JPH097582A - シール鉛蓄電池の電槽化成方法 - Google Patents

シール鉛蓄電池の電槽化成方法

Info

Publication number
JPH097582A
JPH097582A JP7147447A JP14744795A JPH097582A JP H097582 A JPH097582 A JP H097582A JP 7147447 A JP7147447 A JP 7147447A JP 14744795 A JP14744795 A JP 14744795A JP H097582 A JPH097582 A JP H097582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formation
battery
battery case
battery jar
sealed lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7147447A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Omae
博治 御前
Masahiro Fukuda
政寛 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP7147447A priority Critical patent/JPH097582A/ja
Publication of JPH097582A publication Critical patent/JPH097582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化成時にガスが発生しても電槽が膨らまず、
化成終了まで極板群を電解液に浸漬させておくことがで
きるシール鉛蓄電池の電槽化成方法を提供する。 【構成】 電槽2の注液口4に吸引パイプ5を接続し、
電槽2内を減圧して電解液の液面が極板群より上に存在
するように保持させて化成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電槽内に極板群と電解
液とを収容したシール鉛蓄電池の電槽化成方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシール鉛蓄電池は、剛性の高いA
BS樹脂製の電槽内に極板群と電解液とを収容した構造
であった。
【0003】このように剛性の高いABS樹脂製の電槽
を用いたシール鉛蓄電池では、電槽化成を行って化成時
にガスが発生しても電槽が膨れることを防止でき、その
ため電槽の膨れにより極板群が電解液から露出するとい
うことはなかった。
【0004】しかるに、シール鉛蓄電池の最近の傾向と
して、大容量化,コストダウンのため電槽をポリプロピ
レンで形成するようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリプ
ロピレン製の電槽を用いたシール鉛蓄電池で電槽化成を
行うと、化成時に発生する大量のガスで電槽が膨れ、極
板群が電解液から露出し、化成性が低下する問題点があ
った。
【0006】本発明の目的は、化成時にガスが発生して
も電槽が膨らまず、化成終了まで極板群を電解液に浸漬
させておくことができるシール鉛蓄電池の電槽化成方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電槽内に極板
群と電解液とを収容したシール鉛蓄電池の電槽化成方法
を改良の対象としている。
【0008】本発明に係るシール鉛蓄電池の電槽化成方
法においては、前記電槽内を減圧して前記電解液の液面
が前記極板群より上に存在するように保持させて化成を
行うことを特徴とする。
【0009】この場合、前記電槽はポリプロピレン製と
することができる。
【0010】
【作用】このように電槽内を減圧して電槽化成を行う
と、化成時に大量のガスが発生しても電槽が膨らまず、
このため化成終了まで液面が極板群の上に存在させるよ
うに極板群を電解液に浸漬させた状態で化成を行うこと
ができる。
【0011】このため本発明によれば、化成性を低下さ
せることなく電槽化成を行うことができる。
【0012】それゆえ、大容量化,コストダウンのため
電槽をポリプロピレン製としても、本発明によれば化成
性を低下させることなく電槽化成を行うことができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明に係るシール鉛蓄電池の電槽
化成方法の一例を示したものである。
【0014】シール鉛蓄電池1は、ポリプロピレン製の
電槽2内に図示しないが極板群と電解液とが収容され、
電槽2の上部には正負の電極端子3a,3bと注液口4
とが設けられた構造になっている。
【0015】このようなシール鉛蓄電池1で電槽化成を
行うに際しては、図示のように注液口4に吸引パイプ5
を接続し、該吸引パイプ5をメイン吸引パイプ6を経て
図示しない吸引機に接続して、該吸引機の吸引作用によ
り電槽2内を減圧して電解液の液面が極板群より上に存
在するように保持させて化成を行う。
【0016】このように電槽2内を減圧して電槽化成を
行うと、化成時に大量のガスが発生しても電槽2が膨ら
まず、このため化成終了まで液面が極板群の上に存在さ
せるように極板群を電解液に浸漬させた状態で化成を行
うことができる。
【0017】このため本発明によれば、化成性を低下さ
せることなく電槽化成を行うことができる。
【0018】それゆえ、大容量化,コストダウンのため
電槽2をポリプロピレン製としても、本発明によれば化
成性を低下させることなく電槽化成を行うことができ
る。
【0019】500 AHのポリプロピレン製シール鉛蓄電池
1で、従来の電槽化成方法(従来例と称する)と本実施
例の電槽化成方法(実施例と称する)により、充電電流
100Aで45時間化成を行い、化成性の比較を行った。そ
の結果を表1として示す。
【0020】
【表1】 該表1から明らかなように、本実施例の電槽化成方法の
ように電槽2内を化成終了まで減圧すれば、化成性が向
上することが明らかとなった。
【0021】なお、電槽2内の吸引は、該電槽2が化成
中に膨らまなければよいので、連続して行っても、断続
して行ってもいずれでもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明に係るシール鉛蓄電池の電槽化成
方法では、電槽内を減圧して電槽化成を行うので、化成
時に大量のガスが発生しても電槽が膨らまず、このため
化成終了まで液面が極板群の上に存在させるように極板
群を電解液に浸漬させた状態で化成を行うことができ
る。
【0023】このため本発明によれば、化成性を低下さ
せることなく電槽化成を行うことができる。
【0024】それゆえ、大容量化,コストダウンのため
電槽をポリプロピレン製としても、本発明によれば化成
性を低下させることなく電槽化成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシール鉛蓄電池の電槽化成方法の
実施状態の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シール鉛蓄電池 2 電槽 3a,3b 電極端子 4 注液口 5 吸引パイプ 6 メイン吸引パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電槽内に極板群と電解液とを収容したシ
    ール鉛蓄電池の電槽化成方法において、 前記電槽内を減圧して前記電解液の液面が前記極板群よ
    り上に存在するように保持させて化成を行うことを特徴
    とするシール鉛蓄電池の電槽化成方法。
  2. 【請求項2】 前記電槽はポリプロピレンで形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のシール鉛蓄電池
    の電槽化成方法。
JP7147447A 1995-06-14 1995-06-14 シール鉛蓄電池の電槽化成方法 Pending JPH097582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147447A JPH097582A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 シール鉛蓄電池の電槽化成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147447A JPH097582A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 シール鉛蓄電池の電槽化成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097582A true JPH097582A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15430563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147447A Pending JPH097582A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 シール鉛蓄電池の電槽化成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107248593A (zh) * 2017-05-27 2017-10-13 深圳市中基自动化有限公司 一种电池热压化成装置
CN113629304A (zh) * 2021-07-07 2021-11-09 江苏超威电源有限公司 一种酸循环化成一体机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107248593A (zh) * 2017-05-27 2017-10-13 深圳市中基自动化有限公司 一种电池热压化成装置
CN113629304A (zh) * 2021-07-07 2021-11-09 江苏超威电源有限公司 一种酸循环化成一体机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749127B2 (ja) 密閉形電池と密閉形電池の製造方法
JPH097582A (ja) シール鉛蓄電池の電槽化成方法
US3057942A (en) Storage battery construction
US4863484A (en) Process for producing battery electrodes by electrochemical reduction
JPS60246557A (ja) 鉛蓄電池の電解液注液法
JPS62291871A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JP3651250B2 (ja) 薄型二次電池
JP2589150B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
US3527614A (en) Method of manufacturing electrodes
US2816152A (en) Air-depolarized cells
JPH09161765A (ja) 密閉形鉛蓄電池とその電解液注液法
JP2555640B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
US4074029A (en) Rechargeable voltaic cell with lead mercury amalgam anode and lead peroxide cathode
JPS594541Y2 (ja) 扁平型電池
JPH08162086A (ja) 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
Gagnon et al. Implanted probes follow changes in electrolyte composition in cycling Zn/NiOOH cells
JP2003142074A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成の注液方法および電槽化成用注液装置
CN117219446A (zh) 一种电容及化学电池的密封结构
RU2316853C1 (ru) Способ изготовления герметичного никель-кадмиевого аккумулятора
JPH05152001A (ja) 充電方法
JPH0635371Y2 (ja) 非水電解液電池
JPS60131754A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS5920970A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS607069A (ja) シ−ル鉛蓄電池の製造方法
JP2003142150A (ja) 即用式鉛蓄電池