JPH0951927A - Binocular vision training device - Google Patents

Binocular vision training device

Info

Publication number
JPH0951927A
JPH0951927A JP7205533A JP20553395A JPH0951927A JP H0951927 A JPH0951927 A JP H0951927A JP 7205533 A JP7205533 A JP 7205533A JP 20553395 A JP20553395 A JP 20553395A JP H0951927 A JPH0951927 A JP H0951927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
image
predetermined
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7205533A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3661173B2 (en
Inventor
Tooru Motohida
融 元日田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20553395A priority Critical patent/JP3661173B2/en
Publication of JPH0951927A publication Critical patent/JPH0951927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3661173B2 publication Critical patent/JP3661173B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change a target in response to a display position of a target, and change a voice. SOLUTION: An image corresponding to a prescribed target is displayed on a display panel built in a display part, and when a target displayed on the display panel is moved by operating a joy stick 12 or the like, a kind, the size or a color of the target change, and the volume and a tone color of a voice outputted from loudspeakers 5a and 5b respectively change in response to a presenting angle of the target, and a virtual realistic sound field corresponding to a display position of the target is constituted, or a tone color of a voice outputted from the loudspeakers 5a and 5b is changeably constituted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、両眼視訓練装置に
関し、例えば、斜視矯正訓練等に用いて好適な両眼視訓
練装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a binocular vision training device, for example, a binocular vision training device suitable for use in strabismus correction training and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像表示装置の小型化に伴い、頭部装着
型画像表示装置(Head Mounted Disp
lay)等の小型の表示装置を応用した視機能訓練装置
(視力訓練装置、および両眼視機能訓練装置)が考案さ
れている。本出願人は、先に両眼視機能訓練装置(特願
平7−39143)を出願した。これは、訓練用視標と
して動画を表示させることにより、患者が楽しみながら
訓練を行うことができるようにしたものである。
2. Description of the Related Art With the miniaturization of image display devices, head-mounted image display devices (Head Mounted Disp.
A visual function training device (a visual acuity training device and a binocular visual function training device) to which a small-sized display device such as a lay) is applied is devised. The applicant previously applied for a binocular vision function training device (Japanese Patent Application No. 7-39143). This is to enable a patient to enjoy training by displaying a moving image as a training index.

【0003】健常人が所定の対象物を見る場合、両眼の
視線は対象物上で一致する。しかしながら、斜視の場
合、正常な一方の眼(健眼)の視線のみが対象物を固視
し、他方の眼(患眼)の視線が対象物からずれる。
When a healthy person looks at a predetermined object, the lines of sight of both eyes coincide on the object. However, in the case of the strabismus, only the normal line of sight of one eye (normal eye) fixes the target, and the line of sight of the other eye (affected eye) deviates from the target.

【0004】このように、斜視の場合、一方の眼の視線
が対象物からずれるため、両眼の網膜のそれぞれに結像
された網膜像を、脳によって融像することができない。
そのため、両眼のそれぞれに結像された2つの像が別々
に認識される所謂「複視」、または、健眼の網膜に結像
した対象物だけが脳内で認識され、患眼の網膜に結像さ
れた像が見えなくなる(消される)所謂「抑制」の状態
となる。
As described above, in the case of the strabismus, the line of sight of one eye deviates from the object, so that the brain cannot fuse the retinal images formed on the retinas of both eyes.
Therefore, so-called “double vision” in which two images formed in each of both eyes are recognized separately, or only an object imaged in the retina of a healthy eye is recognized in the brain, and the retina of the affected eye is recognized. The so-called "inhibition" state occurs in which the image formed on is disappeared (erased).

【0005】抑制が生じた場合、抑制眼(患眼)は使用
されなくなるため、患眼の視力が低下する。この状態を
放置しておくと、視力の低下が進行し、ひいては視力回
復が困難になる場合があるため、早期に斜視矯正を行う
ことが重要であると言われている。
When suppression occurs, the suppressed eye (affected eye) is no longer used, and the visual acuity of the affected eye decreases. It is said that it is important to perform strabismus correction at an early stage, because if this state is left as it is, the visual acuity may be deteriorated and eventually the visual acuity may be difficult to recover.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1回の
訓練でも、同一の視標を同一の動きで何度も繰り返して
いたのでは、集中力(熱中度)が低下してしまう場合が
ある課題があった。
However, if the same target is repeated many times with the same movement even in one training, the concentration (heat intensity) may decrease. was there.

【0007】また、患眼での視覚情報が脳に知覚されな
い「抑制」が部分的にかかる斜視患者の場合、訓練中
に、一部の視標が見えなくなる場合がある。例えば、患
眼用の視標が患眼に対して、視界の外側から、内側に移
動する場合、視標が所定の角度から内側に移動したと
き、視標が見えなくなる。すなわち、抑制がかかり、視
標を知覚することができなくなる。その場合、どこから
視標が消えたかを正確に自覚することが困難である課題
があった。
[0007] In the case of a strabismus patient who is partially "suppressed" in which visual information in the affected eye is not perceived by the brain, some optotypes may become invisible during training. For example, when the target for the affected eye moves from the outside of the field of view to the inside of the affected eye, the target becomes invisible when the target moves inward from a predetermined angle. That is, the suppression is applied and the visual target cannot be perceived. In that case, there is a problem that it is difficult to accurately recognize where the target disappears.

【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、訓練に対する飽きを抑制し、集中力を維持
しながら、楽しく訓練を行うことができ、抑制がかかる
場合でも、簡単に訓練の達成度を把握することができる
ようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to suppress the tiredness of the training and to enjoy the training while maintaining the concentration, and even when the restriction is exerted, the training is easily performed. It is possible to grasp the achievement level of.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の両眼視
訓練装置は、所定の画像を記憶する記憶手段と、記憶手
段に記憶された画像の所定のものを選択する選択手段
と、電気的に制御され、画像を表示する複数の表示手段
と、表示手段のそれぞれに互いに異なる画像を表示させ
る制御手段と、表示手段に表示された画像を所定の周期
で変化させる変化手段とを備えることを特徴とする。
A binocular vision training apparatus according to claim 1, wherein a storage means for storing a predetermined image, and a selection means for selecting a predetermined one of the images stored in the storage means. The display device includes a plurality of display units that are electrically controlled to display images, a control unit that displays different images on each display unit, and a changing unit that changes the image displayed on the display unit in a predetermined cycle. It is characterized by

【0010】また、表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide a mounting means for mounting the display means on the head.

【0011】請求項3に記載の両眼視訓練装置は、所定
の画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された画
像の所定のものを選択する選択手段と、電気的に制御さ
れ、画像を表示する複数の表示手段と、表示手段のそれ
ぞれに互いに異なる画像を表示させる制御手段と、表示
手段に表示された画像の表示位置に基づいて、画像を変
化させる変化手段とを備えることを特徴とする。
A binocular vision training device according to a third aspect of the invention is electrically controlled by a storage means for storing a predetermined image and a selection means for selecting a predetermined image stored in the storage means. A plurality of display means for displaying the image, a control means for displaying different images on the respective display means, and a changing means for changing the image based on the display position of the image displayed on the display means. Characterize.

【0012】また、表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide a mounting means for mounting the display means on the head.

【0013】請求項5に記載の両眼視訓練装置は、所定
の画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された画
像の所定のものを選択する選択手段と、電気的に制御さ
れ、画像を表示する複数の表示手段と、表示手段のそれ
ぞれに互いに異なる画像を表示させる制御手段と、所定
の音色の音を出力する出力手段と、表示手段に表示され
た画像の表示位置に基づいて、出力手段から出力される
音の音色を変化させる変化手段とを備えることを特徴と
する。
A binocular vision training apparatus according to a fifth aspect of the invention is electrically controlled by a storage means for storing a predetermined image and a selection means for selecting a predetermined image stored in the storage means. Based on a plurality of display means for displaying images, a control means for displaying different images on each of the display means, an output means for outputting a sound of a predetermined timbre, and a display position of the image displayed on the display means. , Changing means for changing the timbre of the sound output from the output means.

【0014】また、表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide a mounting means for mounting the display means on the head.

【0015】請求項7に記載の両眼視訓練装置は、所定
の画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された画
像の所定のものを選択する選択手段と、電気的に制御さ
れ、画像を表示する複数の表示手段と、表示手段のそれ
ぞれに互いに異なる画像を表示させる制御手段と、所定
の音場を構築する音場構築手段と、表示手段に表示され
た画像の表示位置に基づいて、音場構築手段によって構
築される音場を変化させる変化手段とを備えることを特
徴とする。
A binocular vision training device according to a seventh aspect of the invention is electrically controlled by a storage means for storing a predetermined image and a selection means for selecting a predetermined one of the images stored in the storage means. Based on a plurality of display means for displaying images, a control means for displaying different images on each of the display means, a sound field construction means for constructing a predetermined sound field, and a display position of the image displayed on the display means. And changing means for changing the sound field constructed by the sound field constructing means.

【0016】また、表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide a mounting means for mounting the display means on the head.

【0017】請求項1に記載の両眼視訓練装置において
は、選択手段により、記憶手段に記憶された画像の所定
のものが選択され、制御手段の制御により、複数の表示
手段のそれぞれに互いに異なる画像が表示され、変化手
段の制御により、表示手段に表示された画像が所定の周
期で変化する。従って、表示手段に表示する画像の種
類、大きさ、および色などを周期的に変化させることが
できる。
In the binocular vision training device according to claim 1, a predetermined one of the images stored in the storage means is selected by the selection means, and each of the plurality of display means is controlled by the control means. Different images are displayed, and the image displayed on the display unit changes in a predetermined cycle by the control of the changing unit. Therefore, the type, size, color, etc. of the image displayed on the display means can be changed periodically.

【0018】請求項3に記載の両眼視訓練装置において
は、選択手段により、記憶手段に記憶された画像の所定
のものが選択され、制御手段の制御により、複数の表示
手段のそれぞれに互いに異なる画像が表示され、変化手
段の制御により、表示手段に表示された画像の表示位置
に基づいて、その画像が変化する。従って、表示手段に
表示された画像の表示位置に対応して、画像の種類、大
きさ、色等を変化させることができる。
In the binocular vision training device according to the third aspect, a predetermined one of the images stored in the storage means is selected by the selection means, and each of the plurality of display means is controlled by the control means. A different image is displayed, and the image is changed based on the display position of the image displayed on the display means by the control of the changing means. Therefore, the type, size, color, etc. of the image can be changed in accordance with the display position of the image displayed on the display means.

【0019】請求項5に記載の両眼視訓練装置において
は、選択手段により、記憶手段に記憶された画像の所定
のものが選択され、制御手段の制御により、複数の表示
手段のそれぞれに互いに異なる画像が表示され、変化手
段の制御により、表示手段に表示された画像の表示位置
に基づいて、出力手段から出力される音の音色が変化す
る。従って、表示手段に表示された画像の表示位置に対
応する所定の音色の音を出力させることができる。
In the binocular vision training device according to a fifth aspect of the present invention, a predetermined one of the images stored in the storage means is selected by the selection means, and each of the plurality of display means is controlled by the control means. Different images are displayed, and the timbre of the sound output from the output means is changed based on the display position of the image displayed on the display means by the control of the changing means. Therefore, it is possible to output a sound of a predetermined timbre corresponding to the display position of the image displayed on the display means.

【0020】請求項7に記載の両眼視訓練装置において
は、選択手段により、記憶手段に記憶された画像の所定
のものが選択され、制御手段の制御により、複数の表示
手段のそれぞれに互いに異なる画像が表示され、変化手
段の制御により、表示手段に表示された画像の表示位置
に基づいて、音場構築手段によって構築される音場が変
化する。従って、表示手段に表示された画像の表示位置
に対応する所定の音場を構築することができる。
In the binocular vision training device according to a seventh aspect of the present invention, a predetermined one of the images stored in the storage means is selected by the selection means, and each of the plurality of display means is controlled by the control means. Different images are displayed, and the sound field constructed by the sound field constructing means is changed based on the display position of the image displayed on the display means by the control of the changing means. Therefore, a predetermined sound field corresponding to the display position of the image displayed on the display means can be constructed.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を応用した据え置
き型訓練装置の一実施例の構成を示す外観図である。こ
の実施例においては、本体50を構成する、所定の視標
(斜視訓練用の画像)を表示する表示部1(表示手段)
が、後述するモニタ8を有する部分から上部に延びた支
持部7により支持されている。支持部7は、可変に構成
されており、表示部1の位置と向きを変えることができ
るようになされている。
1 is an external view showing the configuration of an embodiment of a stationary training device to which the present invention is applied. In this embodiment, the display unit 1 (display means) which constitutes the main body 50 and displays a predetermined optotype (image for squint training).
Is supported by a support portion 7 extending upward from a portion having a monitor 8 described later. The support portion 7 is variably configured so that the position and orientation of the display portion 1 can be changed.

【0022】額パッド2および顎パッド3は、被訓練者
(患者)の頭部を固定する。アイキャップ4a,4b
は、患者の左右の眼にそれぞれ対応し、外乱光が眼に照
射されることを防止するようになされている。スピーカ
5a,5b(音場構築手段)は、患者の左右の耳にそれ
ぞれ位置し、所定の音を出力するようになされている。
モニタ8は、表示部1内に設けられた後述する表示パネ
ル13a,13bのそれぞれに表示された視標と同一の
ものを重ね合わせて表示するようになされている。スピ
ーカ6は、モニタ8に表示された視標に対応して、所定
の音を出力するようになされている。
The forehead pad 2 and the chin pad 3 fix the head of the trainee (patient). Eye caps 4a, 4b
Corresponds to the left and right eyes of the patient, respectively, and is designed to prevent ambient light from being applied to the eyes. The speakers 5a and 5b (sound field constructing means) are located in the left and right ears of the patient, respectively, and output predetermined sounds.
The monitor 8 is configured to superimpose and display the same visual target displayed on each of display panels 13a and 13b, which will be described later, provided in the display unit 1. The speaker 6 outputs a predetermined sound corresponding to the visual target displayed on the monitor 8.

【0023】図2は、表示部1の詳細な構成例を示して
いる。表示部1の内部には、所定の視標を実際に表示す
る例えば液晶表示装置(LCD:Liquid Cry
stal Display)等からなる左右の眼にそれ
ぞれ対応した表示パネル13a,13bがその上部に設
けられ、そこからの光が、ハーフミラー(または、鏡で
もよい)14a,14bによりそれぞれ反射され、光学
系15a,15bを介して患者の左右の眼にそれぞれ入
射するようになされている。光学系15a,15bは、
表示パネル13a,13bにそれぞれ表示された視標を
拡大するようになされている。従って、患者は、拡大さ
れた視標の虚像を見ることになる。
FIG. 2 shows a detailed configuration example of the display unit 1. Inside the display unit 1, for example, a liquid crystal display (LCD: Liquid Cry) that actually displays a predetermined optotype is actually displayed.
display panels 13a and 13b corresponding to the left and right eyes, respectively, made of a stray display, etc. are provided on the upper part thereof, and light from the display panels 13a and 13b is reflected by half mirrors (or mirrors) 14a and 14b, respectively, and an optical system The light enters the left and right eyes of the patient via 15a and 15b, respectively. The optical systems 15a and 15b are
The optotypes displayed on the display panels 13a and 13b are enlarged. Therefore, the patient will see a magnified virtual image of the target.

【0024】表示部1の一方の側面には、患者が訓練に
集中することができ、かつ表示パネル13a,13bに
表示された画像を患者が十分な明るさで見ることができ
るように、外界からの光を遮るアイキャップ4a,4b
が左右の眼に対応して設けられている。このアイキャッ
プ4a,4bは、プリズムレンズや視力矯正レンズを装
着することができるようになっている。従って、患者
は、プリズムレンズまたは視力矯正用レンズにより斜視
角、若しくは視力、またはその両方を矯正した上で、斜
視訓練を行うことができる。
On one side of the display unit 1, the patient can concentrate on the training, and the patient can see the images displayed on the display panels 13a and 13b with sufficient brightness. Eye caps 4a and 4b that block light from the camera
Are provided for the left and right eyes. A prism lens and a vision correction lens can be attached to the eye caps 4a and 4b. Therefore, the patient can perform the strabismus training after correcting the squint angle, the visual acuity, or both with the prism lens or the vision correcting lens.

【0025】また、表示部1の他方の側面には、左右2
つの覗き窓16a,16bが設けられている。従って、
訓練者は覗き窓16a,16bからハーフミラー14
a、14bを通して、患者の眼の動きを観察することが
でき、患者が実際に訓練することができているか、ある
いはおかしな動きをしていないかどうかを肉眼により確
認することができる。
On the other side surface of the display unit 1, right and left 2
Two viewing windows 16a and 16b are provided. Therefore,
The trainee can see the half mirror 14 through the viewing windows 16a and 16b.
Through a, 14b it is possible to observe the movement of the patient's eye and to see with the naked eye whether the patient is actually trained or is not doing strange movements.

【0026】眼観察モニタ9は、表示部1内に設けられ
た2つの表示パネル13a,13bのそれぞれに表示さ
れた視標と同一のものを、左右別々に表示するようにな
されている。また、ファンクションモニタ10は、設定
値、または表示部1への視標の表示方法等の訓練概要
を、分かりやすいグラフにより表示し、また、後述する
訓練モード設定部21を備え、所定の設定値を入力する
ことができるようになされている。
The eye observation monitor 9 is configured to separately display the same visual targets as the visual targets displayed on each of the two display panels 13a and 13b provided in the display section 1. Further, the function monitor 10 displays a set value or an outline of training such as a method of displaying optotypes on the display unit 1 in an easy-to-understand graph, and includes a training mode setting unit 21 to be described later, which has a predetermined set value. You are able to enter.

【0027】患者入力装置11は、患者が表示パネル1
3a,13bに表示された所定の視標を動かしたり、あ
るいは知覚内容、識別結果等のデータを入力することが
できるようになされている。
The patient input device 11 includes a display panel 1 for the patient.
It is possible to move a predetermined optotype displayed on 3a and 13b, or to input data such as perceptual content and identification result.

【0028】図3は、上記実施例の詳細な構成を示すブ
ロック図である。訓練モード設定部21は、訓練モード
の設定を行うことができるようになされている。訓練記
憶部22は、視標記憶部23(記憶手段)、訓練モード
記憶部26、ガイド用記憶部27、訓練結果記憶部2
8、時計29、および音声信号記憶部30より構成され
ている。
FIG. 3 is a block diagram showing the detailed structure of the above embodiment. The training mode setting unit 21 is capable of setting the training mode. The training storage unit 22 includes a target storage unit 23 (storage unit), a training mode storage unit 26, a guide storage unit 27, and a training result storage unit 2.
8, a clock 29, and a voice signal storage unit 30.

【0029】視標記憶部23はさらに患眼用視標記憶部
24と健眼用視標記憶部25より構成され、患眼用視標
記憶部24は、患眼用の視標、例えば「檻」の絵、また
は写真に対応するデータを記憶する。また、健眼用視標
記憶部25は、健眼用の視標、例えば「ライオン」の
絵、または写真に対応するデータを記憶するようになさ
れている。
The optotype memory unit 23 further includes an optotype memory unit 24 for the affected eye and an optotype memory unit 25 for the healthy eye. The optotype memory unit 24 for the affected eye, for example, " Store the data corresponding to the picture or picture of the cage. Further, the healthy-eye optotype storage unit 25 is configured to store data corresponding to a healthy-eye optotype, for example, a picture of “lion” or a photograph.

【0030】訓練モード記憶部26は、訓練モード設定
部21により設定された所定の訓練モードを記憶する。
また、ガイド用記憶部27は、訓練を行うに際しての実
施説明、動機付けを行うための画像、および音声等を記
憶する。
The training mode storage unit 26 stores the predetermined training mode set by the training mode setting unit 21.
In addition, the guide storage unit 27 stores an explanation of implementation, images for motivation, sounds, and the like when performing training.

【0031】訓練結果記憶部28は、後述する患者入力
部42より入力された訓練結果に対応する所定のデータ
を記憶するようになされている。また、時計29は、時
刻を計時し、所定の時間間隔で、所定のタイミング信号
を発生し、訓練結果記憶部28に供給するようになされ
ている。従って、訓練結果記憶部28は、所定の訓練結
果を、時刻または日時に対応させて記憶することができ
る。また、音声信号記憶部30は、所定の音声信号を記
憶し、出力するようになされている。
The training result storage unit 28 is adapted to store predetermined data corresponding to a training result input from a patient input unit 42 described later. Further, the clock 29 measures the time, generates a predetermined timing signal at a predetermined time interval, and supplies it to the training result storage unit 28. Therefore, the training result storage unit 28 can store a predetermined training result in association with time or date and time. The voice signal storage unit 30 is configured to store and output a predetermined voice signal.

【0032】視標呈示処理演算部31(選択手段、変化
手段)は、視標記憶部23より読み出した所定の画像デ
ータに所定の処理を施した後、後述する画像構築部35
に供給するようになされている。また、視標呈示処理演
算部31を構成する比較部32は、患者入力部42より
入力された所定の情報と、表示パネル13a,13bに
表示された画像情報の比較を行うことが可能である。ま
た、スケール呈示処理演算部33は、左右の表示パネル
13a,13bのそれぞれにスケールを表示する。信号
出力部34は、視標呈示処理演算部31からの所定の出
力信号を、外部に接続された機器に出力するようになさ
れている。
The optotype presenting processing calculation section 31 (selection means, changing means) performs a predetermined process on the predetermined image data read from the optotype storage section 23, and then an image construction section 35 described later.
To be supplied. In addition, the comparison unit 32 included in the optotype presenting processing calculation unit 31 can compare the predetermined information input from the patient input unit 42 with the image information displayed on the display panels 13a and 13b. . In addition, the scale presentation processing calculation unit 33 displays the scale on each of the left and right display panels 13a and 13b. The signal output unit 34 is configured to output a predetermined output signal from the optotype presenting / processing unit 31 to a device connected to the outside.

【0033】画像構築部35は、患眼用画像構築部36
と健眼用画像構築部37からなり、患眼用画像構築部3
6は、視標呈示処理演算部31より供給された所定のデ
ータから、患眼用の画像を構築し、対応する画像データ
を後述する表示パネル制御部38(制御手段)に出力す
る。また、健眼用画像構築部37は、視標呈示処理演算
部31より供給された所定のデータから、健眼用の画像
を構築し、対応する画像データを表示パネル制御部38
に出力する。
The image construction unit 35 is an image construction unit 36 for the affected eye.
And the image constructing unit for healthy eye 37, and the image constructing unit for affected eye 3
6 constructs an image for the affected eye from the predetermined data supplied from the optotype presenting process calculation section 31, and outputs the corresponding image data to a display panel control section 38 (control means) described later. The healthy-eye image constructing unit 37 constructs an image for healthy eyes from the predetermined data supplied from the optotype presenting process calculating unit 31, and displays corresponding image data in the display panel control unit 38.
Output to

【0034】表示パネル制御部38は、患者の左眼が患
眼であり、右眼が健眼である場合、画像構築部35より
供給された患眼用の画像データを表示部1の左眼用表示
パネル13aに供給し、画像構築部35より供給された
健眼用の画像データを表示部1の右眼用表示パネル13
bに供給するようになされている。患者の右眼が患眼で
あり、左眼が健眼である場合には、患眼用の画像データ
を右眼用表示パネル13bに供給し、健眼用の画像デー
タを左眼用表示パネル13aに供給する。また、表示パ
ネル制御部38は、後述する画像出力部41に上記画像
データを出力する。
When the patient's left eye is the affected eye and the right eye is the normal eye, the display panel control unit 38 displays the image data for the affected eye supplied from the image construction unit 35 on the left eye of the display unit 1. Image data for a normal eye supplied from the image constructing unit 35 to the display panel 13a for the right eye.
b. When the right eye of the patient is the affected eye and the left eye is the normal eye, the image data for the affected eye is supplied to the display panel 13b for the right eye, and the image data for the normal eye is the display panel for the left eye. 13a. Further, the display panel control unit 38 outputs the image data to the image output unit 41 described later.

【0035】画像入出力部39は、外部画像入力部40
と画像出力部41より構成され、外部画像入力部40を
介して、そこに接続された外部機器から所定の画像デー
タを入力し、それを表示パネル制御部38に供給する。
また、画像出力部41は、表示パネル制御部38より供
給された画像データを、そこに接続された外部機器に出
力するようになされている。
The image input / output unit 39 is an external image input unit 40.
And an image output unit 41, which inputs predetermined image data from an external device connected thereto via the external image input unit 40 and supplies the image data to the display panel control unit 38.
Further, the image output section 41 outputs the image data supplied from the display panel control section 38 to an external device connected thereto.

【0036】患者入力部42は、患者が視標の動きを操
作したり、所定の知覚内容や、識別結果を入力する場合
に用いられる。音声制御部43は、表示パネル13a,
13bに表示された視標の表示位置などに対応して、所
定の音声の発生を制御し、音声信号記憶部30に記憶さ
れている音声データを読み出し、所定の音声を出力した
り、後述する外部音声入力部45より入力された所定の
音声信号を、音声信号記憶部30に記憶させるようにな
されている。
The patient input section 42 is used when the patient operates the movement of the optotype, inputs a predetermined perceptual content, and an identification result. The voice control unit 43 includes a display panel 13a,
The generation of a predetermined voice is controlled in accordance with the display position of the optotype displayed on 13b, the voice data stored in the voice signal storage unit 30 is read out, a predetermined voice is output, or as will be described later. A predetermined voice signal input from the external voice input unit 45 is stored in the voice signal storage unit 30.

【0037】音声入出力部44は、外部音声入力部45
と音声出力部46より構成され、外部音声入力部45
は、そこに接続された外部機器より、所定の音声を入力
し、それを音声制御部43を介して音声信号記憶部30
に供給する。また、音声出力部46は、左用音声出力部
46aと右用音声出力部46bからなり、音声制御部4
3を介して、音声信号記憶部30より入力された音声信
号を、そこに接続されたスピーカ5a,5bにそれぞれ
供給するようになされている。したがって、左用音声出
力部46aと右用音声出力部46bから出力される音声
の大きさ等を調整することにより、立体音を発生するこ
とができる。
The voice input / output unit 44 is an external voice input unit 45.
And an external voice input unit 45.
Inputs a predetermined voice from an external device connected thereto, and inputs it through the voice control unit 43 to the voice signal storage unit 30.
To supply. The voice output unit 46 includes a left voice output unit 46a and a right voice output unit 46b, and the voice control unit 4
The audio signal input from the audio signal storage unit 30 via 3 is supplied to the speakers 5a and 5b connected thereto. Therefore, a stereoscopic sound can be generated by adjusting the volume of the sound output from the left audio output unit 46a and the right audio output unit 46b.

【0038】電源部47は、各部に電流を供給するよう
になされている。
The power supply section 47 is adapted to supply a current to each section.

【0039】次にその動作を説明する。まず、この実施
例を用いて、振動法による抑制除去訓練を行う場合につ
いて説明する。訓練者は、最初、訓練モード設定部21
により、患者の抑制眼が左右のいずれであるかを入力す
る。次に、これから行おうとする訓練の方法、視標の大
きさ、斜視角、および視標の点滅の有無を設定する。視
標を点滅させる場合は、点滅時間と点滅間隔も設定す
る。さらに、視標の輝度、視標の動き、即ち、視標の移
動範囲や移動速度、および訓練の繰り返し回数等を設定
する。
Next, the operation will be described. First, a case of performing suppression removal training by the vibration method will be described using this embodiment. The trainee first sets the training mode setting unit 21.
Is used to input whether the patient's inhibition eye is on the left or right. Next, the training method to be performed, the size of the target, the squint angle, and the presence or absence of blinking of the target are set. When blinking the target, set the blinking time and blinking interval. Further, the luminance of the target, the movement of the target, that is, the moving range and moving speed of the target, the number of repetitions of training, and the like are set.

【0040】これらのパラメータは、訓練法、斜視眼、
および斜視角等の最低限の情報を設定することにより、
他の設定事項が自動的に設定されるようにすることがで
きる。これにより、設定時の操作を簡便にすることがで
きる。
These parameters are: training method, squint eye,
And by setting the minimum information such as squint angle,
Other setting items can be set automatically. Thereby, the operation at the time of setting can be simplified.

【0041】また、一旦設定された訓練に関する設定値
に対応するデータは、訓練記憶部22の訓練モード記憶
部26に供給され、記憶される。従って、次回、同様の
訓練を行うような場合、訓練モード記憶部26に既に記
憶された設定値を読み出し、その設定値に従って所定の
訓練を行うようにすることができる。その結果、訓練を
行う際の設定操作をさらに簡便にすることができる。
Further, the data corresponding to the set values relating to the training once set is supplied to and stored in the training mode storage unit 26 of the training storage unit 22. Therefore, in the case where similar training is performed next time, it is possible to read the set value already stored in the training mode storage unit 26 and perform the predetermined training according to the set value. As a result, the setting operation for training can be further simplified.

【0042】ここで、訓練モード設定部21より、視標
の動き、または位置を設定する場合、患者の眼を中心と
して、左右上下、どの角度方向に視標が表示されるかを
示す視角を設定する方法を採用した。これは、表示パネ
ル13a,13bへの視標の表示は、表示パネル13
a,13b上の2次元座標位置によって、最終的にコン
トロールされるが、斜視矯正訓練の場合、視標が患眼か
らどの角度方向に表示されるかが重要とされるからであ
る。
Here, when the movement or the position of the target is set by the training mode setting unit 21, the viewing angle indicating which direction the target is displayed, such as left, right, up and down, is centered on the eye of the patient. The method of setting was adopted. This is because the display of the optotypes on the display panels 13a and 13b is
It is finally controlled by the two-dimensional coordinate positions on a and 13b, but in the case of strabismus correction training, it is important in which angle direction the target is displayed from the affected eye.

【0043】上述したように、訓練モード設定部21よ
り入力された設定値に対応するデータは、一旦、訓練記
憶部22の訓練モード記憶部26に記憶された後、視標
呈示処理演算部31に供給される。視標呈示処理演算部
31は、訓練モード記憶部26より供給された設定値に
従って、訓練記憶部22の視標記憶部23に記憶されて
いる、例えば抑制除去訓練用の視標を読み出す。
As described above, the data corresponding to the set value input from the training mode setting unit 21 is temporarily stored in the training mode storage unit 26 of the training storage unit 22, and then the optotype presenting process calculation unit 31. Is supplied to. The optotype presenting process calculation unit 31 reads out the optotypes for, for example, suppression removal training stored in the optotype storage unit 23 of the training storage unit 22 according to the setting values supplied from the training mode storage unit 26.

【0044】即ち、まず、患眼用視標記憶部24に予め
記憶されている患眼用の所定の視標に対応する画像デー
タ、例えば「ライオン」に対応する画像データを読み出
し、次に、健眼用視標記憶部25に予め記憶されている
健眼用の所定の視標に対応する画像データ、例えば
「檻」に対応する画像データを読み出す。
That is, first, the image data corresponding to a predetermined target for the affected eye, which is stored in advance in the target storage for target eye 24, for example, the image data corresponding to "lion" is read out, and then, Image data corresponding to a predetermined target for a healthy eye, which is stored in advance in the target storage unit for a healthy eye 25, for example, image data corresponding to “a cage” is read.

【0045】次に、視標呈示処理演算部31は、読み出
した画像データである「ライオン」と「檻」が、訓練モ
ード記憶部26より供給された設定値に従った動き(表
示位置の変化)を行うように、所定の画像データを作成
する。この画像データは、画像構築部35に供給され
る。
Next, the optotype presenting processing operation section 31 moves the read image data "lion" and "cage" according to the set values supplied from the training mode storage section 26 (change of display position). ), Predetermined image data is created. This image data is supplied to the image construction unit 35.

【0046】画像構築部35の患眼用画像構築部36に
おいては、視標呈示処理演算部31より供給された画像
データに対応する視標(この場合「ライオン」の画像)
が、表示パネル13a、または13bにおいて、指定さ
れた位置に表示されるよう、所定の一枚の画像信号が構
築される。同様にして、健眼用画像構築部37におい
て、視標呈示処理演算部31より供給された画像データ
に対応する視標(この場合「檻」の画像)が、表示パネ
ル13aまたは13bにおいて、指定された位置に表示
されるよう、所定の一枚の画像データが構築される。
In the affected-eye image constructing unit 36 of the image constructing unit 35, the optotype corresponding to the image data supplied from the optotype presenting processing unit 31 (in this case, an image of "lion").
However, a predetermined one image signal is constructed so that it is displayed at the designated position on the display panel 13a or 13b. Similarly, in the healthy-eye image constructing unit 37, the optotype (the image of the “cage” in this case) corresponding to the image data supplied from the optotype presenting process calculating unit 31 is designated on the display panel 13a or 13b. A predetermined piece of image data is constructed so as to be displayed at the designated position.

【0047】このようにして構築された画像データは、
表示パネル制御部38において、左右の表示パネル13
a,13bに対する割付処理等が行われ、例えば、患眼
用の画像である「ライオン」は、右眼用表示パネル13
bに表示され、健眼用の画像である「檻」は、左眼用表
示パネル13aに表示される。
The image data constructed in this way is
In the display panel control unit 38, the left and right display panels 13
Allocation processing and the like are performed on a and 13b. For example, the “lion” that is an image for the affected eye is displayed on the display panel 13 for the right eye.
“Cage” which is displayed in b and is an image for normal eyes is displayed on the display panel for left eye 13a.

【0048】視標呈示処理演算部31より、画像構築部
35に供給された上述したような画像データが、表示パ
ネル制御部38を介して表示部1に供給され、対応する
視標が表示される一連の処理は、瞬時に行われるように
なされているため、表示パネル13a,13bに、訓練
者の設定通りに視標が動く動画を表示することができ
る。
The above-mentioned image data supplied to the image construction unit 35 is supplied from the optotype presenting processing unit 31 to the display unit 1 via the display panel control unit 38, and the corresponding optotype is displayed. Since the series of processes described above is performed instantaneously, it is possible to display a moving image of the target on the display panels 13a and 13b according to the setting of the trainee.

【0049】従って、従来、訓練者が、大型弱視鏡の鏡
筒を手で操作することにより、視標を斜視角を中心にし
て数度だけ移動させたり、一定の斜視角を保ったまま、
視標を左右に動かしたり、あるいは視標を上下左右に動
かしていたのであるが、上述したように、表示パネル1
3a,13bに表示した視標の位置を、瞬時に変えるこ
とにより、動画を表示することができるので、視標を斜
視角を中心にして所定の角度だけ左右に移動させたり、
視標を左右に移動させる角度を制限したり、一定の角速
度で視標を上下左右に動かしたり、斜視角を一定に保っ
たまま、視標を左右に移動させたり、あるいは、点滅さ
せたりすることが簡単にできる。
Therefore, conventionally, the trainee manually operates the lens barrel of the large-sized amblyopia to move the target by a few degrees around the oblique angle, or while maintaining a constant oblique angle,
The optotype was moved to the left or right, or the optotype was moved to the up, down, left, or right.
A moving image can be displayed by instantly changing the positions of the optotypes displayed on 3a and 13b. Therefore, the optotypes can be moved to the left or right by a predetermined angle around the oblique angle,
Limit the angle at which the target is moved left and right, move the target vertically and horizontally at a constant angular velocity, or move the target left and right or keep blinking while keeping the squint angle constant. Can be done easily.

【0050】また、患者が患者入力装置11を操作する
ことにより、表示部1に表示させた視標を移動させるよ
うにすることもできる。この場合の上記実施例の動作
を、視標として「蝶」と「網」を用いた「抑制除去訓練
・追いかけ法」を例にして説明する。
The optotype displayed on the display unit 1 can be moved by the patient operating the patient input device 11. The operation of the above embodiment in this case will be described by taking the "suppression removal training / chasing method" using "butterflies" and "nets" as targets.

【0051】まず、訓練者は、訓練モード設定部21に
より、抑制眼を例えば「右」に設定し、訓練法として
「抑制除去・追いかけ法」を設定する。次に、視標の大
きさを設定し、さらに、訓練時間、その他必要なパラメ
ータを設定する。訓練モード設定部21により、所定の
パラメータの設定が終了すると、設定されたパラメータ
に対応するデータが、訓練モード記憶部26に供給さ
れ、記憶されるとともに、視標呈示処理演算部31に供
給される。
First, the trainee sets the suppression eye to, for example, "right" by the training mode setting unit 21 and sets the "suppression removal / chase method" as the training method. Next, the size of the target is set, and further the training time and other necessary parameters are set. When the training mode setting unit 21 finishes setting the predetermined parameters, the data corresponding to the set parameters is supplied to the training mode storage unit 26, stored therein, and supplied to the optotype presenting process calculation unit 31. It

【0052】視標呈示処理演算部31に訓練モード設定
部21により設定されたパラメータに対応する所定のデ
ータが供給されると、視標呈示処理演算部31は、最初
に、視標記憶部23の健眼用視標記憶部25より、健眼
用の視標としての「蝶」に対応する画像データを読み出
す。次に、患眼用視標記憶部24より、患眼用の視標と
しての「網」に対応する画像データを読み出す。
When predetermined data corresponding to the parameters set by the training mode setting unit 21 is supplied to the optotype presenting process calculation unit 31, the optotype presenting process operation unit 31 firstly outputs the optotype presenting unit 23. The image data corresponding to the "butterfly" as the target for the healthy eye is read from the target storage unit 25 for the healthy eye. Next, the image data corresponding to the "net" as the target for the affected eye is read from the target storage for target eye 24.

【0053】視標呈示処理演算部31により読み出され
た、「蝶」および「網」のそれぞれに対応する画像デー
タは、そこで、所定の視標呈示処理演算が施される。即
ち、「蝶」の大きさ、輝度等を、所定の大きさ、または
輝度値に変換するために、対応する画像データが加工さ
れるとともに、「蝶」が表示部1に表示された場合に、
「蝶」の動きが連続したランダムな動きになるように、
例えば「蝶」の表示を制御する制御用データがプログラ
ムされる。
The image data corresponding to each of the "butterflies" and the "nets" read out by the optotype presenting processing unit 31 is then subjected to a predetermined optotype presenting process operation. That is, when the corresponding image data is processed and the “butterfly” is displayed on the display unit 1 in order to convert the size, brightness, etc. of the “butterfly” into a predetermined size or brightness value. ,
In order for the movement of the "butterflies" to be continuous and random,
For example, control data for controlling the display of "butterfly" is programmed.

【0054】次に、視標呈示処理演算部31において加
工された「蝶」に対応する画像データと制御用データ
は、健眼用画像構築部37に供給され、例えば、内蔵す
るメモリの、表示部1の左眼用表示パネル13aの制御
用データに基づいて決定された所定の位置に対応するア
ドレスにコピーされる形で、所定の動画の元となる一枚
一枚の画像に対応する画像データがそれぞれ構築され
る。
Next, the image data corresponding to the "butterfly" processed by the optotype presenting processing unit 31 and the control data are supplied to the healthy eye image constructing unit 37, for example, the display of the built-in memory is displayed. An image corresponding to each image as a source of a predetermined moving image in a form of being copied to an address corresponding to a predetermined position determined based on the control data of the left-eye display panel 13a of the unit 1. The data is constructed respectively.

【0055】一方、視標呈示処理演算部31により、患
眼用視標記憶部24より、患眼用の視標として読み出さ
れた「網」に対応する画像データは、視標呈示処理演算
部31において、「網」の画像の大きさ、輝度等を所定
の大きさ、または輝度値に変換するために加工される。
また、患者入力部42に接続された患者入力装置11に
備えられたジョイスティック12を用いて、患者により
入力された所定の動き情報が、表示部1の右眼用表示パ
ネル13b上における「網」の表示位置の変化情報に変
換され、視標呈示処理演算部31に供給される。
On the other hand, the image data corresponding to the “net” read out as the target for the affected eye from the target storage unit 24 for the affected eye by the target presenting calculation unit 31 is the target presenting process calculation. In the unit 31, the size, brightness, etc. of the "mesh" image is processed to convert it into a predetermined size or brightness value.
In addition, the predetermined movement information input by the patient using the joystick 12 provided in the patient input device 11 connected to the patient input unit 42 is displayed as “mesh” on the display panel 13b for the right eye of the display unit 1. Is converted into change information of the display position of and is supplied to the optotype presenting process calculation unit 31.

【0056】視標呈示処理演算部31は、「網」の右眼
用表示パネル13b上における表示位置の変化情報に基
づいて、「網」に対応する画像データの表示パネル13
b上における表示位置を指示する制御用データが作成さ
れ、画像構築部35に供給される。
The optotype presenting / processing unit 31 displays the image data corresponding to the "mesh" on the basis of the change information of the display position of the "mesh" on the display panel 13b for the right eye.
Control data for instructing the display position on b is created and supplied to the image construction unit 35.

【0057】画像構築部35においては、視標呈示処理
演算部31より供給された所定の視標に対応する画像デ
ータ、および制御データに基づいて、右眼用表示パネル
13bに表示する画像データが構築される。その結果、
患者によるジョイスティック12の操作に対応して、
「網」が表示パネル13b上の所定の位置に表示され
る。即ち、患者の指示に従って視標が動くように制御さ
れる。
In the image construction unit 35, the image data to be displayed on the right eye display panel 13b is stored on the basis of the image data corresponding to the predetermined optotype supplied from the optotype presenting processing unit 31 and the control data. Be built. as a result,
Corresponding to the operation of the joystick 12 by the patient,
The "net" is displayed at a predetermined position on the display panel 13b. That is, the optotype is controlled to move according to the patient's instruction.

【0058】このようにして、患者は、左眼用表示パネ
ル13a上に表示されたランダムに動く健眼用の視標で
ある「蝶」に、右眼用表示パネル13b上に表示された
患眼用の視標である動かせる「網」が重なって見えるよ
うに、ジョイスティック12を操作して、「網」を
「蝶」の方に動かすようにすることにより、ゲーム感覚
で訓練を行うことができる。
In this way, the patient sees the "butterfly", which is the target for randomly moving healthy eyes displayed on the display panel 13a for the left eye, and the patient displayed on the display panel 13b for the right eye. By operating the joystick 12 and moving the "net" toward the "butterfly" so that the movable "nets", which are the visual targets for the eyes, can be seen to overlap, it is possible to perform training as if playing a game. it can.

【0059】さらに、視標呈示処理演算部31には、比
較部32が設けられており、患者入力部42より入力さ
れた所定の情報、例えば、表示パネル13bに表示され
た「網」の表示位置に対応するデータと、表示パネル1
3aに表示された「蝶」の表示位置に対応するデータと
の比較を行うことができる。
Further, the optotype presenting process calculating section 31 is provided with a comparing section 32, and a predetermined information inputted from the patient input section 42, for example, display of "net" displayed on the display panel 13b. Data corresponding to position and display panel 1
Comparison with the data corresponding to the display position of the "butterfly" displayed on 3a can be performed.

【0060】従って、患者の努力によって、「網」が
「蝶」を捕らえた場合、比較部32によりそのことが認
識され、例えば、音声制御部43に対して、所定の音声
を出力するように指示する制御信号が供給される。音声
制御部43は、比較部32より供給された制御信号に従
って、音声信号記憶部30より、所定の音声データを読
み出し、それを音声出力部46に出力する。
Therefore, when the "net" catches the "butterfly" by the effort of the patient, the fact is recognized by the comparison unit 32, and for example, a predetermined voice is output to the voice control unit 43. A control signal indicating is supplied. The voice control unit 43 reads out predetermined voice data from the voice signal storage unit 30 according to the control signal supplied from the comparison unit 32, and outputs it to the voice output unit 46.

【0061】あるいは、患者の努力によって、「網」が
「蝶」を捕らえた場合、比較部32は、そのことを認識
すると、表示パネル制御部38に対して、表示パネル1
3a,13bの背景色を変えるように指令するようにす
ることもできる。表示パネル制御部38は、比較部32
からの指令に従って、表示パネル13a,13bの背景
色を変化させる。
Alternatively, when the "net" catches the "butterfly" by the effort of the patient, the comparing section 32 recognizes this, and instructs the display panel control section 38 to display the display panel 1.
It is also possible to instruct to change the background colors of 3a and 13b. The display panel control unit 38 includes the comparison unit 32.
The background color of the display panels 13a and 13b is changed in accordance with the command from.

【0062】これにより、患者は、「蝶」に「網」を重
ねるというこの訓練の目標が達成されたことを認識する
ことができる。
This allows the patient to be aware that the goal of this exercise of overlaying a "net" on a "butterfly" has been achieved.

【0063】また、訓練中、表示パネル13a,13b
上に表示された視標が移動する場合において、患者の患
眼(この場合右眼)に抑制がかかり、視標が消えて(見
えなくなって)しまったようなとき、その時点で、患者
が、患者入力部42の所定の釦を押すことにより、その
時点における視角(視標角度(患者の向いている正面の
方向と、画像と患者の眼球を結ぶ線とのなす角度))に
対応するデータを、訓練結果記憶部28に記憶させるこ
とができる。あるいは、その時点における視角に対応す
るデータを音声制御部43に供給し、視角に対応する所
定の音声を音声出力部46に出力させ、患者、訓練者ま
たは医師に伝えるようにすることもできる。
During the training, the display panels 13a and 13b are also provided.
When the target displayed above moves, the affected eye (in this case, the right eye) of the patient is suppressed, and when the target disappears (becomes invisible), at that point, the patient , By pressing a predetermined button of the patient input unit 42, it corresponds to a visual angle (a target angle (an angle between the front direction of the patient and the line connecting the image and the eyeball of the patient)) at that time. The data can be stored in the training result storage unit 28. Alternatively, the data corresponding to the visual angle at that time may be supplied to the voice control unit 43, and a predetermined voice corresponding to the visual angle may be output to the voice output unit 46 to be transmitted to the patient, the trainee, or the doctor.

【0064】従って、訓練結果記憶部28に記憶された
データを読み出し、参照することにより、患者、訓練
者、および医師が、日々の訓練の成果を比較、検討する
ことができる。
Therefore, by reading out and referring to the data stored in the training result storage unit 28, the patient, trainee, and doctor can compare and examine the results of daily training.

【0065】また、訓練結果記憶部28に所定の訓練結
果等のデータを記憶させる場合、訓練モードの設定や、
訓練の設定値等の訓練設定の概要、および訓練判定結果
等を、時計29により計時された日時に基づいて、訓練
実施時刻、実施時間、および実施日時に対応づけて記憶
させるようにすることができる。
When the training result storage unit 28 stores data such as a predetermined training result, the training mode setting,
Based on the date and time measured by the clock 29, the outline of the training setting such as the set value of the training and the training determination result may be stored in association with the training implementation time, the implementation time, and the implementation date and time. it can.

【0066】従って、訓練結果記憶部28に記憶された
これらの情報を比較参照することにより、訓練者、医
師、および患者自身が、訓練の効果を含めた訓練の妥当
性、訓練の経過、または訓練の経時的な成果を認識する
ことができる。
Therefore, by comparing and referring to these pieces of information stored in the training result storage unit 28, the trainee, the doctor, and the patient themselves can confirm the validity of the training including the effect of the training, the progress of the training, or Be able to recognize the results of training over time.

【0067】また、同時視訓練として、例えば、患者の
健眼には、2人の人間が写された絵を呈示し、患眼には
3人の人間(前記2人および他の1人)が写された絵を
呈示する。そして、患者に、知覚された人間の人数を患
者入力装置11により入力させる。そして、視標呈示処
理演算部31により、正解であるか否かが判定され、正
解であれば音声出力部46に所定の音声を出力させるよ
うにする。このようにして、患者が、ゲーム感覚で訓練
を行うようにすることができる。
Further, as the simultaneous vision training, for example, a picture showing two human beings is presented to the patient's normal eye, and three human beings are presented to the affected eye (the above-mentioned two and one other person). Present a picture of the. Then, the patient input device 11 causes the patient to input the perceived number of people. Then, the optotype presenting process calculation unit 31 determines whether or not the answer is correct, and if the answer is correct, the audio output unit 46 is caused to output a predetermined audio. In this way, the patient can be trained like a game.

【0068】この例では、患眼用の視標を、その呈示角
度に拘らず「ライオン」や「網」の画像としたが、視標
の呈示角度に対応して、視標の絵柄を変化させるように
することができる。例えば、図4に示すように、視標呈
示角度が外側に10度前後であるとき「鼠」、視標呈示
角度が5度前後のとき「牛」、視標呈示角度が0度前後
のとき(ほぼ正面のとき)「寅」、視標呈示角度が内側
に5度前後のとき「兎」、視標呈示角度が内側に10度
前後のとき「辰」を表示するようにすることができる。
In this example, the target for the affected eye is an image of "lion" or "net" regardless of the presentation angle, but the design of the target is changed according to the presentation angle of the target. Can be allowed to. For example, as shown in FIG. 4, when the optotype presenting angle is around 10 degrees outward, "mouse", when the optotype presenting angle is around 5 degrees "cow", when the optotype presenting angle is around 0 degree It is possible to display "Tora" (when it is almost in front), "Rabbit" when the target presentation angle is about 5 degrees inward, and "Tatsu" when the target presentation angle is about 10 degrees inward. .

【0069】これにより、例えば、患眼の視覚情報が脳
で知覚されない「抑制」が視野の一部分にかかる斜視の
場合であったとしても、どの視標まで知覚できたかを容
易に自覚することができ、訓練の進捗度を患者自身およ
び医師等の訓練者が把握することができる。
Thus, for example, even in the case of a strabismus in which a part of the visual field is "suppressed" in which the visual information of the affected eye is not perceived by the brain, it is possible to easily recognize which target has been perceived. Therefore, the degree of progress of the training can be grasped by the trainee such as the patient himself / herself and the doctor.

【0070】例えば、視界外側から内側に移動する患眼
の視標に対して、所定の角度より内側になった場合に、
患眼の視標が見えなくなる(知覚できなくなる/抑制が
かかる)とき、どこから視標が消えたかを自覚すること
は困難である。そこで、表示パネル13a,13bに視
標として例えば十二支の中の動物の絵を表示し、表示パ
ネル上での視標呈示角度の変化に対応して、表示する絵
を「鼠(子)」、「牛(丑)」、「虎(寅)」、「兎
(卯)」、「竜(辰)」というように変化させるように
する。
For example, when the target of the affected eye moving from the outside to the inside of the visual field is inside a predetermined angle,
When the target of the affected eye becomes invisible (cannot be perceived / suppressed), it is difficult to know where the target disappears. Therefore, for example, a picture of an animal in the zodiac is displayed on the display panels 13a and 13b as a visual target, and the picture to be displayed is referred to as a "mouse" in response to a change in the visual target presentation angle on the display panel. Change it to "cow", "tiger", "rabbit", "dragon", etc.

【0071】すなわち、訓練モード設定部21において
予め視標の動き等の設定値が入力され、その設定値に対
応するデータが訓練モード記憶部26に記憶されている
場合、視標呈示処理演算部31は、訓練モード記憶部2
6に記憶されているデータに基づいて、表示パネル13
a,13bに表示する視標の角度を設定する。次に、患
眼用視標記憶部24より、この角度に対応する視標のデ
ータを読み出し、画像構築部35に供給する。
That is, when the training mode setting unit 21 inputs a set value such as the movement of the target in advance and the data corresponding to the set value is stored in the training mode storage unit 26, the target presenting processing unit 31 is a training mode storage unit 2
6 based on the data stored in the display panel 13
The angles of the optotypes displayed on a and 13b are set. Next, the target data corresponding to this angle is read from the affected eye target storage unit 24 and supplied to the image construction unit 35.

【0072】画像構築部35の患眼用画像構築部36
は、視標呈示処理演算部31より供給された視標のデー
タから、患眼用の画像を構築し、対応する画像データを
表示パネル制御部38に出力する。表示パネル制御部3
8は、患者の左眼が患眼であり、右眼が健眼である場
合、患眼用画像構築部36から供給された画像データを
表示部1の左眼用の表示パネル13aに供給する。患者
の右眼が患眼であり、左眼が健眼である場合、患眼用画
像構築部36から供給された画像データを表示部1の右
眼用の表示パネル13bに供給する。これにより、表示
パネル13aまたは13bに、所定の視標角度で、患眼
用の所定の視標が表示される。
The image constructing unit 36 for the affected eye of the image constructing unit 35
Constructs an image for the affected eye from the optotype data supplied from the optotype presenting processing unit 31, and outputs the corresponding image data to the display panel control unit 38. Display panel control unit 3
When the left eye of the patient is the affected eye and the right eye of the patient is the healthy eye, 8 supplies the image data supplied from the affected-eye image construction unit 36 to the display panel 13a for the left eye of the display unit 1. . When the right eye of the patient is the affected eye and the left eye is the healthy eye, the image data supplied from the affected-eye image constructing unit 36 is supplied to the display panel 13b for the right eye of the display unit 1. As a result, a predetermined target for the affected eye is displayed on the display panel 13a or 13b at a predetermined target angle.

【0073】同様にして、表示パネル13aまたは13
bに、訓練モード記憶部26に記憶されている設定値に
従って、次の視標呈示角度で、その角度に対応する視標
が表示される。その結果、視標が表示パネル13a,1
3b上を移動するのに伴って、視標として表示される絵
は、視標呈示角度に対応して変化することになる。
Similarly, the display panel 13a or 13
In b, according to the set value stored in the training mode storage unit 26, the optotype corresponding to the angle is displayed at the next optotype presenting angle. As a result, the visual target is displayed on the display panels 13a, 1
As it moves on 3b, the picture displayed as the optotype changes according to the optotype presenting angle.

【0074】したがって、患者は、視標を眼で追いなが
ら、どの絵まで見えたかを認識することによって、訓練
の達成度を自覚することができる。例えば、「兎」まで
見えたとき、「兎」に対応する角度まで、抑制がかから
なかったことを認識することができる。同様に、「辰」
まで見えたとき、「辰」に対応する角度まで、抑制がか
からなかったことを認識することができる。つまり、訓
練の成果が患者自身にフィードバックされるフィードバ
ック型の訓練を行うことができる。
Therefore, the patient can be aware of the degree of achievement of the training by recognizing which picture is visible while following the visual target with the eyes. For example, when the "rabbit" can be seen, it can be recognized that the angle has not been suppressed up to the angle corresponding to the "rabbit". Similarly, "Tatsu"
When you see up to, you can recognize that there was no restraint up to the angle corresponding to "Tatsu". That is, it is possible to perform feedback-type training in which the results of the training are fed back to the patient himself.

【0075】ここでは、視標として、視標呈示角度に対
応した十二支の動物を表示するようにしたが、図4に示
したように、視標として、視標呈示角度に対応した大き
さを有する所定の図形や絵等を表示するようにしたり、
あるいは、視標の色を、視標呈示角度に対応して変化さ
せるようにすることも可能である。
Here, the zodiac animals corresponding to the target presentation angle are displayed as the target, but as shown in FIG. 4, the size corresponding to the target presentation angle is set as the target. It is possible to display the predetermined figures and pictures that it has,
Alternatively, it is possible to change the color of the optotype in correspondence with the optotype presenting angle.

【0076】また、患者が患者入力装置11を操作する
ことにより、表示部1の表示パネル13aまたは13b
に表示させた視標を移動させるようにすることもでき
る。患者が患者入力部42に接続された患者入力装置1
1のジョイスティック12を操作すると、この操作に対
応した所定のデータが、患者入力部42において、表示
部1の表示パネル13a上における視標の表示位置の変
化情報に変換され、視標呈示処理演算部31に供給され
る。
When the patient operates the patient input device 11, the display panel 13a or 13b of the display unit 1 is operated.
It is also possible to move the optotype displayed on the screen. Patient input device 1 in which a patient is connected to a patient input unit 42
When the joystick 12 of No. 1 is operated, predetermined data corresponding to this operation is converted into change information of the display position of the optotype on the display panel 13a of the display unit 1 in the patient input unit 42, and the optotype presenting process calculation is performed. Is supplied to the section 31.

【0077】視標呈示処理演算部31においては、視標
の右眼用表示パネル13aまたは13bにおける表示位
置の変化情報に基づいて、視標の表示パネル13aまた
は13b上における表示位置を指示する制御用データが
作成され、画像構築部35に供給される。画像構築部3
5においては、視標呈示処理演算部31より供給された
所定の視標に対応する画像データが構築される。その結
果、患者によるジョイスティック12の操作に対応し
て、ジョイスティック12によって指示された視標呈示
角度に対応した所定の視標が、表示パネル13aまたは
13bの所定の位置に表示される。すなわち、患者の指
示に従って視標が移動するように制御される。
In the optotype presenting processing unit 31, a control for instructing the display position of the optotype on the display panel 13a or 13b based on the change information of the display position of the optotype on the display panel 13a or 13b for the right eye. Data is created and supplied to the image construction unit 35. Image construction unit 3
In 5, the image data corresponding to the predetermined optotype supplied from the optotype presenting / processing unit 31 is constructed. As a result, in response to the operation of the joystick 12 by the patient, a predetermined optotype corresponding to the optotype presenting angle designated by the joystick 12 is displayed at a predetermined position on the display panel 13a or 13b. That is, the optotype is controlled to move in accordance with the patient's instruction.

【0078】このようにして、患者は、表示パネル13
aまたは13b上に、図4に示したような絵や図形など
の視標を、その絵の種類、大きさ、または色を呈示角度
に従って変化させながら表示させることができる。
In this way, the patient can display the display panel 13
The target such as the picture or figure as shown in FIG. 4 can be displayed on a or 13b while changing the type, size, or color of the picture according to the presentation angle.

【0079】これにより、患者は、自分で視標の呈示角
度を変化させながら、自分のペースで、訓練を行うこと
ができる。抑制がかかる場合には、上述したように、十
二支の動物のうち、どの動物の絵まで見えたかによっ
て、患者自身が容易に訓練の達成度を認識することがで
きる。また、視標呈示角度に従って、視標の大きさや色
を変化させることにより、どの大きさ、またはどの色の
視標まで見えたかによって、患者自身が容易に訓練の達
成度を認識することが可能である。
Thus, the patient can perform training at his own pace while changing the presentation angle of the optotype. When restraint is applied, as described above, the patient himself / herself can easily recognize the degree of achievement of training depending on which animal of the zodiac animals is visible. In addition, by changing the size and color of the target according to the target presentation angle, it is possible for the patient to easily recognize the degree of achievement of training depending on the size or color of the target. Is.

【0080】このように、ジョイスティック12を用い
て視標を移動させる場合においても、視標の動きを予め
訓練モード設定部21により設定した場合と同様に、患
者は、視標を眼で追いながら、どの絵まで見えたかを認
識することによって、訓練の達成度を自覚することがで
きる。例えば、「兎」まで見えたとき、「兎」に対応す
る角度まで、抑制がかからなかったことを認識すること
ができる。同様に、「辰」まで見えたとき、「辰」に対
応する角度まで、抑制がかからなかったことを認識する
ことができる。つまり、訓練の成果が患者自身にフィー
ドバックされるフィードバック型の訓練を行うことがで
きる。
As described above, even when the joystick 12 is used to move the optotype, as in the case where the movement of the optotype is preset by the training mode setting unit 21, the patient follows the optotype with the eyes. By recognizing which picture you can see, you can be aware of the achievement level of the training. For example, when the "rabbit" can be seen, it can be recognized that the angle has not been suppressed up to the angle corresponding to the "rabbit". Similarly, when "Tatsu" is visible, it is possible to recognize that the angle corresponding to "Tatsu" was not suppressed. That is, it is possible to perform feedback-type training in which the results of the training are fed back to the patient himself.

【0081】次に、患眼用の視標を表示パネル13aに
表示させるとともに、視標呈示角度に対応する所定の音
声を音声出力部46から出力させる場合について説明す
る。この場合、患者の患眼は左眼であるとして以下説明
するものとする。
Next, a case will be described in which the optotype for the affected eye is displayed on the display panel 13a and a predetermined sound corresponding to the optotype presenting angle is output from the audio output unit 46. In this case, it is assumed that the patient's affected eye is the left eye.

【0082】訓練モード設定部21において予め視標の
動き等の設定値が入力され、その設定値に対応するデー
タが訓練モード記憶部26に記憶されている場合、視標
呈示処理演算部31は、訓練モード記憶部26に記憶さ
れているデータに基づいて、表示パネル13aに表示す
る視標の角度を設定する。次に、訓練モード記憶部26
に記憶されている患眼用視標記憶部24より、この角度
に対応する視標のデータを読み出し、画像構築部35に
供給する。
When a set value such as the movement of the optotype is input in the training mode setting section 21 beforehand and data corresponding to the set value is stored in the training mode storage section 26, the optotype presenting processing section 31 The angle of the optotype displayed on the display panel 13a is set based on the data stored in the training mode storage unit 26. Next, the training mode storage unit 26
Data of the optotype corresponding to this angle is read from the optotype memory unit for an affected eye 24 stored in the table, and is supplied to the image construction unit 35.

【0083】画像構築部35の患眼用画像構築部36
は、視標呈示処理演算部31より供給された視標のデー
タから、患眼用の画像を構築し、対応する画像データを
表示パネル制御部38に出力する。表示パネル制御部3
8は、この場合、患者の左眼が患眼であり、右眼が健眼
であるから、患眼用画像構築部36から供給された画像
データを表示部1の左眼用の表示パネル13aに供給す
る。これにより、表示パネル13aに、所定の視標角度
で、患眼用の所定の視標が表示される。
The image constructing unit 36 for the affected eye of the image constructing unit 35
Constructs an image for the affected eye from the optotype data supplied from the optotype presenting processing unit 31, and outputs the corresponding image data to the display panel control unit 38. Display panel control unit 3
In this case, since the left eye of the patient is the affected eye and the right eye is the healthy eye in this case, the image data supplied from the affected-eye image constructing unit 36 is displayed on the display panel 13a for the left eye of the display unit 1. Supply to. As a result, a predetermined target for the affected eye is displayed on the display panel 13a at a predetermined target angle.

【0084】同様にして、表示パネル13aに、訓練モ
ード記憶部26に記憶されている設定値に従って、次の
視標呈示角度で、その角度に対応する視標が表示され
る。その結果、視標が表示パネル13a上を移動するの
に伴って、視標として表示される絵の種類が視標呈示角
度に対応して変化することになる。
Similarly, according to the set value stored in the training mode storage unit 26, the display target corresponding to the angle of the next target display angle is displayed on the display panel 13a. As a result, as the optotype moves on the display panel 13a, the type of picture displayed as the optotype changes corresponding to the optotype presenting angle.

【0085】一方、視標呈示処理演算部31は、表示パ
ネル13aに表示した視標の呈示角度に対応する所定の
制御信号を音声制御部43に供給する。音声制御部43
は、この信号に基づいて音声信号記憶部30から読み出
した所定の音声信号を所定の関数を用いて、視標呈示角
度の方向に音源が存在するように、すなわち、その視標
呈示角度の方向から、所定の音が聞こえてくるように加
工し、音声出力部46に供給する。この信号は、左用音
声出力部46aに対する信号と、右用音声出力部46b
に対する信号とからなる。
On the other hand, the optotype presenting processing operation section 31 supplies a predetermined control signal corresponding to the presenting angle of the optotype displayed on the display panel 13a to the voice control section 43. Voice control unit 43
Uses a predetermined sound signal read from the sound signal storage unit 30 based on this signal using a predetermined function so that the sound source exists in the direction of the target presentation angle, that is, the direction of the target presentation angle. Is processed so that a predetermined sound can be heard and supplied to the audio output unit 46. This signal includes a signal for the left audio output unit 46a and a signal for the right audio output unit 46b.
And a signal to.

【0086】左用音声出力部46aは、音声制御部43
からの信号を増幅するなどした後、所定の大きさの音声
を出力し、右用音声出力部46bは、音声制御部43か
らの信号を増幅した後、所定の大きさの音声を出力す
る。例えば、視標が表示パネル13aの外側、この場
合、表示パネル13aの左側に表示されている場合、図
5(a)に示したように、視標呈示角度と同一の方向の
眼から所定の距離のところに、音源があるように、左用
音声出力部46aおよび右用音声出力部46bからそれ
ぞれ所定の大きさ、および所定の音色の音声が出力され
る。
The left audio output section 46a includes an audio control section 43.
After amplifying the signal from, the right audio output section 46b amplifies the signal from the audio control section 43, and then outputs the audio of a predetermined volume. For example, when the optotype is displayed outside the display panel 13a, in this case, on the left side of the display panel 13a, as shown in FIG. 5A, a predetermined distance from the eye in the same direction as the optotype presenting angle is displayed. The left audio output unit 46a and the right audio output unit 46b output sounds of a predetermined volume and a predetermined timbre, respectively, so that the sound source is located at a distance.

【0087】左用音声出力部46aからの出力信号は、
患者の左耳に装着されるスピーカ5aに供給され、右用
音声出力部46bからの出力信号は、患者の右耳に装着
されるスピーカ5bに供給される。スピーカ5aから出
力される音声の大きさは、スピーカ5bから出力される
音声の大きさに比較して大きくなるように制御され、ま
た、スピーカ5aから出力される音の音色は、スピーカ
5bから出力される音の音色より近くにあるように感じ
るような音色に制御される。その結果、患者は、図5
(a)で示された位置に音源があるように認識する。
The output signal from the left audio output section 46a is
The output signal from the right audio output unit 46b is supplied to the speaker 5a attached to the patient's left ear, and is supplied to the speaker 5b attached to the patient's right ear. The volume of the sound output from the speaker 5a is controlled to be larger than the volume of the sound output from the speaker 5b, and the timbre of the sound output from the speaker 5a is output from the speaker 5b. The timbre is controlled so that it sounds closer to the timbre of the sound being played. As a result, the patient is
It is recognized that the sound source exists at the position shown in (a).

【0088】同様に、視標が患者の左眼(患眼)に対し
てほぼ正面に表示されているとき、視標呈示処理演算部
31からの制御信号に従って、音声制御部43は、音源
からの所定の音声が患眼のほぼ正面から聞こえるよう
に、音声信号記憶部30から読み出した所定の音声信号
を所定の関数により加工した後、音声出力部46に供給
する。音声出力部46の左用音声出力部46aおよび右
用音声出力部46bは、音声制御部43からの信号を増
幅した後、スピーカ5aおよび5bにそれぞれ供給す
る。これにより、スピーカ5aより出力される音声の大
きさは、スピーカ5bより出力される音声の大きさより
やや大きくなり、音色はスピーカ5aからの音がスピー
カ5bからの音よりも近くに感じられるようになり、患
者は、図5(b)に示したように、音源が左眼のほぼ正
面にあるように認識する。
Similarly, when the optotype is displayed substantially in front of the patient's left eye (affected eye), the audio control unit 43 outputs the sound source from the sound source in accordance with the control signal from the optotype presenting / processing unit 31. The predetermined voice signal read from the voice signal storage unit 30 is processed by a predetermined function so that the predetermined voice can be heard almost from the front of the affected eye, and then is supplied to the voice output unit 46. The left audio output unit 46a and the right audio output unit 46b of the audio output unit 46 amplify the signal from the audio control unit 43 and then supply the amplified signals to the speakers 5a and 5b, respectively. As a result, the volume of the sound output from the speaker 5a becomes slightly larger than the volume of the sound output from the speaker 5b, and the timbre is such that the sound from the speaker 5a is felt closer to the sound from the speaker 5b. Then, the patient recognizes that the sound source is almost in front of the left eye, as shown in FIG.

【0089】同様に、視標が患者の左眼(患眼)に対し
て内側に表示されているとき、視標呈示処理演算部31
からの制御信号に従って、音声制御部43は、音源から
の所定の音声が患眼の内側から聞こえるように、音声信
号記憶部30から読み出した所定の音声信号を所定の関
数により加工した後、音声出力部46に供給する。音声
出力部46の左用音声出力部46aおよび右用音声出力
部46bは、音声制御部43からの信号を増幅した後、
スピーカ5aおよび5bにそれぞれ供給する。これによ
り、スピーカ5aより出力される音声の大きさは、スピ
ーカ5bより出力される音声の大きさとほぼ同一とな
り、また、いずれの音色も等距離に感じられるような音
色となり、患者は、図5(c)に示したように、音源が
左眼の内側にあるように認識する。
Similarly, when the optotype is displayed inside the left eye (affected eye) of the patient, the optotype presenting / processing unit 31
According to the control signal from the sound control unit 43, the sound control unit 43 processes the predetermined sound signal read from the sound signal storage unit 30 by a predetermined function so that the predetermined sound from the sound source can be heard from the inside of the affected eye. It is supplied to the output unit 46. The left audio output unit 46a and the right audio output unit 46b of the audio output unit 46, after amplifying the signal from the audio control unit 43,
It is supplied to the speakers 5a and 5b, respectively. As a result, the loudness of the voice output from the speaker 5a becomes substantially the same as the loudness of the voice output from the speaker 5b, and all the tones become tones that can be felt at an equal distance. As shown in (c), the sound source is recognized as being inside the left eye.

【0090】このように、左右のスピーカ5a,5bか
ら出力される音声の大きさ、および音色をそれぞれ調節
することにより、視標呈示角度に対応する方向の所定の
位置に音源が存在するような音場を構築することによっ
て、患者は、仮想現実的に音場を知覚することができ、
視標が表示されている表示パネル13a上の位置(視標
呈示角度)を音声により認識することが可能となる。し
たがって、視標が外側から内側に移動し、所定の視標呈
示角度において、患者の眼に抑制がかかったとしても、
患者は視標呈示角度に対応する方向からの音声を聞くこ
とができるので、患者はどの視標呈示角度において抑制
がかかったかを認識することが可能である。
As described above, the sound source is present at a predetermined position in the direction corresponding to the optotype presenting angle by adjusting the loudness and the tone color of the sounds output from the left and right speakers 5a and 5b, respectively. By constructing the sound field, the patient can perceive the sound field in virtual reality,
The position on the display panel 13a where the optotype is displayed (the optotype presenting angle) can be recognized by voice. Therefore, even if the optotype moves from the outside to the inside and the eye of the patient is suppressed at a predetermined optotype presenting angle,
Since the patient can hear the sound from the direction corresponding to the optotype presenting angle, the patient can recognize at which optotype presenting angle the suppression is applied.

【0091】これにより、患者が抑制がかかるまでにど
の音場までを知覚することができたかを自覚することに
より、訓練の進捗度を患者自身および医師等の訓練監督
者が把握することができる。また、患者の眼に抑制がか
かり、視標が見えなくなった場合でも、視標の動きに合
わせて音源の位置、すなわち音場が変化するので、実際
には視標が動いていることを患者に知らせることができ
る。
As a result, the patient himself / herself and the training supervisor such as a doctor can grasp the progress of the training by being aware of what sound field the patient can perceive before the suppression is applied. . In addition, even if the target is no longer visible due to the suppression of the patient's eyes, the position of the sound source, that is, the sound field, changes according to the motion of the target, so the patient should be aware that the target is actually moving. Can be informed.

【0092】上記実施例においては、左右のスピーカ5
a,5bから、異なる大きさ、および音色の音声を出力
し、視標呈示角度に対応する方向の所定の位置に音源が
存在するようにしたが、視標呈示角度に対応して、左右
のスピーカ5a,5bから所定の音色の同一の音のみが
出力されるようにすることができる。この場合、立体音
を構成する必要がないので、左右のいずれか一方のスピ
ーカからだけ音を出力させるようにしてもよい。
In the above embodiment, the left and right speakers 5
Sounds of different sizes and timbres are output from a and 5b so that the sound source exists at a predetermined position in the direction corresponding to the target presentation angle. It is possible to output only the same sound of a predetermined timbre from the speakers 5a and 5b. In this case, since it is not necessary to form a stereo sound, the sound may be output from only one of the left and right speakers.

【0093】すなわち、視標呈示処理演算部31は、視
標呈示角度に対応する音色の音を出力するように指示す
る所定の制御信号を発生し、音声制御部43に供給す
る。音声制御部43は、視標呈示処理演算部31からの
制御信号に基づいて、音声信号記憶部30より所定の音
色の音声を読み出し、音声出力部46に供給する。その
結果、音声出力部46の左用音声出力部46aおよび右
用音声出力部46bから所定の音色に対応する音声信号
が出力される。この音声信号は、スピーカ5aおよび5
bに供給され、対応する音色の音声が出力される。
That is, the optotype presenting processing operation section 31 generates a predetermined control signal for instructing to output a tone color corresponding to the optotype presenting angle, and supplies it to the voice control section 43. The voice control unit 43 reads out a voice of a predetermined tone color from the voice signal storage unit 30 based on the control signal from the optotype presenting process calculation unit 31, and supplies the voice output unit 46 with the voice. As a result, an audio signal corresponding to a predetermined timbre is output from the left audio output unit 46a and the right audio output unit 46b of the audio output unit 46. This audio signal is generated by the speakers 5a and 5
b, and the sound of the corresponding tone color is output.

【0094】このように、左右のスピーカ5a,5bか
ら出力される音声の音色を、視標呈示角度に対応して変
化させることにより、患者は、視標が表示されている表
示パネル13a上の位置(視標呈示角度)を音色の変化
(例えば、音の周波数の変化や、音の間隔の変化など)
によって認識することが可能となる。したがって、視標
が外側から内側に移動し、所定の視標呈示角度におい
て、患者の眼に抑制がかかったとしても、患者は視標呈
示角度に対応する音色の音声を聞くことができるので、
患者はどの視標呈示角度において抑制がかかったかを認
識することが可能となる。
In this way, by changing the timbre of the voices output from the left and right speakers 5a and 5b in accordance with the target presentation angle, the patient can display the target on the display panel 13a. Position (target presentation angle) changes in timbre (for example, changes in sound frequency, changes in sound interval, etc.)
Can be recognized by. Therefore, the optotype moves from the outside to the inside, and at a predetermined optotype presenting angle, even if the patient's eye is suppressed, the patient can hear the sound of the tone color corresponding to the optotype presenting angle.
The patient can recognize at which target presentation angle the suppression is applied.

【0095】これにより、患者が抑制がかかるまでにど
の音色の音までを知覚することができたかを自覚するこ
とにより、訓練の進捗度を患者自身および医師等の訓練
監督者が把握することができる。また、患者の眼に抑制
がかかり、視標が見えなくなった場合でも、視標の動き
に合わせて音色が変化するので、実際には視標が動いて
いることを患者に知らせることができる。
As a result, it is possible for the patient himself / herself and the training supervisor such as a doctor to grasp the progress of the training by being aware of what tone color the patient could perceive before the suppression was applied. it can. Further, even when the optotype is suppressed by the patient's eye and the optotype cannot be seen, the timbre changes in accordance with the movement of the optotype, so that the patient can be informed that the optotype is actually moving.

【0096】また、視標呈示角度に対応して、左右のス
ピーカ5a、5bより出力される音声の大きさおよび音
色を変化させることにより、音源の位置を変化させると
ともに、音声の音色を変化させるようにすることも可能
である。
Further, by changing the loudness and tone color of the voices output from the left and right speakers 5a, 5b in accordance with the optotype presenting angle, the position of the sound source is changed and the tone color of the voice is changed. It is also possible to do so.

【0097】患者自身がジョイスティック12を操作し
て、視標を移動させる場合にも、上述した場合と同様に
して、音声の音場や音色によって、視標の位置を認識す
るようにすることができる。また、患者の眼に抑制がか
かり、視標が見えなくなった場合でも、視標の動きに合
わせて音場や音色が変化するので、実際には視標が動い
ていることを患者に知らせることができる。
Even when the patient himself operates the joystick 12 to move the target, it is possible to recognize the position of the target by the sound field and tone of the voice in the same manner as described above. it can. In addition, even if the target is invisible due to the suppression of the patient's eyes, the sound field and timbre change according to the movement of the target, so inform the patient that the target is actually moving. You can

【0098】次に、患者が単独で訓練することができる
ように設けられた「使用ガイド機能」について簡単に説
明する。この「使用ガイド機能」は、患者に対して、訓
練の実施説明を行ったり、動機づけを行うためのもので
ある。訓練記憶部22のガイド用記憶部27には、訓練
の実施説明を行う際に用いられる所定の画像データ、お
よび音声データが記憶されている。
Next, the "usage guide function" provided so that the patient can train alone will be briefly described. The "use guide function" is for explaining and motivating the training of the patient. The guide storage unit 27 of the training storage unit 22 stores predetermined image data and voice data used when performing the training description.

【0099】患者が、患者入力部42に接続された患者
入力装置11の所定の釦を操作することにより、訓練記
憶部22に実施説明を行うように指令すると、訓練記憶
部22のガイド用記憶部27より、実施説明用の画像デ
ータ、若しくは音声データ、またはその両方が読み出さ
れ、訓練の手順が、所定の画像、若しくは音声、または
その両方により説明される。この画像は表示部1の表示
パネル13a,13bに表示させたり、あるいは画像出
力部41より出力し、そこに接続された、例えば、モニ
タ8、眼観察モニタ9、あるいはファンクションモニタ
10等に表示させることが可能である。
When the patient commands the training storage unit 22 to perform an explanation by operating a predetermined button of the patient input device 11 connected to the patient input unit 42, the training storage unit 22 stores the guide memory. The image data and / or the audio data for explaining the implementation are read out from the unit 27, and the training procedure is explained by the predetermined image and / or the audio. This image is displayed on the display panels 13a and 13b of the display unit 1, or output from the image output unit 41 and displayed on, for example, the monitor 8, the eye observation monitor 9, or the function monitor 10 connected thereto. It is possible.

【0100】なお、上記実施例において、患眼側の表示
パネル13a(または13b)にだけ表示を行い、健眼
側の表示パネル13b(または13a)への表示を行わ
ないようにし、アイパッチ(眼帯)を用いた斜視弱視の
視機能訓練を行うようにすることもできる。
In the above embodiment, the display is performed only on the display panel 13a (or 13b) on the affected eye side, the display is not performed on the display panel 13b (or 13a) on the healthy eye side, and the eye patch ( It is also possible to perform visual function training for strabismus amblyopia using an eye patch.

【0101】次に、モニタ機能について簡単に説明す
る。図3に示したように、上記実施例は、信号出力部3
4、および画像出力部41を備えており、これらを介し
て、外部に接続された眼観察モニタ9、またはファンク
ションモニタ10に、所定の画像データを出力し、表示
させることができる。例えば、眼観察モニタ9、または
ファンクションモニタ10に、訓練視標を表示させ、そ
れを確認することができる。あるいは、訓練の概要を表
示させ、それを確認することができる。
Next, the monitor function will be briefly described. As shown in FIG. 3, in the above-described embodiment, the signal output unit 3
4 and the image output section 41, through which predetermined image data can be output and displayed on the eye observation monitor 9 or the function monitor 10 connected to the outside. For example, the training target can be displayed on the eye observation monitor 9 or the function monitor 10 to confirm it. Alternatively, an outline of the training can be displayed and confirmed.

【0102】また、訓練者が訓練モード設定部21を介
して設定した設定データ、即ち、抑制眼が左であるか右
であるかの別、訓練法、表示パネル13a,13bに表
示する視標の大きさ、患者の患眼の斜視角、および、視
標の点滅の有無(視標を点滅させるか否か)、点滅させ
る場合、点滅時間、点滅間隔、さらには、視標の輝度、
視標の動き(視標の移動範囲、移動速度)、訓練の繰り
返し回数等に対応する信号を、信号出力部34、または
画像出力部41を介して、そこに接続された外部機器、
例えば眼観察モニタ9、またはファンクションモニタ1
0に出力し、対応する画像、またはグラフを表示させる
ことができる。したがって、これらの設定データを事前
に確認したり、あるいは、訓練中にリアルタイムで確認
することができる。
Further, the setting data set by the trainee via the training mode setting unit 21, that is, whether the restraining eye is the left eye or the right eye, the training method, and the visual target displayed on the display panels 13a and 13b. Size, the angle of squint of the patient's eye, and whether or not the target is blinking (whether or not the target is blinking), when blinking, the blinking time, the blinking interval, and the luminance of the target,
An external device connected to a signal corresponding to the movement of the target (moving range of the target, moving speed), the number of repetitions of training, or the like via the signal output unit 34 or the image output unit 41,
For example, eye observation monitor 9 or function monitor 1
It can be output to 0 and the corresponding image or graph can be displayed. Therefore, these setting data can be confirmed in advance, or can be confirmed in real time during training.

【0103】また、視標呈示処理演算部31には、患者
の眼球に対する視標の呈示角度を確認するためのスケー
ルを表示するスケール呈示処理演算部33が設けられて
いる。このスケール呈示処理演算部33は、例えば眼観
察用モニタ9の画面に所定のスケールを表示し、それに
重ねるようにして視標を表示する。これにより、視標の
動きをスケールとの相対的な位置関係により確認するこ
とができる。
Further, the optotype presenting process operation unit 31 is provided with a scale presenting process operation unit 33 for displaying a scale for confirming the presenting angle of the optotype with respect to the eyeball of the patient. The scale presentation processing calculation unit 33 displays, for example, a predetermined scale on the screen of the eye observation monitor 9 and displays the optotype so as to overlap it. Thereby, the movement of the target can be confirmed by the relative positional relationship with the scale.

【0104】また、表示パネル制御部38は、左右の表
示パネル13a,13bに表示された画面を重ね合わせ
た合成画像に対応する画像信号を構築し、画像出力部4
1に出力するようにすることができる。画像出力部41
に出力されたこの画像信号は、そこに接続された例えば
モニタ8に供給され、図1に示すように、対応する合成
画像が表示される。このようにして、モニタ8に表示さ
れた画像から、左右の表示パネル13a,13bに表示
されている視標の位置関係を確認することができる。
Further, the display panel control unit 38 constructs an image signal corresponding to a composite image in which the screens displayed on the left and right display panels 13a and 13b are superposed, and the image output unit 4
It is possible to output to 1. Image output unit 41
This image signal output to is supplied to, for example, the monitor 8 connected thereto, and a corresponding composite image is displayed as shown in FIG. In this way, the positional relationship between the optotypes displayed on the left and right display panels 13a and 13b can be confirmed from the image displayed on the monitor 8.

【0105】図6は、本発明を応用した頭部装着型訓練
装置の一実施例の構成を示す外観図である。この実施例
は、図1に示した実施例において、頭部装着部61(装
着手段)を新たに設け、表示部1を頭部に装着すること
ができるようにした点を除いては、図1に示した実施例
の場合と基本的に同様の構成、および動作であるので、
その詳細な説明は省略するが、この場合において、頭部
装着部61によって表示部1を頭部に装着するようにし
たので、装置をさらに小型化し、携帯性を促進すること
ができる。その結果、人ひとり分のスペースがあれば、
どこででも使用することができる。また、小型であるに
も拘らず、大画面を実現することができる。
FIG. 6 is an external view showing the configuration of an embodiment of a head-mounted training device to which the present invention is applied. This embodiment is different from the embodiment shown in FIG. 1 except that a head mounting portion 61 (mounting means) is newly provided so that the display portion 1 can be mounted on the head. Since the configuration and operation are basically similar to those of the embodiment shown in FIG.
Although a detailed description thereof is omitted, in this case, since the display unit 1 is mounted on the head by the head mounting unit 61, the device can be further downsized and the portability can be promoted. As a result, if there is space for one person,
Can be used anywhere. Further, it is possible to realize a large screen despite its small size.

【0106】なお、上記実施例においては、抑制除去訓
練を行う場合の例に沿って説明したが、訓練モード設定
部21により設定する設定モードを変えることにより、
異常網膜対応訓練や輻輳訓練等、その他の斜視訓練を行
うことが可能であることは言うまでもない。
Although the above embodiment has been described with reference to the case where the suppression removal training is performed, by changing the setting mode set by the training mode setting unit 21,
It goes without saying that other squint training such as abnormal retina training and vergence training can be performed.

【0107】また、上記実施例においては、光学系15
a,15bをハーフミラー14a,14bと、患者の眼
の間に設置するようにしたが、表示パネル13a,13
bと、ハーフミラー14a,14bの間に設置するよう
にしてもよい。
Further, in the above embodiment, the optical system 15
The a and 15b are arranged between the half mirrors 14a and 14b and the eyes of the patient.
You may make it install between b and half mirror 14a, 14b.

【0108】また、上記実施例においては、ハーフミラ
ー14a,14bを用いるようにしたが、鏡を用いるよ
うにすることも可能である。
Further, in the above embodiment, the half mirrors 14a and 14b are used, but it is also possible to use mirrors.

【0109】また、上記実施例においては、ジョイステ
ィック12を用いて、表示パネル13a,13bに表示
された画像を移動させるようにしたが、マウス等を用い
るようにすることもできる。
In the above embodiment, the joystick 12 is used to move the images displayed on the display panels 13a and 13b, but a mouse or the like may be used.

【0110】さらに、上記実施例においては、視標呈示
角度に対応して変化させる視標の絵を十二支の動物とし
たが、他の絵、写真、または図形とすることも可能であ
る。
Further, in the above embodiment, the picture of the optotype to be changed corresponding to the optotype presenting angle is the zodiac animal, but other pictures, photographs or figures may be used.

【0111】[0111]

【発明の効果】請求項1に記載の両眼視訓練装置によれ
ば、制御手段の制御により、複数の表示手段のそれぞれ
に互いに異なる画像が表示され、変化手段の制御によ
り、表示手段に表示された画像が所定の周期で変化する
ようにしたので、表示手段に表示する画像の種類、大き
さ、および色などを周期的に変化させることができる。
これにより、単調な視標の動きの持続になりやすい訓練
を、飽きの来ないものにすることができ、患者の興味や
集中力を持続させることが可能となる。
According to the binocular vision training device of the first aspect, different images are displayed on each of the plurality of display means by the control of the control means, and displayed on the display means by the control of the changing means. Since the generated image is changed in a predetermined cycle, the type, size, color and the like of the image displayed on the display unit can be changed periodically.
As a result, it is possible to make the exercise that tends to maintain the monotonous movement of the optotypes less tiring and keep the patient's interest and concentration.

【0112】請求項3に記載の両眼視訓練装置によれ
ば、制御手段の制御により、複数の表示手段のそれぞれ
に互いに異なる画像が表示され、変化手段の制御によ
り、表示手段に表示された画像の表示位置に基づいて、
その画像が変化するようにしたので、表示手段に表示さ
れた画像が移動するのに対応して、画像の種類、大き
さ、色等が変化するようにすることができる。これによ
り、単調な視標の動きの持続になりやすい訓練を、飽き
の来ないものにすることができ、患者の興味や集中力を
持続させることが可能となる。また、抑制がかかる場合
においても、どの種類、大きさ、または色の視標まで見
えたかを自覚することにより、訓練の達成度を容易に自
覚することができ、フィードバック型の訓練を行うこと
が可能となる。
According to the binocular vision training device of the third aspect, different images are displayed on each of the plurality of display units by the control of the control unit, and displayed on the display unit by the control of the changing unit. Based on the display position of the image,
Since the image is changed, the type, size, color and the like of the image can be changed in response to the movement of the image displayed on the display means. As a result, it is possible to make the exercise that tends to maintain the monotonous movement of the optotypes less tiring and keep the patient's interest and concentration. In addition, even in the case of suppression, it is possible to easily recognize the achievement level of the training by recognizing what kind, size, or color of the visual target is visible, and feedback type training can be performed. It will be possible.

【0113】請求項5に記載の両眼視訓練装置によれ
ば、制御手段の制御により、複数の表示手段のそれぞれ
に互いに異なる画像が表示され、変化手段の制御によ
り、表示手段に表示された画像の表示位置に基づいて、
出力手段から出力される音の音色が変化するようにした
ので、表示手段に表示された画像の表示位置に対応する
所定の音色の音を出力させることができる。これによ
り、単調な視標の動きの持続になりやすい訓練を、飽き
の来ないものにすることができ、患者の興味や集中力を
持続させることが可能となる。また、抑制がかかる場合
においても、訓練の進捗度を把握することが可能とな
る。
According to the binocular vision training device of the fifth aspect, different images are displayed on each of the plurality of display units by the control of the control unit, and displayed on the display unit by the control of the changing unit. Based on the display position of the image,
Since the tone color of the tone output from the output unit is changed, it is possible to output the tone of the predetermined tone color corresponding to the display position of the image displayed on the display unit. As a result, it is possible to make the exercise that tends to maintain the monotonous movement of the optotypes less tiring and keep the patient's interest and concentration. In addition, even in the case of restraint, it is possible to grasp the progress of the training.

【0114】請求項7に記載の両眼視訓練装置によれ
ば、制御手段の制御により、複数の表示手段のそれぞれ
に互いに異なる画像が表示され、変化手段の制御によ
り、表示手段に表示された画像の表示位置に基づいて、
音場構築手段により構築される音場が変化するようにし
たので、表示手段に表示された画像の表示位置に対応す
る所定の音場を構築することができる。これにより、単
調な視標の動きの持続になりやすい訓練を、飽きの来な
いものにすることができ、患者の興味や集中力を持続さ
せることが可能となる。また、抑制がかかる場合におい
ても、訓練の進捗度を把握することが可能となる。
According to the binocular vision training device described in claim 7, different images are displayed on each of the plurality of display units by the control of the control unit, and displayed on the display unit by the control of the changing unit. Based on the display position of the image,
Since the sound field constructed by the sound field constructing means is changed, it is possible to construct a predetermined sound field corresponding to the display position of the image displayed on the display means. As a result, it is possible to make the exercise that tends to maintain the monotonous movement of the optotypes less tiring and keep the patient's interest and concentration. In addition, even in the case of restraint, it is possible to grasp the progress of the training.

【0115】請求項2に記載の両眼視訓練装置、請求項
4に記載の両眼視訓練装置、請求項6に記載の両眼視訓
練装置、および請求項8に記載の両眼視訓練装置によれ
ば、装着手段により、表示手段を頭部に装着させるよう
にしたので、携帯性に優れ、どこでも訓練を行うことが
可能となる。
A binocular vision training apparatus according to claim 2, a binocular vision training apparatus according to claim 4, a binocular vision training apparatus according to claim 6, and a binocular vision training according to claim 8. According to the apparatus, since the display means is mounted on the head by the mounting means, it is excellent in portability, and training can be performed anywhere.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を応用した据え置き型訓練装置の一実施
例の構成を示す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing a configuration of an embodiment of a stationary training device to which the present invention is applied.

【図2】図1の表示部1の詳細な構成例を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration example of a display unit 1 in FIG.

【図3】図1の本体50の詳細な構成例を示すブロック
図である。
3 is a block diagram showing a detailed configuration example of a main body 50 of FIG.

【図4】図1の表示部1に表示される視標の例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of optotypes displayed on a display unit 1 of FIG.

【図5】図1のスピーカ5a,5bによって構築された
音場における音源の位置を示す図である。
5 is a diagram showing the position of a sound source in the sound field constructed by the speakers 5a and 5b of FIG.

【図6】本発明を応用した頭部装着型訓練装置の一実施
例の構成を示す外観図である。
FIG. 6 is an external view showing the configuration of an embodiment of a head-mounted training device to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示部(表示手段) 2 額パッド 3 顎パッド 4a,4b アイキャップ 5a,5b スピーカ(音場構築手段) 6 スピーカ 7 支持部 8 モニタ 9 眼観察モニタ 10 ファンクションモニタ 11 患者入力装置 12 ジョイスティック 13a,13b 表示パネル 14a,14b ハーフミラー 15a,15b 光学系 16a,16b 覗き窓 21 訓練モード設定部 22 訓練記憶部 23 視標記憶部(記憶手段) 24 患眼用視標記憶部 25 健眼用視標記憶部 26 訓練モード記憶部 27 ガイド用記憶部 28 訓練結果記憶部 29 時計 30 音声信号記憶部 31 視標呈示処理演算部(選択手段、変化手段) 32 比較部 33 スケール呈示処理演算部 34 信号出力部 35 画像構築部 36 患眼用画像構築部 37 健眼用画像構築部 38 表示パネル制御部(制御手段) 39 画像入出力部 40 外部画像入力部 41 画像出力部 42 患者入力部 43 音声制御部 44 音声入出力部 45 外部音声入力部 46 音声出力部 46a 左用音声出力部 46b 右用音声出力部 47 電源部 61 頭部装着部(装着手段) 100 据え置き型訓練装置 200 頭部装着型訓練装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display part (display means) 2 Forehead pad 3 Jaw pad 4a, 4b Eye cap 5a, 5b Speaker (sound field construction means) 6 Speaker 7 Support part 8 Monitor 9 Eye observation monitor 10 Function monitor 11 Patient input device 12 Joystick 13a, 13b Display panel 14a, 14b Half mirror 15a, 15b Optical system 16a, 16b Peep window 21 Training mode setting unit 22 Training storage unit 23 Target storage unit (storage unit) 24 Target eye storage unit for affected eye 25 Normal eye target Storage unit 26 Training mode storage unit 27 Guide storage unit 28 Training result storage unit 29 Clock 30 Voice signal storage unit 31 Target presentation processing calculation unit (selecting unit, changing unit) 32 Comparison unit 33 Scale presentation processing calculation unit 34 Signal output Part 35 Image constructing unit 36 Image constructing unit for affected eye 37 Image constructing unit for healthy eye 38 Table Display panel control unit (control means) 39 image input / output unit 40 external image input unit 41 image output unit 42 patient input unit 43 voice control unit 44 voice input / output unit 45 external voice input unit 46 voice output unit 46a left voice output unit 46b Right voice output unit 47 Power supply unit 61 Head mounting unit (mounting means) 100 Stationary training device 200 Head mounting training device

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の画像を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記画像の所定のものを選択
する選択手段と、 電気的に制御され、前記画像を表示する複数の表示手段
と、 前記表示手段のそれぞれに互いに異なる前記画像を表示
させる制御手段と、 前記表示手段に表示された前記画像を所定の周期で変化
させる変化手段とを備えることを特徴とする両眼視訓練
装置。
1. A storage means for storing a predetermined image, a selection means for selecting a predetermined one of the images stored in the storage means, and a plurality of display means for electrically controlling and displaying the image. A binocular vision training device comprising: a control unit that displays different images on each of the display units; and a changing unit that changes the image displayed on the display unit in a predetermined cycle. .
【請求項2】 前記表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の両
眼視訓練装置。
2. The binocular vision training device according to claim 1, further comprising mounting means for mounting the display means on a head.
【請求項3】 所定の画像を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記画像の所定のものを選択
する選択手段と、 電気的に制御され、前記画像を表示する複数の表示手段
と、 前記表示手段のそれぞれに互いに異なる前記画像を表示
させる制御手段と、 前記表示手段に表示された前記画像の表示位置に基づい
て、前記画像を変化させる変化手段とを備えることを特
徴とする両眼視訓練装置。
3. A storage means for storing a predetermined image, a selection means for selecting a predetermined one of the images stored in the storage means, and a plurality of display means for electrically controlling and displaying the image. And control means for displaying the different images on the display means, and changing means for changing the image based on a display position of the image displayed on the display means. Binocular vision training device.
【請求項4】 前記表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の両
眼視訓練装置。
4. The binocular vision training device according to claim 3, further comprising mounting means for mounting the display means on a head.
【請求項5】 所定の画像を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記画像の所定のものを選択
する選択手段と、 電気的に制御され、前記画像を表示する複数の表示手段
と、 前記表示手段のそれぞれに互いに異なる前記画像を表示
させる制御手段と、 所定の音色の音を出力する出力手段と、 前記表示手段に表示された前記画像の表示位置に基づい
て、前記出力手段から出力される前記音の音色を変化さ
せる変化手段とを備えることを特徴とする両眼視訓練装
置。
5. A storage unit for storing a predetermined image, a selection unit for selecting a predetermined one of the images stored in the storage unit, and a plurality of display units for electrically controlling and displaying the image. A control means for displaying the different images on the display means, an output means for outputting a sound of a predetermined timbre, and the output means based on the display position of the image displayed on the display means. A binocular vision training device, comprising: a changing unit that changes the tone color of the sound output from the device.
【請求項6】 前記表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の両
眼視訓練装置。
6. The binocular vision training device according to claim 5, further comprising mounting means for mounting the display means on a head.
【請求項7】 所定の画像を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記画像の所定のものを選択
する選択手段と、 電気的に制御され、前記画像を表示する複数の表示手段
と、 前記表示手段のそれぞれに互いに異なる前記画像を表示
させる制御手段と、 所定の音場を構築する音場構築手段と、 前記表示手段に表示された前記画像の表示位置に基づい
て、前記音場構築手段によって構築される前記音場を変
化させる変化手段とを備えることを特徴とする両眼視訓
練装置。
7. A storage means for storing a predetermined image, a selection means for selecting a predetermined one of the images stored in the storage means, and a plurality of display means electrically controlled to display the image. A control means for displaying the different images on the display means, a sound field construction means for constructing a predetermined sound field, and a sound position based on the display position of the image displayed on the display means. A binocular vision training device comprising: a changing unit that changes the sound field constructed by a field constructing unit.
【請求項8】 前記表示手段を頭部に装着させる装着手
段をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の両
眼視訓練装置。
8. The binocular vision training device according to claim 7, further comprising mounting means for mounting the display means on a head.
JP20553395A 1995-08-11 1995-08-11 Binocular training device Expired - Fee Related JP3661173B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20553395A JP3661173B2 (en) 1995-08-11 1995-08-11 Binocular training device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20553395A JP3661173B2 (en) 1995-08-11 1995-08-11 Binocular training device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951927A true JPH0951927A (en) 1997-02-25
JP3661173B2 JP3661173B2 (en) 2005-06-15

Family

ID=16508471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20553395A Expired - Fee Related JP3661173B2 (en) 1995-08-11 1995-08-11 Binocular training device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661173B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013859A1 (en) * 1999-08-19 2001-03-01 Isao Noda Vision correcting/training device
WO2005037177A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Seijiro Tomita Stereoscopic eyesight training device, play device having stereoscopic eyesight training device, and medical device having stereoscopic eyesight training device
WO2007037432A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vision recovery training device
WO2007076680A1 (en) * 2005-12-31 2007-07-12 Minghua Dai Myopia prevention and cure instrument for reading and writing
JP2013207710A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Osaka Univ Display device
JP2016073473A (en) * 2014-10-07 2016-05-12 満里 平岡 Testing system, function recovery system, and method and program thereof
JP2018532439A (en) * 2015-07-23 2018-11-08 ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー Method, system and apparatus for the treatment of binocular dysfunction
JP2020182709A (en) * 2019-05-09 2020-11-12 一般財団法人Marie Foundation Function recovery training system, function recovery training device, and program
JP2021514209A (en) * 2017-12-12 2021-06-10 エデンルックス コーポレーション Visual acuity training device capable of fusion convergence and spatial visual training
CN113101158A (en) * 2021-04-08 2021-07-13 杭州深睿博联科技有限公司 VR-based binocular video fusion training method and device
CN116473816A (en) * 2023-04-18 2023-07-25 广州视景医疗软件有限公司 Visual interaction method and device for amblyopia training

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013859A1 (en) * 1999-08-19 2001-03-01 Isao Noda Vision correcting/training device
WO2005037177A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Seijiro Tomita Stereoscopic eyesight training device, play device having stereoscopic eyesight training device, and medical device having stereoscopic eyesight training device
WO2007037432A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vision recovery training device
WO2007076680A1 (en) * 2005-12-31 2007-07-12 Minghua Dai Myopia prevention and cure instrument for reading and writing
EA013804B1 (en) * 2005-12-31 2010-08-30 Мингхуа Дай Myopia prevention instrument
JP2013207710A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Osaka Univ Display device
JP2016073473A (en) * 2014-10-07 2016-05-12 満里 平岡 Testing system, function recovery system, and method and program thereof
JP2018532439A (en) * 2015-07-23 2018-11-08 ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー Method, system and apparatus for the treatment of binocular dysfunction
JP2021514209A (en) * 2017-12-12 2021-06-10 エデンルックス コーポレーション Visual acuity training device capable of fusion convergence and spatial visual training
JP2020182709A (en) * 2019-05-09 2020-11-12 一般財団法人Marie Foundation Function recovery training system, function recovery training device, and program
WO2020226133A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 一般財団法人Marie Foundation Function recovery training system, function recovery training device, and program
CN113101158A (en) * 2021-04-08 2021-07-13 杭州深睿博联科技有限公司 VR-based binocular video fusion training method and device
CN116473816A (en) * 2023-04-18 2023-07-25 广州视景医疗软件有限公司 Visual interaction method and device for amblyopia training

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661173B2 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109690633B (en) Simulation system, processing method, and information storage medium
CN106023289B (en) Image generation system and image generation method
US10175935B2 (en) Method of virtual reality system and implementing such method
US6896655B2 (en) System and method for conditioning the psychological state of a subject using an adaptive autostereoscopic display
US7699466B2 (en) Visual training device and visual training method
JP3348956B2 (en) Display device
CN109716397B (en) Simulation system, processing method, and information storage medium
JPH11202256A (en) Head-mounting type image display device
WO2000040309B1 (en) Video instructional system and method for teaching motor skills
JP3661173B2 (en) Binocular training device
US11570426B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium, web server, and calibration method for interpupillary distance
JP5761730B2 (en) Physical skill acquisition support device
US20220413294A1 (en) Systems and methods for improving binocular vision
US9805612B2 (en) Interest-attention feedback method for separating cognitive awareness into different left and right sensor displays
US11747617B2 (en) Systems and methods for a parallactic ambient visual-field enhancer
KR20180034278A (en) Visual perception training device, method and program for visual perception training using head mounted device
JP2001117046A (en) Head mounted type display system provided with line-of- sight detecting function
JP3759187B2 (en) Binocular vision training device
CN110840721B (en) Near-eye display-based eyesight prevention, control and training method and near-eye display equipment
CN110755241A (en) Visual training method, visual training device, and storage medium
CN110897841A (en) Visual training method, visual training device, and storage medium
WO2022091832A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing terminal
JPH0956764A (en) Squint eye training device
KR20190088247A (en) Device, method and program for visual perception training by brain connectivity
JP2008079917A (en) Training system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees