JPH0969027A - Recording system for multimedia - Google Patents

Recording system for multimedia

Info

Publication number
JPH0969027A
JPH0969027A JP8160037A JP16003796A JPH0969027A JP H0969027 A JPH0969027 A JP H0969027A JP 8160037 A JP8160037 A JP 8160037A JP 16003796 A JP16003796 A JP 16003796A JP H0969027 A JPH0969027 A JP H0969027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk
disk device
time
multimedia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8160037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3080584B2 (en
Inventor
Hiroshi Baba
宏 馬場
Shiro Ogura
史郎 小倉
Masahiro Mizuno
正博 水野
Kazuhiko Ito
一彦 伊藤
Hitoshi Yamamoto
整 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP08160037A priority Critical patent/JP3080584B2/en
Publication of JPH0969027A publication Critical patent/JPH0969027A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3080584B2 publication Critical patent/JP3080584B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the recording system for multimedia which cancels a request to a disk device, generates data from the other constituent disk device, and carries on data transfer if a previously set response expected time is exceeded without waiting for a response from the disk device at the time of internal calibration of a constituent disk or error occurrence at the time of continuous transfer of a large amount of moving picture data, etc. SOLUTION: Once a controller 102 receives an access instruction from a user, a disk controller 120 refers to a time-out table 103 and acquires the previously set response expected time of the user. When data 100a is accessed and there is no response within the response expected time, the disk controller 120 reads data out of redundant data 100b in a data generating means 104 to enable a continuous read of the data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アクセス要求に対
する応答が一定の時間内になされることを要求されるマ
ルチメディア用記録システムに関するものである。特
に、一定の時間内に応答できない場合には、アクセス要
求されていない記録装置よりデータを生成して送信する
マルチメディア記録システムに関するものである。ま
た、大容量のデータを記録するマルチメディア用記録シ
ステムに関するものである。特に、データの増加に伴
い、容易に記録装置を追加できるマルチメディア用記録
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording system for multimedia, which is required to respond to an access request within a fixed time. In particular, the present invention relates to a multimedia recording system in which data is generated and transmitted from a recording device which is not requested to access when a response cannot be made within a fixed time. The present invention also relates to a multimedia recording system for recording a large amount of data. In particular, the present invention relates to a multimedia recording system in which a recording device can be easily added as the amount of data increases.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来例1.従来の記録システムでは、動画データ等の大
容量データを連続して転送する場合、ディスク装置の内
部ヘッドの移動を伴うデータを読み出す時に、データ転
送が途切れていた。そして、内部ヘッドの移動を行って
いる間のデータをバッファに蓄える方法にて対応してい
た。図20に上記例を説明する図を示す。図20におい
て、パソコン又はワークステーション300は、図示し
ていない制御装置内のバッファ301と通信回線303
を介して接続されている。上記バッファ301は、パソ
コン又はワークステーション300に対し、上記通信回
線303を介し連続して3MB/sのデータ転送を可能
とするために設けられる。そして、バッファ301は、
通信回線304を介してディスク装置302と接続され
ている。そして、ディスク装置302は、通信回線30
4を介して最大10MB/sのデータ転送が可能であ
る。また、上記バッファ301は、ディスク装置302
の内部キャリブレーション(30〜200ms)に対応
するため、3MB/s×200msより600KBのデ
ータ容量が必要となる。さらに、ディスク装置302の
内部エラーリトライ(30秒〜45秒)に対応するため
には、3MB/s×30秒より90MBの容量が必要と
なる。このため、上記バッファ301では、エラーリト
ライへの対応は不可能である。
Conventional example 1. In the conventional recording system, when a large amount of data such as moving image data is continuously transferred, the data transfer is interrupted when reading the data accompanied by the movement of the internal head of the disk device. Then, a method of accumulating data in a buffer while the internal head is moving has been dealt with. FIG. 20 shows a diagram for explaining the above example. 20, a personal computer or workstation 300 includes a buffer 301 and a communication line 303 in a control device (not shown).
Connected through. The buffer 301 is provided to enable continuous data transfer of 3 MB / s to the personal computer or workstation 300 via the communication line 303. Then, the buffer 301 is
It is connected to the disk device 302 via a communication line 304. The disk device 302 is connected to the communication line 30.
Data transfer of up to 10 MB / s is possible via the No. The buffer 301 is a disk device 302.
In order to support the internal calibration (30 to 200 ms) of 3 MB / s × 200 ms, a data capacity of 600 KB is required. Furthermore, in order to handle the internal error retry (30 seconds to 45 seconds) of the disk device 302, a capacity of 90 MB is required from 3 MB / s × 30 seconds. Therefore, the buffer 301 cannot handle the error retry.

【0003】従来例2.また、特開平2−81123号
公報の「並列データ転送方式及び装置」は、リード障害
をデータの遅延により検出し、リード障害以外のデータ
よりリード障害データを生成し、一部のリード障害によ
る全体のデータ転送遅延又は停止を回避することを特徴
としている。
Conventional example 2. Further, in "Parallel data transfer method and device" of Japanese Patent Laid-Open No. 2-81123, a read failure is detected by a data delay, read failure data is generated from data other than the read failure, and a whole read failure is caused by a part of the read failure. It is characterized by avoiding data transfer delay or suspension.

【0004】図21は、従来例2の一実施例のブロック
図を示す図である。図22は、従来の図21におけるパ
リティ生成器/データ修正器のブロック図である。図2
3は、図22の修正制御部14の回路図である。図24
は、図23の回路図の動作を説明するタイミングチャー
ト図である。
FIG. 21 is a block diagram showing an example of the second conventional example. FIG. 22 is a block diagram of a conventional parity generator / data corrector in FIG. FIG.
3 is a circuit diagram of the correction control unit 14 of FIG. FIG.
FIG. 24 is a timing chart diagram for explaining the operation of the circuit diagram of FIG. 23.

【0005】この従来例2では、同期ずれによるデータ
遅延又はリード障害によるデータ遅延又は転送停止を回
避する方法の提供を行う。以下に、上記方式及び装置に
おいてデータ遅延を検出し、データ修復を行う処理につ
いて説明を行う。磁気ディスク装置9よりREADした
データは、ハードディスクコントローラ8により8ビッ
ト幅データに変換される。そして、データバッファ7に
記憶される。データバッファ70,71,72,73,
7Pのデータは、リードエラーがなければセレクタ5を
介してバス制御部3へ送られる。そして、DATARE
ADY信号13aに同期してデータ幅32ビットにまと
められ、バス2へ送出される。そして、バス2からホス
トシステムへ送信される。パリティデータを記録する磁
気ディスク装置9Pは、磁気ディスク装置90,91,
92,93,9Pのいずれかに障害が発生した場合、障
害磁気ディスク装置のデータを生成するために使用され
る。
In the second conventional example, a method for avoiding data delay due to synchronization deviation or data delay due to read failure or transfer stop is provided. The process of detecting the data delay and performing the data restoration in the above method and apparatus will be described below. The data read from the magnetic disk device 9 is converted into 8-bit width data by the hard disk controller 8. Then, it is stored in the data buffer 7. Data buffers 70, 71, 72, 73,
The 7P data is sent to the bus control unit 3 via the selector 5 if there is no read error. And DATARE
The data is grouped into a data width of 32 bits in synchronization with the ADY signal 13a and sent to the bus 2. Then, it is transmitted from the bus 2 to the host system. The magnetic disk device 9P for recording parity data includes magnetic disk devices 90, 91,
When a failure occurs in any of 92, 93, 9P, it is used to generate data of the failed magnetic disk device.

【0006】例えば、磁気ディスク装置93に障害が発
生し、データがリード不可能となった場合、以下のよう
にデータを修復する。 D3=D0 XOR D1 XOR D2 XOR DP 上記データ修復は、パリティ生成器/データ修正器6に
よって行われる。修復データは、パリティ生成器/デー
タ修正器6より出力され、セレクタ5のbへ入力され
る。エラー信号13によりリード障害の磁気ディスク装
置に対応したセレクタは、修復データを選択してデータ
を修復する。以上でリード障害の検出によるデータ修復
の説明を終了する。
For example, when a failure occurs in the magnetic disk device 93 and the data cannot be read, the data is restored as follows. D3 = D0 XOR D1 XOR D2 XOR DP The above data restoration is performed by the parity generator / data corrector 6. The restored data is output from the parity generator / data corrector 6 and input to b of the selector 5. The selector corresponding to the magnetic disk device having the read failure by the error signal 13 selects the repair data and repairs the data. This is the end of the description of data restoration by detecting a read failure.

【0007】次に、同期ずれによるデータ遅延に対する
データ修復について、以下に説明を行う。図24に示す
磁気ディスク装置9のDRV0〜3,Pが同期して、セ
クタ0,1,・・・と連続してリード動作を実行してい
るものとする。セクタ1のリード時にDRV3ではEC
Cエラーが発生し、データバッファ73の当該セクタに
対応するデータは、データバッファから送出されず、図
24のREQ0〜3,Pのセクタ1に対応するタイミン
グ99のようになる。タイミング99aでLRESET
22aが出力されるので、エラーロック器22はクリア
されており、セクタ0のREQ0〜3,Pの同期でタイ
マ21もクリアされている。この後、REQ信号150
が最初に出力され、図23のOR回路23を通り、タイ
マ21をスタートさせる。その後、REQ1,REQ
2,REQPもタイマ21のTimeouT信号出力前
に出力されるが、REQ3はリードエラーとなっている
ので出力されない。このため、AND回路24は、AN
D条件が取れないので、タイマ21はREQREADY
信号24aによりクリアされずに、カウントUPを続け
る。タイミング99bでタイマ21は、TimeouT
を検出し、TimeouT信号21aを出力する。この
出力により、エラーロック器22は、このTimeou
T時のREQ0〜3,Pの反転信号をラッチし出力す
る。このラッチの出力は、図23に示すように、REQ
0〜3,PとORされ信号15aとなる。このORによ
り、REQ3に対応する信号15aは、真となり全ての
REQ0〜3,P信号は、真となる。これにより、AN
D回路24ではANDの条件が取れ、REQREADY
信号24aを真とする。これにより、タイマ21は、ク
リアされTimeouT信号21aは偽となる。タイマ
21のスタート信号23a即ちOR回路23の出力は、
エラーロック器22の出力により真固定となり、一旦偽
となるまで、カウントUPは再開されない。
Next, the data restoration for the data delay due to the synchronization deviation will be described below. It is assumed that the DRVs 0 to 3 and P of the magnetic disk device 9 shown in FIG. 24 are synchronously executing the read operation continuously with the sectors 0, 1 ,. EC in DRV3 when reading sector 1
When the C error occurs, the data corresponding to the sector of the data buffer 73 is not transmitted from the data buffer, and the timing becomes 99 as shown in FIG. LRESET at timing 99a
Since 22a is output, the error locker 22 has been cleared, and the timer 21 has also been cleared in synchronization with REQ0-3 and P of sector 0. After this, REQ signal 150
Is first output, passes through the OR circuit 23 of FIG. 23, and starts the timer 21. After that, REQ1, REQ
2, REQP is also output before the TimeouT signal is output from the timer 21, but REQ3 is not output because a read error occurs. Therefore, the AND circuit 24
Since the D condition cannot be taken, the timer 21 sets REQREADY
Count UP is continued without being cleared by the signal 24a. At the timing 99b, the timer 21 sets the TimeouT
Is detected and a TimeouT signal 21a is output. Due to this output, the error lock unit 22 receives this Timeou
The inverted signal of REQ0-3 and P at the time of T is latched and output. The output of this latch is REQ, as shown in FIG.
It is ORed with 0 to 3 and P to become a signal 15a. By this OR, the signal 15a corresponding to REQ3 becomes true, and all the REQ0 to P3 signals become true. This allows AN
In the D circuit 24, the condition of AND is taken, and REQREADY
The signal 24a is true. As a result, the timer 21 is cleared and the TimeouT signal 21a becomes false. The start signal 23a of the timer 21, that is, the output of the OR circuit 23 is
The output of the error lock unit 22 fixes the true value, and the count UP is not restarted until it becomes false.

【0008】この状態でAND回路24のAND条件
は、REQ3の信号に関係なく、他のREQ1,REQ
2,REQP信号の出力が揃ったところで成立し、DA
TAREADY信号24aを真とする。この時、エラー
検出器20がエラーを検出していなければ、AND回路
25のAND条件が成立し、DATAREADY信号1
3aが真となる。このDATAREADY信号13a
は、図21のバス制御部3に入力され、データ転送の同
期信号となる。エラーロック器22の出力ERROR0
〜3,Pは、図22のエラー信号160,161,16
2,163,16Pに出力され、エラーの発生した磁気
ディスク装置に対応したセレクタのみを動作させ、セレ
クタ17のポートaを選択させる。この入力条件で出力
される図22のパリティ生成器18の出力修復データ1
2は、上記の式の値となり、まさにDRV3の修復デー
タである。また、エラーロック器22の出力ERROR
0〜3,Pは、図21のエラー信号13として出力さ
れ、修復データ12を選択する。前記エラーの場合、E
RROR3が真となっているので、データバス113に
対応するセレクタは、b入力を選択し、修復データをバ
ス制御部3へ送出する。
In this state, the AND condition of the AND circuit 24 is irrespective of the signal of REQ3.
2, it is established when the output of the REQP signal is complete, DA
The TAREADY signal 24a is set to true. At this time, if the error detector 20 does not detect an error, the AND condition of the AND circuit 25 is satisfied, and the DATAREADY signal 1
3a is true. This DATAREADY signal 13a
Is input to the bus control unit 3 in FIG. 21 and serves as a synchronization signal for data transfer. Output of error lock device 22 ERROR0
~ 3, P are the error signals 160, 161, 16 of FIG.
2, 163, 16P, and only the selector corresponding to the magnetic disk device in which the error has occurred is operated to select the port a of the selector 17. Output restoration data 1 of the parity generator 18 of FIG. 22 output under this input condition
2 becomes the value of the above equation, which is exactly the repair data of DRV3. Further, the output ERROR of the error lock device 22
0 to 3 and P are output as the error signal 13 of FIG. 21, and the repair data 12 is selected. In case of the error, E
Since RROR3 is true, the selector corresponding to the data bus 113 selects the b input and sends the repair data to the bus control unit 3.

【0009】従来例3.さらに、ビデオ等の画像データ
を記録する従来の方法は、データを複数のディスクに分
散記録する方法が一般的であった。図25は、RAID
レベル3におけるデータ記録状態を示す図である。図2
6は、図25におけるディスク構成に1台増設した場合
のデータ記録状態を示す図である。例えば、ディスクア
レイをデータ用4台、パリティ用1台の計5台のディス
ク装置を使い、RAIDレベル3で構成した場合、1つ
のデータは、図25のようにストライピングされて各デ
ィスク装置に記録される。ここで、データ用ディスク装
置1台(#5)を増設して、6台からなるRAIDレベ
ル3のディスクアレイに構成し直すことを考える。再構
成後のストライピングは、図26のようになる。図25
から図26のように構成し直すには、図を比較して分か
るように、ディスク装置#0〜#3のほとんど全てのデ
ータを並べ替え、かつ、パリティを作り直さなくてはな
らない。
Conventional example 3. Further, as a conventional method of recording image data such as video, a method of recording the data on a plurality of disks in a distributed manner is general. Figure 25 shows the RAID
It is a figure which shows the data recording state in level 3. FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a data recording state when one is added to the disk configuration in FIG. For example, if the disk array is configured with RAID level 3 using four disk devices for data and one for parity, one data is striped and recorded in each disk device as shown in FIG. To be done. Here, it is considered that one data disk device (# 5) is added and reconfigured into a RAID level 3 disk array consisting of six devices. Striping after reconstruction is as shown in FIG. Figure 25
From FIG. 26, in order to reconfigure as shown in FIG. 26, almost all the data in the disk devices # 0 to # 3 must be rearranged and the parity must be recreated, as can be seen by comparing the figures.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記従来例1では、デ
ィスク装置の内部キャリブレーションに対応するには、
バッファ容量が大容量必要となる問題がある。また、デ
ィスク装置の内部エラーリトライには、対応不可能であ
るという問題がある。
In the above-mentioned conventional example 1, in order to cope with the internal calibration of the disk device,
There is a problem that a large buffer capacity is required. Further, there is a problem that it is impossible to cope with the internal error retry of the disk device.

【0011】また、上記従来例2における「並列データ
転送方式及び装置」では、並列データの遅延により同期
ずれ又はリード障害の発生を検出し、障害データの生成
を開始する手段としている。このため、図24にあるよ
うに、遅延を検出するまでの間(40〜50ms)、ホ
ストへのデータ転送は途切れてしまう。また、図21の
データバッファ7は、DRV3,Pの回転操作を補正す
るためのものであり、ホストへのデータ転送バッファと
しては機能していない。このため、ホストへの連続した
データ転送が補償されないという問題が発生する。
Further, the "parallel data transfer method and device" in the above-mentioned conventional example 2 is a means for detecting the occurrence of the synchronization deviation or the read failure due to the delay of the parallel data and starting the generation of the failure data. For this reason, as shown in FIG. 24, data transfer to the host is interrupted until the delay is detected (40 to 50 ms). Further, the data buffer 7 in FIG. 21 is for correcting the rotation operation of the DRVs 3, P and does not function as a data transfer buffer to the host. Therefore, there is a problem that continuous data transfer to the host is not compensated.

【0012】また、上記従来例3のようなデータ記録方
法では、ディスク装置の増設に伴い、データの再編成が
必要となり、データの再編成処理は、非常に複雑であ
り、時間を要するばかりでなくデータ消失の危険を伴
い、装置の信頼性を低下させる問題がある。
In addition, in the data recording method as in the above-mentioned conventional example 3, the data reorganization is required due to the expansion of the disk device, and the data reorganization process is very complicated and takes time. However, there is a problem that the data is lost and the reliability of the device is reduced.

【0013】この発明は、上記の問題を解決するために
なされたものであり、ディスクのエラー発生によるリト
ライや内部キャリブレーションの発生を該当ディスクの
応答時間遅れにより検出し、他のディスクから該当ディ
スクのデータを修復する手段と、データ修復を実行して
いる間もホストへのデータ転送を維持するためのデータ
バッファを持つものである。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and detects the retry due to the error occurrence of the disk and the occurrence of the internal calibration by the response time delay of the corresponding disk, and the other disk from the corresponding disk. And a data buffer for maintaining the data transfer to the host while executing the data restoration.

【0014】また、ディスク装置の増設が極めて容易に
実現でき、さらに、ディスク装置が故障した場合は、故
障の影響を他のディスク装置に及ぼさないマルチメディ
ア用記録システムを実現する。
Further, the addition of a disk device can be realized very easily, and further, when a disk device fails, a multimedia recording system which does not affect the other disk devices is realized.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明に係るマルチメ
ディア用記録システムは、以下の要素を有する。 (a)データと冗長データを記録する記録部、(b)上
記記録部に記録されたデータをアクセスする制御装置で
あって、上記記録部に記録されたデータのアクセスを終
了させるべき時間を記録したタイムアウトテーブルと、
上記タイムアウトテーブルに記憶された時間を経過して
もアクセスが終了しない場合に、上記記録部に記録され
た冗長データをアクセスし、データを生成するデータ生
成手段とを備えた制御装置。
A multimedia recording system according to the present invention has the following elements. (A) a recording unit for recording data and redundant data; (b) a control device for accessing the data recorded in the recording unit, recording the time at which access to the data recorded in the recording unit should be terminated. The timeout table,
A control device, comprising: a data generating unit that accesses the redundant data recorded in the recording unit and generates data when the access does not end even after the time stored in the timeout table has elapsed.

【0016】また、上記記録部は、複数のディスク装置
から構成されたRAID(リダンダントアレイズオブイ
ンエクスペンシブディスクズ)システムであり、上記制
御装置はRAIDコントローラであることを特徴とす
る。
The recording unit is a RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) system composed of a plurality of disk devices, and the control device is a RAID controller.

【0017】また、上記タイムアウトテーブルは、デー
タのアクセスを依頼したユーザ毎に時間を記憶すること
を特徴とする。
The time-out table is characterized in that the time is stored for each user who requests data access.

【0018】また、上記制御装置は、さらに、データの
アクセスを依頼したユーザが必要とするデータ転送速度
に基づいて上記タイムアウトテーブルに記憶する時間を
設定することを特徴とする。
Further, the control device is further characterized in that the time to be stored in the time-out table is set based on the data transfer rate required by the user who requested the data access.

【0019】また、上記制御装置は、さらに、データの
アクセスを依頼したユーザが必要とする応答時間に基づ
いて上記タイムアウトテーブルに記憶する時間を設定す
ることを特徴とする。
Further, the control device is further characterized in that the time to be stored in the timeout table is set based on the response time required by the user who requested the data access.

【0020】また、上記制御装置は、さらに、データの
アクセスを依頼したユーザが必要とする応答時間とデー
タ転送速度に基づいて、上記タイムアウトテーブルに記
憶する時間を設定することを特徴とする。
Further, the control device is further characterized by setting a time to be stored in the time-out table based on a response time and a data transfer rate required by a user who requests data access.

【0021】また、上記記録部は、データを記録するデ
ータ記録部と冗長データを記録する冗長データ記録部を
備え、上記制御装置は、データのアクセス開始時にデー
タ記録部にアクセスするとともに、冗長データ記録部に
アクセスすることを特徴とする。
Further, the recording section includes a data recording section for recording data and a redundant data recording section for recording redundant data, and the control device accesses the data recording section at the start of data access, and at the same time, the redundant data is recorded. It is characterized by accessing the recording unit.

【0022】また、上記制御装置は、さらに、上記記録
部をアクセスして取得したデータと冗長データを一時的
に記憶するデータバッファ領域を備え、上記制御装置
は、上記データバッファ領域の空き領域に基づいて、上
記タイムアウトテーブルに記憶する時間を設定すること
を特徴とする。
Further, the control device further comprises a data buffer area for temporarily storing the data obtained by accessing the recording section and the redundant data, and the control device is provided in an empty area of the data buffer area. Based on this, the time to be stored in the timeout table is set.

【0023】また、この発明に係るマルチメディア用記
録システムは、以下の要素を有する。 (a)ひとまとまりのマルチメディアデータを1つのデ
ィスク装置に記録した複数のディスク装置、(b)上記
複数のディスク装置に記録した複数のマルチメディアデ
ータの冗長データを記録した冗長ディスク装置、(c)
上記複数のディスク装置と冗長ディスク装置を接続した
接続ポートを備え、上記複数のディスク装置と冗長ディ
スク装置をRAIDシステムとしてアクセスする制御装
置。
The multimedia recording system according to the present invention has the following elements. (A) a plurality of disk devices in which a group of multimedia data is recorded in one disk device, (b) a redundant disk device in which redundant data of a plurality of multimedia data recorded in the plurality of disk devices is recorded, (c) )
A control device comprising a connection port connecting the plurality of disk devices and the redundant disk device, and accessing the plurality of disk devices and the redundant disk device as a RAID system.

【0024】また、上記制御装置は、さらに、ひとまと
まりのマルチメディアデータを記録した新たなディスク
装置を増設する増設ポートを備え、上記新たなディスク
装置が増設された場合、上記冗長ディスク装置に記録さ
れた冗長データと上記新たなディスク装置に記録された
マルチメディアデータを用いて新たな冗長データを計算
して上記冗長ディスク装置に記録する冗長データ再計算
手段を備えたことを特徴とする。
Further, the control device further comprises an expansion port for expanding a new disk device in which a group of multimedia data is recorded, and when the new disk device is expanded, the control device records in the redundant disk device. Redundant data recalculating means for calculating new redundant data by using the redundant data thus created and multimedia data recorded in the new disk device and recording the new redundant data in the redundant disk device.

【0025】さらに、上記制御装置は、上記複数のディ
スク装置のいずれかのディスク装置に障害が発生した場
合、障害が発生したディスク装置に記録されたマルチメ
ディアデータへのアクセスを不可とするアクセス禁止手
段を備えたことを特徴とする。
Further, when a failure occurs in any one of the plurality of disk devices, the control device prohibits access to the multimedia data recorded in the failed disk device. It is characterized by having means.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.この実施の形態では、データを複数のデ
ィスク装置に分割記憶し、構成ディスクの内部キャリブ
レーションやエラーが発生した時に、予め設定したタイ
ムアウトテーブルの応答期待時間内に応答がなかった場
合、該ディスクへの要求をキャンセルし、他の構成ディ
スクより要求するデータを取得し、データ転送を継続す
るマルチメディア用記録システムについて、以下に説明
を行う。
Embodiment 1. In this embodiment, data is divided and stored in a plurality of disk devices, and when there is no response within the preset expected response time of the timeout table when internal calibration or error of the constituent disk occurs, the data is stored in the disk. A description will be given below of a multimedia recording system that cancels the above request, obtains requested data from another component disk, and continues data transfer.

【0027】図1は、この発明におけるマルチメディア
用記録システムの一例を示すシステム構成図である。図
1において、マルチメディア記憶装置106とクライア
ント端末であるユーザ108は、ホストシステム130
によって接続されている。そして、マルチメディア記憶
装置106は、制御装置102と記録部である記憶部1
00とデータバッファ105より構成されている。記憶
部100は、ミラー構成によってデータを記憶してい
る。ディスク装置100aにはデータが記憶され、ディ
スク装置100bには冗長データが記憶されている。制
御装置102は、ユーザ108からの命令によりディス
ク装置100aをアクセスし、データを取得する。この
時、制御装置102は、ユーザ108が要求する連続転
送速度又は最大応答時間により、予め設定されたタイム
アウトテーブル103を参照し、ユーザ毎の応答期待時
間内に、ディスク装置から応答があるかどうか応答時間
を管理する。応答期待時間内に応答がなかった場合、デ
ータ生成手段104がディスク装置100bより冗長デ
ータを取得する。制御装置102は、アクセスしたデー
タをデータバッファ105に格納する(応答期待時間内
に応答がなかった場合は、冗長データをデータバッファ
105に格納する)。そして、データバッファ105か
らホストシステム130へデータが送信される。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a multimedia recording system according to the present invention. In FIG. 1, a multimedia storage device 106 and a user 108, which is a client terminal, are connected to a host system 130.
Connected by The multimedia storage device 106 includes the control device 102 and the storage unit 1 that is a recording unit.
00 and a data buffer 105. The storage unit 100 stores data in a mirror configuration. Data is stored in the disk device 100a, and redundant data is stored in the disk device 100b. The control device 102 accesses the disk device 100a according to an instruction from the user 108 and acquires data. At this time, the control device 102 refers to the preset time-out table 103 according to the continuous transfer rate or the maximum response time requested by the user 108, and determines whether or not there is a response from the disk device within the response expected time for each user. Manage response time. If there is no response within the expected response time, the data generation unit 104 acquires redundant data from the disk device 100b. The control device 102 stores the accessed data in the data buffer 105 (stores redundant data in the data buffer 105 when there is no response within the expected response time). Then, the data is transmitted from the data buffer 105 to the host system 130.

【0028】図2は、図1のシステム構成における制御
装置の動作を説明する図である。図2において、タイム
アウトテーブル103は、ユーザ毎に応答期待時間を格
納するテーブルである。また、図1の制御装置102に
は図示していないが、ディスク構成テーブル121も制
御装置102に格納されているテーブルである。ディス
ク構成テーブル121には、ディスク装置とバッファと
の転送速度、平均シーク時間、1トラックリード時間、
回転待ち時間、エラーリトライの回数の各情報が格納さ
れている。制御装置102に接続されているディスク装
置は2台あるが、どちらのディスク装置も同じ構成とし
ているため、ディスク構成テーブル121は1つであ
る。また、タイムアウトテーブル103は、この発明に
おけるマルチメディア用記録システムを利用するユーザ
毎に要求される連続転送速度又は最大応答時間により、
予め応答期待時間を設定しておくものとする。未設定の
場合は、30msが設定されるものとする。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the control device in the system configuration of FIG. In FIG. 2, the timeout table 103 is a table that stores a response expected time for each user. Although not shown in the control device 102 of FIG. 1, the disk configuration table 121 is also a table stored in the control device 102. In the disk configuration table 121, the transfer speed between the disk device and the buffer, average seek time, 1 track read time,
Each information of the rotation waiting time and the number of error retries is stored. Although there are two disk devices connected to the control device 102, since both disk devices have the same configuration, there is only one disk configuration table 121. In addition, the timeout table 103 is defined by the continuous transfer rate or the maximum response time required for each user who uses the multimedia recording system according to the present invention.
The expected response time is set in advance. If not set, 30 ms is set.

【0029】図3は、マルチメディア用記録システムに
おけるデータの読み出し処理の手順を示す流れ図であ
る。図4は、図3におけるタイムアウト処理の手順を示
す流れ図である。
FIG. 3 is a flow chart showing the procedure of data read processing in the multimedia recording system. FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the timeout process in FIG.

【0030】次に、図1及び図2を用いて、図3及び図
4の流れ図に従い、マルチメディア用記録システムを用
いてシステムからデータを読み出す手順について説明を
行う。始めに、ユーザがマルチメディア用記録システム
に対してアクセスを行う場合、タイムアウトテーブル1
03に要求される連続転送速度又は最大応答時間によ
り、応答期待時間を設定する。設定済みであるが設定し
た値を変更したい場合も、新たに応答期待時間を入力
し、タイムアウトテーブル103を更新する(S1)。
なお、この実施の形態におけるマルチメディア用記録シ
ステムでは、応答期待時間の初期値を30msとする。
次に、ディスクコントローラ120は、ディスク構成テ
ーブル121に値が設定されていることを確認する(S
2)。ディスク構成テーブル121に値が設定されてい
ないと、指定されたタイムアウトテーブル103の応答
期待時間が実現可能な値であるかチェックすることがで
きない。また、実施の形態3で説明する例においては、
タイムアウトテーブル103に設定する応答期待時間
を、ディスク構成テーブル121に格納されている値を
用いて計算する。実施の形態2では、応答期待時間を計
算するのと同じ計算によって応答期待時間が実現可能な
値であるかチェックできる。このため、ディスク構成テ
ーブル121には、予め値が設定されていなければなら
ない。なお、タイムアウトテーブル103及びディスク
構成テーブル121は、EEPROMのような不揮発性
メモリ又はディスクシステムエリアに存在するものとす
る。ディスクコントローラ120は、ディスク構成テー
ブル121をチェックし(S2)、タイムアウトテーブ
ル103に設定されている応答期待時間が妥当な値でな
い場合は、図3には図示していないが、該当ユーザに対
して警告表示を行う。タイムアウトテーブル103に妥
当な値が設定されている場合は、制御装置102は、ホ
ストからのRead又はWrite要求を待つ。ホスト
からのRead又はWrite要求があった場合(S
3)、ディスクコントローラ120は、タイムアウトテ
ーブル103の該当ユーザに対応する応答期待時間を取
得し、ディスクコントローラ120が管理するタイマA
に取得した応答期待時間を設定する(S4)。そして、
ディスクコントローラ120は、ディスク装置100a
に対してRead命令又はWrite命令を発行する
(S5)。ディスクコントローラ120は、ディスク装
置100aに対してRead命令又はWrite命令を
発行した後、応答が返るまでの時間を監視する。タイマ
Aに設定した応答期待時間内に、ディスク装置100a
より応答があれば(S6)、Read処理の場合は、デ
ータバッファ105に読み出したデータを格納する。ま
た、Write処理の場合は、データバッファ105か
らディスク装置100aにデータを書き込む。そして、
ホストからのRead/Write要求を待つ。タイマ
Aの値を過ぎてもディスク装置100aから応答がない
場合(S7)、Read要求である時は、ディスクコン
トローラ120は、データ生成手段104に対して冗長
データを読み込むように指示を行う。データ生成手段1
04は、ディスク装置100bに対してアクセスを行
い、冗長データを読み込む。
Next, the procedure for reading data from the system using the multimedia recording system will be described with reference to FIGS. 1 and 2 and according to the flowcharts of FIGS. 3 and 4. First, when the user accesses the multimedia recording system, the timeout table 1
The expected response time is set according to the continuous transfer rate or maximum response time required for 03. Even if the value has been set, but the set value is desired to be changed, the expected response time is newly input and the timeout table 103 is updated (S1).
In the multimedia recording system of this embodiment, the initial value of the expected response time is 30 ms.
Next, the disk controller 120 confirms that a value is set in the disk configuration table 121 (S
2). If no value is set in the disk configuration table 121, it is not possible to check whether the expected response time of the specified timeout table 103 is a realizable value. Further, in the example described in the third embodiment,
The expected response time set in the timeout table 103 is calculated using the value stored in the disk configuration table 121. In the second embodiment, it is possible to check whether the expected response time is a realizable value by the same calculation as the expected response time. For this reason, a value must be set in advance in the disk configuration table 121. The timeout table 103 and the disk configuration table 121 are assumed to exist in a non-volatile memory such as an EEPROM or a disk system area. The disk controller 120 checks the disk configuration table 121 (S2), and if the response expected time set in the timeout table 103 is not a proper value, it is not shown in FIG. Display a warning. When a proper value is set in the timeout table 103, the control device 102 waits for a Read or Write request from the host. When there is a Read or Write request from the host (S
3), the disk controller 120 obtains the expected response time corresponding to the user in the timeout table 103, and the timer A managed by the disk controller 120
The expected response time obtained in step S4 is set (S4). And
The disk controller 120 is a disk device 100a.
A Read command or a Write command is issued to (S5). The disk controller 120 monitors the time until a response is returned after issuing the Read command or the Write command to the disk device 100a. Within the expected response time set in the timer A, the disk device 100a
If there is more response (S6), in the case of Read processing, the read data is stored in the data buffer 105. In the case of Write processing, data is written from the data buffer 105 to the disk device 100a. And
Wait for Read / Write request from host. When there is no response from the disk device 100a even after the value of the timer A has passed (S7), when the request is a read request, the disk controller 120 instructs the data generation means 104 to read redundant data. Data generation means 1
04 accesses the disk device 100b to read redundant data.

【0031】図1におけるマルチメディア用記憶システ
ムは、データがミラー構成で記録されているため、デー
タの読み込みができなかった場合でも、冗長データが格
納されているディスク装置100bよりデータを取得す
れば、必要なデータを得ることができる。データ生成手
段104は、読み込んだ冗長データをデータバッファ1
05に格納する。データバッファ105は、Read要
求を行ったユーザに対して、取得したデータを転送する
(S8)。この後、データ生成手段104は、図4のタ
イムアウト処理を起動する(S9)。タイムアウト処理
が終了したら制御装置102は、ホストからのRead
/Write要求を再び待つ。
In the multimedia storage system shown in FIG. 1, since data is recorded in a mirror configuration, even if the data cannot be read, if the data is obtained from the disk device 100b storing the redundant data. , You can get the necessary data. The data generating means 104 stores the read redundant data in the data buffer 1.
05. The data buffer 105 transfers the acquired data to the user who has issued the Read request (S8). After that, the data generating means 104 activates the timeout process of FIG. 4 (S9). When the time-out process ends, the control device 102 reads the Read from the host.
Wait for / Write request again.

【0032】次に、図4の流れ図に従い、タイムアウト
処理の手順を説明する。ディスクコントローラ120
は、応答がなかったディスク装置100aを切り離すた
めのタイマBを設定する(S10)。ここでは、エラー
リトライ時間を200msとしてタイマBに設定する。
上記タイマBとは、障害が発生しているディスク装置か
らの応答を待つための限度時間であり、システムで予め
任意の値を設定しておく。そして、200ms以内に
(タイマB)応答があるかないか監視する(S11,S
12)。200ms以内に応答がなかった場合、ディス
クを切り離し、障害報告を行う(S17)。200ms
以内に応答があった場合、ディスク装置100aからの
応答によりリトライ処理でOKかを判断する(S1
3)。そして、ディスク装置が持つリトライ機能によっ
てデータ修復ができた場合は(リトライOK)、エラー
ログを出力する(S15)。エラーログは、図示してい
ないが、制御装置102のエラー管理エリアに存在す
る。リトライ処理でOKでない場合は、ディスク装置1
00bより取得した冗長データをディスク装置100a
に対して書き込み、データの修復を行う(S14)。そ
して、エラーログを出力する(S15)。その後、エラ
ー発生回数をチェックし、システム内で許されているエ
ラー回数の規定値を超えている場合は、障害が発生して
いるディスク装置100aをシステムより切り離し、障
害報告を行う(S17)。上記規定値とは、システムの
安全性を確保するため、システム全体で発生する障害回
数に限度を設け、限度数を超えて障害が発生した場合、
障害箇所をシステムより切り離すためのものである。エ
ラー発生回数が規定値以内である場合は、タイムアウト
処理を終了する。なお、上記規定値は、システムの安全
性を確保するために用意したものであり、この発明にお
いて必ず必要なものではない。
Next, the procedure of the timeout process will be described with reference to the flowchart of FIG. Disk controller 120
Sets a timer B for disconnecting the disk device 100a which has not responded (S10). Here, the error retry time is set to 200 ms and is set in the timer B.
The timer B is a time limit for waiting for a response from a disk device in which a failure has occurred, and an arbitrary value is set in advance in the system. Then, it is monitored whether there is a (timer B) response within 200 ms (S11, S
12). If there is no response within 200 ms, the disk is disconnected and a failure report is made (S17). 200 ms
If there is a response within that, it is judged whether the retry process is OK or not according to the response from the disk device 100a (S1).
3). Then, if the data can be restored by the retry function of the disk device (retry OK), an error log is output (S15). Although not shown, the error log exists in the error management area of the control device 102. If the retry process is not OK, the disk device 1
Redundant data acquired from 00b
Is written to and data is restored (S14). Then, the error log is output (S15). After that, the number of error occurrences is checked, and if the number of error occurrences allowed in the system exceeds the specified value, the disk device 100a in which the failure has occurred is disconnected from the system and a failure report is made (S17). In order to ensure the safety of the system, the above specified value sets a limit on the number of failures that occur in the entire system, and when failures occur beyond the limit,
This is for disconnecting the faulty part from the system. If the number of error occurrences is within the specified value, the timeout process ends. It should be noted that the above specified values are prepared for ensuring the safety of the system and are not always necessary in the present invention.

【0033】また、上記例では、タイムアウト検出後
に、冗長ディスクへのアクセスを開始したが、予め冗長
ディスクへのアクセスを実行していてもよい。この場
合、記憶部100は、ミラー構成であるので、同じデー
タがディスク装置100aとディスク装置100bから
得られる。このため、ディスクコントローラ120は、
応答が速い方のディスク装置からのデータを取得し、デ
ータバッファ105に格納する。例えば、ディスクコン
トローラ120がディスク装置100aとディスク装置
100bとを同時にアクセスして、ディスク装置100
bからの応答が速い場合は、ディスク装置100bから
データを取得し、データバッファ105に格納する。ま
た、ホストシステム130は、複数のユーザを接続して
おり、複数のユーザにより記憶部100を共有してい
る。このため、記録部100に対するアクセスが複数の
ユーザにおいて、同時に発生するとアクセス待ちが起こ
る。しかし、ユーザ毎に先にアクセスするディスク装置
を予め決めておけば、アクセス待ちを回避できる。例え
ば、ユーザ1は、先にディスク装置100aをアクセス
するように予め決めておく。また、ユーザ2は、先にデ
ィスク装置100bをアクセスするように予め決めてお
く。このようにすれば、ユーザ1とユーザ2が同時に記
憶部100をアクセスしようとしても、ユーザ1からの
読み込み命令に対してディスクコントローラ120は、
先にディスク装置100aをアクセスする。そして、応
答期待時間内に、ディスク装置100aからの応答がな
かったら、ディスク装置100bをアクセスしてデータ
を取得する。また、ユーザ2からの読み込み命令に対し
てディスクコントローラ120は、先にディスク装置1
00bをアクセスする。そして、応答期待時間内にディ
スク装置100bからの応答がなかったら、ディスク装
置100aをアクセスしてデータを取得する。
Further, in the above example, the access to the redundant disk is started after the timeout is detected, but the access to the redundant disk may be executed in advance. In this case, since the storage unit 100 has a mirror configuration, the same data can be obtained from the disk device 100a and the disk device 100b. Therefore, the disk controller 120
The data from the disk device having the faster response is acquired and stored in the data buffer 105. For example, the disk controller 120 simultaneously accesses the disk device 100a and the disk device 100b,
When the response from b is fast, the data is acquired from the disk device 100b and stored in the data buffer 105. Further, the host system 130 connects a plurality of users, and the storage unit 100 is shared by the plurality of users. Therefore, when a plurality of users access the recording unit 100 at the same time, an access wait occurs. However, waiting for access can be avoided by previously determining the disk device to be accessed for each user. For example, the user 1 decides in advance to access the disk device 100a. Also, the user 2 decides in advance to access the disk device 100b. By doing so, even if the user 1 and the user 2 try to access the storage unit 100 at the same time, the disk controller 120 responds to the read command from the user 1 by
The disk device 100a is accessed first. Then, if there is no response from the disk device 100a within the expected response time, the disk device 100b is accessed to acquire the data. Also, in response to a read command from the user 2, the disk controller 120 first sends the disk device 1
Access 00b. Then, if there is no response from the disk device 100b within the expected response time, the disk device 100a is accessed to acquire the data.

【0034】さらに、ディスクコントローラ120は、
ディスク装置100aとディスク装置100bの使用状
況を判断して、どちらかのディスク装置にアクセスして
もよい。例えば、ディスク装置100aが使用中であっ
た場合、ディスクコントローラ120は、ディスク装置
100bをアクセスして冗長データを取得する。このよ
うにして、ディスクコントローラ120は、ユーザから
のアクセス要求に速く対応する。
Further, the disk controller 120 is
The usage status of the disk device 100a and the disk device 100b may be determined and either disk device may be accessed. For example, when the disk device 100a is in use, the disk controller 120 accesses the disk device 100b and acquires redundant data. In this way, the disk controller 120 responds quickly to access requests from users.

【0035】以上のように、この発明におけるデータ生
成手段は、応答期待時間内にディスク装置から応答がな
かった場合、当該ディスク装置が持つリトライ機能によ
り修復可能である場合は、ディスク装置が持つリトライ
機能により自動的にデータを修復する。また、ディスク
装置が持つリトライ機能によって修復できなかった場
合、冗長データを格納しているディスク装置より冗長デ
ータを読み込み、エラーが発生しているディスク装置に
冗長データを再書き込みすることによって、データ修復
を行うことができる。また、データを格納しているディ
スク装置と冗長データを格納しているディスク装置を同
時にアクセスすることにより、データの修復を直ちに実
行できる。
As described above, the data generating means according to the present invention, if there is no response from the disk device within the expected response time, if the disk device can be restored by the retry function of the disk device, the disk device will retry. The function automatically recovers data. If the disk device cannot be restored by the retry function, the redundant data is read from the disk device that stores the redundant data, and the redundant data is rewritten to the disk device in which the error has occurred to recover the data. It can be performed. Further, by simultaneously accessing the disk device storing the data and the disk device storing the redundant data, the data restoration can be executed immediately.

【0036】また、上記ではデータの読み出しについて
説明を行ったが、データを書き込む場合は、図3のS8
による処理を、ホストから受信したデータを、冗長デー
タを格納しているディスク装置100bに書き込む処理
に変更する。また、図4の流れ図においては、S14の
処理でホストより受信したデータをディスク装置100
aに書き込む。それ以外は、上記で説明をした読み出し
処理と同様の処理となる。
Although the data reading has been described above, when writing data, S8 in FIG. 3 is performed.
Is changed to a process of writing the data received from the host to the disk device 100b storing the redundant data. Further, in the flow chart of FIG. 4, the data received from the host in the process of S14 is stored in the disk device 100.
Write to a. Other than that, the process is the same as the read process described above.

【0037】実施の形態2.この実施の形態では、ディ
スク構成をRAID構成にした場合のデータ生成手段の
動作について、以下に説明する。図5は、この発明にお
けるマルチメディア用記録システムの一例を示すシステ
ム構成図である。図5において、ホストシステム130
は、通信回線109を介して複数のユーザ108を接続
している。また、ホストシステム130は、通信回線1
07を介して制御装置102を接続している。制御装置
102は、RAID構成である記憶部100を接続して
いる。この実施の形態におけるディスク構成は、横方向
に5台、縦方向に3台とし、RAIDレベルは4とす
る。また、冗長データは、ディスク装置100gに格納
されているものとする。SPC133は、SCSIPr
otcor Controlerである。SPC133
は、記憶部100とデータ生成手段104を接続してい
る。データ生成手段104は、CH0〜CH4までの5
つのチャネル132を備えている。データバッファ10
5は、ホストI/F制御部131とデータ生成手段10
4を接続している。データバッファ105は、ホストシ
ステム130から送信された書き込み用データやデータ
生成手段104が読み込んだデータを格納する。データ
バッファ105は、FIFOで構成されている。システ
ム制御MPU134は、ホストI/F制御部131を介
してホストシステム130から送信されたアクセス命令
を取得し解読する。また、ホストI/F制御部131に
対して、解読完了応答を行う。さらに、システム制御M
PU134は、データ生成手段104に対してチャネル
の切り換え指示、又は、修復したデータを再書き込みす
るディスク装置へ指示を与える。また、システム制御M
PU134は、SPC133に対してI/Oの発行指示
を行い、SPC133から完了信号を受信する。さら
に、システム制御MPU134は、ユーザ毎に応答期待
時間を格納するタイムアウトテーブル103を備えてい
る。
Embodiment 2. In this embodiment, the operation of the data generating means when the disk configuration is the RAID configuration will be described below. FIG. 5 is a system configuration diagram showing an example of a multimedia recording system according to the present invention. In FIG. 5, the host system 130
Connects a plurality of users 108 via a communication line 109. In addition, the host system 130 uses the communication line 1
The control device 102 is connected via 07. The control device 102 is connected to the storage unit 100 having a RAID configuration. The disk configuration in this embodiment is 5 in the horizontal direction and 3 in the vertical direction, and the RAID level is 4. The redundant data is assumed to be stored in the disk device 100g. SPC133 is SCSIPr
It is an otcor controller. SPC133
Connects the storage unit 100 and the data generation unit 104. The data generation means 104 includes 5 from CH0 to CH4.
One channel 132 is provided. Data buffer 10
Reference numeral 5 denotes the host I / F control unit 131 and the data generation means 10.
4 are connected. The data buffer 105 stores the write data transmitted from the host system 130 and the data read by the data generation means 104. The data buffer 105 is composed of a FIFO. The system control MPU 134 acquires and decodes the access command transmitted from the host system 130 via the host I / F control unit 131. Further, it sends a decoding completion response to the host I / F control unit 131. Furthermore, system control M
The PU 134 gives a channel switching instruction to the data generating means 104, or gives an instruction to a disk device for rewriting the restored data. In addition, system control M
The PU 134 issues an I / O issue instruction to the SPC 133 and receives a completion signal from the SPC 133. Furthermore, the system control MPU 134 includes a timeout table 103 that stores a response expected time for each user.

【0038】図6は、図5におけるデータ生成手段10
4の回路図である。図6において、135はスイッチで
あり、I/O命令を発行したディスク装置からの応答が
応答期待時間内になかった場合、データ修復回路137
よりデータを入力するよう回線を切り換えるためのスイ
ッチである。バッファ136は、ディスク装置100c
〜100gより入力したデータを記憶するための記憶領
域である。スイッチ138は、システム制御MPU13
4より送信されたチャネルの切り換え指示によって、C
H0〜CH4までの5つのチャネル132との接続を切
り換える。データ修復回路137は、バッファ136か
ら受信したデータを基にデータを修復し、再度修復した
データをエラーが発生しているディスク装置に対するバ
ッファ136に再送する。
FIG. 6 shows the data generating means 10 in FIG.
4 is a circuit diagram of FIG. In FIG. 6, reference numeral 135 denotes a switch, and when the response from the disk device which issued the I / O command is not within the response expected time, the data restoration circuit 137.
It is a switch for switching the line to input more data. The buffer 136 is the disk device 100c.
This is a storage area for storing data input from 100 g. The switch 138 is a system control MPU 13
C by the channel switching instruction transmitted from
The connection with the five channels 132 from H0 to CH4 is switched. The data restoration circuit 137 restores the data based on the data received from the buffer 136, and retransmits the restored data to the buffer 136 for the disk device in which the error has occurred.

【0039】図7は、図5のシステム構成におけるタイ
ムアウトテーブルと、ディスク構成テーブルの設定内容
を示す図である。タイムアウトテーブル103とディス
ク構成テーブル121は、システム制御MPU134に
記憶されている。
FIG. 7 is a diagram showing the setting contents of the timeout table and the disk configuration table in the system configuration of FIG. The timeout table 103 and the disk configuration table 121 are stored in the system control MPU 134.

【0040】図5のシステム構成において、予めディス
ク構成テーブル121を図7(B)のように設定してお
く。例えば、ユーザ1がホストシステム130を介して
記憶部100に記憶してあるデータに対してアクセスを
行う場合について、図3の流れ図を用いて説明する。始
めに、ユーザ1は、タイムアウトテーブル103に応答
期待時間を「22ms」と設定する(S1)。上記応答
期待時間とは、ディスク装置100cから100gがシ
ステム制御MPU134よりアクセスされてから、デー
タバッファ105へ応答を返すまでの時間である。制御
装置102は、設定された応答期待時間が実現可能な時
間であるかチェックを行う(S2)。この実施の形態で
は、ディスク装置100cから100fより合わせて6
0KBのデータが一度に転送されるものとする。また、
必要なデータは、ディスク装置100cから100fの
各ディスク装置の1トラック内に格納されているものと
する。また、ディスク構成テーブル121の内容は、図
7(B)に示されている通りであり、「10MB/s」
は、1台のディスク装置とデータバッファ間の転送速度
であり、ディスク装置が4台であると、「10MB/s
×4台」の能力でディスク装置とデータバッファ間の転
送を行うことができる。このため、ディスク装置100
c,100d,100e,100fとデータバッファ1
05との間の実現可能な最大連続転送時間は、seek
を含む場合(取得するデータが次のトラックに格納され
ていない場合、つまり、トラックをランダムアクセスす
る場合)、 60KB/(10MB/s×4台)+16ms+4ms
=21.5ms と求められる。ここで、図7(B)に示すように、16
msは平均シーク時間、4msは回転待ち時間である。
また、取得するデータが次のトラックに格納されている
場合は、つまり、シーケンシャルアクセスする場合は、
1トラックseekのみのとなり、 60KB/(10MB/s×4台)+0.6ms=2.
1ms と求められる。ここで、図7(B)に示すように、0.
6msは次トラックシーク時間である。なお、図2のデ
ィスク構成テーブル121では、平均シーク時間と次ト
ラックシーク時間が格納されているが、これらは、デー
タをリードするために要するシーク時間である。ディス
ク装置の種類によってデータをリードするためのシーク
時間とデータをライトするためのシーク時間が同じ時間
になっているディスク装置と、異なる時間になっている
ディスク装置とがある。この実施の形態では、ディスク
構成テーブル121にデータをリードするためのシーク
時間が格納されている限り、どちらのタイプのディスク
装置を用いてもよい。ユーザ1が設定した応答期待時間
は、「22ms」であるため、実現可能な値であること
が分かる。次に、制御装置102がユーザ1からホスト
システム130を介してRead/Write要求を受
信する(S3)。ホストI/F制御部131は、ホスト
システム130より受信したRead/Write要求
を、システム制御部MPU134に送信する。システム
制御MPU134は、受信した命令を解読し、完了応答
をホストI/F制御部131に対して送信する。上記ホ
ストI/F制御部131とシステム制御MPU134と
の送受信は、134aを介して行うものとする。
In the system configuration of FIG. 5, the disk configuration table 121 is set in advance as shown in FIG. 7 (B). For example, a case where the user 1 accesses the data stored in the storage unit 100 via the host system 130 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user 1 sets the expected response time to “22 ms” in the timeout table 103 (S1). The response expected time is the time from when the disk devices 100c to 100g are accessed by the system control MPU 134 until the response is returned to the data buffer 105. The control device 102 checks whether the set expected response time is a realizable time (S2). In this embodiment, a total of 6 from the disk devices 100c to 100f.
It is assumed that 0 KB of data is transferred at one time. Also,
It is assumed that necessary data is stored in one track of each of the disk devices 100c to 100f. The content of the disk configuration table 121 is as shown in FIG. 7B, and is “10 MB / s”.
Is the transfer speed between one disk device and the data buffer, and if there are four disk devices, it is "10MB / s.
With the capacity of “× 4”, the transfer between the disk device and the data buffer can be performed. Therefore, the disk device 100
c, 100d, 100e, 100f and data buffer 1
The maximum achievable continuous transfer time between 05 and
Including (when the acquired data is not stored in the next track, that is, when the track is randomly accessed), 60 KB / (10 MB / s × 4 units) +16 ms + 4 ms
= 21.5 ms. Here, as shown in FIG.
ms is an average seek time, and 4 ms is a rotation waiting time.
In addition, if the data to be acquired is stored in the next track, that is, in the case of sequential access,
Only one track seek, 60 KB / (10 MB / s × 4 units) +0.6 ms = 2.
It is required to be 1 ms. Here, as shown in FIG.
6 ms is the next track seek time. The disk configuration table 121 in FIG. 2 stores the average seek time and the next track seek time, which are the seek times required to read the data. Depending on the type of disk device, there are a disk device in which the seek time for reading data and a seek time for writing data are the same time, and a disk device in which the seek time is different. In this embodiment, as long as the seek time for reading data is stored in the disk configuration table 121, either type of disk device may be used. Since the expected response time set by the user 1 is “22 ms”, it can be seen that it is a realizable value. Next, the control device 102 receives a Read / Write request from the user 1 via the host system 130 (S3). The host I / F control unit 131 sends the Read / Write request received from the host system 130 to the system control unit MPU 134. The system control MPU 134 decodes the received instruction and sends a completion response to the host I / F control unit 131. Transmission / reception between the host I / F control unit 131 and the system control MPU 134 is performed via 134a.

【0041】システム制御MPU134は、図7(A)
のタイムアウトテーブル103よりユーザ1の応答期待
時間「22ms」を取得し、これをタイマAとする(S
4)。そして、134bを介してシステム制御MPU1
34は、データ生成手段104に対してチャネルの切り
換えを指示する。ディスク装置100gは、パリティ用
であるため、システム制御MPU134は、データ生成
手段104に対してディスク装置100gの接続を切り
離すように、チャネルの切り換えを指示する。データ生
成手段104は、システム制御MPU134からのチャ
ネル切り換え指示に従い、134bを介してスイッチ1
38に対してディスク装置100gの接続を切り離すよ
うにスイッチを切り換える。さらに、システム制御MP
U134は、SPC133に対し134cを介して、該
当するデータを格納しているディスク装置に対するI/
O発行指示を行う(S5)。SPC133は、システム
制御MPU134からのI/O発行指示に従い、ディス
ク装置100cから100fよりデータを読み込む。デ
ィスク装置100cから100fよりデータの読み込み
が完了すると、SPC133は、133cを介してシス
テム制御MPU134に読み込み完了報告を行う。一
方、システム制御MPU134は、SPC133に対し
てI/O発行指示を行った後、タイマを起動し、SPC
133からの読み込み完了報告を待つ。システム制御M
PU134は、タイマAの値よりも早くSPC133よ
り読み込み完了報告を受信すると、再びホストシステム
130からのRead/Write要求を待つ(S
6)。システム制御MPU134は、タイマAに設定し
た応答期待時間を超えても、SPC133より読み込み
完了報告がない場合(S7)、ディスク装置100gに
記憶している冗長データよりデータを取得する(S
8)。例えば、ディスク装置100cに障害が発生し、
ディスク装置100cからは、読み込みが行えなかった
ものとする。システム制御MPU134は、データ生成
手段104に対して冗長データよりデータを生成するよ
う134bを介して指示を行う。データ生成手段104
は、システム制御MPU134より上記指示を受信する
と、スイッチ138を用いてディスク装置100cを切
り離し、ディスク装置100gを接続するようスイッチ
を切り換える。そして、ディスク装置100dからディ
スク装置100gより読み込んだデータを基に、データ
修復回路137によってディスク装置100cより読み
込む予定であったデータを修復する。
The system control MPU 134 is shown in FIG.
The expected response time “22 ms” of the user 1 is acquired from the timeout table 103 of FIG.
4). Then, via 134b, the system control MPU1
34 instructs the data generation means 104 to switch the channel. Since the disk device 100g is for parity, the system control MPU 134 instructs the data generation means 104 to switch the channel so as to disconnect the disk device 100g. The data generation means 104 follows the channel switching instruction from the system control MPU 134, and switches 1 via the switch 1b.
The switch is switched so as to disconnect the connection of the disk device 100g with respect to 38. Furthermore, system control MP
The U 134 sends an I / O command to the SPC 133 to the disk device that stores the corresponding data via 134c.
An O issue instruction is given (S5). The SPC 133 reads the data from the disk devices 100c to 100f according to the I / O issue instruction from the system control MPU 134. When the data reading from the disk devices 100c to 100f is completed, the SPC 133 reports the reading completion to the system control MPU 134 via 133c. On the other hand, the system control MPU 134 activates the timer after issuing an I / O issue instruction to the SPC 133.
Wait for the read completion report from 133. System control M
When the PU 134 receives the read completion report from the SPC 133 earlier than the value of the timer A, the PU 134 waits again for a Read / Write request from the host system 130 (S
6). The system control MPU 134 acquires data from the redundant data stored in the disk device 100g when there is no read completion report from the SPC 133 even after the response expected time set in the timer A is exceeded (S7) (S7).
8). For example, if a failure occurs in the disk device 100c,
It is assumed that reading cannot be performed from the disk device 100c. The system control MPU 134 instructs the data generation means 104 via 134b to generate data from redundant data. Data generation means 104
When receiving the instruction from the system control MPU 134, the switch disconnects the disk device 100c using the switch 138 and switches the switch to connect the disk device 100g. Then, based on the data read from the disk device 100d from the disk device 100d, the data restoration circuit 137 restores the data that was to be read from the disk device 100c.

【0042】図8に冗長データを用いてデータを再生す
る方式を説明する。ディスク装置100cにはデータD
0が、ディスク装置100dにはデータD1が、ディス
ク装置100eにはデータD2が、ディスク装置100
fにはデータD3が、ディスク装置100gには冗長デ
ータDPがそれぞれ格納されている。これらのデータを
用いて排他的論理和を求めると、図8(A)のように
「0」になる。このため、ディスク装置100cに障害
が発生すると、ディスク装置100cに格納されている
データD0は、図8(B)の式により求めることができ
る。そして、データ生成手段104は、修復したデータ
がディスク装置100cに接続されているバッファ13
6に入力されるよう、スイッチ135を用いてディスク
装置100cからの入力を行うようになっているスイッ
チを、データ修復回路137よりデータを入力するよう
にスイッチを切り換える。さらに、データ生成手段10
4は、スイッチ138を用いてディスク装置100cの
接続を切り離し、ディスク装置100gからの入力に切
り換える。そして、データ生成手段104は、データバ
ッファ105に対して修復したデータと、ディスク装置
100dからディスク装置100fより読み込んだデー
タを送信する。ホストI/F制御部131は、システム
制御MPU134に対してデータの読み込み完了報告を
行う。これは、134aを介して行われる。また、ホス
トI/F制御部131を介して、データバッファ105
からホストシステム130に対してデータが転送される
(S8)。この後、データ生成手段104は、図4にあ
る流れ図に従って、タイムアウト処理を起動する(S
9)。タイムアウト処理が終了した後、制御装置102
は、ホストシステム130からのRead/Write
要求を再び待つ。
A method of reproducing data using redundant data will be described with reference to FIG. Data D is stored in the disk device 100c.
0, data D1 in the disk device 100d, data D2 in the disk device 100e,
Data f3 is stored in f, and redundant data DP is stored in the disk device 100g. When the exclusive OR is obtained using these data, it becomes “0” as shown in FIG. Therefore, when a failure occurs in the disk device 100c, the data D0 stored in the disk device 100c can be obtained by the formula of FIG. 8 (B). Then, the data generating means 104 causes the buffer 13 in which the restored data is connected to the disk device 100c.
6 is input to the disk device 100c by using the switch 135, and the switch is switched so that data is input from the data restoration circuit 137. Further, the data generating means 10
4 disconnects the connection of the disk device 100c by using the switch 138 and switches to the input from the disk device 100g. Then, the data generation unit 104 transmits the restored data to the data buffer 105 and the data read from the disk device 100d to the disk device 100f. The host I / F control unit 131 sends a data read completion report to the system control MPU 134. This is done via 134a. The data buffer 105 is also transmitted via the host I / F control unit 131.
The data is transferred from the host system 130 to the host system 130 (S8). After that, the data generating means 104 activates the timeout processing according to the flowchart shown in FIG. 4 (S
9). After the time-out processing ends, the control device 102
Is read / write from the host system 130.
Wait for the request again.

【0043】図4の流れ図を用いてタイムアウト処理に
ついて説明を行う。始めに、システム制御MPU134
は、データ生成手段104に対してエラーの発生してい
るディスク装置100cを切り離すように指示を与え
る。そして、タイマBを設定する。この実施の形態で
は、タイマBを「200ms」と設定する。上記タイマ
Bとは、障害が発生しているディスク装置からの応答を
待つための限度時間であり、システムで予め任意の値を
設定しておく。システム制御MPU134は、設定した
タイマBを超えるまでディスク装置100cからの応答
を待つ(S11,S12)。タイマBを超えてもディス
ク装置100cから何等応答がない場合、システム制御
MPU134は、ホストシステム130を介しユーザ1
に対し障害報告を行う。また、当該システムを監視して
いるオペレータに対しても障害報告を行う(S17)。
The timeout process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, system control MPU134
Gives an instruction to the data generating means 104 to disconnect the disk device 100c in which the error has occurred. Then, the timer B is set. In this embodiment, the timer B is set to "200 ms". The timer B is a time limit for waiting for a response from a disk device in which a failure has occurred, and an arbitrary value is set in advance in the system. The system control MPU 134 waits for a response from the disk device 100c until the set timer B is exceeded (S11, S12). If there is no response from the disk device 100c even if the timer B is exceeded, the system control MPU 134 sends the user 1 via the host system 130.
Report the problem to. Further, the failure report is also made to the operator who is monitoring the system (S17).

【0044】ディスク装置100cより応答があった場
合、ディスク装置が持つリトライ機能によって修復でき
た場合は(S13)、システム制御MPU134は、エ
ラー管理エリアにエラーログを出力する(S15)。デ
ィスク装置が持つリトライ機能によって修復できない場
合は、上記データ修復回路137によって修復されたデ
ータをディスク装置100cに書き込むよう、システム
制御MPU134は、SPC133に対して書き込み指
示を行う。SPC133は、ディスク装置100cに対
してバッファ136に格納されている修復データを再書
き込みする(S14)。そして、システム制御MPU1
34は、エラー管理エリアにエラーログを出力する(S
15)。上記エラー管理エリアは、システム制御MPU
134に備えられているか又は制御装置102に備えら
れているものとする。次に、システム制御MPU134
は、エラーの回数が規定値をオーバーしているかを判断
する。上記規定値とは、システムの安全性を確保するた
め、システム全体で発生する障害回数に限度を設け、限
度数を超えて障害が発生した場合、障害箇所をシステム
より切り離すためのものである。規定値をオーバーして
いる場合、ディスク装置100cをシステムより切り離
し、障害報告を行う(S17)。なお、上記規定値は、
システムの安全性を確保するために用意したものであ
り、この発明において必ず必要なものではない。
When there is a response from the disk device 100c, or when the disk device 100c can be restored by the retry function of the disk device (S13), the system control MPU 134 outputs an error log to the error management area (S15). If the disk device 100 cannot be restored by the retry function of the disk device, the system control MPU 134 instructs the SPC 133 to write the data restored by the data restoration circuit 137 to the disk device 100c. The SPC 133 rewrites the restoration data stored in the buffer 136 to the disk device 100c (S14). Then, the system control MPU1
34 outputs an error log to the error management area (S
15). The error management area is the system control MPU.
It is assumed to be included in the control unit 102 or the control device 102. Next, the system control MPU134
Determines whether the number of errors exceeds the specified value. In order to ensure the safety of the system, the above-mentioned specified value is to set a limit on the number of failures that occur in the entire system, and when a failure occurs in excess of the limit, the failure location is separated from the system. If the specified value is exceeded, the disk device 100c is disconnected from the system and a failure report is made (S17). The above specified value is
It is prepared in order to ensure the safety of the system and is not absolutely necessary in the present invention.

【0045】以上のように、この実施の形態では、ディ
スク構成をRAID構成にした。ディスクをRAID構
成にしても、上記実施の形態1と同じように、応答期待
時間をユーザ毎に設定することができる。また、ユーザ
は、設定した応答期待時間内にデータを得ることができ
る。さらに、ディスク装置に障害が発生しても、障害が
発生していないディスク装置よりデータを用いて修復す
ることができる。
As described above, in this embodiment, the disk configuration is the RAID configuration. Even if the disk has a RAID configuration, the expected response time can be set for each user as in the first embodiment. Further, the user can obtain the data within the set expected response time. Further, even if a failure occurs in the disk device, it is possible to restore the data by using the data from the disk device in which the failure has not occurred.

【0046】また、この実施の形態2では、ディスクを
RAID構成としたので、ディスク装置100cから1
00fに対するアクセス制御は、システム制御MPU1
34が行っている。つまり、ホストシステム130から
記憶部100に格納されているデータをアクセスしよう
とすると、システム制御MPU134がディスク装置1
00cから100gの内のどのディスク装置にアクセス
するかを決定する。このため、データと同時に、冗長デ
ータを取得するためには、システム制御MPU134の
機能をカスタマイズすることが必要になる。また、RA
ID構成であるため、冗長データだけではデータを生成
することができない。例えば、ディスク装置100cに
格納されているデータを生成するには、ディスク装置1
00dから100gに格納されているデータが必要とな
る。このため、実施の形態1のミラー構成のように、デ
ィスク装置100aとディスク装置100bの応答時間
の速い方からデータを取得するだけではデータを生成で
きない。また、図5のように、ホストシステム130が
複数のユーザを接続している場合は、記憶部100に対
するアクセスが多発してデータバッファ105に空き領
域がなくなってしまう場合がある。この場合、データバ
ッファ105を複数にしておけば、記憶部100に対す
るアクセスが多発しても対処することができる。また、
メモリの容量と接続するユーザの数によっては、ユーザ
毎にデータバッファを設けることもできる。このように
して、ユーザからの記憶部100に対するアクセスに速
く対処する。
In the second embodiment, since the disk has the RAID structure, the disk devices 100c to 1c
The access control for 00f is performed by the system control MPU1.
34 is doing. That is, when the data stored in the storage unit 100 is accessed from the host system 130, the system control MPU 134 causes the disk device 1 to access the data.
Which of the disk devices from 00c to 100g is to be accessed is determined. Therefore, in order to acquire redundant data at the same time as data, it is necessary to customize the function of the system control MPU 134. Also, RA
Since it has an ID structure, it is not possible to generate data only with redundant data. For example, to generate the data stored in the disk device 100c, the disk device 1
The data stored in 00d to 100g is required. For this reason, unlike the mirror configuration of the first embodiment, data cannot be generated only by acquiring data from the faster response time of the disk device 100a and the disk device 100b. Further, as shown in FIG. 5, when the host system 130 connects a plurality of users, access to the storage unit 100 may occur frequently and the data buffer 105 may run out of free space. In this case, by providing a plurality of data buffers 105, it is possible to deal with frequent access to the storage unit 100. Also,
Depending on the capacity of the memory and the number of users connected, a data buffer may be provided for each user. In this way, the access to the storage unit 100 from the user is dealt with quickly.

【0047】実施の形態3.この実施の形態では、上記
実施の形態1の図1のシステム構成と同じシステム構成
において、転送速度要求管理テーブルを基にタイムアウ
トテーブルを設定する方法について、以下に説明を行
う。図9は、図1における制御装置が転送速度要求管理
テーブルを備えた場合の動作を示す図である。図におい
て、制御装置102は、転送速度要求管理テーブル12
2とバッファ容量テーブル123を持つ。他の構成要素
については、上記実施の形態1において説明を行った図
2と同様であるため、説明は省略する。
Embodiment 3. In this embodiment, a method for setting the timeout table based on the transfer rate request management table in the same system configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 1 will be described below. FIG. 9 is a diagram showing an operation when the control device in FIG. 1 includes a transfer rate request management table. In the figure, the control device 102 uses the transfer rate request management table 12
2 and the buffer capacity table 123. The other components are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

【0048】図10は、図9の制御装置が有する各テー
ブルの設定内容を示す図である。この実施の形態では、
データバッファ105の総容量を1MBとし、各ユーザ
に対してバッファを均等に配分するため、1ユーザ当た
り100KBとする。そして、バッファ容量テーブル1
23にユーザ毎のバッファサイズを設定する。この実施
の形態では、図10(B)のように、予め設定されてい
るものとする。
FIG. 10 is a diagram showing setting contents of each table included in the control device of FIG. In this embodiment,
The total capacity of the data buffer 105 is set to 1 MB, and in order to evenly distribute the buffer to each user, it is set to 100 KB per user. Then, the buffer capacity table 1
The buffer size for each user is set in 23. In this embodiment, it is assumed that it is set in advance as shown in FIG.

【0049】上記実施の形態1及び実施の形態2では、
ユーザが応答期待時間をタイムアウトテーブル103に
設定していた。この実施の形態では、ユーザが直接応答
期待時間をタイムアウトテーブルに設定せずに、転送速
度要求管理テーブル122に転送速度を設定する。上記
転送速度とは、データバッファ105とホストシステム
130間におけるデータの転送速度である。そして、制
御装置102のディスクコントローラ120が、ディス
ク構成テーブル121と転送速度要求管理テーブル12
2とバッファ容量テーブル123を参照し、各ユーザ毎
に応答期待時間を計算し、タイムアウトテーブル103
に計算した値を設定する。
In the above-mentioned first and second embodiments,
The user has set the expected response time in the timeout table 103. In this embodiment, the user sets the transfer rate in the transfer rate request management table 122 without directly setting the expected response time in the timeout table. The transfer rate is a data transfer rate between the data buffer 105 and the host system 130. Then, the disk controller 120 of the control device 102 makes the disk configuration table 121 and the transfer rate request management table 12
2 and the buffer capacity table 123, the expected response time is calculated for each user, and the timeout table 103 is calculated.
Set the calculated value to.

【0050】図10を用いてユーザ毎の応答期待時間の
算出方法を、以下に説明する。転送速度要求管理テーブ
ル122の設定は、システム起動時に各ユーザ毎に行
う。これは、上記実施の形態1及び実施の形態2で説明
を行った図3の流れ図のS1の処理に該当する。S1の
処理では、タイムアウトテーブルの設定を行っていた
が、この実施の形態では、転送速度要求管理テーブル1
22に転送速度の設定を行う。上記転送速度とは、デー
タバッファ105からホストシステム130へデータが
転送される速度である。転送速度の初期値は1MB/s
である。転送速度要求管理テーブル122の設定例を図
10(A)に示す。例えば、ユーザ1は、転送速度を1
MB/sと要求している。また、バッファ容量は、10
0KBである。これにより、データバッファ105とホ
ストシステム130との間は、100KB/1MB/s
=100msの時間で100KBのデータ転送が行われ
る。この実施の形態3では、データバッファ105から
ホストシステム130へ連続してデータを転送させた
い。このため、ディスクコントローラ120は、データ
バッファ105に格納されているデータの量が0バイト
にならないように、ディスク装置100aをアクセスし
てデータを取得して、取得したデータをデータバッファ
105に格納する。なお、ディスク装置100aをアク
セスするには、図2のディスク構成テーブル121を参
照すると、平均して16ms(平均シーク時間)+4m
s(回転待ち)=20msのseek時間を要する。こ
のため、シーク開始後20msの間は、ディスク装置1
00aからデータバッファ105にデータを転送できな
い。つまり、ディスク装置100aからデータバッファ
105へ100KBのデータを転送するには、100K
B(データバッファ105の容量)/10MB/s(デ
ィスク装置とバッファとの転送時間:図2のディスク構
成テーブル121より)=10msと計算できるが、実
際には平均seek時間も含めて10ms+20ms=
30msかかることになる。従って、応答期待時間を算
出すると、 100KB/1MB/s−(100KB/10MB/s
+4ms+16ms)=70ms と求められる。つまり、データバッファ105からホス
トシステム130へユーザ1が要求する速度でデータを
連続して転送するために、ディスクコントローラ120
は、ディスク装置100aをアクセスしてから70ms
経過するまでにディスク装置100aから応答が返さ
れ、ディスク装置100aからデータバッファ105に
データ転送が開始できることを監視する。同様に、ユー
ザ2,ユーザ3,・・・,ユーザnの応答期待時間を計
算すると、図10(D)に示されているように求められ
る。また、バッファ容量は、図10(C)のように、ユ
ーザ毎にサイズを変更することも可能である。予めユー
ザ毎に処理するデータ量に差があれば、各ユーザ毎に適
切なバッファ容量を配分し、処理効率を上げることがで
きる。図10(C)のように、バッファ容量を設定する
と、各ユーザの応答期待時間は、図11のようになる。
A method of calculating the expected response time for each user will be described below with reference to FIG. The transfer rate request management table 122 is set for each user when the system is started. This corresponds to the process of S1 in the flowchart of FIG. 3 described in the first and second embodiments. In the processing of S1, the time-out table was set, but in this embodiment, the transfer rate request management table 1
The transfer speed is set to 22. The transfer rate is a rate at which data is transferred from the data buffer 105 to the host system 130. Initial transfer rate is 1MB / s
It is. A setting example of the transfer rate request management table 122 is shown in FIG. For example, user 1 has a transfer rate of 1
MB / s is required. The buffer capacity is 10
It is 0 KB. This allows 100 KB / 1 MB / s between the data buffer 105 and the host system 130.
Data transfer of 100 KB is performed in a time of 100 ms. In the third embodiment, it is desired to continuously transfer data from the data buffer 105 to the host system 130. Therefore, the disk controller 120 accesses the disk device 100a to acquire data and stores the acquired data in the data buffer 105 so that the amount of data stored in the data buffer 105 does not become 0 bytes. . To access the disk device 100a, referring to the disk configuration table 121 in FIG. 2, average 16 ms (average seek time) +4 m
A seek time of s (waiting for rotation) = 20 ms is required. Therefore, for 20 ms after the start of seek, the disk device 1
Data cannot be transferred from 00a to the data buffer 105. In other words, to transfer 100 KB of data from the disk device 100a to the data buffer 105,
B (capacity of the data buffer 105) / 10 MB / s (transfer time between the disk device and the buffer: from the disk configuration table 121 of FIG. 2) can be calculated to be 10 ms, but actually, including the average seek time, 10 ms + 20 ms =
It will take 30 ms. Therefore, when the expected response time is calculated, 100 KB / 1 MB / s− (100 KB / 10 MB / s
+4 ms + 16 ms) = 70 ms. That is, in order to continuously transfer data from the data buffer 105 to the host system 130 at the speed requested by the user 1, the disk controller 120
70ms after accessing the disk device 100a
A response is returned from the disk device 100a until the time elapses, and it is monitored that data transfer from the disk device 100a to the data buffer 105 can be started. Similarly, when the response expected time of the user 2, the user 3, ..., The user n is calculated, it is obtained as shown in FIG. Further, the buffer capacity can be changed for each user as shown in FIG. 10 (C). If there is a difference in the amount of data to be processed for each user in advance, it is possible to allocate an appropriate buffer capacity to each user and improve the processing efficiency. When the buffer capacity is set as shown in FIG. 10C, the expected response time of each user is as shown in FIG.

【0051】以上のように、ユーザが要求するデータ転
送速度に基づいて、応答期待時間を計算し、タイムアウ
トテーブルに設定するので、バッファをより効率よく使
用することができる。
As described above, the expected response time is calculated based on the data transfer rate requested by the user and set in the timeout table, so that the buffer can be used more efficiently.

【0052】実施の形態4.この実施の形態では、上記
実施の形態1の図1のシステム構成と同じシステム構成
において、応答時間要求管理テーブルを基にタイムアウ
トテーブルを設定する方法について、以下に説明を行
う。
Embodiment 4 FIG. In this embodiment, a method for setting the timeout table based on the response time request management table in the same system configuration as that of FIG. 1 of the first embodiment will be described below.

【0053】図12は、図9における制御装置が応答時
間要求管理テーブルを備えた場合の動作を示す図であ
る。図において、制御装置102は、新たに応答時間要
求管理テーブル124を備える。応答時間要求管理テー
ブル124の設定は、ユーザ毎に行い、システム起動時
に設定する。ディスクコントローラ120は、応答時間
要求管理テーブル124とディスク構成テーブル121
を参照し、ユーザ毎に応答期待時間を算出し、タイムア
ウトテーブル103に算出した値を設定する。
FIG. 12 is a diagram showing an operation when the control device in FIG. 9 has a response time request management table. In the figure, the control device 102 newly includes a response time request management table 124. The response time request management table 124 is set for each user, and is set at system startup. The disk controller 120 uses the response time request management table 124 and the disk configuration table 121.
The expected response time is calculated for each user, and the calculated value is set in the timeout table 103.

【0054】図13は、応答時間要求管理テーブル12
4の設定内容を示す図である。図13によると、例え
ば、ユーザ1は、応答時間を「100ms」と設定して
いる。上記応答時間とは、ディスクコントローラ120
がディスク装置100aに対してアクセス要求を出して
からデータがデータバッファ105に転送され終わるま
での時間である。但し、データバッファ105からホス
トシステム130へ連続してデータを転送することを前
提とするため、応答期待時間を算出する場合は、ディス
ク装置100aからデータバッファ105へデータの転
送が行われないseek時間をユーザ1により設定され
た応答時間から差し引かねばならない。このため、上記
応答時間とディスク構成テーブル121を基に、応答期
待時間を算出すると、 100ms−(16ms+4ms)=80ms と求められる。同様に、ユーザ2,ユーザ3,・・・,
ユーザnの応答期待時間を計算すると、図12のタイム
アウトテーブル103に示されているように求められ
る。
FIG. 13 shows the response time request management table 12
FIG. 4 is a diagram showing setting contents of No. 4; According to FIG. 13, for example, the user 1 sets the response time as “100 ms”. The response time is the disk controller 120.
Is the time from when the access request is issued to the disk device 100a until the data is completely transferred to the data buffer 105. However, since it is assumed that data is continuously transferred from the data buffer 105 to the host system 130, when calculating the expected response time, the seek time during which data is not transferred from the disk device 100a to the data buffer 105 is calculated. Must be deducted from the response time set by user 1. Therefore, when the response expected time is calculated based on the response time and the disk configuration table 121, it is calculated as 100 ms- (16 ms + 4 ms) = 80 ms. Similarly, user 2, user 3, ...
When the expected response time of the user n is calculated, it is obtained as shown in the timeout table 103 of FIG.

【0055】以上のように、ユーザが要求する応答時間
に基づいて、応答期待時間を設定するので、ユーザの要
求の強さに応じたサービスを提供することができる。
As described above, since the expected response time is set based on the response time requested by the user, it is possible to provide the service according to the strength of the user's request.

【0056】実施の形態5.この実施の形態では、上記
実施の形態1の図1のシステム構成と同じシステム構成
において、転送速度要求管理テーブル及び応答時間要求
管理テーブルを基に、応答期待時間を算出し、算出した
値の小さい方の値をタイムアウトテーブルに設定する方
法について、以下に説明を行う。図14は、図1におけ
る制御装置が転送速度要求管理テーブルと応答時間要求
管理テーブルを備えた場合の動作を示す図である。図に
おいて、制御装置102は、転送速度要求管理テーブル
122とバッファ容量テーブル123と応答時間要求管
理テーブル124を新たに備えている。他の構成要件に
ついては、上記実施の形態1において説明した図2と同
様であるため、説明を省略する。図15は、タイムアウ
トテーブルの設定内容を示す図である。
Embodiment 5 In this embodiment, the expected response time is calculated based on the transfer rate request management table and the response time request management table in the same system configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 1, and the calculated value is small. The method of setting the other value in the timeout table will be described below. FIG. 14 is a diagram showing an operation when the control device in FIG. 1 includes a transfer rate request management table and a response time request management table. In the figure, the control device 102 newly includes a transfer rate request management table 122, a buffer capacity table 123, and a response time request management table 124. The other constituent elements are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted. FIG. 15 is a diagram showing setting contents of the timeout table.

【0057】ユーザは、システム起動時に転送速度要求
管理テーブル122と応答時間要求管理テーブル124
に、それぞれ任意の値を設定する。そして、制御装置1
02は、転送速度要求管理テーブル122と応答時間要
求管理テーブル124とディスク構成テーブル121と
バッファ容量テーブル123を参照し、ユーザ毎に応答
期待時間を算出する。そして、算出した応答期待時間を
タイムアウトテーブル103に設定する。例えば、ユー
ザ1について、応答期待時間の算出方法を説明する。図
10(A)によると、ユーザ1の転送速度は、1MB/
sである。また、バッファ容量は、図10(B)による
と、100KBである。上記値とディスク構成テーブル
121を基に応答期待時間を算出すると、ユーザ1の応
答期待時間は、 100KB/1MB/s−(100KB/10MB/s
+4ms+16ms)=70ms と求められる。また、図13によると、ユーザ1の応答
時間は、100msである。これにより、応答期待時間
は、 100ms−(16ms+4ms)=80ms と求められる。この実施の形態では、小さい方の値を応
答期待時間とする。このため、ユーザ1の応答期待時間
は、70msと設定する。同様に、ユーザ2及びユーザ
3について応答期待時間を算出すると、ユーザ2につい
ては転送速度より20msと求められ、応答時間より1
80msと求められる。このため、ユーザ2の応答期待
時間は、20msと設定する。また、ユーザ3について
は、転送速度より20msと応答期待時間が求められ、
応答時間より19msと応答期待時間が求められる。こ
のため、ユーザ3の応答期待時間は、19msと設定と
する。このように、転送速度と応答時間のそれぞれを基
に、応答期待時間を算出し、どちらか1つを選択してタ
イムアウトテーブルに設定することもできる。なお、上
記実施の形態3から実施の形態5では、ミラー構成の記
憶部を例にしたが、上記実施の形態2のように、RAI
D構成にしても転送速度及び応答時間から応答期待時間
を求めることができる。
The user selects the transfer rate request management table 122 and the response time request management table 124 when the system is started.
To, set an arbitrary value. And the control device 1
02 refers to the transfer rate request management table 122, the response time request management table 124, the disk configuration table 121, and the buffer capacity table 123, and calculates the response expected time for each user. Then, the calculated expected response time is set in the timeout table 103. For example, a method of calculating the expected response time for the user 1 will be described. According to FIG. 10A, the transfer speed of the user 1 is 1 MB /
s. Further, the buffer capacity is 100 KB according to FIG. When the expected response time is calculated based on the above value and the disk configuration table 121, the expected response time of the user 1 is 100 KB / 1 MB / s− (100 KB / 10 MB / s
+4 ms + 16 ms) = 70 ms. Moreover, according to FIG. 13, the response time of the user 1 is 100 ms. As a result, the expected response time is calculated as 100 ms- (16 ms + 4 ms) = 80 ms. In this embodiment, the smaller value is the expected response time. Therefore, the expected response time of the user 1 is set to 70 ms. Similarly, when the expected response time is calculated for the user 2 and the user 3, the transfer speed for the user 2 is calculated to be 20 ms, and the response time is 1
It is required to be 80 ms. Therefore, the expected response time of the user 2 is set to 20 ms. For user 3, the expected response time of 20 ms is calculated from the transfer rate,
The expected response time is 19 ms from the response time. Therefore, the expected response time of the user 3 is set to 19 ms. In this way, the expected response time can be calculated based on each of the transfer rate and the response time, and either one can be selected and set in the timeout table. In addition, in the third to fifth embodiments described above, the storage unit having the mirror configuration is taken as an example, but as in the second embodiment, the RAI is used.
Even with the D configuration, the expected response time can be obtained from the transfer rate and the response time.

【0058】また、上記実施の形態1〜5では、タイマ
Aに設定する値にタイムアウトテーブルの値を参照し、
取得した値を設定していた。しかし、データバッファ容
量により、タイマ値Aを変更してもよい。この場合、バ
ッファ容量テーブル123は、図10(C)にあるよう
に、ユーザ毎に使用可能なバッファ容量の値を記憶する
とともに、空きバッファ容量も記憶する。空きバッファ
容量の設定及び更新は、ディスクコントローラ120が
行う。ディスクコントローラ120は、任意のタイミン
グでデータバッファ105を参照し、ユーザ毎の空きバ
ッファ容量を調査し、バッファ容量テーブル123に空
きバッファ容量を設定及び更新する。ディスクコントロ
ーラ120は、バッファ容量テーブル123の空きバッ
ファ容量と、データバッファ105からホストへデータ
を転送する速度と、記憶部100からデータバッファ1
05にデータを転送する速度に基づいて、応答期待時間
を算出する。
In the first to fifth embodiments, the value set in the timer A is referred to the value in the timeout table,
It was setting the obtained value. However, the timer value A may be changed depending on the data buffer capacity. In this case, the buffer capacity table 123 stores the value of the buffer capacity that can be used for each user, as well as the free buffer capacity, as shown in FIG. The disk controller 120 sets and updates the free buffer capacity. The disk controller 120 refers to the data buffer 105 at an arbitrary timing, investigates the free buffer capacity for each user, and sets and updates the free buffer capacity in the buffer capacity table 123. The disk controller 120 determines the free buffer capacity of the buffer capacity table 123, the speed at which data is transferred from the data buffer 105 to the host, and the data buffer 1 from the storage unit 100.
The expected response time is calculated based on the transfer rate of data to 05.

【0059】以上のように、上記実施の形態1から実施
の形態5のように、システムを構成することによって、
I/O発行から応答までの時間を規定できるので、最大
応答時間を保証することができる。従来例2における特
開平2−81123号では、データの遅延を検出してデ
ータの修復をしているので、応答時間の保証はできな
い。また、この発明では、ホストへのデータ転送を維持
するためのデータバッファにより、データを修復中もデ
ータ転送を継続して行うことができる。従来例の特開平
2−81123号では、データ遅延検出の間、データ転
送が途切れてしまう。また、従来例の特開平2−811
23号では、並列データ転送を想定している。この発明
におけるディスク装置では、NRZ(nonretur
n−to−zero codeの略)データによりハー
ドディスクコントローラと接続されており、ディスク内
部にはデータバッファを持たず、ハードディスクコント
ローラからのI/O命令により目的のシリンダ,ハード
ディスクへ移動すると、データ転送が開始され、あるセ
クタエラー判定(ECC)は、データ転送後ハードディ
スクコントローラにより実施されていた。特開平2−8
1123号では、データ転送後のエラー判定による修復
開始では、データ転送速度が悪化するとしている。その
ため、ECCによるエラー判定に先行して障害を検出す
る手段として、データ転送の遅れ検出としたものであ
る。特開平2−81123号が有効なのは、あくまでも
ディスクからのデータ転送が複数のディスクで同期して
実施されるシステム(並列データ転送ディスク)のみで
有効である。但し、特開平2−81123号の方法で
は、データ遅延検出タイマの時間設定には、 最小時間:同期ずれの誤検出をしないための時間 例えば、3600rpmで1%の同期ずれを許容すると
すれば、tsは、 ts min.=16.6ms×1%=166μs 最大時間:同期ずれを検出した次のセクタの処理開始ま
での時間(この時間を超えると、他のディスクとセクタ
同期ずれが発生し、1回転のデータ転送遅延となってし
まう) 例えば、3600rpmで60セクタとすると、 ts max.=16.6ms/60=276μs となり、tsを200μs程度に設定できるが、障害セ
クタの修正の影響が次のセクタまで及ぼし(障害ディス
クからのデータバッファが空きであるため)、結局連続
してデータを修復することになり、データ信頼性の問題
がある(単一セクタの障害がその後の動作に影響してし
まう)。これを避けるためには、データ遅延検出時間を
短くする必要があるが、同期ずれの誤検出の問題があり
不可能である。以上より、データ遅延検出による障害修
復には実現上無理があり、信頼性上の問題もある。ま
た、用途は並列転送ディスクに限られている。
As described above, by constructing the system as in the first to fifth embodiments,
Since the time from I / O issuance to response can be specified, the maximum response time can be guaranteed. In Japanese Patent Laid-Open No. 2-81123 in Conventional Example 2, since the data delay is detected and the data is restored, the response time cannot be guaranteed. Further, according to the present invention, the data buffer for maintaining the data transfer to the host allows the data transfer to be continuously performed even while the data is being repaired. In Japanese Patent Laid-Open No. 2-81123, which is a conventional example, data transfer is interrupted during data delay detection. In addition, as a conventional example, JP-A-2-811
In No. 23, parallel data transfer is assumed. In the disk device according to the present invention, the NRZ (nonreturn)
n-to-zero code) is connected to the hard disk controller by data, does not have a data buffer inside the disk, and when I / O command from the hard disk controller moves to the target cylinder or hard disk, data transfer is performed. Once started, some sector error determination (ECC) was performed by the hard disk controller after data transfer. JP-A-2-8
In No. 1123, the data transfer speed deteriorates at the start of repairing by error determination after data transfer. Therefore, the delay of data transfer is detected as a means for detecting a failure prior to the error determination by the ECC. Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-81123 is effective only in a system (parallel data transfer disk) in which data transfer from a disk is carried out in synchronization with a plurality of disks. However, in the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 81231/1990, the time delay of the data delay detection timer is set as follows: minimum time: time for preventing misdetection of synchronization deviation For example, if 1% synchronization deviation is allowed at 3600 rpm, ts is ts min. = 16.6 ms × 1% = 166 μs Maximum time: Time until the processing start of the next sector in which the synchronization deviation is detected (If this time is exceeded, a sector synchronization deviation with another disk will occur and a data transfer delay of one rotation will occur. For example, assuming that there are 60 sectors at 3600 rpm, ts max. = 16.6 ms / 60 = 276 μs, and ts can be set to about 200 μs, but the correction of the failed sector affects the next sector (because the data buffer from the failed disk is empty), so that data is continuously written. There is a data reliability problem (a single sector failure affects subsequent operation). In order to avoid this, it is necessary to shorten the data delay detection time, but this is impossible due to the problem of erroneous detection of synchronization deviation. From the above, it is impossible to implement the failure repair by detecting the data delay, and there is a problem in reliability. Moreover, the application is limited to the parallel transfer disk.

【0060】実施の形態6.この実施の形態では、ひと
まとまりのマルチメディアを1つのディスク装置に記録
した複数のディスク装置と、上記複数のディスク装置に
記録した複数のマルチメディアデータの冗長データを記
録した冗長ディスク装置を備え、さらに、上記複数のデ
ィスク装置と冗長ディスク装置をRAIDシステムとし
てアクセスする制御装置において、増設ポートに新たな
ディスク装置が増設された場合、ディスク装置に記録さ
れた冗長データと新たなディスク装置に記録されたマル
チメディアデータを用いて新たな冗長データを計算し、
上記冗長ディスク装置に記録する冗長データを再計算す
る冗長データ再計算手段について、以下に説明を行う。
Embodiment 6 FIG. In this embodiment, a plurality of disk devices in which a group of multimedia is recorded in one disk device and a redundant disk device in which redundant data of a plurality of multimedia data recorded in the plurality of disk devices are recorded are provided. Furthermore, in a control device that accesses the above-mentioned plurality of disk devices and redundant disk devices as a RAID system, when a new disk device is added to the expansion port, the redundant data recorded in the disk device and the new data are recorded in the new disk device. Calculate new redundant data using the multimedia data
The redundant data recalculating means for recalculating the redundant data recorded in the redundant disk device will be described below.

【0061】図16は、この発明におけるシステム構成
を示すシステム構成図である。図16において、RAI
D制御装置213は、ディスク装置を接続するポート2
14を複数備えている。そして、ポート214にディス
ク装置210を接続している。ディスク装置210に
は、それぞれ1つのまとまったマルチメディアデータが
記憶されている。そして、複数のディスク装置210に
記憶されているマルチメディアデータの冗長データが冗
長ディスク装置211に記憶され、ポート214に接続
されている。複数のディスク装置210と冗長ディスク
装置211は、RAIDシステム212を構成してい
る。また、RAID制御装置213は、冗長データ再計
算手段215とアクセス禁止手段216を備えている。
冗長データ再計算手段215は、RAIDシステム21
2に新たにディスク装置210が増設された場合、新た
に増設したディスク装置210に記憶されているマルチ
メディアデータと、始めからRAIDシステム212を
構成しているディスク装置の内、冗長ディスク装置21
1に記憶されている冗長データから、新たに冗長データ
を計算する手段である。また、アクセス禁止手段216
は、RAIDシステム212を構成しているディスク装
置210にエラーが発生した場合、エラーが発生してい
るディスク装置に対しRAID制御装置213がアクセ
スしないように制御する手段である。
FIG. 16 is a system configuration diagram showing the system configuration of the present invention. In FIG. 16, RAI
The D control device 213 is a port 2 for connecting the disk device.
A plurality of 14 are provided. The disk device 210 is connected to the port 214. The disk device 210 stores one set of multimedia data. The redundant data of the multimedia data stored in the plurality of disk devices 210 is stored in the redundant disk device 211 and connected to the port 214. The plurality of disk devices 210 and the redundant disk device 211 form a RAID system 212. Further, the RAID control device 213 includes a redundant data recalculation unit 215 and an access prohibition unit 216.
The redundant data recalculation unit 215 uses the RAID system 21.
When the disk device 210 is newly added to the second disk unit 2, the redundant disk device 21 among the multimedia data stored in the newly added disk device 210 and the disk devices which constitute the RAID system 212 from the beginning.
It is a means for newly calculating redundant data from the redundant data stored in 1. Also, access prohibition means 216
When an error occurs in the disk device 210 constituting the RAID system 212, is a means for controlling so that the RAID control device 213 does not access the disk device in which the error has occurred.

【0062】図17は、冗長データの計算方法を説明す
る図である。図18は、ディスク装置の増設を説明する
図である。図19は、ディスク装置の増設を説明する図
である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a method of calculating redundant data. FIG. 18 is a diagram for explaining the addition of disk devices. FIG. 19 is a diagram for explaining the addition of disk devices.

【0063】図16のRAIDシステム212は、RA
IDレベル4で構成されているものとする。図18に、
具体的なディスク装置とディスク制御装置の接続例を示
す。図18(A)のように、RAID制御装置213に
は、ディスク装置210が3台(#0,#1,#2)
と、冗長ディスク装置211(#P)が接続されてい
る。そして、図18(B)のように、ディスク装置21
0(#3)を新たにRAID制御装置213に増設す
る。ディスク装置の増設は、RAID制御装置213が
備えているポート214に接続して行う。ディスク増設
後、冗長データ再計算手段215は、増設したディスク
装置のデータ(D3)を読み込むとともに、冗長ディス
ク装置211より旧パリティ(DPO)を読み込む。そ
して、冗長データ再計算手段215は、上記データを基
に新しい冗長データ(DPN)を計算する。冗長データ
の計算については、図17を参照する。図17による
と、RAIDシステムでは、1つのパリティグループ内
で図17(A)のように、各ディスク#k(k=0,
1,2,・・・)のディスク中に記憶されている同じア
ドレスのデータDk(k=0,1,2,・・・)を基
に、排他的論理和を求めると0になる。図18(A)で
は、#0,#1,#2と#P(パリティディスク)の4
台のディスク装置210及びディスク装置211が接続
されている。上記各ディスク装置210に格納されてい
るデータを、D0,D1,D2,DPO(パリティデー
タ)として、これらを基に排他的論理和を求めると、図
17(B)のように0になる。そして、図18(B)の
ように、#3のディスク装置210を増設すると(#3
のディスク装置210は、D3のデータが格納されてい
るものとする。)、図17(C)の式が成り立たなけれ
ばならない。図17(C)の式では、#0〜#3と#P
の各ディスク装置210及びディスク装置211に格納
されているデータD0,D1,D2,D3,DPNを基
に、排他的論理和を求めると0にならなければならない
(DPNは、#3のディスク装置210を増設した後、
新たに求められるパリティデータを示している。新たな
パリティデータは、#Pのディスク装置211に記憶さ
れる。)。上記図17(B)と図17(C)の式より、
図17(D)の式が導き出される。これにより、新しい
パリティデータDPNは、DPO(#3のディスク装置
210を増設する前のパリティデータ)とD3を排他的
論理和で結合すると求められる。冗長データ再計算手段
215は、上記に説明した図17(D)のように、DP
OとD3を排他的論理和で結合することによって、新パ
リティデータDPNを算出している。
The RAID system 212 shown in FIG.
It is assumed to be configured with ID level 4. In FIG.
A specific connection example between the disk device and the disk control device is shown. As shown in FIG. 18A, the RAID control device 213 has three disk devices 210 (# 0, # 1, # 2).
And the redundant disk device 211 (#P) are connected. Then, as shown in FIG. 18B, the disk device 21
0 (# 3) is newly added to the RAID control device 213. The expansion of the disk device is performed by connecting to the port 214 provided in the RAID control device 213. After the disk is added, the redundant data recalculation unit 215 reads the data (D3) of the added disk device and also reads the old parity (DPO) from the redundant disk device 211. Then, the redundant data recalculating means 215 calculates new redundant data (DPN) based on the above data. For calculation of redundant data, refer to FIG. According to FIG. 17, in the RAID system, as shown in FIG. 17A, each disk #k (k = 0,
, 2, ...) Based on the data Dk (k = 0, 1, 2, ...) At the same address stored in the disk, the exclusive OR is 0. In FIG. 18A, 4 of # 0, # 1, # 2 and #P (parity disk) are used.
The two disk devices 210 and 211 are connected. When the data stored in each of the disk devices 210 is used as D0, D1, D2, DPO (parity data) and the exclusive OR is calculated based on these data, it becomes 0 as shown in FIG. 17B. Then, as shown in FIG. 18B, when the disk device 210 of # 3 is added (# 3
It is assumed that the disk device 210 stores the data D3. ), The equation of FIG. 17 (C) must hold. In the expression of FIG. 17C, # 0 to # 3 and #P
Based on the data D0, D1, D2, D3, DPN stored in each disk device 210 and disk device 211 of the After adding 210,
The newly requested parity data is shown. The new parity data is stored in the #P disk device 211. ). From the equations in FIG. 17 (B) and FIG. 17 (C) above,
The formula of FIG. 17D is derived. As a result, the new parity data DPN is obtained by combining DPO (parity data before adding the disk device 210 of # 3) and D3 by exclusive OR. The redundant data recalculation unit 215 uses the DP as shown in FIG.
The new parity data DPN is calculated by combining O and D3 by exclusive OR.

【0064】上記に説明した冗長データ再計算手段21
5は、図16にあるように、RAID制御装置213の
中に備えられている。冗長データ再計算手段215は、
RAIDシステム外にあっても構わない。図19は、冗
長データ再計算手段215がRAIDシステム外にある
場合を示している。冗長データ再計算手段215がRA
IDシステム外にある場合は、新しいパリティデータを
新たな別のパリティデータ用のディスク装置に書き込ん
でおき、ディスク装置を増設すると同時に、パリティデ
ータを記憶したパリティディスク装置を既設のパリティ
データ用ディスク装置と入れ替えを行う。
The redundant data recalculating means 21 described above
5 is provided in the RAID controller 213, as shown in FIG. The redundant data recalculation means 215
It may be outside the RAID system. FIG. 19 shows a case where the redundant data recalculation unit 215 is outside the RAID system. Redundant data recalculation means 215 is RA
If it is outside the ID system, new parity data is written in a new disk device for another parity data, and a disk device is added. And replace.

【0065】以下に、図19を用いて冗長データ再計算
手段215がRAID制御装置213の外にある場合を
説明する。図19(A)によると、RAID制御装置2
13には、#0,#1,#2のディスク装置210と、
パリティデータ格納用の#P1のディスク装置211が
接続されている。上記RAID制御装置213に新たに
#3のディスク装置210を増設する場合、予め新パリ
ティデータDPNを冗長データ再計算手段215によっ
て求めておかなければならない。このため、図19
(A)のように、冗長データ再計算手段215に、デュ
アルポートで旧パリティデータが格納されている#P1
のディスク装置211を接続し、さらに、増設する予定
の#3のディスク装置210と新たなパリティデータを
格納するための#P2のディスク装置211も接続す
る。接続後、冗長データ再計算手段215は、#3のデ
ィスク装置210よりデータD3と旧パリティデータが
格納されている#P1のディスク装置211より、旧パ
リティデータ(DPO)を読み込む。そして、DPOと
D3を基に排他的論理和を計算し、新たなパリティデー
タDPNを求める。上記DPNは、#P2の新パリティ
データ格納用ディスク装置211に書き込む。これでデ
ィスク装置の増設に伴う新パリティデータの作成が完了
する。この後、図19(B)のように、RAID制御装
置213に#3のディスク装置210と、新たなパリテ
ィデータが格納されている#P2のディスク装置211
を接続する。そして、旧パリティデータが格納されてい
る#P1のディスク装置211は、RAID制御装置2
13より切り離す。そして、次のディスク装置増設に備
えて#P1のディスク装置211は、保管しておく。
The case where the redundant data recalculating means 215 is outside the RAID controller 213 will be described below with reference to FIG. According to FIG. 19A, the RAID controller 2
13 includes disk devices 210 of # 0, # 1, and # 2,
The # P1 disk device 211 for storing parity data is connected. When the # 3 disk device 210 is newly added to the RAID control device 213, the new parity data DPN must be obtained in advance by the redundant data recalculation means 215. Therefore, FIG.
As shown in (A), the redundant data recalculation unit 215 stores the old parity data in the dual port # P1.
The disk device 211 of # 3 is connected, and the disk device 210 of # 3, which is to be added, and the disk device 211 of # P2 for storing new parity data are also connected. After the connection, the redundant data recalculation unit 215 reads the old parity data (DPO) from the disk device 211 of # P1 in which the data D3 and the old parity data are stored from the disk device 210 of # 3. Then, an exclusive OR is calculated based on DPO and D3 to obtain new parity data DPN. The DPN is written in the new parity data storage disk device 211 of # P2. This completes the creation of new parity data due to the addition of disk devices. After that, as shown in FIG. 19B, the RAID control device 213 has the disk device 210 of # 3 and the disk device 211 of # P2 in which new parity data is stored.
Connect. The disk device 211 of # P1 in which the old parity data is stored is the RAID controller 2
Separate from 13. Then, the disk device 211 of # P1 is stored in preparation for the next expansion of the disk device.

【0066】上記に説明したRAID制御装置213が
冗長データ再計算手段215を備えている方法は、RA
IDシステムに、冗長データ再計算手段を一度組み込ん
でしまえば、他には特別なリソースを必要としない。こ
のため、コスト的には有利である。しかし、ホストシス
テムからのディスク装置に対するアクセスと、新たなパ
リティデータの書き換え処理を並列に行わなければなら
ない。このため、アクセス性能が一時的に低下する。ま
た、例えば、新パリティデータの書き換えが完了するま
で、1台のディスク装置が故障してもデータの修復がで
きない状態が続く。また、RAID制御装置213の外
に、冗長データ再計算手段215が存在する方法では、
ディスク装置の増設と同時にパリティデータの更新も行
われることになる。このため、システムの性能や信頼性
の低下を防ぐことができる。しかし、RAID制御装置
とは別に、新パリティデータの計算及び書き込みを行う
手段を設けなければならないことと、入替え用のパリテ
ィディスクを、別に1台用意しておかなければならない
という経済的なデメリットがある。このシステムを利用
するユーザは、利用目的に応じて2つの方法から1つを
選択することができる。
The method in which the RAID controller 213 described above is provided with the redundant data recalculation means 215 is
Once the redundant data recalculating means has been incorporated into the ID system, no special resource is required. Therefore, it is advantageous in terms of cost. However, it is necessary to access the disk device from the host system and rewrite the new parity data in parallel. Therefore, the access performance is temporarily reduced. Further, for example, until the rewriting of the new parity data is completed, the data cannot be restored even if one disk device fails. Further, in the method in which the redundant data recalculation means 215 exists outside the RAID control device 213,
The parity data will be updated at the same time when the disk device is added. Therefore, it is possible to prevent the system performance and reliability from being degraded. However, there is an economical demerit that a means for calculating and writing new parity data must be provided separately from the RAID control device and that a separate parity disk for replacement must be prepared separately. is there. A user who uses this system can select one from two methods according to the purpose of use.

【0067】また、図16のようなシステム構成におい
て、ビデオAが#0のディスク装置210に記憶され、
ビデオBが#1のディスク装置210に記憶され、ビデ
オCが#2のディスク装置210に格納され、各ディス
ク装置に格納されているデータのパリティデータが#P
の冗長ディスク装置211に格納されている場合、例え
ば、#1のディスク装置210に故障が発生しても、ユ
ーザがビデオBのデータをアクセスしない限り、#1の
ディスク装置210にはアクセスしないため、システム
の性能効率を下げることにはならない。また、ユーザが
ビデオBのデータをアクセスしようとしても、#Pの冗
長ディスク装置211に記憶されている冗長データと、
#0,#2の各ディスク装置210に記憶されているデ
ータよりビデオBのデータを再生できる。このため、ユ
ーザは、#1のディスク装置210が故障しても、ビデ
オBのデータをアクセスすることができる。
Further, in the system configuration as shown in FIG. 16, the video A is stored in the disk unit 210 of # 0,
The video B is stored in the # 1 disk device 210, the video C is stored in the # 2 disk device 210, and the parity data of the data stored in each disk device is #P.
Stored in the redundant disk device 211 of, for example, even if a failure occurs in the disk device 210 of # 1, unless the user accesses the data of video B, the disk device 210 of # 1 is not accessed. , It does not reduce the performance efficiency of the system. Further, even if the user tries to access the data of video B, the redundant data stored in the redundant disk device 211 of #P,
The data of video B can be reproduced from the data stored in the disk devices 210 of # 0 and # 2. Therefore, the user can access the video B data even if the # 1 disk device 210 fails.

【0068】以上のように、この実施の形態では、ひと
まとまりのマルチメディアデータを1つのディスク装置
に記録した。このため、他のディスク装置に障害が発生
しても、障害が発生しているディスク装置に記憶されて
いるデータをアクセスしなければ、データの再生処理を
行わずに、必要なマルチメディアデータを取得すること
ができる。また、制御装置に増設ポートを備えた。この
ため、増設ポートに新たなディスクを増設することによ
り、新たなマルチメディアデータをシステムに追加する
ことができる。さらに、制御装置又は制御装置の外に冗
長データ再計算手段を設けた。このため、システムに新
たなマルチメディアデータを追加しても、容易に冗長デ
ータを計算することができる。
As described above, in this embodiment, a group of multimedia data is recorded in one disk device. For this reason, even if a failure occurs in another disk device, if the data stored in the failed disk device is not accessed, the necessary multimedia data will not be reproduced without performing the data reproduction process. Can be obtained. In addition, the control unit was equipped with an additional port. Therefore, new multimedia data can be added to the system by adding a new disk to the expansion port. Further, redundant data recalculating means is provided outside the control device or the control device. Therefore, even if new multimedia data is added to the system, redundant data can be easily calculated.

【0069】実施の形態7.この実施の形態では、図1
6のRAID制御装置213が備えているアクセス禁止
手段216について説明を行う。アクセス禁止手段21
6は、RAID制御装置213に接続されているディス
ク装置210に障害が発生した場合、障害が発生したデ
ィスク装置210に記憶されたマルチメディアデータへ
のアクセスを不可とする手段である。
Embodiment 7 In this embodiment, FIG.
The access prohibition unit 216 included in the RAID control device 213 of No. 6 will be described. Access prohibition means 21
Reference numeral 6 is a means for disabling access to the multimedia data stored in the failed disk device 210 when the disk device 210 connected to the RAID control device 213 fails.

【0070】例えば、アクセス禁止手段216は、何台
のディスク装置に対して連続的に読み出し命令が来てい
るかを判断し、アクセスの多い、少ないを判別する。何
台のディスク装置に読み出し命令が来ているかを判断す
る方法は、いくつか考えられる。例えば、以下の3つの
方法が考えられる。まず、1つ目の方法は、現在キュー
イングされているコマンドがどのディスク装置に対する
コマンドであるか解析する。また、2つ目の方法とし
て、過去に処理した一定回数(20回等)のコマンドが
どのディスク装置に対するものであったかをチェックす
る。さらに、3つ目の方法として、過去の一定時間(1
0秒等)に処理したコマンドがどのディスクに対するも
のかをチェックする。上記3つの方法の内、いずれか1
つの方法により判断した結果、例えば、3台以上のディ
スク装置に対してアクセスがあれば「アクセスが多い」
となり、2台以下であれば「アクセスが少ない」等とし
て、処理の切り換えを行う。「アクセスが少ない」と判
断された場合は、故障ディスク装置に格納されているデ
ータを他のディスク装置に格納されているデータから復
元してビデオデータの再生を行う。また、「アクセスが
多い」と判断した場合は、故障したディスク装置に格納
されているデータを復元すると、システムの効率が低下
する。このため、アクセスが少なくなるまで(アクセス
が少ないの判断は、上記3つの方法によって判断する)
故障したディスク装置に格納されているビデオデータに
ついては再生不能とし、アクセス禁止手段216が当該
故障ディスク装置に対するアクセスを禁止して、データ
修復処理を行わない。他のディスク装置に格納されてい
るデータについては、全く支障なく再生することができ
る。このように、アクセス禁止手段は、ディスク装置の
故障時に、その影響を一本のビデオだけにとどめておく
ことを可能にしている。
For example, the access prohibition means 216 judges how many disk devices the read command is continuously received, and judges whether the access is large or small. There are several possible methods for determining how many disk devices the read command has arrived. For example, the following three methods are possible. First, the first method analyzes which disk device the command currently queued is. As a second method, it is checked which disk device the command of a certain number of times (20 times, etc.) processed in the past was for. Furthermore, as a third method, the past fixed time (1
Check which disk the command processed for 0 seconds etc. is for. Any one of the above three methods
As a result of judging by one of the two methods, for example, if there is access to three or more disk devices, “there is a lot of access”
Therefore, if the number is two or less, the processing is switched as "low access". If it is determined that the number of accesses is small, the data stored in the failed disk device is restored from the data stored in another disk device to reproduce the video data. Further, when it is determined that “there is a lot of accesses”, restoring the data stored in the failed disk device reduces the efficiency of the system. Therefore, until the number of accesses decreases (the above three methods are used to determine whether the number of accesses is low)
The video data stored in the failed disk device is rendered unreproducible, and the access prohibition means 216 prohibits access to the failed disk device and does not perform data restoration processing. Data stored in another disk device can be reproduced without any trouble. In this way, the access prohibition means makes it possible to limit the effect to only one video when the disk device fails.

【0071】以上のように、上記アクセス禁止手段は、
障害が発生したディスク装置に記録したマルチメディア
データへのアクセスを禁止する。このため、ディスク装
置に障害が発生した場合でも、冗長データによる再生処
理が発生しない。
As described above, the access prohibition means is
Prohibits access to multimedia data recorded on the failed disk device. Therefore, even if a failure occurs in the disk device, the reproduction process using the redundant data does not occur.

【0072】上記した実施の形態1〜実施の形態7にお
いて説明したこの発明のマルチメディア用記録システム
は、障害が発生した場合に用いるタイムアウトとは異な
り、データのアクセスを終了させるべき時間を記録した
タイムアウトテーブルを備えている。このデータのアク
セスを終了させるべき時間は、画像データや音声データ
等のマルチメディアデータを有効に出力あるいは表示す
るために守らなければならない時間である。このデータ
のアクセスを終了させるべき時間を経過してもアクセス
が終了しない場合には、冗長データを用いてデータを再
生して出力することにより、マルチメディアデータの出
力や表示に必要とされるべき転送処理を継続させる。
In the multimedia recording system of the present invention described in the above-described first to seventh embodiments, unlike the time-out used when a failure occurs, the time for ending the data access is recorded. It has a timeout table. The time to end the access to this data is the time that must be kept in order to effectively output or display multimedia data such as image data and audio data. If the access does not end even after the time for ending the access of this data has passed, it should be necessary for outputting or displaying the multimedia data by reproducing and outputting the data using redundant data. Continue the transfer process.

【0073】また、この発明のマルチメディア用記録シ
ステムは、RAIDシステムに適用される。
The multimedia recording system of the present invention is applied to a RAID system.

【0074】また、タイムアウトテーブルは、各ユーザ
毎にタイムアウト用の時間を記憶しており、ユーザの必
要とするマルチメディアデータの種類や要求度に応じた
時間設定を可能とする。
The time-out table stores a time-out time for each user, and the time can be set according to the type of multimedia data required by the user and the degree of request.

【0075】また、上記タイムアウト用の時間は、ユー
ザが必要とするデータ転送速度に基づいて決定される。
The time-out period is determined based on the data transfer rate required by the user.

【0076】また、上記タイムアウト用の時間は、ユー
ザが必要とした応答時間に基づいて決定される。
The time-out period is determined based on the response time required by the user.

【0077】また、上記タイムアウト用の時間は、ユー
ザが必要とするデータ転送速度と応答時間に基づいて決
定される。
The time-out period is determined based on the data transfer rate and response time required by the user.

【0078】また、上記制御装置は、データのアクセス
開始時にデータ記録部と冗長データ記録部の両方をアク
セスする。これにより、上記したように、冗長データを
用いてデータを再生して出力する処理を早く行える。
Further, the control device accesses both the data recording section and the redundant data recording section at the start of data access. As a result, as described above, the process of reproducing and outputting the data using the redundant data can be speeded up.

【0079】また、上記タイムアウト用の時間は、デー
タバッファ領域の空き領域に基づいて決定される。
The time-out period is determined based on the free area of the data buffer area.

【0080】また、この発明のマルチメディア用記録シ
ステムは、複数のディスク装置によりRAIDシステム
を構成している。各ディスク装置には、1つの映画や1
つのビデオデータがひとまとまりのマルチメディアデー
タとして納められている。ユーザが映画やビデオデータ
を要求した場合には、1つのディスク装置をアクセスす
ることにより、ユーザが要求したデータを提供すること
ができる。もし、ひとまとまりのデータが複数のディス
クに分散されて記録されており、あるディスク装置に障
害が発生した場合には、障害が発生していたディスクに
記録されているデータを復元するため、冗長データを用
いて再生しなければならない。この冗長データを用いた
再生処理は、システムに大きな負荷をかけることにな
る。また、ひとまとまりのマルチメディアデータを複数
のディスク装置に分散して記録した場合、あるディスク
装置に障害が発生すると全てのマルチメディアデータを
アクセスする場合に冗長データによる再生処理が行われ
なければならない。この冗長データによる再生処理がシ
ステムの効率を低下させる。この発明のマルチメディア
用記録システムは、ひとまとまりのマルチメディアデー
タを1つのディスクに記録しているため、あるディスク
装置が故障した場合でも他のディスク装置に記録された
マルチメディアデータは冗長データにより再生処理を全
く行う必要がなく、ユーザに対して提供できる。
Further, the multimedia recording system of the present invention constitutes a RAID system by a plurality of disk devices. Each disk unit has one movie and one
One video data is stored as a group of multimedia data. When the user requests movie or video data, the data requested by the user can be provided by accessing one disk device. If a set of data is distributed and recorded on multiple disks and a failure occurs in a certain disk device, the data recorded on the failed disk will be restored, It must be played with the data. The reproduction process using the redundant data puts a heavy load on the system. In addition, when a group of multimedia data is distributed and recorded in a plurality of disk devices, if a certain disk device fails, all multimedia data must be accessed by a reproduction process using redundant data. . This redundant data reproduction process reduces the efficiency of the system. Since the multimedia recording system of the present invention records a group of multimedia data on one disk, even if one disk device fails, the multimedia data recorded on another disk device is redundant data. It can be provided to the user without performing any reproduction processing.

【0081】また、この発明のマルチメディア用記録シ
ステムは、増設ポートを備えており、ひとまとまりのマ
ルチメディアデータを記録した新たなディスクを増設ポ
ートに接続することができる。冗長データ再計算手段
が、新たに増設されたディスク装置のデータ及び冗長デ
ータを用いて、新たな冗長データを再計算する。このよ
うに、この発明のマルチメディア用記録システムは、新
たなマルチメディアデータを記録する場合に複数のディ
スク装置に分散記録するという処理を全く行わずに、新
たなデータの記録が可能になる。
Further, the multimedia recording system of the present invention has an extension port, and a new disk in which a set of multimedia data is recorded can be connected to the extension port. The redundant data recalculation means recalculates new redundant data by using the data and the redundant data of the newly added disk device. As described above, the multimedia recording system of the present invention enables recording of new data without performing any distributed recording on a plurality of disk devices when recording new multimedia data.

【0082】また、この発明のマルチメディア用記録シ
ステムは、あるディスク装置に障害が発生した場合にそ
のディスク装置に記録されたマルチメディアデータへの
アクセスを禁止することができる。アクセスを禁止する
ことにより、障害が発生したディスク装置に記録された
マルチメディアデータの再生処理を行う必要がなく、シ
ステムの負荷を増加させることがない。ひとまとまりの
マルチメディアデータが複数のディスク装置に分散して
記録されている場合には、必ず、冗長データにより再生
処理を行わなければならないが、この発明のようにひと
まとまりのマルチメディアデータを1つのディスク装置
に記録しておくことにより、故障が発生した場合には、
その故障が発生したディスク装置に記録されたマルチメ
ディアデータへのアクセスを禁止してしまうという単純
な処理により、今まで通りのシステム効率を提供するこ
とが可能になる。
Further, the multimedia recording system of the present invention can prohibit access to the multimedia data recorded in a disk device when a failure occurs in the disk device. By prohibiting the access, it is not necessary to perform the reproduction process of the multimedia data recorded in the failed disk device, and the system load is not increased. When a set of multimedia data is distributed and recorded in a plurality of disk devices, the reproduction process must be performed by using the redundant data. By recording in one disk unit, if a failure occurs,
The simple processing of prohibiting access to the multimedia data recorded in the disk device in which the failure has occurred makes it possible to provide the system efficiency as before.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、マル
チメディアデータのアクセスを終了させるべき時間を記
憶しており、その時間内にアクセスが終了しない場合に
は、冗長データを用いてデータを生成するので、マルチ
メディアデータが確実にしかも時間内にアクセスするこ
とが可能になる。
As described above, according to the present invention, the time for ending the access of the multimedia data is stored, and when the access is not ended within that time, the redundant data is used for the data. Is generated, multimedia data can be reliably accessed in time.

【0084】また、この発明によれば、RAIDシステ
ムに対してマルチメディアデータを記憶することができ
る。
Further, according to the present invention, multimedia data can be stored in the RAID system.

【0085】また、この発明によれば、ユーザ毎にタイ
ムアウト用の時間を設定することができ、柔軟なタイム
アウト処理を行うことができる。
Further, according to the present invention, a time-out time can be set for each user, and a flexible time-out process can be performed.

【0086】また、この発明によれば、データ転送速度
に基づいて、タイムアウト用の時間を設定するので、バ
ッファを効率よく使用することができる。
Further, according to the present invention, since the time-out time is set based on the data transfer rate, the buffer can be used efficiently.

【0087】また、この発明によれば、ユーザが要求す
る応答時間に基づいてタイムアウト用の時間を設定する
ので、ユーザの要求の強さに応じたサービスを提供する
ことができる。
Further, according to the present invention, the time-out time is set based on the response time requested by the user, so that it is possible to provide the service according to the strength of the user's request.

【0088】また、この発明によれば、データ転送速度
に基づくタイムアウト用の時間とユーザが要求する応答
時間に基づくタイムアウト用の時間の内、小さい方の時
間をタイムアウト用の時間とする。このため、バッファ
を効率よく使用するとともに、ユーザの要求の強さに応
じたサービスを提供することができる。
According to the present invention, the smaller one of the time-out time based on the data transfer rate and the time-out time based on the response time requested by the user is set as the time-out time. Therefore, it is possible to efficiently use the buffer and provide a service according to the strength of the user's request.

【0089】また、この発明によれば、制御装置は、ア
クセス開始時にデータを取得するとともに、冗長データ
も同時に取得する。このため、冗長データを用いて行う
データの再生を、直ちに実行できる。
Further, according to the present invention, the control device acquires the data at the start of access and simultaneously acquires the redundant data. Therefore, the data reproduction performed using the redundant data can be immediately executed.

【0090】また、この発明によれば、データバッファ
領域の空き領域に基づいてタイムアウト用の時間を設定
する。このため、バッファを効率よく使用できる。
Further, according to the present invention, the time for timeout is set based on the free area of the data buffer area. Therefore, the buffer can be used efficiently.

【0091】また、この発明によれば、ひとまとまりの
マルチメディア装置を1つのディスク装置に記録してい
るので、他のディスク装置に障害が発生した場合でもデ
ータの再生処理を行わずにマルチメディアデータを再生
することができる。
Further, according to the present invention, since a group of multimedia devices are recorded in one disk device, even if a failure occurs in another disk device, the multimedia is reproduced without performing the data reproducing process. The data can be played back.

【0092】また、この発明によれば、増設ポートに新
たなディスクを増設することにより、あらたなマルチメ
ディアデータをシステムに追加することができる。
Further, according to the present invention, new multimedia data can be added to the system by adding a new disk to the additional port.

【0093】また、この発明によれば、障害が発生した
ディスク装置に記録されたマルチメディアデータへのア
クセスを禁止するので、ディスク装置に障害が発生した
場合でも冗長データによる再生処理が発生しない。
Further, according to the present invention, since access to the multimedia data recorded in the disk device in which the failure has occurred is prohibited, even if the disk device fails, the reproduction processing by the redundant data does not occur.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明におけるマルチメディア用記録シス
テムの一例を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a multimedia recording system according to the present invention.

【図2】 図1のシステム構成における制御装置の動作
を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an operation of a control device in the system configuration of FIG.

【図3】 マルチメディア用記録システムにおけるデー
タの読み出し処理の手順を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of data reading processing in the multimedia recording system.

【図4】 図3におけるタイムアウト処理の手順を示す
流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of timeout processing in FIG.

【図5】 この発明におけるマルチメディア用記録シス
テムの一例を示すシステム構成図である。
FIG. 5 is a system configuration diagram showing an example of a multimedia recording system according to the present invention.

【図6】 図5におけるデータ生成手段の回路図であ
る。
FIG. 6 is a circuit diagram of the data generating means in FIG.

【図7】 図5のシステム構成におけるタイムアウトテ
ーブルとディスク構成テーブルの設定内容を示す図であ
る。
7 is a diagram showing setting contents of a timeout table and a disk configuration table in the system configuration of FIG.

【図8】 冗長データによるデータ再生を説明する図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating data reproduction by redundant data.

【図9】 図1における制御装置が転送速度要求管理テ
ーブルを備えた場合の動作を示す図である。
9 is a diagram showing an operation when the control device in FIG. 1 includes a transfer rate request management table.

【図10】 図9の制御装置が有する各テーブルの設定
内容を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing setting contents of each table included in the control device of FIG. 9.

【図11】 タイムアウトテーブルの設定内容を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing setting contents of a timeout table.

【図12】 図1における制御装置が応答時間要求管理
テーブルを備えた場合の動作を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an operation when the control device in FIG. 1 includes a response time request management table.

【図13】 図12における応答時間要求管理テーブル
の設定内容を示す図である。
13 is a diagram showing setting contents of a response time request management table in FIG.

【図14】 図1における制御装置が転送速度要求管理
テーブルと応答時間要求管理テーブルを備えた場合の動
作を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an operation when the control device in FIG. 1 includes a transfer rate request management table and a response time request management table.

【図15】 図14におけるタイムアウトテーブルの設
定内容を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing setting contents of a timeout table in FIG.

【図16】 この発明におけるマルチメディア用記録シ
ステムのシステム構成図である。
FIG. 16 is a system configuration diagram of a multimedia recording system according to the present invention.

【図17】 冗長データの再生を説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating reproduction of redundant data.

【図18】 実施の形態6におけるディスク増設を説明
する図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining disk expansion according to the sixth embodiment.

【図19】 実施の形態6におけるディスク増設を説明
する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining disk expansion according to the sixth embodiment.

【図20】 従来の大容量データを連続して転送する記
録システムを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a conventional recording system for continuously transferring a large amount of data.

【図21】 従来の並列データ転送方式及び装置の一実
施の形態を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing an embodiment of a conventional parallel data transfer system and apparatus.

【図22】 図21におけるパリティ生成器/データ修
正器のブロック図である。
22 is a block diagram of a parity generator / data corrector in FIG. 21. FIG.

【図23】 図22の修正制御部14の回路図である。23 is a circuit diagram of the correction control unit 14 of FIG.

【図24】 図23の回路図の動作を説明するタイミン
グチャート図である。
FIG. 24 is a timing chart illustrating the operation of the circuit diagram of FIG. 23.

【図25】 従来のRAIDレベル3におけるデータ記
録状態を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a data recording state in a conventional RAID level 3.

【図26】 図25におけるディスク構成に1台増設し
た場合のデータ記録状態を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a data recording state when one is added to the disk configuration in FIG. 25.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 記憶部、100a データ、100b 冗長デ
ータ、102 制御装置、103 タイムアウトテーブ
ル、104 データ生成手段、105 データバッフ
ァ、106 マルチメディア記憶装置、107 通信回
線、108 ユーザ、109 通信回線、120 ディ
スクコントローラ、121 ディスク構成テーブル、1
22 転送速度要求管理テーブル、123 バッファ容
量テーブル、124 応答時間要求管理テーブル、13
0 ホストシステム、131 ホストI/F制御部、1
32 チャネル、133 SPC、134 システム制
御MPU、135 スイッチ、136 バッファ、13
7 データ修復回路、138スイッチ、210 ディス
ク装置、211 冗長ディスク装置、212 RAID
システム、213 RAID制御装置、214 ポー
ト、215 冗長データ再計算手段、216 アクセス
禁止手段。
100 storage unit, 100a data, 100b redundant data, 102 control device, 103 timeout table, 104 data generation means, 105 data buffer, 106 multimedia storage device, 107 communication line, 108 user, 109 communication line, 120 disk controller, 121 Disk configuration table, 1
22 transfer rate request management table, 123 buffer capacity table, 124 response time request management table, 13
0 host system, 131 host I / F controller, 1
32 channels, 133 SPC, 134 system control MPU, 135 switch, 136 buffer, 13
7 data recovery circuit, 138 switch, 210 disk device, 211 redundant disk device, 212 RAID
System, 213 RAID control device, 214 port, 215 redundant data recalculation means, 216 access prohibition means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 一彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 山本 整 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazuhiko Ito 2-3-3 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Sanryo Electric Co., Ltd. (72) Sei Sei Yamamoto 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Ryo Electric Co., Ltd.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の要素を有するマルチメディア用記
録システム (a)データと冗長データを記録する記録部、(b)上
記記録部に記録されたデータをアクセスする制御装置で
あって、 上記記録部に記録されたデータのアクセスを終了させる
べき時間を記録したタイムアウトテーブルと、 上記タイムアウトテーブルに記憶された時間を経過して
もアクセスが終了しない場合に、上記記録部に記録され
た冗長データをアクセスし、データを生成するデータ生
成手段とを備えた制御装置。
1. A multimedia recording system having the following elements: (a) a recording unit for recording data and redundant data; (b) a control device for accessing the data recorded in the recording unit, If the access does not end even after the time stored in the time-out table and the time-out table, the redundant data recorded in the recording part is recorded. A control device comprising: a data generation unit that accesses and generates data.
【請求項2】 上記記録部は、複数のディスク装置から
構成されたRAID(リダンダントアレイズオブインエ
クスペンシブディスクズ)システムであり、上記制御装
置はRAIDコントローラであることを特徴とする請求
項1記載のマルチメディア用記録システム。
2. The recording unit is a RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) system composed of a plurality of disk devices, and the control device is a RAID controller. Recording system for multimedia.
【請求項3】 上記タイムアウトテーブルは、データの
アクセスを依頼したユーザ毎に時間を記憶することを特
徴とする請求項1記載のマルチメディア用記録システ
ム。
3. The multimedia recording system according to claim 1, wherein the time-out table stores a time for each user who requests data access.
【請求項4】 上記制御装置は、さらに、データのアク
セスを依頼したユーザが必要とするデータ転送速度に基
づいて上記タイムアウトテーブルに記憶する時間を設定
することを特徴とする請求項3記載のマルチメディア用
記録システム。
4. The multi-function system according to claim 3, wherein the control device further sets a time to be stored in the timeout table based on a data transfer rate required by a user who requests data access. Recording system for media.
【請求項5】 上記制御装置は、さらに、データのアク
セスを依頼したユーザが必要とする応答時間に基づいて
上記タイムアウトテーブルに記憶する時間を設定するこ
とを特徴とする請求項3記載のマルチメディア用記録シ
ステム。
5. The multimedia according to claim 3, wherein the control device further sets a time to be stored in the timeout table based on a response time required by a user who requests data access. Recording system.
【請求項6】 上記制御装置は、さらに、データのアク
セスを依頼したユーザが必要とする応答時間とデータ転
送速度に基づいて、上記タイムアウトテーブルに記憶す
る時間を設定することを特徴とする請求項3記載のマル
チメディア用記録システム。
6. The control device further sets a time to be stored in the time-out table based on a response time and a data transfer rate required by a user who requests data access. 3. The recording system for multimedia as described in 3.
【請求項7】 上記記録部は、データを記録するデータ
記録部と冗長データを記録する冗長データ記録部を備
え、上記制御装置は、データのアクセス開始時にデータ
記録部にアクセスするとともに、冗長データ記録部にア
クセスすることを特徴とする請求項1記載のマルチメデ
ィア用記録システム。
7. The recording section comprises a data recording section for recording data and a redundant data recording section for recording redundant data, wherein the control device accesses the data recording section at the start of access to the data and The recording system for multimedia according to claim 1, wherein the recording unit is accessed.
【請求項8】 上記制御装置は、さらに、上記記録部を
アクセスして取得したデータと冗長データを一時的に記
憶するデータバッファ領域を備え、上記制御装置は、上
記データバッファ領域の空き領域に基づいて、上記タイ
ムアウトテーブルに記憶する時間を設定することを特徴
とする請求項1記載のマルチメディア用記録システム。
8. The control device further comprises a data buffer area for temporarily storing data obtained by accessing the recording unit and redundant data, and the control device is provided in an empty area of the data buffer area. The multimedia recording system according to claim 1, wherein the time to be stored in the time-out table is set based on the time-out table.
【請求項9】 以下の要素を有するマルチメディア用記
録システム (a)ひとまとまりのマルチメディアデータを1つのデ
ィスク装置に記録した複数のディスク装置、(b)上記
複数のディスク装置に記録した複数のマルチメディアデ
ータの冗長データを記録した冗長ディスク装置、(c)
上記複数のディスク装置と冗長ディスク装置を接続した
接続ポートを備え、上記複数のディスク装置と冗長ディ
スク装置をRAIDシステムとしてアクセスする制御装
置。
9. A multimedia recording system having the following elements: (a) a plurality of disk devices that record a group of multimedia data in one disk device; and (b) a plurality of disk devices that record in the plurality of disk devices. A redundant disk device for recording redundant data of multimedia data, (c)
A control device comprising a connection port connecting the plurality of disk devices and the redundant disk device, and accessing the plurality of disk devices and the redundant disk device as a RAID system.
【請求項10】 上記制御装置は、さらに、ひとまとま
りのマルチメディアデータを記録した新たなディスク装
置を増設する増設ポートを備え、上記新たなディスク装
置が増設された場合、上記冗長ディスク装置に記録され
た冗長データと上記新たなディスク装置に記録されたマ
ルチメディアデータを用いて新たな冗長データを計算し
て上記冗長ディスク装置に記録する冗長データ再計算手
段を備えたことを特徴とする請求項9記載のマルチメデ
ィア用記録システム。
10. The control device further comprises an extension port for adding a new disk device in which a group of multimedia data is recorded, and when the new disk device is added, the control device records in the redundant disk device. 6. Redundant data recalculating means for calculating new redundant data using the redundant data thus created and multimedia data recorded in the new disk device and recording it in the redundant disk device. 9. The recording system for multimedia according to item 9.
【請求項11】 上記制御装置は、さらに、上記複数の
ディスク装置のいずれかのディスク装置に障害が発生し
た場合、障害が発生したディスク装置に記録されたマル
チメディアデータへのアクセスを不可とするアクセス禁
止手段を備えたことを特徴とする請求項9記載のマルチ
メディア用記録システム。
11. The control device further disables access to the multimedia data recorded in the failed disk device when any one of the plurality of disk devices fails. 10. The multimedia recording system according to claim 9, further comprising an access prohibiting unit.
JP08160037A 1995-06-21 1996-06-20 Multimedia recording system Expired - Fee Related JP3080584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08160037A JP3080584B2 (en) 1995-06-21 1996-06-20 Multimedia recording system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15448695 1995-06-21
JP7-154486 1995-06-21
JP08160037A JP3080584B2 (en) 1995-06-21 1996-06-20 Multimedia recording system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969027A true JPH0969027A (en) 1997-03-11
JP3080584B2 JP3080584B2 (en) 2000-08-28

Family

ID=26482752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08160037A Expired - Fee Related JP3080584B2 (en) 1995-06-21 1996-06-20 Multimedia recording system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080584B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643734B2 (en) 1998-03-10 2003-11-04 Nec Corporation Control device and control method for a disk array
US6735672B2 (en) 2000-09-29 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data storage array device and data access method
US6799283B1 (en) 1998-12-04 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk array device
JP2005182657A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp Apparatus and method for data recording and reproduction
JP2005182658A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp Data recording and reproducing device, and method therefor
US7568033B2 (en) 2001-10-12 2009-07-28 Fujifilm Corporation Image storage system and image accumulation apparatus
JP2010176179A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Nec Corp Storage control device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643734B2 (en) 1998-03-10 2003-11-04 Nec Corporation Control device and control method for a disk array
US6799283B1 (en) 1998-12-04 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk array device
US6735672B2 (en) 2000-09-29 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data storage array device and data access method
US7568033B2 (en) 2001-10-12 2009-07-28 Fujifilm Corporation Image storage system and image accumulation apparatus
US7587494B2 (en) 2001-10-12 2009-09-08 Fujifilm Corporation Image storage system and image accumulation apparatus
JP2005182657A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp Apparatus and method for data recording and reproduction
JP2005182658A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp Data recording and reproducing device, and method therefor
JP2010176179A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Nec Corp Storage control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080584B2 (en) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758057A (en) Multi-media storage system
US5787460A (en) Disk array apparatus that only calculates new parity after a predetermined number of write requests
US7975168B2 (en) Storage system executing parallel correction write
US8464094B2 (en) Disk array system and control method thereof
US7941693B2 (en) Disk array apparatus and method for controlling the same
US6859888B2 (en) Data storage array apparatus storing error information without delay in data access, and method, program recording medium, and program for the same
US20090150629A1 (en) Storage management device, storage system control device, storage medium storing storage management program, and storage system
KR20020025759A (en) Disk array apparatus, error control method for the same apparatus, and control program for the same method
WO2002091111A2 (en) Parity mirroring between controllers in an active-active controller pair
JP3096392B2 (en) Method and apparatus for full motion video network support using RAID
US7454686B2 (en) Apparatus and method to check data integrity when handling data
US20050177765A1 (en) Storage sub-system having expanded data read
US7315922B2 (en) Disk array apparatus, information processing apparatus, data management system, method for issuing command from target side to initiator side, and computer product
JPH09269871A (en) Data re-redundancy making system in disk array device
JP4836014B2 (en) Disk array device and physical disk restoration method
JP3080584B2 (en) Multimedia recording system
JP2001142650A (en) Method and device for controlling array disk
JP2004185477A (en) Optical storage medium array device and data transfer method
JP3288071B2 (en) Information conversion processing device and information transfer control method
JP5585930B2 (en) Disk array device and data control method
JPH08171459A (en) Information processing system
JP4419211B2 (en) Recording medium control apparatus and recording medium control method
JPH08161123A (en) Disk array device
JPH11154058A (en) Disk array device and data maintaining method
JP2002251332A (en) Disk controller

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees