JPH0961399A - 比較電極内部液を利用した温度測定方法 - Google Patents

比較電極内部液を利用した温度測定方法

Info

Publication number
JPH0961399A
JPH0961399A JP7237597A JP23759795A JPH0961399A JP H0961399 A JPH0961399 A JP H0961399A JP 7237597 A JP7237597 A JP 7237597A JP 23759795 A JP23759795 A JP 23759795A JP H0961399 A JPH0961399 A JP H0961399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
electrode
reference electrode
internal solution
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7237597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Iwamoto
恵和 岩本
Daijirou Kinoshita
大日郎 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP7237597A priority Critical patent/JPH0961399A/ja
Publication of JPH0961399A publication Critical patent/JPH0961399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 応答性よく高精度かつコスト安に被検液の温
度を内部電極の電位差により求めることができる方法を
提供する。 【解決手段】 比較電極5の内部液6と同一成分よりな
る濃度の異なる内部液2にその比較電極5と同一材料よ
りなる温度測定用の電極1を浸漬させ、前記比較電極5
と、温度測定用の電極1との間の電位差を測定し、その
電位差に基づいてネルンストの式から温度を換算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種被検液の水素
イオン濃度を測定するための温度測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、pH測定時における液温の測定に
は、サーミスタ、応答膜抵抗、半導体等の感温素子を使
用していた。例えば、図2に示すように、下部にpH応
答ガラス膜aを有するガラス電極用内管bの周囲に、下
部に液絡部cを有する比較電極用外管dを設けて二重管
を形成し、その外管d内にサーミスタeを装入した二重
管式のpH電極がある。なお、fはガラス電極内極、h
は比較電極内極、g,iは内部液である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したpH電極で
は、pH応答ガラス膜aの起電力は、温度が一定の条件
下ではpHに比例するが、温度が変化すると対pHの起
電力はpH7を中心としてその勾配が変化する。例えば
25℃では60mV/pHであるのに対して、35℃で
は62mV/pHとなる。そこで、外管d内に設けたサ
ーミスタeによって温度補償をおこなうようにしている
のである。
【0004】このような構成では、温度応答性が低い上
に、pH測定値に高い精度を求める場合、複雑な温度補
償が必要となりコスト高となる難点があった。また、そ
のサーミスタそのものが高価であるという難点もあっ
た。
【0005】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
応答性がよく高精度かつコスト安に被検液の温度をpH
値とともに測定できる方法を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。すな
わち、比較電極の内部液と同一成分よりなる濃度の異な
った内部液にその比較電極と同一材料よりなる温度測定
用の電極を浸漬させ、前記比較電極と、温度測定用の電
極との間の電位差を測定し、その電位差に基づいてネル
ンストの式から温度を換算することを特徴としている。
【0007】
【作用】ネルンストの式:ΔE=(RT/nF)×ln
(C/C0 )から、C:温度電極内部液の濃度(3.3
3MKCl)、C0 :比較電極内部液の濃度(0.33
MKCl)の場合、25℃において、ΔE=59.16
mVが発生し、その電位差ΔEは絶対温度Tに比例す
る。従って、比較電極と温度測定用の電極との間の電位
差を測定することによりネルンストの式から、被検液の
温度を求めることができる。なお、R:気体定数、F:
ファラデー定数、n:イオン価数、ln :自然対数であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の温度測定方法の実
施の一形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は
本発明の温度測定方法を実施するためのpH計の構成図
で、符号1はAg/AgClよりなる温度測定用の電極
(温度電極)、2は3.33MKCl溶液よりなる内部
液、3は外管、4は液絡部、5はAg/AgClよりな
る比較電極、6は0.33MKCl溶液(ゲル状)より
なる内部液、7は内管、8は液絡部、9は被検液であ
る。
【0009】このpH計では、温度電極1は比較電極5
と同一材料とし、また、その温度電極1の内部液2は比
較電極5の内部液6と濃度が異なる同一成分溶液として
いることを特徴とし、既述のように、ネルンストの式に
より、校正を要することなく、きわめて精度の高い温度
測定値を得ることができる。
【0010】ネルンストの式を用いる場合、両内部液
2,6の濃度が変化しないことが前提条件となるため、
比較電極5の内部液6をゲル化することにより、その濃
度の変化を抑制し、高い測定精度を安定に維持できるよ
うにしている。
【0011】このようなpH計は、その製作時におい
て、温度電極1を比較電極5と同一工程で作成すること
ができ、また、その内部液2も基準液となる内部液6と
同一成分溶液であることから、きわめて容易かつコスト
安に製作できる利点がある。
【0012】前述のように、発生する電位差と温度の関
係は原理的に求めることができるため、校正を必要とし
ない利点がある。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の比較電極
内部液を利用した温度測定方法によれば、比較電極の内
部液と同一成分よりなる濃度の異なった内部液にその比
較電極と同一材料よりなる温度測定用の電極を浸漬さ
せ、前記比較電極と、温度測定用の電極との間の電位差
を測定し、その電位差に基づいてネルンストの式から温
度を換算するので、校正を要することなく、応答性よく
被検液の温度を高い精度で求めることができ、また、そ
の温度電極は比較電極と同一工程で製作でき、きわめて
容易かつコスト安に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の比較電極内部液を利用した温度測定方
法を実施するためのpH計の構成図である。
【図2】従来の温度測定可能なpH電極の構成図であ
る。
【符号の説明】 1…温度測定用の電極、2,6…内部液、5…比較電
極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較電極の内部液と同一成分よりなる濃
    度の異なった内部液にその比較電極と同一材料よりなる
    温度測定用の電極を浸漬させ、前記比較電極と、温度測
    定用の電極との間の電位差を測定し、その電位差に基づ
    いてネルンストの式から温度を換算することを特徴とす
    る比較電極内部液を利用した温度測定方法。
JP7237597A 1995-08-22 1995-08-22 比較電極内部液を利用した温度測定方法 Pending JPH0961399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237597A JPH0961399A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 比較電極内部液を利用した温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237597A JPH0961399A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 比較電極内部液を利用した温度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961399A true JPH0961399A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17017686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7237597A Pending JPH0961399A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 比較電極内部液を利用した温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179354B2 (en) 2002-05-21 2007-02-20 Tanita Corporation Electrochemical sensor
KR101535877B1 (ko) * 2013-11-15 2015-07-14 대한민국 양액재배용 고형배지 pH 센싱 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179354B2 (en) 2002-05-21 2007-02-20 Tanita Corporation Electrochemical sensor
KR101535877B1 (ko) * 2013-11-15 2015-07-14 대한민국 양액재배용 고형배지 pH 센싱 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shedlovsky The electrolytic conductivity of some uni-univalent electrolytes in water at 25
Van Geet Calibration of methanol nuclear magnetic resonance thermometer at low temperature
US4490678A (en) Method of and an apparatus for measuring ion concentrations in solutions
Maas et al. Ion-selective electrodes for sodium and potassium: a new problem of what is measured and what should be reported.
Shreiner et al. Standard reference materials: primary standards and standard reference materials for electrolytic conductivity
JP4456303B2 (ja) pHセンサ
US6021339A (en) Urine testing apparatus capable of simply and accurately measuring a partial urine to indicate urinary glucose value of total urine
US4650562A (en) Reference electrode device
Potterton et al. An Evaluat Ion of the Performance of the Nitrate-Selective Electrode
US4152233A (en) Apparatus for electrochemical gas detection and measurement
US4879517A (en) Temperature compensation for potentiometrically operated ISFETS
Frazer et al. THE OSMOTIC PRESSURE OF SUCROSE SOLUTIONS AT 30°.
US4461998A (en) Ion selective measurements
JPH0961399A (ja) 比較電極内部液を利用した温度測定方法
Hirst et al. Electrodes in clinical chemistry
Covington et al. Precise measurements with the glass electrode. Part I. The cell: glass electrode| HCL| AgCl| Ag
Rumpf et al. Calibration-free measurement of sodium and potassium in undiluted human serum with an electrically symmetric measuring system
JPH07113620B2 (ja) リチウム・ナトリウムイオン濃度比の測定方法及び測定装置
Midgley Temperature compensation in potentiometry: isopotentials of pH glass electrodes and reference electrodes. Part I. Theory
Bray et al. Sweat testing for cystic fibrosis: Characteristics of a combination chloride ion-selective electrode
Hamer Application of halide reference half cells to pH determinations
Solymar et al. A modified approach to the polarographic measurement of blood O2 content
JP3021043B2 (ja) センサに関するまたはセンサにおける改良物
Ensor et al. Precision titration mini-calorimeter
JPS6138557A (ja) 溶存物質の分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Effective date: 20050502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912