JPH0968892A - Image forming device and method therefor - Google Patents

Image forming device and method therefor

Info

Publication number
JPH0968892A
JPH0968892A JP7224104A JP22410495A JPH0968892A JP H0968892 A JPH0968892 A JP H0968892A JP 7224104 A JP7224104 A JP 7224104A JP 22410495 A JP22410495 A JP 22410495A JP H0968892 A JPH0968892 A JP H0968892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
mode
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224104A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Otsu
大津  朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7224104A priority Critical patent/JPH0968892A/en
Publication of JPH0968892A publication Critical patent/JPH0968892A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device with excellent operability capable of smoothly performing change of operation mode, even when the operation mode is changed in the processing of the image forming. SOLUTION: This digital copying machine is provided with a control panel for setting one of plural copying modes and various image forming conditions, a storage section for storing the image forming conditions being set, and the image forming section 6 for forming the image on a recording medium corresponding to the image information of an original read by a scanner 4, based on the copying mode and the condition being set. When the copying mode is changed through the control panel, in mid way of the image forming by the image forming section, the control section 301 is allowed to interrupt the image forming operation, to reset the initial image forming condition stored in the storage section, and thereafter, the image forming is resumed corresponding to the changed copying mode and the initial image forming condition.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】この発明は画像形成装置、特
に、画像の圧縮・伸長機能、画像蓄積機能等を備えたデ
ジタル方式の画像形成装置およびその画像形成方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a digital type image forming apparatus having an image compression / decompression function, an image storage function and the like, and an image forming method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、デジタル方式の複写機は、原稿
の画像情報を読み取るスキャナ、スキャナによって読み
取られた画像情報あるいは外部装置から入力された画像
情報に対して種々の画像処理を行なう画像処理部、およ
び画像処理部から出力された画像情報に応じて記録媒体
上に画像を形成する画像形成部を備えて構成されてい
る。
2. Description of the Related Art Generally, a digital copying machine is a scanner for reading image information of a document, an image processing section for performing various image processing on image information read by the scanner or image information input from an external device. , And an image forming unit that forms an image on a recording medium according to the image information output from the image processing unit.

【0003】また、このような複写機は、基本複写、メ
モリ複写、電子ソート等の種々の複写モードにて画像形
成が可能であり、各複写モードは異なったアプリケーシ
ョンソフトによって制御されている。
Further, such a copying machine can form an image in various copying modes such as basic copying, memory copying, electronic sorting, etc., and each copying mode is controlled by different application software.

【0004】基本複写モードにおいて、スキャナで読み
取れた画像情報はメモリを介することなくそのまま記録
媒体に画像形成される。また、メモリ複写モードにおい
て、スキャナで読み取れらた画像データは一旦メモリに
蓄積され、所望の画像処理が施された後、メモリから読
み出されて画像形成される。
In the basic copying mode, the image information read by the scanner is directly formed on the recording medium without passing through the memory. In the memory copy mode, the image data read by the scanner is temporarily stored in the memory, subjected to desired image processing, and then read from the memory to form an image.

【0005】電子ソートモードにおいて、複数部の原稿
からスキャナによって読み取られた画像情報はメモリに
蓄積された後、ソートしながらメモリから読み出され記
録媒体に画像形成される。
In the electronic sort mode, image information read by a scanner from a plurality of originals is stored in a memory, then read from the memory while being sorted and an image is formed on a recording medium.

【0006】メモリ複写モード、電子ソートモードで
は、読み取った画像情報をメモリに入力するため、他の
アプリケーションソフトに使用するメモリのエリアを侵
さないように、必要なエリアを複写開始時に確保する。
In the memory copy mode and the electronic sort mode, since the read image information is input to the memory, a necessary area is secured at the start of copying so as not to invade the area of the memory used for other application software.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】通常、原稿の複写を行
なう場合には、所望の複写モードを設定するとともに、
複写枚数(置数)、複写倍率、用紙サイズ、両面複写、
ページ番号付加等の複写条件を設定した後、複写を開始
する。
Normally, when copying a document, a desired copy mode is set and
Number of copies (number of copies), copy magnification, paper size, double-sided copy,
Copying is started after setting copying conditions such as adding page numbers.

【0008】しかしながら、ある複写モードで複写を行
なっている途中で、他の複写モードに変更した場合、例
えば、誤って意図していな複写モードで複写を開始した
後に途中で正しい複写モードに変更した場合、変更後、
そのままでの状態で複写を開始すると、変更された複写
モードによっては、複写開始前にオペレータが意図して
いた複写結果が得られない。
However, when the copying mode is changed to another copying mode while the copying is being performed in a certain copying mode, for example, the copying mode is mistakenly started and then the copying mode is changed to the correct copying mode. In case of change,
If copying is started in that state, the copy result intended by the operator before the start of copying cannot be obtained depending on the changed copy mode.

【0009】例えば、電子ソートモードでの複写を意図
していたにも拘らず、基本複写モードで複写を開始し、
途中で電子ソートモードに変更した場合、カウントダウ
ン中の置数、搬送途中の原稿からソートが開始されるこ
とになり、設定した複写条件が複写結果に正常に反映さ
れない。従って、再度、初めから複写をやり直す必要が
あり、紙の無駄が生じるとともに、操作に時間が掛かる
という問題がある。
For example, although copying was intended in the electronic sort mode, copying is started in the basic copying mode,
When the mode is changed to the electronic sort mode on the way, the sorting is started from the number of documents in the countdown and the original document being conveyed, and the set copy condition is not normally reflected in the copy result. Therefore, it is necessary to repeat copying from the beginning again, and there is a problem that paper is wasted and the operation takes time.

【0010】また、複写モードを変更する時点で、再度
複写条件を設定しなおすことも可能であるが、この場合
においても、再度全ての複写条件を入力する必要があ
り、操作が面倒であるとともに時間が掛かり、あるいは
入力ミスを生じる虞もある。
It is also possible to set the copy conditions again at the time of changing the copy mode, but in this case also, it is necessary to input all the copy conditions again, and the operation is troublesome. It may take time or make an input error.

【0011】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、画像形成の途中で動作モードを変更し
た場合においても、動作モードの変更を円滑かつ短時間
で行え操作性に優れた画像形成装置および画像形成方法
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to perform the operation mode change smoothly and in a short time even when the operation mode is changed in the middle of image formation, and it is excellent in operability. An object is to provide an image forming apparatus and an image forming method.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の請求項1に係る画像読み取り装置は、原
稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、画像形成条件
および画像形成モードを設定する設定手段と、上記設定
された初期の画像形成条件を記憶する記憶手段と、上記
設定された画像形成条件および画像形成モードに基づ
き、上記読み取り手段によって読み取られた画像情報に
応じた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、画像
形成モードの設定変更を検出する検出手段と、上記画像
形成手段による画像形成途中において上記検知手段によ
り画像形成モードの設定変更が検知された際、上記記憶
手段に記憶された初期の画像形成条件および設定変更さ
れた画像形成モードにより画像形成を再開する制御手段
と、を備えたことを特徴としている。
In order to achieve the above object, an image reading apparatus according to claim 1 of the present invention sets a reading unit for reading image information of an original, an image forming condition and an image forming mode. Means, storage means for storing the set initial image forming conditions, and an image corresponding to the image information read by the reading means on a recording medium based on the set image forming conditions and the image forming mode. An image forming unit for forming, a detecting unit for detecting a setting change of the image forming mode, and a storing unit for storing the image forming mode setting change detected by the detecting unit during the image formation by the image forming unit. And a control means for restarting image formation according to the set initial image forming conditions and the changed image forming mode. It is set to.

【0013】また、この発明の請求項2に係る画像形成
装置は、読み取り手段で読み取られた画像情報を蓄積す
る情報記憶手段を備え、設定手段は、読み取り手段で1
枚ずつ原稿を読み取る毎に原稿の画像情報を出力する第
1の画像形成モード、および上記読み取り手段で読み取
った全ての画像情報を上記情報記憶手段に蓄積した後に
上記情報記憶手段から画像情報を読み出して出力する第
2の画像成形モードを選択的に設定可能に構成されてい
る。そして、制御手段は、画像形成手段による画像形成
途中で検知手段により第1および第2の画像形成モード
間での画像形成モードの設定変更が検知された際、条件
記憶手段に記憶された初期の画像形成条件を再設定し、
設定変更された画像形成モードにより画像形成を再開す
る。
An image forming apparatus according to a second aspect of the present invention comprises an information storage means for accumulating the image information read by the reading means, and the setting means is the reading means.
A first image forming mode in which the image information of the original is output every time the original is read, and all the image information read by the reading means is accumulated in the information storage means, and then the image information is read from the information storage means. The second image forming mode to be output as a result can be selectively set. Then, the control unit, when the setting change of the image forming mode between the first and second image forming modes is detected by the detecting unit during the image formation by the image forming unit, the control unit stores the initial value stored in the condition storing unit. Reset the image forming conditions,
Image formation is restarted in the image formation mode whose setting has been changed.

【0014】この発明の請求項3に係る画像形成装置
は、読み取り手段で読み取られた画像情報を蓄積する情
報記憶手段を備え、設定手段は、読み取り手段で1枚ず
つ原稿を読み取る毎に原稿の画像情報を出力する第1の
画像形成モード、上記読み取り手段で読み取った全ての
画像情報を上記情報記憶手段に蓄積した後に上記情報記
憶手段から画像情報を読み出して出力する第2の画像成
形モード、および上記読み取り手段で読み取った全ての
画像情報を上記記憶手段に蓄積した後、ソートしながら
画像情報を出力する第3の画像成形モードを選択的に設
定可能に構成されている。そして、上記第3の画像形成
モードが設定された際、画像形成手段により画像の形成
された記録媒体は区分け手段により区分けして出力され
る。制御手段は、画像形成手段による画像形成途中で検
知手段により第1ないし第3の画像形成モード間での画
像形成モードの設定変更が検知された際、条件記憶手段
に記憶された初期の画像形成条件を再設定し、設定変更
された画像形成モードにより画像形成を再開する。
An image forming apparatus according to a third aspect of the present invention comprises an information storage means for accumulating the image information read by the reading means, and the setting means sets the originals every time the reading means reads the originals one by one. A first image forming mode in which image information is output, a second image forming mode in which all image information read by the reading means is accumulated in the information storage means and then image information is read out from the information storage means and output The third image forming mode, in which all the image information read by the reading means is stored in the storage means and then the image information is output while sorting, can be selectively set. Then, when the third image forming mode is set, the recording medium on which the image is formed by the image forming means is divided by the dividing means and output. The control unit, when the setting change of the image forming mode between the first to third image forming modes is detected by the detecting unit during the image formation by the image forming unit, the initial image formation stored in the condition storing unit. The conditions are reset, and the image formation is restarted in the changed image formation mode.

【0015】この発明の請求項4に係る画像形成装置
は、原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、複数の
複写モードのいずれかと、原稿の複写枚数および複数の
複写機能を含む画像形成条件と、を選択的に設定する設
定手段と、上記設定された初期の画像形成条件を記憶す
る記憶手段と、上記設定された画像形成条件および画像
形成モードに基づき、上記読み取り手段によって読み取
られた画像情報に応じた画像を記録媒体に形成する画像
形成手段と、上記複写モードの設定変更を検出する検出
手段と、上記画像形成手段による画像形成途中において
上記検知手段により複写モードの設定変更が検知された
際、上記複写枚数および複写機能を上記記憶手段に記憶
された初期値に復帰する制御手段と、を備えたことを特
徴とする。
An image forming apparatus according to a fourth aspect of the present invention comprises a reading means for reading image information of an original, one of a plurality of copy modes, an image forming condition including the number of copies of the original and a plurality of copy functions. Setting means for selectively setting the image information, the storage means for storing the set initial image forming conditions, and the image information read by the reading means based on the set image forming conditions and the image forming mode. An image forming means for forming a corresponding image on a recording medium; a detecting means for detecting a setting change of the copy mode; and a detecting means for detecting a setting change of the copy mode during image formation by the image forming means. Control means for returning the number of copies and the copying function to the initial values stored in the storage means.

【0016】上記のように構成されたこの発明の画像形
成装置によれば、読み取り手段によって読み取られた原
稿の画像情報は、設定手段により選択および設定された
画像形成モードおよび画像形成条件に基づき、画像形成
手段によって記録媒体に画像形成される。画像形成手段
による画像形成途中において、画像形成モードが他の画
像形成モードに設定変更されると、検知手段によりこの
設定変更が検知され、制御手段は、画像形成を中断する
とともに、画像形成条件を初めに設定された初期画像形
成条件に自動的に復帰させる。
According to the image forming apparatus of the present invention configured as described above, the image information of the document read by the reading means is based on the image forming mode and the image forming condition selected and set by the setting means. An image is formed on the recording medium by the image forming means. If the setting of the image forming mode is changed to another image forming mode during the image formation by the image forming unit, the detecting unit detects the setting change, and the control unit interrupts the image forming and sets the image forming condition. The initial image forming conditions set at the beginning are automatically restored.

【0017】その後、画像形成が再開されると、初めに
設定された初期画像形成条件および設定変更後の画像形
成モードに基づき、画像形成手段によって記録媒体に画
像形成が行なわれる。
After that, when the image formation is restarted, the image forming means forms an image on the recording medium based on the initially set initial image forming condition and the image forming mode after the setting is changed.

【0018】また、請求項6に係るこの発明の画像形成
方法は、入力された画像形成条件および画像形成モード
を設定する工程と、上記設定された初期の画像形成条件
を記憶する工程と、原稿の画像情報を読み取る読み取る
工程と、上記設定された画像形成条件および画像形成モ
ードに基づき、上記読み取られた画像情報に応じた画像
を記録媒体に形成する工程と、画像形成モードの設定変
更を検出する工程と、上記画像形成工程の途中において
画像形成モードの設定変更が検知された際、上記記憶さ
れた初期の画像形成条件を再設定し、上記初期の画像形
成条件および設定変更された画像形成モードに基づいて
画像形成を再開する工程と、を備えたことを特徴として
いる。
According to a sixth aspect of the image forming method of the present invention, a step of setting an input image forming condition and an image forming mode, a step of storing the set initial image forming condition, and an original document. Reading and reading the image information, the step of forming an image according to the read image information on the recording medium based on the set image forming condition and the image forming mode, and the change in the setting of the image forming mode is detected. Step, and when the setting change of the image forming mode is detected during the image forming step, the stored initial image forming condition is reset, and the initial image forming condition and the changed image forming are set. And a step of restarting image formation based on the mode.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明をデジタル複写機に適用した実施の形態について詳細
に説明する。図1に示すように、デジタル複写機は装置
本体10を備え、この装置本体10内には、後述する画
像読み取り手段として機能するスキャナ4、および画像
形成手段として機能する画像形成部6が設けられてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a digital copying machine will be described in detail below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the digital copying machine includes an apparatus main body 10, and in the apparatus main body 10, a scanner 4 that functions as an image reading unit, which will be described later, and an image forming unit 6 that functions as an image forming unit are provided. ing.

【0020】装置本体10の上面には、後述する操作パ
ネル2、および、読取対象物としての原稿が載置される
透明なガラスからなる矩形状の原稿載置台12が設けら
れている。また、装置本体10の上面には、原稿載置台
12に対して原稿Dを1枚づつ供給する自動原稿送り装
置(以下、ADFと称する)7が配設されている。この
ADF7は、原稿載置台12に対して開閉自在に設けら
れ、原稿載置台12に載置された原稿を原稿載置台12
に密着させる原稿押えとしても機能する。
On the upper surface of the apparatus main body 10, there are provided an operation panel 2 which will be described later, and a rectangular original placing table 12 made of transparent glass on which an original to be read is placed. Further, an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 7 for supplying the documents D to the document table 12 one by one is arranged on the upper surface of the apparatus body 10. The ADF 7 is provided so as to be openable and closable with respect to the document placing table 12, and allows the document placed on the document placing table 12 to be placed on the document placing table 12
It also functions as a document retainer that adheres to the.

【0021】ADF7は、原稿がセットされる原稿トレ
イ8、原稿の有無を検出するエンプティセンサ9、原稿
トレイから原稿を一枚づつ取り出すピックアップローラ
14、取り出された原稿を搬送する給紙ローラ15、原
稿の先端を検知するアライニングセンサ5、原稿の先端
を整位するアライニングローラ対16を備え、これらは
図1において原稿載置台12の左側縁部に沿って配設さ
れている。また、ADF7は、原稿載置台12のほぼ全
体を覆うように配設された搬送ベルト18を備えてい
る。そして、原稿トレイにセットされた複数枚の原稿
は、その最下の頁から順に取り出され、アライニングロ
ーラ対16により整位された後、搬送ベルト18によっ
て原稿載置台12の所定位置へ搬送される。
The ADF 7 includes a document tray 8 on which a document is set, an empty sensor 9 for detecting the presence or absence of the document, a pickup roller 14 for taking out the document one by one from the document tray, a paper feed roller 15 for conveying the taken out document, An aligning sensor 5 for detecting the leading edge of the document and an aligning roller pair 16 for aligning the leading edge of the document are provided, and these are arranged along the left side edge of the document table 12 in FIG. Further, the ADF 7 includes a transport belt 18 arranged so as to cover almost the entire document placing table 12. Then, the plurality of originals set on the original tray are taken out in order from the lowest page, aligned by the aligning roller pair 16, and then conveyed by the conveying belt 18 to a predetermined position on the original placing table 12. It

【0022】ADF7において、搬送ベルト18を挟ん
でアライニングローラ対16と反対側の端部には、つま
り、原稿載置台12の右側縁部近傍には、反転ローラ2
0、非反転センサ21、フラッパ22、排紙ローラ23
が配設されている。後述するスキャナ4により画像情報
の読み取られた原稿は、搬送ベルト18により原稿載置
台12上から送り出され、反転ローラ20、フラッパ2
1、および排紙ローラ22を介してADF上面の排紙部
24上に排出される。原稿の裏面を読み取る場合、フラ
ッパ22を切換えることにより、搬送ベルト18によっ
て搬送されてきた原稿は、反転ローラ20によって反転
された後、再度搬送ベルト18により原稿載置台12上
の所定位置に送られる。
In the ADF 7, the reversing roller 2 is provided at the end opposite to the aligning roller pair 16 with the conveyor belt 18 in between, that is, in the vicinity of the right side edge of the document table 12.
0, non-reversing sensor 21, flapper 22, paper discharge roller 23
Are arranged. A document whose image information has been read by a scanner 4, which will be described later, is sent out from the document placing table 12 by a conveyor belt 18, and is fed by a reversing roller 20 and a flapper 2.
1, and the sheet is discharged onto the sheet discharge unit 24 on the upper surface of the ADF via the sheet discharge roller 22. When the back side of the original is read, the flapper 22 is switched so that the original conveyed by the conveyor belt 18 is reversed by the reversing roller 20 and then conveyed again to a predetermined position on the original placing table 12 by the conveyor belt 18. .

【0023】装置本体10内に配設されたスキャナ4
は、原稿載置台12に載置された原稿を照明する蛍光灯
等からなる照明ランプ25、および原稿からの反射光を
所定の方向に偏向する第1のミラー26を有し、これら
照明ランプおよび第1のミラーは、原稿載置台12の下
方に配設された第1のキャリッジ27に取り付けられて
いる。第1のキャリッジ27は、原稿載置台12の長辺
と平行な方向に沿って原稿載置台12と平行に移動可能
に配置され、図示しない歯付きベルト等を介して駆動モ
ータにより、原稿載置台の下方を往復移動される。従っ
て、原稿載置台12上に載置された原稿は、照明ランプ
25からの光により副走査方向に沿って走査される。
The scanner 4 provided in the apparatus body 10
Has an illumination lamp 25, such as a fluorescent lamp, which illuminates an original placed on the original placing table 12, and a first mirror 26 which deflects reflected light from the original in a predetermined direction. The first mirror is attached to a first carriage 27 arranged below the document table 12. The first carriage 27 is movably arranged in parallel with the document placing table 12 along a direction parallel to the long side of the document placing table 12, and is driven by a drive motor via a toothed belt (not shown) or the like. Is reciprocated below. Therefore, the original placed on the original placing table 12 is scanned by the light from the illumination lamp 25 in the sub-scanning direction.

【0024】また、原稿載置台12の下方には、副走査
方向に沿って移動可能な第2のキャリッジ28が配設さ
れている。第2のキャリッジ28には、第1のミラー2
6により偏向された原稿からの反射光を順に偏向する第
2および第3のミラー30,35が互いに直角に取り付
けられている。第2のキャリッジ28は、第1のキャリ
ッジ27を駆動する歯付きベルト等により、第1のキャ
リッジ27に対して従動されるとともに、第1のキャリ
ッジに対して、1/2の速度で原稿載置台12に沿って
平行に移動される。
A second carriage 28, which is movable in the sub-scanning direction, is arranged below the document table 12. The second mirror 28 has the first mirror 2
Second and third mirrors 30 and 35 for sequentially deflecting the reflected light from the document deflected by 6 are mounted at right angles to each other. The second carriage 28 is driven by the first carriage 27 by a toothed belt or the like that drives the first carriage 27, and at the same time, the original is placed at a speed half that of the first carriage. It is moved in parallel along the table 12.

【0025】また、原稿載置台12の下方には、第2の
キャリッジ28上の第3のミラー35からの反射光を集
束する結像レンズ32と、結像レンズにより集束された
反射光を受光して電気信号、つまり、画像データに変換
するCCDラインイメージセンサ34と、が配設されて
いる。結像レンズ32は、第3のミラー35により偏向
された光の光軸を含む面内に移動可能に配設され、自身
が移動することで反射光を所望の倍率で結像する。そし
て、CCDラインイメージセンサ34は、上記の副走査
方向と直交する主走査方向に沿って延出して設けられて
いる。
Below the document table 12, an image forming lens 32 for converging the reflected light from the third mirror 35 on the second carriage 28 and a reflected light focused by the image forming lens are received. An electric signal, that is, a CCD line image sensor 34 for converting it into image data is provided. The imaging lens 32 is movably arranged in a plane including the optical axis of the light deflected by the third mirror 35, and by moving itself, the reflected light is imaged at a desired magnification. The CCD line image sensor 34 is provided so as to extend along the main scanning direction orthogonal to the sub scanning direction.

【0026】一方、図1に示すように、画像形成部6
は、露光手段として作用するレーザ露光装置40を備え
ている。レーザ露光装置40は、光源としての半導体レ
ーザ41と、半導体レーザ41から出射されたレーザ光
を連続的に偏向するポリゴンミラー36と、ポリゴンミ
ラーを所定の回転数で回転駆動するポリゴンモータ37
と、ポリゴンミラーからのレーザ光を偏向して後述する
感光体ドラムへ導く光学系42と、を備えている。
On the other hand, as shown in FIG.
Is provided with a laser exposure device 40 that functions as an exposure unit. The laser exposure device 40 includes a semiconductor laser 41 as a light source, a polygon mirror 36 that continuously deflects the laser light emitted from the semiconductor laser 41, and a polygon motor 37 that rotationally drives the polygon mirror at a predetermined rotation speed.
And an optical system 42 that deflects the laser light from the polygon mirror and guides it to a photosensitive drum, which will be described later.

【0027】半導体レーザ41は、スキャナ4により読
み取られた原稿の画像情報、あるいは外部装置から入力
された画像情報等に応じてオン・オフ制御され、このレ
ーザ光はポリゴンミラー36および光学系42を介して
感光体ドラムへ向けられ、感光体ドラム周面を走査する
ことによりドラム周面上に静電潜像を形成する。
The semiconductor laser 41 is controlled to be turned on / off in accordance with image information of a document read by the scanner 4 or image information input from an external device, and this laser light passes through the polygon mirror 36 and the optical system 42. The electrostatic latent image is formed on the peripheral surface of the photosensitive drum by scanning the peripheral surface of the photosensitive drum through the photosensitive drum.

【0028】画像形成部6は、装置本体10のほぼ中央
に配設された像担持体としての回転自在な感光体ドラム
44を有し、感光体ドラム周面は、レーザ露光装置40
からのレーザ光により露光され、所望の静電潜像が形成
される。感光体ドラム44の周囲には、ドラム周面を所
定の電荷に帯電させる帯電チャージャ45、感光体ドラ
ム周面上に形成された静電潜像に現像剤としてのトナー
を供給して所望の画像濃度で現像する現像器46、感光
体ドラムに形成されたトナー像を後述する用紙カセット
から給紙された記録媒体としてのコピー用紙Pに転写す
る転写手段として機能する転写チャージャ48、転写チ
ャージャ48と一体に形成されコピー用紙を感光体ドラ
ムから分離させるための剥離チャージャ47、感光体ド
ラム周面からコピー用紙を機械的に剥離する剥離爪4
9、感光体ドラム周面に残留したトナーを清掃する清掃
装置50、および、感光体ドラム周面の除電する除電器
51が順に配置されている。
The image forming section 6 has a rotatable photosensitive drum 44 as an image carrier disposed substantially in the center of the apparatus main body 10, and the peripheral surface of the photosensitive drum is a laser exposure device 40.
And a desired electrostatic latent image is formed. Around the photosensitive drum 44, a charger 45 for charging the drum peripheral surface to a predetermined electric charge, and a toner as a developer for the electrostatic latent image formed on the peripheral surface of the photosensitive drum to supply a desired image. A developing device 46 that develops at a density, a transfer charger 48 that functions as a transfer unit that transfers a toner image formed on a photosensitive drum to a copy sheet P that is a recording medium that is fed from a sheet cassette described later, and a transfer charger 48. A peeling charger 47 that is integrally formed to separate the copy sheet from the photosensitive drum, and a peeling claw 4 that mechanically peels the copy sheet from the peripheral surface of the photosensitive drum.
9, a cleaning device 50 for cleaning the toner remaining on the peripheral surface of the photosensitive drum, and a static eliminator 51 for discharging the peripheral surface of the photosensitive drum are sequentially arranged.

【0029】装置本体10内の下部には、それぞれ装置
本体から引出し可能な上段カセット52、中段カセット
53、下段カセット54が互いに積層状態に配設され、
各カセット内にはサイズの異なるコピー用紙が装填され
ている。これらのカセットの側方には大容量フィーダ5
5が設けられ、この大容量フィーダには、使用頻度の高
いサイズのコピー用紙、例えば、A4サイズのコピー用
紙が約3000枚収納されている。また、大容量フィー
ダ55の上方には、手差しトレイ56を兼ねた給紙カセ
ット57が脱着自在に装着されている。
An upper cassette 52, a middle cassette 53, and a lower cassette 54, which can be pulled out from the apparatus body, are arranged in a laminated state at the lower part of the apparatus body 10, respectively.
Copy papers of different sizes are loaded in each cassette. Large capacity feeders 5 beside these cassettes
5, a large-capacity feeder accommodates about 3000 sheets of frequently used copy paper, for example, A4 size copy paper. Further, above the large-capacity feeder 55, a paper feed cassette 57 also serving as a manual feed tray 56 is detachably attached.

【0030】装置本体10内には、各カセットおよび大
容量フィーダ55から感光体ドラム44と転写チャージ
ャ48との間に位置した転写部を通って延びる搬送路5
8が形成され、搬送路の終端には定着ランプ59を内蔵
した定着装置60が設けられている。定着装置60に対
向した装置本体10の側壁には排出口61が形成され、
この排出口に対向して後述するフィニッシャ62が設け
られている。
In the apparatus main body 10, a conveying path 5 extending from each cassette and the large-capacity feeder 55 through a transfer portion located between the photosensitive drum 44 and the transfer charger 48.
8 is formed, and a fixing device 60 including a fixing lamp 59 is provided at the end of the conveyance path. A discharge port 61 is formed on the side wall of the apparatus main body 10 facing the fixing device 60,
A finisher 62, which will be described later, is provided facing the discharge port.

【0031】上段カセット52、中段カセット53、下
段カセット54、給紙カセット57の近傍および大容量
フィーダ55の近傍には、カセットあるいは大容量フィ
ーダから用紙を1枚づつ取り出すピックアップローラ6
3がそれぞれ設けられている。また、搬送路58には、
ピックアップローラ63により取り出されたコピー用紙
Pを搬送路58を通して搬送する多数の給紙ローラ対6
4が設けられている。
In the vicinity of the upper cassette 52, the middle cassette 53, the lower cassette 54, the paper feeding cassette 57, and the large-capacity feeder 55, the pickup roller 6 for taking out the sheets one by one from the cassette or the large-capacity feeder.
3 are provided respectively. Further, in the transport path 58,
A large number of paper feed roller pairs 6 that convey the copy paper P taken out by the pickup roller 63 through the conveyance path 58.
4 are provided.

【0032】搬送路58において感光体ドラム44の上
流側にはレジストローラ対65が設けられている。レジ
ストローラ対65は、取り出されたコピー用紙Pの傾き
を補正するとともに、感光体ドラム44上のトナー像の
先端とコピー用紙Pの先端とを整合させ、感光体ドラム
周面の移動速度と同じ速度でコピー用紙Pを転写部へ給
紙する。レジストローラ対65の手前、つまり、給紙ロ
ーラ64側には、コピー用紙Pの到達を検出するアライ
ニング前センサ66が設けられている。
A pair of registration rollers 65 is provided upstream of the photosensitive drum 44 in the transport path 58. The registration roller pair 65 corrects the inclination of the copy paper P taken out, aligns the leading end of the toner image on the photosensitive drum 44 with the leading end of the copy paper P, and has the same speed as the moving speed of the peripheral surface of the photosensitive drum. The copy paper P is fed to the transfer unit at a speed. A pre-alignment sensor 66 for detecting the arrival of the copy sheet P is provided in front of the registration roller pair 65, that is, on the side of the feed roller 64.

【0033】ピックアップローラ63により各カセット
あるいは大容量フィーダ55から1枚づつ取り出された
コピー用紙Pは、給紙ローラ対65によりレジストロー
ラ対65へ送られる。そして、コピー用紙Pは、レジス
トローラ対65により先端が整位された後、転写部に送
られる。転写部において、感光体ドラム44上に形成さ
れた現像剤像、つまり、トナー像が、転写チャージャ4
8により用紙P上に転写される。トナー像の転写された
コピー用紙Pは、剥離チャージャ47および剥離爪49
の作用により感光体ドラム44周面から剥離され、搬送
路52の一部を構成する搬送ベルト67を介して定着装
置60に搬送される。そして、定着装置60によって現
像剤像がコピー用紙Pに溶融定着された後、コピー用紙
Pは、給紙ローラ対68および排紙ローラ対69により
排出口61を通してフィニッシャ62へ排出される。
The copy sheets P taken out one by one from each cassette or the large-capacity feeder 55 by the pickup roller 63 are sent to the registration roller pair 65 by the paper feed roller pair 65. Then, the copy paper P is sent to the transfer section after the leading end is aligned by the registration roller pair 65. In the transfer section, the developer image formed on the photosensitive drum 44, that is, the toner image is transferred to the transfer charger 4
8 is transferred onto the paper P. The copy paper P on which the toner image has been transferred is supplied to the release charger 47 and the release claw 49.
Is peeled off from the peripheral surface of the photoconductor drum 44, and is conveyed to the fixing device 60 via the conveyance belt 67 forming a part of the conveyance path 52. Then, after the developer image is fused and fixed on the copy paper P by the fixing device 60, the copy paper P is discharged to the finisher 62 through the discharge port 61 by the paper feed roller pair 68 and the paper discharge roller pair 69.

【0034】搬送路58の下方には、定着装置60を通
過したコピー用紙Pを反転して再びレジストローラ対6
5へ送る自動両面装置70が設けられている。自動両面
装置70は、コピー用紙Pを一時的に集積する一時集積
部71と、搬送路58から分岐し、定着装置60を通過
したコピー用紙Pを反転して一時集積部71に導く反転
路72と、一時集積部に集積されたコピー用紙Pを一枚
づつ取り出すピックアップローラ73と、取り出された
用紙を搬送路74を通してレジストローラ対65へ給紙
する給紙ローラ75と、を備えている。また、搬送路5
8と反転路72との分岐部には、コピー用紙Pを排出口
61あるいは反転路72に選択的に振り分ける振り分け
ゲート76が設けられている。
Below the conveying path 58, the copy sheet P that has passed through the fixing device 60 is turned over,
5 is provided with an automatic double-sided device 70 for feeding. The automatic double-sided device 70 has a temporary stacking unit 71 that temporarily stacks the copy sheets P, and a reversing path 72 that branches from the transport path 58 and reverses the copy sheets P that have passed through the fixing device 60 and guides them to the temporary stacking unit 71. And a pickup roller 73 for picking up the copy paper sheets P stacked in the temporary stacking unit one by one, and a paper feed roller 75 for feeding the taken-out paper sheets to the registration roller pair 65 through the transport path 74. Also, the transport path 5
A distribution gate 76 that selectively distributes the copy paper P to the discharge port 61 or the reversing path 72 is provided at a branch portion between the reversing path 72 and the reversing path 72.

【0035】両面コピーを行なう場合、定着装置60を
通過したコピー用紙Pは、振り分けゲート76により反
転路72に導かれ、反転された状態で一時集積部71に
一時的に集積された後、ピックアップローラ73および
給紙ローラ対75により、搬送路74を通してレジスト
ローラ対65へ送られる。そして、コピー用紙Pはレジ
ストローラ対65により整位された後、再び転写部に送
られ、コピー用紙Pの裏面にトナー像が転写される。そ
の後、コピー用紙Pは、搬送路58、定着装置60およ
び排紙ローラ69を介してフィニッシャ62へ排紙され
る。
When performing double-sided copying, the copy sheet P that has passed through the fixing device 60 is guided to the reversing path 72 by the sorting gate 76, temporarily accumulated in the reversed state in the temporary accumulating section 71, and then picked up. The roller 73 and the paper feed roller pair 75 feed the resist roller pair 65 through the conveyance path 74. Then, after the copy paper P is aligned by the registration roller pair 65, the copy paper P is sent to the transfer unit again, and the toner image is transferred to the back surface of the copy paper P. After that, the copy sheet P is discharged to the finisher 62 via the conveyance path 58, the fixing device 60, and the sheet discharge roller 69.

【0036】ステープル機能を備えたソータとして作用
するフィニッシャ62は、排出口61に対向して設けら
れた送りローラ78、送りローラ78を通過したコピー
用紙をステープル位置へ整合するガイドバー79、整合
されたコピー用紙を押さえる押えアーム80、排出ロー
ラ81、および昇降自在な排出トレイ82を備えてい
る。
A finisher 62, which functions as a sorter having a stapling function, is provided with a feed roller 78 provided to face the discharge port 61, a guide bar 79 for aligning the copy sheet passing through the feed roller 78 to a staple position, and is aligned. A pressing arm 80 for pressing the copy sheet, a discharge roller 81, and a discharge tray 82 that can be raised and lowered are provided.

【0037】排出されたコピー用紙を所定枚数づつステ
ープル止し、所定部数にソートする場合、ステープル位
置に整合された所定枚数のコピー用紙は、押えアーム8
0によって押さえられた状態で図示しないステープルユ
ニットによりステープル止めされる。ステープル止めさ
れたコピー用紙は、排出ローラ81により一部単位で排
出トレイ82上に排出される。そして、排出トレイ82
は、ステープル止めされた一部のコピー用紙が排出され
る毎に、その一部を構成するコピー用紙の枚数に応じた
高さだけ下方に移動される。それにより、所定部数のコ
ピー用紙が順次排出トレイ82上に集積される。
When the ejected copy sheets are stapled by a predetermined number and sorted into a predetermined number of copies, the predetermined number of copy sheets aligned at the stapling position is held by the pressing arm 8.
In the state of being pressed by 0, stapling is performed by a stapling unit (not shown). The stapled copy paper is ejected onto the ejection tray 82 by the ejection roller 81 in units. Then, the discharge tray 82
Every time a part of the stapled copy paper is ejected, is moved downward by a height corresponding to the number of copy papers forming a part of the copy paper. As a result, a predetermined number of copy sheets are sequentially stacked on the discharge tray 82.

【0038】一方、図2に示すように、装置本体10の
上面に設けられた操作パネル2は、タッチパネルを構成
する液晶表示部83を有している。この液晶表示部83
には、種々のメッセージが表示されるとともに、基本複
写モード、メモリ複写モードの設定/解除キー、モード
メモリの呼び出しキー等が表示される。なお、モードメ
オリとは、例えば、置数、複写倍率、用紙サイズ等の設
定した画像形成条件を記憶/呼び出しする機能をいう。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the operation panel 2 provided on the upper surface of the apparatus main body 10 has a liquid crystal display section 83 constituting a touch panel. This liquid crystal display section 83
Displays various messages, and displays a basic copy mode, a memory copy mode setting / cancel key, a mode memory call key, and the like. In addition, the mode memory means a function of storing / calling the set image forming conditions such as the number of copies, the copy magnification, and the paper size.

【0039】液晶表示部83の右側には、オールクリア
キー84、テンキー85、コピー開始キー86、クリア
/ストップキー87、原稿サイズキー88、用紙サイズ
キー89等が設けられている。また、液晶表示部83の
左側には、複写機の設定状態等を表示する表示パネル9
0、濃度キー91、ステープル、ソート、グループ等の
電子ソートモードを設定/解除するためのフィニッシャ
キー92、割り込みキー93等が設けられている。
On the right side of the liquid crystal display portion 83, there are provided an all clear key 84, a ten key 85, a copy start key 86, a clear / stop key 87, a document size key 88, a paper size key 89 and the like. Further, on the left side of the liquid crystal display section 83, a display panel 9 for displaying the setting state of the copying machine and the like.
0, a density key 91, a finisher key 92 for setting / releasing electronic sort modes such as stapling, sorting, and grouping, an interrupt key 93, and the like are provided.

【0040】次に、図3ないし図6を参照してデジタル
複写機の制御回路について説明する。図3に示すよう
に、デジタル複写機の制御システムは、大きく分けて2
つのブロックより成り、スキャナ4とプリンタ部、つま
り、画像形成部6との間を画像処理部314 で繋いでデジ
タル複写機を構成した基本部301 と、この基本部301 か
らの画像データを受け取り記憶し、その記憶した画像デ
ータを再び基本部301 に転送することでメモリ複写およ
び電子ソートを実現するページメモリ部302 と、を備え
て構成されている。
Next, the control circuit of the digital copying machine will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 3, the control system of the digital copying machine is roughly divided into two.
A basic unit 301 which is composed of one block and constitutes a digital copying machine by connecting the scanner 4 and the printer unit, that is, the image forming unit 6 with an image processing unit 314, and image data from the basic unit 301 is received and stored. Then, the stored image data is transferred again to the basic unit 301 to realize memory copying and electronic sorting, and a page memory unit 302 is provided.

【0041】基本部301 とページメモリ部302 とは、制
御データをやりとりする基本部システムインタフェース
316 、および画像データをやりとりする基本部画像イン
タフェース317 によって接続されている。
The basic unit 301 and the page memory unit 302 are a basic unit system interface for exchanging control data.
316, and a basic part image interface 317 for exchanging image data.

【0042】基本部301 は、スキャナ4、プリンタ6、
および画像処理部314 を制御する基本部CPU311 を有
している。図4に示すように、基本部CPU311 のメイ
ンCPU100 には、ROM102 、RAM104 、画像メモ
リ106 、タイマメモリ108 、暗唱コードメモリ110 、タ
イマ112 、内部インタフェース122 、外部インターフェ
ース124 、プリンタインターフェース128 を接続してい
る。内部インタフェース122 には操作パネル2が接続さ
れ、操作パネル2には、前述した液晶表示部83、テン
キー85、ジョブ暗唱モードボタン120 、フィニッシャ
キー92等が配置されている。プリンタインターフェー
ス128 は、外部装置138 に接続されている。
The basic unit 301 includes a scanner 4, a printer 6,
And a basic unit CPU 311 for controlling the image processing unit 314. As shown in FIG. 4, a ROM 102, a RAM 104, an image memory 106, a timer memory 108, a recitation code memory 110, a timer 112, an internal interface 122, an external interface 124, and a printer interface 128 are connected to the main CPU 100 of the basic unit CPU 311. ing. The operation panel 2 is connected to the internal interface 122, and the operation panel 2 is provided with the liquid crystal display section 83, the ten-key pad 85, the job recitation mode button 120, the finisher key 92 and the like. The printer interface 128 is connected to the external device 138.

【0043】ここで、画像情報の記憶・呼び出し等はメ
インCPU100 によって行われる。例えば、暗唱コ―ド
と画像情報とを記憶する場合、スキャナCPU160 の制
御の下でスキャナ4によって読み取られた画像情報は、
メインCPU100 の指示により画像メモリ106 に記憶さ
れる。メインCPU100 の指示は、操作パネル2からの
入力(キー入力)によって決定された複写モ―ドに応じ
て行われる。
Here, the main CPU 100 stores and calls the image information. For example, in the case of storing the recitation code and the image information, the image information read by the scanner 4 under the control of the scanner CPU 160 is
The image is stored in the image memory 106 according to an instruction from the main CPU 100. The instruction from the main CPU 100 is given according to the copy mode determined by the input (key input) from the operation panel 2.

【0044】図5に示すように、スキャナ4のスキャナ
ーCPU160 には、照明ランプ25を制御するランプ制
御部164 、第1および第2のキャリッジ27、28を駆
動する走査モータ166 を制御するモータドライバ168 、
センサ、スイッチ、ソレノイド類170 を駆動制御する駆
動部172 が接続され、また、CCDラインイメージセン
サ34から送られた画像情報について画像処理するため
の信号変換部179 を構成するA/D変換回路176 、解像
度変換回路178 、シェーディング補正回路176、画質改
善回路180 、2値化回路182 が接続して、これらを制御
する。
As shown in FIG. 5, the scanner CPU 160 of the scanner 4 includes a lamp controller 164 for controlling the illumination lamp 25 and a motor driver for controlling the scanning motor 166 for driving the first and second carriages 27 and 28. 168,
A driving unit 172 for driving and controlling the sensors, switches and solenoids 170 is connected, and an A / D conversion circuit 176 constituting a signal conversion unit 179 for image processing of image information sent from the CCD line image sensor 34. , A resolution conversion circuit 178, a shading correction circuit 176, an image quality improvement circuit 180, and a binarization circuit 182 are connected to control these.

【0045】図6に示すように、プリンタ6において、
プリンタCPU190 には、感光体ドラム駆動用のメイン
モータ192 を駆動するメインモータドライバ194 、セン
サ、スイッチ、ソレノイド類196 を駆動制御する駆動部
198 、定着ランプ59を制御する定着ランプ制御部202
、帯電チャ−ジャ45、転写チャージャ48、剥離チ
ャージャ47を制御する高圧出力制御部212 、除電ラン
プ51を制御する除電ランプ制御部216 、給紙ローラ6
4、ピックアップローラ63駆動用の給紙モータ222 を
制御する給紙制御部224 、半導体レーザ42、ポリゴン
モータ228 駆動用のレーザ駆動回路230 を制御する変調
回路323 が接続され、これらを制御する。
As shown in FIG. 6, in the printer 6,
The printer CPU 190 includes a main motor driver 194 for driving the main motor 192 for driving the photosensitive drum, a drive unit for driving and controlling the sensors, switches and solenoids 196.
198, a fixing lamp controller 202 for controlling the fixing lamp 59
, A charging charger 45, a transfer charger 48, a peeling charger 47, a high-voltage output control unit 212, a static elimination lamp control unit 216 that controls the static elimination lamp 51, a sheet feeding roller 6.
4. A sheet feeding control unit 224 for controlling the sheet feeding motor 222 for driving the pickup roller 63, a semiconductor laser 42, and a modulation circuit 323 for controlling a laser driving circuit 230 for driving the polygon motor 228 are connected and control them.

【0046】図7に示すように、ADF7のADFCP
U340には、ピックアップローラ14、給紙ローラ1
5、搬送ベルト18等を駆動する送りモータ341 を駆動
制御するモータドライバ342 、エンプティセンサ9、ア
ライニングセンサ5等の各種センサおよびフラッパ駆動
用のソレノイドを駆動する駆動部344 が接続され、これ
らを制御する。
As shown in FIG. 7, ADFCP of ADF7
The U340 includes a pickup roller 14 and a paper feed roller 1.
5, a motor driver 342 that drives and controls the feed motor 341 that drives the conveyor belt 18, the various sensors such as the empty sensor 9 and the aligning sensor 5, and a drive unit 344 that drives the flapper drive solenoid are connected. Control.

【0047】また、フィニッシャ62のフィニッシャC
PU346 には、送りローラ78、押えアーム80、排出
トレイ82を駆動する駆動モータ347 を制御するモータ
ドライバ347 、ステップラーの駆動部348 が接続されて
いる。
Also, the finisher C of the finisher 62
The PU 346 is connected to a feed roller 78, a pressing arm 80, a motor driver 347 that controls a drive motor 347 that drives the discharge tray 82, and a stapler drive unit 348.

【0048】次に、ページメモリ部302 について図3を
参照して説明する。ページメモリ部302 は、画像データ
を一時的に記憶しておく記憶手段としてのページメモリ
323、ページメモリ323 のアドレスを生成するアドレス
制御部306 、ページメモリ部302 内の各デバイス間のデ
ータ転送を行う画像バス320 、画像バス320 を介してペ
ージメモリ323 と他のデバイスとのデータ転送を行うと
きのデータ転送を制御するデータ制御部307 、基本部画
像インタフェース317 を介して基本部301 と画像データ
を転送するときに画像データをインタフェースする画像
データI/F308 、解像度の異なる機器に画像データを
送信するときに画像データを他の機器の解像度に変換し
たり、解像度の異なる機器から受信した画像データを基
本部301のプリンタ6の解像度に変換したり、2値画像
データの90度回転処理を実行する解像度変換/2値回
転部325 、ファクシミリ送信や光ディスク記憶のように
画像データを圧縮して送信したり、記憶したりするデバ
イスのために入力した画像データを圧縮したり、圧縮さ
れた形態の画像データをプリンタ6を介して可視化する
ために伸長する圧縮/伸長部324 、画像データI/F30
8 に接続され、プリンタ6から画像データを出力すると
きに画像データを90度あるいは−90度回転して出力
するときに使用する多値回転メモリ309 で構成される。
Next, the page memory unit 302 will be described with reference to FIG. The page memory unit 302 is a page memory as a storage means for temporarily storing image data.
323, an address control unit 306 that generates an address of the page memory 323, an image bus 320 that performs data transfer between each device in the page memory unit 302, and a data transfer between the page memory 323 and another device via the image bus 320 A data control unit 307 for controlling data transfer when performing image transfer, an image data I / F 308 for interfacing image data when transferring image data with the basic unit 301 via the basic unit image interface 317, and an image for a device having a different resolution. When transmitting data, convert the image data to the resolution of another device, convert the image data received from a device with a different resolution to the resolution of the printer 6 of the basic unit 301, rotate the binary image data by 90 degrees. A resolution conversion / binary rotation unit 325 that executes processing, compresses and transmits image data such as facsimile transmission or optical disk storage, and records. Compression / decompression unit 324 for decompressing to visualize or compresses the image data input, the image data of the compressed form via a printer 6 for devices which or the image data I / F30
The multi-value rotation memory 309 is connected to the printer 8 and is used when the image data is output from the printer 6 after being rotated by 90 degrees or -90 degrees.

【0049】次に、以上のように構成されたデジタル複
写機により原稿を複写する動作について説明する。複写
を開始する場合には、まず、設定手段としての操作パネ
ル2により、複写モードを選択するとともに種々の画像
形成条件、例えば、置数、複写倍率、片面ー両面複写、
シート挿入等を設定する。設定された画像形成条件は、
記憶手段として機能するRAM104 に初期画像形成条件
として記憶される。
Next, the operation of copying an original by the digital copying machine configured as described above will be described. When copying is started, first, a copy mode is selected by the operation panel 2 as setting means, and various image forming conditions such as the number of copies, copy magnification, single-sided / double-sided copying,
Set sheet insertion etc. The set image forming conditions are
It is stored in the RAM 104 functioning as a storage unit as an initial image forming condition.

【0050】複写モードとしては、スキャナ4で読み取
れた画像情報をページメモリ部320を介することなくそ
のままコピー用紙に画像形成する基本複写モード(第1
の画像形成モード)、スキャナ4で読み取れらた画像デ
ータを一旦ページメモリ部に蓄積し、所望の画像処理を
施した後にページメモリから読み出して画像形成するメ
モリ複写モード(第2の画像形成モード)、複数部の原
稿からスキャナ4によって読み取られた画像情報をペー
ジメモリ部に蓄積した後、ソートしながらページメモリ
部から読み出してコピー用紙に画像形成する電子ソート
モード(第3の画像形成モード)等を選択可能に構成さ
れている。
As the copy mode, the basic copy mode (first copy mode) in which the image information read by the scanner 4 is directly formed on the copy paper without passing through the page memory unit 320.
Image forming mode), a memory copying mode in which the image data read by the scanner 4 is once stored in the page memory unit, is subjected to desired image processing, and then is read out from the page memory to form an image (second image forming mode). , An electronic sort mode (third image forming mode) in which image information read by the scanner 4 from a plurality of sets of documents is accumulated in the page memory unit and then read out from the page memory unit while sorting to form an image on a copy sheet Is configured to be selectable.

【0051】基本複写モードおよびメモリ複写モードの
選択は、タッチパネルとしての液晶表示部83の選択キ
ーにより、また、電子ソートモードはフィニッシャキー
92により行なう。
The basic copy mode and the memory copy mode are selected by the selection key of the liquid crystal display unit 83 as a touch panel, and the electronic sort mode is selected by the finisher key 92.

【0052】例えば、ADF7を用いて基本複写モード
にて原稿の複写を行なう場合、ADF7の原稿トレイ8
に原稿をセットした後、操作パネル2のコピー開始キー
86が押下されると、ADFCPU340 は、エンプティ
センサ9からの信号に基づいて原稿トレイ上に原稿がセ
ットされているか否かを判断する。
For example, when a document is copied in the basic copy mode using the ADF 7, the document tray 8 of the ADF 7 is used.
When the copy start key 86 of the operation panel 2 is pressed after setting the original on the ADF CPU 340, the ADF CPU 340 determines whether or not the original is set on the original tray based on the signal from the empty sensor 9.

【0053】原稿がセットされている場合、ADFCP
U340 の制御の下、モータドライバ342 を介して送りモ
ータ341 が駆動され、1枚目の原稿が原稿載置台12上
の所定位置に搬送および位置決めされる。続いて、スキ
ャナ4のランプ制御部164 により照明ランプ25が点灯
されるとともに、モータドライバ168 を介して走査モー
タ166 が駆動される。
When the original is set, ADFCP
Under the control of U340, the feed motor 341 is driven via the motor driver 342, and the first document is conveyed and positioned at a predetermined position on the document table 12. Subsequently, the lamp control unit 164 of the scanner 4 turns on the illumination lamp 25, and the scanning motor 166 is driven via the motor driver 168.

【0054】それにより、第1および第2のキャリッジ
27,28は、原稿載置台12上の原稿に沿って移動さ
れ、その間、照明ランプ25からの光が原稿載置台12
を通して原稿に照射され、原稿は光学的に走査される。
そして、原稿からの反射光は、第1ないし第3のミラー
26,31,35、および結像レンズ32を介してCC
Dラインイメージセンサ34へ導かれ、このCCDライ
ンイメージセンサにより光電変換される。変換された電
気信号は、信号変換部179 により画像データに変換され
た後、画像処理部314 に送られる。この画像データは、
画像処理部314により所望の処理が施された後、画像形
成部6のレーザ露光装置40へ送られる。
As a result, the first and second carriages 27 and 28 are moved along the original document on the original table 12, while the light from the illumination lamp 25 is moved during the original table 12.
The original is illuminated through the original and the original is optically scanned.
Then, the reflected light from the document passes through the first to third mirrors 26, 31, 35, and the imaging lens 32 to CC.
It is guided to the D line image sensor 34 and photoelectrically converted by this CCD line image sensor. The converted electric signal is converted into image data by the signal conversion unit 179 and then sent to the image processing unit 314. This image data is
After being subjected to desired processing by the image processing unit 314, it is sent to the laser exposure device 40 of the image forming unit 6.

【0055】一方、画像形成部6では、画像形成動作が
開始された時点で、感光体ドラム44が所望の速度で回
転され、同時に、帯電チャージャ45により、感光体ド
ラム44の表面が所望の電荷で一様に帯電される。
On the other hand, in the image forming section 6, when the image forming operation is started, the photosensitive drum 44 is rotated at a desired speed, and at the same time, the surface of the photosensitive drum 44 is charged with a desired charge by the charger 45. Are uniformly charged by.

【0056】そして、供給された画像データに応じてレ
ーザ露光装置40の半導体レーザ41から強度変調され
たレーザ光が出射され、感光体ドラム44表面に照射さ
れる。それにより、感光体ドラム44表面に、画像デー
タに対応する静電潜像が形成される。この静電潜像は、
現像器46から供給されるトナーによって現像され、現
像剤像としてのトナー像を形成する。また、これに同期
して、原稿に対応するサイズのコピー用紙Pが転写位置
へ給紙され、感光体ドラム44のトナー像は、転写チャ
ージャ48によりコピー用紙Pに転写される。
Then, a semiconductor laser 41 of the laser exposure device 40 emits an intensity-modulated laser beam in accordance with the supplied image data and irradiates the surface of the photosensitive drum 44. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the image data is formed on the surface of the photosensitive drum 44. This electrostatic latent image is
It is developed with the toner supplied from the developing device 46 to form a toner image as a developer image. Further, in synchronization with this, a copy sheet P of a size corresponding to the original is fed to the transfer position, and the toner image on the photosensitive drum 44 is transferred to the copy sheet P by the transfer charger 48.

【0057】トナー像の転写されたコピー用紙Pは、剥
離チャージャ47および剥離爪49により感光体ドラム
44から剥離された後、定着装置60へ搬送され、ここ
で、トナー像が用紙Pに溶融定着される。そして、トナ
ー像が固着された用紙Pは、排出口61を通してフィニ
ッシャ62の排出トレイ82上に排出される。
The copy paper P on which the toner image is transferred is peeled from the photosensitive drum 44 by the peeling charger 47 and the peeling claw 49, and then conveyed to the fixing device 60, where the toner image is fused and fixed on the paper P. To be done. Then, the sheet P to which the toner image is fixed is discharged onto the discharge tray 82 of the finisher 62 through the discharge port 61.

【0058】以上の原稿走査および画像形成動作は、A
DF7にセットされた原稿がなくなるまで繰り返し実行
され、原稿の複写が終了する。一方、上述したような各
種の複写を実行している間、検出手段および制御手段と
して機能する基本部301 のメインCPU100 は、図8に
示すように、複写モードの設定変更を監視する。複写実
行中における複写モードの設定変更は、オペレータが操
作パネル2を介して以下のキー操作を行なうことにより
生じる。
The above document scanning and image forming operations are
The process is repeated until there are no more documents set in the DF7, and the copying of the documents is completed. On the other hand, during execution of various types of copying as described above, the main CPU 100 of the basic unit 301, which functions as a detecting unit and a controlling unit, monitors the setting change of the copying mode, as shown in FIG. The setting change of the copy mode during the execution of copy is caused by the operator performing the following key operation via the operation panel 2.

【0059】つまり、フィニッシャキー92による電子
ソートモードの設定および解除、液晶表示部83上のキ
ーによる電子ソートの設定、解除、モードメモリの呼び
出しによって生じる。モードメモリとは、複写中の画像
形成条件を記憶/呼び出しする機能をいう。また、複写
モードの設定変更は、オールクリアキー84、割り込み
キー93の押下によっても生じる。割り込みコピーは、
基本複写モード時にのみ選択可能であることから、メモ
リ複写モード時および電子ソートモード時に割り込みを
行なった場合に、複写モードの設定変更が生じる。
That is, it is caused by setting and canceling the electronic sort mode by the finisher key 92, setting and canceling the electronic sort mode by the keys on the liquid crystal display unit 83, and calling the mode memory. The mode memory means a function of storing / calling the image forming condition during copying. Further, the setting change of the copy mode also occurs by pressing the all clear key 84 and the interrupt key 93. Interrupt copy is
Since it can be selected only in the basic copy mode, the copy mode setting is changed when an interrupt is made in the memory copy mode and the electronic sort mode.

【0060】上記のような複写モードの設定変更が生じ
た場合、メインCPU100 はRAM104 に記憶されてい
る初期の画像形成条件を読み出し、これに基づいて画像
形成条件を再設定するとともに、搬送中の原稿がある場
合にはその原稿を排出する。その後、再度コピー開始キ
ーが押下された時点で、設定変更後の複写モードおよび
再設定された画像形成条件にて複写を行なう。
When the copy mode setting is changed as described above, the main CPU 100 reads out the initial image forming conditions stored in the RAM 104, resets the image forming conditions based on the read initial image forming conditions, and conveys the image during conveyance. If there is a document, eject it. After that, when the copy start key is pressed again, copying is performed in the copy mode after the setting change and the reset image forming condition.

【0061】つまり、メインCPU100 は、図9に示す
ように、複写モードの設定変更を検知した場合、置数を
初期の設定値に戻し、搬送中の原稿がある場合にはその
原稿を排出する。また、ページメモリが解放されていな
い場合にはページメモリを解放し、両面コピーが設定さ
れている場合には再度両面コピーを設定する。更に、ペ
ージ付加、ページ連写、シート挿入が設定されている場
合には、これらを再設定する。その他、複写倍率、用紙
サイズ等も初期設定条件に従って再度設定する。
That is, as shown in FIG. 9, the main CPU 100, when detecting the setting change of the copy mode, resets the set number to the initial set value, and ejects the original document if it is being conveyed. . If the page memory is not released, the page memory is released, and if the double-sided copy is set, the double-sided copy is set again. Further, if page addition, page continuous shooting, and sheet insertion are set, these are reset. In addition, copy magnification, paper size, etc. are set again according to the initial setting conditions.

【0062】図10および図11は、例えば、基本複写
モードにより複写を実行中に、電子ソートモードに変更
した場合を示している。つまり、複写開始時の複写モー
ドが基本複写モードになっているか、あるいは、フィニ
ッシャキー92または液晶表示部83によって電子ソー
トモード、メモリ複写モードを解除し、基本複写モード
を設定した状態で、原稿20枚をADF7の原稿トレイ
8にセットし、置数を10、片面−両面複写(奇数原稿
指定)、シート挿入機能を設定した後、コピー開始キー
86を押下して複写を開始したとする。
FIGS. 10 and 11 show the case where the electronic sort mode is changed while copying is being executed in the basic copy mode, for example. That is, the copy mode at the start of copying is the basic copy mode, or the original sort mode is set with the finisher key 92 or the liquid crystal display 83 to cancel the electronic sort mode and the memory copy mode. It is assumed that the sheets are set on the original tray 8 of the ADF 7, the number of copies is 10, single-sided / double-sided copying (designating an odd number of originals), and the sheet insertion function are set, and then the copy start key 86 is pressed to start copying.

【0063】なお、シート挿入機能の設定においては、
例えば、最終ページ(をコピーする原稿のページ数)を
15、挿入ページ(シートを挿入したいページ)を1
5、10、1として設定した場合、複写するごとに最終
ページを15からカウントダウンし、挿入ページと一致
した時に、予めセットされているシート用紙に複写を行
なう。
When setting the sheet insertion function,
For example, the last page (the number of pages of the original to be copied) is 15, and the insertion page (the page in which you want to insert the sheet) is 1.
When set as 5, 10, and 1, the last page is counted down from 15 every time copying is performed, and when the number matches the insertion page, copying is performed on the sheet paper set in advance.

【0064】そして、2枚目の原稿を複写中に、オペレ
ータが電子ソートモードで複写していないことに気付
き、クリア/ストップキー87を押下して複写を中断
し、そのときの置数が5であったとする。その後、フィ
ニッシャキー92によって電子ソートモードが選択され
ると、メインCPU100 はモード変更(基本複写−電子
ソート)を検知して以下の処理を行なう。
During copying of the second original, the operator notices that he is not copying in the electronic sort mode, and presses the clear / stop key 87 to interrupt copying, and the number of copies at that time is 5. It was. After that, when the electronic sort mode is selected by the finisher key 92, the main CPU 100 detects the mode change (basic copy-electronic sort) and performs the following processing.

【0065】CPU100 は、まず、カウントダウン途中
の置数5を初期設定値である値10に戻し、液晶表示部
83に表示する。また、ADF7による搬送中の原稿が
ある場合には、この原稿をADF上面の排紙部24上に
排紙するとともに、操作パネル2の液晶表示部83に
「原稿の再セット」を表示する。また、CPU100 は、
ページメモリが解放されているか、両面コピー、ページ
番号付加、ページ連写、シート挿入機能等が設定されて
いるか否かを判断し、設定されている場合には、これら
を再設定する。その他、複写倍率、用紙サイズ等も初期
設定条件に従って再度設定する。この例においては、片
面−両面指定が初期状態に戻されるとともに、カウント
ダウン中のシート挿入最終ページ13がオペレータの指
定した初期値15に戻される。
The CPU 100 first resets the numeral 5 during the countdown to the value 10 which is the initial setting value and displays it on the liquid crystal display unit 83. Further, if there is a document being conveyed by the ADF 7, the document is discharged onto the paper discharge unit 24 on the upper surface of the ADF, and "reset document" is displayed on the liquid crystal display unit 83 of the operation panel 2. Also, the CPU 100
It is determined whether or not the page memory is released or whether the double-sided copy, the page number addition, the page continuous shooting, the sheet insertion function, and the like are set, and if they are set, these are reset. In addition, copy magnification, paper size, etc. are set again according to the initial setting conditions. In this example, the single-sided / double-sided designation is returned to the initial state, and the sheet insertion final page 13 during the countdown is returned to the initial value 15 designated by the operator.

【0066】続いて、オペレータがADF7の排紙部2
4に排出されている原稿を原稿トレイ8に戻した後、操
作パネル2のコピー開始キー86を押下すると、オペレ
ータが初めに設定した画像形成条件と同一の画像形成条
件および電子ソートモードにて複写動作が再開される。
Subsequently, the operator operates the paper discharge unit 2 of the ADF 7.
When the copy start key 86 on the operation panel 2 is pressed after returning the originals discharged to the No. 4 to the original tray 8, copying is performed under the same image forming conditions and the electronic sort mode as the image forming conditions initially set by the operator. The operation is restarted.

【0067】図12および図13は、例えば、電子ソー
トモードにより複写を実行中に、電子ソートモードに変
更した場合を示している。つまり、複写開始時の複写モ
ードが電子ソートモードになっているか、あるいは、フ
ィニッシャキー92または液晶表示部83によって電子
ソートモードを設定した状態で、置数を10、ページ連
写、ページ番号付加機能を設定し、最終ページ20の値
を入力した後、原稿を原稿載置台12上に並べて置くと
ともにコピー開始キー86を押下して複写を開始したと
する。
FIGS. 12 and 13 show a case where the electronic sort mode is changed while copying is being executed in the electronic sort mode. That is, when the copy mode at the start of copying is the electronic sort mode, or the electronic sort mode is set by the finisher key 92 or the liquid crystal display unit 83, the number of copies is 10, page continuous shooting, and page number addition function. After inputting the value of the last page 20, the originals are placed side by side on the original table 12 and the copy start key 86 is pressed to start copying.

【0068】なお、ページ番号付加機能の設定において
は、複写する原稿のページ数を最終ページとして入力
し、例えば、最終ページが20の場合、ページ番号が用
紙の所定位置に-20-、-19-、-18-のように順に減算して
印字される。
In setting the page number addition function, the number of pages of the document to be copied is input as the final page. For example, when the final page is 20, the page number is at a predetermined position on the paper −20, −19. -, -18- are sequentially subtracted and printed.

【0069】そして、原稿載置台12上に載置した2枚
目の原稿(右ページ)を複写中に、オペレータが電子ソ
ートモードで複写していることに気付き、クリア/スト
ップキー87を押下して複写を中断し、そのときの置数
が5であったとする。その後、フィニッシャキー92に
よって電子ソートモードを解除されて基本複写モードが
選択されると、メインCPU100 はモード変更(電子ソ
ート−基本複写)を検知して以下の処理を行なう。
Then, while the second original document (right page) placed on the original document table 12 is being copied, the operator notices that he is copying in the electronic sort mode, and presses the clear / stop key 87. Then, the copying is interrupted, and the registered number at that time is 5. After that, when the electronic sort mode is canceled by the finisher key 92 and the basic copy mode is selected, the main CPU 100 detects the mode change (electronic sort-basic copy) and performs the following processing.

【0070】CPU100 は、まず、カウントダウン途中
の置数5を初期設定値である値10に戻し、液晶表示部
83に表示する。また、CPU100 は、ページメモリが
解放されているか、両面コピー、ページ番号付加、ペー
ジ連写、シート挿入機能等が設定されているか否かを判
断し、設定されている場合には、これらを再設定する。
その他、複写倍率、用紙サイズ等も初期設定条件に従っ
て再度設定する。この例においては、ページ連写機能を
初期状態、つまり、左ページから複写する状態に戻すと
ともに、ページメモリを解放する。また、コピー用紙に
付加するページ番号を19から初期設定値である20に
戻す。必要であれば、オペレータは原稿を原稿載置台1
2上に置き直す。
The CPU 100 first resets the numeral 5 during the countdown to the value 10 which is the initial setting value and displays it on the liquid crystal display unit 83. In addition, the CPU 100 determines whether the page memory is released, whether double-sided copying, page number addition, continuous page copying, sheet insertion function, etc. are set. Set.
In addition, copy magnification, paper size, etc. are set again according to the initial setting conditions. In this example, the page continuous shooting function is returned to the initial state, that is, the state of copying from the left page, and the page memory is released. Also, the page number added to the copy paper is returned from 19 to 20 which is the initial setting value. If necessary, the operator places the original on the original table 1
2. Put it back on top.

【0071】その後、オペレータが操作パネル2のコピ
ー開始キー86を押下すると、オペレータが初めに設定
した画像形成条件と同一の画像形成条件および基本複写
モードにて複写動作が再開される。
After that, when the operator depresses the copy start key 86 of the operation panel 2, the copying operation is restarted under the same image forming condition and the basic copying mode as the image forming condition initially set by the operator.

【0072】以上のように構成されたデジタル複写機に
よれば、ある複写モードにて複写を実行している途中で
複写モードが設定変更された場合、初期の画像形成条件
が自動的に再設定され、再度複写動作を開始することに
より、設定変更後の複写モードおよび初期の画像形成条
件にて複写が行なわれる。
According to the digital copying machine configured as described above, when the copy mode is changed while copying is being performed in a certain copy mode, the initial image forming conditions are automatically reset. Then, by restarting the copying operation, copying is performed in the copying mode after the setting change and the initial image forming conditions.

【0073】従って、複写モード変更時に、種々の画像
形成条件を再度入力する必要がなく、複写モードの変更
を短時間で容易に行なうことができるとともに、入力ミ
ス等の発生を防止することができる。また、途中で複写
モードを変更した場合でも、オペレータの意図した複写
結果を確実に得ることができ、ミスコピーによるコピー
用紙の無駄を防止することができるとともに、再度初め
から複写をやり直す必要がなく操作性の向上および操作
時間の短縮を図ることが可能となる。
Therefore, when the copy mode is changed, it is not necessary to input various image forming conditions again, the copy mode can be easily changed in a short time, and an input error or the like can be prevented. . Further, even if the copy mode is changed on the way, the copy result intended by the operator can be surely obtained, the waste of copy paper due to a mistaken copy can be prevented, and it is not necessary to restart copying from the beginning. It is possible to improve the operability and shorten the operation time.

【0074】なお、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、この発明に係る画像読形成装置は、デジ
タル複写機に限らず、レーザプリンタ等の他の画像形成
装置に適用してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be variously modified within the scope of the present invention. For example, the image reading / forming apparatus according to the present invention is not limited to a digital copying machine, and may be applied to other image forming apparatuses such as a laser printer.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、画像形成の途中で動作モードを設定変更した場合、
変更前における初期の画像形成条件を自動的に再設定
し、この初期画像形成条件および変更後の動作モードで
画像形成を開始する構成としたことから、動作モードの
設定変更を円滑かつ短時間で行え操作性に優れた画像形
成装置および画像形成方法を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, when the operation mode setting is changed during image formation,
Since the initial image forming conditions before the change are automatically reset and the image formation is started with the initial image forming condition and the changed operation mode, the operation mode setting can be changed smoothly and in a short time. It is possible to provide an image forming apparatus and an image forming method that can be performed and are excellent in operability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施の形態に係るデジタル複写機の
断面図。
FIG. 1 is a sectional view of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記デジタル複写機の操作パネルを示す平面
図。
FIG. 2 is a plan view showing an operation panel of the digital copying machine.

【図3】上記デジタル複写機の制御システムの構成を概
略的に示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration of a control system of the digital copying machine.

【図4】上記制御システムの基本部の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a basic part of the control system.

【図5】上記制御システムのスキャナの構成を示すブロ
ック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a scanner of the control system.

【図6】上記制御システムのプリンタ部の構成を示すブ
ロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a printer unit of the control system.

【図7】上記制御システムのADFおよびフィニッシャ
の構成を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an ADF and a finisher of the control system.

【図8】上記デジタル複写機の複写モード変更監視処理
を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a copy mode change monitoring process of the digital copying machine.

【図9】上記デジタル複写機の複写モード変更時の画像
形成条件変更処理を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing an image forming condition changing process when changing the copy mode of the digital copying machine.

【図10】上記デジタル複写機の基本複写モード時の動
作を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the digital copying machine in the basic copying mode.

【図11】上記基本複写モードから電子ソートモードへ
変更時の画像形成条件変更処理を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing an image forming condition changing process when changing from the basic copy mode to the electronic sort mode.

【図12】上記デジタル複写機の電子ソートモード時の
動作を示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the digital copying machine in the electronic sort mode.

【図13】上記電子ソートモードから基本複写モードへ
変更時の画像形成条件変更処理を示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing an image forming condition changing process when changing from the electronic sort mode to the basic copy mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…操作パネル 4…スキャナ 5…原稿載置台 6…画像形成部 7…ADF 44…感光体ドラム 62…フィニッシャ 83…液晶表示部 84…オールクリアキー 85…テンキー 86…コピー開始キー 87…クリア/ストップキー 92…フィニッシャキー 100…メインCPU 104…RAM 160…スキャナCPU 190…プリンタCPU 301…基本部 302…ページメモリ部 311…基本部CPU 314…画像処理部 2 ... Operation panel 4 ... Scanner 5 ... Document placing table 6 ... Image forming section 7 ... ADF 44 ... Photosensitive drum 62 ... Finisher 83 ... Liquid crystal display section 84 ... All clear key 85 ... Numeric keypad 86 ... Copy start key 87 ... Clear / Stop key 92 ... Finisher key 100 ... Main CPU 104 ... RAM 160 ... Scanner CPU 190 ... Printer CPU 301 ... Basic section 302 ... Page memory section 311 ... Basic section CPU 314 ... Image processing section

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段
と、 上記画像情報の処理条件を定める画像形成条件、および
上記画像形成条件に従った画像情報の記録媒体に対する
出力条件を定める画像形成モードを設定する設定手段
と、 上記設定された初期の画像形成条件を記憶する記憶手段
と、 上記設定された画像形成条件および画像形成モードに基
づき、上記読み取り手段によって読み取られた画像情報
に応じた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、 画像形成モードの設定変更を検出する検出手段と、 上記画像形成手段による画像形成途中において上記検知
手段により画像形成モードの設定変更が検知された際、
上記記憶手段に記憶された初期の画像形成条件および設
定変更された画像形成モードにより画像形成を再開する
制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
1. A reading unit for reading image information of a document, an image forming condition for defining a processing condition of the image information, and an image forming mode for defining an output condition of the image information on a recording medium according to the image forming condition are set. Setting means, storage means for storing the set initial image forming conditions, and an image corresponding to the image information read by the reading means based on the set image forming conditions and image forming mode. An image forming means for forming on the medium; a detecting means for detecting a setting change of the image forming mode; and a detecting means for detecting the setting change of the image forming mode during image formation by the image forming means,
An image forming apparatus comprising: a control unit that restarts image formation according to an initial image forming condition stored in the storage unit and an image forming mode whose setting is changed.
【請求項2】 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段
と、 上記読み取り手段で読み取られた画像情報を蓄積する情
報記憶手段と、 上記読み取り手段で1枚ずつ原稿を読み取る毎に原稿の
画像情報を出力する第1の画像形成モード、および上記
読み取り手段で読み取った全ての画像情報を上記情報記
憶手段に蓄積した後に上記情報記憶手段から画像情報を
読み出して出力する第2の画像成形モードを含む画像形
成モードと、任意の画像形成条件と、を設定する設定手
段と、 上記設定された初期の画像形成条件を記憶する条件記憶
手段と、 上記設定された画像形成条件および画像形成モードに基
づき、上記読み取り手段によって読み取られた画像情報
に応じた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、 上記画像形成モードの設定変更を検出する検出手段と、 上記画像形成手段による画像形成途中で上記検知手段に
より第1および第2の画像形成モード間での画像形成モ
ードの設定変更が検知された際、上記条件記憶手段に記
憶された初期の画像形成条件および設定変更された画像
形成モードにより画像形成を再開する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
2. A reading unit for reading image information of an original, an information storage unit for accumulating the image information read by the reading unit, and an image information of the original output every time the original is read by the reading unit. An image formation including a first image forming mode in which the image information is read by the reading unit and a second image forming mode in which the image information is read out from the information storing unit and then output. A setting means for setting a mode and an arbitrary image forming condition, a condition storing means for storing the set initial image forming condition, and the reading based on the set image forming condition and the image forming mode. Image forming means for forming an image on a recording medium according to the image information read by the means, and detecting a setting change of the image forming mode When the setting change of the image forming mode between the first and second image forming modes is detected by the detecting unit during the image formation by the detecting unit and the image forming unit, it is stored in the condition storing unit. An image forming apparatus comprising: a control unit that restarts image formation according to an initial image forming condition and an image forming mode whose setting is changed.
【請求項3】 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段
と、 上記読み取り手段で読み取られた画像情報を蓄積する情
報記憶手段と、 上記読み取り手段で1枚ずつ原稿を読み取る毎に原稿の
画像情報を出力する第1の画像形成モード、上記読み取
り手段で読み取った全ての画像情報を上記記憶手段に蓄
積した後に順次画像情報を出力する第2の画像成形モー
ドを含む画像形成モード、および上記読み取り手段で読
み取った全ての画像情報を上記記憶手段に蓄積した後、
ソートしながら画像情報を出力する第3の画像成形モー
ドを含む画像形成モードと、任意の画像形成条件と、を
設定する設定手段と、 上記設定された初期の画像形成条件を記憶する条件記憶
手段と、 上記設定された画像形成条件および画像形成モードに基
づき、上記読み取り手段によって読み取られた画像情報
に応じた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、 上記第3の画像形成モードが設定された際に上記画像形
成手段により画像の形成された記録媒体を区分けして出
力する区分け手段と、 上記画像形成モードの設定変更を検出する検出手段と、 上記画像形成手段による画像形成途中で上記検知手段に
より第1ないし第2の画像形成モード間での画像形成モ
ードの設定変更が検知された際、上記条件記憶手段に記
憶された初期の画像形成条件および設定変更された画像
形成モードにより画像形成を再開する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
3. A reading unit for reading image information of an original, an information storage unit for accumulating the image information read by the reading unit, and image information of the original output every time the original is read by the reading unit. A first image forming mode, a second image forming mode in which all image information read by the reading unit is accumulated in the storage unit, and then image information is sequentially output, and the reading unit reads the image information. After storing all the image information in the storage means,
Setting means for setting an image forming mode including a third image forming mode for outputting image information while sorting and arbitrary image forming conditions, and condition storing means for storing the set initial image forming conditions. And an image forming unit that forms an image according to the image information read by the reading unit on a recording medium based on the set image forming condition and image forming mode, and the third image forming mode is set. When the recording medium is formed, the recording medium on which the image is formed by the image forming unit is divided and output, the detecting unit that detects the setting change of the image forming mode, and the detection is performed during the image formation by the image forming unit. When the setting change of the image forming mode between the first and second image forming modes is detected by the means, the initial image stored in the condition storing means is detected. An image forming apparatus comprising resuming control means the image formed by the forming conditions and settings modified image forming mode, further comprising: a.
【請求項4】 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段
と、 複数の複写モードのいずれかと、原稿の複写枚数および
複数の複写機能を含む画像形成条件と、を選択的に設定
する設定手段と、 上記設定された初期の画像形成条件を記憶する記憶手段
と、 上記設定された画像形成条件および画像形成モードに基
づき、上記読み取り手段によって読み取られた画像情報
に応じた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、 上記複写モードの設定変更を検出する検出手段と、 上記画像形成手段による画像形成途中において上記検知
手段により複写モードの設定変更が検知された際、上記
複写枚数および複写機能を上記記憶手段に記憶された初
期値に復帰する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
4. A reading means for reading image information of an original, a setting means for selectively setting one of a plurality of copy modes, an image forming condition including a number of copies of the original and a plurality of copy functions, and A storage unit that stores the set initial image forming condition, and an image forming unit that forms an image according to the image information read by the reading unit on a recording medium based on the set image forming condition and image forming mode. Means, a detecting means for detecting a change in the setting of the copy mode, and a storage means for storing the number of copies and the copy function when the detecting means detects a change in the copy mode setting during image formation by the image forming means. An image forming apparatus comprising: a control unit that restores the initial value stored in.
【請求項5】 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段
と、 装填された原稿を上記読み取り手段へ順次供給する原稿
送り手段と、 表示部および複数の入力キーを備え、複数の複写モード
のいずれかと、原稿の複写枚数および複数の複写機能を
含む画像形成条件と、を選択的に設定する設定手段と、 上記設定された初期の画像形成条件を記憶する記憶手段
と、 上記設定された画像形成条件および画像形成モードに基
づき、上記読み取り手段によって読み取られた画像情報
に応じた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、 上記設定手段による複写モードの設定変更を検出する検
出手段と、 上記画像形成手段による画像形成途中において上記検知
手段により複写モードの設定変更が検知された際、上記
複写枚数および複写機能を上記記憶手段に記憶された初
期値に復帰するとともに、上記設定手段の表示部に上記
初期値を表示する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
5. A reading unit for reading image information of a document, a document feeding unit for sequentially feeding the loaded documents to the reading unit, a display unit and a plurality of input keys, and one of a plurality of copy modes, Setting means for selectively setting the number of copies of the document and image forming conditions including a plurality of copying functions, storage means for storing the set initial image forming conditions, and the set image forming conditions and An image forming means for forming an image on a recording medium according to the image information read by the reading means based on the image forming mode, a detecting means for detecting a setting change of the copy mode by the setting means, and the image forming means. When the change of the copy mode is detected by the detecting means during the image formation by the image forming means, the number of copies and the copying function are stored in the storing means. An image forming apparatus comprising: a control unit that restores the initial value stored in the display unit and displays the initial value on the display unit of the setting unit.
【請求項6】 入力された画像形成条件および画像形成
モードを設定する工程と、 上記設定された初期の画像形成条件を記憶する工程と、 原稿の画像情報を読み取る読み取る工程と、 上記設定された画像形成条件および画像形成モードに基
づき、上記読み取られた画像情報に応じた画像を記録媒
体に形成する工程と、 画像形成モードの設定変更を検出する工程と、 上記画像形成工程の途中において画像形成モードの設定
変更が検知された際、上記記憶された初期の画像形成条
件を再設定し、上記初期の画像形成条件および設定変更
された画像形成モードに基づいて画像形成を再開する工
程と、を備えたことを特徴とする画像形成方法。
6. A step of setting an input image forming condition and an image forming mode, a step of storing the set initial image forming condition, a step of reading image information of a document, and a reading step set above. A step of forming an image on the recording medium according to the read image information based on the image forming condition and the image forming mode; a step of detecting a setting change of the image forming mode; and an image forming step during the image forming step. When a setting change of the mode is detected, the stored initial image forming condition is reset, and the image forming is restarted based on the initial image forming condition and the changed image forming mode. An image forming method comprising:
JP7224104A 1995-08-31 1995-08-31 Image forming device and method therefor Pending JPH0968892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224104A JPH0968892A (en) 1995-08-31 1995-08-31 Image forming device and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224104A JPH0968892A (en) 1995-08-31 1995-08-31 Image forming device and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968892A true JPH0968892A (en) 1997-03-11

Family

ID=16808612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224104A Pending JPH0968892A (en) 1995-08-31 1995-08-31 Image forming device and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968892A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247875A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Noritsu Koki Co Ltd Output processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247875A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Noritsu Koki Co Ltd Output processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558952B2 (en) Image forming device
JP3810779B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4531966B2 (en) Image forming apparatus
JP3593399B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3828617B2 (en) Image forming apparatus
JP3105149B2 (en) Image forming device
US6553193B1 (en) Image forming apparatus and image forming method with punching mode
JP3643180B2 (en) Printing device
JPH09130524A (en) Image formation device
JPH0968892A (en) Image forming device and method therefor
JPH11327217A (en) Image forming device and method
JPH07283920A (en) Image forming device
US6430377B1 (en) Image forming apparatus and method with sheet removal after jam detection
JP3645928B2 (en) Image processing system and image processing method
US20030214685A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH09224110A (en) Image forming device
JPH08262931A (en) Image forming device and method
JP2005341357A (en) Image processor
JP3248904B2 (en) Digital copier
JP3400970B2 (en) Image forming device
JPH10178510A (en) Image forming device and image forming number changing method
JPH104482A (en) Image forming device
JPH0885647A (en) Image forming device
JPH10210229A (en) Image reader and image forming device
JPH1152634A (en) Image forming device and image formation processing system