JPH0962703A - データベース検索システムおよびその情報検索処理方法 - Google Patents

データベース検索システムおよびその情報検索処理方法

Info

Publication number
JPH0962703A
JPH0962703A JP7221899A JP22189995A JPH0962703A JP H0962703 A JPH0962703 A JP H0962703A JP 7221899 A JP7221899 A JP 7221899A JP 22189995 A JP22189995 A JP 22189995A JP H0962703 A JPH0962703 A JP H0962703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
property
status
similarity
properties
situation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7221899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Arita
正剛 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7221899A priority Critical patent/JPH0962703A/ja
Publication of JPH0962703A publication Critical patent/JPH0962703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者がデータベース検索を行う状況を表現
する状況記述子を入力するだけで、利用者の求めている
物件に類似した物件を出力する。 【解決手段】 現状況設定部11において、利用者が現
在おかれている状況を現状況記述子14に記録する。次
に、選択部12で、現状況記述子14および利用者モデ
ル部15を参照し、データベース16から物件を選択す
る。利用者モデル部15は、状況記述子およびデータベ
ース16に含まれる物件からなる組の集まりである。選
択部12は、まず、現状況記述子14に最も類似した状
況記述子をもつ組を利用者モデル部15より選択する。
次に、選択部12は、データベース16から、選択され
た上記組に属する物件と最も類似した物件を選択し、出
力部13に送る。出力部13において、利用者には上記
選択された物件が提示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物件の集合を格納
したデータベースの検索を行うデータベース検索システ
ムおよびその情報検索処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータベース検索システ
ムは、例えば、1986年、シー・ジェイ・デイト著、
『アン・イントロダクション・ツー・データベース・シ
ステムズ、第1巻』、第4版、アディソン・ウェスリイ
(C.J.Date,“ANINTRODUCTION
TO DATABASE SYSTEMS,Vol.
1”, Fourth Edition, Addis
on−Wesley,1986)に記載されているよう
に、利用者は問い合わせたい内容を、属性名等の対象デ
ータベースが設定している記号によって表現しなければ
ならない。
【0003】また、本発明に関連する先行技術として次
に述べるものが知られている。例えば、特開平3−80
369公報(以下、先行技術と呼ぶ)には、問合せ処理
結果を問合せ条件の満足度の大小順に分類し、問合せ処
理の概略結果として表示し、概略結果に対するデータ操
作を行って詳細情報を取得/表示することにより、情報
処理の効率の向上を図るようにした「情報検索処理方
法」が開示されている。この先行技術において、ビジュ
アル・インタフェース処理部はデータベース問合せ処理
システム部により生成された満足度を含む問合せ評価結
果を取得し、各結果の満足度情報の大小に基づいて、問
合せ結果をいくつかに分類する。そしてその分類度と各
分類に属する情報量とに応じた図式的な表示をディスプ
レイ上に示し、表示結果に対する操作メニューを同時に
表示し、図式的な表示結果に関する印刷操作、詳細情報
表示操作或いは取得情報に対する分類操作等を可能にす
る。これにより簡易な構成で高度な意思決定支援を可能
として、効率的な情報検索処理を実現することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各デー
タベースが設定している記号は恣意的に作られる部分が
多く、かつシステムごとに異なる。そのため、一部の利
用頻度の高い利用者を除けば、利用者はそれらの記号に
不慣れであるので、そのような不慣れな利用者にとって
はデータベースを利用することが大きな負担となってい
た。
【0005】先行技術は、問合せの結果を概略表示する
技術を開示しているが、概略情報の理解/判断は必ずし
も容易ではないという問題がある。
【0006】本発明の課題は、利用者がデータベース検
索を行う状況を表現する状況記述子を入力するだけで、
利用者の求めている物件に類似した物件を出力すること
を可能にしたデータベース検索システムおよびその情報
検索処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるデータベー
ス検索システムは、物件の集合を格納するデータベース
と、データベース検索を行う状況を示す状況記述子と物
件との組の集合を格納する利用者モデル部と、現状況記
述子を設定する現状況設定部と、設定された現状況記述
子に対し、利用者モデル部の集合の中で最も高い類似度
をもつ状況記述子が属する組を選択し、この選択された
組に属する物件と最も高い類似度をもつ物件をデータベ
ースから検索する選択部と、検索した物件を利用者に提
示する出力部とを有することを特徴とする。
【0008】また、本発明による情報検索処理方法は、
物件の集合を格納したデータベースの検索を行うデータ
ベース検索システムにおける情報検索処理方法におい
て、データベース検索を行う状況を示す状況記述子とデ
ータベースに含まれる物件との組からなる集合を予め格
納しておくステップと、現状況記述子が与えられたと
き、集合から与えられた状況記述子に対して最も高い類
似度をもつ状況記述子が属する組を選択するステップ
と、この選択された組に属する物件と最も高い類似度を
もつ物件をデータベースから検索するステップと、この
検索した物件を利用者に提示するステップとを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。図1に本発明の一実施
形態によるデータベース検索システムを示す。図示のデ
ータベース検索システムは、現状況設定部11と、選択
部12と、出力部13と、現状況記述子14と、利用者
モデル部15と、データベース16とを有する。
【0010】データベース16は物件の集合を格納す
る。利用者モデル部15は、データベース検索を行う状
況を示す状況記述子と物件との組の集合を格納する。現
状況設定部11は、現状況記述子14を設定する。図示
はしないが、選択部12は二つの物件間の類似度を計算
する第1の計算手段と、二つの状況記述子間の類似度を
計算する第2の計算手段とを有する。選択部12は、第
1の計算手段を用いて、設定された現状況記述子14に
対し、利用者モデル部15の集合の中で最も高い類似度
をもつ状況記述子が属する組を選択し、第2の計算手段
を用いて、この選択された組に属する物件と最も高い類
似度をもつ物件をデータベース16から検索する。出力
部13は、この検索した物件を利用者に提示する。
【0011】本実施形態において、各物件は複数の物件
属性をもち、各物件属性は複数の物件属性値のうちのい
ずれか1つを取る。二つの物件の各物件属性間の類似度
を、物件属性値が一致しているときに“1”、一致して
いないときに“0”と定義し、二つの物件間の類似度
を、各物件属性間の類似度の加重和と定義する。また、
各状況記述子は複数の状況属性をもち、各状況属性は複
数の状況属性値のうちのいずれか1つを取る。二つの状
況記述子の各状況属性間の類似度を、状況属性値が一致
しているときに“1”、一致していないときに“0”と
定義し、二つの状況記述子間の類似度を、各状況属性間
の類似度の加重和と定義する。
【0012】次に、図1を参照して、本データベース検
索システムにおける情報検索処理方法について説明す
る。まず、現状況設定部11において、利用者(図示せ
ず)が現在おかれている状況を現状況記述子14に記録
する。
【0013】次に、選択部12は、現状況記述子14お
よび利用者モデル部15を参照し、データベース16中
から利用者に提示すべき物件を選択する。利用者モデル
15部は、状況記述子およびデータベース16に含まれ
る物件からなる組の集まりである。選択部12は、ま
ず、第1の計算手段を用いて、現状況記述子14に対し
て最も高い類似度をもつ状況記述子をもつ組を利用者モ
デル部15より選択する。次に、選択部12は、第2の
計算手段を用いて、データベース16から、選択された
上記組に属する物件と最も高い類似度をもつ物件を選択
し、出力部13に送る。出力部13において、利用者に
は上記選択された物件が提示される。
【0014】
【実施例】図2に、データベース16がレストランデー
タベースの実施例を示す。レストランデータベースは物
件としてレストランの集合を格納している。各レストラ
ンには、物件属性として、番号、種類、メニュー、ラン
クを持ち、それらは、それぞれ、物件属性値として、レ
ストランの識別番号、レストランの種類(レストラン、
専門店、喫茶店等)、レストランのメニュー(寿司、ケ
ーキ、釜飯、うどん、天ぷら、スパゲティ等)、レスト
ランのランク(1,2,3,4,5)をもつ。
【0015】図示のレストランデーベース16では、レ
ストランの識別番号「1」には、種類として「専門
店」、メニューとして「寿司」、ランクとして「3」が
記憶されている。レストランの識別番号「2」には、種
類として「喫茶店」、メニューとして「ケーキ」、ラン
クとして「4」が記憶されている。レストランの識別番
号「3」には、種類として「専門店」、メニューとして
「釜飯」、ランクとして「3」が記憶されている。レス
トランの識別番号「4」には、種類として「専門店」、
メニューとして「うどん」、ランクとして「3」が記憶
されている。レストランの識別番号「5」には、種類と
して「専門店」、メニューとして「天ぷら」、ランクと
して「4」が記憶されている。レストランの識別番号
「6」には、種類として「専門店」、メニューとして
「スパゲティ」、ランクとして「4」が記憶されてい
る。
【0016】本実施例では、状況記述子は、『季節』、
『時刻区分』、利用者の『性別』、利用者の『年齢区
分』の4つの状況属性を持つ。季節の状況属性値とし
て、「春」、「夏」、「秋」および「冬」のうちのいず
れか1つを取る。時刻区分の状況属性値として、
「朝」、「昼」、「夕」および「晩」のうちのいずれか
1つを取る。性別の状況属性値として、「男」および
「女」のうちのいずれか1つを取る。年齢区分の状況属
性値として、「30代」、「40代」および「50代以
上」のうちのいずれか1つを取る。
【0017】図3に現状況記述子11の内容の実施例を
示す。図示の現状況記述子11は、季節の状況属性値と
して「冬」、時刻区分の状況属性値として「夕」、性別
の状況属性値として「男」、および年齢区分の状況属性
値として「30代」の値を持つ。
【0018】図4に利用者モデル部15の内容の実施例
を示す。第1組は、季節「冬」、時刻区分「夕」、性別
「女」、および年齢区分「30代」をもつ第1の状況記
述子と、種類「専門店」、メニュー「釜飯」、およびラ
ンク「3」をもつ第1の物件との組である。第2組は、
季節「夏」、時刻区分「昼」、性別「女」、および年齢
区分「20代」をもつ第2の状況記述子と、種類「喫茶
店」、メニュー「ケーキ」、およびランク「4」をもつ
第2の物件との組である。第3組は、季節「秋」、時刻
区分「昼」、性別「男」、および年齢区分「40代」を
もつ第3の状況記述子と、種類「専門店」、メニュー
「うどん」、およびランク「5」をもつ第3の物件との
組である。第4組は、季節「春」、時刻区分「昼」、性
別「女」、および年齢区分「50代以上」をもつ第4の
状況記述子と、種類「専門店」、メニュー「寿司」、お
よびランク「5」をもつ第4の物件との組である。
【0019】本実施例の場合、状況記述子間の類似度を
状況属性値の一致している状況属性属性の個数と定義す
る。類似度が最も高い状況記述子を含む組が複数存在す
る場合は、番号が最も小さい組を選択する。図4に示す
内容をもつ利用者モデル部15に含まれる組中、図3に
示す内容をもつ現状況記述子14に最も類似する組は、
3つの状況属性(季節,時刻区分,年齢区分)が一致し
ている第1組{状況記述子(冬,夕,女,30代),物
件(専門店,釜飯,3)}であるので、選択部12は第
1組を選択する。
【0020】本実施例の場合、物件間の類似度を物件属
性値の一致している物件属性の個数と定義する。類似度
が最も高い物件が複数存在する場合は、番号が最も小さ
い物件を選択する。本実施例の場合、上記第1組の物件
(専門店,釜飯,3)に対して、識別番号3のレストラ
ンが、一致している数が3と最も多い。したがって、選
択部12は識別番号3のレストランを選択し、出力部1
3に送る。出力部13において、識別番号3のレストラ
ンが提示される。
【0021】尚、上記実施例では、データベースがレス
トランデータベースの場合について説明したが、本発明
はこれに限定せず他のデータベースにも適用できるのは
いうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利用者は現状況記述子を与えるだけで、求める物件と類
似した物件を得ることができるので、不慣れな利用者で
もデータベース検索を容易に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるデータベース検索シ
ステムを示すブロック図である。
【図2】図1中のデータベースの一実施例を示す図であ
る。
【図3】図1中の現状況記述子の一実施例を示す図であ
る。
【図4】図1中の利用者モデル部の一実施例を示す図で
ある。
【符号の説明】
11 現状況設定部 12 選択部 13 出力部 14 現状況記述子 15 利用者モデル部 16 データベース

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物件の集合を格納するデータベース(1
    6)と、 データベース検索を行う状況を示す状況記述子と物件と
    の組の集合を格納する利用者モデル部(15)と、 現状況記述子(14)を設定する現状況設定部(11)
    と、 前記設定された現状況記述子に対し、前記利用者モデル
    部の集合の中で最も高い類似度をもつ状況記述子が属す
    る組を選択し、該選択された組に属する物件と最も高い
    類似度をもつ物件を前記データベースから検索する選択
    部(12)と、 前記検索した物件を利用者に提示する出力部(13)と
    を有することを特徴とするデータベース検索システム。
  2. 【請求項2】 前記選択部(12)は、二つの物件間の
    類似度を計算する第1の計算手段と、二つの状況記述子
    間の類似度を計算する第2の計算手段とを有する、請求
    項1記載のデータベース検索システム。
  3. 【請求項3】 各物件は複数の物件属性をもち、各物件
    属性は複数の物件属性値のうちのいずれか1つを取る、
    請求項2記載のデータベース検索システム。
  4. 【請求項4】 二つの物件の各物件属性間の類似度を、
    物件属性値が一致しているときに“1”、一致していな
    いときに“0”と定義し、 二つの物件間の類似度を、各物件属性間の類似度の加重
    和と定義する、請求項3記載のデータベース検索システ
    ム。
  5. 【請求項5】 各状況記述子は複数の状況属性をもち、
    各状況属性は複数の状況属性値のうちのいずれか1つを
    取る、請求項2記載のデータベース検索システム。
  6. 【請求項6】 二つの状況記述子の各状況属性間の類似
    度を、状況属性値が一致しているときに“1”、一致し
    ていないときに“0”と定義し、 二つの状況記述子間の類似度を、各状況属性間の類似度
    の加重和と定義する、請求項5記載のデータベース検索
    システム。
  7. 【請求項7】 物件の集合を格納したデータベースの検
    索を行うデータベース検索システムにおける情報検索処
    理方法において、 データベース検索を行う状況を示す状況記述子と前記デ
    ータベースに含まれる物件との組からなる集合を予め格
    納しておくステップと、 現状況記述子が与えられたとき、前記集合から与えられ
    た状況記述子に対して最も高い類似度をもつ状況記述子
    が属する組を選択するステップと、 該選択された組に属する物件と最も高い類似度をもつ物
    件を前記データベースから検索するステップと、 該検索した物件を利用者に提示するステップとを含む情
    報検索処理方法。
  8. 【請求項8】 各物件は複数の物件属性をもち、各物件
    属性は複数の物件属性値のうちのいずれか1つを取り、 二つの物件の各物件属性間の類似度を、物件属性値が一
    致しているときに“1”、一致していないときに“0”
    と定義し、 二つの物件間の類似度を、各物件属性間の類似度の加重
    和と定義する、請求項7記載の情報検索処理方法。
  9. 【請求項9】 各状況記述子は複数の状況属性をもち、
    各状況属性は複数の状況属性値のうちのいずれか1つを
    取り、 二つの状況記述子の各状況属性間の類似度を、状況属性
    値が一致しているときに“1”、一致していないときに
    “0”と定義し、 二つの状況記述子間の類似度を、各状況属性間の類似度
    の加重和と定義する、請求項7記載の情報検索処理方
    法。
JP7221899A 1995-08-30 1995-08-30 データベース検索システムおよびその情報検索処理方法 Pending JPH0962703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221899A JPH0962703A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 データベース検索システムおよびその情報検索処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221899A JPH0962703A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 データベース検索システムおよびその情報検索処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962703A true JPH0962703A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16773912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221899A Pending JPH0962703A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 データベース検索システムおよびその情報検索処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003017137A1 (ja) * 2001-08-21 2004-12-09 富士通株式会社 ユーザプロファイル管理装置および推薦装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182131A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Hitachi Ltd 情報検索システム
JPH033058U (ja) * 1989-05-24 1991-01-14
JPH0322260A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Omron Corp Bgm選択放送装置
JPH03172966A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似文書検索装置
JPH04184678A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 情報検索装置
JPH0546087A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH05135109A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Techno Res Kk 特許データベース検索支援装置
JPH0756929A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp 履歴利用データベース検索方式
JPH07110832A (ja) * 1993-07-30 1995-04-25 Fuji Rojitetsuku:Kk 商品情報検索装置および方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182131A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Hitachi Ltd 情報検索システム
JPH033058U (ja) * 1989-05-24 1991-01-14
JPH0322260A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Omron Corp Bgm選択放送装置
JPH03172966A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似文書検索装置
JPH04184678A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 情報検索装置
JPH0546087A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH05135109A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Techno Res Kk 特許データベース検索支援装置
JPH07110832A (ja) * 1993-07-30 1995-04-25 Fuji Rojitetsuku:Kk 商品情報検索装置および方法
JPH0756929A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp 履歴利用データベース検索方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003017137A1 (ja) * 2001-08-21 2004-12-09 富士通株式会社 ユーザプロファイル管理装置および推薦装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434556B1 (en) Visualization of Internet search information
JP5386663B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP5687401B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体
CN103858142A (zh) 店铺信息提供系统
JP2012208604A (ja) コンテンツ推薦装置、推薦コンテンツの検索方法、及びプログラム
CN102968417A (zh) 一种应用于计算机网络中的搜索方法和系统
WO2019218654A1 (zh) 产品排序
JP2018523251A (ja) カタログ内の製品を検索するためのシステムおよび方法
US20210313039A1 (en) Systems and Methods for Diet Quality Photo Navigation Utilizing Dietary Fingerprints for Diet Assessment
JP2002215659A (ja) 情報検索支援方法および情報検索支援システム
US20090058847A1 (en) Methods and systems involving faceted browsing with tags
JPH0486950A (ja) 文書検索方法
US20140101147A1 (en) Search
JP5492160B2 (ja) 関連付け装置、関連付け方法及び関連付けプログラム
JP2017134744A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2020016204A1 (en) Determining item relevancy
JPH0962703A (ja) データベース検索システムおよびその情報検索処理方法
JP6356774B2 (ja) 選択装置、選択方法および選択プログラム
JP2002259447A (ja) インターネットによる商品検索システム
JP2003256472A (ja) 文書検索システム
JPH09218875A (ja) 対話型料理検索装置
JPH03168869A (ja) ファジィ検索装置
JP7260294B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US11797632B2 (en) Image reranking and presentation for visual exploration
JP2004102407A (ja) 検索システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980722