JPH095608A - M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ - Google Patents

M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ

Info

Publication number
JPH095608A
JPH095608A JP8116132A JP11613296A JPH095608A JP H095608 A JPH095608 A JP H095608A JP 8116132 A JP8116132 A JP 8116132A JP 11613296 A JP11613296 A JP 11613296A JP H095608 A JPH095608 A JP H095608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
array
film electrode
electrode
electrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8116132A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Ki Min
庸基 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH095608A publication Critical patent/JPH095608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光投射システムに用いられ、各薄膜アクチュ
エーテッドミラーにバイアス信号が個別的に印加するた
めのM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイを
提供する。 【解決手段】 M×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイはM×N個の接続端子のアレイ及びM×N個の
トランジスタのアレイを有する基板を含む能動マトリッ
クス及び各駆動構造が駆動部分及び光反射部分を有する
M×N個の駆動構造のアレイを含み、この駆動部分は第
1薄膜電極、電気的に変形可能な薄膜部、第2薄膜電
極、弾性部と第1及び第2コンジットを有し、各駆動構
造は第1パートでの第1薄膜電極は個別的にバイアスソ
ースで電気的に接続されて、各駆動構造はアレイで同じ
列に位置する他の駆動構造と電気的に分離されて各薄膜
アクチュエーテッドミラーに個別にバイアス信号及び電
気信号が印加されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光投射システムに関
し、特に、光投射システム用M×N個の薄膜アクチュエ
ーテッドミラーアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】映像表示システムは表示法によって光直
視システムと光投射システムに区別される。光投射シス
テムは大スクリーンでも高精細度を表す特徴を有する。
このような光投射システムにおいて光源からの光束が一
律的にM×N個の光路調節装置に照らされる。ここで、
この光路調節装置では各ミラーが各々のアクチュエータ
に結合されており、アクチュエータは印加される電界に
よって変形を起こす電歪または圧電物質からなる。
【0003】各ミラーから反射された光束は光学バッフ
ルの孔に入射されて、各アクチュエータに電気信号が印
加されると、各ミラーの全般的な位置が変わり、各ミラ
ーから反射される光束の光路が変わるようになる。各反
射される光束の光路が変わることによって光学装置の孔
を通過する光束の量が変わり、光の強さを調節する。孔
を通過する光束は投射レンズのような適当な光学装置を
通じて投射面に投射されてその上に象を表す。
【0004】図1は、光投射システム用M×N個の薄膜
アクチュエーテッドミラー101のアレイ100の断面
図を示すものであり、能動マトリックス10、M×N個
の薄膜駆動構造95のアレイ90、M×N個の支持部2
2のアレイ20及びM×N個のミラー75のアレイ70
を含み、「THIN FILM ACTUATED MIRROR ARRY AND METHO
D FOR THE MANUFACTURE THEREOF 」と言う名称で出願中
の米国特許出願第08/331,399号に記載されて
いる。
【0005】前記能動マトリックス10は基板12、M
×N個のトランジスタのアレイ(図示せず)及びM×N
個の接続端子14のアレイ13を含む。前記アレイ10
0の各駆動構造95は少なくともPZTなどの圧電物質
またはPMNなどの電歪物質からなる薄膜層55、第1
薄膜電極65、第2薄膜電極45及びセラミックからな
る弾性部35を含む。ここで、前記第1薄膜電極65及
び第2薄膜電極45は各々電気的に変形可能な薄膜部5
5の上部及び下部に位置し、前記弾性部35は第2薄膜
電極45の下部に位置する。前記第1薄膜電極65は薄
膜アクチュエーテッドミラー101で共通バイアス電極
の機能をして、第2薄膜電極45は各薄膜アクチュエー
テッドミラー101で信号伝達機能をする。各支持部2
2は各駆動構造95を支持することによって各区づ構造
95を正位置に固定し、タングステン(W)などの金属
からなるコンジット24を含んで各駆動構造95の第2
薄膜電極45及び能動マトリックス10の各接続端子1
4を電気的に接続される。更に、アルミニウム(Al)
などの光反射物質からなる各ミラー75は各駆動構造9
5の上部に位置する。
【0006】前記薄膜アクチュエーテッドミラー101
のアレイ100において、電気信号が各駆動構造95の
第1薄膜電極65及び第2薄膜電極の間に位置する電気
的に変形可能な薄膜部55に印加されて、電気的に変形
可能な薄膜部55の変形を起こして、駆動構造95の上
部に位置するミラー75も変形されて入射する光束の光
路を変える。
【0007】前記薄膜アクチュエーテッドミラー101
のアレイ100には多くの問題がある。各駆動構造95
の第1薄膜電極65がアレイ100で同じ列(rowま
たはcolumn)に位置する他の第1薄膜電極(図示
せず)と接続されているために、もし、駆動構造95中
の一つが短絡(ショート)などの理由によって駆動でき
ない場合、アレイ100で同じ列に位置する他の全ての
駆動構造95も駆動できなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、各薄膜アクチュエーテッドミラーの第1薄膜電
極がアレイで同じ列(rowまたはcolumn)に位
置する他の薄膜アクチュエータと分離されて各薄膜アク
チュエータにバイアス信号が個別に印加されるようにす
る光投射システム用M×N個の薄膜アクチュエータミラ
ーのアレイを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、光投射システムに用いられ、入
射する光ビームの光路を偏向させ得るM×N個の薄膜ア
クチュエーテッドミラーアレイであって、M×N個の接
続端子のアレイ及びM×N個のトランジスタのアレイを
有する基板を含む能動マトリックスであって、前記接続
端子の中のいずれか一つがバイアスソースに独立的に接
続されており、その他の接続端子の中のいずれか一つが
各薄膜アクチュエーテッドミラーに電気信号を供給する
ためのトランジスタのアレイの中の一つに電気的に接続
される、前記能動マトリックスと、各駆動構造が第1薄
膜電極、電気的に変形可能な薄膜部、第2薄膜電極、弾
性部と、第1及び第2コンジットを含み、前記第1薄膜
電極が電気的に変形可能な薄膜部の上部に位置して、前
記電気的に変形可能な薄膜部が第2薄膜電極の上部に位
置して、前記第2薄膜電極が弾性部の上部に位置し、前
記各駆動構造が駆動部分及び光反射部分からなり、前記
駆動部分はバイアス信号及び電気信号を各々受けるため
の第1及び第2パートを含むM×N個の駆動構造のアレ
イであって、前記第2薄膜電極は駆動部分の第1パート
の第2薄膜電極の一部分を第2薄膜電極の残り部分から
電気的に孤立させるストライプを有し、駆動部分の第1
パートは第1パートの第2薄膜電極の電気的に孤立され
た部分が第1薄膜電極と電気的に接触されるのみなら
ず、第1コンジットを通じてバイアスソースに電気的に
接続されるように形成されて第1薄膜電極がミラー及び
バイアス電極の機能をするようにして、前記第2パート
の第2薄膜電極は第2コンジットを通じてトランジスタ
に電気的に接続されて信号電極の機能をするようにする
前記駆動構造のアレイとを含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施について
図面を参照しながらより詳しく説明する。図2、図3及
び図4は本発明による光投射システム用M×N個の薄膜
アクチュエーテッドミラー301のアレイ300の平面
図及び一対の断面図を各々示す(ここで、MとNは整
数)。図2、図3及び図4に示した同一の部分は同様の
参照番号によって示される。
【0011】図2には、本発明によるM×N個の薄膜ア
クチュエーテッドミラー301のアレイ300の平面図
を示す。ここで、アレイ300は能動マトリックス21
0及びM×N個の駆動構造200のアレイを含む。
【0012】能動マトリックス210は絶縁物質からな
る基板212を含み、M×N組の接続端子214、21
5のアレイ及びM×N個のトランジスタ(図示せず)の
アレイを有する。ここで各組で接続端子214は個別的
にバイアスソース(図示せず)に電気的に接続されてお
り、各組で接続端子215は各駆動構造200に電気信
号を供給するためのトランジスタの列のうち、一つに電
気的に接続されている。
【0013】各駆動構造200は駆動部分400及び光
反射部分401を含む。ここで駆動部分400はバイア
ス信号及び電気信号を受けた通路として各々利用される
第1パート280及び第2パート285を有する。
【0014】図3及び図4は、各々図2に示された各薄
膜アクチュエーテッドミラー301の第1パート280
及び第2パート285を説明する断面図を示したもので
ある。
【0015】各駆動構造200は、導電性物質で光反射
をする物質からなる第1薄膜電極265、圧電または電
歪物質からなる電気的に変形可能な薄膜部255、導電
性物質からなる第2薄膜電極245、絶縁物質からなる
弾性部235及び金属からなる第1電極及び第2電極
(コンジット226,227)を含む。各駆動構造20
0で、第1薄膜電極265は電気的に変形可能な薄膜部
255の上部に形成されており、第2薄膜電極245は
弾性部235の上部に形成されている。ストライプ24
7は駆動部分400の第1パート280の第2薄膜電極
245の部分を第2薄膜電極の残り部分から電気的に孤
立するように第2薄膜電極245に形成されている。更
に、各駆動構造200は第1パート280の第1薄膜電
極265がバイアスソースに接続された接続端子214
及び第1コンジット226を通じてバイアスソースに電
気的に接続される部分400の第1パート280の第2
薄膜電極245の電気的に孤立された部分と電気的に接
触されるように形成されて、第1薄膜電極265がミラ
ー及びバイアス電極の機能をするようにする。第2薄膜
電極245の残り部分はトランジスタに電気的に接続さ
れた接続端子215に第2コンジット227を通じて電
気的に接続されて、信号電極の機能をするようにする。
【0016】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエー
テッドミラー301のアレイ300で、第1薄膜電極2
65が個別的に接続端子214、第1コンジット226
及び駆動部分400の第1パート280の第2薄膜電極
245の電気的に孤立された部分を通じてバイアスソー
スに電気的に接続されており、第2薄膜電極245は駆
動部分400の第2パート285の第2コンジット22
7及び接続端子215を通じて個別的にトランジスタの
うち、一つに電気的に接続されているため、各駆動構造
200はアレイ300の同じ列(rowまたはcolu
mn)に位置する他の駆動構造200と電気的に切り離
されるようにする。従って、本発明によるアレイ300
は駆動構造200と電気的に分離されて各薄膜アクチュ
エーテッドミラー301にバイアス信号及び電気信号を
各々個別的に印加される。従って、本発明によるアレイ
300は駆動構造200のうちの一つがショートによっ
て駆動できなくなってもアレイ300で同じ列に位置す
る他の全ての駆動構造200はそれによって影響は受け
ない。上記において、本発明の特定の実施例について説
明したが、本明細書に記載した特許請求の範囲を逸脱す
ることなく、当業者は種々の変更を加え得ることは勿論
である。
【0017】
【発明の効果】従って、本発明によれば、第1薄膜電極
が個別的に接続端子、第1コンジット及び駆動部分の第
1パートの第2薄膜電極の電気的に孤立された部分を通
じてバイアスソースに電気的に接続され、第2薄膜電極
は駆動部分の第2パートの第2コンジット及び接続端子
を通じて個別的にトランジスタのうちの一つに電気的に
接続されているため、各駆動構造はアレイで同じ列(r
owまたはcolumn)に位置する他の駆動構造と電
気的に分離されて各々薄膜アクチュエーテッドミラーに
バイアス信号及び電気信号を各々個別的に印加されて、
さらに、駆動構造の内の一つがショートによって駆動で
きなくなってもアレイで同じ列に位置する他の全ての駆
動構造はそれによって影響を受けなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの断面図である。
【図2】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテッ
ドミラーアレイの平面図である。
【図3】図2で示したM×N個の薄膜アクチュエーテッ
ドミラーアレイを説明する断面図である。
【図4】同じく、図2で示したM×N個の薄膜アクチュ
エーテッドミラーアレイを説明する断面図である。
【符号の説明】
210 能動マトリックス 212 基板 214、215 接続端子 226、227 第1及び第2コンジット 235 弾性部 245 第2薄膜電極 247 ストライプ 255 電気的に変形可能な薄膜部 265 第1薄膜電極 280 第1パート 285 第2パート 400 駆動部分 401 光反射部分 200 駆動構造 301 薄膜アクチュエーテッドミラー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光投射システムに用いられ、入射する光
    ビームの光路を偏向させ得るM×N個の薄膜アクチュエ
    ーテッドミラーアレイであって、 M×N個の接続端子のアレイ及びM×N個のトランジス
    タのアレイを有する基板を含む能動マトリックスであっ
    て、前記接続端子の中のいずれか一つがバイアスソース
    に独立的に接続されており、その他の接続端子の中のい
    ずれか一つが各薄膜アクチュエーテッドミラーに電気信
    号を供給するためのトランジスタのアレイの中の一つに
    電気的に接続される、前記能動マトリックスと、 各駆動構造が第1薄膜電極、電気的に変形可能な薄膜
    部、第2薄膜電極、弾性部、第1及び第2コンジットを
    含み、前記第1薄膜電極が電気的に変形可能な薄膜部の
    上部に位置して、前記電気的に変形可能な薄膜部が第2
    薄膜電極の上部に位置して、前記第2薄膜電極が弾性部
    の上部に位置し、前記各駆動構造が駆動部分及び光反射
    部分からなり、前記駆動部分はバイアス信号及び電気信
    号を各々受けるための第1及び第2パートを含むM×N
    個の駆動構造のアレイであって、前記第2薄膜電極は駆
    動部分の第1パートの第2薄膜電極の一部分を第2薄膜
    電極の残り部分から電気的に孤立させるストライプを有
    し、駆動部分の第1パートは第1パートの第2薄膜電極
    の電気的に孤立された部分が第1薄膜電極と電気的に接
    触されるのみならず、第1コンジットを通じてバイアス
    ソースに電気的に接続されるように形成されて第1薄膜
    電極がミラー及びバイアス電極の機能をするようにし
    て、前記第2パートの第2薄膜電極は第2コンジットを
    通じてトランジスタに電気的に接続されて信号電極の機
    能をするようにする前記駆動構造のアレイとを含むこと
    を特徴とするM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラー
    アレイ。
  2. 【請求項2】 前記第1薄膜電極が導電性で、且つ光反
    射性の物質からなることを特徴とする請求項1に記載の
    M×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ。
  3. 【請求項3】 前記第2薄膜電極が、導電性の物質から
    なることを特徴とする請求項1に記載のM×N個の薄膜
    アクチュエーテッドミラーアレイ。
  4. 【請求項4】 前記電気的に変形可能な薄膜部が、圧電
    性材料または電歪性物質からなることを特徴とする請求
    項1に記載のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラー
    アレイ。
  5. 【請求項5】 前記弾性部が、絶縁性物質からなること
    を特徴とする請求項1に記載のM×N個の薄膜アクチュ
    エーテッドミラーアレイ。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2コンジットが、金属か
    らなることを特徴とする請求項1に記載のM×N個の薄
    膜アクチュエーテッドミラーアレイ。
JP8116132A 1995-05-26 1996-05-10 M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ Pending JPH095608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950013359A KR0159416B1 (ko) 1995-05-26 1995-05-26 광로 조절 장치
KR95-13359 1995-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095608A true JPH095608A (ja) 1997-01-10

Family

ID=19415494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116132A Pending JPH095608A (ja) 1995-05-26 1996-05-10 M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5708524A (ja)
JP (1) JPH095608A (ja)
KR (1) KR0159416B1 (ja)
CN (1) CN1160221A (ja)
IN (1) IN191731B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297577B1 (en) 1995-01-12 2001-10-02 Minolta Co., Ltd. Light controlling apparatus
US5949568A (en) * 1996-12-30 1999-09-07 Daewoo Electronics Co., Ltd. Array of thin film actuated mirrors having a levelling member
US20060152830A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 John Farah Polyimide deformable mirror

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172262A (en) * 1985-10-30 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5022745A (en) * 1989-09-07 1991-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Electrostatically deformable single crystal dielectrically coated mirror
US5085497A (en) * 1990-03-16 1992-02-04 Aura Systems, Inc. Method for fabricating mirror array for optical projection system
US5175465A (en) * 1991-10-18 1992-12-29 Aura Systems, Inc. Piezoelectric and electrostrictive actuators
KR0131570B1 (ko) * 1993-11-30 1998-04-16 배순훈 투사형 화상표시 장치의 광로 조절 장치구조

Also Published As

Publication number Publication date
KR960043851A (ko) 1996-12-23
US5708524A (en) 1998-01-13
IN191731B (ja) 2003-12-20
CN1160221A (zh) 1997-09-24
KR0159416B1 (ko) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595556B2 (ja) 光投射システムで用いられる薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ
US5589084A (en) Thin film actuated mirror array
JP3561544B2 (ja) M×n薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US5585956A (en) Electrostrictive actuated mirror array
US5550680A (en) Thin film actuated mirror array having an improved optical efficiency
KR100283452B1 (ko) 모노모프박막액츄에이티드미러어레이
US5708521A (en) Actuated mirror array for use in optical projection system
JPH095608A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ
US5861979A (en) Array of thin film actuated mirrors having an improved optical efficiency and an increased performance
KR100262736B1 (ko) 박막형 광로 조절 장치
KR970008404B1 (ko) 투사형 화상표시장치의 광로 조절기
KR100209403B1 (ko) 광로 조절 장치
KR100252016B1 (ko) 박막형 광로 조절 장치와 그 제조 방법
KR970008376B1 (ko) 광로조절장치
KR970003003B1 (ko) 광로조절장치
KR100258106B1 (ko) 박막형 광로조절장치의 제조방법
KR970003463B1 (ko) 광로조절장치의 제조방법
KR100258115B1 (ko) 박막형 광로조절장치의 제조방법
KR19990042772A (ko) 개선된 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
MXPA97003079A (en) Formed mirror of filmed delgadapara to be used in an opt projection system
KR19990018829A (ko) 박막형 광로 조절 장치와 그 제조 방법
KR19990043701A (ko) 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
KR20000031348A (ko) 고해상도 구현이 용이한 2층구조 박막형 광로조절장치
KR19980034587A (ko) 박막형 광로 조절 장치