member 129 extends in a manner parallel to the column plate 127. It is arranged so as to be movable along the direction, and the outer side end portion thereof is provided with the operating rod 128 of the slide cylinder actuator 128.
The cylinder holding plate 125 is connected to the outer peripheral side surface of the cylinder holding plate 125 via a bracket 132, and a pair of nut runners 140 is provided below the cylinder holding plate 125. There is.

【0052】ナットランナー140は、それぞれスライ
ドシャフト141の先端部に構成したソケット142を
介して上記パレット10のヘッド部端面クランプ手段3
0が備える一対の開閉用ボルト36を回動動作させるた
めのもので、コンベア分断位置に占位した変向テーブル
91に当該パレット10が位置決め配置された場合に、
上記一対の開閉用ボルト36の延長線に対応する部位に
ナットランナー本体143を介して互いに平行に並設さ
せ、さらに上記スライド用シリンダアクチュエータ12
8が最も伸長動作した場合に、上記各ソケット142に
それぞれ開閉用ボルト36の頭部36bが嵌合する位置
に配設している。スライドシャフト141は、図18に
示すように、ナットランナー本体143に取り付けた筒
状を成すハウジング144の内部にブッシュ145を介
して収容されており、その基端部に嵌合させた連結シャ
フト146を介して駆動シャフト147に連係してい
る。同図18からも明らかなように、上記スライドシャ
フト141は、連結シャフト146の先端部に形成した
角柱部分146aの作用により、該連結シャフト146
に対して軸心方向に進退可能、かつ軸心回りに回転不可
能に連結しており、またこの連結シャフト146との間
に介在させた押圧スプリング148によって常時外方に
突出する向きに付勢されている。
The nut runners 140 are respectively provided with the end face clamp means 3 of the head portion of the pallet 10 via the sockets 142 formed at the tips of the slide shafts 141.
0 is for rotating a pair of opening / closing bolts 36, and when the pallet 10 is positioned and arranged on the turning table 91 which is occupied at the conveyor dividing position,
The pair of opening / closing bolts 36 are arranged in parallel with each other via the nut runner body 143 at the portions corresponding to the extension lines of the opening / closing bolts 36.
The heads 36b of the opening / closing bolts 36 are arranged at the positions where the heads 36b of the opening / closing bolts 36 are fitted into the sockets 142, respectively, when the extension operation of 8 is performed most. As shown in FIG. 18, the slide shaft 141 is housed through a bush 145 inside a cylindrical housing 144 attached to a nut runner body 143, and a connecting shaft 146 fitted to the base end portion thereof. It is linked to the drive shaft 147 via. As is clear from FIG. 18, the slide shaft 141 is operated by a prismatic portion 146a formed at the tip of the connecting shaft 146 so that the connecting shaft 146 can be operated.
Is connected to the shaft so that it can move forward and backward in the axial direction and cannot rotate around the shaft, and a pressing spring 148 interposed between the shaft and the connecting shaft 146 always urges it to project outward. Has been done.

【0053】上記のように構成されたワーク加工設備で
は、上記循環搬送用コンベアCVに配設した前端ストッ
パ手段50のストッパ用シリンダアクチュエータ51を
全て縮退作動させ、各前端ストッパローラ52が循環搬
送用コンベアCVにおけるパレット10の通過域から没
入するとともに、パレット位置決め手段70の位置決め
用シリンダアクチュエータ71およびパレット保持手段
80の上面保持用シリンダアクチュエータ81をいずれ
も全て縮退作動させ、各ノックピン72、並びに各上面
保持片82が循環搬送用コンベアCVにおけるパレット
10の通過域から退避した搬送可能状態で該循環搬送用
コンベアCVが駆動することにより、上述した各工程
T,B,S,Nにおいてパレット10に位置決め保持さ
せた二輪車用フレームWが下流に搬送されることにな
る。
In the work processing equipment constructed as described above, all the stopper cylinder actuators 51 of the front end stopper means 50 arranged on the circulating conveyor CV are retracted so that each front end stopper roller 52 is circulated. The knock pin 72 and each upper surface of the conveyor CV are retracted from the passage area of the pallet 10 and both the positioning cylinder actuator 71 of the pallet positioning means 70 and the upper surface holding cylinder actuator 81 of the pallet holding means 80 are retracted. Positioning on the pallet 10 in each of the above-described steps T, B, S, N is performed by driving the circulating transfer conveyor CV in a transportable state in which the holding piece 82 is retracted from the passage area of the pallet 10 on the circulating transfer conveyor CV. Two-wheeled vehicle frame W so that is conveyed to the downstream.

【0054】このとき、上記中ぐり加工工程Nにおいて
は、旋回用シリンダアクチュエータ96を伸長作動さ
せ、上記変向テーブル91をコンベア接続位置に配置さ
せているとともに、上記スライドテーブル111の駆動
によって一対の中ぐり加工機110を互いに離反した位
置に配置させ、さらにクランプ用シリンダアクチュエー
タ126およびスライド用シリンダアクチュエータ12
8をそれぞれ縮退作動させることによって上記固定クラ
ンパ121の上方域を開放させた状態に保持している。
At this time, in the boring step N, the turning cylinder actuator 96 is extended, the deflection table 91 is arranged at the conveyor connecting position, and the pair of slide tables 111 are driven to drive a pair. The boring machines 110 are arranged at positions distant from each other, and further the clamp cylinder actuator 126 and the slide cylinder actuator 12 are arranged.
By decompressing each of the above, the upper region of the fixed clamper 121 is held open.

【0055】下流に搬送されたパレット10が上記前端
ストッパローラ52の配置位置を通過すると、全てのス
トッパ用シリンダアクチュエータ51が直ちに伸長作動
することによって各工程T,B,S,Nの前端ストッパ
ローラ52がそれぞれパレット10の通過域に突出し、
上流側工程から搬送されたパレット10がこの前端スト
ッパローラ52に当接することによって順次次工程で停
止する。
When the pallet 10 conveyed downstream passes through the position where the front end stopper roller 52 is arranged, all the stopper cylinder actuators 51 are immediately extended so that the front end stopper rollers of the respective steps T, B, S and N are extended. 52 respectively protrude into the passage area of the pallet 10,
The pallet 10 conveyed from the upstream side process comes into contact with the front end stopper roller 52 to sequentially stop in the next process.

【0056】その際、後端ストッパ手段60の後端スト
ッパ片61は、パレット10が通過する際にその重量に
よって適宜揺動し、該パレット10の下流への通過を許
容する一方、上記パレット10が通過した後においては
直ちに自重によって常態に復帰し、当該パレット10の
上流側への移動を阻止する。
At this time, the rear end stopper piece 61 of the rear end stopper means 60 appropriately swings according to the weight of the pallet 10 when it passes, and allows the pallet 10 to pass downstream while the pallet 10 is passed. Immediately after passing through, the pallet 10 returns to its normal state by its own weight and prevents the pallet 10 from moving to the upstream side.

【0057】上記パレット10が前端ストッパローラ5
2と後端ストッパ片61との間に配置されたことが確認
されると、さらに上述したバフ加工工程Bおよび中ぐり
加工工程Nにおいては、上記位置決め用シリンダアクチ
ュエータ71および上記上面保持用シリンダアクチュエ
ータ81がそれぞれ順次伸長動作し、各ノックピン72
がパレット10の筒状体12に嵌合した後、各上面保持
片82が閉塞移動することによって当該パレット10が
それぞれの加工工程B,Nに位置決め保持されることに
なる。
The pallet 10 is the front end stopper roller 5
2 is confirmed to have been arranged between the rear end stopper piece 61 and the buffing step B and the boring step N described above, the positioning cylinder actuator 71 and the upper surface holding cylinder actuator. 81 sequentially expands, and each knock pin 72
After being fitted into the cylindrical body 12 of the pallet 10, the upper surface holding pieces 82 are closed and moved, whereby the pallet 10 is positioned and held in the respective processing steps B and N.

【0058】二輪車用フレームWを位置決め保持したパ
レット10がバフ加工工程Bに配置されると、上記一対
のバフ加工用ロボット100がそれぞれあらかじめ教示
されたティーチングデータに基づいて動作し、上記二輪
車用フレームWのピボット軸受部Pの周囲およびヘッド
パイプ部Hの周面を含むフレーム外表面に順次所要のバ
フ加工を施す。
When the pallet 10 having the motorcycle frame W positioned and held therein is placed in the buffing process B, the pair of buffing robots 100 operate based on the teaching data previously taught, and the motorcycle frame is operated. Required buffing is sequentially performed on the outer surface of the frame including the periphery of the pivot bearing portion P of W and the peripheral surface of the head pipe portion H.

【0059】このとき、二輪車用フレームWは、ヘッド
パイプ部Hの軸心HCを基準としてパレット10に位置
決め保持され、さらにこのパレット10を介してバフ加
工工程Bに位置決め保持されているため、バフ加工用ロ
ボット100によって正確に加工されることになる。
At this time, the motorcycle frame W is positioned and held on the pallet 10 with the axial center HC of the head pipe portion H as a reference, and is further positioned and held in the buffing process B via the pallet 10, so that the buffing process is performed. The processing robot 100 will perform accurate processing.

【0060】しかも、上記バフ加工工程Bにおいては、
ヘッドパイプ部Hの両端面およびメインフレーム部Uの
ピボット軸受部Pを介して二輪車用フレームWがパレッ
ト10に保持され、該ピボット軸受部Pの周囲およびヘ
ッドパイプ部Hの周面を含むフレーム外表面がいずれも
開放されているため、何等の支障もなく当該二輪車用フ
レームWにバフ加工を施すことが可能である。
Moreover, in the buffing step B,
The motorcycle frame W is held on the pallet 10 via both end surfaces of the head pipe portion H and the pivot bearing portion P of the main frame portion U, and the frame outer portion including the periphery of the pivot bearing portion P and the peripheral surface of the head pipe portion H. Since all the surfaces are open, the motorcycle frame W can be buffed without any hindrance.

【0061】一方、二輪車用フレームWを位置決め保持
したパレット10が中ぐり加工工程Nに配置されると、
まず、上記旋回用シリンダアクチュエータ96が縮退作
動することによって上記変向テーブル91がその上面に
パレット10を保持した状態でコンベア分断位置に配置
し、当該パレット10に位置決め保持させた二輪車用フ
レームWのヘッドパイプ部Hを、図15乃至図17中の
2点鎖線で示すように、固定クランパ121の各固定用
凹部121aに水平に配置させる。
On the other hand, when the pallet 10 having the motorcycle frame W positioned and held therein is placed in the boring process N,
First, when the turning cylinder actuator 96 is retracted, the turning table 91 is arranged at the conveyor dividing position while holding the pallet 10 on its upper surface, and the motorcycle frame W positioned and held by the pallet 10 is positioned. The head pipe portion H is horizontally arranged in each fixing recess 121a of the fixed clamper 121, as shown by the chain double-dashed line in FIGS.

【0062】ヘッドパイプ部Hが固定クランパ121の
固定用凹部121aに配置されたことが確認されると、
次いで上記スライド用シリンダアクチュエータ128が
伸長作動し、可動クランパ保持テーブル124に配設し
た一対の可動クランパ122がそれぞれ対応する固定ク
ランパ121の上方域に配置されるとともに、上記一対
のナットランナー140のソケット142がそれぞれヘ
ッド部端面クランプ手段30の対応する開閉用ボルト3
6の頭部36bに嵌合される。
When it is confirmed that the head pipe portion H is disposed in the fixing recess 121a of the fixed clamper 121,
Next, the slide cylinder actuator 128 is extended, the pair of movable clampers 122 disposed on the movable clamper holding table 124 are arranged above the corresponding fixed clampers 121, and the sockets of the pair of nut runners 140 are arranged. Reference numerals 142 denote opening / closing bolts 3 corresponding to the head end surface clamping means 30.
6 is fitted to the head 36b.

【0063】上記一対のナットランナー140のソケッ
ト142がそれぞれ対応する開閉用ボルト36の頭部3
6bに嵌合されたことが確認されると、その後上記クラ
ンプ用シリンダアクチュエータ126が伸長作動し、可
動クランパ保持テーブル124が下動することによって
該可動クランパ保持テーブル124に配設された一対の
可動クランパ122と上記一対の固定クランパ121と
の間に二輪車用フレームWのヘッドパイプ部Hが挟持さ
れることになり、さらにこの状態から上記一対のナット
ランナー140が駆動し、一対のヘッド部クランプアー
ム41,42が互いに拡開移動することによって当該ヘ
ッドパイプ部Hの両端面が開放されることとなる。
The head 3 of the opening / closing bolt 36 to which the sockets 142 of the pair of nut runners 140 respectively correspond.
When it is confirmed that the movable clamper holding table 124 is fitted in the movable clamper holding table 124, the clamp cylinder actuator 126 is extended to move the movable clamper holding table 124 downward. The head pipe portion H of the motorcycle frame W is sandwiched between the clamper 122 and the pair of fixed clampers 121. Further, from this state, the pair of nut runners 140 is driven, and the pair of head portion clamp arms. Both ends of the head pipe portion H are opened by the expanding movement of 41 and 42.

【0064】ここで、二輪車用フレームWのヘッドパイ
プ部Hが一対の固定クランパ121と一対の可動クラン
パ122との間に挟持される際においては、上述したよ
うに、ピボット部クランプ手段200のスライドブロッ
ク214R,214Lがそれぞれスライドガイド213
R,213Lの延在方向に沿う態様で、ホルダ203
R,203L並びにベースプレート201に対して容易
に移動できるとともに、クランプボルト222R,22
2Lがそれぞれピボット部クランプアーム220R,2
20Lに対して進退移動でき、しかもフロートブロック
207R,207Lがそれぞれホルダ203R,203
L並びにベースプレート201に対して近接離反する方
向に移動できるため、仮に二輪車用フレームWに寸法誤
差があった場合にも、当該寸法誤差に応じて上述したス
ライドブロック214R,214L、クランプボルト2
22R,222Lおよびフロートブロック207R,2
07Lがそれぞれ適宜移動することによってメインフレ
ーム部Uの移動を許容することになり、二輪車用フレー
ムWのいずれの箇所にも変形や内部応力の発生を招来す
ることなく、当該ヘッドパイプ部Hの軸心HCを中ぐり
加工機110における主軸線MCの延長線上に位置決め
保持することができる。
Here, when the head pipe portion H of the motorcycle frame W is clamped between the pair of fixed clampers 121 and the pair of movable clampers 122, as described above, the sliding of the pivot portion clamping means 200 is performed. The blocks 214R and 214L are slide guides 213, respectively.
The holder 203 is arranged along the extending direction of R and 213L.
R, 203L and the base plate 201 can be easily moved, and the clamp bolts 222R, 22
2L is the pivot arm clamp arm 220R, 2L
The float blocks 207R and 207L can be moved forward and backward with respect to the 20L, and the holders 203R and 203L can be respectively moved.
Since it can move in the direction in which it approaches and separates from L and the base plate 201, even if there is a dimensional error in the motorcycle frame W, the slide blocks 214R, 214L, the clamp bolt 2 described above are corresponding to the dimensional error.
22R, 222L and float block 207R, 2
The respective 07L appropriately move to allow the main frame portion U to move, so that the shaft of the head pipe portion H can be prevented without causing deformation or generation of internal stress in any portion of the motorcycle frame W. The core HC can be positioned and held on the extension line of the main axis MC in the boring machine 110.

【0065】しかも、上記二輪車用フレームWは、上述
したようにヘッドパイプ部Hの両端面がいずれも開放さ
れているため、この状態からスライドテーブル111を
駆動して中ぐり加工機110を互いに近接配置すれば、
何等の支障もなく当該ヘッドパイプ部Hの内周面に正確
な中ぐり加工を施すことが可能となり、加工精度の低下
や加工工具の損傷を来す虞れが全くない。なおこのと
き、一方の中ぐり加工機110は、パレット本体11の
開口を介してヘッドパイプ部Hの内周面に中ぐり加工を
施すことになる。
Moreover, in the motorcycle frame W, since both end surfaces of the head pipe portion H are open as described above, the slide table 111 is driven from this state to bring the boring machine 110 close to each other. If you place it,
Accurate boring can be performed on the inner peripheral surface of the head pipe portion H without any trouble, and there is no fear that machining accuracy will be reduced or the machining tool will be damaged. At this time, the boring machine 110 on one side performs boring processing on the inner peripheral surface of the head pipe portion H through the opening of the pallet body 11.

【0066】ヘッドパイプ部Hの内周面への中ぐり加工
が終了すると、先とは逆の手順でアクチュエータが作動
し、上記二輪車用フレームWが再びパレット10に保持
された状態で変向テーブル91がコンベア接続位置に復
帰される。つまり、まず、上記ナットランナー140の
駆動による一対のヘッド部クランプアーム41,42の
閉塞移動によってヘッドパイプ部Hがクランプされ、次
いで上記クランプ用シリンダアクチュエータ126が縮
退作動することによって可動クランパ122と固定クラ
ンパ121とによるヘッドパイプ部Hの挟持状態が開放
される。さらに上記スライド用シリンダアクチュエータ
128が縮退作動することによってヘッドパイプ部Hの
上方域が開放され、最後に旋回用シリンダアクチュエー
タ96が伸長作動することによって変向テーブル91が
その上面にパレット10を保持した状態でコンベア接続
位置に復帰する。なお、この場合においても、上述した
ピボット部クランプ手段200の作用により、二輪車用
フレームWのいずれの箇所にも変形や内部応力の発生を
招来することなく、当該二輪車用フレームWが再びパレ
ット10に位置決め保持されることになる。
When boring of the inner peripheral surface of the head pipe portion H is completed, the actuator is operated in the reverse order of the above procedure, and the turning table is held with the motorcycle frame W held on the pallet 10 again. 91 is returned to the conveyor connection position. That is, first, the head pipe portion H is clamped by the closing movement of the pair of head clamp arms 41, 42 by driving the nut runner 140, and then the clamp cylinder actuator 126 is retracted to be fixed to the movable clamper 122. The clamped state of the head pipe portion H by the clamper 121 is released. Further, when the sliding cylinder actuator 128 is contracted and retracted, the upper region of the head pipe portion H is opened, and lastly, when the swing cylinder actuator 96 is expanded, the deflection table 91 holds the pallet 10 on its upper surface. Return to the conveyor connection position. Even in this case, the action of the pivot part clamping means 200 described above causes the motorcycle frame W to be transferred to the pallet 10 again without causing any deformation or internal stress in any part of the motorcycle frame W. It will be positioned and held.

【0067】上述したバフ加工工程Bおよび中ぐり加工
工程Nを経たパレット10は、ワーク搬出工程Dにおい
て二輪車用フレームWが降ろされた後、さらに下流に搬
送され、再びワーク搬入工程Tにおいて新たな二輪車用
フレームWが搭載されることになり、一方、ワーク搬出
工程Dでパレット10から降ろされた加工後の二輪車用
フレームWは、図19中の符号HCVで示す搬送コンベ
アによって図示せぬ次工程設備に搬送されることにな
る。
After the buffing process B and the boring process N described above, the pallet 10 is transported further downstream after the motorcycle frame W has been unloaded in the work unloading process D, and then again in the work loading process T. The motorcycle frame W is to be mounted, while the processed motorcycle frame W unloaded from the pallet 10 in the work unloading process D is the next process (not shown) by the transport conveyor indicated by the symbol HCV in FIG. It will be transported to the facility.

【0068】以下、上述した手順が繰り返し行われ、二
輪車用フレームWにバフ加工および中ぐり加工が順次正
確に施される。
After that, the above-described procedure is repeatedly performed, and the buffing and boring processing is sequentially and accurately applied to the motorcycle frame W.

【0069】このように、上記ワーク加工設備によれ
ば、バフ加工工程Bおよび中ぐり加工工程Nのいずれに
おいても、加工機械に対してヘッドパイプ部Hを位置決
め保持させる場合に、ピボット部クランプ手段200が
二輪車用フレームWの寸法誤差に起因するメインフレー
ム部Uの移動を許容するため、二輪車用フレームWのい
ずれの箇所にも変形や内部応力の発生を招来することが
なく、加工精度の低下や加工工具の損傷を来す虞れが全
くない。
As described above, according to the workpiece machining equipment, in both the buffing process B and the boring process N, when the head pipe portion H is positioned and held with respect to the machining machine, the pivot portion clamping means is used. Since 200 allows the main frame portion U to move due to the dimensional error of the motorcycle frame W, deformation or internal stress does not occur at any part of the motorcycle frame W, and the machining accuracy is reduced. There is no risk of damage to the machining tools.

【0070】なお、上記実施例では、自動二輪車におけ
る鉄フレームのヘッドパイプ部を位置決め保持する装置
を例示しているが、基準部分とこの基準部分から延在す
る延在部分とを有し、当該基準部分に加工を施すもので
あれば、もちろんその他のワークにも適用することが可
能である。この場合、基準部分は、必ずしも筒状を成し
ている必要はない。また、ワークに対してバフ加工およ
び中ぐり加工を施すための装置を例示しているが、これ
らの加工に限定されることもない。
In the above embodiment, the device for positioning and holding the head pipe portion of the iron frame in the motorcycle is exemplified, but it has the reference portion and the extension portion extending from the reference portion. As long as the reference part is processed, it can be applied to other works. In this case, the reference portion does not necessarily have to be cylindrical. Further, the apparatus for performing the buffing and the boring processing on the work is illustrated, but the processing is not limited to these.

【0071】また、上記実施例では、ホルダに対するフ
ロートブロックの近接離反移動およびフロートブロック
に対するスライドブロックのスライド移動によって延在
部分の所定範囲内での移動を許容するようにしている
が、本発明は必ずしもこれらの移動態様に限定されな
い。
Further, in the above embodiment, the movement of the extended portion within the predetermined range is allowed by the movement of the float block toward and away from the holder and the slide movement of the slide block with respect to the float block. It is not necessarily limited to these movement modes.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1クランプ手段を作動させる場合に、第2クランプ手
段が延在部分の所定の範囲内での移動を許容するため、
ワークに寸法誤差がある場合にも当該ワークに変形や内
部応力の発生を招来することなく加工機械に対してこれ
を確実に位置決め保持させることが可能になり、加工精
度の低下や加工工具の損傷を防止することができるよう
になる。
As described above, according to the present invention,
When the first clamp means is actuated, the second clamp means allows the extension portion to move within a predetermined range,
Even if there is a dimensional error in the work, it can be reliably positioned and held on the processing machine without causing deformation or internal stress in the work, which reduces the processing accuracy and damages the processing tool. Will be able to prevent.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るワーククランプ装置を適用したパ
レットを概念的に示す側面図である。
FIG. 1 is a side view conceptually showing a pallet to which a work clamp device according to the present invention is applied.

【図2】図1に示したパレットの平面図である。FIG. 2 is a plan view of the pallet shown in FIG.

【図3】図1に示したパレットの要部拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a main part of the pallet shown in FIG.

【図4】図3における矢視 IV 図である。FIG. 4 is a view on arrow IV in FIG.

【図5】図4における V−V 線断面図である。5 is a sectional view taken along line VV in FIG.

【図6】図4における VI−VI 線断面図である。6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.

【図7】図4における VII−VII 線断面図である。FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. 4;

【図8】図1に示したパレットが備えるフラットニード
ルベアリングを概念的に示した斜視図である。
8 is a perspective view conceptually showing a flat needle bearing included in the pallet shown in FIG.

【図9】図5における IX−IX 線断面図である。9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG.

【図10】図5における X−X 線断面図である。10 is a sectional view taken along line XX in FIG.

【図11】図5における XI−XI 線断面図である。11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG.

【図12】図1に示したパレットの要部拡大図である。FIG. 12 is an enlarged view of a main part of the pallet shown in FIG.

【図13】図12における XIII−XIII 線断面図であ
る。
13 is a sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.

【図14】図12における矢視 XIV 図である。FIG. 14 is a view taken along arrow XIV in FIG.

【図15】図1に示したパレットを適用する二輪車用フ
レームの中ぐり加工工程設備を概念的に示した平面図で
ある。
FIG. 15 is a plan view conceptually showing boring processing equipment for a motorcycle frame to which the pallet shown in FIG. 1 is applied.

【図16】図15に示した中ぐり加工工程設備の側面図
である。
16 is a side view of the boring process facility shown in FIG.

【図17】図16における矢視 XVII 図である。FIG. 17 is a view taken along arrow XVII in FIG.

【図18】図15に示した中ぐり加工工程設備が具備す
る端面開放手段の要部を概念的に示す断面図である。
FIG. 18 is a sectional view conceptually showing a main part of an end face opening means included in the boring process facility shown in FIG. 15.

【図19】図15に示した中ぐり加工工程設備を具備し
た二輪車用フレームの仕上げ加工設備を概念的に示した
平面図である。
19 is a plan view conceptually showing finishing processing equipment for a motorcycle frame including the boring processing equipment shown in FIG.

【図20】図19における XX−XX 線断面図である。20 is a sectional view taken along line XX-XX in FIG.

【図21】図20における矢視 XXI 図である。FIG. 21 is an arrow XXI diagram in FIG. 20.

【図22】図19における XXII−XXII 線断面図であ
る。
22 is a sectional view taken along line XXII-XXII in FIG.

【図23】図19における XXIII−XXIII 線断面図であ
る。
23 is a sectional view taken along line XXIII-XXIII in FIG.

【図24】図15に示した中ぐり加工工程設備が具備す
るパレット変向手段を概念的に示した平面図である。
FIG. 24 is a plan view conceptually showing pallet deflecting means included in the boring process facility shown in FIG. 15.

【図25】図24における矢視 XXV 図である。FIG. 25 is a view taken along the line XXV in FIG. 24.

【図26】図25における矢視 XXVI 図である。FIG. 26 is a view taken along the line XXVI in FIG. 25.

【図27】図24に示したパレット変向手段の要部を示
した拡大側面図である。
FIG. 27 is an enlarged side view showing a main part of the pallet deflecting means shown in FIG. 24.

【図28】図27における矢視 XXVIII 図である。FIG. 28 is a view taken along the arrow XXVIII in FIG. 27.

【図29】図25における XXIX−XXIX 線拡大断面図で
ある。
29 is an enlarged sectional view taken along line XXIX-XXIX in FIG. 25.

【図30】図24における XXX−XXX 線拡大断面図であ
る。
30 is an enlarged cross-sectional view taken along the line XXX-XXX in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30…ヘッド部端面クランプ手段、31…ロアプレー
ト、32…アッパープレート、33…調整用ボルト、3
4…プレート支持ブラケット、35…リニアシャフト、
36…開閉用ボルト、37,38…リンクブラケット、
39,40…スライドレバー、41,42…ヘッド部ク
ランプアーム、43,44…リンク、120…ヘッド部
周面クランプ手段、121…固定クランパ、122…可
動クランパ、123…固定クランパ保持テーブル、12
4…可動クランパ保持テーブル、125…シリンダ保持
プレート、126…クランプ用シリンダアクチュエー
タ、127…コラムプレート、128…スライド用シリ
ンダアクチュエータ、129…レール部材、130…舌
片ブラケット、131…スライドベース、132…ブラ
ケット、200…ピボット部クランプ手段、201…ベ
ースプレート、202…取付台、203R,203L…
ホルダ、206R,206L…ストッパプレート、20
7R,207L…フロートブロック、208R,208
L…ガイドロッド、211R,211L…摺動孔、21
2R,212L…フロートスプリング、213R,21
3L…スライドガイド、214R,214L…スライド
ブロック、215R,215L…切欠、216R,21
6L…係合舌片、217R,217L…収容凹部、21
8R,218L…フラットニードルベアリング、219
R,219L…板バネ、220R,220L…ピボット
部クランプアーム、221R,221L…アームブラケ
ット、222R,222L…クランプボルト、223
R,223L…摺動軸部、224R,224L…クラン
プピース、225R,225L…突出スプリング、22
6R,226L…トグルレバー、227R,227L…
レバーブラケット、228R,228L…トグル機構、
229R,229L…連設ロッド、230L…反転リン
クアーム、H…ヘッドパイプ部、U…メインフレーム
部、W…二輪車用フレーム。
30 ... Head end face clamping means, 31 ... Lower plate, 32 ... Upper plate, 33 ... Adjustment bolt, 3
4 ... Plate support bracket, 35 ... Linear shaft,
36 ... Opening / closing bolts, 37, 38 ... Link brackets,
39, 40 ... Slide lever, 41, 42 ... Head clamp arm, 43, 44 ... Link, 120 ... Head peripheral surface clamping means, 121 ... Fixed clamper, 122 ... Movable clamper, 123 ... Fixed clamper holding table, 12
4 ... Movable clamper holding table, 125 ... Cylinder holding plate, 126 ... Clamping cylinder actuator, 127 ... Column plate, 128 ... Sliding cylinder actuator, 129 ... Rail member, 130 ... Tongue bracket, 131 ... Slide base, 132 ... Bracket, 200 ... Pivot part clamping means, 201 ... Base plate, 202 ... Mounting base, 203R, 203L ...
Holder, 206R, 206L ... Stopper plate, 20
7R, 207L ... Float block, 208R, 208
L ... Guide rod, 211R, 211L ... Sliding hole, 21
2R, 212L ... Float spring, 213R, 21
3L ... slide guide, 214R, 214L ... slide block, 215R, 215L ... notch, 216R, 21
6L ... engaging tongue 217R, 217L ... accommodating recess, 21
8R, 218L ... Flat needle bearing, 219
R, 219L ... Leaf spring, 220R, 220L ... Pivot part clamp arm, 221R, 221L ... Arm bracket, 222R, 222L ... Clamp bolt, 223
R, 223L ... Sliding shaft portion, 224R, 224L ... Clamp piece, 225R, 225L ... Projection spring, 22
6R, 226L ... Toggle lever, 227R, 227L ...
Lever bracket, 228R, 228L ... toggle mechanism,
229R, 229L ... Continuous rod, 230L ... Inverting link arm, H ... Head pipe part, U ... Main frame part, W ... Motorcycle frame.

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成7年10月27日[Submission date] October 27, 1995

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0006[Correction target item name] 0006

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、基準部分とこ
の基準部分から延在する延在部分とを有したワークに対
し、当該基準部分に加工を施す場合に適用するワークク
ランプ装置であって、加工機械に対して前記基準部分を
位置決め保持する第1クランプ手段と、前記延在部分が
所定の範囲内で移動することを許容する態様で当該延在
部分を保持する第2クランプ手段とを備えている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a work clamp device applied to a workpiece having a reference portion and an extending portion extending from the reference portion, when the reference portion is processed. A first clamp means for positioning and holding the reference portion with respect to the processing machine, and a second clamp means for holding the extension portion in a mode that allows the extension portion to move within a predetermined range. Is equipped with.

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0029[Name of item to be corrected] 0029

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0029】この状態から、ヘッド部端面クランプ手段
30の上方ヘッド部クランプアーム41に対応した開閉
用ボルト36を回転させることによってこの上方ヘッド
部クランプアーム41を閉塞移動させると、該上方ヘッ
ド部クランプアーム41の位置決めピン41aが上記ヘ
ッドパイプ部Hに嵌合することにより、これらヘッド部
クランプアーム41,42間にヘッドパイプ部Hが保持
されることになる。
From this state, when the opening / closing bolt 36 corresponding to the upper head clamp arm 41 of the head end surface clamp means 30 is rotated to move the upper head clamp arm 41 in a closed state, the upper head clamp is clamped. By fitting the positioning pin 41a of the arm 41 to the head pipe portion H, the head pipe portion H is held between the head portion clamp arms 41 and 42.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0030[Correction target item name] 0030

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0030】さらに、上記の状態から、上記ピボット部
クランプ手段200のトグルレバー226R,226L
をそれぞれ上方に揺動させると、図5および図6中の実
線で示すように、各クランプボルト222R,222L
のクランプピース224R,224Lがスライドブロッ
ク214R,214Lの切欠215R,215Lに近接
配置し、二輪車用フレームWのピボット軸受部Pをそれ
ぞれクランプピース224R,224Lとスライドブロ
ック214R,214Lとの間に挟持保持させることが
できるようになり、結局、これらヘッド部端面クランプ
手段30とピボット部クランプ手段200との協働によ
り、上記ヘッドパイプ部Hの軸心HCを基準として二輪
車用フレームWの全体をパレット10に位置決め保持す
ることができる。
Further, from the above state, the toggle levers 226R and 226L of the pivot part clamping means 200 are set.
When each of the clamp bolts 222R and 222L is swung upward, as shown by the solid lines in FIGS.
Clamp pieces 224R, 224L are arranged close to the cutouts 215R, 215L of the slide blocks 214R, 214L, and the pivot bearing portions P of the motorcycle frame W are clamped and held between the clamp pieces 224R, 224L and the slide blocks 214R, 214L, respectively. After all, the head end face clamp means 30 and the pivot portion clamp means 200 cooperate with each other, so that the entire frame W for the motorcycle is pallet 10 with the axial center HC of the head pipe portion H as a reference. Can be positioned and held at.

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0031[Correction target item name] 0031

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0031】このとき、上記パレット10によれば、ピ
ボット部クランプ手段200においてフロートブロック
207R,207Lがそれぞれホルダ203R,203
L並びにベースプレート201に対して近接離反する方
向に移動できるとともに、クランプボルト222R,2
22Lがそれぞれピボット部クランプアーム220R,
220Lに対して進退移動できるため、仮に二輪車用フ
レームWに寸法誤差があった場合には、当該寸法誤差に
応じて上記フロートブロック207R,207Lおよび
クランプボルト222R,222Lが適宜移動すること
によってメインフレーム部Uの移動を許容することにな
り、二輪車用フレームWのいずれの箇所にも変形や内部
応力の発生を招来することなくこれを位置決め保持する
ことが可能である。
At this time, according to the pallet 10, the float blocks 207R and 207L in the pivot portion clamping means 200 are respectively holders 203R and 203.
L and the base plate 201 can be moved toward and away from each other, and the clamp bolts 222R, 222
22L are pivot clamp arms 220R,
Since it can move back and forth with respect to 220L, if there is a dimensional error in the motorcycle frame W, the float blocks 207R, 207L and the clamp bolts 222R, 222L appropriately move in accordance with the dimensional error to cause the main frame to move. Since the movement of the portion U is allowed, it is possible to position and hold the frame W for a motorcycle without causing deformation or generation of internal stress in any part of the frame W.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0032[Name of item to be corrected] 0032

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0032】なお、パレット10に保持された二輪車用
フレームWは、一対のヘッド部クランプアーム41,4
2が備えるそれぞれの位置決めピン41a,42aの作
用により、ヘッドパイプ部Hの軸心HCがパレット10
に対して所要の位置に所要の角度、実施例ではパレット
本体11の幅方向中心線上において該パレット本体11
の上面に対し角度αで前傾し、かつその延長線上にパレ
ット本体11の開口が占位する態様で位置決めされてい
る。また、ヘッド部端面クランプ手段30を先に作動さ
せた後にピボット部クランプ手段200を作動させるよ
うにしているが、これらクランプ手段30,200を逆
に作動させた場合にも、上記と同様の効果を期待するこ
とができる。
The motorcycle frame W held on the pallet 10 has a pair of head clamp arms 41, 4
The shaft center HC of the head pipe portion H is moved to the pallet 10 by the action of the positioning pins 41a and 42a provided in the pallet 10.
With respect to the pallet body 11 on the center line in the width direction of the pallet body 11 in a required position at a required position.
Is inclined forward at an angle α with respect to the upper surface of the pallet, and the opening of the pallet body 11 is positioned on the extension line thereof. Further, the head end face clamp means 30 is first operated, and then the pivot part clamp means 200 is operated. However, when these clamp means 30, 200 are operated in reverse, the same effect as above is obtained. Can be expected.

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0038[Correction target item name] 0038

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0038】パレット保持手段80は、図27乃至図2
9に示すように、作動ロッド81aを鉛直上方に向ける
態様で配設した上面保持用シリンダアクチュエータ81
と、この上面保持用シリンダアクチュエータ81の作動
ロッド81aに枢止させた上面保持片82と、上記循環
搬送用コンベアCVを構成するテーブルCVTから立設
したリンク基準ブラケット83と、上記テーブルCVT
の上面におけるパレット10の通過域に対応する部位か
ら立設したクランプブラケット84と、上記リンク基準
ブラケット83の上端部に回動可能に貫挿したカム軸8
5と、上記循環搬送用コンベアCVのコンベアローラR
を支承するローラプレートRPの水平舌片RPZに当接
する態様で上記カム軸85の両端部に固着し、該カム軸
85の軸心回りに回動することによって上記ローラプレ
ートRPを上下方向に移動させるカム86と、一端部が
上記カム軸85に固着し、かつ他端部が上記上面保持片
82の中間部に枢止されたリンク片87とを備えてい
る。
The pallet holding means 80 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 9, the upper surface holding cylinder actuator 81 in which the operating rod 81a is arranged vertically upward
An upper surface holding piece 82 pivotally fixed to the operating rod 81a of the upper surface holding cylinder actuator 81, a link reference bracket 83 standing upright from a table CVT constituting the circulating conveyor CV, and the table CVT.
Clamp bracket 84 that is erected from a portion corresponding to the passage area of pallet 10 on the upper surface of the pallet, and cam shaft 8 that is rotatably inserted through the upper end of link reference bracket 83.
5 and the conveyor roller R of the circulating conveyor CV
The roller plate RP that supports the roller plate RP is fixed to both ends of the cam shaft 85 so as to be in contact with the horizontal tongue RPZ of the roller plate RP, and is rotated around the axis of the cam shaft 85 to move the roller plate RP in the vertical direction. The cam 86 is provided with a link piece 87, one end of which is fixed to the cam shaft 85 and the other end of which is pivotally fixed to an intermediate portion of the upper surface holding piece 82.

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図3[Correction target item name] Figure 3

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図3】 [Figure 3]

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基準部分とこの基準部分から延在する延
在部分とを有したワークに対し、当該基準部分に加工を
施す場合に適用するワーククランプ装置であって、 加工機械に対して前記基準部分を位置決め保持する第1
クランプ手段と、 前記延在部分を遊動可能に保持し、前記基準部分を前記
第1クランプ手段に位置決め保持させる際に前記延在部
分が所定の範囲内で移動することを許容する第2クラン
プ手段とを備えたことを特徴とするワーククランプ装
置。
1. A work clamp device applied to a workpiece having a reference portion and an extension portion extending from the reference portion when the reference portion is processed, the workpiece clamping device comprising: First for positioning and holding the reference part
Clamping means, and second clamping means that holds the extending portion movably and allows the extending portion to move within a predetermined range when the reference portion is positioned and held by the first clamping means. And a work clamp device.
JP23846195A 1995-09-18 1995-09-18 Work clamp device Pending JPH0976137A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23846195A JPH0976137A (en) 1995-09-18 1995-09-18 Work clamp device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23846195A JPH0976137A (en) 1995-09-18 1995-09-18 Work clamp device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0976137A true JPH0976137A (en) 1997-03-25

Family

ID=17030578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23846195A Pending JPH0976137A (en) 1995-09-18 1995-09-18 Work clamp device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0976137A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046381A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Honda Foundry Co Ltd Clamping device and unnecessary part removal machine using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046381A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Honda Foundry Co Ltd Clamping device and unnecessary part removal machine using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221199B2 (en) Machine and method for processing a workpiece of wood or plastic material
JP2000024819A (en) Workpiece machining device
JPH0976137A (en) Work clamp device
JP2705769B2 (en) Work clamping device
JP5512354B2 (en) Method and apparatus for machining rod-shaped workpiece
JPH08294832A (en) Cam shaft assembling machine
JP4209404B2 (en) Piston assembly assembly apparatus and assembly method
JP4945374B2 (en) Subpallet reversing device and workpiece machining / assembling method with subpallet reversal
JP3384147B2 (en) Positioning and holding device
JPH11197929A (en) Chamfering device and workpiece machining device
JP2998487B2 (en) Cylinder head positioning and clamping method
JP3547577B2 (en) Machine Tools
JP2790928B2 (en) Work positioning device with eccentric part
JP2631743B2 (en) Body assembly device
JPH07256543A (en) Chamfering device
JP2529797B2 (en) Sizer device
JPH10230406A (en) Working machine
JPH018280Y2 (en)
JPS61235026A (en) Work feeding device
JP2783502B2 (en) Multi-axis head indexing transfer device
JP2529795B2 (en) Sizer device
JPS6274543A (en) Workpiece carrier
JP2572166B2 (en) Transfer device
JPH0413050B2 (en)
JPH07148705A (en) Vise device for work