JPH0973382A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH0973382A
JPH0973382A JP7226607A JP22660795A JPH0973382A JP H0973382 A JPH0973382 A JP H0973382A JP 7226607 A JP7226607 A JP 7226607A JP 22660795 A JP22660795 A JP 22660795A JP H0973382 A JPH0973382 A JP H0973382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
user
computer system
unit
output information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7226607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Kimura
晋太 木村
Hitoshi Iwamida
均 岩見田
Yasuo Sato
泰雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7226607A priority Critical patent/JPH0973382A/en
Publication of JPH0973382A publication Critical patent/JPH0973382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a computer system that user feels familiar with by providing a unique character for the computer system when constitution wherein >=2 processes are exploded and data processing is executed interactively with the user according to those processes is employed. SOLUTION: This computer system is equipped with a sensor part 32 which obtain information outside the system detected by one or plural sensors, a state gathering part 33 which gathers use state information on the hardware in the system and also gathers the information acquired by the sensor part 32, an input/output information operation planning part 34 which plans the correction of output information from respective processes according to the information gathered by the state gathering part 33, plans the correction of input information to the respective processes, or plans the generation of output information to the user, and an input/output information management part 35 which operates the input/output information according to the plan contents of the input/output information operation planning part 34.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイを介
してユーザと対話することでデータ処理を実行するコン
ピュータシステムに関し、特に、コンピュータシステム
としての固有のキャラクタを持つことでユーザが親しみ
を持てるようにするコンピュータシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system for executing data processing by interacting with a user through a display, and more particularly, to make the user familiar with the computer by having a unique character. Computer system.

【0002】ユーザと対話することでデータ処理を実行
するコンピュータシステムがある。このようなコンピュ
ータシステムでは、ユーザが親しみを持てるようにして
いく必要がある。
There are computer systems that perform data processing by interacting with a user. In such a computer system, it is necessary for users to become familiar with each other.

【0003】[0003]

【従来の技術】コンピュータに対しては、これまで性能
のみが重視されており、キャラクタを持たすような発想
はなかった。
2. Description of the Related Art For a computer, only performance has been emphasized so far, and there was no idea of having a character.

【0004】しかし、これでは、ユーザとコンピュータ
との関係が無機的なものとなって、ユーザがコンピュー
タに親しみを持てないという問題点がある。そこで、最
近では、アプリケーションプログラム(プロセス)に対
して、本来のデータ処理機能以外に、ユーザと有機的な
関係を持つための機能を持たせることで、コンピュータ
にキャラクタを持たせるという試みがなされるようにな
ってきた。
However, this causes a problem that the relationship between the user and the computer becomes inorganic and the user cannot be familiar with the computer. Therefore, recently, an attempt is made to give a character to a computer by giving an application program (process) a function of having an organic relationship with a user in addition to an original data processing function. It's starting to happen.

【0005】例えば、コンピュータ内蔵の時計の刻む時
刻情報を使って、午前中に起動されるときには「おはよ
う」、午後に起動されるときには「こんにちは」といっ
たようなメッセージを出力することで、ユーザと有機的
な関わりを持つコンピュータを実現しようというような
試みがなされるようになったきた。
[0005] For example, using the time information engrave the computer's internal clock, by outputting a message such as "Hello" when that is launched "Good morning", in the afternoon when it is started in the morning, the user and the organic Attempts have been made to realize computers that have a physical relationship.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータには、通常、複数のアプリケーションプログラム
が展開されており、これらのアプリケーションプログラ
ムは、それぞれ異なる思想の基に開発されている。
However, a plurality of application programs are usually developed in a computer, and these application programs are developed under different ideas.

【0007】これから、キャラクタについても、キャラ
クタを持つアプリケーションプログラムもあれば、キャ
ラクタを持たないアプリケーションプログラムもある
し、上述のような朝晩の「あいさつ」をするというキャ
ラクタを持つアプリケーションプログラムもあれば、キ
ャラクタを持つものの、そのような朝晩の「あいさつ」
についてはしないというアプリケーションプログラムも
ある。
With respect to characters, some application programs have characters, some do not have characters, and there are application programs having characters for "greeting" in the morning and evening as described above. Although having a greeting, such a morning and evening "greeting"
There are also application programs that do not.

【0008】これから、従来技術に従っていると、アプ
リケーションプログラムが切り替わる度に、コンピュー
タのキャラクタが変化してしまうという問題点があっ
た。しかも、従来技術で実現されているコンピュータの
キャラクタは、上述のような朝晩の「あいさつ」程度の
ものにすぎず、キャラクタと言えるようなものでもなか
った。
According to the conventional technique, the character of the computer changes every time the application program is switched. Moreover, the computer character realized by the conventional technique is nothing more than a "greeting" in the morning and evening as described above, and is not a character.

【0009】このように、従来技術では、ユーザとコン
ピュータとの関わりが無機的なもののままであることか
ら、ユーザがコンピュータに対して親しみを持てないと
いう問題点が残されていた。
As described above, in the prior art, since the relationship between the user and the computer remains inorganic, there remains a problem that the user is not familiar with the computer.

【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、コンピュータシステムとしての固有のキャラ
クタを持つことでユーザが親しみを持てるようにする新
たなコンピュータシステムの提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a new computer system that allows a user to become familiar by having a unique character as a computer system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理構成
を図示する。図中、1は本発明を具備するコンピュータ
システムであって、2つ以上のプロセス10を展開し
て、それらのプロセス10に従ってユーザと対話するこ
とでデータ処理を実行するものである。
FIG. 1 shows the principle configuration of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a computer system including the present invention, which develops two or more processes 10 and executes data processing by interacting with a user according to the processes 10.

【0012】この本発明のコンピュータシステム1は、
ハードウェアとして、ディスプレイ20や、スピーカ2
1や、磁気ディスク22や、CPU23や、メモリ24
や、マウス25や、キーボード26や、システム外の情
報を検出するセンサ群27や、時計28を備える。
The computer system 1 of the present invention is
As hardware, a display 20 and a speaker 2
1, magnetic disk 22, CPU 23, memory 24
It also includes a mouse 25, a keyboard 26, a sensor group 27 for detecting information outside the system, and a clock 28.

【0013】そして、この本発明のコンピュータシステ
ム1は、オペレーティングシステム(OS)に、プロセ
ス10の管理処理を実行するプロセス管理部30と、デ
ィスプレイ20やスピーカ21への出力処理を実行する
出力管理部31の他に、センサ部32と、状況収集部3
3と、入出力情報操作計画部34と、入出力情報管理部
35と、データベース部36と、メッセージ生成部37
と、表示消去リスト38と、入力情報変更部39と、表
示内容変更部40と、暴走シミュレーション部41と、
音生成部42とを備える。
In the computer system 1 of the present invention, the operating system (OS) includes a process management unit 30 for executing the management process of the process 10 and an output management unit for executing the output process to the display 20 and the speaker 21. In addition to 31, the sensor unit 32 and the situation collecting unit 3
3, an input / output information operation planning unit 34, an input / output information management unit 35, a database unit 36, and a message generation unit 37.
A display deletion list 38, an input information changing unit 39, a display content changing unit 40, a runaway simulation unit 41,
The sound generation unit 42.

【0014】このセンサ部32は、センサ群27や時計
28により検出されるシステム外の情報を入手する。状
況収集部33は、システム内のハードウェアの使用状況
情報を収集するとともに、センサ部32の入手情報を収
集する。入出力情報操作計画部34は、状況収集部33
の収集情報を基に、各プロセス10からの出力情報の修
正を計画し、あるいは、各プロセス10への入力情報の
修正を計画し、あるいは、ユーザへの出力情報の作成を
計画する。入出力情報管理部35は、入出力情報操作計
画部34の計画内容に従って入出力情報を操作する。
The sensor unit 32 obtains information outside the system detected by the sensor group 27 and the clock 28. The status collection unit 33 collects usage information of the hardware in the system and collection information of the sensor unit 32. The input / output information operation planning unit 34 includes the status collecting unit 33.
Based on the collected information of 1., the correction of the output information from each process 10 is planned, the correction of the input information to each process 10 is planned, or the generation of the output information to the user is planned. The input / output information management unit 35 operates the input / output information according to the plan contents of the input / output information operation planning unit 34.

【0015】データベース部36は、コンピュータとユ
ーザのコミュニケーション行動のシミュレーションに必
要となる情報を記憶したり、コンピュータとユーザのコ
ミュニケーション行動のシナリオを記憶する。メッセー
ジ生成部37は、ユーザに出力する各種メッセージを生
成する。表示消去リスト38は、消去されたウィンドウ
の復元を可能にするために、それらのウィンドウの識別
子情報を管理する。
The database unit 36 stores information necessary for simulating the communication behavior of the computer and the user, and also stores the scenario of the communication behavior of the computer and the user. The message generator 37 generates various messages to be output to the user. The display erasure list 38 manages identifier information of erased windows in order to enable the restoration of the windows.

【0016】入力情報変更部39は、入出力情報管理部
35の持つ機能の1つとして用意されて、ユーザからの
入力情報を変更あるいは廃棄する。表示内容変更部40
は、入出力情報管理部35の持つ機能の1つとして用意
されて、ディスプレイ20の表示内容をユーザ業務を妨
害するものに変更する。暴走シミュレーション部41
は、入出力情報管理部35の持つ機能の1つとして用意
されて、プロセス10の暴走をシミュレーションする。
音生成部42は、音楽等の音情報を生成する。
The input information changing unit 39 is prepared as one of the functions of the input / output information managing unit 35, and changes or discards the input information from the user. Display content change unit 40
Is prepared as one of the functions of the input / output information management unit 35, and changes the display content of the display 20 to one that interferes with user work. Runaway simulation unit 41
Is prepared as one of the functions of the input / output information management unit 35 and simulates the runaway of the process 10.
The sound generation unit 42 generates sound information such as music.

【0017】このように構成される本発明のコンピュー
タシステム1では、状況収集部33が、システム内のハ
ードウェアの使用状況情報を収集するとともに、センサ
部32の入手情報を収集すると、この収集処理を受け
て、入出力情報操作計画部34は、その収集された情報
を基に、各プロセス10からの出力情報の修正を計画
し、あるいは、各プロセス10への入力情報の修正を計
画し、あるいは、ユーザへの出力情報の作成を計画し、
この計画処理を受けて、入出力情報管理部35は、その
計画された内容に従って入出力情報を操作することで、
コンピュータシステムとしての固有のキャラクタを実現
する。
In the computer system 1 of the present invention having such a configuration, when the status collecting section 33 collects the usage status information of the hardware in the system and the acquisition information of the sensor section 32, this collection processing is performed. In response to this, the input / output information operation planning unit 34 plans the correction of the output information from each process 10 or the correction of the input information to each process 10 based on the collected information. Or plan to create output information to the user,
In response to this planning process, the input / output information management unit 35 operates the input / output information according to the planned contents,
Realize a unique character as a computer system.

【0018】このコンピュータシステムとしての固有の
キャラクタを実現するために、入出力情報操作計画部3
4は、状況収集部33の収集情報を基に、データベース
部36の管理情報を使って、コンピュータとユーザのコ
ミュニケーション行動をシミュレーションし、そのシミ
ュレーション結果に基づいて計画を立案する。
In order to realize a character unique to this computer system, the input / output information operation planning unit 3
4 uses the management information of the database unit 36 based on the information collected by the situation collecting unit 33 to simulate the communication behavior of the computer and the user, and makes a plan based on the simulation result.

【0019】例えば、入出力情報操作計画部34は、ユ
ーザ入力からプロセス応答までの時間の長さを評価する
ことでユーザの不満度を推定して、ユーザ不満度が大き
いことを推定するときには、メッセージ生成部37の生
成する謝罪メッセージの出力を指示したり、音生成部4
2の生成する音情報の出力を指示する。
For example, when the input / output information operation planning unit 34 estimates the user dissatisfaction degree by evaluating the length of time from the user input to the process response, and estimates that the user dissatisfaction degree is large, The output of the apology message generated by the message generation unit 37 is instructed, and the sound generation unit 4
The output of the sound information generated by No. 2 is instructed.

【0020】また、例えば、入出力情報操作計画部34
は、ユーザのデータ入力速度や、ユーザのデータ入力修
正頻度を評価することでユーザのシステム利用スキルを
推定して、ユーザのシステム利用スキルが高いことを推
定するときには、メッセージ生成部37の生成する賞賛
メッセージの出力を指示したり、ユーザのシステム利用
スキルが低いことを推定するときには、メッセージ生成
部37の生成する激励メッセージの出力を指示する。
Further, for example, the input / output information operation planning unit 34
Generates the message generation unit 37 when estimating the user's system use skill by evaluating the user's data input speed and the user's data input correction frequency, and estimating that the user's system use skill is high. When instructing the output of a praise message or inferring that the user's system utilization skill is low, the output of the encouragement message generated by the message generation unit 37 is instructed.

【0021】また、例えば、入出力情報操作計画部34
は、センサ群27の対人センサ等により検出されるユー
ザの作業時間の長さを評価することでユーザの疲労度を
推定して、ユーザの疲労度が大きいことを推定するとき
には、メッセージ生成部37の生成するいたわりメッセ
ージの出力を指示する。
Further, for example, the input / output information operation planning unit 34
When estimating the user's fatigue level by evaluating the length of the user's work time detected by the interpersonal sensor or the like of the sensor group 27, and estimating that the user's fatigue level is large, the message generation unit 37 Directs the output of the caring message generated by.

【0022】また、例えば、入出力情報操作計画部34
は、起動されるプロセス10の種別を検出することでユ
ーザ業務の重要度を推定して、ユーザ業務の重要度が低
いことを推定するときには、メッセージ生成部37の生
成する妨害メッセージの出力を指示したり、表示内容変
更部40の生成する妨害表示内容のディスプレイ20へ
の出力を指示したり、入力情報変更部39の実行する入
力妨害処理の実行を指示する。
Further, for example, the input / output information operation planning unit 34
Estimates the importance of the user work by detecting the type of the process 10 to be activated, and instructs the output of the obstruction message generated by the message generation unit 37 when the importance of the user work is estimated to be low. Instructing the output of the interference display content generated by the display content changing unit 40 to the display 20, or instructing the input information changing unit 39 to execute the input obstruction process.

【0023】また、例えば、入出力情報操作計画部34
は、ユーザ業務の重要度が低いことを推定するときや、
ユーザの疲労度が大きいことを推定するときなどには、
暴走シミュレーション部41の実行する暴走シミュレー
ション処理の実行を指示する。
Further, for example, the input / output information operation planning unit 34
Is estimated when the importance of user work is low,
When estimating that the user's fatigue level is large,
It instructs the runaway simulation unit 41 to execute the runaway simulation process.

【0024】更に、入出力情報操作計画部34は、ディ
スプレイ20に表示されているアイドル時間の長いウィ
ンドウ(長時間使用されていないウィンドウ)の縮小を
指示することで、ディスプレイ20に表示されているウ
ィンドウが煩雑なものとならないようにするキャラクタ
を発揮する。
Further, the input / output information operation planning unit 34 is instructed to reduce the window having a long idle time (the window which has not been used for a long time) displayed on the display 20, so that the window is displayed on the display 20. Demonstrate the character that keeps the window from becoming cluttered.

【0025】また、入出力情報操作計画部34は、ディ
スプレイ20に表示されているアイドル時間の長いウィ
ンドウの消去と、そのウィンドウの表示消去リスト38
への登録を指示することで、再表示を保証しつつ、ディ
スプレイ20に表示されているウィンドウを自動整理す
るキャラクタを発揮する。
Further, the input / output information operation planning unit 34 deletes the window having a long idle time displayed on the display 20, and the display deletion list 38 of the window.
By instructing the registration to, a character that automatically arranges the windows displayed on the display 20 is exhibited while guaranteeing the redisplay.

【0026】また、入出力情報操作計画部34は、新た
にディスプレイ20に開設されるウィンドウと、ディス
プレイ20に表示されているアイドル時間の短いウィン
ドウとが互いに重ならないようにと、ウィンドウ表示位
置の変更を指示したり、ディスプレイ20に表示されて
いるアイドル時間の短いウィンドウ同士が互いに重なら
ないようにと、ウィンドウ表示位置の変更を指示するこ
とで、必要なウィンドウを見易い形で表示するキャラク
タを発揮する。
Further, the input / output information operation planning unit 34 sets the window display position so that the window newly opened on the display 20 and the window having a short idle time displayed on the display 20 do not overlap each other. By instructing a change or by changing the window display position so that windows with short idle times displayed on the display 20 do not overlap with each other, a character that displays the required window in an easy-to-see manner is displayed. To do.

【0027】このように、本発明では、コンピュータの
固有のキャラクタを実現する機能をオペレーティングシ
ステムに構築することから、コンピュータシステムとし
てのキャラクタを実現できるようになる。
As described above, according to the present invention, since the operating system is provided with the function for realizing the unique character of the computer, the character as the computer system can be realized.

【0028】しかも、本発明では、コンピュータとユー
ザのコミュニケーション行動をシミュレーションし、そ
のシミュレーション結果に基づいてコンピュータのキャ
ラクタを実現することから、本格的なキャラクタを実現
できるようになり、ユーザとコンピュータとの関わりが
有機的なものとなって、ユーザがコンピュータに対して
親しみを持てるようになる。
Moreover, according to the present invention, since the communication behavior between the computer and the user is simulated and the character of the computer is realized based on the simulation result, a full-scale character can be realized, and the character of the user and the computer can be realized. Engagement becomes organic and users become more familiar with the computer.

【0029】そして、本発明では、ディスプレイ20に
表示されるウィンドウの内、使用されない古いものにつ
いては、オペレーティングシステムの機能により整理し
ていく構成を採ることから、有効なウィンドウが見易い
形で表示されるようになって、データ処理の効率化を実
現できるようになる。
In the present invention, among the windows displayed on the display 20, old windows that are not used are arranged according to the functions of the operating system, so that valid windows are displayed in an easily viewable form. As a result, the efficiency of data processing can be improved.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。図2に、本発明を具備するコンピュ
ータシステム1の一実施例を図示する。図中、図1で説
明したものと同じものについては同一の記号で示してあ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments. FIG. 2 illustrates an embodiment of a computer system 1 having the present invention. In the figure, the same components as those described in FIG. 1 are indicated by the same symbols.

【0031】50はコンピュータシステム1のオペレー
ティングシステムに展開されるプロセス管理プログラム
であって、複数用意されるプロセス10の管理処理を実
行するもの、51はコンピュータシステム1のオペレー
ティングシステムに展開される出力管理プログラムであ
って、ディスプレイ20やスピーカ21への出力処理を
実行するもの、52はコンピュータシステム1のオペレ
ーティングシステムに展開されるキャラクタ実現プログ
ラムであって、コンピュータシステム1がシステムとし
てのキャラクタを持つようにと処理するもの、53はコ
ンピュータシステム1のオペレーティングシステムに展
開されるキャラクタデータベースであって、キャラクタ
実現プログラム52の必要とする情報を管理するもので
ある。
Reference numeral 50 is a process management program developed in the operating system of the computer system 1 for executing management processing of a plurality of prepared processes 10. Reference numeral 51 is output management developed in the operating system of the computer system 1. A program for executing output processing to the display 20 and the speaker 21, 52 is a character realization program developed in the operating system of the computer system 1, so that the computer system 1 has a character as a system. And 53 is a character database developed in the operating system of the computer system 1 for managing the information required by the character realizing program 52.

【0032】このキャラクタデータベース53は、「プ
ロセス10が午前中に起動されるときには、“おはよ
う”というメッセージを出力する」といったようなキャ
ラクタ実現のためのIFーTHEN形式のシナリオを管
理するものであり、このキャラクタ実現プログラム52
は、図3の処理フローに示すように、このシナリオのI
F文部分(条件部分)が成立する事象となったのか否か
を判断して、IF文部分の成立する事象となったことを
判断するときには、そのシナリオに従って、入出力情報
を操作することで、そのシナリオの指定するキャラクタ
動作を実現するものである。
The character database 53 manages an IF-THEN format scenario for character realization such as "outputs a message" Good morning "when the process 10 is started in the morning". , This character realization program 52
As shown in the processing flow of FIG.
When it is determined whether or not the F statement portion (conditional portion) is satisfied, and when it is determined that the IF sentence portion is satisfied, the input / output information is operated according to the scenario. , Realizes the character action specified by the scenario.

【0033】ここで、キャラクタデータベース53は、
シナリオの他に、キャラクタ実現で使用する各種の情報
についても管理する。例えば、その日その日の格言を出
力する場合には、シナリオの他に、「人間万時塞翁が
馬。これは、人間の運命は定まりがないもので、災いが
福に変わったり、福が災になったりするということで
す」といった格言を管理するものである。
Here, the character database 53 is
In addition to the scenario, it also manages various information used for character realization. For example, when outputting the sayings of the day, in addition to the scenario, "Human Manshoku Okina is a horse. This is because the fate of human beings is uncertain, and disaster may turn into good fortune or good fortune may become disaster. It is a matter of managing sayings such as "to do."

【0034】キャラクタデータベース53に格納される
シナリオのIF文部分は、図4の左側に示すように、
「ユーザが不満であるのか否か」とか、「ユーザのスキ
ルが高いのか否か」とか、「ユーザのスキルが低いのか
否か」とか、「ユーザが疲労しているのか否か」とか、
「ユーザ業務が重要であるのか否か」とか、それら以外
の「一般条件が成立しているのか否か」といったような
条件項目を持つ。
The IF statement portion of the scenario stored in the character database 53 is as shown on the left side of FIG.
"Whether the user is unsatisfied", "whether the user's skill is high", "whether the user's skill is low", "whether the user is tired",
There are condition items such as "whether or not the user work is important" and "whether or not general conditions are satisfied" other than those.

【0035】一方、このシナリオのTHEN文部分に
は、図4の右側に示すように、THEN文部分の指定す
る入出力情報の操作形態が、「プロセスに無関係な出力
情報の出力」を指示する形式のものと、「プロセスの出
力情報の修正」を指示する形式のものと、「プロセスへ
の入力情報の修正」を指示する形式のものとがある。
On the other hand, in the THEN sentence portion of this scenario, as shown on the right side of FIG. 4, the operation form of the input / output information designated by the THEN sentence portion indicates "output of output information irrelevant to the process". There are a format, a format for instructing "correction of output information of process", and a format for instructing "correction of input information to process".

【0036】すなわち、シナリオのTHEN文部分に
は、プロセス10に無関係なメッセージを出力したり、
プロセス10に無関係な音楽を出力するというような、
プロセスに無関係な出力情報の出力を指示する形式のも
のと、プロセス10の出力情報の表示速度を変更した
り、プロセス10の出力情報の表現形式を変更するとい
うような、プロセスの出力情報の修正を指示する形式の
ものと、プロセス10への入力情報の遅延時間を変更し
たり、プロセス10への入力情報の一部を廃棄するとい
うような、プロセス10への入力情報の修正を指示する
形式のものとがある。
That is, in the THEN sentence part of the scenario, a message unrelated to the process 10 is output,
Such as outputting music unrelated to process 10,
Modification of the output information of the process such as changing the display speed of the output information of the process 10 or changing the expression format of the output information of the process 10 and the one of the format instructing the output of the output information unrelated to the process. And a format for instructing modification of the input information to the process 10, such as changing the delay time of the input information to the process 10 or discarding a part of the input information to the process 10. There are some.

【0037】図5ないし図7に、キャラクタデータベー
ス53に格納されるシナリオの一実施例を図示する。次
に、これらのシナリオに従って、本発明の実現するキャ
ラクタについて具体的に説明する。
FIGS. 5 to 7 show an example of a scenario stored in the character database 53. Next, the character realized by the present invention will be specifically described according to these scenarios.

【0038】キャラクタデータベース53は、「一般条
件が成立しているのか否か」というIF文部分を持ち、
「プロセスに無関係な出力情報の出力」を指示する形式
のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、図5中
の「Aーα」に示すように、「室温が高いときには、
“暑いですね”というメッセージを出力する」とか、
「夜中のときには、“帰ったらどうですか”というメッ
セージを出力する」とか、「長時間キー入力がないとき
には、“どうしました”というメッセージを出力する」
とか、「長時間キー入力があるときには、“休んだ方が
いいのでは”というメッセージを出力する」とか、「シ
ステム終了時には、日替りの外国語で“さよなら”を出
力する」といったようなものを管理する。
The character database 53 has an IF statement portion "whether or not general conditions are met",
As an example of a scenario having a THEN statement portion of a format instructing “output of output information irrelevant to process”, as shown in “A-α” in FIG. 5, “when room temperature is high,
"The message"It's hot "is output."
"In the middle of the night, the message" How would you like to go back? "Is output." Or "When there is no key input for a long time, the message"What's wrong? "Is output."
For example, "When there is a key input for a long time, the message"It's better to rest "is output." Or "When the system is shut down," Sayonara "is output in a foreign language that changes daily." Manage.

【0039】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、セン
サ群27の中の温度センサが室温の高いことを検出する
と、出力管理プログラム51を介して、「暑いですね」
というメッセージをディスプレイ20に出力する。ま
た、センサ群27の中の時計28が夜中の時間を出力す
ることを検出すると、出力管理プログラム51を介し
て、「帰ったらどうですか」というメッセージをディス
プレイ20に出力する。また、キーボード26から長時
間キー入力がないことを検出すると、出力管理プログラ
ム51を介して、「どうしました」というメッセージを
ディスプレイ20に出力する。
In response to this scenario management, the character realization program 52 detects that the temperature sensor in the sensor group 27 has a high room temperature according to the processing flow of FIG. is not it"
Is output to the display 20. When it is detected that the clock 28 in the sensor group 27 outputs the night time, the output management program 51 outputs a message "Would you like to return?" To the display 20. Further, when it is detected that there is no key input from the keyboard 26 for a long time, a message “What's wrong” is output to the display 20 via the output management program 51.

【0040】また、キーボード26から長時間キー入力
があることを検出すると、出力管理プログラム51を介
して、「休んだ方がいいのでは」というメッセージをデ
ィスプレイ20に出力する。また、キーボード26から
システム終了指示が入力されてくることを検出すると、
出力管理プログラム51を介して、日替りの外国語で
「さよなら」というメッセージをディスプレイ20に出
力する。
When it is detected that there is a key input from the keyboard 26 for a long time, a message "I should take a rest" is output to the display 20 via the output management program 51. When it is detected that the system termination instruction is input from the keyboard 26,
Through the output management program 51, the message “Sayonara” is output to the display 20 in the foreign language of the day.

【0041】一方、キャラクタデータベース53は、
「一般条件が成立しているのか否か」というIF文部分
を持ち、「プロセスの出力情報の修正」を指示する形式
のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、図5中
の「Aーβ」に示すように、「室温が高いときには、プ
ロセスの出力情報の表示速度を遅くする」といったよう
なものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario having an IF statement part "whether or not a general condition is satisfied" and a THEN statement part of a format for instructing "correction of process output information", "A-β" in FIG. As shown in ",""when the room temperature is high, the display speed of the output information of the process is slowed" is managed.

【0042】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、セン
サ群27の中の温度センサが室温の高いことを検出する
と、そのとき動作しているプロセス10の出力する出力
情報を遅延させてディスプレイ20に表示する。すなわ
ち、室温が高いことでユーザの能率が落ちることに対応
させて、プロセス10の出力情報の表示速度を遅くする
のである。
In response to this scenario management, the character realization program 52, when detecting that the temperature sensor in the sensor group 27 has a high room temperature according to the processing flow of FIG. 3, outputs the process 10 operating at that time. The output information to be displayed is delayed and displayed on the display 20. That is, the display speed of the output information of the process 10 is slowed down in response to the drop in user efficiency due to the high room temperature.

【0043】一方、キャラクタデータベース53は、
「一般条件が成立しているのか否か」というIF文部分
を持ち、「プロセスへの入力情報の修正」を指示する形
式のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、図5
中の「Aーγ」に示すように、「長時間キー入力がある
ときには、プロセスへの入力情報の遅延時間を長くす
る」といったようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario having an IF statement part "whether or not a general condition is satisfied" and a THEN statement part of a format for instructing "correction of input information to process", FIG.
As indicated by "A-γ" in the inside, such as "when the key input is for a long time, the delay time of the input information to the process is lengthened" is managed.

【0044】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、キー
ボード26から長時間キー入力があることを検出する
と、そのとき動作しているプロセス10への入力情報を
遅延させつつ、そのプロセス10へ入力する。すなわ
ち、ユーザが長時間キー入力を実行しているときには、
ユーザが休む気分になるようにと、プロセス10への入
力情報の入力遅延時間を長くするのである。
In response to this scenario management, the character realization program 52, when detecting that there is a key input from the keyboard 26 for a long time according to the processing flow of FIG. 3, outputs the input information to the process 10 operating at that time. Input to the process 10 with a delay. That is, when the user has been performing key input for a long time,
In order to make the user feel rested, the input delay time of the input information to the process 10 is lengthened.

【0045】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザが不満であるのか否か」というIF文部分を持
ち、「プロセスに無関係な出力情報の出力」を指示する
形式のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、図
5中の「Bーα」に示すように、「ユーザが不満である
ときには、謝罪メッセージを出力する」とか、「ユーザ
が不満であるときには、音楽を出力する」といったよう
なものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario that has an IF statement part "whether or not the user is unsatisfied" and a THEN statement part in the format of instructing "output of output information unrelated to the process", "B-α in FIG. As shown in ",""when the user is dissatisfied, an apology message is output" or "when the user is dissatisfied, music is output" is managed.

【0046】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザが不満であることを検出すると、出力管理プログラム
51を介して、「処理が遅くてごめんなさい」といった
ような謝罪メッセージをディスプレイ20に出力した
り、気持ちが和らぐような音楽をスピーカ21に出力す
る。
In response to this scenario management, the character realization program 52 detects that the user is unsatisfied according to the processing flow of FIG. 3, and the message "I'm sorry for the slow processing" is output via the output management program 51. An apology message is output to the display 20, and music for relaxing the feeling is output to the speaker 21.

【0047】このユーザの不満度の検出は、具体的に
は、ユーザ待ち時間の長さを評価したり、CPU23の
負荷から推定される処理時間の遅れを評価したり、メモ
リ24のスワッピング頻度から推定される処理時間の遅
れを評価したり、磁気ディスクの動作頻度から推定され
る処理時間の遅れを評価したりすることで行う。
The detection of the dissatisfaction degree of the user is specifically performed by evaluating the length of the user waiting time, evaluating the processing time delay estimated from the load of the CPU 23, and the swapping frequency of the memory 24. This is performed by evaluating the estimated processing time delay or the processing time delay estimated from the operation frequency of the magnetic disk.

【0048】例えば、図8の処理フローに示すように、
ユーザ入力の度に、ユーザ入力とプロセス応答との差分
時間で算出されるユーザ待ち時間を算出し、それを使っ
て最新N回のユーザ待ち時間の平均値を求め、それから
関数変換等に従ってユーザの不満度を求めて、この求め
たユーザ不満度が大きいことを判断するときには、謝罪
メッセージを生成してディスプレイ20に出力し、大き
くないことを判断するときには、謝罪メッセージを消去
(謝罪メッセージを出力していないときには、何もしな
い)していくのである。
For example, as shown in the processing flow of FIG.
For each user input, the user waiting time calculated by the difference time between the user input and the process response is calculated, and the average value of the latest N times of user waiting time is calculated using the calculated user waiting time. When the dissatisfaction degree is obtained and it is determined that the obtained user dissatisfaction degree is large, an apology message is generated and output to the display 20, and when it is determined that the degree is not large, the apology message is deleted (the apology message is output. If not, do nothing).

【0049】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザのスキルが高いのか否か」というIF文部分を
持ち、「プロセスに無関係な出力情報の出力」を指示す
る形式のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、
図6中の「Cーα」に示すように、「ユーザのスキルが
高いときは、賞賛メッセージを出力する」といったよう
なものを管理する。また、「ユーザのスキルが低いのか
否か」というIF文部分を持ち、「プロセスに無関係な
出力情報の出力」を指示する形式のTHEN文部分を持
つシナリオの一例として、図6中の「Cーα」に示すよ
うに、「ユーザのスキルが低いときは、激励メッセージ
を出力する」といったようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario having an IF statement part "whether the user's skill is high" and a THEN statement part of a format instructing "output of output information unrelated to process",
As shown by "C-α" in FIG. 6, things such as "When the user's skill is high, a praise message is output" are managed. In addition, as an example of a scenario having an IF statement part "whether the user's skill is low" and a THEN statement part of a format for instructing "output of output information unrelated to process", "C" in FIG. As shown in “α”, it manages things such as “output a encouragement message when the user's skill is low”.

【0050】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザのスキルが高いことを検出すると、出力管理プログラ
ム51を介して、「すばらしい」といったような賞賛メ
ッセージをディスプレイ20に出力したり、ユーザのス
キルが低いことを検出すると、出力管理プログラム51
を介して、「もっと頑張って」といったような激励メッ
セージをディスプレイ20に出力する。
In response to this scenario management, the character realization program 52, upon detecting that the user's skill is high, according to the processing flow of FIG. 3, sends a praise message such as “great” via the output management program 51. When output to the display 20 or when it is detected that the user's skill is low, the output management program 51
An encouragement message such as "Do your best" is output to the display 20 via.

【0051】このユーザのスキル度の検出は、具体的に
は、データ入力の速度を評価したり、データ入力の修正
頻度を評価したりすることで行う。例えば、図9の処理
フローに示すように、ユーザ入力の度に、ユーザ入力が
修正入力なのか否かを判断し、それを使って最新N回の
ユーザ入力におけるデータ入力修正頻度を算出するとと
もに、ユーザ入力の度に、前回のユーザ入力との間の間
隔時間を算出し、それを使って最新M回の間隔時間の平
均値を算出して、その算出した修正頻度と間隔時間平均
値から関数変換等に従ってユーザのスキル度を求めて、
この求めたスキル度が高いことを判断するときには、賞
賛メッセージを生成してディスプレイ20に出力し、高
くないことを判断するときには、賞賛メッセージを消去
(賞賛メッセージを出力していないときには、何もしな
い)していくのである。
Specifically, the skill level of the user is detected by evaluating the data input speed or the data input correction frequency. For example, as shown in the processing flow of FIG. 9, it is determined for each user input whether the user input is a correction input, and the data input correction frequency in the latest N times of user input is calculated using it. , For each user input, calculate the interval time from the previous user input, calculate the average value of the latest M times of the interval time, and use the calculated correction frequency and interval time average value. Obtain the user's skill level according to function conversion, etc.,
When it is determined that the obtained skill level is high, a praise message is generated and output to the display 20, and when it is determined that the skill is not high, the praise message is erased (when the praise message is not output, nothing is done. ).

【0052】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザのスキルが高いのか否か」というIF文部分を
持ち、「プロセスの出力情報の修正」を指示する形式の
THEN文部分を持つシナリオの一例として、図6中の
「Cーβ」に示すように、「ユーザのスキルが高いとき
は、プロセスの出力情報の表現形式を簡略化する」とい
ったようなものを管理する。また、「ユーザのスキルが
低いのか否か」というIF文部分を持ち、「プロセスの
出力情報の修正」を指示する形式のTHEN文部分を持
つシナリオの一例として、図6中の「Cーβ」に示すよ
うに、「ユーザのスキルが低いときは、プロセスの出力
情報の表示速度を遅くする」といったようなものを管理
する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario that has an IF statement part "whether the user's skill is high" and a THEN statement part in the form of instructing "correction of output information of process", "C-β" in FIG. As shown in the figure, such things as "when the user's skill is high, the expression format of the output information of the process is simplified" are managed. Further, as an example of a scenario that has an IF statement part “whether the user's skill is low” and a THEN statement part in the form of instructing “correction of output information of process”, “C-β in FIG. As shown in ",""when the user's skill is low, the display speed of the output information of the process is slowed" is managed.

【0053】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザのスキルが高いことを検出すると、そのとき動作して
いるプロセス10の出力情報の表現形式を簡略なものに
変換(変換方法は、例えば、キャラクタデータベース5
3に管理されている)してからディスプレイ20に表示
する。すなわち、ユーザのスキルが高いときには、丁寧
な説明は不要であるので、高速処理を実現すべく、プロ
セス10の出力情報の表現形式を簡略なものに変換する
のである。また、キャラクタ実現プログラム52は、図
3の処理フローに従って、ユーザのスキルが低いことを
検出すると、そのとき動作しているプロセス10の出力
する出力情報を遅延させてディスプレイ20に表示す
る。すなわち、ユーザのスキルが低いときには、ゆっく
りとした対話処理を実現すべく、プロセス10の出力情
報の表示速度を遅くするのである。
In response to this scenario management, the character realization program 52, upon detecting that the user's skill is high, according to the processing flow of FIG. 3, simplifies the expression format of the output information of the process 10 operating at that time. Convert to a thing (the conversion method is, for example, the character database 5
3) and then display on the display 20. That is, when the user's skill is high, a careful explanation is not necessary, so the expression format of the output information of the process 10 is converted to a simple expression in order to realize high-speed processing. Further, when the character realizing program 52 detects that the skill of the user is low according to the processing flow of FIG. 3, the output information output from the process 10 operating at that time is delayed and displayed on the display 20. That is, when the user's skill is low, the display speed of the output information of the process 10 is slowed down in order to realize the slow interactive processing.

【0054】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザのスキルが低いのか否か」というIF文部分を
持ち、「プロセスへの入力情報の修正」を指示する形式
のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、図6中
の「Cーγ」に示すように、「ユーザのスキルが低いと
きは、プロセスへの入力情報の遅延時間を長くする」と
いったようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario that has an IF sentence part "whether the user's skill is low" and a THEN sentence part of a format for instructing "correction of input information to process", "C-γ" in FIG. As shown in (3), "When the user's skill is low, the delay time of the input information to the process is lengthened" is managed.

【0055】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザのスキルが低いことを検出すると、そのとき動作して
いるプロセス10への入力情報を遅延させつつ、そのプ
ロセス10へ入力する。すなわち、ユーザのスキルが低
いときには、ゆっくりとした対話処理を実現すべく、プ
ロセス10への入力情報の入力遅延時間が長くするので
ある。
In response to this scenario management, when the character realization program 52 detects that the user's skill is low according to the processing flow of FIG. 3, while delaying the input information to the process 10 operating at that time, Input to the process 10. That is, when the user's skill is low, the input delay time of the input information to the process 10 is increased in order to realize the slow interactive processing.

【0056】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザが疲労しているのか否か」というIF文部分を
持ち、「プロセスに無関係な出力情報の出力」を指示す
る形式のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、
図6中の「Dーα」に示すように、「ユーザが疲労して
いるときには、いたわりメッセージを出力する」といっ
たようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario having an IF sentence part "whether the user is tired or not" and a THEN sentence part of a format instructing "output of output information unrelated to process",
As shown by "D-α" in FIG. 6, things such as "When the user is tired, a care message is output" are managed.

【0057】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザが疲労していることを検出すると、出力管理プログラ
ム51を介して、「大変ですね」といったような、いた
わりメッセージをディスプレイ20に出力する。
In response to this scenario management, the character realization program 52 detects that the user is tired according to the processing flow of FIG. , A care message is output to the display 20.

【0058】このユーザの疲労度の検出は、具体的に
は、ユーザによる利用時間の長さを評価したり、データ
入力速度の低速化を評価したりすることで行う。例え
ば、図10の処理フローに示すように、センサ群27の
中の対人センサの検出値を受け取り、その検出値に従っ
てユーザ使用の累積時間を算出して、それから関数変換
等に従ってユーザの疲労度を求めて、この求めたユーザ
疲労度が大きいことを判断するときには、いたわりメッ
セージを生成してディスプレイ20に出力し、大きくな
いことを判断するときには、いたわりメッセージを出力
していかないように処理するのである。
Specifically, the user's fatigue level is detected by evaluating the length of usage time by the user or evaluating the slowdown of the data input speed. For example, as shown in the processing flow of FIG. 10, the detection value of the interpersonal sensor in the sensor group 27 is received, the cumulative time of user use is calculated according to the detection value, and then the fatigue degree of the user is calculated according to the function conversion or the like. When it is determined that the calculated user fatigue level is high, a care message is generated and output to the display 20, and when it is determined that the user fatigue level is not high, the care message is processed so as not to be output. .

【0059】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザが疲労しているのか否か」というIF文部分を
持ち、「プロセスの出力情報の修正」を指示する形式の
THEN文部分を持つシナリオの一例として、図6中の
「Dーβ」に示すように、「ユーザが疲労しているとき
には、プロセスの出力情報の表示速度を遅くする」とい
ったようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario that has an IF sentence part "whether the user is tired or not" and a THEN sentence part of a format for instructing "correction of output information of process", "D-β" in FIG. As shown in FIG. 3, the management of things such as "When the user is tired, the display speed of the output information of the process is slowed down" is managed.

【0060】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザが疲労していることを検出すると、そのとき動作して
いるプロセス10の出力する出力情報を遅延させてディ
スプレイ20に表示する。すなわち、ユーザが疲労して
いるときには、ユーザが休む気分になるようにと、プロ
セス10の出力情報の表示速度を遅くするのである。
In response to this scenario management, the character realization program 52, when it detects that the user is tired according to the processing flow of FIG. 3, delays the output information output by the process 10 operating at that time. Is displayed on the display 20. That is, when the user is tired, the display speed of the output information of the process 10 is slowed down so that the user feels rested.

【0061】一方、キャラクタデータベース53は、
「ユーザが疲労しているのか否か」というIF文部分を
持ち、「プロセスへの入力情報の修正」を指示する形式
のTHEN文部分を持つシナリオの一例として、図6中
の「Dーγ」に示すように、「ユーザが疲労していると
きには、プロセスへの入力情報の遅延時間を長くする」
といったようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario that has an IF statement part "whether the user is tired or not" and a THEN statement part of a format instructing "correction of input information to process", "D-γ in FIG. "Increase the delay time of the input information to the process when the user is tired".
Manage things like.

【0062】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、ユー
ザが疲労していることを検出すると、そのとき動作して
いるプロセス10への入力情報を遅延させつつ、そのプ
ロセス10へ入力する。すなわち、ユーザが疲労してい
るときには、ユーザが休む気分になるようにと、プロセ
ス10への入力情報の入力遅延時間が長くするのであ
る。
In response to this scenario management, the character realization program 52 detects the user's fatigue according to the processing flow of FIG. 3 while delaying the input information to the process 10 operating at that time. , To process 10. That is, when the user is tired, the input delay time of the input information to the process 10 is lengthened so that the user feels rested.

【0063】一方、キャラクタデータベース53は、
「業務が重要であるのか否か」というIF文部分を持
ち、「プロセスに無関係な出力情報の出力」を指示する
形式の形式のTHEN文部分を持つシナリオの一例とし
て、図7中の「Eーα」に示すように、「業務が重要で
ないときには、妨害メッセージを出力する」といったよ
うなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario having an IF statement part "whether or not business is important" and a THEN statement part in a format of instructing "output of output information irrelevant to process", "E" in FIG. As shown in “-α”, it manages things such as “output a disturbing message when the work is not important”.

【0064】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、起動
されているプロセス10がゲームのようなもので、その
業務が重要でないことを検出すると、出力管理プログラ
ム51を介して、「もうそろそろ止めたらどうですか」
といったような妨害メッセージをディスプレイ20に出
力する。
In response to this scenario management, the character realization program 52, according to the processing flow of FIG. 3, detects that the activated process 10 is like a game and its business is not important, the output management program. Through 51, "Why don't we stop now?"
Such a disturbing message is output to the display 20.

【0065】一方、キャラクタデータベース53は、
「業務が重要であるのか否か」というIF文部分を持
ち、「プロセスの出力情報の修正」を指示する形式のT
HEN文部分を持つシナリオの一例として、図7中の
「Eーβ」に示すように、「業務が重要でないときに
は、プロセスの出力情報の表示内容を変更する」とか、
「業務が重要でないときには、暴走をシミュレーション
する」といったようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
It has an IF statement part "whether the work is important or not", and has a format of T for instructing "correction of output information of process".
As an example of a scenario having a HEN sentence part, as shown in “E-β” in FIG. 7, “when the work is not important, change the display content of the output information of the process”,
Manage things like "run a runaway when your work isn't important".

【0066】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、起動
されているプロセス10がゲームのようなもので、その
業務が重要でないことを検出すると、そのプロセス10
の出力する表示内容を例えば部分的に溶かしてしまう形
で変更したり、ディスプレイ20上で、そのプロセス1
0があたかも暴走しているようにと見せる。すなわち、
ユーザが重要でない業務をいつまでも続けないように
と、プロセス10の出力する表示内容を変更したり、プ
ロセス10があたかも暴走しているように見せるのであ
る。
In response to this scenario management, the character realization program 52, in accordance with the process flow of FIG. 3, detects that the activated process 10 is like a game and its business is not important, and the process 10 is detected.
Change the display contents output by, for example, in the form of partially melting, or on the display 20, the process 1
Show 0 as if it were out of control. That is,
In order to prevent the user from continuing unimportant work forever, the display contents output by the process 10 are changed, or the process 10 is displayed as if it were out of control.

【0067】一方、キャラクタデータベース53は、
「業務が重要であるのか否か」というIF文部分を持
ち、「プロセスへの入力情報の修正」を指示する形式の
THEN文部分を持つシナリオの一例として、図7中の
「Eーγ」に示すように、「業務が重要でないときに
は、プロセスへの入力情報の一部を廃棄する」といった
ようなものを管理する。
On the other hand, the character database 53 is
As an example of a scenario that has an IF statement part "whether work is important or not" and a THEN statement part in the form of instructing "correction of input information to process", "E-γ" in FIG. As shown in, the management of things such as "discard some of the input information to the process when the work is not important".

【0068】このシナリオ管理を受けて、キャラクタ実
現プログラム52は、図3の処理フローに従って、起動
されているプロセス10がゲームのようなもので、その
業務が重要でないことを検出すると、そのプロセス10
へ入力する入力情報の一部を廃棄してしまう。すなわ
ち、ユーザが重要でない業務をいつまでも続けないよう
にと、プロセス10への入力情報の一部を廃棄すること
で業務がスムーズに遂行できないようにしてしまうので
ある。このような業務の重要度の検出は、具体的には、
業務の種別を評価したりすることで行うものである。ま
た、重要でない業務が規定時間以上実行されるときに、
シナリオの指す処理に入る構成を採ることも可能であ
る。
In response to this scenario management, the character realization program 52, in accordance with the processing flow of FIG. 3, detects that the activated process 10 is like a game and its business is not important, and the process 10 is detected.
A part of the input information to be input to will be discarded. That is, in order to prevent the user from continuing unimportant work forever, some of the input information to the process 10 is discarded so that the work cannot be performed smoothly. To detect the importance of such work, specifically,
This is done by evaluating the type of work. In addition, when non-essential work is executed for a specified time or longer,
It is also possible to adopt a configuration in which the process indicated by the scenario is entered.

【0069】例えば、図11の処理フローに示すよう
に、起動されているプロセス10の種別に従ってそのプ
ロセス10の重要度を算出して、その重要度が低いとき
にあって、そのプロセス10が規定時間TH1以上動作し
ているときには、キー/マウス入力の一部を廃棄し、更
に、そのプロセス10が規定時間TH1よりも長い規定時
間TH2以上動作しているときには、暴走シミュレーショ
ンを実行するというように処理するのである。
For example, as shown in the processing flow of FIG. 11, the importance of the process 10 is calculated according to the type of the process 10 being activated, and when the importance is low, the process 10 is defined. When a key / mouse input is partly discarded when operating for a time TH1 or longer, and a runaway simulation is executed when the process 10 is operating for a specified time TH2 longer than the specified time TH1. To process.

【0070】以上に説明した実施例は、コンピュータシ
ステム1に対して、ユーザとコミュニケーションするキ
ャラクタを持たせる構成を開示したが、本発明では、こ
のような人間的なキャラクタに加えて、コンピュータシ
ステム1に対して、ウィンドウの縮小や消去や配置替え
を実行する機械的なキャラクタについても持たせる構成
を採っている。
The embodiment described above discloses a configuration in which the computer system 1 has a character that communicates with the user. In the present invention, in addition to such a human character, the computer system 1 is also provided. On the other hand, a configuration is adopted in which a mechanical character that reduces, erases, or rearranges windows is also provided.

【0071】図12ないし図14に、この機械的なキャ
ラクタを実現するためにキャラクタ実現プログラム52
の実行する処理フローの一実施例を図示する。次に、こ
れらの処理フローに従って、本発明のコンピュータシス
テム1の持つ機械的なキャラクタについて説明する。
12 to 14 show a character realizing program 52 for realizing this mechanical character.
1 illustrates an embodiment of a processing flow executed by the embodiment. Next, the mechanical characters of the computer system 1 of the present invention will be described according to these processing flows.

【0072】キャラクタ実現プログラム52は、ウィン
ドウの縮小機能を実現するときには、起動されると、図
12の処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ
1で、処理終了要求が発行されたのか否かをチェックし
て、処理終了要求が発行されたことを判断するときに
は、処理を終了し、処理終了要求が発行されないことを
判断するときには、ステップ2に進んで、プロセス10
からウィンドウの表示要求が発行されたのか否かをチェ
ックする。
When the character realizing program 52 realizes the window reducing function, when it is started, as shown in the processing flow of FIG. 12, first, in step 1, it is determined whether or not a processing end request is issued. If it is determined that the processing end request is issued, the process is ended. If it is determined that the processing end request is not issued, the process proceeds to step 2 and the process 10
Checks whether a window display request has been issued from.

【0073】このステップ2で、ウィンドウの表示要求
が発行されたことを判断するときには、ステップ3に進
んで、その表示要求発行時の時刻をウィンドウ時刻とし
て記録してから、出力管理プログラム51に対して、そ
の表示要求のあったウィンドウの表示処理を指示してい
くことで、その表示要求のあったウィンドウをディスプ
レイ20に表示する。一方、ステップ2で、ウィンドウ
の表示要求が発行されないことを判断するときには、こ
のステップ3の処理を省略する。
When it is determined in step 2 that the window display request is issued, the process proceeds to step 3 and the time when the display request is issued is recorded as the window time, and then the output management program 51 is instructed. By instructing the display processing of the window for which the display request has been made, the window for which the display request has been made is displayed on the display 20. On the other hand, when it is determined in step 2 that the window display request is not issued, the process of step 3 is omitted.

【0074】続いて、ステップ4で、ウィンドウの消去
要求が発行されたのか否かをチェックして、ウィンドウ
の消去要求が発行されたことを判断するときは、ステッ
プ5に進んで、出力管理プログラム51に対して、その
消去要求のあったウィンドウの消去処理を指示していく
ことで、その消去要求のあったウィンドウをディスプレ
イ20から消去する。一方、ステップ4で、ウィンドウ
の消去要求が発行されないことを判断するときには、こ
のステップ5の処理を省略する。
Subsequently, in step 4, it is checked whether or not a window erasing request is issued, and when it is determined that the window erasing request is issued, the process proceeds to step 5 and the output management program is executed. The window for which the deletion request has been issued is instructed to 51 to delete the window for which the deletion request has been made from the display 20. On the other hand, when it is determined in step 4 that the window deletion request is not issued, the process of step 5 is omitted.

【0075】続いて、ステップ6で、プロセス10から
ウィンドウに対して使用要求が発行されたのか否かをチ
ェックして、使用要求が発行されたことを判断するとき
には、ステップ7に進んで、その使用要求のあるウィン
ドウの持つウィンドウ時刻を使用要求発行時のものに更
新する。一方、ステップ6で、ウィンドウの使用要求が
発行されないことを判断するときには、このステップ7
の処理を省略する。
Subsequently, in step 6, it is checked whether or not the use request is issued from the process 10 to the window, and when it is determined that the use request is issued, the process proceeds to step 7, The window time of the window for which the usage request is made is updated to the time when the usage request was issued. On the other hand, if it is determined in step 6 that the window use request is not issued, this step 7
Is omitted.

【0076】続いて、ステップ8で、現時刻と各ウィン
ドウの持つウィンドウ時刻との差分値を算出すること
で、各ウィンドウのアイドル時間を求めて、そのアイド
ル時間が規定の制限値T0 を超えるものがあるか否かを
チェックして、超えるものがないことを判断するときに
は、ステップ1に戻り、超えるものがあることを判断す
るときには、ステップ9に進んで、そのアイドル時間の
長いウィンドウを縮小してからステップ1に戻ってい
く。
Subsequently, in step 8, the difference between the current time and the window time of each window is calculated to obtain the idle time of each window, and the idle time exceeds the specified limit value T 0 . When it is determined whether or not there is something to be checked and it is determined that there is nothing to be exceeded, the procedure returns to step 1, and when it is determined that there is something to be exceeded, the procedure goes to step 9 to reduce the window having a long idle time. Then go back to step 1.

【0077】このようにして、キャラクタ実現プログラ
ム52は、この図12の処理フローを実行することで、
長い時間使用されていないウィンドウを縮小していくこ
とで、ディスプレイ20に表示されるウィンドウが煩雑
なものにならないように整理するのである。
In this way, the character realization program 52 executes the processing flow of FIG.
By reducing the windows that have not been used for a long time, the windows displayed on the display 20 are organized so as not to become complicated.

【0078】この図12の処理フローでは、長い時間使
用されていないウィンドウを自動的に縮小していく構成
を開示したが、長い時間使用されていないウィンドウを
自動的に消去していく構成を採ることでも、ディスプレ
イ20に表示されるウィンドウが煩雑なものにならない
ようにできる。このウィンドウの自動消去構成を採ると
きには、その消去ウィンドウを再び表示できるようにす
るために、図1で説明したような表示消去リスト38を
用意する構成を採って、それに消去ウィンドウの識別子
情報を登録していく構成を採ることになる。
The processing flow of FIG. 12 discloses a configuration in which a window that has not been used for a long time is automatically reduced, but a window that has not been used for a long time is automatically deleted. This also prevents the window displayed on the display 20 from becoming complicated. When adopting the automatic erasing configuration of this window, in order to display the erasing window again, the display erasing list 38 as described in FIG. 1 is prepared, and the identifier information of the erasing window is registered in it. It will take the structure to do.

【0079】キャラクタ実現プログラム52は、ウィン
ドウの配置替え機能を実現するときには、起動される
と、図13及び図14の処理フローに示すように、先ず
最初に、ステップ1で、表示されているウィンドウの数
を入手する。続いて、ステップ2で、入手したウィンド
ウの数が“0”であるのか否かをチェックして、“0”
であることを判断するときには、処理を終了し、“0”
でないことを判断するときには、ステップ3に進んで、
変数i,jに“0”をセットする。続いて、ステップ4
で、第iウィンドウの実行状態を参照して、その参照結
果を変数State(i)に代入する。
When the character realization program 52 realizes the window rearrangement function, when it is started, as shown in the processing flows of FIGS. 13 and 14, first, the window displayed in step 1 is displayed. To get the number of. Then, in step 2, it is checked whether the number of windows acquired is "0", and "0"
When it is determined that the value is “0”, the processing is terminated.
If not, go to step 3,
"0" is set to the variables i and j. Then, step 4
Then, the execution state of the i-th window is referred to and the reference result is assigned to the variable State (i).

【0080】続いて、ステップ5で、変数State(i)の値
がアクティブを表示しているのか否かをチェックして、
アクティブ状態を表示していることを判断するときに
は、ステップ6に進んで、第iウィンドウの識別子iを
アクティブリストActive(j) にキューイングし、続くス
テップ7で、変数jの値を1つインクリメントする。一
方、ステップ5で、変数State(i)の値がアクティブを表
示していないことを判断するときには、このステップ6
及びステップ7の処理を省略する。続いて、ステップ8
で、変数iの値を1つインクリメントし、続くステップ
9で、変数iの値が設定値ic に到達したのか否かを判
断して、到達していないことを判断するときには、ステ
ップ4に戻っていく。
Then, in step 5, it is checked whether or not the value of the variable State (i) indicates active,
When it is determined that the active state is displayed, the process proceeds to step 6 and the identifier i of the i-th window is queued in the active list Active (j), and in step 7, the value of the variable j is incremented by one. To do. On the other hand, when it is determined in step 5 that the value of the variable State (i) does not indicate active, this step 6
And the process of step 7 is omitted. Then, step 8
Then, the value of the variable i is incremented by one, and in the following step 9, it is judged whether or not the value of the variable i has reached the set value ic, and when it is judged that the value has not reached the set value ic, the procedure returns to step 4. To go.

【0081】このようにして、ステップ1ないしステッ
プ9の処理に従って、アクティブなウィンドウを抽出し
て、それらの識別子をアクティブリストActive(j) にキ
ューイングしていくのである。
In this way, active windows are extracted and their identifiers are queued in the active list Active (j) in accordance with the processing of steps 1 to 9.

【0082】ステップ9で、アクティブリストActive
(j) にキューイングするウィンドウの識別子が設定値i
c に到達することを判断すると、ステップ10に進ん
で、変数kに“0”をセットし、続くステップ11で、
変数kの指すアクティブリストActive(k) の値を変数i
に設定する。続いて、ステップ12で、プロセス10の
指定する第iウィンドウの表示位置(Xi,i,ΔXi,Δ
i ) を取得する。ここで、この(Xi,i ) は、第i
ウィンドウの特定の頂点の座標位置を示し、この(ΔX
i,ΔYi ) は、第iウィンドウの大きさを示している。
At step 9, the active list Active
The window identifier to be queued in (j) is the set value i
When it is determined that the value c is reached, the process proceeds to step 10, the variable k is set to "0", and in the following step 11,
The value of the active list Active (k) pointed to by the variable k is set to the variable i.
Set to. Then, in step 12, the display position (X i, Y i, ΔX i, Δ) of the i-th window designated by the process 10 is displayed.
Y i ). Here, this (X i, Y i ) is the i-th
Indicates the coordinate position of a specific vertex of the window, and this (ΔX
i, ΔY i ) indicates the size of the i-th window.

【0083】続いて、ステップ13で、変数kの値を1
つインクリメントし、続くステップ14で、変数kの値
が設定値jに到達したのか否かを判断して、到達してい
ないことを判断するときには、ステップ11に戻ってい
く。
Then, in step 13, the value of the variable k is set to 1
In step S14, it is determined whether the value of the variable k has reached the set value j. If it is determined that the value has not reached the set value j, the process returns to step 11.

【0084】このようにして、ステップ10ないしステ
ップ14の処理に従って、j個のアクティブなウィンド
ウの表示位置(プロセス10の指定する表示位置)を取
得していくのである。
In this way, the display positions of the j active windows (display positions designated by the process 10) are acquired in accordance with the processing of steps 10 to 14.

【0085】続いて、ステップ15で、取得したj個の
ウィンドウ表示位置から、それらの最適な表示位置を計
算する。この最適表示位置計算処理では、新たにディス
プレイ20に開設されるウィンドウと、ディスプレイ2
0に表示されているアイドル時間の短いウィンドウとが
互い重ならないようにと、プロセス10の指定するウィ
ンドウ表示位置の変更位置を計算したり、ディスプレイ
20に表示されているアイドル時間の短いウィンドウ同
士が互いに重ならないようにと、プロセス10の指定す
るウィンドウ表示位置の変更位置を計算する。
Then, in step 15, the optimum display positions of the j window display positions are calculated. In this optimum display position calculation process, a window newly opened on the display 20 and the display 2 are displayed.
In order to prevent windows with short idle times displayed at 0 from overlapping each other, the change position of the window display position specified by the process 10 is calculated, or windows with short idle times displayed on the display 20 are The change position of the window display position designated by the process 10 is calculated so as not to overlap each other.

【0086】このようにして、アクティブなウィンドウ
の表示位置の変更位置を計算すると、続いて、ステップ
16で、出力管理プログラム51に対して、アクティブ
なウィンドウをその変更位置に表示するように指示する
ことで、アクティブなウィンドウが互いに重ならないよ
うに表示していく。
After the change position of the display position of the active window is calculated in this way, subsequently, in step 16, the output management program 51 is instructed to display the active window at the change position. By doing so, the active windows are displayed so that they do not overlap each other.

【0087】この図13及び図14の処理フローに示す
キャラクタ実現プログラム52の実行処理に従って、新
たなウィンドウがディスプレイ20に開設されるとき
に、従来技術であれば、プロセス10の指定する表示位
置にそのウィンドウを開設していくことで、図15に示
すように、アイドル時間の短いウィンドウに重なって表
示されてしまうことがあったのに対して、本発明では、
図16に示すように、アイドル時間の短いウィンドウと
は重ならないようにと表示できるようになるのである。
According to the execution processing of the character realization program 52 shown in the processing flows of FIGS. 13 and 14, when a new window is opened on the display 20, if it is a conventional technique, it is displayed at the display position designated by the process 10. By opening the window, as shown in FIG. 15, the window may be displayed overlapping with the window having a short idle time, whereas in the present invention,
As shown in FIG. 16, it is possible to display the window so that it does not overlap with a window having a short idle time.

【0088】なお、図13及び図14の処理フローのス
テップ15で実行する最適表示位置計算処理は、試行錯
誤的に変更表示位置を設定していくアルゴリズムで実現
できものであるが、その他のアルゴリズムを用いても実
現可能である。
The optimum display position calculation processing executed in step 15 of the processing flow of FIGS. 13 and 14 can be realized by an algorithm for setting the changed display position by trial and error, but other algorithms Can also be realized by using.

【0089】例えば、新たにディスプレイ20に開設さ
れるウィンドウと、ディスプレイ20に表示されている
アイドル時間の短いウィンドウとが互い重ならないよう
にする表示位置を求める場合には、新たなウィンドウを
配置できる空き領域があるのか否かを評価し、配置でき
る空き領域がないことを判断するときには、表示中のウ
ィンドウの中からアイドル時間の長いものを抽出して、
その上に新たなウィンドウを配置できるのか否かを評価
し、それでも配置できないことを判断するときには、そ
の抽出ウィンドウの近傍ウィンドウの中から、アイドル
時間の長いものを抽出して、それとの組み合わせ領域に
新たなウィンドウを配置できるのか否かを評価していく
ことを繰り返していくようなアルゴリズムを使って、新
たなウィンドウの変更表示位置を求めていくこともでき
るのである。
For example, when a display position for preventing a window newly opened on the display 20 and a window having a short idle time displayed on the display 20 from overlapping each other, a new window can be arranged. When evaluating whether there is a free area and judging that there is no free area that can be arranged, extract the one with a long idle time from the window being displayed,
When it is judged whether a new window can be placed on top of it, and it is determined that it cannot be placed even after that, a window with a long idle time is extracted from the neighboring windows of the extraction window, and it is set as the combination area with it. It is also possible to find the changed display position of a new window by using an algorithm that repeatedly evaluates whether or not a new window can be arranged.

【0090】また、例えば、ディスプレイ20に表示さ
れているアイドル時間の短いウィンドウ同士が互いに重
ならないようにする表示位置を求める場合には、アイド
ル時間の長いウィンドウから順番に処理するようにし
て、その順番に従ってアイドル時間の長いウィンドウを
空き領域に割り当てていって、空き領域がなくなると、
配置済のウィンドウの中からアイドル時間の長いものを
抽出して、その上に配置できるのか否かを評価し、配置
できないことを判断するときには、その抽出ウィンドウ
の近傍ウィンドウの中から、アイドル時間の長いものを
抽出して、それとの組み合わせ領域にその順番のウィン
ドウを配置できるのか否かを評価していくことを繰り返
していくようなアルゴリズムを使って、表示されている
ウィンドウの変更表示位置を求めていくこともできるの
である。
Further, for example, when obtaining a display position in which windows having a short idle time displayed on the display 20 do not overlap each other, the windows having a long idle time are processed in that order. If you allocate windows with long idle time to free space according to the order and there is no free space,
When a window with a long idle time is extracted from the windows that have been placed, it is evaluated whether or not it can be placed on top of it, and when it is determined that it cannot be placed, the idle time Obtain the change display position of the displayed window using an algorithm that repeatedly extracts long ones and evaluates whether windows in that order can be placed in the combined area. You can also go.

【0091】最後に、本発明のコンピュータシステム1
の装置構成について要約する。ここで、図1で説明した
ものと同じものについては同一の記号で示してある。本
発明のコンピュータシステム1は、図17に示すよう
に、オペレーティングシステムに、システム内のハード
ウェアの使用状況情報を収集する状況収集部33と、状
況収集部33の収集情報を基に、各プロセス10からの
出力情報の修正を計画し、あるいは、各プロセス10へ
の入力情報の修正を計画し、あるいは、ユーザへの出力
情報の作成を計画する入出力情報操作計画部34と、入
出力情報操作計画部34の計画内容に従って入出力情報
を操作する入出力情報管理部35とを備えることで、コ
ンピュータシステムとしての固有のキャラクタを持つこ
とを実現するものである。
Finally, the computer system 1 of the present invention
The device configuration of is summarized. Here, the same components as those described in FIG. 1 are indicated by the same symbols. As shown in FIG. 17, the computer system 1 of the present invention includes a status collection unit 33 that collects usage status information of hardware in the system in the operating system, and processes based on the collected information of the status collection unit 33. An input / output information operation planning unit 34 for planning the correction of the output information from 10 or the input information to each process 10 or the preparation of the output information for the user; By including the input / output information management unit 35 that operates the input / output information according to the plan contents of the operation planning unit 34, it is possible to have a unique character as a computer system.

【0092】更に、この構成に加えて、図18に示すよ
うに、オペレーティングシステムに、センサ群27や時
計28により検出されるシステム外の情報を入手するセ
ンサ部32を備える構成を採って、状況収集部33は、
システム内のハードウェアの使用状況情報を収集するこ
とに加えて、このセンサ部32の入手情報を収集してい
く構成を採ることもある。
In addition to this configuration, as shown in FIG. 18, the operating system is provided with a sensor unit 32 for acquiring information outside the system detected by the sensor group 27 and the clock 28. The collecting unit 33
In addition to collecting the usage status information of the hardware in the system, a configuration may be adopted in which the acquisition information of the sensor unit 32 is collected.

【0093】この入出力情報操作計画部34は、具体的
には、図19に示すように、アイドル時間の長いウィン
ドウの縮小を指示したり、図20に示すように、アイド
ル時間の長いウィンドウの消去を指示したり、図21に
示すように、ウィンドウの重なりの回避を指示したり、
図22に示すように、コンピュータとユーザのコミュニ
ケーション行動をシミュレーションすることで、コンピ
ュータシステムとしての固有のキャラクタを実現する。
Specifically, the input / output information operation planning unit 34 gives an instruction to reduce a window having a long idle time, as shown in FIG. 19, or a window having a long idle time, as shown in FIG. It is possible to instruct to erase or to avoid the overlapping of windows as shown in FIG.
As shown in FIG. 22, a unique character as a computer system is realized by simulating the communication behavior of the computer and the user.

【0094】入出力情報操作計画部34が、コンピュー
タとユーザのコミュニケーション行動をシミュレーショ
ンするときには、図23に示すように、そのシミュレー
ションに必要となる情報を記憶するデータベース部36
が備えられることがあり、図24に示すように、このデ
ータベース部36には、コミュニケーション用のシナリ
オが管理されることがある。
When the input / output information operation planning unit 34 simulates the communication behavior between the computer and the user, as shown in FIG. 23, the database unit 36 for storing the information necessary for the simulation.
24 may be provided, and as shown in FIG. 24, this database unit 36 may manage scenarios for communication.

【0095】入出力情報操作計画部34は、コンピュー
タとユーザのコミュニケーション行動をシミュレーショ
ンする1つの実現方法として、図25に示すように、ユ
ーザの不満度を推定する機構を備えることがある。この
ユーザの不満度を推定する機構は、例えば、図26に示
すように、ユーザ入力からプロセス応答までの応答時間
を計測する機構でもって構成される。
The input / output information operation planning unit 34 may include a mechanism for estimating the dissatisfaction degree of the user, as shown in FIG. 25, as one implementation method for simulating the communication behavior between the computer and the user. The mechanism for estimating the degree of dissatisfaction of the user is configured by, for example, as shown in FIG. 26, a mechanism for measuring the response time from user input to process response.

【0096】そして、このように、入出力情報操作計画
部34がユーザの不満度を推定する機構を備えるときに
は、図27に示すように、謝罪メッセージを生成する謝
罪メッセージ生成部37aが備えられて、ユーザの不満
が大きいことが推定されると、入出力情報操作計画部3
4は、この謝罪メッセージ生成部37aの生成する謝罪
メッセージの出力を指示する。あるいは、図28に示す
ように、音情報を生成する音生成部42が備えられて、
ユーザの不満が大きいことが推定されると、入出力情報
操作計画部34は、この音生成部42の生成する音情報
の出力を指示する。
When the input / output information operation planning unit 34 has a mechanism for estimating the user's dissatisfaction level as described above, an apology message generating unit 37a for generating an apology message is provided as shown in FIG. If the user's dissatisfaction is estimated to be large, the input / output information operation planning unit 3
Reference numeral 4 instructs the output of the apology message generated by the apology message generation unit 37a. Alternatively, as shown in FIG. 28, a sound generation unit 42 that generates sound information is provided,
When it is estimated that the user's dissatisfaction is large, the input / output information operation planning unit 34 gives an instruction to output the sound information generated by the sound generating unit 42.

【0097】また、入出力情報操作計画部34は、コン
ピュータとユーザのコミュニケーション行動をシミュレ
ーションする1つの実現方法として、図29に示すよう
に、ユーザのスキルを推定する機構を備えることがあ
る。このユーザのスキルを推定する機構は、例えば、図
30に示すように、ユーザのデータ入力速度を計算する
機構でもって構成されたり、図31に示すように、ユー
ザのデータ入力修正頻度を計算する機構でもって構成さ
れる。
The input / output information operation planning unit 34 may be provided with a mechanism for estimating the skill of the user, as shown in FIG. 29, as one method of simulating the communication behavior between the computer and the user. The mechanism for estimating the skill of the user is configured by, for example, a mechanism for calculating the data input speed of the user as shown in FIG. 30, or calculates the data input correction frequency of the user as shown in FIG. It is composed of a mechanism.

【0098】そして、このように、入出力情報操作計画
部34がユーザのスキルを推定する機構を備えるときに
は、図32に示すように、賞賛メッセージを生成する賞
賛メッセージ生成部37bが備えられて、ユーザのスキ
ルが高いことが推定されると、入出力情報操作計画部3
4は、この賞賛メッセージ生成部37bの生成する賞賛
メッセージの出力を指示する。あるいは、図33に示す
ように、激励メッセージを生成する激励メッセージ生成
部37cが備えられて、ユーザのスキルが低いことが推
定されると、入出力情報操作計画部34は、この激励メ
ッセージ生成部37cの生成する激励メッセージの出力
を指示する。
When the input / output information operation planning unit 34 has a mechanism for estimating the skill of the user as described above, a praise message generation unit 37b for generating a praise message is provided as shown in FIG. When it is estimated that the user's skill is high, the input / output information operation planning unit 3
Reference numeral 4 indicates the output of the praise message generated by the praise message generation unit 37b. Alternatively, as shown in FIG. 33, when the encouragement message generator 37c for generating an encouragement message is provided and it is estimated that the user's skill is low, the input / output information operation planning unit 34 causes the encouragement message generator The output of the encouragement message generated by 37c is instructed.

【0099】また、入出力情報操作計画部34は、コン
ピュータとユーザのコミュニケーション行動をシミュレ
ーションする1つの実現方法として、図34に示すよう
に、ユーザの疲労度を推定する機構を備えることがあ
る。
The input / output information operation planning unit 34 may be provided with a mechanism for estimating the fatigue level of the user, as shown in FIG. 34, as one implementation method for simulating the communication behavior between the computer and the user.

【0100】このように、入出力情報操作計画部34が
ユーザの疲労度を推定する機構を備えるときには、図3
5に示すように、いたわりメッセージを生成するいたわ
りメッセージ生成部37dが備えられて、ユーザの疲労
が大きいことが推定されると、入出力情報操作計画部3
4は、このいたわりメッセージ生成部37dの生成する
いたわりメッセージの出力を指示する。
As described above, when the input / output information operation planning unit 34 is provided with the mechanism for estimating the user's fatigue level, FIG.
As shown in FIG. 5, a care message generating unit 37d for generating a care message is provided, and when the user's fatigue is estimated to be large, the input / output information operation planning unit 3
Reference numeral 4 indicates the output of the care message generated by the care message generation unit 37d.

【0101】また、入出力情報操作計画部34は、コン
ピュータとユーザのコミュニケーション行動をシミュレ
ーションする1つの実現方法として、図36に示すよう
に、仕事の重要度を推定する機構を備えることがある。
Further, the input / output information operation planning unit 34 may be provided with a mechanism for estimating the importance of work as one implementation method for simulating the communication behavior between the computer and the user, as shown in FIG.

【0102】このように、入出力情報操作計画部34が
仕事の重要度を推定する機構を備えるときには、図37
に示すように、妨害メッセージを生成する妨害メッセー
ジ生成部37eが備えられて、仕事の重要度が低いこと
が推定されると、入出力情報操作計画部34は、この妨
害メッセージ生成部37eの生成する妨害メッセージの
出力を指示する。あるいは、図38に示すように、ディ
スプレイ20の表示内容をユーザ業務を妨害するものに
変更する表示内容変更部40が備えられて、仕事の重要
度が低いことが推定されると、入出力情報操作計画部3
4は、この表示内容変更部40の生成する妨害表示内容
の出力を指示する。あるいは、図39に示すように、ユ
ーザからの入力情報を変更・廃棄する入力情報変更部3
9が備えられて、仕事の重要度が低いことが推定される
と、入出力情報操作計画部34は、この入力情報変更部
39の出力する情報をユーザからの入力情報として受け
取ることを指示する。あるいは、図40に示すように、
プロセス10の暴走をシミュレーションする暴走シミュ
レーション部41が備えられて、仕事の重要度が低いこ
とが推定されると、入出力情報操作計画部34は、この
暴走シミュレーション部41の実行を指示する。
As described above, when the input / output information operation planning unit 34 is provided with a mechanism for estimating the importance of work, FIG.
As shown in FIG. 5, when the disturbance message generation unit 37e that generates the disturbance message is provided and it is estimated that the importance of the work is low, the input / output information operation planning unit 34 generates the disturbance message generation unit 37e. Direct the output of the jamming message. Alternatively, as shown in FIG. 38, if the display content changing unit 40 that changes the display content of the display 20 to interfere with the user's work is provided and the importance of the work is estimated to be low, the input / output information is input. Operation Planning Department 3
Reference numeral 4 instructs the output of the disturbing display content generated by the display content changing unit 40. Alternatively, as shown in FIG. 39, the input information changing unit 3 that changes / discards the input information from the user.
9 is provided and it is estimated that the importance of work is low, the input / output information operation planning unit 34 instructs to receive the information output by the input information changing unit 39 as the input information from the user. . Alternatively, as shown in FIG.
When the runaway simulation unit 41 that simulates the runaway of the process 10 is provided and the importance of the work is estimated to be low, the input / output information operation planning unit 34 instructs the runaway simulation unit 41 to execute.

【0103】図示実施例について説明したが、本発明は
これに限定されるものではない。例えば、実施例では、
キャラクタデータベース53を備える構成を採ったが、
このキャラクタデータベース53の管理情報をキャラク
タ実現プログラム52に組み込むことで、このキャラク
タデータベース53を省略する構成を採ってもよいので
ある。
Although the illustrated embodiment has been described, the present invention is not limited to this. For example, in the embodiment,
Although the configuration including the character database 53 is adopted,
By incorporating the management information of the character database 53 into the character realization program 52, the character database 53 may be omitted.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、コン
ピュータの固有のキャラクタを実現する機能をオペレー
ティングシステムに構築することから、コンピュータシ
ステムとしてのキャラクタを実現できるようになる。
As described above, according to the present invention, since the function for realizing the unique character of the computer is built in the operating system, the character as the computer system can be realized.

【0105】しかも、本発明では、コンピュータとユー
ザのコミュニケーション行動をシミュレーションし、そ
のシミュレーション結果に基づいてコンピュータのキャ
ラクタを実現することから、本格的なキャラクタを実現
できるようになり、ユーザとコンピュータとの関わりが
有機的なものとなって、ユーザがコンピュータに対して
親しみを持てるようになる。
Moreover, according to the present invention, since the communication behavior between the computer and the user is simulated and the character of the computer is realized based on the simulation result, a full-scale character can be realized, and the character of the user and the computer can be realized. Engagement becomes organic and users become more familiar with the computer.

【0106】そして、本発明では、ディスプレイに表示
されるウィンドウの内、使用されない古いものについて
は、オペレーティングシステムの機能により整理してい
く構成を採ることから、有効なウィンドウが見易い形で
表示されるようになって、データ処理の効率化を実現で
きるようになる。
According to the present invention, among the windows displayed on the display, old windows that are not used are arranged according to the functions of the operating system, so that valid windows are displayed in an easily viewable form. As a result, the efficiency of data processing can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の一実施例である。FIG. 2 is an embodiment of the present invention.

【図3】キャラクタ実現プログラムの処理フローであ
る。
FIG. 3 is a processing flow of a character realization program.

【図4】シナリオのデータ構造の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a data structure of a scenario.

【図5】キャラクタデータベースの管理するシナリオの
一例である。
FIG. 5 is an example of a scenario managed by a character database.

【図6】キャラクタデータベースの管理するシナリオの
一例である。
FIG. 6 is an example of a scenario managed by a character database.

【図7】キャラクタデータベースの管理するシナリオの
一例である。
FIG. 7 is an example of a scenario managed by a character database.

【図8】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一実
施例である。
FIG. 8 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図9】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一実
施例である。
FIG. 9 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図10】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一
実施例である。
FIG. 10 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図11】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一
実施例である。
FIG. 11 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図12】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一
実施例である。
FIG. 12 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図13】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一
実施例である。
FIG. 13 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図14】キャラクタ実現プログラムの処理フローの一
実施例である。
FIG. 14 is an example of a processing flow of a character realization program.

【図15】従来技術の処理説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of processing of a conventional technique.

【図16】本発明の処理説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of processing of the present invention.

【図17】本発明の装置構成図である。FIG. 17 is a device configuration diagram of the present invention.

【図18】本発明の装置構成図である。FIG. 18 is a device configuration diagram of the present invention.

【図19】本発明の装置構成図である。FIG. 19 is a device configuration diagram of the present invention.

【図20】本発明の装置構成図である。FIG. 20 is a device configuration diagram of the present invention.

【図21】本発明の装置構成図である。FIG. 21 is a device configuration diagram of the present invention.

【図22】本発明の装置構成図である。FIG. 22 is a device configuration diagram of the present invention.

【図23】本発明の装置構成図である。FIG. 23 is a device configuration diagram of the present invention.

【図24】本発明の装置構成図である。FIG. 24 is a device configuration diagram of the present invention.

【図25】本発明の装置構成図である。FIG. 25 is a device configuration diagram of the present invention.

【図26】本発明の装置構成図である。FIG. 26 is a device configuration diagram of the present invention.

【図27】本発明の装置構成図である。FIG. 27 is a device configuration diagram of the present invention.

【図28】本発明の装置構成図である。FIG. 28 is a device configuration diagram of the present invention.

【図29】本発明の装置構成図である。FIG. 29 is a device configuration diagram of the present invention.

【図30】本発明の装置構成図である。FIG. 30 is a device configuration diagram of the present invention.

【図31】本発明の装置構成図である。FIG. 31 is a device configuration diagram of the present invention.

【図32】本発明の装置構成図である。FIG. 32 is a device configuration diagram of the present invention.

【図33】本発明の装置構成図である。FIG. 33 is a device configuration diagram of the present invention.

【図34】本発明の装置構成図である。FIG. 34 is a device configuration diagram of the present invention.

【図35】本発明の装置構成図である。FIG. 35 is a device configuration diagram of the present invention.

【図36】本発明の装置構成図である。FIG. 36 is a device configuration diagram of the present invention.

【図37】本発明の装置構成図である。FIG. 37 is a device configuration diagram of the present invention.

【図38】本発明の装置構成図である。FIG. 38 is a device configuration diagram of the present invention.

【図39】本発明の装置構成図である。FIG. 39 is a device configuration diagram of the present invention.

【図40】本発明の装置構成図である。FIG. 40 is a device configuration diagram of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータシステム 10 プロセス 20 ディスプレイ 21 スピーカ 22 磁気ディスク 23 CPU 24 メモリ 25 マウス 26 キーボード 27 センサ群 28 時計 30 プロセス管理部 31 出力管理部 32 センサ部 33 状況収集部 34 入出力情報操作計画部 35 入出力情報管理部 36 データベース部 37 メッセージ生成部 38 表示消去リスト 39 入力情報変更部 40 表示内容変更部 41 暴走シミュレーション部 42 音生成部 1 computer system 10 process 20 display 21 speaker 22 magnetic disk 23 CPU 24 memory 25 mouse 26 keyboard 27 sensor group 28 clock 30 process management unit 31 output management unit 32 sensor unit 33 status collection unit 34 input / output information operation planning unit 35 input / output Information management unit 36 Database unit 37 Message generation unit 38 Display erasure list 39 Input information change unit 40 Display content change unit 41 Runaway simulation unit 42 Sound generation unit

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2つ以上のプロセスを展開して、該プロ
セスに従ってユーザと対話することでデータ処理を実行
するコンピュータシステムにおいて、 システム内のハードウェアの使用状況情報を収集する状
況収集部と、 上記状況収集部の収集情報を基に、各プロセスからの出
力情報の修正を計画し、あるいは、各プロセスへの入力
情報の修正を計画し、あるいは、ユーザへの出力情報の
作成を計画する入出力情報操作計画部と、 上記入出力情報操作計画部の計画内容に従って入出力情
報を操作する入出力情報管理部とを備えることを、 特徴とするコンピュータシステム。
1. In a computer system for executing data processing by expanding two or more processes and interacting with a user according to the processes, a status collecting unit for collecting usage status information of hardware in the system, Based on the information collected by the status collection section, plan the modification of the output information from each process, or the modification of the input information to each process, or the planning of the creation of the output information to the user. A computer system comprising: an output information operation planning unit; and an input / output information management unit that operates input / output information according to the plan contents of the input / output information operation planning unit.
【請求項2】 2つ以上のプロセスを展開して、該プロ
セスに従ってユーザと対話することでデータ処理を実行
するコンピュータシステムにおいて、 1つ又は複数のセンサにより検出されるシステム外の情
報を入手するセンサ部と、 システム内のハードウェアの使用状況情報を収集すると
ともに、上記センサ部の入手情報を収集する状況収集部
と、 上記状況収集部の収集情報を基に、各プロセスからの出
力情報の修正を計画し、あるいは、各プロセスへの入力
情報の修正を計画し、あるいは、ユーザへの出力情報の
作成を計画する入出力情報操作計画部と、 上記入出力情報操作計画部の計画内容に従って入出力情
報を操作する入出力情報管理部とを備えることを、 特徴とするコンピュータシステム。
2. A computer system for performing data processing by developing two or more processes and interacting with a user according to the processes, to obtain information outside the system detected by one or more sensors. Based on the collected information of the sensor unit and the hardware usage status in the system, the status collection unit that collects the acquisition information of the sensor unit, and the output information from each process based on the collected information of the status collection unit. According to the contents of the input / output information operation planning unit that plans the correction, the input information input to each process, or the output information to the user, and the input / output information operation planning unit described above. A computer system, comprising: an input / output information management unit that operates input / output information.
【請求項3】 請求項1又は2記載のコンピュータシス
テムにおいて、 入出力情報操作計画部は、ディスプレイに表示されてい
るアイドル時間の長いウィンドウの縮小を指示すること
を、 特徴とするコンピュータシステム。
3. The computer system according to claim 1, wherein the input / output information operation planning unit gives an instruction to reduce a window having a long idle time displayed on the display.
【請求項4】 請求項1又は2記載のコンピュータシス
テムにおいて、 入出力情報操作計画部は、ディスプレイに表示されてい
るアイドル時間の長いウィンドウの消去と、そのウィン
ドウの表示消去リストへの登録を指示することを、 特徴とするコンピュータシステム。
4. The computer system according to claim 1, wherein the input / output information operation planning unit instructs to erase a window having a long idle time displayed on the display and to register the window in a display elimination list. A computer system characterized by:
【請求項5】 請求項1又は2記載のコンピュータシス
テムにおいて、 入出力情報操作計画部は、新たにディスプレイに開設さ
れるウィンドウと、ディスプレイに表示されているアイ
ドル時間の短いウィンドウとが互いに重ならないよう
に、ウィンドウ表示位置の変更を指示することを、 特徴とするコンピュータシステム。
5. The computer system according to claim 1, wherein in the input / output information operation planning unit, a window newly opened on the display and a window with a short idle time displayed on the display do not overlap each other. A computer system characterized by instructing to change the window display position as described above.
【請求項6】 請求項1又は2記載のコンピュータシス
テムにおいて、 入出力情報操作計画部は、ディスプレイに表示されてい
るアイドル時間の短いウィンドウ同士が互いに重ならな
いように、ウィンドウ表示位置の変更を指示すること
を、 特徴とするコンピュータシステム。
6. The computer system according to claim 1, wherein the input / output information operation planning unit instructs a change in window display position so that windows with short idle times displayed on the display do not overlap each other. A computer system characterized by:
【請求項7】 請求項1又は2記載のコンピュータシス
テムにおいて、 入出力情報操作計画部は、状況収集部の収集情報を基
に、コンピュータとユーザのコミュニケーション行動を
シミュレーションし、そのシミュレーション結果に基づ
いて計画を立案することを、 特徴とするコンピュータシステム。
7. The computer system according to claim 1, wherein the input / output information operation planning unit simulates communication behavior between the computer and the user based on the information collected by the situation collecting unit, and based on the simulation result. A computer system characterized by making a plan.
【請求項8】 請求項7記載のコンピュータシステムに
おいて、 コンピュータとユーザのコミュニケーション行動のシミ
ュレーションに必要となる情報を記憶するデータベース
部を備え、 入出力情報操作計画部は、上記データベース部の管理情
報を使って、コンピュータとユーザのコミュニケーショ
ン行動をシミュレーションすることを、 特徴とするコンピュータシステム。
8. The computer system according to claim 7, further comprising a database unit for storing information necessary for simulating communication behavior between the computer and the user, wherein the input / output information operation planning unit stores management information of the database unit. A computer system characterized by using it to simulate the communication behavior between a computer and a user.
【請求項9】 請求項7記載のコンピュータシステムに
おいて、 コンピュータとユーザのコミュニケーション行動のシナ
リオを記憶するデータベース部を備え、 入出力情報操作計画部は、上記データベース部の管理す
るシナリオを使って、コンピュータとユーザのコミュニ
ケーション行動をシミュレーションすることを、 特徴とするコンピュータシステム。
9. The computer system according to claim 7, further comprising a database section for storing a scenario of communication behavior between the computer and the user, wherein the input / output information operation planning section uses the scenario managed by the database section to execute the computer operation. A computer system characterized by simulating the communication behavior of users and users.
【請求項10】 請求項7記載のコンピュータシステム
において、 入出力情報操作計画部は、状況収集部の収集情報を基
に、ユーザの不満度を推定して、その推定結果に基づい
て計画を立案することを、 特徴とするコンピュータシステム。
10. The computer system according to claim 7, wherein the input / output information operation planning unit estimates the dissatisfaction degree of the user based on the information collected by the situation collecting unit, and makes a plan based on the estimation result. A computer system characterized by:
【請求項11】 請求項10記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 入出力情報計画操作部は、ユーザ入力からプロセス応答
までの時間の長さを評価することでユーザの不満度を推
定することを、 特徴とするコンピュータシステム。
11. The computer system according to claim 10, wherein the input / output information planning operation unit estimates the dissatisfaction degree of the user by evaluating the length of time from user input to process response. Computer system to do.
【請求項12】 請求項10又は11記載のコンピュー
タシステムにおいて、 ユーザへの謝罪メッセージを生成する謝罪メッセージ生
成部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザの不満度が大きいこと
を推定するときには、謝罪メッセージの出力を指示し、
入出力情報管理部は、この指示に応答して、上記謝罪メ
ッセージ生成部の生成する謝罪メッセージを出力するこ
とを、 特徴とするコンピュータシステム。
12. The computer system according to claim 10, further comprising an apology message generation unit for generating an apology message to the user, wherein the input / output information planning operation unit estimates that the user's dissatisfaction level is high. , Directs the output of an apology message,
The input / output information management unit outputs the apology message generated by the apology message generation unit in response to this instruction.
【請求項13】 請求項10又は11記載のコンピュー
タシステムにおいて、 音情報を生成する音生成部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザの不満度が大きいこと
を推定するときには、音情報の出力を指示し、入出力情
報管理部は、この指示に応答して、上記音生成部の生成
する音情報を出力することを、 特徴とするコンピュータシステム。
13. The computer system according to claim 10, further comprising: a sound generation unit that generates sound information, and the input / output information planning operation unit, when estimating that the user's dissatisfaction degree is large, A computer system characterized in that an output is instructed, and in response to this instruction, the input / output information management section outputs the sound information generated by the sound generation section.
【請求項14】 請求項7記載のコンピュータシステム
において、 入出力情報操作計画部は、状況収集部の収集情報を基
に、ユーザのシステム利用スキルを推定して、その推定
結果に基づいて計画を立案することを、 特徴とするコンピュータシステム。
14. The computer system according to claim 7, wherein the input / output information operation planning unit estimates the system usage skill of the user based on the information collected by the situation collecting unit, and makes a plan based on the estimation result. A computer system characterized by planning.
【請求項15】 請求項14記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 入出力情報計画操作部は、ユーザのデータ入力速度を評
価することでユーザのシステム利用スキルを推定するこ
とを、 特徴とするコンピュータシステム。
15. The computer system according to claim 14, wherein the input / output information planning operation unit estimates the system utilization skill of the user by evaluating the data input speed of the user.
【請求項16】 請求項14記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 入出力情報計画操作部は、ユーザのデータ入力修正頻度
を評価することでユーザのシステム利用スキルを推定す
ることを、 特徴とするコンピュータシステム。
16. The computer system according to claim 14, wherein the input / output information planning operation unit estimates the user's system usage skill by evaluating the user's data input correction frequency.
【請求項17】 請求項14、15又は16記載のコン
ピュータシステムにおいて、 ユーザへの賞賛メッセージを生成する賞賛メッセージ生
成部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザのシステム使用スキル
が高いことを推定するときには、賞賛メッセージの出力
を指示し、入出力情報管理部は、この指示に応答して、
上記賞賛メッセージ生成部の生成する賞賛メッセージを
出力することを、 特徴とするコンピュータシステム。
17. The computer system according to claim 14, 15 or 16, further comprising a praise message generation unit for generating a praise message to the user, wherein the input / output information planning operation unit has a high system use skill of the user. At the time of estimation, the output of a praise message is instructed, and the input / output information management unit responds to this instruction,
A computer system characterized by outputting the praise message generated by the praise message generation unit.
【請求項18】 請求項14、15又は16記載のコン
ピュータシステムにおいて、 ユーザへの激励メッセージを生成する激励メッセージ生
成部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザのシステム使用スキル
が低いことを推定するときには、激励メッセージの出力
を指示し、入出力情報管理部は、この指示に応答して、
上記激励メッセージ生成部の生成する激励メッセージを
出力することを、 特徴とするコンピュータシステム。
18. The computer system according to claim 14, 15 or 16, further comprising an encouragement message generator for generating an encouragement message to the user, wherein the input / output information planning operation unit has a low system use skill of the user. At the time of estimation, the output of the encouragement message is instructed, and the input / output information management unit responds to this instruction,
A computer system characterized by outputting the encouragement message generated by the encouragement message generator.
【請求項19】 請求項7記載のコンピュータシステム
において、 入出力情報操作計画部は、状況収集部の収集情報を基
に、ユーザ疲労度を推定して、その推定結果に基づいて
計画を立案することを、 特徴とするコンピュータシステム。
19. The computer system according to claim 7, wherein the input / output information operation planning unit estimates the user fatigue level based on the information collected by the situation collection unit and makes a plan based on the estimation result. A computer system characterized by the following.
【請求項20】 請求項19記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 ユーザへのいたわりメッセージを生成するいたわりメッ
セージ生成部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザの疲労度が大きいこと
を推定するときには、いたわりメッセージの出力を指示
し、入出力情報管理部は、この指示に応答して、上記い
たわりメッセージ生成部の生成するいたわりメッセージ
を出力することを、 特徴とするコンピュータシステム。
20. The computer system according to claim 19, further comprising a care message generation unit for generating a care message to the user, wherein the input / output information planning operation unit is care when estimating that the user's fatigue level is high. A computer system characterized by instructing output of a message, and in response to this instruction, the input / output information management unit outputs the care message generated by the care message generation unit.
【請求項21】 請求項7記載のコンピュータシステム
において、 入出力情報操作計画部は、状況収集部の収集情報を基
に、ユーザ業務の重要度を推定して、その推定結果に基
づいて計画を立案することを、 特徴とするコンピュータシステム。
21. The computer system according to claim 7, wherein the input / output information operation planning unit estimates the importance of the user work based on the information collected by the situation collecting unit, and makes a plan based on the estimation result. A computer system characterized by planning.
【請求項22】 請求項21記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 ユーザへの妨害メッセージを生成する妨害メッセージ生
成部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザ業務の重要度が低いこ
とを推定するときには、妨害メッセージの出力を指示
し、入出力情報管理部は、この指示に応答して、上記妨
害メッセージ生成部の生成する妨害メッセージを出力す
ることを、 特徴とするコンピュータシステム。
22. The computer system according to claim 21, further comprising a disturbing message generating unit that generates a disturbing message to the user, and the input / output information planning operation unit, when estimating that the importance of the user operation is low, A computer system characterized by instructing the output of a disturbing message, and the input / output information managing unit outputting the disturbing message generated by the disturbing message generating unit in response to this instruction.
【請求項23】 請求項21記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 ディスプレイの表示内容をユーザ業務を妨害するものに
変更する表示内容変更部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザ業務の重要度が低いこ
とを推定するときには、妨害表示の出力を指示し、入出
力情報管理部は、この指示に応答して、上記表示内容変
更部の生成する妨害表示内容をディスプレイに表示する
ことを、 特徴とするコンピュータシステム。
23. The computer system according to claim 21, further comprising a display content changing unit for changing the display content of the display to one that disturbs the user's work, and the input / output information planning operation unit has a low importance for the user's work. When estimating this, the input / output information management unit displays the interference display content generated by the display content changing unit on the display in response to the instruction. Computer system.
【請求項24】 請求項21記載のコンピュータシステ
ムにおいて、 ユーザからの入力情報を変更あるいは廃棄する入力情報
変更部を備え、 入出力情報計画操作部は、ユーザ業務の重要度が低いこ
とを推定するときには、入力妨害を指示し、入出力情報
管理部は、この指示に応答して、上記入力情報変更部の
出力する情報をユーザからの入力情報として受け取るこ
とを、 特徴とするコンピュータシステム。
24. The computer system according to claim 21, further comprising an input information changing unit that changes or discards input information from a user, and the input / output information planning operation unit estimates that the importance of user work is low. In some cases, the input / output information management unit gives an instruction to block input, and in response to the instruction, the input / output information management unit receives the information output by the input information changing unit as input information from the user.
【請求項25】 請求項7記載のコンピュータシステム
において、 プロセスの暴走をシミュレーションする暴走シミュレー
ション部を備え、 入出力情報計画操作部は、状況収集部の収集情報を基
に、暴走シミュレーションを指示し、入出力情報管理部
は、この指示に応答して、上記暴走シミュレーション部
の実行する暴走シミレーションを出力することを、 特徴とするコンピュータシステム。
25. The computer system according to claim 7, further comprising a runaway simulation section for simulating a runaway of a process, wherein the input / output information planning operation section instructs a runaway simulation based on the information collected by the status collection section, A computer system characterized in that the input / output information management unit outputs the runaway simulation executed by the runaway simulation unit in response to this instruction.
JP7226607A 1995-09-04 1995-09-04 Computer system Pending JPH0973382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226607A JPH0973382A (en) 1995-09-04 1995-09-04 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226607A JPH0973382A (en) 1995-09-04 1995-09-04 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973382A true JPH0973382A (en) 1997-03-18

Family

ID=16847856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226607A Pending JPH0973382A (en) 1995-09-04 1995-09-04 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973382A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137766A (en) * 1997-07-22 1999-02-12 Aqueous Res:Kk Agent device
JP2005249802A (en) * 1997-07-22 2005-09-15 Equos Research Co Ltd Agent device
JP2006318189A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Ricoh Co Ltd Information processing system, operating environment notification method, program and information recording medium
JP2012098882A (en) * 2010-11-01 2012-05-24 Nec Corp Notification information display processing device, notification information display processing method and program
JP2020017058A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 日産自動車株式会社 Information presenting device and information presenting method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291111A (en) * 1987-05-25 1988-11-29 Fujitsu Ltd Control system for output of operation guidance
JPH0228716A (en) * 1988-07-18 1990-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-window device
JPH0328885A (en) * 1989-06-27 1991-02-07 Toshiba Corp Process display device
JPH0588691A (en) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp Speech interaction device
JPH05134794A (en) * 1991-11-13 1993-06-01 Nec Corp Alarm message output system of computer
JPH05224864A (en) * 1992-02-10 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd Window controller
JPH0612401A (en) * 1992-06-26 1994-01-21 Fuji Xerox Co Ltd Emotion simulating device
JPH0628133A (en) * 1992-07-09 1994-02-04 Hitachi Ltd Information processor and its operation supporting method
JPH0667781A (en) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Corp Keyboard input system
JPH0695826A (en) * 1992-09-10 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input operation guide device for information processor
JPH06301328A (en) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp Cai learning device
JPH07104778A (en) * 1993-10-07 1995-04-21 Fuji Xerox Co Ltd Feeling expressing device
JPH07129510A (en) * 1993-11-01 1995-05-19 Toshiba Corp Computer system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291111A (en) * 1987-05-25 1988-11-29 Fujitsu Ltd Control system for output of operation guidance
JPH0228716A (en) * 1988-07-18 1990-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-window device
JPH0328885A (en) * 1989-06-27 1991-02-07 Toshiba Corp Process display device
JPH0588691A (en) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp Speech interaction device
JPH05134794A (en) * 1991-11-13 1993-06-01 Nec Corp Alarm message output system of computer
JPH05224864A (en) * 1992-02-10 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd Window controller
JPH0612401A (en) * 1992-06-26 1994-01-21 Fuji Xerox Co Ltd Emotion simulating device
JPH0628133A (en) * 1992-07-09 1994-02-04 Hitachi Ltd Information processor and its operation supporting method
JPH0667781A (en) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Corp Keyboard input system
JPH0695826A (en) * 1992-09-10 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input operation guide device for information processor
JPH06301328A (en) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp Cai learning device
JPH07104778A (en) * 1993-10-07 1995-04-21 Fuji Xerox Co Ltd Feeling expressing device
JPH07129510A (en) * 1993-11-01 1995-05-19 Toshiba Corp Computer system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137766A (en) * 1997-07-22 1999-02-12 Aqueous Res:Kk Agent device
JP2005249802A (en) * 1997-07-22 2005-09-15 Equos Research Co Ltd Agent device
JP2005265852A (en) * 1997-07-22 2005-09-29 Equos Research Co Ltd Agent apparatus
JP2006318189A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Ricoh Co Ltd Information processing system, operating environment notification method, program and information recording medium
JP4488359B2 (en) * 2005-05-12 2010-06-23 株式会社リコー Information processing system, work environment notification method, program, and information recording medium
JP2012098882A (en) * 2010-11-01 2012-05-24 Nec Corp Notification information display processing device, notification information display processing method and program
JP2020017058A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 日産自動車株式会社 Information presenting device and information presenting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108010112B (en) Animation processing method, device and storage medium
JP3932461B2 (en) Client device, image display control method, shared virtual space providing device and method, and recording medium
WO2009086234A2 (en) Real-time annotator
JP2017151517A (en) Robot control system
Pribeanu et al. Task modelling for context-sensitive user interfaces
Tutsoy et al. Development of a multi-dimensional parametric model with non-pharmacological policies for predicting the COVID-19 pandemic casualties
KR20150069622A (en) context representation model and context reasoning method and apparatus based on the same model
EP3599536A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2002042115A (en) Fatigue softening system, fatigue softening method, and recording medium
JP5499924B2 (en) Robot control method, robot control program, and robot
EP2869219A1 (en) Text processing apparatus, text processing method, and computer program product
Mazzoli et al. Interplay between mobility, multi-seeding and lockdowns shapes COVID-19 local impact
Dix et al. Modelling status and event behaviour of interactive systems
Verlinden et al. A Signing Avatar on the WWW
Karnik et al. On the diffusion of messages in on-line social networks
JPH0973382A (en) Computer system
US8826129B2 (en) Multi-touch device having a bot with local and remote capabilities
Sofonea et al. Anticipating COVID-19 intensive care unit capacity strain: A look back at epidemiological projections in France
Sengers Schizophrenia and narrative in artificial agents
CN104102536B (en) The methods of exhibiting and system of a kind of data
JP5251586B2 (en) Verification support program, verification support apparatus, and verification support method
JPH0668063A (en) Virtual living thing system
Acampora et al. A cognitive multi-agent system for emotion-aware ambient intelligence
den Os et al. Conversational agent or direct manipulation in human–system interaction
England et al. Temporal aspects of interaction in shared virtual worlds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131