JPH0973133A - 透過型スクリーン - Google Patents

透過型スクリーン

Info

Publication number
JPH0973133A
JPH0973133A JP25005695A JP25005695A JPH0973133A JP H0973133 A JPH0973133 A JP H0973133A JP 25005695 A JP25005695 A JP 25005695A JP 25005695 A JP25005695 A JP 25005695A JP H0973133 A JPH0973133 A JP H0973133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
screen
wavelength
transmissive screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25005695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Iwanaga
正国 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP25005695A priority Critical patent/JPH0973133A/ja
Publication of JPH0973133A publication Critical patent/JPH0973133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の利用効率が良く、鮮明な投影画像が得ら
れるようにする。 【解決手段】 光軸2に対して広がり角度をもった投影
光をスクリーンの法線3方向に変換させるホログラム1
を備えた。このホログラム1は、半径方向に特性を有す
る波長選択性がないか若しくは少ないもので、1つの回
折格子で投影光のいずれの波長も回折し、かつ波長に応
じて異なる回折角で回折するものである。したがって、
拡散フィルムなどの拡散板を用いなくても、光軸2に対
して広がり角度をもった投影光を損失することなく良好
にスクリーンの法線3方向に変換させて出射させること
ができ、このため光の利用効率が良く、鮮明な投影画像
を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は透過型スクリーン
に関する。
【0002】
【従来の技術】投影レンズによって画像が投影されるス
クリーンには、投影された画像を投影レンズ側から観察
する反射型スクリーンと、投影された画像を投影レンズ
と反対側から観察する透過型スクリーンとがあり、ここ
では透過型スクリーンについて説明する。この透過型ス
クリーンは、一般に、拡散フィルムなどの拡散板からな
り、この拡散板に投影レンズから広がり角度をもった投
影光を入射させ、この入射した光を拡散板によって拡散
させて出射する構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな透過型スクリーンでは、拡散板の透過率を高くする
と拡散性が低下し、逆に拡散性を高くすると透過率が低
下するため、光の損失があり、鮮明な投影画像が得られ
ないという問題がある。この発明の課題は、光の利用効
率が良く、鮮明な投影画像を得ることができるようにす
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
広がり角度をもった投影光をスクリーンの法線方向に変
換させるホログラムを備えたから、拡散フィルムなどの
拡散板を用いなくても、広がり角度をもった投影光を損
失することなく良好にスクリーンの法線方向に変換させ
て出射させることができ、このため光の利用効率が良
く、鮮明な投影画像が得られる。
【0005】この場合、請求項2に記載のごとく、ホロ
グラムが半径方向に異なる特性を有する波長選択性がな
いか若しくは少ないものであれば、投影光を各波長成分
ごとに分光してスクリーンの法線方向に変換することが
でき、また請求項3に記載のごとく、ホログラムが半径
方向に異なる特性を有し、赤、緑、青の各波長成分ごと
の波長選択性のある3種類のホログラムを重ね合わせた
構造であれば、広がり角度をもった投影光を赤、緑、青
の各波長成分ごとに分光してスクリーンの法線方向に出
射させることができる。
【0006】また、請求項4に記載のごとく、ホログラ
ムが、中心から短辺方向では垂直方向だけに異なる特性
を有する波長選択性がないか、若しくは少ない第1ホロ
グラムと、中心から長辺方向では水平方向だけに異なる
特性を有する波長選択性がないか、若しくは少ない第2
ホログラムとを重ね合わせた構造、または請求項5に記
載のごとく、ホログラムが、中心から短辺方向では垂直
方向だけに異なる特性を有し、赤、緑、青の各波長成分
ごとの波長選択性のある3種類のホログラムを重ね合わ
せた第1ホログラム群と、中心から長辺方向では水平方
向だけに異なる特性を有し、赤、緑、青の各波長成分ご
との波長選択性のある3種類のホログラムを重ね合わせ
た第2ホログラム群とを重ね合わせた構造であれば、広
がり角度をもった投影光を各波長成分ごとに分光した上
それぞれ水平方向および垂直方向に変換して出射させる
ことができる。
【0007】さらに、請求項6に記載のごとく、ホログ
ラムが、半径方向に全体傾向としては異なる特性を有し
て投影光をスクリーンの法線方向に変換し、微細エリア
としては1点集光または線集光の特性を有するものであ
れば、広がり角度をもった投影光を全体傾向として各波
長成分に分光し、かつ分光した光を微細エリアでマイク
ロレンズのように集光させることができる。
【0008】請求項7記載の発明は、広がり角度をもっ
た投影光を平行光線に変換する光学素子と、この光学素
子から出射されて一定方向の入射角度で入射した光線を
スクリーンの法線方向に分光集光するホログラムとを備
えたから、光学素子により広がり角度をもった投影光を
平行光線に変換してホログラムに入射させることがで
き、かつホログラムにより入射した光を損失することな
くスクリーンの法線方向に分光集光させることができ、
このため光の利用効率が良く、鮮明な投影画像が得られ
る。
【0009】この場合、請求項8に記載のごとく、光学
素子がフレネルレンズであれば、広がり角度をもった投
影光をホログラムにほぼ垂直に入射させることができ、
また光学素子がフレネルレンズとリニアプリズムレンズ
の組み合わせであれば、フレネルレンズにより投影光を
ホログラムに対するほぼ垂直方向に変換し、この変換さ
れた光をリニアプリズムレンズにより一定方向の入射角
度でホログラムに入射させ、この入射した光をホログラ
ムによりスクリーンの法線方向に変換させることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]以下、図1〜図4を参照して、この発
明に係わる透過型スクリーンの第1実施形態について説
明する。図1は透過型スクリーンの斜視図であり、図2
はそのA−A断面図である。この透過型スクリーンは、
ホログラム1からなり、投影レンズ系などによって投影
される投影光が光軸2に対し広がり角度をもって入射す
るものである。このホログラム1は、半径方向に異なる
特性を有する波長選択性がないか、若しくは少ないもの
であり、1つの回折格子で投影光のいずれの波長も回折
するとともに、波長に応じて異なる回折角で回折し、広
がり角度をもった投影光をスクリーンの法線方向に変換
して出射する構造になっている。例えば、このホログラ
ム1は、回折格子がホログラム1の中心つまり光軸2の
位置を中心とする同心円状に形成され、1つの回折格子
が、図3に示す原理図のように、投影光を赤、緑、青の
3種類の波長成分に分光してスクリーンの法線方向に向
けて出射する構造になっている。なお、図3の原理図で
は法線方向よりも中心側(光軸2側)に向けて出射して
いるが、実際にはほぼ法線方向に向けて出射する。
【0011】すなわち、このホログラム1に入射する光
の入射角とホログラム1との関係は、スクリーン(ホロ
グラム1)の法線3に対する入射角をθ、ホログラム1
からの光の出射角のうち、赤波長成分の光の出射角をψ
R、緑波長成分の光の出射角をψG、青波長成分の光の出
射角をψB、赤、緑、青の各波長をλR、λG、λB、ホロ
グラム1の回折格子のピッチをdとしたとき、 sinθ+sinψR=λR/d …………(1) sinθ+sinψG=λG/d …………(2) sinθ+sinψB=λB/d …………(3) の各条件を満足している。また、このホログラム1の特
性は、図4に示すように、ホログラム1の中心(光軸2
の位置)から半径方向の距離sが長くなるに従って、回
折格子のピッチdが次第に小さくなるように設定されて
いる。したがって、このホログラム1では、入射角θで
入射した光が赤、緑、青の各波長成分に分光され、分光
された各波長成分の光λR、λG、λBをそれぞれ異なる
出射角ψR、ψG、ψBでホログラム1のほぼ法線方向に
出射する。また、このホログラム1は、入射角θが大き
い外周側では各波長成分の光の出射角ψR、ψG、ψB
大きく、逆に入射角θが小さい光軸2の付近では各波長
成分の光の出射角ψR、ψG、ψBが小さくなる。
【0012】このような透過型スクリーンでは、広がり
角度をもった投影光がホログラム1に入射すると、図3
に示す原理図のように、投影光が赤、緑、青の各波長成
分に分光されるとともに、分光された各波長成分の光が
スクリーン(ホログラム1)のほぼ法線方向に向けて出
射される。このときには、図4に示すように、ホログラ
ム1の中心(光軸2)から半径方向の距離sが長くなる
に従って、回折格子のピッチdが次第に小さくなるよう
に設定されているので、入射角θが大きい外周側では各
波長成分の光の出射角ψR、ψG、ψBが大きく、逆に入
射角θが小さい光軸付近では各波長成分の光の出射角ψ
R、ψG、ψBが小さくなり、これにより各波長成分の光
がスクリーン(ホログラム1)のほぼ法線方向に向けて
出射されることになる。したがって、従来のように拡散
フィルムなどの拡散板を用いなくても、広がり角度をも
った投影光をホログラム1によって損失することなく良
好にスクリーンの法線方向に変換させて出射させること
ができ、このため光の利用効率が良く、鮮明な投影画像
を得ることができる。
【0013】なお、上記第1実施形態では、半径方向に
異なる特性を有する波長選択性がないか、若しくは少な
いホログラム1を用いたが、これに限らず、例えばホロ
グラムが半径方向に異なる特性を有し、赤、緑、青の各
波長成分ごとの波長選択性のある3種類のホログラムを
重ね合わせた構造であってもよい。このようにすれば、
投影光を各波長成分に応じて回折する各ホログラムによ
ってそれぞれ赤、緑、青の各波長成分ごとに分光してス
クリーンの法線方向に出射させることができるので、こ
れによっても、投影光を損失することなく出射させるこ
とができ、このため光の利用効率が良く、鮮明な投影画
像を得ることができる。
【0014】また、上記第1実施形態では、ホログラム
1の1つの回折格子を単純な円形状に形成したが、これ
に限らず、1つの回折格子をギザギザな円形状に形成
し、これを同心円状に配列形成することにより、半径方
向に全体傾向としては異なる特性を有して前記投影光を
スクリーンの法線方向に変換し、微細エリアとしては1
点集光または線集光の特性を有する構造のホログラムで
もよい。このホログラムの回折格子のピッチdは、第1
実施形態と同様、中心(光軸)から半径方向への距離が
長くなるに従って次第に小さくなるように設定されてい
る。このようになホログラムの特性は、図5に示すよう
に、左上から右下に向けて全体的に緩やかな曲線になっ
ているが、この曲線がギザギザな形状になる特性を有し
ている。このようなホログラムを用いても、広がり角度
をもった投影光を全体傾向として各波長成分に分光し、
かつ分光した光をギザギザな微細エリアでマイクロレン
ズのように集光させることができ、このため投影光を損
失することなくスクリーンの法線方向に向けて出射させ
ることができるので、光の利用効率が良く、鮮明な投影
画像を得ることができる。
【0015】[第2実施形態]次に、図6および図7を
参照して、この発明に係わる透過型スクリーンの第2実
施形態について説明する。この透過型スクリーンは、図
6および図7に示すように、第1ホログラム11と第2
ホログラム12を重ね合わせた構造のホログラム10か
らなり、投影レンズ系によって投影される投影光がホロ
グラム10に広がり角度もって入射する構造になってい
る。
【0016】第1ホログラム11は、その中心(光軸1
3)から短辺方向(上下方向)において垂直方向だけに
異なる特性を有する波長選択性がないか、若しくは少な
いものである。すなわち、この第1ホログラム11は、
1つの回折格子で投影光のいずれの波長も回折するとと
もに、各波長に応じて異なる回折角で回折するものであ
り、第1実施形態とは異なり、回折格子が長辺に沿う水
平方向に延び、上下方向に所定ピッチdで配列形成さ
れ、広がり角度をもって入射した投影光のうち、垂直方
向に広がる光をほぼ水平方向(法線14方向)に変換す
る構造になっている。例えば、この第1ホログラム11
は、1つの回折格子で赤、緑、青の各波長成分に分光す
るとともに、光軸13から上下方向への距離が長くなる
に従って、回折格子のピッチdが次第に小さくなるよう
に設定され、これにより入射角θが小さい光軸13付近
では各波長成分の光の出射角ψR、ψG、ψBが小さく、
入射角θが大きい上下辺側では各波長成分の光の出射角
ψR、ψG、ψBが大きくなるように構成されている。
【0017】また、第2ホログラム12は、その中心
(光軸13)から長辺方向(左右方向)において水平方
向だけに異なる特性を有する波長選択性がないか、若し
くは少ないものである。すなわち、この第2ホログラム
12は、第1ホログラム11と同様、1つの回折格子で
投影光のいずれの波長も回折するとともに、波長に応じ
て異なる回折角で回折するものであり、第1ホログラム
11とは異なり、回折格子が短辺に沿う垂直方向に延
び、左右方向に所定ピッチdで配列形成され、広がり角
度をもって入射した投影光のうち、水平方向に広がる光
をほぼ法線14方向に変換する構造になっている。例え
ば、この第2ホログラム12は、1つの回折格子で赤、
緑、青の各波長成分に分光するとともに、光軸13から
左右方向への距離が長くなるに従って、回折格子のピッ
チdが次第に小さくなるように設定され、これにより入
射角θが小さい光軸13付近では各波長成分の光の出射
角ψR、ψG、ψBが小さく、入射角θが大きい左右辺側
では各波長成分の光の出射角ψR、ψG、ψBが大きくな
るように構成されている。
【0018】このような透過型スクリーンでは、光軸1
3に対して広がり角度もった投影光が第1ホログラム1
1に入射すると、この第1ホログラム11によって上下
方向(垂直方向)に広がる投影光を赤、緑、青の各波長
成分に分光してスクリーンの法線方向(水平方向)に向
けて出射し、水平方向に広がる投影光はそのまま第1ホ
ログラム11を通過する。そして、第1ホログラム11
を通過した投影光が第2ホログラム12に入射すると、
この第2ホログラム12によって左右方向(水平方向)
に広がる投影光を赤、緑、青の各波長成分に分光してス
クリーンの法線方向に向けて出射し、上下方向(垂直方
向)の投影光はそのまま第2ホログラム12を通過す
る。したがって、ホログラム10に入射した広がり角度
をもった投影光は、第1ホログラム11および第2ホロ
グラム12によって赤、緑、青の各波長成分に分光され
た上、水平方向および垂直方向に変換されてスクリーン
の法線方向に出射されるので、第1実施形態と同様、広
がり角度をもった投影光を損失することなく良好にスク
リーンの法線方向に出射させることができ、このため光
の利用効率が良く、鮮明な投影画像を得ることができ
る。
【0019】なお、上記第2実施形態では、中心(光軸
13)から短辺方向では垂直方向だけに異なる特性を有
する波長選択性がないか若しくは少ない第1ホログラム
11と、中心(光軸13)から長辺方向では水平方向だ
けに異なる特性を有する波長選択性がないか若しくは少
ない第2ホログラム12とを重ね合わせた構造のホログ
ラム10を用いたが、これに限らず、例えば中心から短
辺方向では垂直方向だけに異なる特性を有し、赤、緑、
青の各波長成分ごとの波長選択性のある3種類のホログ
ラムを重ね合わせた第1ホログラム群と、中心から長辺
方向では水平方向だけに異なる特性を有し、赤、緑、青
の各波長成分ごとの波長選択性のある3種類のホログラ
ムを重ね合わせた第2ホログラム群とを重ね合わせた構
造のホログラムでもよい。このようにしても、第1ホロ
グラム群と第2ホログラム群とによって投影光を赤、
緑、青の各波長成分ごとに分光した上それぞれ水平方向
および垂直方向に変換してスクリーンの法線方向に向け
て出射させることができ、これによっても、投影光を損
失することなく出射させることができるので、光の利用
効率が良く、鮮明な投影画像を得ることができる。
【0020】[第3実施形態]次に、図8および図9を
参照して、この発明に係わる透過型スクリーンの第3実
施形態について説明する。なお、図1〜図4に示された
第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明
は省略する。この透過型スクリーンは、図8および図9
に示すように、ホログラム1と拡散レンチ20とからな
り、光軸2に対して広がり角度をもった投影光の入射側
にホログラム1が配置され、出射側に拡散レンチ20が
配置された構造になっている。この場合、ホログラム1
は第1実施形態とまったく同様に構成されている。拡散
レンチ20は、透明な樹脂フィルムまたは透明な樹脂ボ
ードなどからなり、その出射面にレンチキュラレンズ2
1を水平方向に配列形成したものであり、このレンチキ
ュラレンズ21で水平方向に広がる赤、緑、青の各波長
成分の光を集光する構造になっている。
【0021】このような透過型スクリーンでは、広がり
角度をもった投影光がホログラム1に入射すると、この
ホログラム1によって投影光を赤、緑、青の各波長成分
に分光し、分光した各波長成分の光をスクリーンの法線
3方向に変換して出射し、この出射された光が拡散レン
チ20に入射し、この拡散レンチ20のレンチキュラレ
ンズ21によって赤、緑、青の各波長成分に分光された
光のうち水平方向に広がる光を集光する。このため、第
1実施形態と同様、広がり角度をもった投影光線をホロ
グラム1でスクリーンの法線方向に変換するので、光を
損失することなく投影光線をスクリーンの法線方向に出
射することができるほか、特にホログラム1から出射さ
れた光のうち水平方向に広がる光を拡散レンチ20で集
光するので、投影光に視野角をもたせることができ、こ
のため視野角特性の向上が図れる。
【0022】なお、上記第3実施形態では、レンチキュ
ラレンズ21を拡散レンチ20の出射面に水平方向に配
列形成したが、これに限らず、レンチキュラレンズ21
を垂直方向に配列形成して、上下方向に広がる光を集光
させるようにしてもよい。また、上記第3実施形態で
は、レンチキュラレンズ21を有する拡散レンチ20を
用いたが、これに限らず、拡散フィルムなどの拡散板を
用いてもよい。この場合には、ホログラム1で投影光を
スクリーンの法線方向に変換しているので、拡散板は拡
散性を低く抑えた透過率の高いものを用いることができ
る。このため、このような拡散板を用いた場合には、透
過率が高いので、その出射面に第3実施形態と同様にレ
ンチキュラレンズを形成しても光の損失が少ない。
【0023】また、上記第3実施形態では、第1実施形
態とまったく同じ構造のホログラム1を用いた場合につ
いて述べたが、これに限らず、例えば、半径方向に異な
る特性を有し、赤、緑、青の各波長成分ごとの波長選択
性のある3種類のホログラムを重ね合わせた構造のホロ
グラム、または第2実施形態と同じ構造のホログラム1
0、あるいは中心から短辺方向では垂直方向だけに異な
る特性を有し、赤、緑、青の各波長成分ごとの波長選択
性のある3種類のホログラムを重ね合わせた第1ホログ
ラム群と、中心から長辺方向では水平方向だけに異なる
特性を有し、赤、緑、青の各波長成分ごとの波長選択性
のある3種類のホログラムを重ね合わせた第2ホログラ
ム群とを重ね合わせた構造のホログラム、もしくは半径
方向に全体傾向としては異なる特性を有して投影光をス
クリーンの法線方向に変換し、微細エリアとしては1点
集光または線集光の特性を有するホログラムなどを用い
てもよい。
【0024】[第4実施形態]次に、図10〜図12を
参照して、この発明に係わる透過型スクリーンの第4実
施形態について説明する。この透過型スクリーンは、図
10および図11に示すように、投影レンズ系などから
広がり角度をもって投影された投影光を平行光線に変換
する光学素子30と、光学素子30から出射された平行
光線をスクリーンの法線34方向に変換するホログラム
31と、このホログラム31の出射面に張り合わせた拡
散板32とから構成されている。光学素子30は、その
入射面にフレネルレンズ30aが形成され、出射面にリ
ニアプリズムレンズ30bが形成され、フレネルレンズ
30aによって広がり角度をもった投影光を光軸33に
平行な光線に変換し、この光線をリニアプリズムレンズ
30bによってホログラム31に一定の入射角θで入射
させる構造になっている。すなわち、このリニアプリズ
ムレンズ30bは、ライン状のマイクロプリズムを上下
方向に配列形成し、フレネルレンズ30aで変換された
光軸33に平行な光線を各マイクロプリズムで斜め上方
に向けて平行に出射する構造になっている。
【0025】ホログラム31は、回折効率の波長選択性
がないか、若しくは少ないもので、1つの回折格子で平
行な投影光のいずれの波長も回折するとともに、波長に
応じて異なる回折角で回折し、平行な投影光をスクリー
ン(ホログラム31)の法線方向に変換して出射する構
造になっている。すなわち、このホログラム31は、回
折格子が水平方向に延びて上下方向に一定のピッチdで
配列形成され、1つの回折格子で平行な投影光を赤、
緑、青の3種類の波長成分に分光してスクリーンの法線
方向に向けて出射する構造になっている。このホログラ
ム31の特性は、図12に示すように、全体的に短辺方
向の位置に対してほぼ平行で、各回折格子ごとでギザギ
ザ状態となる特性を有している。拡散板32は、透明な
樹脂またはガラスに拡散剤を混入して入射した光を拡散
させるものであり、拡散性が低く抑えられて透過率が高
く設定され、補助的に使用するようになっている。
【0026】このような透過型スクリーンでは、広がり
角度をもった投影光が光学素子30のフレネルレンズ3
0aに入射すると、このフレネルレンズ30aによって
投影光を光軸33に平行な光線に変換し、この平行光線
をリニアプリズムレンズ30bによって斜め上方に向け
て出射させてホログラム31に一定の入射角θで入射さ
せ、この入射した斜め上方に向かう平行な光線をホログ
ラム31によって赤、緑、青の各波長成分に分光すると
ともに、分光した光線をスクリーンの法線方向に変換
し、この変換された光線を拡散板32によって拡散させ
ることができる。このように、この透過型スクリーンで
は、広がり角度をもった投影光を光学素子30で平行光
線に変換し、この平行光線をホログラム31で各波長成
分に分光してスクリーンの方線方向に変換しているの
で、拡散板32の拡散性を高くする必要がないため、拡
散板32の透過率を高くすることができ、このため拡散
板32を用いても、従来のものと比べて光の損失が少な
くてすみ、光の利用効率が良く、鮮明な画像を得ること
ができ、しかも拡散板32を用いているので、視野角特
性の向上も図れる。
【0027】なお、上記第4実施形態では、入射側にフ
レネルレンズ30aが形成され、出射側にリニアプリズ
ムレンズ30bが形成された光学素子30を用いたが、
これに限らず、光学素子をフレネルレンズのみで構成し
てもよい。この場合には、光軸33に平行な光線がホロ
グラムに垂直に入射するようにしてもよいが、ホログラ
ム31を光軸33に対してチルトさせてもよい。また、
上記第4実施形態では、ホログラム31の出射面に拡散
板32を設けたが、必ずしも拡散板を設ける必要はな
い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、広がり角度をもった投影光をスクリーンの
法線方向に変換させるホログラムを備えたから、拡散フ
ィルムなどの拡散板を用いなくても、広がり角度をもっ
た投影光を損失することなく良好にスクリーンの法線方
向に変換させて出射させることができ、このため光の利
用効率が良く、鮮明な投影画像が得られる。また、請求
項7記載の発明によれば、広がり角度をもった投影光を
平行光線に変換する光学素子と、この光学素子から出射
されて一定方向の入射角度で入射した光線をスクリーン
の法線方向に分光集光するホログラムとを備えたから、
光学素子により広がり角度をもった投影光を平行光線に
変換してホログラムに入射させることができ、かつホロ
グラムにより入射した光を損失することなくスクリーン
の法線方向に分光集光させることができ、このため光の
利用効率が良く、鮮明な投影画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の透過型スクリーンの第1実施形態を
示す斜視図。
【図2】図1のA−A拡大断面図。
【図3】図2のホログラムの原理図。
【図4】図2のホログラムの特性図。
【図5】半径方向に全体傾向としては異なる特性を有し
て投影光をスクリーンの法線方向に変換し、微細エリア
としては1点集光の特性を有するホログラムの特性図。
【図6】この発明の透過型スクリーンの第2実施形態を
示す斜視図。
【図7】図5のB−B拡大断面図。
【図8】この発明の透過型スクリーンの第3実施形態を
示す斜視図。
【図9】図8のC−C拡大断面図。
【図10】この発明の透過型スクリーンの第4実施形態
を示す斜視図。
【図11】図10のD−D拡大断面図。
【図12】図11のホログラムの特性図。
【符号の説明】
1、10、31 ホログラム 2、13、33 光軸 3、14、34 スクリーンの法線 11 第1ホログラム 12 第2ホログラム 30 光学素子 30a フレネルレンズ 30b リニアプリズムレンズ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広がり角度をもった投影光をスクリーン
    の法線方向に変換させるホログラムを備えたことを特徴
    とする透過型スクリーン。
  2. 【請求項2】 前記ホログラムは、半径方向に異なる特
    性を有する波長選択性がないか若しくは少ないものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の透過型スクリーン。
  3. 【請求項3】 前記ホログラムは、半径方向に異なる特
    性を有し、赤、緑、青の各波長成分ごとの波長選択性の
    ある3種類のホログラムを重ね合わせた構造であること
    を特徴とする請求項1記載の透過型スクリーン。
  4. 【請求項4】 前記ホログラムは、中心から短辺方向で
    は垂直方向だけに異なる特性を有する波長選択性がない
    か若しくは少ない第1ホログラムと、前記中心から長辺
    方向では水平方向だけに異なる特性を有する波長選択性
    がないか若しくは少ない第2ホログラムとを重ね合わせ
    た構造であることを特徴とする請求項1記載の透過型ス
    クリーン。
  5. 【請求項5】 前記ホログラムは、中心から短辺方向で
    は垂直方向だけに異なる特性を有し、赤、緑、青の各波
    長成分ごとの波長選択性のある3種類のホログラムを重
    ね合わせた第1ホログラム群と、前記中心から長辺方向
    では水平方向だけに異なる特性を有し、赤、緑、青の各
    波長成分ごとの波長選択性のある3種類のホログラムを
    重ね合わせた第2ホログラム群とを重ね合わせた構造で
    あることを特徴とする請求項1記載の透過型スクリー
    ン。
  6. 【請求項6】 前記ホログラムは、半径方向に全体傾向
    としては異なる特性を有して前記投影光をスクリーンの
    法線方向に変換し、微細エリアとしては1点集光または
    線集光の特性を有するものであることを特徴とする請求
    項1記載の透過型スクリーン。
  7. 【請求項7】 広がり角度をもった投影光を平行光線に
    変換する光学素子と、この光学素子から出射されて一定
    方向の入射角度で入射した光線をスクリーンの法線方向
    に分光集光するホログラムとを備えたことをことを特徴
    とする透過型スクリーン。
  8. 【請求項8】 前記光学素子は、フレネルレンズ、また
    はフレネルレンズとリニアプリズムレンズの組み合わせ
    であることを特徴とする請求項7記載の透過型スクリー
    ン。
JP25005695A 1995-09-05 1995-09-05 透過型スクリーン Pending JPH0973133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25005695A JPH0973133A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 透過型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25005695A JPH0973133A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 透過型スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973133A true JPH0973133A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17202150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25005695A Pending JPH0973133A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 透過型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973133A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059501A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Projection televisions with three-dimensional holographic screens
WO1999004576A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Holographic screen projection televisions with optical correction
US6078351A (en) * 1996-12-31 2000-06-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. Projection televisions with three dimensional holographic screens
US6151163A (en) * 1997-09-10 2000-11-21 Thomson Licensing S.A. Holographic projection screen having a rear-facing fresnel lens
US6483533B1 (en) 1998-01-29 2002-11-19 Thomson Licensing S.A. Projection televisions with three dimensional holographic screens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078351A (en) * 1996-12-31 2000-06-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. Projection televisions with three dimensional holographic screens
WO1998059501A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Projection televisions with three-dimensional holographic screens
WO1999004576A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Holographic screen projection televisions with optical correction
US6151163A (en) * 1997-09-10 2000-11-21 Thomson Licensing S.A. Holographic projection screen having a rear-facing fresnel lens
US6483533B1 (en) 1998-01-29 2002-11-19 Thomson Licensing S.A. Projection televisions with three dimensional holographic screens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48753E1 (en) Projection image display device including optical system
US6151166A (en) Color separation element and image display device using same
KR19990022269A (ko) 회절 격자 광 배가 수집 장치
JP2000231344A (ja) 投写型表示装置の照明装置
US6359719B1 (en) Optical modulator and projector
JPH0973132A (ja) 透過型スクリーンおよびこれを用いた表示装置
JP2008218154A (ja) 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JPH0973133A (ja) 透過型スクリーン
JP7330787B2 (ja) 光源装置およびこれを備える画像投射装置
KR100254335B1 (ko) 액정표시장치
JP3624534B2 (ja) 集光・分光装置
JPH0777609A (ja) ホログラムを用いたカラーフィルター
JPH08152594A (ja) 液晶プロジェクタ
TWI734621B (zh) 光源模組
JPH06222362A (ja) 液晶表示装置用照明装置
WO2021186612A1 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2001264884A (ja) リアプロジェクタ用スクリーン
JPH10206792A (ja) 色分離素子及び液晶表示デバイスと投写装置
JPH08152616A (ja) 液晶表示装置
CN113885280A (zh) 投影机
JPH09146082A (ja) 液晶表示装置
KR20210064073A (ko) 광원 모듈
JP4751367B2 (ja) 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
JPH08160378A (ja) 液晶プロジェクタ