JPH0965747A - 歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置 - Google Patents

歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置

Info

Publication number
JPH0965747A
JPH0965747A JP22527195A JP22527195A JPH0965747A JP H0965747 A JPH0965747 A JP H0965747A JP 22527195 A JP22527195 A JP 22527195A JP 22527195 A JP22527195 A JP 22527195A JP H0965747 A JPH0965747 A JP H0965747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
walking
grass
supporting device
rear deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22527195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158171B2 (ja
Inventor
Kazunobu Sato
一信 佐藤
Buujie Dominiku
ブージェ ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22527195A priority Critical patent/JP3158171B2/ja
Priority to PCT/JP1996/002466 priority patent/WO1997008936A1/ja
Priority to DE69611158T priority patent/DE69611158T2/de
Priority to EP96928725A priority patent/EP0803179B1/en
Publication of JPH0965747A publication Critical patent/JPH0965747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158171B2 publication Critical patent/JP3158171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/81Casings; Housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩行用芝刈機において、グラスバッグ内のデ
ットスペースにバッテリを取付けることができ、外観上
の体裁を高め、さらに重量バランスを良好にして芝刈り
性能の向上を図る。 【解決手段】 カッタハウジング1のリヤデッキ6に、
刈草放出口7と、バッテリ取付面8とを並設し、その取
付面8にバッテリ9を着脱自在に取付け、このバッテリ
9を、グラスバッグ26により被覆する。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行輪を軸架した
カッタハウジングに、カッタ駆動用原動機を搭載すると
共に操作用ハンドルポストを設けた、歩行用芝刈機のバ
ッテリ支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来前記歩行用芝刈機において、カッタ
の駆動用原動機の、スタータモータ等の電装機器の電源
用バッテリは、操作用ハンドルポストにブラケットを介
して取付けるようにすることが、良く知られたバッテリ
の取付手段である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる従来の
バッテリ取付手段は、 .バッテリ自体の重量が比較的大きいため、その取付
位置によっては、芝刈機全体の重量バランスに影響を及
ぼして、芝刈機自体の重心を高くするばかりでなく芝刈
作業をしにくくすることがある。
【0004】.バッテリボックス自体およびそこに接
続されるワイヤハーネスが外部に露出して外観上の体裁
が良くないばかりでなくそれらの防塵、防水手段を別途
に施す必要があり、バッテリのメンテナンスをしにくく
する。
【0005】.バッテリの取付に、ブラケット等の部
材を必要として部品点数が多くなり、コストが嵩む。
【0006】.バッテリが芝刈機の少ない取付空間を
占有してしまい、他の付属機器のレイアウトや取付の自
由度を少なくする。
【0007】等の課題がある。
【0008】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、前記課題をすべて解決できるようにした、新規な歩
行用芝刈機におけるバッテリ支持装置を提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明によれば、カッタハウジング
に、その内部に収容されるカッタを駆動するための原動
機を搭載すると共に、該カッタハウジングのリヤデッキ
に、そこに開口される刈草放出口を覆う集草部を着脱自
在に取付けてなる、歩行用芝刈機において、前記リヤデ
ッキに、バッテリ取付面を形成し、該バッテリ取付面
に、取付具を以てバッテリを収容したバッテリボックス
を着脱自在に取付け、このバッテリボックスを前記集草
部により被覆したことを特徴としている。
【0010】また上記目的達成のため、請求項2記載の
発明によれば、前記請求項1記載のものにおいて、前記
リヤデッキには、前記刈草放出口と横方向に並列して前
記バッテリ取付面が形成されることを特徴としている。
【0011】さらに上記目的達成のため、請求項3記載
の発明によれば、前記請求項1記載のものにおいて、前
記取付具は、前記バッテリ取付面に穿設される取付孔に
挿着される係止部材と、前記バッテリボックスを跨いで
前記係止部材に取脱可能に係止される弾性締付部材より
なることを特徴としている。
【0012】さらに上記目的達成のため、請求項4記載
の発明によれば、前記請求項1記載のものにおいて、前
記リヤデッキには、前記バッテリボックスにより、前記
取付孔と共に被覆される挿通孔を開口し、前記バッテリ
に接続されるワイヤハーネスをこの挿通孔を通して前記
カッタハウジングの内部に導くようにしたことを特徴と
している。
【0013】さらにまた上記目的達成のため、請求項5
記載の発明によれば、前記請求項1記載のものにおい
て、前記バッテリは、駆動輪である後車輪上に配置され
ることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0015】図1は、本発明装置を備えた歩行用芝刈機
の側面図、図2は、その芝刈機の平面図、図3は、図2
の3−3線に沿う拡大部分断面図、図4は、バッテリ支
持装置の分解斜視図である。
【0016】図1,2において、歩行用芝刈機Mは、通
常のように、カッタを収容した下面開放のカッタハウジ
ング1を備え、このハウジング1には、その前部に対を
なす左右前車輪2が、またその後部に対をなす左右後車
輪3がそれぞれ軸架されている。カッタハウジング1上
には、原動機すなわちバーチカル型エンジン4が搭載さ
れており、このエンジン4の出力軸は、カッタハウジン
グ1内に回転自在に支持される、カッタに連動されると
ともにミッションを介して前記後車輪3に連動されてい
る。またカッタハウジング1の後部には、斜め上向きに
後方にのびる、芝刈機Mの操作用ハンドルポスト5が取
付けられる。
【0017】図4に最も明瞭に示すように、前記カッタ
ハウジング1の後部には、後車輪3上より後方に向かっ
て下向きに傾斜する、略平坦なリヤデッキ6が形成され
ており、このリヤデッキ6には、その左右方向の一側
(芝刈機の進行方向右側)に、四角な刈草放出口7が開
口され、通常のようにカッタにより刈り取られた刈草は
カッタハウジング1内よりこの刈草放出口7を通して外
部に放出される。またこの刈草放出口7と並列して前記
リヤデッキ6の他側(芝刈機の進行方向左側)に、前記
エンジン4の、スタータモータ等の電装機器の電源とな
るバッテリ9を着脱自在に取付けるためのバッテリ取付
面8が形成されている。そしてこのバッテリ取付面8は
略平坦に形成されていて後に詳述するように、前記バッ
テリ9を収容したバッテリボックス13が着脱自在に取
付けられる。
【0018】図3,4に示すように、前記バッテリ取付
面8には、一対の長孔よりなる取付孔10,10が上、
下に間隔をあけて穿設されており、これらの取付孔1
0,10には、リヤデッキ6の内面にビス止め11固定
されるコ字状の係止部材12の、一対の係止片121
121 が貫通され、これらの係止片121 ,121 はバ
ッテリ取付面8上に突出される。そしてこれらの係止片
12,12の先端にはそれぞれフック122 ,122
形成されており、これらのフック122 ,122には、
ラバーよりなる弾性締付部材16の両端に連結される係
合環19,19が取脱可能に係合できるようになってお
り、前記係止部材12と、弾性締付部材16とは協働し
て、バッテリ9の取付具20を構成している。
【0019】一方一端面に出入口14を開口し立方体状
のバッテリボックス13内に、バッテリ9が収容され、
該ボックス13の出入口14の周縁は、ラバーよりなる
断面コ字状のシール帯15により縁取りされ、さらにそ
の底壁外面には、弾性締付部材16を案内するための、
案内溝131 が形成されている。
【0020】次にリヤデッキ6上のバッテリ取付面8に
バッテリ9を取付ける手順について説明するに、先ずバ
ッテリボックス13内にバッテリ9を収容する。この場
合バッテリ9は、ガタ付かないようにバッテリボックス
13内に保持され、必要に応じてそれらの間に保持部材
を介在するようにしてもよい。バッテリ9を収容したバ
ッテリボックス9は、その出入口14を前記シール部材
15を介してバッテリ取付面8に当接させ、前記係止部
材12の係止片121 ,121 の間に挿着する。次に弾
性締付部材16を、バッテリボックス13の底壁の案内
溝131 に適合させながら、該底壁を跨がらせて、該弾
性締付部材16両端の係合環19,19を係止部材12
のフック122 ,122 に係合すれば、バッテリ9を収
容したバッテリボックス13は、図3に示すように、バ
ッテリ取付面8にシール部材15を介して堅固に取付け
ることができる。そして前記シール帯15は、バッテリ
ボックス13内への、雨水、塵埃等の浸入を防止するこ
とができる。
【0021】図4に示すように、バッテリ取付面8に
は、前記取付孔10,10に隣接して挿通孔21が穿設
されており、この挿通孔21には、図示しないスタータ
モータ等の、エンジン4の電装機器に接続されるワイヤ
ハーネス22が挿通されて、その先端の接続端子221
が、バッテリ取付面8上に顕出され、この接続端子22
1 に、バッテリ9より延びる他のワイヤハーネス23の
先端の他の接続端子23 1 が取脱可能に接続される。而
してこの挿通孔21は、バッテリボックス13の内部に
位置させることにより、前記ワイヤハーネス22,23
がバッテリボックス13の外に露出することがない。
【0022】図4に明瞭に示すように、カッタハウジン
グ1のリヤデッキ6の上縁左右には、取付フック25,
25が一体に突設されており、これらの取付フック2
5,25に、集草部としてのグラスバッグ26が取脱可
能で、かつ開閉可能に接続される。このグラスバッグ2
6は、骨組フレーム27に、袋状のバッグ本体28を着
脱可能に被覆して構成されており、この骨組フレーム2
7の前面に一体に突設されるヒンジ軸29,29を、前
記取付フック20,20に係脱可能に係合することによ
り、グラスバッグ26をリヤデッキ6に開閉可能に連結
することができる。このグラスバッグ26の閉成時に
は、これによりリヤデッキ6は,その略全面が被覆さ
れ、該グラスバッグ26内に、前記刈草放出口7および
バッテリ取付面8が隠蔽され、当然に該バッテリ取付面
8に取付られるバッテリ9は、そのバッテリボックス1
3と共にグラスバッグ26内に収納される。そしてこの
グラスバッグ26をヒンジ軸29,29回りに上方に開
放すれば、バッテリ取付面8が外部に露出され、バッテ
リ9のメンテナンスを行なうことができる。
【0023】カッタハウジング1の、前記取付フック2
5,25のさらに上縁には、リヤディスチヤージカバー
30が開閉自在に接続されており、このリヤディスチヤ
ージカバー30は、前記グラスバッグ26を抑えつける
のに利用される。
【0024】なお、図中31はカッタハウジング1の後
部下縁に垂下した泥除け、32はエンジン4をスタータ
モータを介して始動するキースイッチである。である。
【0025】ところでキースイッチ32のON作動によ
りスタータモータを介してエンジン4を始動することに
より、芝刈機Mを運転すれば、カッタハウジング1内の
カッタにより刈り取られた刈草は刈草放出口7を通って
グラスバッグ26内に収容されるが、このとき、図2に
示すように、刈草はグラスバッグ26内を矢印方向Aに
沿って流れてそこに収容されるので、リヤデッキ6に取
付けられるバッテリボックス13が刈草の流れを阻害す
ることがなく、また一般にグラスバッグ26内に刈草が
満杯状態で充填されたときにも前記バッテリ9の取付部
位は、刈草の流れから明らかなように刈草が収容される
ことは殆どなく、したがってこのバッテリ9の取付部位
は実質的にデッドスペースとなるので、グラスバッグ2
6における刈草の収容容量が減ずることもない。またバ
ッテリ9をグラスバッグ26内に収容することにより、
バッテリ9が外部に露出することがなく、外観上の体裁
がきわめてよく、またバッテリ9自体が風雨に曝される
ことがない。
【0026】また比較的重量の大きいバッテリ9が、駆
動輪である後車輪3上にあるため、このバッテリの重量
が、後車輪3に作用して、その駆動力を増大させること
ができ、またこのバッテリ9はカッタハウジング1の比
較的低位置に取付けられることにより、芝刈機M全体の
重心を低くすることができ、その作業安定性を高めるこ
とができる。
【0027】さらにグラスバッグ26を取り外すことに
より、バッテリ9のメンテナンスを簡単、容易に行なう
ことができる。
【0028】図5には、前記実施例の他の使用例が示さ
れる。この使用例によれば、前記リヤディスチヤージカ
バー30を、集草部として使用するようにした場合で、
すなわち前記グラスバッグ26をカッタハウジング1よ
り取外した後、リヤディスチヤージカバー30を下方に
回動して下降し、リヤデッキ6上に当接し、これにより
刈草放出口7およびバッテリボックス13を被覆する。
【0029】この使用例によれば、刈草放出口7より放
出される刈草は、集草部としてのリヤディスチヤージカ
バー30内に集草され、この集草された刈草は、このリ
ヤディスチヤージカバー30により後方下向きに案内さ
れて、その下部の排出口より外部に放出される。
【0030】而してこの使用例の場合も、前記実施例と
同等の作用効果を奏する。
【0031】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。
【0032】たとえば前記実施例では、原動機としてエ
ンジンを用いた場合を説明したが、これに代えて電動モ
ータを用いてもよく、この場合バッテリは該電動モータ
の駆動用電源としても使用することができる。またカッ
タハウジング上にソーラーセルパネルを配設し、これに
より得られる電気を電気モータの駆動用電源としてもよ
い。さらにまた駆動輪としての後車輪に代えて駆動ロー
ラを用いてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、グラスバッグ、リヤディスチヤージカバー等の集草
部により被覆される、カッタハウジングのリヤデッキ
に、バッテリを取付けるので、その集草部内で刈草の殆
ど集草されない、デットスペースを利用してバッテリを
配設することができ、これにより他の付属機器のレイア
ウトやその取付の自由度を増すことができ、しかも外観
上の体裁を大幅に向上させることができる。
【0034】またバッテリはバッテリボックス内に収容
されることにより、集草部内にあるにもかかわらず刈草
に対するシール性がよい。また集草部をリヤデッキ面よ
り除くことにより、バッテリの取付部を、その全域にわ
たり外部に露出させることができ、バッテリのメンテナ
ンス性を高めることができる。
【0035】さらに従来の取付ブラケットが不要になる
ため、部品点数の削減を図ることができ、全体のコスト
ダウンにも寄与することができる。
【0036】さらにまた比較的重量の大きいバッテリを
カッタハウジングの比較的低位置に取付けることになる
ので、芝刈機全体の重心を低くして、その作業安定性を
高めることができる。
【0037】また請求項2記載の発明によれば、前記請
求項1記載の発明の効果に加えて、リヤデッキにバッテ
リ取付面を形成しても刈草放出口からの刈草の放出に何
らの支承を及ぼすことがない。
【0038】さらに請求項3記載の発明によれば、前記
請求項1記載の発明の効果に加えて、バッテリをバッテ
リ取付面に取付けるための取付具は、係止部材と弾性締
付部材とよりなり、部品点数が少なく廉価に提供するこ
とができる。
【0039】さらに請求項4記載の発明によれば、前記
請求項1記載の発明の効果に加えて、バッテリと、スタ
ータモータ等の電装機器とを接続するワイヤハーネス
は、バッテリボックス内に納めることができ、該ワイヤ
ハーネスは、集草部を除いても外部に露出することがな
く、バッテリのメンテナンスを一層し易くすることがで
き,しかもワイヤハーネスを保護することができる。
【0040】さらにまた請求項5記載の発明によれば、
比較的重量の大きいバッテリが、駆動輪である後車輪上
に位置するので、芝刈機自体の駆動力を増大させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を備えた歩行用芝刈機の側面図
【図2】その芝刈機の平面図
【図3】図2の3−3線に沿う拡大部分断面図
【図4】バッテリ支持部の分解斜視図
【図5】本発明装置を備えた芝刈機の他の使用例の側面
【符号の説明】
1・・・・・・・・カッタハウジング 3・・・・・・・・後車輪(駆動輪) 4・・・・・・・・原動機(エンジン) 6・・・・・・・・リヤデッキ 7・・・・・・・・刈草放出口 8・・・・・・・・バッテリ取付面 9・・・・・・・・バッテリ 12・・・・・・・係止部材 13・・・・・・・バッテリボックス 16・・・・・・・弾性締付部材 20・・・・・・・取付具 21・・・・・・・挿通孔 22・・・・・・・ワイヤハーネス 23・・・・・・・ワイヤハーネス 26・・・・・・・集草部(グラスバッグ) 30・・・・・・・集草部(リヤディスチヤージカバ
ー)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタハウジング(1)に、その内部に
    収容されるカッタを駆動するための原動機(4)を搭載
    すると共に、該カッタハウジング(1)のリヤデッキ
    (6)に、そこに開口される刈草放出口(7)を覆う集
    草部(26;30))を着脱自在に取付けてなる、歩行
    用芝刈機において、 前記リヤデッキ(6)に、バッテリ取付面(8)を形成
    し、該バッテリ取付面(8)に、取付具(20)を以て
    バッテリ(9)を収容したバッテリボックス(13)を
    着脱自在に取付け、このバッテリボックス(13)を前
    記集草部(26;30)により被覆したことを特徴とす
    る、歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置。
  2. 【請求項2】 前記リヤデッキ(6)には、前記刈草放
    出口(7)と横方向に並列して前記バッテリ取付面
    (8)が形成されることを特徴とする、請求項1記載の
    歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置。
  3. 【請求項3】 前記取付具(20)は、前記バッテリ取
    付面(8)に穿設される取付孔(10)に挿着される係
    止部材(12)と、前記バッテリボックス(13)を跨
    いで前記係止部材(12)に取脱可能に係止される弾性
    締付部材(16)よりなることを特徴とする、前記請求
    項1または2記載の歩行用芝刈機におけるバッテリ支持
    装置。
  4. 【請求項4】 前記リヤデッキ(6)には、前記バッテ
    リボックス(13)により、前記取付孔(10)と共に
    被覆される挿通孔(21)を開口し、前記バッテリ
    (9)に接続されるワイヤハーネス(22,23)をこ
    の挿通孔(21)を通して前記カッタハウジング(1)
    の内部に導くようにしたことを特徴とする、前記請求項
    1,2または3記載の歩行用芝刈機におけるバッテリ支
    持装置。
  5. 【請求項5】 前記バッテリ(9)は、駆動輪である後
    車輪(3)上に配置されることを特徴とする、前記請求
    項1,2,3または4記載の歩行用芝刈機におけるバッ
    テリ支持装置。
JP22527195A 1995-09-01 1995-09-01 歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置 Expired - Fee Related JP3158171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22527195A JP3158171B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置
PCT/JP1996/002466 WO1997008936A1 (fr) 1995-09-01 1996-09-02 Structure de support de batterie pour tondeuse a gazon poussee
DE69611158T DE69611158T2 (de) 1995-09-01 1996-09-02 Selbstangetriebene rasenmäher mit batteriehaltung
EP96928725A EP0803179B1 (en) 1995-09-01 1996-09-02 Walking-type lawn mower with battery support structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22527195A JP3158171B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965747A true JPH0965747A (ja) 1997-03-11
JP3158171B2 JP3158171B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16826716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22527195A Expired - Fee Related JP3158171B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0803179B1 (ja)
JP (1) JP3158171B2 (ja)
DE (1) DE69611158T2 (ja)
WO (1) WO1997008936A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116954A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 芝刈機
JP2010084673A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd エンジン工具
JP2017088096A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社クボタ 電動作業車両
US10493835B2 (en) 2015-11-16 2019-12-03 Kubota Corporation Electric work vehicle, battery pack for electric work vehicle and contactless charging system
US10538166B2 (en) 2016-03-29 2020-01-21 Kubota Corporation Portable charger device, contactless charger system for electric work vehicle and electric grass mower machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866134B2 (en) * 2008-12-08 2011-01-11 Husqvarna Outdoor Products N.A., Inc. Positive grass collector attachment positioning
US8037669B2 (en) * 2009-04-28 2011-10-18 Husqvarna Consumer Outdoor Products N.A., Inc. Baffle based battery housing
JP5689753B2 (ja) * 2011-06-14 2015-03-25 株式会社マキタ 電動芝刈機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044532A (en) * 1975-08-25 1977-08-30 The Black And Decker Manufacturing Company Two-motion switch for cordless lawnmower
JPH0623219Y2 (ja) * 1988-03-02 1994-06-22 株式会社クボタ 歩行型芝刈機
US4930300A (en) * 1989-06-02 1990-06-05 Deere & Company Lawn mower battery mounting
US5085043A (en) * 1990-06-01 1992-02-04 Black & Decker Inc. Electro-mechanical interlock and module system for lawn mower or other electrical device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116954A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 芝刈機
JP2010084673A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd エンジン工具
JP2017088096A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社クボタ 電動作業車両
US10493835B2 (en) 2015-11-16 2019-12-03 Kubota Corporation Electric work vehicle, battery pack for electric work vehicle and contactless charging system
US11396225B2 (en) 2015-11-16 2022-07-26 Kubota Corporation Electric work vehicle, battery pack for electric work vehicle and contactless charging system
US10538166B2 (en) 2016-03-29 2020-01-21 Kubota Corporation Portable charger device, contactless charger system for electric work vehicle and electric grass mower machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69611158D1 (de) 2001-01-11
EP0803179A4 (ja) 1997-11-05
EP0803179A1 (en) 1997-10-29
EP0803179B1 (en) 2000-12-06
DE69611158T2 (de) 2001-04-05
WO1997008936A1 (fr) 1997-03-13
JP3158171B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910091A (en) Electric lawn mower
EP3109146B1 (en) Bicycle frame with improved battery mount
US11364970B2 (en) Bicycle frame with battery mount
EP3800115B1 (en) Bicycle having a frame mount for receiving a battery
US20220306240A1 (en) Bicycle frame with battery mount
EP3831185B1 (en) Power head and lawn mower
EP3831186B1 (en) Garden tool and power head thereof
JPH0965747A (ja) 歩行用芝刈機におけるバッテリ支持装置
US20180072380A1 (en) Ebike battery with integral control panel
CN212367916U (zh) 骑乘式割草机
US6834448B2 (en) Snow removal machine
CN212316812U (zh) 扫雪机
CN212034863U (zh) 骑乘式割草机和割草机
CN211353153U (zh) 动力头及割草机
CN211671445U (zh) 割草机
CN209964645U (zh) 一种智能割草机
CN215418436U (zh) 一种电池包插拔式装置及电动工具
CN210726016U (zh) 一种具有挡草装置的割草机
CN212034880U (zh) 骑乘式割草机
JPH1084738A (ja) 電動芝刈機
JPH0545142Y2 (ja)
CN114711014A (zh) 一种草坪收割机
JP4251543B2 (ja) 除雪機
CN115911651A (zh) 割草机
CN113471610A (zh) 一种电池包插拔式装置及电动工具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees