JPH0972041A - 建築用組格子 - Google Patents

建築用組格子

Info

Publication number
JPH0972041A
JPH0972041A JP25553295A JP25553295A JPH0972041A JP H0972041 A JPH0972041 A JP H0972041A JP 25553295 A JP25553295 A JP 25553295A JP 25553295 A JP25553295 A JP 25553295A JP H0972041 A JPH0972041 A JP H0972041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
lattice
horizontal
lattice member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25553295A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kido
公司 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICONICS KK
Original Assignee
ICONICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICONICS KK filed Critical ICONICS KK
Priority to JP25553295A priority Critical patent/JPH0972041A/ja
Publication of JPH0972041A publication Critical patent/JPH0972041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立構造の安定性、機械的特性の優れた建築
用組格子を簡易かつ短時間で作製できる技術を提供する
こと。 【解決手段】 貫通孔32内にロックピン41を挿入さ
れた横格子部材31の嵌め込み部分が、縦格子部材21
の欠き込み部22内に嵌め込まれてこれら縦格子部材2
1、横格子部材31が互いに交差している。ロックピン
41の下端部が貫通孔32内から欠き込み部22下面の
抜止凹部23内に落ち込んで、ロックピン41が貫通孔
32の内部と抜止凹部23の内部とにわたり介在してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築の分野で用いら
れる組格子に関し、より詳しくは、縦格子部材と横格子
部材とが互いに交差して組み立てられた組格子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建築の分野で周知の組格子は、縦格子部
材と横格子部材とが互いに交差して組み立てられたもの
である。外周壁、間仕切り壁、界壁など、空間を分離す
るための垂直構造物として建物の内外に多用されている
組格子は、自明の採光性、通気性を有するほか、これを
耐力壁、非耐力壁のような壁面構造物として使用した場
合の閉塞感をも緩和する。
【0003】ちなみに木製組格子の場合は、縦格子部材
と横格子部材との交差部において、これらが釘止めされ
たり欠き込み手段で接合されたりする。金属製組格子の
場合は、縦格子部材と横格子部材との交差部がボルト・
ナットで緊結されたり溶接されたりする。コンクリート
製組格子の場合も、縦格子部材と横格子部材との交差部
がボルト・ナットで緊結される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】建築用組格子について
は、組立構造の安定性、機械的特性の向上をはかる上で
縦格子部材と横格子部材との交差部を適当な手段で緊結
するのが望ましく、それゆえ、これらの交差部を既述の
手段で緊結している。しかし、このような組格子の場合
は、多数点在する縦格子部材と横格子部材との交差部を
一つひとつ緊結しなければならないので、多くの手数、
労力、作業時間が要求される。これは作業上の大きなネ
ックになるばかりか、建築用組格子をコストアップさせ
る原因にもなる。
【0005】[発明の目的]本発明はこのような技術的
課題に鑑み、組立構造の安定性、機械的特性の優れた建
築用組格子を簡易かつ短時間で作製することのできる技
術を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る建築用組格
子は、所期の目的を達成するために下記の課題解決手段
を特徴とする。すなわち、互いに交差して組み立てられ
る縦格子部材、横格子部材と、これら縦格子部材、横格
子部材の組み立て状態をロックするためのロックピンと
を備えていること、および、横格子部材を嵌め込むため
の欠き込み部が縦格子部材の上下方向に沿う面に形成さ
れているとともに、ロックピンを受け入れるための抜止
凹部が欠き込み部の下面に形成されていること、およ
び、上下方向に沿うロックピン挿入用の貫通孔が、縦格
子部材に対する横格子部材の嵌め込み部分に形成されて
いること、および、貫通孔内にロックピンを挿入された
横格子部材の嵌め込み部分が縦格子部材の欠き込み部内
に嵌め込まれてこれら縦格子部材、横格子部材が互いに
交差しているとともに、ロックピンの下端部が貫通孔内
から欠き込み部下面の抜止凹部内に落ち込んで、ロック
ピンが貫通孔の内部と抜止凹部の内部とにわたり介在し
ていることを特徴とする。
【0007】上記建築用組格子において、縦格子部材に
対する横格子部材の嵌め込み部分に縦格子部材を受け入
れるための欠き込み部が形成されていることがある。ま
た、上記建築用組格子は、主として、空間を分離するた
めの垂直構造物を構成するものである。
【0008】[作用]本発明に係る建築用組格子を作製
すべく、縦格子部材と横格子部材とを交差状に組み立て
るときは、横格子部材の嵌め込み部を縦格子部材の欠き
込み部にあてがいながら横格子部材を縦格子部材側へ押
し込んで、これら縦格子部材、横格子部材を欠き込み接
合する。このようにして縦格子部材と横格子部材とが交
差状に組み立てられたとき、横格子部材の貫通孔と縦格
子部材の抜止凹部(欠き込み部の下面にある)とが互い
に一致するので、当該組み立てに際して貫通孔内に挿入
されていたロックピンが自重で抜止凹部内へ落下する。
すなわち、ロックピンが貫通孔と抜止凹部とにわたり閂
状に介在する。したがって、縦格子部材と横格子部材と
の組み立て後にこれらを分離するような力が作用したと
しても、貫通孔と抜止凹部とにわたって介在するロック
ピンが、この力に抗して縦格子部材と横格子部材との分
離を阻止する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る建築用組格子の実施
形態を添付の図面に基づいて説明する。
【0010】図1に例示された建築用の組格子11は、
多数本の縦格子部材21と多数本の横格子部材31とが
互いに交差して組み立てられたものである。図2〜図4
を参照して明らかなように、縦格子部材21の前面に
は、多数の欠き込み部22が縦格子部材21の長さ方向
(上下方向)に間隔をおいて形成されているとともに、
幅方向に長い四角形をなす抜止凹部23がこれら欠き込
み部22の下面にそれぞれ形成されている。縦格子部材
21の内部には、その長さ方向(上下方向)に沿う補強
材24が埋め込まれている。横格子部材31の後部側に
は、これを上下に貫通する多数の貫通孔32が横格子部
材31の長さ方向(左右方向)に間隔をおいて形成され
ている。横格子部材31の後部側には、多数の欠き込み
部33が各貫通孔32の後位に位置してそれぞれ形成さ
れている。その他、横格子部材31の上面前半部はその
前端に向けて傾斜しており、横格子部材31の下面前縁
沿いには導水溝34が形成されている。ロックピン41
は後述するように貫通孔32と抜止凹部23とにわたっ
て挿入するためのものである。
【0011】縦格子部材21と横格子部材31との相対
関係において、縦格子部材21における上下欠き込み幅
(欠き込み部22の幅)は横格子部材31の後部側の厚
さと対応し、横格子部材31における左右欠き込み幅
(欠き込み部33の幅)は縦格子部材21の前部側の幅
と対応する。また、四角形をなす抜止凹部23の短辺と
貫通孔32の直径とはほぼ等しく、抜止凹部23の深さ
は貫通孔32の長さに対する比で1:2程度である。こ
れら両部材21、31に対するロックピン41の場合
は、貫通孔32内に納まる長さと貫通孔32内に密に嵌
まり込むことのできる外径とを有していて、抜止凹部2
3内にも円滑に嵌まり込む。
【0012】図1に例示された建築用組格子11を組み
立てるときは、一例として以下のようになる。はじめ
に、所定の建て込み線上に沿って多数本の縦格子部材2
1を横格子部材31の欠き込みピッチ(欠き込み部33
のピッチ)と対応する間隔で建て込む。このようにした
場合は、各縦格子部材21における最下段の欠き込み部
22が一直線状態(同一レベル)で並び、他の段の欠き
込み部22も一直線状態(同一レベル)で並ぶ。つぎ
に、互いに並立した各縦格子部材21の各段の欠き込み
部22に横格子部材31をそれぞれ嵌め込む。これに際
しては、各縦格子部材21の欠き込み部22と横格子部
材31の各欠き込み部33とを位置合わせした後、両欠
き込み部22、33の互いに対向する面が衝突するま
で、横格子部材31を各縦格子部材21側へ押し込む。
このようにすると、横格子部材31の後部側が縦格子部
材21の欠き込み部22内に完全に嵌まり込み、これと
相対的に縦格子部材21の前部側も横格子部材31の欠
き込み部33内に完全に嵌まり込む。また、図3を参照
して明らかなように、かかる欠き込み接合により横格子
部材31の貫通孔32と縦格子部材21の抜止凹部23
とが互いに一致するので、貫通孔32内にあらかじめ挿
入されていたロックピン41が自重で抜止凹部23内へ
落下する。ゆえに、欠き込み接合された縦格子部材21
と横格子部材31とがロックピン41を介してロックさ
れる。
【0013】なお、縦格子部材21、横格子部材31、
ロックピン41が図2、図3に例示された実施形態のも
のである場合は、横格子部材31の貫通孔32内に挿入
されたロックピン41が上記欠き込み接合途中で脱落す
るおそれがある。このピン脱落の事態を回避するために
つぎのような組み立て操作を行なう。
【0014】図1の仮想線を参照して明らかなように、
最左側縦格子部材21の欠き込み部22(左一番目の縦
欠き込み部)と横格子部材31の最左側欠き込み部33
(左一番目の横縦欠き込み部)とを噛み合わせ、最右側
縦格子部材21の欠き込み部22(右一番目の縦欠き込
み部)と横格子部材31の最右側欠き込み部33(右一
番目の横縦欠き込み部)とは噛み合わせないでおく。か
かる横格子部材31において、はじめに、最左側貫通孔
32(左一番目の貫通孔)にロックピン41を挿入し、
これが脱落しないように貫通孔32の下面をたとえば指
先で塞ぐ。つぎに、左一番目の貫通孔が左一番目の縦欠
き込み部下面に乗るまで、すなわち、貫通孔の下面が縦
欠き込み部の下面で塞がれるまで、左一番目の横縦欠き
込み部を縦格子部材21側へ押し込む。その後、横格子
部材31の右端を図1の矢印方向へ少し押して、左二番
目の横縦欠き込み部と左二番目の縦欠き込み部とを噛み
合わせる。この場合、左一番目の縦・横縦欠き込み部が
離脱することのないように配慮する。このようにした後
も、左二番目の貫通孔にロックピン41を挿入してこれ
が脱落しないように貫通孔32の下面を塞ぎ、左二番目
の貫通孔が左二番目の縦欠き込み部下面に乗るまで、左
二番目の横縦欠き込み部を縦格子部材21側へ押し込
む。以下、同様の手法で左三番目から右一番目までの各
貫通孔にそれぞれロックピン41を順次挿入しながらそ
の都度横格子部材31を縦格子部材21側へ押し込む。
そしてこれらの操作を終えたならば、横格子部材31の
各貫通孔32と各縦格子部材21の抜止凹部23とがそ
れぞれ一致するまで、横格子部材31を各縦格子部材2
1に対して一挙に押し込み、各ロックピン41の下端部
を各抜止凹部23内へ落とし込む。
【0015】図4に例示された実施形態の場合は、縦格
子部材21の各欠き込み部22において、欠き込み部2
2の下面を延長するための棚部22aが縦格子部材21
の前面に一体形成されたものである。したがって欠き込
み部22の下面は、その上面を上回る長さを有して縦格
子部材21の前面側へ突出している。図4から理解でき
るように、この実施形態では、縦格子部材21の欠き込
み部22と横格子部材31の欠き込み部33とを噛み合
わせたときに、貫通孔32の下面のみが欠き込み部22
の下面で塞がれ、貫通孔32の上面が開放されている。
したがって、この状態のときにロックピン41を貫通孔
32に挿入すればピン脱落が発生せず、また、ピン挿入
後、横格子部材31を縦格子部材21側へ押し込むこと
により、ロックピン41の下端部を抜止凹部23内へ落
とし込むことができる。この実施形態によるときは、図
2、図3の実施形態で述べたような操作上の面倒をとも
なわない。
【0016】図5に例示された実施形態の場合は、ロッ
クピン41の上端にストッパ用の頭部41aが形成され
ており、また、横格子部材31の各貫通孔32が上位の
大径部32aと下位の小径部32bとで形成されてい
る。この場合において、ロックピン41の頭部41aと
貫通孔32の大径部32aとが互いに対応し、ロックピ
ン41の頭部下の軸部分と貫通孔32の小径部32bと
が互いに対応する。このような頭部41a付きのロック
ピン41は、これを図5のように貫通孔32内へ挿入し
たときに、頭部41aが大径部32aと小径部32bと
の境界部に衝突するので貫通孔32内から脱落しない。
この実施形態のものは、貫通孔32からのピン脱落防止
に有効であり、図2、図3の実施形態、図4に例示され
た実施形態のいずれにも採用することができる。
【0017】本発明に係る建築用組格子11の前記実施
形態とその他の実施形態とは、既述の内容をも含めて以
下にのようなものである。
【0018】縦格子部材21、横格子部材31につい
て、これらの長さ方向と交差する断面形状は、円形、楕
円形のような丸みを帯びたもの、三角形以上の多角形、
円形と角形とが複合するもの、その他、異形形状などが
任意に採用される。縦格子部材21の欠き込み部22、
横格子部材31の欠き込み部33について、一方の欠き
込み部22が横格子部材31の後部側を受け入れること
のできる形状を有し、他方の欠き込み部33が縦格子部
材21の前部側を受け入れることのできる形状を有する
ならば、これらの形状は任意でよい。縦格子部材21、
横格子部材31などの前部、後部とは説明する上での便
宜的な表現であり、この表現でこれら両部材21、31
の向きが特定されるものでない。それは、たとえば図2
において縦軸を中心に縦格子部材21を90度回転させ
たとき、欠き込み部22が縦格子部材21の側部に位置
し、さらにこれを90度回転させたとき、欠き込み部2
2が縦格子部材21の後部に位置するからである。縦格
子部材21の欠き込み部22の数は、図示例のものと比
べ増減されることがあり、横格子部材31の欠き込み部
33はこれが省略されることもある。ロックピン41の
断面形状、貫通孔32の孔形状、抜止凹部23の内形な
ども、所定の機能を奏するかぎり、多角形、円形、異形
などが任意に採用される。その他、補強材24は中空の
もの、充実したもの、これらのいずれであってもよい。
補強材24は場合により縦格子部材21から省略される
ことがある。この種の補強材は横格子部材31にも埋め
込まれることがある。
【0019】上述した実施形態のうちで、たとえば、横
格子部材31が断面円形の棒状からなり、これを受け入
れるための縦格子部材21の欠き込み部22がコの字形
(四角形)または半円形または横U字形ならなる場合
は、縦格子部材21と横格子部材31とを組み立てると
きにつぎような手法がとれる。はじめに、貫通孔32が
ほぼ水平となる向きを保持して横格子部材31を各縦格
子部材21の欠き込み部22内に嵌め込み、つぎに、横
格子部材31のほぼ水平状態にある各貫通孔32内にロ
ックピン41を挿入し、その後、この状態における横格
子部材31の上面側が欠き込み部22の内奥側へ変位す
るように横格子部材31を90度回転させる。このよう
して横格子部材31を回転させたときには貫通孔32が
垂直状態になり、これの内部に挿入されていたロックピ
ン41が欠き込み部下面の抜止凹部23内に落ち込むの
で、既述のロック状態が得られる。このような実施形態
や組み立て方法をとる場合において横格子部材31を各
縦格子部材21の欠き込み部22内に嵌め込むとき、横
格子部材31としては、貫通孔32が欠き込み部22の
内奥側へ向けて下り勾配で傾斜するような姿勢に保持さ
れることもある。
【0020】
【実施例】縦格子部材21および横格子部材31は、セ
メント製品(コンクリート製品も含む)、合成樹脂製品
(FRP製品も含む)、金属製品、木製品、または、こ
れらの複合製品からなる。ちなみに、セメント製品から
なる縦格子部材21、横格子部材31の代表例として、
ガラス繊維強化セメント(GRC)製のものをあげるこ
とができる。また、これら縦格子部材21、横格子部材
31の表面には、耐久性、滑り止め効果、装飾効果など
を高めるための被膜(コーティング膜、ライニング膜、
塗膜、メッキなど)が施されていてよい。ロックピン4
1としては機械的特性の優れたものがよく、その代表例
として金属製のものが採用される。
【0021】本発明に係る建築用組格子11は、空間を
分離するための垂直構造物として用いられる。その一例
として耐力壁に用いられ、他の一例として非耐力壁に用
いられる。これらの壁面構造物は、位置に応じて外周
壁、間仕切り壁、界壁のようにいわれ、また、面する空
間の種類によって内面壁、外面壁のようにいわれる。本
発明に係る建築用組格子11は、より具体的な用例にお
いて、建物の内面壁、外面壁などに用いられたり、塀、
柵、囲いなどに用いられたり、戸、扉、建具などに用い
られたりする。
【0022】本発明に係る建築用組格子11が集合住宅
用建築物の一部に用いられる場合の一例を図6が示して
いる。この図示例での組格子11は、外部廊下用フェン
ス、通路用フェンスなど、建築物の階上外面壁として用
いられており、これには窓用開口51も形成されてい
る。したがって図6に例示された建築用組格子11は、
フェンス用として採光性、通気性、透視性などを有する
軟らかい感じの壁を構成している。この図示例における
窓用開口51は、長短二様の横格子部材31を併用する
ことで形成される。また、長い横格子部材は、複数の横
格子部材31をこれらの長さ方向に継ぎ足すことにより
得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る建築用組格子は縦格子部材
と横格子部材との交差部が欠き込み接合され、しかも、
その接合部分において縦格子部材と横格子部材とがロッ
クピンでロックされたものであるから、当該組格子の組
立構造を安定させてこれの機械的特性を向上させること
ができる。また、縦格子部材と横格子部材とを組み立て
るときに、ロックピンの自重を利用してこれら両部材を
自動的にロックすることができるから、建築用組格子を
つくる際の作業性が手数、労力、作業時間の点で改善さ
れ、建築用組格子のコストダウンもはかることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明建築用組格子の一実施形態を略示した斜
視図である。
【図2】本発明建築用組格子の一実施形態においてこれ
の要部を切り欠いて示した斜視図である。
【図3】図2の建築用組格子における要部縦断面図であ
る。
【図4】本発明建築用組格子の他の一実施形態における
要部縦断面図である。
【図5】本発明建築用組格子における横格子部材とロッ
クピンとの他の一実施形態を示した縦断面図である。
【図6】本発明建築用組格子の一使用例を略示した斜視
図である。
【符号の説明】
11 建築用組格子 21 縦格子部材 22 欠き込み部 23 抜止凹部 31 横格子部材 32 貫通孔 33 欠き込み部 41 ロックピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差して組み立てられる縦格子部
    材、横格子部材と、これら縦格子部材、横格子部材の組
    み立て状態をロックするためのロックピンとを備えてい
    ること、および、横格子部材を嵌め込むための欠き込み
    部が縦格子部材の上下方向に沿う面に形成されていると
    ともに、ロックピンを受け入れるための抜止凹部が欠き
    込み部の下面に形成されていること、および、上下方向
    に沿うロックピン挿入用の貫通孔が、縦格子部材に対す
    る横格子部材の嵌め込み部分に形成されていること、お
    よび、貫通孔内にロックピンを挿入された横格子部材の
    嵌め込み部分が縦格子部材の欠き込み部内に嵌め込まれ
    てこれら縦格子部材、横格子部材が互いに交差している
    とともに、ロックピンの下端部が貫通孔内から欠き込み
    部下面の抜止凹部内に落ち込んで、ロックピンが貫通孔
    の内部と抜止凹部の内部とにわたり介在していることを
    特徴とする建築用組格子。
  2. 【請求項2】 縦格子部材に対する横格子部材の嵌め込
    み部分に縦格子部材を受け入れるための欠き込み部が形
    成されている請求項1記載の建築用組格子。
  3. 【請求項3】 空間を分離するための垂直構造物を構成
    している請求項1または2記載の建築用組格子。
JP25553295A 1995-09-07 1995-09-07 建築用組格子 Pending JPH0972041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25553295A JPH0972041A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 建築用組格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25553295A JPH0972041A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 建築用組格子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972041A true JPH0972041A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17280048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25553295A Pending JPH0972041A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 建築用組格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537082A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 ネルソン,キャメロン,デイビッド 装飾片を含む表装
USD791975S1 (en) 2015-05-08 2017-07-11 Cameron David Nelson Extrusion
USD791974S1 (en) 2015-05-08 2017-07-11 Cameron David Nelson Extrusion
JP2022138093A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 株式会社Hpc沖縄 コンクリート製織物形状型パネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537082A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 ネルソン,キャメロン,デイビッド 装飾片を含む表装
USD791975S1 (en) 2015-05-08 2017-07-11 Cameron David Nelson Extrusion
USD791974S1 (en) 2015-05-08 2017-07-11 Cameron David Nelson Extrusion
JP2022138093A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 株式会社Hpc沖縄 コンクリート製織物形状型パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3416275A (en) Wall construction
US20160076246A1 (en) Construction components having embedded internal support structures to provide enhanced structural reinforcement for, and improved ease in construction of, walls comprising same
US7418805B2 (en) Modular framing system and a method of construction thereof
AU660872B1 (en) Building construction of longitudinal and cross hollow components
US20070094989A1 (en) Modular superblock interlocking building system
AU2404095A (en) Interconnectable formwork elements
US3345794A (en) Construction and erection of framing members
DE2835849A1 (de) Waerme- und schallisolierende verlorene schalung
JPH0972041A (ja) 建築用組格子
JP6625988B2 (ja) メタログ構造物用の補強材
KR20010012535A (ko) 건물 골격구조물
WO2020078878A1 (de) Mauerblock, sortiment von mauerblöcken und schalung zum herstellen eines mauerblocks
KR102344554B1 (ko) 프레임 구조물 체결 구조
JP2019065636A (ja) 板状建築物
JP4296552B2 (ja) 組積造構造物の補強構造
JP2005127056A (ja) ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造
JP4979310B2 (ja) 建物の耐震補強方法及び建物
JP2009138494A (ja) スチールハウス用独立柱及びこれを用いたスチールハウス並びにパネル工法
WO1996000332A2 (de) Anordnung zur verbindung von balken in einem gebäude
EP1705302A2 (de) Element aus Backsteinmaterial zum Erstellen von vorfabrizierten Tafeln für das Bauwesen
EP0124855A1 (de) Bauelement zur Erstellung von Grund- und Schutzbauten
JP2634744B2 (ja) ユニット式建物
US2854841A (en) Prefabricated building structure
WO2016098798A1 (ja) 建物の壁構造
KR100196532B1 (ko) 건축물의 개구부틀